JP2011524398A - オレキシニン受容体アンタゴニストとしてのヘテロ芳香族モノアミド - Google Patents

オレキシニン受容体アンタゴニストとしてのヘテロ芳香族モノアミド Download PDF

Info

Publication number
JP2011524398A
JP2011524398A JP2011513984A JP2011513984A JP2011524398A JP 2011524398 A JP2011524398 A JP 2011524398A JP 2011513984 A JP2011513984 A JP 2011513984A JP 2011513984 A JP2011513984 A JP 2011513984A JP 2011524398 A JP2011524398 A JP 2011524398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
ethyl
trifluoromethyl
pyridin
acetamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011513984A
Other languages
English (en)
Inventor
クヌスト,ヘンナー
ネッテコフェン,マティアス
ピナール,エマニュエル
ロッシュ,オリヴィエ
ロジャース−エバンス,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2011524398A publication Critical patent/JP2011524398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/40Acylated on said nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

本発明は、式Iの新規スルホンアミド(式中、R、R、R、R、R、Ar、Ar、Ar、n、oおよびpは、明細書および特許請求の範囲に記載のとおりである)に関する。これらの化合物は、オレキシン受容体アンタゴニストであり、オレキシン経路が関与する障害の処置において有用であり得る。

Description

本発明は、式I:
Figure 2011524398

[式中、i)
Arは、ヘテロアリールであり;
Arは、フェニルであり、そして
Arは、フェニルまたはヘテロアリールであるか;
またはii)
Arは、フェニルであり;
Arは、ヘテロアリールであり、そして
Arは、フェニルまたはヘテロアリールであるか;
またはiii)
Arは、ヘテロアリールであり;
Arは、ヘテロアリールであり、そして
Arは、フェニルまたはヘテロアリールであり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキルまたは低級アルコキシであり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンにより置換されている低級アルコキシであり;
は、oから独立して、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、ヒドロキシにより置換されている低級アルキル、シクロアルキルにより置換されている低級アルキル、C(O)O−低級アルキル、C(O)NH−低級アルキル、−(CH−O−低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、シアノ、SO−低級アルキル、シクロアルキルであるか;
あるいは、(i)について、Arがフェニルであり且つoが2である場合、Rは、また、RとR3’に分割されてもよく、これらは、対応する炭素原子と一緒になって、基−(CH−、−(CH−、−CH−S(O)−CH−、−N(CH)−C(O)−N(CH)−、−(CH−O−、−O−(CH−O−、−O−(CH−CH(OH)−、−O−(CH−、−O−(CH−、−O−CH−C(O)−N(CH)−、−N(CH)−C(O)−(CH−、または−O−C(CH−O−を含む非芳香族環を形成してもよく;
/Rは、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、CHNH、O−C(O)−低級アルキル、−NRR’であるか、またはRとRは、一緒になって=Oであり;
R/Rは、互いに独立して、水素、−C(O)CH(NH)−フェニル、場合によりCHNHにより置換されている、オキセタン−3−イルであるか、または−S(O)−低級アルキル、シクロアルキル、−(CH−OH、−(CH−O−低級アルキルであるか、またはそれらが結合しているN原子と一緒になって、場合により、そのN原子に加えて、N、SもしくはOよりなる群から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでもよい、ヘテロシクロアルキル環を形成してもよく;
nは、1、2または3であり;
oは、1、2または3であり;
pは、1、2または3であり;
mは、0、1または2である]
の化合物、またはそれらの薬学的に適切な酸付加塩、光学的に純粋な鏡像異性体、ラセミ化合物またはジアステレオマー混合物に関する。
式Iの化合物は、オレキシン受容体アンタゴニストであり、そして関連化合物が、オレキシン経路が関与する、睡眠時無呼吸症、ナルコレプシー、不眠症、睡眠時異常行動、時差ぼけ症候群、概日リズム障害、下肢静止不能症候群を含む、睡眠障害;不安、鬱病、躁鬱病、強迫性障害、情動性神経症、抑鬱性神経症、不安神経症、気分障害、譫妄、パニック発作障害、心的外傷後ストレス障害、性機能不全、統合失調症、精神病、認知障害、アルツハイマー病およびパーキンソン病、認知症、精神遅滞、ジスキネジア、例えばハンチントン病およびトゥレット症候群、中毒、薬物乱用に関連する欲求、発作性障害、癲癇を含む、精神、神経性および神経変性障害;代謝疾患、例えば肥満症、糖尿病、拒食症および過食症を含む摂食障害、喘息、片頭痛、頭痛疼痛、神経因性疼痛、精神、神経性および神経変性障害に関連する睡眠障害、神経因性疼痛、疼痛に対する亢進したまたは過剰な感受性、例えば痛覚過敏症、灼熱痛、および異痛症、急性疼痛、熱傷痛、背痛、複合性局所疼痛症候群IおよびII、関節炎痛、脳卒中後疼痛、術後疼痛、神経痛、HIV感染に関連する疼痛、化学療法後疼痛、過敏性腸症候群、抗精神病薬により惹起される錐体外路症状ならびに一般的なオレキシン系機能不全に関係した他の疾患のような障害の処置において有用であり得ることが見出されている。
オレキシン(ヒポクレチン)は、視床下部神経ペプチドファミリーであり、摂食行動、エネルギー恒常性および睡眠−覚醒サイクルの調節において重要な役割を果たす(Siegel, Annu. Rev. Psychol., 55, 125-148, 2004)。オレキシン−A/ヒポクレチン1(OX−A、33個のアミノ酸)およびオレキシン−B/ヒポクレチン2(OX−B、28個のアミノ酸)は、130個のアミノ酸のプレプロ−オレキシンのタンパク分解過程によって、同じ前駆物質から誘導される(de Lecea et al., Proc Natl Acad Sci U S A、95、322-327、1998; Sakurai T. et al., Cell, 92, 573-585, 1998)。オレキシンレベルは日内変動を示し、活動サイクルの間に最も高くなる。オレキシン−1受容体(OXR)およびオレキシン−2受容体(OXR)と呼ばれる二種類の受容体サブタイプが同定されている。結合および機能分析における両受容体の特性は、OXRが、OX−AおよびBの両方に対して非選択的受容体である一方、OXRは、OX−Aに対して選択的であることを示しており、反対に、OX−Aは、非選択的神経ペプチドであり、そしてOXRおよびOXRに対して同等の親和性で結合する一方、OX−Bは選択的であり、OX2Rに対してより高い親和性を有することを示している(Sakurai T. et al., Cell, 92, 573-585, 1998)。両受容体は、G−タンパク質共役受容体(GPCR)のクラスAファミリーに属し、これらは、Gq/11を介して共役し、ホスホリパーゼCを活性化して、ホスホイノシチド(PI)の加水分解および細胞内Ca2+レベルの上昇を引き起こす。しかしながら、OX2Rもまた、Gi/oを介してcAMP経路に対して共役することもできることが示されている(Sakurai, Regulatory Peptides, 126, 3-10, 2005)。成体ラット組織のノーザンブロット解析は、プレプロ−オレキシンmRNAが脳において独占的に検出されることを示し(精巣における少量を除いて)、そしてOXRおよびOXR転写物も、脳において独占的に検出されることを示した(Sakurai T. et al., Cell, 92, 573-585, 1998)。同様の結果が、ヒト多組織ノーザンブロットを使用して得られた。インシトゥ(in situ)ハイブリダイゼーションおよび免疫組織化学を使用するラット脳における分布研究は、オレキシンニューロンがCNS全体に突出して視床下部外側野でのみ見られることを示している(Peyron et al., J Neurosci, 18, 9996-10015, 1998; Nambu et al., Brain Res., 827, 243-60, 1999)。加えて、OXおよびOXの両受容体は、睡眠/覚醒の調節に関して重要な脳の領域に存在している。
オレキシン系の破壊は、以下の一連の証拠に基づくナルコレプシーの原因であると提唱されている:(a)プレプロ−オレキシンノックアウトマウスは、ナルコレプシーと酷似している特性を有する表現型を保持していた(Chemelli et al., Cell, 98, 437-451, 1999)、(b)OXRをコードする遺伝子を破壊する突然変異(canarc-1)は、イヌのナルコレプシーに関与することが見出された(Lin et al., Cell, 98, 365-376, 1999)、(c)OX−AおよびOX−Bの欠損がヒトのナルコレプシー患者において認められた(Nishino et al., Lancet, 355, 39-40, 2000; Peyron et al., Nature Medicine, 6, 991-997, 2000)、(d)未知の作用機序を有する抗ナルコレプシー薬であるモダフィニルが、オレキシンニューロンを活性化することが示されている(Mignot et al., Sleep, 11, 1012-1020, 1997; Chemelli et al., Cell, 98, 437-451, 1999)。OX−Aの脳室内(icv)投与は、用量依存的にラットにおける覚醒を増加させ、また、総REM睡眠を84%減少させる(Piper et al., Eur. J. Neuroscience, 12, 726-730, 2000)。総合すれば、これらの観察は、睡眠/覚醒サイクルの調節におけるオレキシン系の極めて重要な役割と一致している。
オレキシンは、視床下部において、副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)系との相互作用を介して、ストレスおよび不安において重要な役割を担っている(Sakamoto et al., Regul Pept., 118, 183-91, 2004)。OX−Aのicv注射は、毛づくろい(ストレス応答)を誘発し、これは、CRFアンタゴニストにより一部妨げられる(Ida et al., Biochem. Biophys. Res. Comm., 270, 318-323, 2000)。OXRが、副腎髄質において高度に発現される一方で、OXRは、副腎皮質において高度に発現される。OX−AおよびOX−Bの両方が、血漿中のコルチコステロン放出を刺激して、視床下部中の傍室核(PVN)においてc−Fosを誘導する(Kuru et al., Neuroreport, 11, 1977-1980, 2000)。さらに、CRFニューロンに突き出たオレキシンニューロンは、主にOXRを発現する(Winsky-Sommerer et al., J. Neuroscience, 24, 11439-11448, 2004)。したがって、OX2R刺激は、視床下部−下垂体−副腎(HPA)系を活性化する。興味深いことに、これに関連して、オレキシンAに誘発される血漿ACTHの増加は、OX−2R(N−{(1S)−1−(6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)カルボニル}−2,2−ジメチルプロピル)−N−{4−ピリジニルメチル}アミンに選択的なアンタゴニストにより弱まることが報告されている(Chang et al., Neurosci Res., 21 Dec 2006)。最近の前臨床報告(Suzuki et al., Brain Research, 1044, 116-121, 2005)は、OX−Aの不安惹起効果を示唆した。OX−Aのicv注射は、マウスにおいて不安様行動を引き起こした。効果は、比較のために同時に試験された副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)のものと同様であった。最近の研究はまた、ヒト脂肪組織における機能性OX1およびOX2受容体の存在ならびに脂肪組織代謝および脂肪生成におけるそれらの役割を実証した(Digby et al., J. Endocrinol., 191, 129-36, 2006)。
要約すると、覚醒度、睡眠/覚醒、食欲調節においてオレキシン系により果たされる非常に多様な機能、ならびに不安およびストレス応答などにおけるそれらの役割を考慮すると、オレキシン系を標的とする薬物(または化合物)が、睡眠時無呼吸症、ナルコレプシー、不眠症、睡眠時異常行動、時差ぼけ症候群、概日リズム障害、下肢静止不能症候群を含む、睡眠障害;不安、鬱病、躁鬱病、強迫性障害、情動性神経症、抑鬱性神経症、不安神経症、気分障害、譫妄、パニック発作障害、心的外傷後ストレス障害、性機能不全、統合失調症、精神病、認知障害、アルツハイマー病およびパーキンソン病、認知症、精神遅滞、ジスキネジア、例えばハンチントン病およびトゥレット症候群、中毒、薬物乱用に関連する欲求、発作性障害、癲癇を含む、精神、神経性および神経変性障害;代謝疾患、例えば肥満症、糖尿病、拒食症および過食症を含む摂食障害、喘息、片頭痛、頭痛疼痛、神経因性疼痛、精神、神経性および神経変性障害に関連する睡眠障害、神経因性疼痛、疼痛に対する亢進したまたは過剰な感受性、例えば痛覚過敏症、灼熱痛、および異痛症、急性疼痛、熱傷痛、背痛、複合性局所疼痛症候群IおよびII、関節炎痛、脳卒中後疼痛、術後疼痛、神経痛、HIV感染に関連する疼痛、化学療法後疼痛、過敏性腸症候群、抗精神病薬により惹起される錐体外路症状ならびに一般的なオレキシン系機能不全に関係した他の疾患のような疾患の処置に有益な治療的効果を有することが期待される。
数多くの文献が、オレキシン経路に関する最近の情報を記載しており、例えば、以下の文献がある:
- Expert Opin. Ther. Patents (2006), 16(5), 631-646
- Current Opinion in Drug Discovery & Development, 2006, 9(5), 551-559
- J. Neurosci (2000), 20(20), 7760 - 7765
- Neurosci Lett, (2003), 341(3), 256-258
式Iで示される化合物は、新規である。
本明細書において使用されている一般的な用語の以下の定義は、問題となっている用語が単独で、または組み合わされているかどうかに関係なく適用される。
本明細書において使用されている、用語「低級アルキル」は、1〜4個の炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖のアルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル等を示す。用語「アルキル」は、1〜7個の炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖のアルキル基を意味する。
用語「低級アルコキシ」は、酸素原子を介して結合している、上記で定義されているような低級アルキル残基を示す。
用語「ハロゲン」は、塩素、ヨウ素、フッ素および臭素を示す。
用語「シクロアルキル」は、3〜6個の炭素原子を含む飽和炭素環基を示す。
用語「アリール」は、1個または複数個の縮合環からなり、少なくとも一個の環が芳香族の性質である、一価の環状芳香族炭化水素基を意味する。アリール基の例は、フェニル、ナフチル、5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレニル、ビフェニル、インダニル、アントラキノリル等を含むが、これらに限定されない。好ましいアリール基は、フェニルである。
「ヘテロアリール」は、環の中に1、2または3個のヘテロ原子(窒素、酸素、または硫黄から選択される)を組み込んでいる1個または複数個の環を有し、少なくとも一個の環が性質として芳香族である、炭素環基を意味する。ヘテロアリール基の例は、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チオフェニル、フラニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピラニル、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、クロマニル、ナフチリジニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1.4]ジオキセピニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1.4]オキサジニル、インダニル、ベンゾ[1.3]ジオキソール、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1.4]ジオキシニル等を含むが、これらに限定されない。
本明細書において使用されている、用語「ハロゲンにより置換されている低級アルキル」は、少なくとも一個の水素原子が、ハロゲンにより置き換えられている、上記で定義されているようなアルキル基、例えば、CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHCF、CHCFCF等を示す。好ましいハロゲンにより置換されている低級アルキルは、フルオロにより置換されている低級アルキルである。
本明細書において使用されている、用語「ヒドロキシにより置換されている低級アルキル」は、少なくとも一個の水素原子が、ヒドロキシにより置き換えられている、上記で定義されているようなアルキル基、例えば、CHOHまたはCHCHOHを示す。
本明細書において使用されている、用語「シクロアルキルにより置換されている低級アルキル」は、一個の水素原子が、シクロアルキルにより置き換えられている、上記で定義されているようなアルキル基、例えばCH−シクロプロピル、CH−シクロブチル、CH−シクロペンチルまたはCH−シクロヘキシルを示す。
本明細書で使用されている、用語「ハロゲンで置換されている低級アルコキシ」は、酸素原子を介して結合している、上記で定義されているようなハロゲン残基により置換されている低級アルキル基であって、例えばOCF、OCHF、OCHF、OCHCF、OCHCHCF、OCHCFCF等を示す。好ましいハロゲンにより置換されている低級アルコキシは、フルオロにより置換されている低級アルコキシである。
用語「薬学的に許容される酸付加塩」は、無機酸および有機酸、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等との塩を包含する。
式IA、IBおよびICの以下の構造が、式Iに包含される:
Figure 2011524398

[式中、
Arは、フェニルまたはヘテロアリールであり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキルまたは低級アルコキシであり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンにより置換されている低級アルコキシであり;
/R3’は、互いに独立して、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、ヒドロキシにより置換されている低級アルキル、シクロアルキルにより置換されている低級アルキル、C(O)O−低級アルキル、C(O)NH−低級アルキル、−(CH−O−低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、シアノ、SO−低級アルキル、シクロアルキルであってもよく、
あるいは、R/R3’は、対応する炭素原子と一緒になって、基−(CH−、−(CH−、−CH−S(O)−CH−、−N(CH)−C(O)−N(CH)−、−(CH−O−、−O−(CH−O−、−O−(CH−CH(OH)−、−O−(CH−、−O−(CH−、−O−CH−C(O)−N(CH)−、−N(CH)−C(O)−(CH−、または−O−C(CH−O−を含む非芳香族環を形成してもよく;
/Rは、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、CHNH、O−C(O)−低級アルキル、−NRR’であるか、またはRとRは、一緒になって=Oであり;
R/Rは、互いに独立して、水素、−C(O)CH(NH)−フェニル、場合によりCHNHにより置換されている、オキセタン−3−イルであるか、または−S(O)−低級アルキル、シクロアルキル、−(CH−OH、−(CH−O−低級アルキルであるか、またはそれらが結合しているN原子と一緒になって、場合により、そのN原子に加えて、N、SもしくはOよりなる群から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでもよい、ヘテロシクロアルキル環を形成してもよく;
nは、1、2または3であり;
pは、1、2または3であり;
mは、0、1または2である]
の化合物、またはそれらの薬学的に適切な酸付加塩、光学的に純粋な鏡像異性体、ラセミ化合物またはジアステレオマー混合物。
式IB:
Figure 2011524398

[式中、
Arは、フェニルまたはヘテロアリールであり;
は、水素、低級アルキルまたはハロゲンにより置換されている低級アルキルであり;
は、水素、ハロゲンまたは低級アルコキシであり;
は、oから独立して、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、ヒドロキシにより置換されている低級アルキル、シクロアルキルにより置換されている低級アルキル、C(O)O−低級アルキル、C(O)NH−低級アルキル、−(CH−O−低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、シアノ、SO−低級アルキルまたはシクロアルキルであり;
/Rは、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、−NRR’であるか、またはRとRは、一緒になって=Oであり;
R/Rは、互いに独立して、水素、−C(O)CH(NH)−フェニル、場合によりCHNHにより置換されている、オキセタン−3−イルであるか、または−S(O)−低級アルキル、シクロアルキル、−(CH−OH、−(CH−O−低級アルキルであるか、またはそれらが結合しているN原子と一緒になって、場合により、そのN原子に加えて、N、SもしくはOよりなる群から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでもよい、ヘテロシクロアルキル環を形成してもよく;
nは、1、2または3であり;
oは、1、2または3であり;
pは、1、2または3であり;
mは、0、1または2である]
の化合物、またはそれらの薬学的に適切な酸付加塩、光学的に純粋な鏡像異性体、ラセミ化合物またはジアステレオマー混合物。
式IC:
Figure 2011524398

