JP2001159732A - 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置 - Google Patents

超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置

Info

Publication number
JP2001159732A
JP2001159732A JP34369499A JP34369499A JP2001159732A JP 2001159732 A JP2001159732 A JP 2001159732A JP 34369499 A JP34369499 A JP 34369499A JP 34369499 A JP34369499 A JP 34369499A JP 2001159732 A JP2001159732 A JP 2001159732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
aspherical
angle
group
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34369499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3799913B2 (ja
JP3799913B6 (ja
Inventor
Haruo Sato
治夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1999343694A priority Critical patent/JP3799913B6/ja
Priority claimed from JP1999343694A external-priority patent/JP3799913B6/ja
Publication of JP2001159732A publication Critical patent/JP2001159732A/ja
Priority to US09/892,780 priority patent/US6621645B2/en
Publication of JP3799913B2 publication Critical patent/JP3799913B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799913B6 publication Critical patent/JP3799913B6/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常の射影方式(y=f・tanθ)で包括
角2ω=115°を越え、更にF2.8程度の口径を有
し、小型で高性能で、近距離収差変動の少ない大口径超
広角レンズを提供すること。 【解決手段】 物体側から負の屈折力を有する発散性レ
ンズ群Gnと全体で正の屈折力を有す収斂性Gpレンズ
群を有し、前記発散性レンズ群Gpには少なくとも1枚
の非球面凹レンズを有し、その非球面