[式中、
Arは、フェニルまたはヘテロアリールであり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキルまたは低級アルコキシであり;
は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンにより置換されている低級アルコキシであり;
は、oから独立して、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、ヒドロキシにより置換されている低級アルキル、シクロアルキルにより置換されている低級アルキル、C(O)O−低級アルキル、C(O)NH−低級アルキル、−(CH−O−低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、シアノ、SO−低級アルキルまたはシクロアルキルであり;
/Rは、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、CHNH、O−C(O)−低級アルキル、−NRR’であるか、またはRとRは、一緒になって=Oであり;
R/Rは、互いに独立して、水素、−C(O)CH(NH)−フェニル、場合によりCHNHにより置換されている、オキセタン−3−イルであるか、または−S(O)−低級アルキル、シクロアルキル、−(CH−OH、−(CH−O−低級アルキルであるか、またはそれらが結合しているN原子と一緒になって、場合により、そのN原子に加えて、N、SもしくはOよりなる群から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでもよい、ヘテロシクロアルキル環を形成してもよく;
nは、1、2または3であり;
oは、1、2または3であり;
pは、1、2または3であり;
mは、0、1または2である]
の化合物、またはそれらの薬学的に適切な酸付加塩、光学的に純粋な鏡像異性体、ラセミ化合物またはジアステレオマー混合物。
好ましい上記で定義された化合物は、Rが、水素、ハロゲン、低級アルキルまたはフルオロにより置換されている低級アルキルである化合物であり、より好ましくは、Rが、メチル、トリフルオロメチル、フルオロまたはクロロである化合物である。
別の好ましい化合物は、Rが、水素、ハロゲンまたは低級アルキルである化合物であり、より好ましくは、Rが、水素、フルオロまたはクロロである化合物である。
本発明の好ましい実施態様において、Rは、水素、ハロゲン、シアノ、低級アルキル、フルオロにより置換されている低級アルキル、ヒドロキシにより置換されている低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロにより置換されている低級アルコキシ、C(O)O−低級アルキル、C(O)NH−低級アルキルまたはシクロアルキルである。より好ましくは、Rは、水素、ハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシにより置換されている低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロにより置換されている低級アルコキシまたはC(O)O−低級アルキルである。さらにより好ましくは、Rは、水素、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、ヒドロキシメチル、ジフルオロメトキシまたはC(O)OCHである。
さらに別の好ましい化合物は、Rが、水素または低級アルキルである化合物であり、特には、Rが、水素またはメチルであるものである。
好ましくは、Rは、水素、NH、ヒドロキシ、低級アルキル、NHC(O)CH(NH)−フェニル、NH(オキセタン−3−イル)、NH(3−(CHNH)−オキセタン−3−イル)、NH−SO−低級アルキル、NH−シクロアルキル、OC(O)−低級アルキルまたはCHNHである。より好ましくは、Rは、水素、NH、ヒドロキシ、CH、NHC(O)CH(NH)−フェニル、NH(オキセタン−3−イル)、NH(3−(CHNH)−オキセタン−3−イル)またはOC(O)−CHである。さらには、RとRが、一緒になって=Oであることが好ましい。
Arがヘテロアリールである場合、該ヘテロアリールは、好ましくは、ピリジニル、チアゾリル、チエニルまたはイソオキサゾリルである。より好ましくは、該ヘテロアリールは、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、チアゾール−2−イルまたはイソオキサゾール−5−イルである。
Arがヘテロアリールである場合、該ヘテロアリールは、好ましくは、ピリジニル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、ピラゾリル、インダゾリル、キノリニル、ベンゾオキサゾリルまたはインドリルである。より好ましくは、該ヘテロアリールは、ピリジン−3−イル、チアゾール−5−イル、ピラゾール−3−イル、インダゾール−5−イル、キノリン−3−イルまたはインドール−3−イルである。
Arがヘテロアリールである場合、該ヘテロアリールは、好ましくは、ピリジニルまたはベンゾイミダゾリルである。別の好ましい態様において、Arはフェニルである。
また、nは、好ましくは1である。さらに、pは、好ましくは1である。さらには、oは、好ましくは1または2である。
式IAの好ましい化合物は、以下のものである:
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(R)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−((S)−2−アミノ−2−フェニル−アセチルアミノ)−N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−フェニル−N−[2(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−(3−アミノメチル−オキセタン−3−イルアミノ)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−アミノ−2−フェニル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−p−トリル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−4−メチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−N−[2−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−2−フェニル−アセトアミド
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−プロピオンアミド
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(R,S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−プロピオンアミド
(S)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−(オキセタン−3−イルアミノ)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−4−メチル−フェニル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−4−メチル−フェニル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−ヒドロキシ−N−((S)−4−ヒドロキシ−クロマン−6−イル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
酢酸 (S)−{(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−フェニル−メチルエステル
(S)−N−[2−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−エチル]−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−アセトアミド
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−N−[2−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−2−フェニル−アセトアミド
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−N−[2−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−エチル]−2−ヒドロキシ−2−フェニル−アセトアミド
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−エチル]−2−フェニル−アセトアミド
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−インダン−5−イル−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(R,S)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−フェニル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(R,S)−N−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(R,S)−N−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(R,S)−N−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−N−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−N−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−インダン−5−イル−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(R,S)−N−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(R,S)−N−(4−フルオロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−N−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(R,S)−N−(3−ジフルオロメトキシ−4−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(R,S)−N−(3,4−ビス−ジフルオロメトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(R,S)−N−(4−クロロ−3−エチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(R,S)−N−(4−クロロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(R,S)−2−クロロ−5−{[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−アセチル]−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミノ}−安息香酸メチルエステル
(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−((R又はS)−4−ヒドロキシ−クロマン−6−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−((S又はR)−4−ヒドロキシ−クロマン−6−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド又は
(R,S)−N−(4−クロロ−3−シクロプロポキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
式IBの好ましい化合物は、以下のものである:
(R,S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−N−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−N−(2−p−トリル−エチル)−アセトアミド
(R,S)−2−アミノ−N−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
(R,S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド又は
(R,S)−N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
式ICの好ましい化合物は、以下のものである:
(S)−N−(1−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−キノリン−3−イル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド又は
(S)−N−(1,3−ジメチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド。
式IA、IBおよびICの本化合物ならびにそれらの薬学的に許容される塩は、当業者に公知の方法、例えば、下記に記載される方法により調製することができ、該方法は、
式IIA、IIBまたはIIC:
Figure 2011524398

の化合物を、カップリング剤(例えば、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩)の存在下で、式III:
Figure 2011524398

の化合物と反応させて、式IA、IBまたはIC:
Figure 2011524398

(式中、R〜R、n、oおよびpは、上記に記載のとおりである)
の化合物を得て、
さらに、所望であれば、式IA、IBまたはICの化合物を薬学的に許容される塩に変換することを含む。
以下のスキームは、式IA、IBおよびICの化合物の製造方法をより詳細に説明する。
式IAの化合物の製造
スキーム1に従って(式IV〜IXの出発原料は、公知化合物であるか、または当技術分野において公知の方法に従って調製し得る)、式IIAの化合物は、以下のように製造し得る:
Figure 2011524398
カルボン酸IVとアニリンVとを、適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、周囲温度また昇温温度で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)と共に攪拌する。次いで、反応混合物を濃縮し、適切な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、昇温温度で、ボラン−テトラヒドロフラン錯体と共に加熱して、IIAを得る。または、アニリンIIAは、適切な溶媒、例えばメタノール中、酢酸アンモニウムおよびパラジウム担持炭と共に、周囲温度または昇温温度で、ニトリルVIとアニリンVを攪拌することにより得ることができる。または、適切な溶媒、例えばN−メチルピロリジン中、水酸化セシウムの存在下で、アニリンVをビニル化合物VIIと共に加熱すると、所望のアニリンIIAを与える。または、IIAは、適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中、ヨウ化銅(I)および2−アセチルシクロヘキサンの存在下で、アミンVIIとハロゲン化アリールIXとを加熱することにより得ることができる。
Figure 2011524398
スキーム2に従って、式IAの化合物は、以下のように製造し得る:
アニリンIIAとカルボン酸IIIとを、適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、周囲温度または昇温温度で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)と共に攪拌する。
Figure 2011524398
スキーム3に従って、式IAの化合物は、以下のように製造し得る:
アニリンIIAとカルボン酸IIIとを、適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、周囲温度または昇温温度で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)と共に攪拌する。最終化合物IAは、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、適切な酸、例えばトリフルオロ酢酸(TFA)で処理することにより得られる。
Figure 2011524398
スキーム4に従って、式IAの化合物は、以下のように製造し得る:
アニリンIIAとカルボン酸IIIとを、適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下に、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、周囲温度または昇温温度で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)と共に攪拌する。最終化合物IAは、適切な混合溶媒、例えばテトラヒドロフランと水中、低い温度または周囲温度で、水酸化リチウムで処理することにより得られる。
Figure 2011524398
スキーム5に従って、式IAの化合物は、以下のように製造し得る:
アニリンIIAとカルボン酸IIIとを、適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、周囲温度または昇温温度で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)と共に攪拌して、ケト−アミドIA−1を得る。化合物IAは、適切な溶媒、例えばメタノール中、低い温度または周囲温度で、IA−1を水素化ホウ素ナトリウムで処理するか、または適切な溶媒、例えばジエチルエーテル中、低い温度または周囲温度で、臭化メチルマグネシウムのようなグリニャール試薬で処理するかのいずれかにより得られる。
Figure 2011524398
スキーム6に従って、式IAの化合物は、以下のように製造し得る:
アニリンIIAとブロモアセチルクロリドXとを、適切な塩基、例えばトリエチルアミンの存在下で、適切な溶媒、例えばジエチルエーテル中、低い温度または周囲温度で攪拌して化合物XIを得る。最終化合物IAは、適切な溶媒、例えばアセトニトリル中、適切な塩基、例えば炭酸カリウムの存在下で、昇温温度で、XIを2−メチルベンゾイミダゾールで処理することにより得られる。
Figure 2011524398
スキーム7に従って、式IAの化合物は、以下のように製造し得る:
アミンIAとニトロアルケンXIIとを、トリエチルアミンの存在下で、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、周囲温度で攪拌する。濃縮し、次いで適切な混合溶媒、例えばメタノールと水に溶解した後、最終化合物IA−2は、周囲温度で、ギ酸アンモニウムとパラジウム担持炭で処理することにより得られる。
Figure 2011524398
スキーム8に従って、式IAの化合物は、以下のように製造し得る:
アミンIAを、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、周囲温度で、塩化メタンスルホニルと共に攪拌して、最終化合物IA−3を得る。
Figure 2011524398
スキーム9に従って、式IAの化合物は、以下のように製造し得る:
アミンIAを、トリエチルアミンおよび4−N,N−ジメチルアミノ−ピリジンの存在下で、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、周囲温度でメタンスルホン酸無水物と共に攪拌して対応するメシレートを中間体として得、これを、適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中、ヨウ化テトラブチルアンモニウムの存在下で、昇温温度で、アミンXIIIで処理して、IA−4を得る。
式IBの化合物の製造
スキーム10に従って(式XIV〜XVIIの出発原料は、公知化合物であるか、または当技術分野において公知の方法に従って調製し得る)、式IIAの化合物は、以下のように製造し得る:
Figure 2011524398
カルボン酸XIVとアミンXVとを、適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、周囲温度または昇温温度で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)と共に攪拌する。次いで、反応混合物を濃縮し、適切な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、昇温温度で、ボラン−テトラヒドロフラン錯体と共に加熱して、IIBを得る。または、IIBは、適切な溶媒、例えばジメチルスルホキシド中、塩基、例えば炭酸カリウムの存在下で、アミンXIIとハロゲン化ヘテロアリールXVIIとを加熱することにより得ることができる。
Figure 2011524398
スキーム11に従って、式IBの化合物は、以下のように製造し得る:
アミンIIBとカルボン酸IIIとを、適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、周囲温度または昇温温度で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)と共に攪拌する。最終化合物IBは、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、適切な酸、例えばトリフルオロ酢酸(TFA)で処理することにより得られる。
Figure 2011524398
スキーム12に従って、式IBの化合物は、以下のように製造し得る:
アミンIIBとカルボン酸IIIとを、適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、周囲温度または昇温温度で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)と共に攪拌して、ケト−アミドIB−1を得る。化合物IBは、適切な塩基、例えば2,6−ルチジンの存在下、適切な溶媒、例えばエタノール中で、周囲温度で、IB−1をヒドロキシルアミン塩酸塩で処理し、続いて、適切な酸、例えばトリフルオロ酢酸の存在下で、適切な溶媒、例えばエタノール中、周囲温度で、適切な触媒、例えばパラジウム担持炭で水素化することにより得られる。
Figure 2011524398
スキーム14に従って、式IBの化合物は、以下のように製造し得る:
アミンXVとカルボン酸IIIとを、適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、周囲温度または昇温温度で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)と共に攪拌して、ケト−アミドXVIIIを得、これをさらに、適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中、周囲温度で、適切な塩基、例えばKHMDSおよびアリールエチルアミンXIXで処理することによりアルキル化して、ケト−アミドIB−1を得る。化合物IBは、適切な溶媒、例えばメタノール中、低い温度または周囲温度で、IB−1を水素化ホウ素ナトリウムで処理することにより得られる。
Figure 2011524398
スキーム14に従って、式IBの化合物は、以下のように製造し得る:
アミンXVとカルボン酸IIIとを、適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、周囲温度または昇温温度で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)と共に攪拌して、アミドXXを得、これをさらに、適切な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中、周囲温度または昇温温度で、適切な塩基、例えば炭酸カリウムおよびアリールエチルアミンXIXで処理することによりアルキル化し、続いて、適切な溶媒、例えば酢酸エチル中、周囲温度で、適切な酸、例えばトリフルオロ酢酸で処理することにより脱保護して、化合物IBを得る。
式ICの化合物の製造
スキーム15に従って(式VIおよびXVの出発原料は、公知化合物であるか、または当技術分野において公知の方法に従って調製し得る)、式IICの化合物は、以下のように製造し得る:
Figure 2011524398
アミンIICは、適切な溶媒、例えばメタノール中、周囲温度または昇温温度で、酢酸アンモニウムとパラジウム担持炭と共に、ニトリルVIとアミンXVを攪拌することにより得ることができる(スキーム15に従って)。
Figure 2011524398
スキーム16に従って、式ICの化合物は、以下のように製造し得る:
アミンIICとカルボン酸IIIとを、適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、周囲温度または昇温温度で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)と共に攪拌して、ケト−アミドIC−1を得る。化合物ICは、適切な溶媒、例えばメタノール中、低い温度または周囲温度で、IC−1を水素化ホウ素ナトリウムで処理することにより得られる。
化合物を、以下に示される試験に従って調べた。
細胞内Ca2+動員アッセイ
ヒトオレキシン−1(hOX1)またはヒトオレキシン−2(hOX2)受容体を安定に発現しているチャイニーズハムスター卵巣(dHFr−)変異細胞株を、GlutaMax(商標)1、4500mg/L D−グルコースおよびピルビン酸ナトリウム(Catalog No. 31966-021, Invitrogen, Carlsbad, CA)、5%透析ウシ胎仔血清(Catalog No. 26400-044)、100μg/mlペニシリンおよび100μg/mlストレプトマイシンを含むダルベッコイ変法ーグル培地(1X)中で維持した。細胞を、ポリ−D−リシンで処理された96−ウェルの黒色/透明底プレート(Catalog No. BD356640, BD Biosciences, Palo Alto, CA)中に5×10細胞/ウェルで蒔いた。24時間後、細胞を、FLIPR緩衝液(1×HBSS、20mM HEPES、2.5mMプロベネシド)中、4μM Fluo−4 アセトキシメチルエステル(Catalog No. F-14202, Molecular Probes, Eugene, OR)を用いて、37℃で1時間ロードする。ハンクス平衡塩溶液(HBSS)(10X)(catalog No. 14065-049)およびHEPES(1M)(catalog No. 15630-056)は、Invitrogen, Carlsbad, CAから購入した。プロベネシド(250mM)(catalog No. P8761)は、Sigma, Buchs, Switzerlandから購入した。細胞を、FLIPR緩衝液で5回洗浄して、過剰の染料を除去し、細胞内カルシウム動員[Ca2+を、Fluorometric Imaging Plate Reader(FLIPR-96, Molecular Devices, Menlo Park, CA)を使用して、前に記述されているように測定した(Malherbe et al., Mol. Pharmacol., 64, 823-832, 2003)。オレキシンA(catalog No. 1455, Toris Cookson Ltd, Bristol, UK)を、アゴニストとして使用した。オレキシンA(50mM DMSO原液)を、FLIPR緩衝液+0.1% BSAで希釈した。オレキシン−AのEC50およびEC80の値を、CHO(dHFr−)−OX1RおよびOX2R細胞株中で、標準アゴニスト濃度−応答曲線から毎日測定した。すべての化合物を100% DMSOに溶解させた。11種の濃度(0.0001〜10μM)の阻害化合物を添加し、そしてアゴニストとしてオレキシン−AのEC80値(最大アゴニスト応答の80%を与えた濃度であり、毎日測定した)を使用することにより、阻害曲線を決定した。アンタゴニストを、アゴニストを用いる25分前に用いた(37℃でインキュベーション)。応答を、オレキシン−Aまたはオレキシン−BのEC80値により誘導される最大刺激効果に対して標準化された基底値を差し引いた蛍光におけるピークの増加として測定した。阻害曲線は、ヒルの式:y=100/(1+(x/IC50nH)(ここで、n=Excel-fit 4 software(Microsoft)を使用する傾斜係数)に従って当てはめた。K値は、以下の式:K=IC50/(1+[A]/EC50)(ここで、Aは、添加されたアゴニストの濃度であり、アゴニストのEC80値に非常に近い、そしてIC50およびEC50値はアンタゴニスト阻害およびオレキシン−AもしくはBアゴニスト曲線からそれぞれ導かれた)に従って算出した。
好ましい化合物は、下記の表に示されるように、ヒトのオレキシン受容体におけるK値(μM)を示した。
Figure 2011524398

Figure 2011524398
式Iの化合物及び式Iの化合物の薬学的に許容しうる塩は、医薬として、例えば、医薬製剤の形で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟質ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし投与はまた、例えば坐剤の剤形で直腸内に、又は例えば注射液の剤形で非経口的に行うこともできる。
式Iの化合物は、医薬製剤を製造するため、薬剤学的に不活性な無機又は有機担体と共に製剤化することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸又はそれらの塩などが、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬質ゼラチンカプセルのためのそのような担体として使用することができる。軟質ゼラチンカプセル剤に適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール類等である。しかし、活性物質の性質に応じて、軟質ゼラチンカプセル剤の場合は、通常担体を必要としない。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体は、例えば、水、ポリオール類、グリセロール、植物油等である。坐剤に適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオール等である。
医薬製剤は、さらに、防腐剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、着香剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含有することができる。それらは、その他の治療上有用な物質も更に含有することができる。
式Iの化合物又は薬学的に許容しうるその塩及び治療上不活性な担体を含有する医薬もまた、式Iの化合物及び/又は薬学的に許容しうる酸付加塩の1種以上と、所望により、他の治療上有用な物質の1種以上とを、治療上不活性な担体の1種以上と共に、ガレヌス製剤の投与形態にすることを含む調製方法と同様に、本発明の目的である。本発明の別の目的は、上記のとおり、下記の疾患の治療用の医薬の調製のための化合物の使用である。
本発明による最も好ましい適応症は、睡眠障害、例えば、睡眠時無呼吸症、ナルコレプシー、不眠症、睡眠時異常行動、時差ぼけ症候群、概日リズム障害、下肢静止不能症候群、精神、神経性及び神経変性障害、例えば、不安、鬱病、躁鬱病、強迫性障害、情動性神経症、抑鬱性神経症、不安神経症、気分障害、譫妄、パニック発作障害、心的外傷後ストレス障害、性機能不全、統合失調症、精神病、認知障害、アルツハイマー病及びパーキンソン病、認知症、精神遅滞、ハンチントン病及びトゥレット症候群などのジスキネジア、中毒、薬物乱用に関連する渇望、発作性障害、癲癇、肥満、糖尿病などの代謝疾患、拒食症及び過食症を含む摂食障害、喘息、片頭痛、疼痛、神経因性疼痛、精神、神経性及び神経変性障害に関連する睡眠障害、神経因性疼痛、痛覚過敏症、灼熱痛、及び異痛症などの疼痛に対する亢進した又は過剰な感受性、急性疼痛、熱傷痛、背痛、複合性局所疼痛症候群I及びII、関節炎痛、脳卒中後疼痛、術後疼痛、神経痛、HIV感染に関連する疼痛、化学療法後疼痛、過敏性腸症候群ならびに一般的なオレキシン系機能不全に関連する他の疾患を含むものである。更に好ましい適応症は、睡眠障害、特に睡眠時無呼吸症、ナルコレプシー、不眠症、睡眠時異常行動、時差ぼけ症候群および神経性疾患に関連する睡眠障害である。
用量は、広い範囲内で変えることができ、当然それぞれの特定の症例における個別の要求に適合させなければならない。経口投与の場合、成人用の用量を、一般式Iの化合物1日当たり約0.01mg〜約1000mg、又は薬学的に許容しうるその塩を対応する量で変えることができる。1日投与量を、1回量として又は分割量として投与してよく、加えて、必要性が示される場合、上限を超えることもできる。
錠剤の処方(湿式造粒)
品目 成分 mg/錠剤
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式Iの化合物 5 25 100 500
2.無水乳糖DTG 125 105 30 150
3.Sta-Rx 1500 6 6 6 30
4.微晶質セルロース 30 30 30 150
5.ステアリン酸マグネシウム 1 1 1 1
合計 167 167 167 831
製造手順
1.品目1、2、3及び4を混合し、精製水で造粒する。
2.顆粒を50℃で乾燥させる。
3.顆粒を適切な微粉砕装置に通す。
4.品目5を加え、3分間混合し、適切な成形機で圧縮する。
カプセルの処方
品目 成分 mg/カプセル
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式Iの化合物 5 25 100 500
2.含水乳糖 159 123 148 −−−
3.トウモロコシデンプン 25 35 40 70
4.タルク 10 15 10 25
5.ステアリン酸マグネシウム 1 2 2 5
合計 200 200 300 600
製造手順
1.品目1、2及び3を適切なミキサーで30分間混合する。
2.品目4及び5を加え、3分間混合する。
3.適切なカプセルに充填する。
実施例1
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル
Figure 2011524398
THF(50mL)中の(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−メタノール(4.93g、27.8mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.7mL、33mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(17mg、0.14mmol)を加えた。0℃に冷却した後、塩化チオニル(4.8mL、56mmol)を10分間かけて滴下した。0℃で30分間撹拌した後、氷浴を水浴に代えて、周囲温度で2時間撹拌した。得られた褐色の反応混合物を減圧下で濃縮し、TBME(50mL)で希釈し、0℃に冷却して、その後NaHCO水溶液(1M、100mL)を加えた。混合物を30分間撹拌し、水層をTBME(50mL)で抽出し、そして合わせた有機層をNaHCO水溶液(1M、50mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、続いて濃縮した。得られた油状物(6.44g)をDMSO(15mL)に溶解し、シアン化ナトリウム(1.36g、27.8mmol)を加えた。得られた暗色の反応混合物を、窒素雰囲気下、周囲温度で18時間撹拌した。それをTBME(50mL)で希釈し、氷(30g)及び水(50mL)で処理した。水層を分離し、TBME(50mL)で抽出した。有機層を水(50mL)及びブライン(30mL)で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→50:50)により精製して、標記化合物(3.59g、59%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:185.3[M−H]
b) 工程2:
(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−酢酸
Figure 2011524398
ジオキサン(0.5mL)中の(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル(217mg、1.17mmol)の溶液に、塩酸水溶液(6M、971μl、5.83mmol)を加えた。反応混合物を、マイクロ波で130℃にて30分間照射した。得られた溶液を濃縮して、標記化合物(267mg、99%)を白色の固体として得た。MS m/e:206.0[M+H]
c) 工程3:
(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
ジクロロメタン(2mL)中の(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−酢酸(257mg、1.25mmol)、3,4−ジメチルアニリン(167mg、1.38mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの懸濁液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(264mg、1.37mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(322μl、1.88mmol)を窒素雰囲気下で加えた。周囲温度で3時間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(THF中1M、5mL、5mmol)の溶液を加え、そして反応混合物を60℃で18時間撹拌した。さらに別のボラン−テトラヒドロフラン錯体(THF中1M、5mL、5mmol)を加え、反応混合物を80℃で4時間撹拌した。塩酸水溶液(1M、2mL)を注意深く加え、撹拌を還流下で15分間続けた。冷却後、それを酢酸エチル(15mL)で希釈し、NaCO水溶液(飽和、15mL)で洗浄した。水層をEtOAc(15mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→60:40)により精製して、標記化合物(218mg、64%)を明黄色の油状物として得た。MS m/e:295.2[M+H]
d) 工程4:
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
CHCl(3mL)中の(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン(100mg、0.34mmol)の溶液に、t−BOC−L−フェニルグリシン(105mg、0.70mmol)、EDC(71mg、0.374mmol)を窒素雰囲気下、0℃で加えた。3時間撹拌した後、混合物をTFA(10当量、3.4mmol)で処理し、撹拌を周囲温度で5時間続けた。NaCO水溶液(飽和、15mL)及び水(15mL)で洗浄した後、合わせた水層をCHCl(15mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、CHCl:MeOH=100:0→90:10)により精製して、標記化合物(70mg、48%)を明黄色の油状物として得た。MS m/e:428.3[M+H]
実施例2
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
CHCl(3mL)中の(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン(800mg、0.27mmol、実施例1、工程3に記載のように調製した)の溶液に、ベンゾイルギ酸(61mg、0.41mmol)、EDC(130mg、0.68mmol)を窒素雰囲気下、0℃で加えた。1時間撹拌した後、混合物を濃縮し、MeOH(3mL)に再溶解し、NaBH(206mg、5.44mmol)で処理し、そして撹拌を周囲温度で3時間続けた。それをTBME(15mL)及びKCO水溶液(2M、15mL)で希釈し、さらに20分間撹拌し、層を分離し、そして有機層を水(15mL)で洗浄した。合わせた水層をTBME(15mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→60:40)により精製して、ラセミ化合物(78mg、67%)を淡黄色の油状物として得た。MS m/e:429.2[M+H]。次にこれをキラルHPLCにより分離して、標記化合物をオフホワイト固体として得た。MS m/e:429.2[M+H]
実施例3
(R)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例2のラセミ混合物をキラルHPLCにより分離して、標記化合物をオフホワイトの固体として得た。MS m/e:429.2[M+H]
実施例4
(S)−2−((S)−2−アミノ−2−フェニル−アセチルアミノ)−N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−フェニル−N−[2(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(3,4−ジメトキシ−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
MeOH(10mL)中の(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル(186mg、1.00mmol、実施例1、工程1により調製した)及び3,4−ジメトキシアニリン(306mg、2.00mmol)の溶液を、NHOAc(12.00mmol)及び10% Pd/C(200mg)で処理し、周囲温度で72時間撹拌した。濾過し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→60:40)により精製して、標記化合物(147mg、45%)を明黄色の油状物として得た。MS m/e:327.4[M+H]
b) 工程2:
(S)−2−((S)−2−アミノ−2−フェニル−アセチルアミノ)−N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−フェニル−N−[2(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
CHCl(2mL)中の(3,4−ジメトキシ−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン(147mg、0.45mmol)の溶液に、t−BOC−L−フェニルグリシン(226mg、0.90mmol)及びEDC(172mg、0.901mmol)を窒素雰囲気下、0℃で加えた。1.5時間撹拌した後、混合物をTFA(10当量、4.50mmol)で処理し、撹拌を周囲温度で8時間続けた。NaCO水溶液(飽和、15mL)及び水(15mL)で洗浄した後、合わせた水層をCHCl(3×15mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、CHCl:MeOH=100:0→90:10)により精製して、標記化合物(31mg、12%)を明黄色の油状物として得た。MS m/e:593.1[M+H]
実施例5
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
CHCl(2mL)中の(3,4−ジメトキシ−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン(27mg、0.083mmol、実施例4、工程1のように調製した)の溶液に、t−BOC−L−フェニルグリシン(28mg、0.11mmol)及びEDC(80mg、0.42mmol)を窒素雰囲気下、0℃で加えた。1.5時間撹拌した後、混合物をTFA(10当量、0.83mmol)で処理し、そして撹拌を周囲温度で8時間続けた。NaCO水溶液(飽和、15mL)及び水(15mL)で洗浄した後、合わせた水層をCHCl(3×15mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、CHCl:MeOH=100:0→90:10)により精製して、標記化合物(27mg、71%)を明黄色の油状物として得た。MS m/e:460.1[M+H]
実施例6
(S)−2−アミノ−N−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
1,3−ジメチル−5−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミノ]−1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2011524398
MeOH(10mL)中の(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル(223mg、1.21mmol、実施例1、工程1により調製した)及び1,3−ジメチル−5−ニトロ−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン(240mg、2.41mmol、市販)の溶液を、NHOAc(13.00mmol)及び10% Pd/C(200mg)で処理し、60℃で72時間撹拌した。濾過し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→60:40)により精製して、標記化合物(216mg、25%)を明黄色の油状物として得た。MS m/e:351.1[M+H]
b) 工程2:
(S)−2−アミノ−N−(1,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例5、工程2と同様にして、1,3−ジメチル−5−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミノ]−1,3−ジヒドロベンゾイミダゾール−2−オン(80mg、0.228mmol)をt−BOC−L−フェニルグリシン(80mg、0.32mmol)とカップリングして、標記化合物(58mg、53%)を明黄色の油状物として得た。MS m/e:484.2[M+H]
実施例7
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
CHCl(15mL)中の(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン(500mg、1.70mmol、実施例1、工程3に記載のように)の溶液に、(4−フルオロ−フェニル)−オキソ−酢酸(300mg、1.78mmol、市販)及びEDC(342mg、1.78mmol)を窒素雰囲気下、0℃で加えた。周囲温度で12時間撹拌した後、混合物をNaCO水溶液(飽和、15mL)及び水(15mL)で洗浄し、合わせた水層をCHCl(3×15mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→60:40)により精製して、標記化合物(527mg、70%)を明黄色の油状物として得た。
b) 工程2:
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド(515mg、1.16mmol)の溶液をMeOH(8mL)に溶解し、0℃に冷却し、NaBH(88mg、2.33mmol)で処理し、そして周囲温度で12時間撹拌した。反応混合物をKCO水溶液(2M、1mL)でクエンチし、濃縮し、次にEtOAc(15mL)に再溶解し、そしてKCO水溶液(2M、3×15mL)で洗浄した。合わせた水層をEtOAc(3×15mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→60:40)により精製して、ラセミ化合物(501mg、97%)を明黄色の油状物として得た。キラルカラムクロマトグラフィーにより分離して、標記化合物を無色の油状物として得、これを放置して結晶化した。MS m/e:447.2[M+H]
実施例8
(S)−2−(3−アミノメチル−オキセタン−3−イルアミノ)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]アセトアミド
Figure 2011524398
CHCl(0.5mL)中の(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド(50mg、0.11mmol、実施例1のように調製した)及び3−ニトロメチレン−オキセタン(12mg、0.104mmol、[CAS No. 922500-95-6])の溶液を、EtN(11mg、0.11mmol)を用いて0℃で処理した。周囲温度で30分間撹拌した後、混合物を濃縮し、MeOH(1mL)に溶解し、HO(0.5mL)、10% Pd/C(100mg)中のHCONH(300mg、4.76mmol)の溶液で処理し、そして混合物を周囲温度で12時間撹拌した。1N NaCO(15mL)の添加後、水層を濾過し、次にCHCl(3×15mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、CHCl:MeOH=100:0→90:10)により精製して、標記化合物(26mg、46%)を明黄色の油状物として得た。MS m/e:513.5[M+H]
実施例9
(S)−2−アミノ−2−フェニル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
MeOH(10mL)中の5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルアミン(1.132g、6.08mmol、市販)及び(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル(166〜175℃/2mbで、蒸留、0.985g、6.69mmol、実施例1、工程1により調製した)の溶液を、HCONH(2.301g、36.5mmol)及び10% Pd/C(250mg)で処理し、80℃で1.5時間撹拌した。濾過し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→60:40)により精製して、標記化合物(1.333g、68%)をオフホワイトの固体として得た。MS m/e:321.1[M+H]
b) 工程2:
(S)−2−アミノ−2−フェニル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン(150mg、0.468mmol)及びt−BOC−L−フェニルグリシン(141mg、0.561mmol)を、実施例5のように一緒にカップリングして、標記化合物(81mg、38%)を淡黄色の油状物として得、これを放置して結晶化させた。MS m/e:454.3[M+H]
実施例10
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例1と同様にして、(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン(250mg、0.85mmol、実施例1、工程3により調製した)及びtert−ブトキシカルボニルアミノ−(4−フルオロ−フェニル)−酢酸(343mg、1.27mmol、市販)を一緒にカップリングし、キラルカラムクロマトグラフィーにより分割して、標記化合物(48mg、13%)を淡黄色の油状物として得、これを放置して結晶化させた。MS m/e:446.2[M+H]
実施例11
(R)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例10のラセミアミンを、キラルカラムクロマトグラフィーにより分割して、標記化合物(51mg、14%)を淡黄色の油状物として得、これを放置して結晶化させた。MS m/e:446.2[M+H]
実施例12
(S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
2−オキソ−2−フェニル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド:
Figure 2011524398
実施例7、工程1と同様にして、(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン(250mg、0.78mmol、実施例9、工程1に記載のように調製した)及びベンゾイルギ酸(141mg、0.939mmol)をカップリングして、標記化合物(355mg、100%)を黄色の油状物として得、これを更に精製することなしに次の工程において使用した。
b) 工程2:
(S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
2−オキソ−2−フェニル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド(355mg、0.79mmol)を、実施例7、工程2と同様にして還元して、標記化合物を淡黄色の油状物として得、これを放置して結晶化させた(63mg、18%)。MS m/e:455.2[M+H]
実施例13
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−ピリジン−3−イル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例7と同様にして、(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン(250mg、0.85mmol)及びオキソ−ピリジン−3−イル−酢酸(343mg、1.27mmol、CAS 39684-37-2)を一緒にカップリングして、標記化合物(48mg、27%)を無色の固体として得た。MS m/e:430.2[M+H]
実施例14
(R)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−p−トリル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398

a) 工程1:
p−トリル−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン:
Figure 2011524398
実施例9、工程1と同様にして、4−メチルアニリン(298mg、2.78mmol)を(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル(750mg、4.03mmol)とカップリングして、標記化合物を淡黄色の油状物(392mg、35%)として得た。MS m/e:281.1[M+H]
b) 工程2
(R)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−p−トリル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例7、工程1及び2と同様にして、p−トリル−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン(200mg、0.714mmol)をベンゾイルギ酸(112mg、0.746mmol)とカップリングし、還元して、キラルカラムで分離後、標記化合物(97mg、32.2%)を得た。MS m/e:415.1[M+H]
実施例15
(S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−p−トリル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例14、工程2のラセミアルコールを、キラルカラムクロマトグラフィーにより分離して、標記化合物を無色の油状物として得、これを放置して結晶化させた(95mg、31.5%)。MS m/e:415.1[M+H]
実施例16
(S)−2−ヒドロキシ−2−ピリジン−3−イル−N−p−トリル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例13と同様にして、p−トリル−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン(95mg、0.34mmol、実施例14、工程1のように調製した)を、オキソ−ピリジン−3−イル−酢酸(54mg、0.36mmol)とカップリングし、還元して、標記化合物を無色の油状物(37mg、25%)として得た。MS m/e:416.1[M+H]
実施例17
N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例1、工程4(TFA添加せず)と同様にして、(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン(実施例1、工程3で調製した)を、フェニル酢酸とカップリングして、標記化合物を淡黄色の油状物として得た。MS m/e:413.2[M+H]+。
実施例18
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−メタンスルホニルアミノ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)エチル]アセトアミド
Figure 2011524398
乾燥CHCl(1.5mL)中の(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド塩酸塩(40mg、0.086mmol、実施例1から得た)の溶液を、アルゴン下、メタンスルホニルクロリド(10mg、0.087mmol)で処理し、混合物を周囲温度で30分間撹拌した、次にNaCO水溶液(2M、1mL)でクエンチし、濃縮し、次にEtOAc(15mL)に再溶解し、そしてNaCO水溶液(2M、3×15mL)で洗浄した。合わせた水層をEtOAc(15mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→60:40)により精製して、標記化合物(42mg、96%)を明黄色の油状物として得た。MS m/e:506.1[M+H]
実施例19
(S)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−4−メチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
工程1:
(3−メトキシ−4−メチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例6、工程1と同様にして、2−メトキシ−1−メチル−4−ニトロ−ベンゼン(988mg、5.91mmol)を、(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル(1.0g、5.37mmol、実施例1、工程1で調製した)とカップリングして、標記化合物(521mg、31%)を橙色の油状物として得た。MS m/e:311.1[M+H]
b) 工程2:
酢酸(S)−{(3−メトキシ−4−メチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−カルバモイル}−フェニル−メチルエステル
Figure 2011524398
ジクロロメタン3mL中の(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン100mg(0.33mmol)及び(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸66mg(0.34mmol)の0℃溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩65mg(0.34mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。溶液を飽和NaHCO溶液で1回、及び水で1回洗浄した。洗浄液をジクロロメタンで1回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗油状物(185mg)を、次の工程にそのまま使用した。
c) 工程3:
(S)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−4−メチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
テトラヒドロフラン(2.0mL)中の酢酸(S)−{(3−メトキシ−4−メチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−カルバモイル}−フェニル−メチルエステル(155mg、0.32mmol)の溶液に、水1.0mL及び水酸化リチウム一水和物20.0mg(0.84mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗油状物を、ヘプタン及び酢酸エチルから形成された勾配で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物13mg(9%)を無色の油状物として得た。MS(m/e):445.1[M+H]
実施例20
N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル
Figure 2011524398
THF(50mL)中の(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−メタノール(4.93g、27.8mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.7mL、33mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(17mg、0.14mmol)を加えた。0℃に冷却した後、塩化チオニル(4.8mL、56mmol)を10分間かけて滴下した。0℃で30分間撹拌した後、氷浴を水浴に代えて、周囲温度で2時間撹拌した。得られた褐色の反応混合物を真空下で濃縮し、TBME(50mL)で希釈し、そして0℃に冷却し、その後NaHCO水溶液(1M、100mL)を加えた。混合物を30分間撹拌し、水層をTBME(50mL)で抽出し、合わせた有機層をNaHCO水溶液(1M、50mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、続いて濃縮した。得られた油状物(6.44g)をDMSO(15mL)に溶解し、シアン化ナトリウム(1.36g、27.8mmol)を加えた。得られた暗色の反応混合物を、窒素雰囲気下、周囲温度で18時間撹拌した。それをTBME(50mL)で希釈し、氷(30g)及び水(50mL)で処理した。水層を分離し、TBME(50mL)で抽出した。有機層を水(50mL)及びブライン(30mL)で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→50:50)により精製して、標記化合物(3.59g、59%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:185.3[M−H]
b) 工程2:
(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−酢酸
Figure 2011524398
ジオキサン(0.5mL)中の(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル(217mg、1.17mmol)の溶液に、塩酸水溶液(6M、971μl、5.83mmol)を加えた。反応混合物を、マイクロ波で130℃にて30分間照射した。得られた溶液を濃縮して、標記化合物(267mg、99%)を白色の固体として得た。MS m/e:206.0[M+H]
c) 工程3:
(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
ジクロロメタン(2mL)中の(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−酢酸(257mg、1.25mmol)、3,4−ジメチルアニリン(167mg、1.38mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの懸濁液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(264mg、1.37mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(322μl、1.88mmol)を窒素雰囲気下で加えた。周囲温度で3時間撹拌した後、それを濃縮し、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(THF中1M、5mL、5mmol)溶液を加え、そして反応混合物を60℃で18時間撹拌した。さらに、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(THF中1M、5mL、5mmol)溶液を加え、反応混合物を80℃で4時間撹拌した。塩酸水溶液(1M、2mL)を注意深く加え、撹拌を還流下で15分間続けた。冷却した後、それを酢酸エチル(15mL)で希釈し、NaCO水溶液(飽和、15mL)で洗浄した。水層をEtOAc(15mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→60:40)により精製して、標記化合物(218mg、64%)を明黄色の油状物として得た。MS m/e:295.2[M+H]
d) 工程4:
N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
DMF(4mL)中の(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン(172mg、0.58mmol)の溶液に、ベンゾイルギ酸(105mg、0.70mmol)、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(280mg、0.88mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(299μl、1.75mmol)を窒素雰囲気下、0℃で加えた。得られた溶液を周囲温度で18時間撹拌した。それをTBME(15mL)で希釈し、塩酸水溶液(1M、15mL)、水(15mL)、NaCO水溶液(飽和、15mL)及びブライン(15mL)で洗浄した。合わせた水層をTBME(15mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→60:40)により精製して、標記化合物(132mg、53%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:427.2[M+H]
実施例21
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−N−[2−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−2−フェニル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2011524398
a) 工程1:
N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アセトアミド
Figure 2011524398
ジクロロメタン7.5mL中の(5−メチル−ピリジン−2−イル)−酢酸塩酸塩(CAS:848093-05-0)400mg(2.12mmol)の0℃溶液に、3,4−ジメチルアニリン250mg(2.02mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩415.4mg(2.12mmol)を連続して加えた。混合物を0℃で45分間撹拌した。溶液を飽和NaHCO溶液、2N NaOH及び水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗固体を、ヘプタン及び酢酸エチルから形成された勾配で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物0.40g(77%)をオフホワイトの固体として得た。MS(m/e):255.2[M+H]
b) 工程2:
(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
THF 8mL中のN−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−アセトアミド390mg(1.5mmol)の溶液に、1M ボラン−テトラヒドロフラン溶液3.1mL(3.1mmol)をアルゴン下、周囲温度で滴下した。溶液を5時間還流し、0℃に冷却し、そして20% NHCl溶液7mLでクエンチした。溶液を5N HClで酸性化し、周囲温度で1.5時間撹拌した。残留物を飽和NaHCO溶液で塩基性化し、濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗油状物を、ヘプタン及び酢酸エチルから形成された勾配で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物0.038 g(10%)を黄色の油状物として得た。MS(m/e):241.3[M+H]
c) 工程3:
((S)−{(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−フェニル−メチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011524398
ジクロロメタン540uL中の(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン35mg(0.15mmol)及びBoc−L−α−フェニルグリシン40.4mg(0.16mmol)の0℃溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩31.4mg(0.16mmol)をアルゴン下で加えた。混合物を0℃で3時間撹拌し、次に周囲温度で一晩撹拌した。溶液を飽和NaHCO溶液(3mL)で1回及び水(3mL)で1回洗浄した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗油状物を、ヘプタン及び酢酸エチルから形成された勾配で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物0.052g(75%)を油状物として得た。MS(m/e):474.3[M+H]
d) 工程4:
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−N−[2−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−2−フェニル−アセトアミドジヒドロクロリド
ジオキサン0.2mL中の((S)−{(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−フェニル−メチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル50mg(0.11mmol)の溶液に、ジオキサン中の4M HCl溶液265uL(1.06mmol)を加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を真空下で除去した。酢酸エチルを加え、混合物を周囲温度でゆっくり撹拌した。固体を濾過し、エーテルですすぎ、そして真空下で乾燥させて、標記化合物0.044g(94%)を明黄色の固体として得た。MS(m/e):374.3[M+H]
実施例22
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−アセトアミド塩酸塩
Figure 2011524398
a) 工程1:
(3,4−ジメチル−フェニル)−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−アミン
Figure 2011524398
乾燥させたフラスコに、アルゴン下、CuI 21mg(0.11mmol)及び炭酸セシウム1.4g(4.3mmol)を入れた。2−ピリジン−2−イル−エチルアミン(CAS:2706-56-1)0.31g(2.6mmol)、乾燥DMF 1mL中の溶液の4−ヨード−O−キシレン0.5g(2.1mmol)を、そして最後に2−アセチルシクロヘキサノン0.058mL(0.43mmol)を連続して加えた。混合物を室温で17時間撹拌し、次に65℃の油浴中で7時間撹拌した。混合物を水で希釈した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗油状物を、ヘプタン及び酢酸エチルから形成された勾配で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物0.15g(31%)を黄色の油状物として得た。MS(m/e):227.2[M+H]
b) 工程2:
{(S)−[(3,4−ジメチル−フェニル)−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−カルバモイル]−フェニル−メチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011524398
実施例21、工程3の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物を、(3,4−ジメチル−フェニル)−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−アミン及びboc−L−α−フェニルグリシンから調製した。MS(m/e):460.3[M+H]
c) 工程3:
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−アセトアミド;ジヒドロクロリド
実施例21、工程4の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物を、{(S)−[(3,4−ジメチル−フェニル)−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−カルバモイル]−フェニル−メチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS(m/e):360.2[M+H]
実施例23
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アセトアミド塩酸塩
Figure 2011524398
a) 工程1:
(3,4−ジメチル−フェニル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミン
Figure 2011524398
実施例22、工程1の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物を、4−ヨード−o−キシレン及び2−ピリジン−3−イル−エチルアミン(CAS: 20173-24-4)から調製した。MS(m/e):227.2[M+H]
b) 工程2:
{(S)−[(3,4−ジメチル−フェニル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−カルバモイル]−フェニル−メチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011524398
実施例21、工程3の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物を、(3,4−ジメチル−フェニル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アミン及びboc−L−α−フェニルグリシンから調製した。MS(m/e):460.3[M+H]
c) 工程3:
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−アセトアミド塩酸塩
実施例21、工程4の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物を、{(S)−[(3,4−ジメチル−フェニル)−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−カルバモイル]−フェニル−メチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS(m/e):360.4[M+H]
実施例24
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−プロピオンアミド
Figure 2011524398
実施例21、工程3の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物を、(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン(実施例20、工程3)及び(S)−(+)−2−フェニルプロピオン酸から調製した。MS(m/e):427.3[M+H]
実施例25
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド塩酸塩
Figure 2011524398
a) 工程1:
(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
NMP 2mL中の5−トリフルオロメチル−2−ビニル−ピリジン(CAS:204569-89-1)200mg(0.92mmol)、3,4−ジメチルアニリン570mg(4.62mmol)及び水酸化セシウム一水和物33mg(0.18mmol)の混合物を、120℃の油浴中で22時間加熱した。混合物を室温に冷まし、酢酸エチルで希釈した。溶液を水で3回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗油状物を、ヘプタン及び酢酸エチルから形成された勾配で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物0.17g(63%)を明黄色の油状物として得た。MS(m/e):295.2[M+H]
b) 工程2:
((S)−{(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−フェニル−メチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011524398
実施例21、工程3の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物を、(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン及びboc−L−α−フェニルグリシンから調製した。MS(m/e):528.3[M+H]
c) 工程3:
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド塩酸塩
実施例21、工程4の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物を、((S)−{(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−フェニル−メチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。MS(m/e):428.1[M+H]
実施例26
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
酢酸(S)−{(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−フェニル−メチルエステル
Figure 2011524398
ジクロロメタン1.8mL中の(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(実施例25、工程1)90mg(0.31mmol)及び(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸65mg(0.337mmol)の0℃溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩66mg(0.34mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。溶液を飽和NaHCO溶液で1回、及び水で1回洗浄した。洗浄液をジクロロメタンで1回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗油状物を、ヘプタン及び酢酸エチルから形成された勾配で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物0.12g(81%)を無色の油状物として得た。MS(m/e):471.2[M+H]
b) 工程2:
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
テトラヒドロフラン1.2mL中の酢酸(S)−{(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−フェニル−メチルエステル116mg(0.25mmol)の溶液に、水0.6mL及び水酸化リチウム一水和物11.4mg(0.27mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗油状物を、ヘプタン及び酢酸エチルから形成された勾配で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物0.098g(93%)を無色の油状物として得た。MS(m/e):429.2[M+H]
実施例27
(R,S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−プロピオンアミド
Figure 2011524398
ジエチルエーテル(2mL)中のN−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド(実施例20、110mg、0.26mmol)の溶液に、メチルマグネシウムブロミド(ジエチルエーテル中3M、130μl、0.39mmol)を0℃で滴下した。氷浴を取り外し、撹拌を周囲温度で1.5時間続けた。TBME(15mL)で希釈した後、塩化アンモニウム水溶液(20%(w/w)、5mL)を加え、有機層を分離し、そしてブライン(15mL)で洗浄した。水層をTBME(15mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→60:40)により精製して、標記化合物(111mg、97%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:443.5[M+H]
実施例28
(R,S)−2−シクロプロピルアミノ−2−フェニル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(R,S)−メタンスルホン酸 フェニル−{(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−カルバモイル}−メチルエステル
Figure 2011524398
DMAP 12mg(0.093mmol)及びトリエチルアミン0.19mL(1.4mmol)を含有するジクロロメタン4.2mL中の(R,S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド(実施例12、工程2)420mg(0.92mmol)の溶液に、ジクロロメタン1.43mL中のメタンスルホン酸無水物252mg(1.4mmol)の溶液を室温で滴下した。混合物を4時間撹拌した。溶液を水で1回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗油状物を、ヘプタン及び酢酸エチルから形成された勾配で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物0.43g(87%)を無色の油状物として得た。MS(m/e):533.2[M+H]
b) 工程2:
(R,S)−2−シクロプロピルアミノ−2−フェニル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
DMF 1mL中の(R,S)−メタンスルホン酸 フェニル−{(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−カルバモイル}−メチルエステル50mg(0.09mmol)の溶液に、テトラブチルアンモニウムヨージド7.1mg(0.019mmol)、そして最後にシクロプロピルアミン0.055mL(0.94mmol)を加えた。混合物をマイクロ波照射下で100℃にて15分間撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗油状物を、ヘプタン及び酢酸エチルから形成された勾配で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物9mg(19%)を無色の油状物として得た。MS(m/e):494.2[M+H]
実施例29
(R,S)−2−シクロブチルアミノ−2−フェニル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例28、工程2の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物を、(R,S)−メタンスルホン酸 フェニル−{(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−カルバモイル}−メチルエステル及びシクロブチルアミンから調製した。MS(m/e):508.3[M+H]
実施例30
N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−(2−メチル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
2−ブロモ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
ジエチルエーテル(2mL)中の(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン(220mg、0.75mmol)の溶液を0℃に冷却し、トリエチルアミン(114μL、0.82mmol)及びブロモアセチルクロリド(81μL、0.97mmol)を加えた。この温度で15分間撹拌した後、氷浴を取り外し、懸濁液を周囲温度で2時間撹拌した。さらにブロモアセチルクロリド(16μL、0.2mmol)を加え、得られた懸濁液をこの温度で1時間撹拌した。それをTBME(10mL)で希釈し、水(15mL)及びブライン(15mL)で洗浄した。合わせた水層をTBME(15mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→70:30)により精製して、標記化合物(134mg、43%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:417.1[M+H]
b) 工程2:
N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−(2−メチル−ベンゾイミダゾール−1−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
アセトニトリル(1mL)中の2−ブロモ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド(134mg、0.32mmol)、2−メチルベンゾイミダゾール(85mg、0.65mmol)及び炭酸カリウム(67mg、0.48mmol)の懸濁液を、マイクロ波で140℃にて20分間照射した。反応混合物をTBME(15mL)で希釈し、水(15mL)及びブライン(15mL)で洗浄した。水層をtert−ブチルメチルエーテル(15mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル:メタノール=50:50:0→0:95:5)により精製して、標記化合物(86mg、57%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:467.0[M+H]
実施例31
(R,S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−N−(5−メチル−チアゾール−2−イル)−N−(2−p−トリル−エチル)−アセトアミド塩酸塩
Figure 2011524398
a) 工程1:
N−(5−メチル−チアゾール−2−イル)−2−p−トリル−アセトアミド
Figure 2011524398
ジクロロメタン(10mL)中のp−トリル酢酸(1.00g、6.66mmol)及び2−アミノ−5−メチルチアゾール(0.760g、6.66mmol)の懸濁液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.40g、7.32mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(90mg、0.67mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.8mL、10mmol)を窒素雰囲気下、0℃で加えた。氷浴を取り外し、得られた溶液を周囲温度で3時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(20mL)で希釈し、炭酸ナトリウム水溶液(半濃縮、20mL)及び水(20mL)で洗浄した。水層をジクロロメタン(20mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾液を濃縮し、残留物をTBME(20mL)に懸濁し、そして濾過した。TBME(10mL)で洗浄して、標記化合物(1.48g、90%)を白色の固体として得た。MS m/e:247.2[M+H]
b) 工程2:
(5−メチル−チアゾール−2−イル)−(2−p−トリル−エチル)−アミン
Figure 2011524398
THF(11mL)中のN−(5−メチル−チアゾール−2−イル)−2−p−トリル−アセトアミド(1.31g、5.33mmol)の懸濁液に、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(THF中1M、11mL、11mmol)を窒素雰囲気下で滴下した。反応混合物を80℃で18時間撹拌した。溶液に塩酸水溶液(1M、10mL)を注意深く加え、80℃で30分間撹拌した。冷却後、それをTBME(25mL)、水(20mL)で希釈し、NaCOの添加により塩基性化した。水層をTBME(25mL)で抽出し、有機層をブライン(15mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル:メタノール=90:10:0→40:50:10)により精製して、標記化合物(630mg、51%)を白色の固体として得た。MS m/e:233.0[M+H]
c) 工程3:
(R,S)−{(4−クロロ−フェニル)−[(5−メチル−チアゾール−2−イル)−(2−p−トリル−エチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011524398
THF(4mL)中の(5−メチル−チアゾール−2−イル)−(2−p−トリル−エチル)−アミン(370mg、1.59mmol)の溶液に、N−BOC−(4’−クロロフェニル)グリシン(478mg、1.67mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(545μl、3.18mmol)及びベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムへキサフルオロホスファート(845mg、1.91mmol)を窒素雰囲気下で加えた。溶液を周囲温度で4時間撹拌した。それをTBME(20mL)で希釈し、炭酸ナトリウム水溶液(半濃縮、20mL)、水(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄した。水層をTBME(20mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=100:0→30:70)により精製して、標記化合物(744mg、93%)を明褐色の液体として得た。MS m/e:500.0[M+H]
d) 工程4:
(R,S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−N−(5−メチル−チアゾール−2−イル)−N−(2−p−トリル−エチル)−アセトアミド塩酸塩
TBME(5mL)中の(R,S)−{(4−クロロ−フェニル)−[(5−メチル−チアゾール−2−イル)−(2−p−トリル−エチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(701mg、1.40mmol)の溶液に、塩酸(ジオキサン中4M、4.2mL、17mmol)を周囲温度で加え、この温度で2時間撹拌した後、50℃で4時間加熱した。得られた白色の懸濁液を濾過し、TBME(5mL)で洗浄して、標記化合物(506mg、83%)を白色の固体として得た。MS m/e:398.1[M−H]
実施例32
(R,S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−N−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−N−(2−p−トリル−エチル)−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−(2−p−トリル−エチル)−アミン
Figure 2011524398
DMSO(5mL)中の5−ブロモ−2,4−ジメチル−1,3−チアゾール(1.00g、5.21mmol)の溶液に、2−(p−トリル)エチルアミン(1.06g、7.81mmol)及び炭酸カリウム(1.1g、7.9mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で6日間、及び窒素雰囲気下で160℃にて2日間撹拌した。周囲温度に冷却した後、をれを酢酸エチル(20mL)で希釈し、炭酸ナトリウム水溶液(飽和、20mL)及び水(20mL)で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=70:30→0:100)により精製して、標記化合物(170mg、13%)を明褐色の固体として得た。MS m/e:247.0[M+H]
b) 工程2:
(R,S)−{(4−クロロ−フェニル)−[(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−(2−p−トリル−エチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011524398
THF(3mL)中のN−BOC−(4’−クロロフェニル)グリシン(286mg、0.87mmol)の溶液に、1,1’−カルボニル−ジイミダゾール(136mg、0.84mmol)を加え、周囲温度で2時間撹拌した。THF(1mL)中の(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−(2−p−トリル−エチル)−アミン(165mg、0.67mmol)の溶液の添加後、反応混合物を60℃で18時間撹拌した。周囲温度に冷却した後、それを酢酸エチル(10mL)で希釈し、そして炭酸ナトリウム水溶液(飽和、15mL)、水(15mL)及びブライン(15mL)で洗浄した。合わせた水層を酢酸エチル(15mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→30:70)により精製して、標記化合物(158mg、46%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:514.0[M+H]
c) 工程3:
(R,S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−N−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−N−(2−p−トリル−エチル)−アセトアミド
TBME(1.5mL)中の(R,S)−{(4−クロロ−フェニル)−[(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−(2−p−トリル−エチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(150mg、0.29mmol)の溶液に、塩酸(ジオキサン中4M、875μl、3.50mmol)を加え、50℃で4時間撹拌した。周囲温度に冷却した後、それを酢酸エチル(15mL)で希釈し、そして炭酸ナトリウム水溶液(飽和、15mL)で洗浄した。水層を酢酸エチル(15mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=80:20→0:100)により精製して、標記化合物(68mg、56%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:414.4[M+H]
実施例33
(R,S)−2−アミノ−2−(2−メトキシ−フェニル)−N−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
ジクロロメタン(2mL)中の(4−トリフルオロメチル−フェニル)−酢酸(100mg、市販)、6−メトキシ−ピリジン−3−イルアミン(1.1当量、市販)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.1当量)の懸濁液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.1当量)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.2当量)を窒素雰囲気下で加えた。周囲温度で3時間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(THF中1M、3当量)溶液を加え、そして反応混合物を60℃で18時間撹拌した。さらに別のボラン−テトラヒドロフラン錯体(THF中1M、3当量)を加え、反応混合物を80℃で4時間撹拌した。塩酸水溶液(1M、2mL)を注意深く加え、撹拌を還流下で15分間続けた。冷却後、それを酢酸エチル(15mL)で希釈し、NaCO水溶液(飽和、15mL)で洗浄した。水層をEtOAc(15mL)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→60:40)により精製して、標記化合物を得た。MS m/e:297.0[M+H]
b) 工程2:
(R,S)−2−アミノ−2−(2−メトキシ−フェニル)−N−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
乾燥DMF(2mL)中の(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン(50mg、0.17mmol)及びHATU(2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムへキサフルオロホスファート)(1.05当量)の溶液を、tert−ブトキシカルボニルアミノ−(2−メトキシ−フェニル)−酢酸(1.05当量、市販)で処理し、混合物を80℃で12時間撹拌した。次に、混合物を濃縮し、CHCl(2mL)に再溶解し、TFA(10当量)で処理し、そして撹拌を周囲温度で3時間続けた。NaCO水溶液(飽和、1.5mL)及び水(1.5mL)で洗浄した後、合わせた水層をCHCl(3×1.5mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、HPLCにより精製して、標記化合物をラセミ体として得た。MS m/e:460.2[M+H]
実施例34
2−(2−メトキシ−フェニル)−N−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例33、工程2と同様にして、TFAを添加せずに、(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン(実施例33、工程1で調製した)を(2−メトキシ−フェニル)−酢酸(市販)とカップリングして、標記化合物を得た。MS m/e:445.3[M+H]
実施例35
N−ベンゾチアゾール−6−イル−2−(2−メトキシ−フェニル)−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
ベンゾチアゾール−6−イル−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン:
Figure 2011524398
実施例33、工程1と同様にして、(4−トリフルオロメチル−フェニル)−酢酸(市販)をベンゾチアゾール−6−イルアミン(市販)とカップリングして、標記化合物を得た。
b) 工程2:
N−ベンゾチアゾール−6−イル−2−(2−メトキシ−フェニル)−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
実施例33、工程2と同様にして、TFAを添加せずに、ベンゾチアゾール−6−イル−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミンを(2−メトキシ−フェニル)−酢酸(市販)とカップリングして、標記化合物を得た。MS m/e:471.0[M+H]
実施例36
(R,S)−2−アミノ−N−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
EtOAc(1mL)中の(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン(52mg、0.18mmol)(実施例33、工程1により)及びtert−ブトキシカルボニルアミノ−フェニル−酢酸(1当量、市販)の溶液を、2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(1.1当量)、及びN−メチルモルホリン(1.5当量)を用いて0℃で処理した。周囲温度で15分間撹拌した後、CHCl(2mL)中のTFA(15mmol)の溶液を加え、そして混合物を4時間撹拌した。濾過及び濃縮後、残留物をEtOAc(15mL)で希釈し、次に飽和NaHCO水溶液(3×10mL)、HO(2×15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、そして精製して、ラセミ体の標記化合物を得た。MS m/e:430.3[M+H]
実施例37
(R,S)−2−アミノ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−N−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アミン
Figure 2011524398
実施例33、工程1と同様にして、(4−トリフルオロメチル−フェニル)−酢酸(市販)を6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルアミン(市販)とカップリングして、標記化合物を得た。MS m/e:335.1[M+H]
b) 工程2:
2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−N−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトアミド
Figure 2011524398
CHCl(3mL)中の[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アミン(50mg)の溶液に、ベンゾイルギ酸(1.1当量、市販)及びEDC(1.1当量)を窒素雰囲気下、0℃で加えた。周囲温度で12時間撹拌した後、混合物をNaCO水溶液(飽和、2.5mL)及び水(2.5mL)で洗浄し、合わせた水層をCHCl(3×2.5mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→60:40)により精製して、標記化合物(46mg、66%)を明黄色の固体として得た。MS m/e:467.2[M+H]
c) 工程3:
2−ヒドロキシイミノ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−N−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトアミド
Figure 2011524398
EtOH(2mL)中の2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−N−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトアミド(46mg、0.1mmol)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(14mg、0.2mmol)及び2,6−ルチジン(32mg、0.3mmol)を加え、混合物を周囲温度で36時間撹拌し、次に濃縮し、EtOAc(5mL)に再溶解し、10%クエン酸水溶液(3×5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、次にクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→50:50)により精製して、標記化合物(22mg、46%)を白色の固体として得た。MS m/e:480.3[M+H]
d) 工程4:
(R,S)−2−アミノ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−N−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトアミド
EtOH(2mL)中の2−ヒドロキシイミノ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−N−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトアミド(22mg、0.046mmol)の溶液を、10% Pd/C(5mg)及びTFA(10mg)で処理し、混合物を水素雰囲気下で12時間撹拌した。水素をアルゴンと換えて、混合物を濾過し、EtOAc(15mL)で希釈し、次に飽和NaHCO水溶液(3×10mL)、HO(2×15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、次にクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→5:95)により精製して、標記化合物(10mg、47%)を無色の油状物として得た。MS m/e:468.3[M+H]
実施例38
(R,S)−2−アミノ−N−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例33、工程1と同様にして、(4−トリフルオロメチル−フェニル)−酢酸(市販)を2−メトキシ−ピリジン−3−イルアミン(市販)とカップリングして、標記化合物を得た。
b) 工程2:
(R,S)−2−アミノ−N−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
EtOAc(3mL)中のtert−ブトキシカルボニルアミノ−フェニル−酢酸(251mg、1mmol、市販)の溶液を、(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン(296mg、1mmol)、2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(184mg、1.1mmol)、及びN−メチルモルホリン(152mg、1.5mmol)を用いて周囲温度で処理した。15分間撹拌した後、CHCl(2mL)中のTFA(15mmol)の溶液を加え、そして混合物を4時間撹拌した。濾過及び濃縮後、残留物をEtOAc(15mL)で希釈し、次に飽和NaHCO水溶液(3×10mL)、HO(2×15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(SiO、CHCl:MeOH=100:0→90:10)により精製して、標記化合物(33mg、77%)を黄色の粘性油状物として得た。MS m/e:430.3[M+H]
実施例39
(R,S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(R,S)−[(4−クロロ−フェニル)−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−メチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011524398
ジクロロメタン(3mL)中の5−アミノ−1,3−ジメチルピラゾール(300mg、2.70mmol)の溶液に、N−BOC−(4’−クロロフェニル)グリシン(771mg、2.70mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(569mg、2.97mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(36mg、0.27mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(693μl、4.05mmol)を窒素雰囲気下、周囲温度で加えた。得られた反応混合物を、この温度で18時間撹拌した。溶液を酢酸エチル(20mL)で希釈し、炭酸ナトリウム水溶液(半飽和、20mL)、水(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄した。合わせた水層を酢酸エチル(20mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=80:20→0:100)により精製して、標記化合物(656mg、64%)を無色の油状物として得た。MS m/e:379.3[M+H]
b) 工程2:
(R,S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
DMF(4mL)中の(R,S)−[(4−クロロ−フェニル)−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルカルバモイル)−メチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(600mg、1.58mmol)と炭酸カリウム(1.09g、7.91mmol)の懸濁液に、DMF(2mL)中の1−(2−ブロモ−エチル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼン(WO2005123748に従って調製することができるであろう、600mg、2.38mmol)の溶液を90℃で1時間かけて激しく撹拌しながら加え、撹拌を90℃でさらに30分間続けた。さらに、DMF(2mL)中の1−(2−ブロモ−エチル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼン(600mg、2.38mmol)を1時間かけて加え、撹拌を90℃でさらに18時間続けた。周囲温度に冷却後、溶液を酢酸エチル(20mL)で希釈し、炭酸ナトリウム水溶液(半飽和、20mL)、及びブライン(20mL)で2回洗浄した。合わせた水層を酢酸エチル(20mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮した濾液をTFA(1mL、13mmol)で処理し、周囲温度で3時間撹拌した。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル:メタノール=90:10:0→50:45:5)により精製して、標記化合物(43mg、6%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:451.0[M+H]
実施例40
(R)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−N−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−N−(2−p−トリル−エチル)−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−(2−p−トリル−エチル)−アミン
Figure 2011524398
実施例32(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−(2−p−トリル−エチル)−アミン(MS m/e:247.0[M+H])を、5−ブロモ−2,4−ジメチル−1,3−チアゾール及び2−(p−トリル)エチルアミンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−{(4−クロロ−フェニル)−[(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−(2−p−トリル−エチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011524398
実施例32(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−{(4−クロロ−フェニル)−[(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−(2−p−トリル−エチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(MS m/e:514.0[M+H])を、(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−(2−p−トリル−エチル)−アミン及びN−BOC−(4’−クロロフェニル)グリシンから調製した。
c) 工程3:
(R,S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−N−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−N−(2−p−トリル−エチル)−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例32(工程3)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−N−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−N−(2−p−トリル−エチル)−アセトアミド(MS m/e:414.4[M+H])を、(R,S)−{(4−クロロ−フェニル)−[(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−(2−p−トリル−エチル)−カルバモイル]−メチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。
d) 工程4:
(S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−N−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−N−(2−p−トリル−エチル)−アセトアミド
(R,S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−N−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−N−(2−p−トリル−エチル)−アセトアミドを、キラル相HPLC(Chiralpak ADカラム)分離して、標記化合物(S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−N−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−N−(2−p−トリル−エチル)−アセトアミド(MS m/e:414.2[M+H])を明褐色の油状物として得た。
実施例41
N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−アセトアミド
Figure 2011524398
THF(20mL)中の5−アミノ−1,3−ジメチルピラゾール(2.00g、18.0mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.62mL、27.0mmol)を周囲温度で、及びベンゾイルギ酸クロリド(Synlett (11) 1763-1765, 1999に従って調製することができるであろう、3.64g、21.6mmol)を5分間かけて加え、反応混合物をこの温度で18時間撹拌した。それをTBME(50mL)で希釈し、水(50mL)及びブライン(50mL)で2回洗浄した。合わせた水層をTBME(50mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=50:50→0:100)により精製して、標記化合物(2.11g、48%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:244.3[M+H]
b) 工程2:
N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
DMF(2mL)中のN−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−アセトアミド(200mg、0.82mmol)の溶液に、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中0.91M、1.1mL、0.99mmol)を0℃で5分間かけて加えた。氷浴を取り外し、溶液を周囲温度で1時間撹拌した。1−(2−ブロモ−エチル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼン(WO2005123748に従って調製することができるであろう、250mg、0.99mmol)の添加後、反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。炭酸セシウム(1.40g、4.11mmol)及びさらなる1−(2−ブロモ−エチル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼン(996mg、3.95mmol)の添加後、周囲温度で20時間撹拌した。得られた混合物をTBME(15mL)で希釈し、水(10mL)及びブライン(10mL)で2回洗浄した。合わせた水層をTBME(15mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→60:40)により精製して、標記化合物(113mg、33%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:416.3[M+H]
実施例42
(R,S)−N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
メタノール(1mL)中のN−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド(実施例43、85mg、0.21mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(12mg、0.31mmol)を加え、周囲温度で3時間撹拌した。溶液を真空下で濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=80:20→0:100)により精製して、標記化合物(59mg、69%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:418.3[M+H]
実施例43
(R,S)−2−ヒドロキシ−N−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
N−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例41(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物 N−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−アセトアミド(MS m/e:241.2[M+H])を、6−クロロ−ピリジン−3−イルアミン及びベンゾイルギ酸クロリドから調製した。
b) 工程2:
N−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
THF(5mL)中のN−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−アセトアミド(0.39g、1.64mmol)及び炭酸セシウム(2.6g、8.2mmol)の懸濁液に、1−(2−ブロモ−エチル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼン(WO2005123748に従って調製することができるであろう、1.20g、4.9mmol)を窒素雰囲気下、3時間かけて加えた。反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=50:50→30:70)により精製して、標記化合物(120mg、18%)を白色の固体として得た。MS m/e:413.1[M+H]
c) 工程3:
(R,S)−2−ヒドロキシ−N−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
実施例42の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−2−ヒドロキシ−N−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:415.3[M+H])を、N−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミドから調製した。
実施例44
(R,S)−2−ヒドロキシ−N−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
N−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例41(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物 N−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−アセトアミド(MS m/e:241.2[M+H])を、6−メチル−ピリジン−3−イルアミン及びベンゾイルギ酸クロリドから調製した。
b) 工程2:
N−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例43(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物 N−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:413.2[M+H])を、N−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−アセトアミド及び1−(2−ブロモ−エチル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼンから調製した。
c) 工程3:
(R,S)−2−ヒドロキシ−N−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
実施例42の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−2−ヒドロキシ−N−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:415.2[M+H])を、N−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミドから調製した。
実施例45
(R,S)−N−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
N−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例41(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物 N−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−アセトアミド(MS m/e:261.0[M+H])を、6−クロロ−ピリジン−3−イルアミン及びベンゾイルギ酸クロリドから調製した。
b) 工程2:
N−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例43(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物 N−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:433.2[M+H])を、N−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−アセトアミド及び1−(2−ブロモ−エチル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼンから調製した。
c) 工程3:
(R,S)−N−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
実施例42の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−N−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:435.2[M+H])を、N−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミドから調製した。
実施例46
(R,S)−2−ヒドロキシ−N−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
N−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−2−オキソ−2−フェニル−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例41(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物 N−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−2−オキソ−2−フェニル−アセトアミド(MS m/e:241.2[M+H])を、4−アミノ−2−ピコリン及びベンゾイルギ酸クロリドから調製した。
b) 工程2:
N−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例43(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物 N−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:413.2[M+H])を、N−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−2−オキソ−2−フェニル−アセトアミド及び1−(2−ブロモ−エチル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼンから調製した。
c) 工程3:
(R,S)−2−ヒドロキシ−N−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
実施例42の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−2−ヒドロキシ−N−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:415.2[M+H])を、N−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミドから調製した。
実施例47
(S)−N−(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル
Figure 2011524398
THF(50mL)中の(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−メタノール(4.93g、27.8mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.7mL、33mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(17mg、0.14mmol)を加えた。0℃に冷却した後、塩化チオニル(4.8mL、56mmol)を10分間かけて滴下した。0℃で30分間撹拌した後、氷浴を水浴に代えて、周囲温度で2時間撹拌した。得られた褐色の反応混合物を真空下で濃縮し、TBME(50mL)で希釈し、そして0℃に冷却し、その後NaHCO水溶液(1M、100mL)を加えた。混合物を30分間撹拌し、水層をTBME(50mL)で抽出し、そして合わせた有機層をNaHCO水溶液(1M、50mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し、続いて濃縮した。得られた油状物(6.44g)をDMSO(15mL)に溶解し、シアン化ナトリウム(1.36g、27.8mmol)を加えた。得られた暗色の反応混合物を窒素雰囲気下、周囲温度で18時間撹拌した。それをTBME(50mL)で希釈し、氷(30g)及び水(50mL)で処理した。水層を分離し、TBME(50mL)で抽出した。有機層を水(50mL)及びブライン(30mL)で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→50:50)により精製して、標記化合物(3.59g、59%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:185.3[M−H]
b) 工程2:
(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
MeOH(10mL)中の1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イルアミン(1.345g、10.75mmol、市販)及び(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル(166〜175℃/2mbで、蒸留、1.0g、5.4mmol)の溶液を、HCONH(1.694g、26.86mmol)及び10% Pd/C(200mg)で処理し、80℃で1.5時間撹拌した。濾過し、濃縮し、そしてHPLCにより精製して、標記化合物(0.213g、13%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:299.3[M+H]
c) 工程3:
N−(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
CHCl(5mL)中の(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン(100mg)の溶液に、ベンゾイルギ酸(1.1当量、市販)及びEDC(1.1当量)を窒素雰囲気下、0℃で加えた。室温で12時間撹拌した後、混合物をNaCO水溶液(飽和、2.5mL)及び水(2.5mL)で洗浄し、合わせた水層をCHCl(3×2.5mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮して、標記化合物(161mg、>100%)を明黄色の油状物として得、これを更に精製することなしに次の工程に使用した。MS m/e:431.2[M+H]
d) 工程4:
(S)−N−(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
N−(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド(145mg、0.34mmol)の溶液をMeOH(4mL)に溶解し、0℃に冷却し、NaBH(38mg、1mmol)で処理し、そして周囲温度で12時間撹拌した。反応混合物をKCO水溶液(2M、1mL)でクエンチし、濃縮し、次にEtOAc(15mL)に再溶解し、そしてKCO水溶液(2M、3×15mL)で洗浄した。合わせた水層をEtOAc(3×15mL)で抽出し、そして合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、ラセミ化合物(170mg、>100%)を明黄色の油状物として得た。キラルカラムクロマトグラフィーにより分離して、標記化合物を無色の油状物(38mg、26%)として得、これを放置して結晶化させた。MS m/e:433.2[M+H]
実施例48
(S)−N−(1−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
1−エチル−3−メチル−5−ニトロ−1H−インダゾール
Figure 2011524398
乾燥DMF(30mL)中の3−メチル−5−ニトロ−1H−インダゾール(1.50g、8.44mmol、市販)の溶液に、NaH(0.43g、17.79mmol)をアルゴン下、0℃で滴下した。30分後、ヨウ化エチル(1.98g、1.03mL、12.7mmol)を加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次にHO(2mL)を加えてクエンチし、濃縮し、EtOAc(30mL)に再溶解し、次にHO(3×15mL)で洗浄した。合わせた水層をEtOAc(3×15mL)で抽出し、そして合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過及び濃縮した。クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→50:50)により精製して、標記化合物(1.17g、67%)を黄色の固体として得た。MS m/e:206.0[M+H]
b) 工程2:
(1−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
MeOH(10mL)中の(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル(849mg、4.14mmol、実施例47、工程1により調製した)及び1−エチル−3−メチル−5−ニトロ−1H−インダゾール(700mg、3.76mmol)の溶液を、ギ酸アンモニウム(5当量)及び10% Pd/C(140mg)で処理し、80℃で2時間撹拌した。濾過し、濃縮し、そしてクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→60:40)により精製して、標記化合物(794mg、61%)を明黄色の油状物として得た。MS m/e:349.1[M+H]
c) 工程3:
酢酸(S)−{(1−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−カルバモイル}−フェニル−メチルエステル
Figure 2011524398
実施例47、工程3と同様にして、(1−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン(100mg、0.287mmol)を(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸(59mg、0.304mmol)とカップリングして、標記化合物(179mg、>100%)を得、これを更に精製することなしに次の工程で使用した。
d) 工程4:
(S)−N−(1−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
テトラヒドロフラン(2.0mL)中の酢酸(S)−{(1−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−カルバモイル}−フェニル−メチルエステル(150mg、0.286mmol)の溶液に、水1.0mL及び水酸化リチウム一水和物20.0mg(0.84mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗油状物を、ヘプタン及び酢酸エチルから形成された勾配で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物89mg(65%)を無色の油状物として得た。MS(m/e):483.1[M+H]
実施例49
((S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−キノリン−3−イル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例47(工程2)及び実施例48(工程3及び4)と同様にして、キノリン−3−イルアミン、(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル及び(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸を連続してカップリングし、加水分解して、目的化合物を得た。MS(m/e):452.1[M+H]
実施例50
(S)−2−ヒドロキシ−N−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例49と同様にして、6−メチル−ピリジン−3−イルアミン、(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル及び(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸を連続してカップリングし、加水分解して、目的化合物を得た。MS(m/e):416.1[M+H]
実施例51
(S)−2−ヒドロキシ−N−(2−メチル−ベンゾオキサゾール−5−イル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例49と同様にして、2−メチル−ベンゾオキサゾール−5−イルアミン,(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル及び(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸を連続してカップリングし、加水分解して、目的化合物を得た。MS(m/e):456.1[M+H]
実施例52
(S)−2−ヒドロキシ−N−(2−メチル−ベンゾオキサゾール−6−イル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例49と同様にして、2−メチル−ベンゾオキサゾール−6−イルアミン、(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル及び(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸を連続してカップリングし、加水分解して、目的化合物を得た。MS(m/e):456.1[M+H]
実施例53
(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例47、工程2、3及び4と同様にして、6−メチル−ピリジン−3−イルアミン、(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル及び(4−フルオロ−フェニル)−オキソ−酢酸を連続してカップリングし、還元して、キラルカラムクロマトグラフィー(+ve回転)により分離した後、目的化合物を得た。MS(m/e):434.1[M+H]
実施例54
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミン(200mg、1.05mmol)に、6−ブロモ−1−メチル−1H−インドール(685mg、2.10mmol)、ヨウ化第一銅(10mg、0.05mmol)及び炭酸セシウム(685mg、2.1mmol)をアルゴン雰囲気下で加えた。次に、DMF(400μl)及び2−アセチルシクロヘキサノン(28μl、0.21mmol)を加え、反応混合物を120℃で4時間撹拌した。周囲温度に冷却した後、反応混合物をtert−ブチルメチルエーテル(2×20ml)と水(15ml)に分離した。合わせた有機層をブライン(15ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=100:0→67:33)により精製して、標記化合物(114mg、34%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:320.1[M+H]
b) 工程2:
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
ジクロロメタン(2.1ml)中の(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(105mg、0.33mmol)及び(R,S)−アセトキシ−(4−フルオロ−フェニル)−酢酸(77mg、0.36mmol)の溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(69mg、0.36mmol)を0℃で加えた。0℃で1.5時間撹拌した後、反応混合物を炭酸ナトリウム水溶液(飽和、20ml)及び水(20ml)で洗浄した。合わせた水層をジクロロメタン(2×30ml)で抽出した。合わせた有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。得られた残留物を水酸化リチウム一水和物(15mg、0.36mmol)、THF(1.56ml)及び水(780μl)で処理し、周囲温度で18時間撹拌した。それを水(20ml)で希釈し、酢酸エチル(2×20ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=90:10→25:75)により精製して、標記化合物(124mg、80%)を明黄色の泡状物として得た。MS m/e:472.2[M+H]
実施例55
(S)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
MeOH(20mL)中の(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル(実施例47、工程1により調製した)5mmol及び2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルアミン1.1当量の溶液を、ギ酸アンモニウム(5当量)及び10% Pd/C(200mg)で処理し、80℃で2時間撹拌した。濾過し、濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=95:5→60:40)により精製して、標記化合物(24%)を明黄色の油状物として得た。MS m/e:325.0[M+H]
b) 工程2:
酢酸(S)−{(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−カルバモイル}−フェニル−メチルエステル
Figure 2011524398
ジクロロメタン4mL中の(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン100mg及び(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸63mgの0℃溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩62mgを加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した。溶液を飽和NaHCO溶液で1回、及び水で1回洗浄した。洗浄液をジクロロメタンで1回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗油状物(139mg)を次の工程にそのまま使用した。
c) 工程3:
(S)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
テトラヒドロフラン(3.0mL)中の酢酸(S)−{(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−カルバモイル}−フェニル−メチルエステル139mgの酢酸溶液に、水1.0mL及び水酸化リチウム一水和物13mgを加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗油状物を、ヘプタン及び酢酸エチルから形成された勾配で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物を得た。MS(m/e):459.1[M+H]
実施例56
(S)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例55と同様にして、3−メトキシ−フェニルアミン、(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル及び(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸を連続してカップリングし、次に加水分解して、目的化合物を得た。MS(m/e):431.1[M+H]
実施例57
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−(オキセタン−3−イルアミノ)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
乾燥CHCl 1.5ml中の(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド(実施例1から)25mgの溶液に、密閉管中でアルゴン下、オキセタン−3−オン1.1当量を加えた。反応混合物を室温で20分間撹拌し、続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリム3.0当量を加え、そして反応物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をCHCl 10mlで希釈し、2M NaCO水溶液2Mで洗浄し、乾燥させ、濃縮し、次にシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、勾配溶離)に付して、所望の化合物を得た。MS(m/e):484.2[M+H]
実施例58
(S)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例55と同様にして、6−アミノ−クロマン−4−オール(WO 2005037830に記載のように)。(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル及び(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸を連続してカップリングし、次に加水分解して、目的化合物を得た。MS(m/e):473.1[M+H]
実施例59
(S)−N−(2,2−ジメチル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例55と同様にして、2,2−ジメチル−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアミン,(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル &(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸を連続してカップリングし、次に加水分解して、目的化合物を得た。MS(m/e):473.1[M+H]
実施例60
(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例47(工程3及び4)と同様にして、5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルアミン、(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル及び(4−フルオロ−フェニル)−オキソ−酢酸を連続してカップリングし、次に還元して、キラルクロマトグラフィー(+ve回転)に付した後、目的化合物を得た。MS(m/e):473.1[M+H]
実施例61
(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−4−メチル−フェニル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例47(工程3及び4)と同様にして、3−メトキシ−4−メチル−フェニルアミン、(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル及び(4−フルオロ−フェニル)−オキソ−酢酸を連続してカップリングし、次に還元して、キラルクロマトグラフィー(+ve回転)に付した後、目的化合物を得た。MS(m/e):463.1[M+H]
実施例62
(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−4−メチル−フェニル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例55と同様にして、クロマン−6−イルアミン(WO 2000000489に記載)、(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル及び(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸を連続してカップリングし、次に加水分解して、目的化合物を得た。MS(m/e):457.1[M+H]
実施例63
(S)−2−ヒドロキシ−N−((S)−4−ヒドロキシ−クロマン−6−イル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例55と同様にして、6−アミノ−クロマン−4−オール(WO 2003063794)、(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル及び(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸を連続してカップリングし、次に加水分解して、シリカゲルクロマトグラフィーに付した後、目的化合物を得た。MS(m/e):473.1[M+H]
実施例64
(S)−2−ヒドロキシ−N−((R)−4−ヒドロキシ−クロマン−6−イル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例55と同様にして、6−アミノ−クロマン−4−オール(WO 2003063794)、(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル及び(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸を連続してカップリングし、次に加水分解して、シリカゲルクロマトグラフィーに付した後、目的化合物を得た。MS(m/e):473.1[M+H]
実施例65
酢酸(S)−{(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−フェニル−メチルエステル
Figure 2011524398
実施例26、工程1の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物を、(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(実施例25、工程1)及び(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸から調製した。MS(m/e):471.2[M+H]
実施例66
(S)−N−[2−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−エチル]−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例25 工程1及び実施例26 工程1〜2と同様にして、5−クロロ−2−ビニル−ピリジン(CAS:223445-06-5)を3,4−ジメチルアニリンと反応させて得た[2−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−エチル]−(3,4−ジメチル−フェニル)−アミンを、(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸とカップリングし、次に加水分解して、標記化合物を得た。MS(m/e):395.1[M+H]
実施例67
(S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−N−[2−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−2−フェニル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2011524398
実施例21 工程1〜4と同様にして、標記化合物を、3,4−ジメチルアニリン及び(4−メチルチアゾール−2−イル)−酢酸(市販)から調製した。MS(m/e):380.3[M+H]
実施例68
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−N−[2−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−エチル]−2−ヒドロキシ−2−フェニル−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例25 工程1及び実施例26 工程1〜2と同様にして、5−フルオロ−2−ビニル−ピリジン(CAS: 869108-71-4)を3,4−ジメチルアニリンと反応させて得た(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンを、(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸とカップリングし、次に加水分解して、標記化合物を得た。MS(m/e):379.3[M+H]
実施例69
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−(2−チオフェン−3−イル−エチル)−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例22 工程1及び実施例26 工程1〜2と同様にして、2−チオフェン−3−イル−エチルアミン(市販)を4−ヨード−o−キシレン(市販)と反応させて得た(3,4−ジメチル−フェニル)−(2−チオフェン−3−イル−エチル)−アミンを(S)−(+)−O−アセチル−L−マンデル酸とカップリングし、次に加水分解して、標記化合物を得た。MS(m/e):366.2[M+H]
実施例70
(S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−エチル]−2−フェニル−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例21 工程1〜2及び実施例26 工程1〜2と同様にして、標記化合物を、3,4−ジメチルアニリン及び3−メチル−5−イソオキサゾール酢酸(市販)から調製した。MS(m/e):365.2[M+H]
実施例71
(R,S)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミン(955mg、5.0mmol)に、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン(1.00g、5.0mmol)、ヨウ化第一銅(48mg、0.25mmol)及び炭酸セシウム(3.27g、10.0mmol)をアルゴン雰囲気下で加えた。次に、DMF(2.0ml)及び2−アセチルシクロヘキサノン(133μl、0.10mmol)を加え、反応混合物を120℃で2時間撹拌した。それを周囲温度に冷却し、TBME(40ml)と水(15ml)で分離した。有機層をブライン(15ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=100:0→67:33)により精製して、標記化合物(803mg、52%)を黄色の油状物として得た。MS m/e:309.3[M+H]
b) 工程2:
N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例7(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物 N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:459.2[M+H])を、(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミンの代わりに(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミンから調製した。
c) 工程3:
(R,S)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例7(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:461.3[M+H])を、N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミドから調製した(キラルカラムクロマトグラフィーによる分離工程を省いた)。
実施例72
(R,S)−3−アミノ−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−プロピオンアミド塩酸塩
Figure 2011524398
a) 工程1:
(R,S)−(2−{(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−カルバモイル}−2−フェニル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011524398
実施例7(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−(2−{(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−カルバモイル}−2−フェニル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(MS m/e:456.2[M+H−BOC])を、(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミンの代わりに(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミン、及び(4−フルオロ−フェニル)−オキソ−酢酸の代わりに(R,S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−フェニル−プロピオン酸から調製した。
b) 工程2:
(R,S)−3−アミノ−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−プロピオンアミド塩酸塩
(R,S)−(2−{(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−カルバモイル}−2−フェニル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(47mg、0.09mmol)を、塩化水素溶液(ジオキサン中4M、1.5ml、6.0mmol)に取り、周囲温度で2時間撹拌した。濃縮して、標記化合物(46mg、99%)を明褐色の半固体として得た。MS m/e:456.2[M+H−HCl]
実施例73
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−インダン−5−イル−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
インダン−5−イル−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例25(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物 インダン−5−イル−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:307.2[M+H])を、3,4−ジメチルアニリン及び5−トリフルオロメチル−2−ビニル−ピリジンの代わりに5−アミノ−インダンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−酢酸(4−フルオロ−フェニル)−{インダン−5−イル−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−メチルエステル
Figure 2011524398
実施例7(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−酢酸(4−フルオロ−フェニル)−{インダン−5−イル−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−メチルエステル(MS m/e:501.1[M+H])を、(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミンの代わりにインダン−5−イル−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン、及び(4−フルオロ−フェニル)−オキソ−酢酸の代わりに(R,S)−アセトキシ−(4−フルオロ−フェニル)−酢酸から調製した。
b) 工程3:
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−インダン−5−イル−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
(R,S)−酢酸(4−フルオロ−フェニル)−{インダン−5−イル−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−メチルエステル(150mg、0.30mmol)を、THF(1.5mL)及び水(0.8mL)に溶解した。水酸化リチウム一水和物(14mg、0.33mmol)を加え、反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。水(8mL)を加え、酢酸エチルで抽出した後、合わせた有機層を水で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=100:0→60:40)により精製して、標記化合物(91mg、66%)を明黄色の油状物として得た。MS m/e:459.2[M+H]
実施例74
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(4−イソプロピル−フェニル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(4−イソプロピル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例25(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(4−イソプロピル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:309.2[M+H])を、3,4−ジメチルアニリン及び5−トリフルオロメチル−2−ビニル−ピリジンの代わりに4−イソプロピルアニリンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−酢酸(4−フルオロ−フェニル)−{(4−イソプロピル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−メチルエステル
Figure 2011524398
実施例7(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−酢酸(4−フルオロ−フェニル)−{(4−イソプロピル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−メチルエステル(MS m/e:503.2[M+H])を、(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミンの代わりに(4−イソプロピル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン、及び(4−フルオロ−フェニル)−オキソ−酢酸の代わりに(R,S)−アセトキシ−(4−フルオロ−フェニル)−酢酸から調製した。
c) 工程3:
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(4−イソプロピル−フェニル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例73(工程3)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(4−イソプロピル−フェニル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:461.2[M+H])を、(R,S)−酢酸(4−フルオロ−フェニル)−{インダン−5−イル−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−メチルエステルの代わりに(R,S)−酢酸(4−フルオロ−フェニル)−{(4−イソプロピル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−メチルエステルから調製した。
実施例75
(R,S)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:309.0[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−酢酸 {(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−(4−フルオロ−フェニル)−メチルエステル
Figure 2011524398
実施例7(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−酢酸 {(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−(4−フルオロ−フェニル)−メチルエステル(MS m/e:503.2[M+H])を、(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミンの代わりに(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン、及び(4−フルオロ−フェニル)−オキソ−酢酸の代わりに(R,S)−アセトキシ−(4−フルオロ−フェニル)−酢酸から調製した。
c) 工程3:
(R,S)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例73(工程3)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:461.3[M+H])を、(R,S)−酢酸(4−フルオロ−フェニル)−{インダン−5−イル−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−メチルエステルの代わりに(R,S)−酢酸 {(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−(4−フルオロ−フェニル)−メチルエステルから調製した。
実施例76
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−フェニル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(3−メトキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(3−メトキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:297.2[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに3−ブロモ−アニソール、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−酢酸(4−フルオロ−フェニル)−{(3−メトキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−メチルエステル
Figure 2011524398
実施例7(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−酢酸(4−フルオロ−フェニル)−{(3−メトキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−メチルエステル(MS m/e:491.2[M+H])を、(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミンの代わりに(3−メトキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン、及び(4−フルオロ−フェニル)−オキソ−酢酸の代わりに(R,S)−アセトキシ−(4−フルオロ−フェニル)−酢酸から調製した。
c) 工程3:
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−フェニル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例73(工程3)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−フェニル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:449.2[M+H])を、(R,S)−酢酸(4−フルオロ−フェニル)−{インダン−5−イル−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−メチルエステルの代わりに(R,S)−酢酸(4−フルオロ−フェニル)−{(3−メトキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−メチルエステルから調製した。
実施例77
(R,S)−N−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:299.3[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに5−ブロモ−2−フルオロトルエン、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−N−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
ジクロロメタン(4mL)中の(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(193mg、0.65mmol)及び(R,S)−アセトキシ−(4−フルオロ−フェニル)−酢酸(151mg、0.71mmol)の溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(136mg、0.71mmol)を0℃で加えた。0℃で3.5時間撹拌した後、反応混合物を炭酸ナトリウム水溶液(飽和、20ml)及び水(20ml)で洗浄した。水層をジクロロメタン(30ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮した。この中間体を、水酸化リチウム一水和物(30mg、0.71mmol)、THF(3.0ml)及び水(1.5ml)で処理し、周囲温度で18時間撹拌した。それを水(20ml)で希釈し、酢酸エチル(40ml)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=100:0→67:33)により精製して、標記化合物(268mg、92%)を無色の油状物として得た。MS m/e:451.2[M+H]
実施例78
(R,S)−N−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:299.3[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに4−ブロモ−2−フルオロトルエン、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−N−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例77(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−N−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:451.2[M+H])を、(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンの代わりに(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンから調製した。
実施例79
(R,S)−N−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:331.1[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに5−ブロモ−2−クロロ−アニソール、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−N−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例77(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−N−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:483.1[M+H])を、(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンの代わりに(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンから調製した。
実施例80
(S)−N−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
(R,S)−N−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミドを、キラル相HPLC(Chiralpak ADカラム)で分離して、標記化合物(S)−N−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:451.2[M+H])を無色の油状物として得た。
実施例81
(S)−N−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
(R,S)−N−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミドを、キラル相HPLC(Chiralpak ADカラム)で分離して、標記化合物(S)−N−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:451.2[M+H])を無色の油状物として得た。
実施例82
(R,S)−N−(4−エチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(4−エチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(4−エチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:295.2[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに1−ブロモ−4−エチル−ベンゼン、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−N−(4−エチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例77(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−N−(4−エチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:447.2[M+H])を、(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンの代わりに(4−エチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンから調製した。
実施例83
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
4−メチル−6−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミノ]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物 4−メチル−6−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミノ]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(MS m/e:352.2[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに6−ブロモ−4−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例77(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:504.1[M+H])を、(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンの代わりに4−メチル−6−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミノ]−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンから調製した。
実施例84
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
1−メチル−6−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物 1−メチル−6−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(MS m/e:350.3[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに6−ブロモ−1−メチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)− 2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例77(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(1−メチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:502.1[M+H])を、(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンの代わりに1−メチル−6−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オンから調製した。
実施例85
(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−フェニル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−フェニル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミドを、キラル相HPLC(Chiralpak ADカラム)で分離して、標記化合物(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−フェニル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:449.2[M+H])を無色の油状物として得た。
実施例86
(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−インダン−5−イル−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−インダン−5−イル−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミドを、キラル相HPLC(Chiralpak ADカラム)で分離して、標記化合物(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−インダン−5−イル−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:459.2[M+H])を無色の油状物として得た。
実施例87
(S)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
(R,S)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミドを、キラル相HPLC(Chiralpak ADカラム)で分離して、標記化合物(S)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:461.1[M+H])を無色の油状物として得た。
実施例88
(R,S)−N−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:315.1[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに5−ブロモ−2−フルオロ−アニソール、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−N−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例77(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−N−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:467.2[M+H])を、(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンの代わりに(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンから調製した。
実施例89
(R,S)−N−(4−シクロプロピル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(4−シクロプロピル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(4−シクロプロピル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:307.2[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに1−ブロモ−4−シクロプロピル−ベンゼン、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−N−(4−シクロプロピル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例77(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−N−(4−シクロプロピル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:459.2[M+H])を、(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンの代わりに(4−シクロプロピル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンから調製した。
実施例90
(R,S)−N−(4−フルオロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
{2−フルオロ−5−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミノ]−フェニル}−メタノール
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物 {2−フルオロ−5−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミノ]−フェニル}−メタノール(MS m/e:315.1[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−メタノール、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−N−(4−フルオロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例77(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−N−(4−フルオロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:467.2[M+H])を、(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンの代わりに({2−フルオロ−5−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミノ]−フェニル}−メタノールから調製した。
実施例91
(R,S)−N−(4−シアノ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(4−ブロモ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(4−ブロモ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:347.0[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに1−ブロモ−4−ヨード−ベンゼン、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−酢酸 {(4−ブロモ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−(4−フルオロ−フェニル)−メチルエステル
Figure 2011524398
実施例7(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−酢酸 {(4−ブロモ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−(4−フルオロ−フェニル)−メチルエステル(MS m/e:541.1[M+H])を、(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アミンの代わりに(4−ブロモ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン、及び(4−フルオロ−フェニル)−オキソ−酢酸の代わりに(R,S)−アセトキシ−(4−フルオロ−フェニル)−酢酸から調製した。
c) 工程3:
(R,S)−N−(4−シアノ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
窒素雰囲気下で、NMP(2mL)中の(R,S)−酢酸 {(4−ブロモ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−(4−フルオロ−フェニル)−メチルエステル(190mg、0.352mmol)の溶液に、シアン化銅(I)(38mg、0.42mmol)を加え、反応混合物を150℃で30分間撹拌した。さらにシアン化銅(I)(88mg、0.989mmol)を加え、撹拌を150℃で18時間続けた。得られた混合物を周囲温度に冷却し、水(1mL)及び水酸化リチウム一水和物(30mg、0.70mmol)で処理し、そして周囲温度で24時間撹拌した。得られた暗褐色の混合物をTBME(15mL)で希釈し、水(15mL)及び炭酸ナトリウム水溶液(飽和、15mL)で洗浄した。水層をTBME(15mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=80:20→50:50)により精製して、標記化合物(33mg、21%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:444.2[M+H]
実施例92
(S)−N−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
(R,S)−N−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミドを、キラル相HPLC(Chiralpak ADカラム)で分離して、標記化合物(S)−N−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:461.1[M+H])を無色の粘性油状物として得た。
実施例93
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:311.3[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに4−ブロモ−2−メチル−アニソール、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例77(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:463.2[M+H])を、(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンの代わりに(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンから調製した。
実施例94
(R,S)−N−(2,2−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−2λ(6)−ベンゾ[c]チオフェン−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(2,2−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−2λ(6)−ベンゾ[c]チオフェン−5−イル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例25(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(2,2−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−2λ(6)−ベンゾ[c]チオフェン−5−イル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:357.1[M+H])を、3,4−ジメチルアニリン及び5−トリフルオロメチル−2−ビニル−ピリジンの代わりに5−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−2λ(6)−ベンゾ[c]チオフェン−2,2−ジオンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−N−(2,2−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−2λ(6)−ベンゾ[c]チオフェン−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例77(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−N−(2,2−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−2λ(6)−ベンゾ[c]チオフェン−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:509.1[M+H])を、(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンの代わりに(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンから調製した。
実施例95
(R,S)−N−(3−ジフルオロメトキシ−4−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(3−ジフルオロメトキシ−4−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(3−ジフルオロメトキシ−4−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:347.1[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに4−ヨード−2−ジフルオロメトキシ−トルエン、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−N−(3−ジフルオロメトキシ−4−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例77(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−N−(3−ジフルオロメトキシ−4−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:499.2[M+H])を、(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンの代わりに(3−ジフルオロメトキシ−4−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンから調製した。
実施例96
(R,S)−N−(3,4−ビス−ジフルオロメトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(3,4−ビス−ジフルオロメトキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(3,4−ビス−ジフルオロメトキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:399.1[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに1,2−ビス−ジフルオロメトキシ−4−ヨード−ベンゼン、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−N−(3,4−ビス−ジフルオロメトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例77(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−N−(3,4−ビス−ジフルオロメトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:551.2[M+H])を、(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンの代わりに(3,4−ビス−ジフルオロメトキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンから調製した。
実施例97
(R,S)−N−(4−クロロ−3−エチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(4−クロロ−3−エチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(4−クロロ−3−エチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:329.2[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに4−ブロモ−1−クロロ−2−エチルベンゼン、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
b) 工程2:
(R,S)−N−(4−クロロ−3−エチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例77(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−N−(4−クロロ−3−エチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:481.2[M+H])を、(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンの代わりに(4−クロロ−3−エチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンから調製した。
実施例98
(R,S)−N−(4−クロロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
(5−ブロモ−2−クロロ−ベンジルオキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シラン
Figure 2011524398
DMF(10ml)中の5−ブロモ−2−クロロベンジルアルコール(3.00g、13.6mmol)の溶液に、イミダゾール(2.89g、42.0mmol)を窒素雰囲気下で加えた。0℃に冷却した後、tert−ブチルジメチルクロルシラン(3.37g、22.3mmol)を加え、反応混合物を解凍氷浴中で18時間撹拌した。それを水(20ml)で希釈し、EtOAc(20ml)で抽出した。水層を酢酸エチル(20ml)で抽出し、有機層を水(20ml)及びブライン(20ml)で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=100:0→80:20)により精製して、標記化合物(4.35g、96%)を無色の液体として得た。MS m/e:279.0[M−tBu]
b) 工程2:
[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−クロロ−フェニル]−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−クロロ−フェニル]−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:445.3[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに(5−ブロモ−2−クロロ−ベンジルオキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シラン、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
c) 工程3:
(R,S)−酢酸 {(4−クロロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−(4−フルオロ−フェニル)−メチルエステル
Figure 2011524398
ジクロロメタン(4ml)中の[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−クロロ−フェニル]−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(400mg、0.894mmol)の溶液を、0℃に冷却した後、(R,S)−アセトキシ−(4−フルオロ−フェニル)−酢酸(209mg、0.984mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(189mg、0.984mmol)を加え、そして0℃で1時間及び周囲温度で2時間反応させた。反応混合物を塩酸(ジオキサン中4M、2.2ml、8.9mmol)で処理し、周囲温度で18時間撹拌した。得られた明褐色の溶液をTBME(10ml)で希釈し、炭酸ナトリウム水溶液(飽和、15ml)の添加により塩基性化した。水層をTBME(15ml)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=70:30→40:60)により精製して、標記化合物(452mg、96%)を白色の半固体として得た。MS m/e:525.3[M+H]
d) 工程4:
(R,S)−N−(4−クロロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
THF(1ml)及び水(0.5ml)中の(R,S)−酢酸 {(4−クロロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−(4−フルオロ−フェニル)−メチルエステル(137mg、0.261mmol)溶液に、水酸化リチウム一水和物(12mg、0.29mmol)を加え、反応混合物を周囲温度で24時間撹拌した。明褐色の溶液をTBME(10ml)で希釈し、ブライン(10ml)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=70:30→40:60)により精製して、標記化合物(72mg、57%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:483.1[M+H]
実施例99
(R,S)−2−クロロ−5−{[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−アセチル]−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミノ}−安息香酸メチルエステル
Figure 2011524398
a) 工程1:
2−クロロ−5−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミノ]−安息香酸メチルエステル
Figure 2011524398
アルミニウム箔で保護したフラスコ中に、(R,S)−酢酸 {(4−クロロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−(4−フルオロ−フェニル)−メチルエステル(337mg、0.642mmol)、次亜塩素酸カルシウム(459mg、3.21mmol)、酢酸(367μl、6.42mmol)、メタノール(859μl、21.2mmol)そして最後に粉末モレキュラーシーブ(900mg)を入れた。反応混合物を周囲温度で3日間撹拌した。チオ硫酸ナトリウム五水和物(500mg)の添加後、それを周囲温度で15分間撹拌した後、それをTBME(15ml)で希釈し、そして水(15ml)及びブライン(15ml)で洗浄した。水層をTBME(15ml)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮後、残留物をメタノール(3ml)に溶解し、シアン化ナトリウム(115mg、2.34mmol)を加えた。反応混合物を、シアン化ナトリウムが溶解するまで15分間撹拌した。酸化マンガン(IV)(611mg、7.03mmol)の添加後、それを周囲温度で18時間撹拌した。それをHyflo(登録商標)で濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を濃縮した。クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=70:30→40:60)により精製して、標記化合物(61mg、27%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:359.0[M+H]
b) 工程2:
(R,S)−2−クロロ−5−{[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−アセチル]−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミノ}−安息香酸メチルエステル
ジクロロメタン(1ml)中の2−クロロ−5−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミノ]−安息香酸メチルエステル(61mg、0.170mmol)の溶液を、0℃に冷却後、(R,S)−アセトキシ−(4−フルオロ−フェニル)−酢酸(40mg、0.19mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(36mg、0.19mmol)を加え、0℃で1時間及び周囲温度で2時間反応させた。反応混合物をメチルアミン(41%水溶液、287μl、3.40mmol)で処理し、周囲温度で3日間撹拌した。明褐色の溶液を酢酸エチル(10ml)で希釈し、ブライン(15ml)で洗浄した。水層を酢酸エチル(15ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=80:20→0:100)により精製して、標記化合物(34mg、39%)を白色の固体として得た。MS m/e:511.2[M+H]
実施例100
2−クロロ−5−{[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−アセチル]−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミノ}−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524398
ジクロロメタン(1ml)中の2−クロロ−5−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミノ]−安息香酸メチルエステル(61mg、0.170mmol)の溶液を、0℃に冷却後、(R,S)−アセトキシ−(4−フルオロ−フェニル)−酢酸(40mg、0.19mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(36mg、0.19mmol)を加え、0℃で1時間及び周囲温度で2時間反応させた。反応混合物をメチルアミン(41%水溶液、287μl、3.40mmol)で処理し、周囲温度で3日間撹拌した。明褐色の溶液を酢酸エチル(10ml)で希釈し、ブライン(15ml)で洗浄した。水層を酢酸エチル(15ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=80:20→0:100)により精製して、標記化合物(18mg、21%)を明褐色の油状物として得た。MS m/e:508.0[M+H]
実施例101
(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−((R又はS)−4−ヒドロキシ−クロマン−6−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例7(工程1及び2)と同様にして、6−アミノ−クロマン−4−オール(WO 2003063794)、(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル及び(4−フルオロ−フェニル)−オキソ−酢酸を連続してカップリングし、次に還元して、シリカゲル及びキラルクロマトグラフィーに付した後、目的化合物を得た。MS(m/e):491.1[M+H]
実施例102
(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−((S又はR)−4−ヒドロキシ−クロマン−6−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例7(工程1及び2)と同様にして、6−アミノ−クロマン−4−オール(WO 2003063794)、(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル及び(4−フルオロ−フェニル)−オキソ−酢酸を連続してカップリングし、次に還元して、シリカゲル及びキラルクロマトグラフィーに付した後、目的化合物を得た。MS(m/e):491.1[M+H]
実施例103
(R,S)−N−(4−クロロ−3−シクロプロポキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
4−ブロモ−1−クロロ−2−シクロプロポキシ−ベンゼン
Figure 2011524398
N,N−ジメチルアセトアミド(7.5ml)中の5−ブロモ−2−クロロフェノール(543mg、2.62mmol)、ブロモシクロプロパン(836μl、10.47mmol)及び炭酸セシウム(1.701g、5.24mmol)の混合物を、150℃で47時間撹拌した。25.25時間後、さらにブロモシクロプロパン(836μl、10.47mmol)を加えた。反応混合物を氷水(40ml)に注ぎ、HCl水溶液(1N、9.5ml)でpH=2にした。この混合物をTBME(50ml 2回)で抽出した。有機層をブライン(40ml)で洗浄し、合わせ、そして硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル=100:0→67:33)により精製して、標記化合物(570mg、87%)を明黄色の油状物として得た。MS m/e:248.0[M+H]
b) 工程2:
(4−クロロ−3−シクロプロポキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
実施例71(工程1)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(4−クロロ−3−シクロプロポキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミン(MS m/e:357.1[M+H])を、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランの代わりに(4−ブロモ−1−クロロ−2−シクロプロポキシ−ベンゼン、及び2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチルアミンの代わりに2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチルアミンから調製した。
c) 工程3:
(R,S)−N−(4−クロロ−3−シクロプロポキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例77(工程2)の合成に関する記載の手順と同様にして、標記化合物(R,S)−N−(4−クロロ−3−シクロプロポキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド(MS m/e:509.1[M+H])を、(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンの代わりに(4−クロロ−3−シクロプロポキシ−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミンから調製した。
実施例104(S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−キノリン−3−イル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1:
キノリン−3−イル−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン
Figure 2011524398
MeOH(10mL)中の4−(トリフルオロメチル)フェニルアセトニトリル(市販)10.4mmol及びアミノキノリン3.5当量の溶液を、ギ酸アンモニウム(5当量)及び10% Pd/C(100mg)で処理し、80℃で2時間撹拌した。濾過し、濃縮し、クロマトグラフィー(SiO、CHCl/MeOH)により精製して、標記化合物(73%)を黄色の油状物として得た。MS m/e:317.1[M+H]
b) 工程2:
酢酸(S)−フェニル−{キノリン−3−イル−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−カルバモイル}−メチルエステル
Figure 2011524398
乾燥CHCl中のキノリン−3−イル−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミン0.32mmolの溶液に、(+)−O−アセチル−L−マンデル酸0.35mmol、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージド0.35mmol及びEtN 0.63mmolを加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。溶液を、飽和NaHCO溶液で1回及び水で1回洗浄した。洗浄液を、ジクロロメタンで1回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗油状物(155mg)を次の工程にそのまま使用した。
c) 工程3:
(S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−キノリン−3−イル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
テトラヒドロフラン(6.0mL)中の酢酸(S)−フェニル−{キノリン−3−イル−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−カルバモイル}−メチルエステル155mgの溶液に、水3.0mL及び水酸化リチウム一水和物20mgを加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。粗油状物を、ヘプタン及び酢酸エチルから形成された勾配で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物を得た。MS(m/e):451.1[M+H]
実施例105
(S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−キノリン−6−イル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例104と同様にして、キノリン−6−イルアミン、4−(トリフルオロメチル)フェニルアセトニトリル及び(+)−O−アセチル−L−マンデル酸を連続してカップリングし、次に加水分解して、シリカゲルクロマトグラフィーに付した後、目的化合物を得た。MS(m/e):451.1[M+H]
実施例106
(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例47と同様にして、3−メチル−1H−インダゾール−5−イルアミン,(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル及び(4−フルオロ−フェニル)−オキソ−酢酸を連続してカップリングし、次に還元して、シリカゲル及びキラルクロマトグラフィーに付した後、目的化合物を得た。MS(m/e):473.1[M+H]
実施例107
(S)−N−(1,3−ジメチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
a) 工程1
2−(4−フルオロ−フェニル)−N−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
実施例47(工程1〜3)と同様にして、3−メチル−1H−インダゾール−5−イルアミン、(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−アセトニトリル及び(4−フルオロ−フェニル)−オキソ−酢酸を連続してカップリングして、シリカゲルクロマトグラフィーに付した後、目的化合物を得た。MS(m/e):471.1[M+H]
b) 工程2
N−(1,3−ジメチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
Figure 2011524398
乾燥DMF 5ml中の2−(4−フルオロ−フェニル)−N−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド(工程1)0.32mmolの溶液に、NaH 1.1当量を加え、RMを室温で30分間撹拌した。MeI 5当量を加え、撹拌を5時間続けた。HO 5mlを加え、濃縮し、EtOAcとHOに再分配して、層の分離及び濃縮後、目的化合物(157mg) MS(m/e):485.1[M+H]を得、これを次の工程にそのまま使用した。
c) 工程3:
(S)−N−(1,3−ジメチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
実施例47(工程4)と同様にして、N−(1,3−ジメチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミドを還元して、シリカゲル及びキラルクロマトグラフィーに付した後、目的化合物を得た。MS(m/e):487.1[M+H]

Claims (36)

  1. 式I:
    Figure 2011524398

    [式中、i)
    Arは、ヘテロアリールであり;
    Arは、フェニルであり、そして
    Arは、フェニルまたはヘテロアリールであるか;
    またはii)
    Arは、フェニルであり;
    Arは、ヘテロアリールであり、そして
    Arは、フェニルまたはヘテロアリールであるか;
    またはiii)
    Arは、ヘテロアリールであり;
    Arは、ヘテロアリールであり、そして
    Arは、フェニルまたはヘテロアリールであり;
    は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキルまたは低級アルコキシであり;
    は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンにより置換されている低級アルコキシであり;
    は、oから独立して、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、ヒドロキシにより置換されている低級アルキル、シクロアルキルにより置換されている低級アルキル、C(O)O−低級アルキル、C(O)NH−低級アルキル、−(CH−O−低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、シアノ、SO−低級アルキル、シクロアルキルであるか;
    あるいは、(i)について、Arがフェニルであり且つoが2である場合、Rは、また、RとR3’に分割されてもよく、これらは、対応する炭素原子と一緒になって、基−(CH−、−(CH−、−CH−S(O)−CH−、−N(CH)−C(O)−N(CH)−、−(CH−O−、−O−(CH−O−、−O−(CH−CH(OH)−、−O−(CH−、−O−(CH−、−O−CH−C(O)−N(CH)−、−N(CH)−C(O)−(CH−、または−O−C(CH−O−を含む非芳香族環を形成してもよく;
    /Rは、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、CHNH、O−C(O)−低級アルキル、−NRR’であるか、またはRとRは、一緒になって=Oであり;
    R/Rは、互いに独立して、水素、−C(O)CH(NH)−フェニル、場合によりCHNHにより置換されている、オキセタン−3−イルであるか、または−S(O)−低級アルキル、シクロアルキル、−(CH−OH、−(CH−O−低級アルキルであるか、またはそれらが結合しているN原子と一緒になって、場合により、そのN原子に加えて、N、SもしくはOよりなる群から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでもよい、ヘテロシクロアルキル環を形成してもよく;
    nは、1、2または3であり;
    oは、1、2または3であり;
    pは、1、2または3であり;
    mは、0、1または2である]
    の化合物、またはそれらの薬学的に適切な酸付加塩、光学的に純粋な鏡像異性体、ラセミ化合物またはジアステレオマー混合物。
  2. 請求項1記載の、式IA:
    Figure 2011524398

    [式中、
    Arは、フェニルまたはヘテロアリールであり;
    は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキルまたは低級アルコキシであり;
    は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンにより置換されている低級アルコキシであり;
    /R3’は、互いに独立して、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、ヒドロキシにより置換されている低級アルキル、シクロアルキルにより置換されている低級アルキル、C(O)O−低級アルキル、C(O)NH−低級アルキル、−(CH−O−低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、シアノ、SO−低級アルキル、シクロアルキルであってもよく、
    あるいは、R/R3’は、対応する炭素原子と一緒になって、基−(CH−、−(CH−、−CH−S(O)−CH−、−N(CH)−C(O)−N(CH)−、−(CH−O−、−O−(CH−O−、−O−(CH−CH(OH)−、−O−(CH−、−O−(CH−、−O−CH−C(O)−N(CH)−、−N(CH)−C(O)−(CH−、または−O−C(CH−O−を含む非芳香族環を形成してもよく;
    /Rは、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、CHNH、O−C(O)−低級アルキル、−NRR’であるか、またはRとRは、一緒になって=Oであり;
    R/Rは、互いに独立して、水素、−C(O)CH(NH)−フェニル、場合によりCHNHにより置換されている、オキセタン−3−イルであるか、または−S(O)−低級アルキル、シクロアルキル、−(CH−OH、−(CH−O−低級アルキルであるか、またはそれらが結合しているN原子と一緒になって、場合により、そのN原子に加えて、N、SもしくはOよりなる群から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでもよい、ヘテロシクロアルキル環を形成してもよく;
    nは、1、2または3であり;
    pは、1、2または3であり;
    mは、0、1または2である]
    の化合物、またはそれらの薬学的に適切な酸付加塩、光学的に純粋な鏡像異性体、ラセミ化合物またはジアステレオマー混合物。
  3. 請求項1記載の、式IB:
    Figure 2011524398

    [式中、
    Arは、フェニルまたはヘテロアリールであり;
    は、水素、低級アルキルまたはハロゲンにより置換されている低級アルキルであり;
    は、水素、ハロゲンまたは低級アルコキシであり;
    は、oから独立して、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、ヒドロキシにより置換されている低級アルキル、シクロアルキルにより置換されている低級アルキル、C(O)O−低級アルキル、C(O)NH−低級アルキル、−(CH−O−低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、シアノ、SO−低級アルキルまたはシクロアルキルであり;
    /Rは、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、−NRR’であるか、またはRとRは、一緒になって=Oであり;
    R/Rは、互いに独立して、水素、−C(O)CH(NH)−フェニル、場合によりCHNHにより置換されている、オキセタン−3−イルであるか、または−S(O)−低級アルキル、シクロアルキル、−(CH−OH、−(CH−O−低級アルキルであるか、またはそれらが結合しているN原子と一緒になって、場合により、そのN原子に加えて、N、SもしくはOよりなる群から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでもよい、ヘテロシクロアルキル環を形成してもよく;
    nは、1、2または3であり;
    oは、1、2または3であり;
    pは、1、2または3であり;
    mは、0、1または2である]
    の化合物、またはそれらの薬学的に適切な酸付加塩、光学的に純粋な鏡像異性体、ラセミ化合物またはジアステレオマー混合物。
  4. 請求項1記載の、式IC:
    Figure 2011524398

    [式中、
    Arは、フェニルまたはヘテロアリールであり;
    は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキルまたは低級アルコキシであり;
    は、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、低級アルコキシまたはハロゲンにより置換されている低級アルコキシであり;
    は、oから独立して、水素、ハロゲン、低級アルキル、ハロゲンにより置換されている低級アルキル、ヒドロキシにより置換されている低級アルキル、シクロアルキルにより置換されている低級アルキル、C(O)O−低級アルキル、C(O)NH−低級アルキル、−(CH−O−低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンにより置換されている低級アルコキシ、シアノ、SO−低級アルキルまたはシクロアルキルであり;
    /Rは、互いに独立して、水素、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、CHNH、O−C(O)−低級アルキル、−NRR’であるか、またはRとRは、一緒になって=Oであり;
    R/Rは、互いに独立して、水素、−C(O)CH(NH)−フェニル、場合によりCHNHにより置換されている、オキセタン−3−イルであるか、または−S(O)−低級アルキル、シクロアルキル、−(CH−OH、−(CH−O−低級アルキルであるか、またはそれらが結合しているN原子と一緒になって、場合により、N原子に加えて、N、SもしくはOよりなる群から選択されるさらなるヘテロ原子を含んでもよい、ヘテロシクロアルキル環を形成してもよく;
    nは、1、2または3であり;
    oは、1、2または3であり;
    pは、1、2または3であり;
    mは、0、1または2である]
    の化合物、またはそれらの薬学的に適切な酸付加塩、光学的に純粋な鏡像異性体、ラセミ化合物またはジアステレオマー混合物。
  5. が、水素、ハロゲン、低級アルキルまたはフルオロにより置換されている低級アルキルである、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. が、メチル、トリフルオロメチル、フルオロまたはクロロである、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. が、水素、ハロゲンまたは低級アルコキシである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. が、水素、フルオロまたはクロロである、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
  9. が、水素、ハロゲン、シアノ 低級アルキル、フルオロにより置換されている低級アルキル、ヒドロキシにより置換されている低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロにより置換されている低級アルコキシ、C(O)O−低級アルキル、C(O)NH−低級アルキルまたはシクロアルキルである、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  10. が、水素、ハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシにより置換されている低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロにより置換されている低級アルコキシまたはC(O)O−低級アルキルである、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  11. が、水素、メチル、メトキシ、フルオロ、クロロ、ヒドロキシメチル、ジフルオロメトキシまたはC(O)OCHである、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。
  12. が、水素または低級アルキルである、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  13. が、水素またはメチルである、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。
  14. が、水素、NH、ヒドロキシ、低級アルキル、NHC(O)CH(NH)−フェニル、NH(オキセタン−3−イル)、NH(3−(CHNH)−オキセタン−3−イル)、NH−SO−低級アルキル、NH−シクロアルキル、OC(O)−低級アルキルまたはCHNHである、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物。
  15. が、水素、NH、ヒドロキシ、CH、NHC(O)CH(NH)−フェニル、NH(オキセタン−3−イル)、NH(3−(CHNH)−オキセタン−3−イル)またはOC(O)−CHである、請求項1〜14のいずれかに記載の化合物。
  16. とRが、一緒になって=Oである、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  17. Arがヘテロアリールである場合、該ヘテロアリールが、ピリジニル、チアゾリル、チエニルまたはイソオキサゾリルである、請求項1〜16のいずれかに記載の化合物。
  18. Arがヘテロアリールである場合、該ヘテロアリールが、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、チアゾール−2−イルまたはイソオキサゾール−5−イルである、請求項1〜17のいずれかに記載の化合物。
  19. Arがヘテロアリールである場合、該ヘテロアリールが、ピリジニル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、ピラゾリル、インダゾリル、キノリニル、ベンゾオキサゾリルまたはインドリルである、請求項1〜18のいずれかに記載の化合物。
  20. Arがヘテロアリールである場合、該ヘテロアリールが、ピリジン−3−イル、チアゾール−5−イル、ピラゾール−3−イル、インダゾール−5−イル、キノリン−3−イルまたはインドール−3−イルである、請求項1〜19のいずれかに記載の化合物。
  21. Arがヘテロアリールである場合、該ヘテロアリールが、ピリジニルまたはベンゾイミダゾリルである、請求項1〜20のいずれかに記載の化合物。
  22. Arがフェニルである、請求項1〜20のいずれかに記載の化合物。
  23. nが1である、請求項1〜22のいずれかに記載の化合物。
  24. pが1である、請求項1〜23のいずれかに記載の化合物。
  25. oが1または2である、請求項1〜24のいずれかに記載の化合物。
  26. 化合物が、
    (S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (R)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−((S)−2−アミノ−2−フェニル−アセチルアミノ)−N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−フェニル−N−[2(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−(3−アミノメチル−オキセタン−3−イルアミノ)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−アミノ−2−フェニル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−p−トリル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−4−メチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−オキソ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−N−[2−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−2−フェニル−アセトアミド
    (S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−プロピオンアミド
    (S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (R,S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−プロピオンアミド
    (S)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−(オキセタン−3−イルアミノ)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−フェニル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−4−メチル−フェニル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−4−メチル−フェニル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−ヒドロキシ−N−((S)−4−ヒドロキシ−クロマン−6−イル)−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    酢酸 (S)−{(3,4−ジメチル−フェニル)−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−カルバモイル}−フェニル−メチルエステル
    (S)−N−[2−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−エチル]−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−アセトアミド
    (S)−2−アミノ−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−N−[2−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−エチル]−2−フェニル−アセトアミド
    (S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−N−[2−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−エチル]−2−ヒドロキシ−2−フェニル−アセトアミド
    (S)−N−(3,4−ジメチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−エチル]−2−フェニル−アセトアミド
    (R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−インダン−5−イル−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (R,S)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(3−メトキシ−フェニル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (R,S)−N−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (R,S)−N−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (R,S)−N−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−N−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−N−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−インダン−5−イル−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (R,S)−N−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (R,S)−N−(4−フルオロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−N−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (R,S)−N−(3−ジフルオロメトキシ−4−メチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (R,S)−N−(3,4−ビス−ジフルオロメトキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (R,S)−N−(4−クロロ−3−エチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (R,S)−N−(4−クロロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (R,S)−2−クロロ−5−{[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−アセチル]−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アミノ}−安息香酸メチルエステル
    (S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−((R又はS)−4−ヒドロキシ−クロマン−6−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−((S又はR)−4−ヒドロキシ−クロマン−6−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド又は
    (R,S)−N−(4−クロロ−3−シクロプロポキシ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    である、請求項2記載の式IAの化合物。
  27. 化合物が、
    (R,S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−N−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−N−(2−p−トリル−エチル)−アセトアミド
    (R,S)−2−アミノ−N−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
    (R,S)−2−アミノ−2−(4−クロロ−フェニル)−N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド又は
    (R,S)−N−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アセトアミド
    である、請求項3記載の式IBの化合物。
  28. 化合物が、
    (S)−N−(1−エチル−3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−N−キノリン−3−イル−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    (R,S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−N−[2−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−アセトアミド
    (S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド又は
    (S)−N−(1,3−ジメチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−N−[2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エチル]−アセトアミド
    である、請求項4記載の式ICの化合物。
  29. 請求項1〜28のいずれかに記載の式Iの化合物の製造方法であって、
    式IIA、IIBまたはIIC:
    Figure 2011524398

    の化合物を、カップリング剤(例えば、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩)の存在下で、式III:
    Figure 2011524398

    の化合物と反応させて、式IA、IBまたはIC:
    Figure 2011524398

    (式中、R〜R、n、oおよびpは、請求項1〜28のいずれかに記載のとおりである)
    の化合物を得、
    さらに、所望であれば、式IA、IBまたはICの化合物を薬学的に許容される塩に変換することを含む方法。
  30. 請求項29に記載された方法によるかまたは同等の方法により製造される、請求項1記載の式Iの化合物。
  31. 請求項1〜28のいずれかに記載の式Iの1個または複数個の化合物および薬学的に許容される賦形剤を含有する医薬。
  32. 睡眠時無呼吸症、ナルコレプシー、不眠症、睡眠時異常行動、時差ぼけ症候群、概日リズム障害、下肢静止不能症候群を含む、睡眠障害;不安、鬱病、躁鬱病、強迫性障害、情動性神経症、抑鬱性神経症、不安神経症、気分障害、譫妄、パニック発作障害、心的外傷後ストレス障害、性機能不全、統合失調症、精神病、認知障害、アルツハイマー病およびパーキンソン病、認知症、精神遅滞、ジスキネジア、例えばハンチントン病およびトゥレット症候群、中毒、薬物乱用に関連する欲求、発作性障害、癲癇を含む、精神、神経性および神経変性障害;代謝疾患、例えば肥満症、糖尿病、拒食症および過食症を含む摂食障害、喘息、片頭痛、頭痛疼痛、神経因性疼痛、精神、神経性および神経変性障害に関連する睡眠障害、神経因性疼痛、疼痛に対する亢進したまたは過剰な感受性、例えば痛覚過敏症、灼熱痛、および異痛症、急性疼痛、熱傷痛、背痛、複合性局所疼痛症候群IおよびII、関節炎痛、脳卒中後疼痛、術後疼痛、神経痛、HIV感染に関連する疼痛、化学療法後疼痛、抗精神病薬により惹起される錐体外路症状または過敏性腸症候群の処置用の、請求項31に記載された医薬。
  33. 睡眠障害が、睡眠時無呼吸症、ナルコレプシー、不眠症、睡眠時異常行動、時差ぼけ症候群および神経性疾患に関連する睡眠障害である、睡眠障害の処置用の、請求項32に記載された医薬。
  34. 睡眠時無呼吸症、ナルコレプシー、不眠症、睡眠時異常行動、時差ぼけ症候群、概日リズム障害、下肢静止不能症候群を含む、睡眠障害;不安、鬱病、躁鬱病、強迫性障害、情動性神経症、抑鬱性神経症、不安神経症、気分障害、譫妄、パニック発作障害、心的外傷後ストレス障害、性機能不全、統合失調症、精神病、認知障害、アルツハイマー病およびパーキンソン病、認知症、精神遅滞、ジスキネジア、例えばハンチントン病およびトゥレット症候群、中毒、薬物乱用に関連する欲求、発作性障害、癲癇を含む、精神、神経性および神経変性障害;代謝疾患、例えば肥満症、糖尿病、拒食症および過食症を含む摂食障害、喘息、片頭痛、頭痛疼痛、神経因性疼痛、精神、神経性および神経変性障害に関連する睡眠障害、神経因性疼痛、疼痛に対する亢進したまたは過剰な感受性、例えば痛覚過敏症、灼熱痛、および異痛症、急性疼痛、熱傷痛、背痛、複合性局所疼痛症候群IおよびII、関節炎痛、脳卒中後疼痛、術後疼痛、神経痛、HIV感染に関連する疼痛、化学療法後疼痛、抗精神病薬により惹起される錐体外路症状または過敏性腸症候群の処置用の医薬の調製のための、請求項1〜28のいずれかに記載の式Iの化合物の使用。
  35. 睡眠障害が、睡眠時無呼吸症、ナルコレプシー、不眠症、睡眠時異常行動、時差ぼけ症候群、概日リズム障害または神経性疾患に関連する睡眠障害である、請求項34記載の式Iの化合物の使用。
  36. 本明細書中に記載された発明。
JP2011513984A 2008-06-16 2009-06-08 オレキシニン受容体アンタゴニストとしてのヘテロ芳香族モノアミド Pending JP2011524398A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08158332 2008-06-16
EP08158332.0 2008-06-16
PCT/EP2009/056992 WO2009153180A1 (en) 2008-06-16 2009-06-08 Heteroaromatic monoamides as orexinin receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011524398A true JP2011524398A (ja) 2011-09-01

Family

ID=40902088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513984A Pending JP2011524398A (ja) 2008-06-16 2009-06-08 オレキシニン受容体アンタゴニストとしてのヘテロ芳香族モノアミド

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8133909B2 (ja)
EP (1) EP2297102A1 (ja)
JP (1) JP2011524398A (ja)
KR (1) KR20110025915A (ja)
CN (1) CN102066325A (ja)
AU (1) AU2009259494A1 (ja)
CA (1) CA2726703A1 (ja)
IL (1) IL209264A0 (ja)
MX (1) MX2010013192A (ja)
WO (1) WO2009153180A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531189A (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ 発酵乳製品の生産のための方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101851810B1 (ko) * 2010-04-16 2018-04-26 에이씨 이뮨 에스.에이. 아밀로이드 또는 아밀로이드-유사 단백질과 관련된 질환의 치료를 위한 신규 화합물
BR112012033770A2 (pt) 2010-06-30 2016-11-22 Fujifilm Corp novo derivado de nicotinamida ou sal do mesmo
EP2736332A4 (en) * 2011-07-29 2015-03-18 Tempero Pharmaceuticals Inc CONNECTIONS AND METHODS
US9480695B2 (en) 2011-09-29 2016-11-01 The University Of Tokyo Methods for inducing orexin neurons and agent for treating narcolepsy or eating disorder
WO2013047773A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 国立大学法人 東京大学 オレキシンニューロンの誘導法
KR101884434B1 (ko) * 2011-12-02 2018-08-02 (주)아모레퍼시픽 한라송이풀 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
US9440982B2 (en) 2012-02-07 2016-09-13 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines/piperidines as orexin receptor antagonists
WO2013119639A1 (en) 2012-02-07 2013-08-15 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines / piperidines as orexin receptor antagonists
WO2016025669A1 (en) 2014-08-13 2016-02-18 Eolas Therapeutics, Inc. Difluoropyrrolidines as orexin receptor modulators
WO2017070796A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Trillium Therapeutics Inc. Heterocycle derivatives and their use for the treatment of cns disorders
CN109219606B (zh) 2016-02-12 2021-10-01 阿斯利康(瑞典)有限公司 食欲素受体调节剂的卤素取代的哌啶
CN106674207B (zh) * 2016-12-09 2019-04-19 广东东阳光药业有限公司 取代的芳基杂芳基化合物及其用途

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436923B1 (en) * 1999-03-17 2002-08-20 Signal Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for modulation of estrogen receptors
JP2003531829A (ja) * 2000-03-06 2003-10-28 アカディア ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド セロトニン関連疾患の治療に使用する含窒素環式化合物
WO2006110626A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-19 Merck & Co., Inc. Amidopropoxyphenyl orexin receptor antagonists
WO2007019234A2 (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Merck & Co., Inc. Aminoethane sulfonamide orexin receptor antagonists
JP2007525531A (ja) * 2004-03-01 2007-09-06 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド 置換1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン誘導体
JP2010512418A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ワイス エルエルシー イオンチャネルモジュレータ−としてのカルボキサミド誘導体
JP2010512417A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ワイス エルエルシー イオンチャネルモジュレータ−
JP2010521435A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー オレキシンアンタゴニストとしてのマロンアミド
JP2010535171A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー オレキシン受容体アンタゴニストとしてのモノアミド誘導体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1101711A (en) * 1964-01-23 1968-01-31 Bellon Labor Sa Roger New amides
FR2646847B1 (fr) * 1989-05-12 1991-07-12 Rhone Poulenc Sante N-phenyl amides, leurs procedes de preparation et les medicaments les contenant
WO1991012264A1 (fr) * 1990-02-09 1991-08-22 Rhone-Poulenc Rorer S.A. N-phenyl n-acetamido glycinamides, leur preparation et les medicaments les contenant
WO2000000489A2 (en) 1998-06-30 2000-01-06 Neurogen Corporation 6-(4-arylalkylpiperazin-1-yl)benzodioxane and 6-(4-arylalkylpiperazin-1-yl)chromane derivatives: dopamine receptor subtype specific ligands
TWI329105B (en) 2002-02-01 2010-08-21 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses
WO2005037830A1 (en) 2003-10-10 2005-04-28 Wyeth Piperidinylchromen-6-ylsulfonamide compounds as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
SE0401539D0 (sv) 2004-06-15 2004-06-15 Astrazeneca Ab New compounds
CN101155792A (zh) * 2005-04-12 2008-04-02 默克公司 氨基丙氧基苯基增食欲素受体拮抗剂
CA2658913C (en) * 2006-07-24 2015-07-21 Ucb Pharma S.A. Substituted aniline derivatives
BRPI0808348A2 (pt) * 2007-03-05 2014-07-15 Hoffmann La Roche Aminoamidas como antagonistas de orexina

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436923B1 (en) * 1999-03-17 2002-08-20 Signal Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for modulation of estrogen receptors
JP2003531829A (ja) * 2000-03-06 2003-10-28 アカディア ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド セロトニン関連疾患の治療に使用する含窒素環式化合物
JP2007525531A (ja) * 2004-03-01 2007-09-06 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド 置換1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン誘導体
WO2006110626A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-19 Merck & Co., Inc. Amidopropoxyphenyl orexin receptor antagonists
WO2007019234A2 (en) * 2005-08-04 2007-02-15 Merck & Co., Inc. Aminoethane sulfonamide orexin receptor antagonists
JP2010512418A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ワイス エルエルシー イオンチャネルモジュレータ−としてのカルボキサミド誘導体
JP2010512417A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ワイス エルエルシー イオンチャネルモジュレータ−
JP2010521435A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー オレキシンアンタゴニストとしてのマロンアミド
JP2010535171A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー オレキシン受容体アンタゴニストとしてのモノアミド誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531189A (ja) * 2009-06-30 2012-12-10 セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ 発酵乳製品の生産のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2010013192A (es) 2010-12-17
WO2009153180A1 (en) 2009-12-23
CA2726703A1 (en) 2009-12-23
US20090312314A1 (en) 2009-12-17
US8133909B2 (en) 2012-03-13
EP2297102A1 (en) 2011-03-23
KR20110025915A (ko) 2011-03-14
AU2009259494A1 (en) 2009-12-23
IL209264A0 (en) 2011-01-31
CN102066325A (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011524398A (ja) オレキシニン受容体アンタゴニストとしてのヘテロ芳香族モノアミド
JP5138708B2 (ja) オレキシンアンタゴニストとしてのアミノアミド
JP5148636B2 (ja) オレキシンアンタゴニストとしてのマロンアミド
JP5395808B2 (ja) オレキシン受容体アンタゴニストとしてのヘテロアリール誘導体
JP5507810B2 (ja) 脂肪酸アミドヒドロラーゼのモジュレーターとしてのピペラジニルおよびピペリジニル尿素
KR101347102B1 (ko) 신규한 바닐로이드 수용체 리간드 및 약제를 제조하기 위한이의 용도
JP5767631B2 (ja) バニロイド受容体リガンドとしての置換された芳香族カルボキサミドおよび尿素誘導体
JP2010535171A (ja) オレキシン受容体アンタゴニストとしてのモノアミド誘導体
JP5552539B2 (ja) Cns障害の処置のためのオキサゾリン誘導体
KR101132475B1 (ko) 오렉신 길항제로서의 말론아마이드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422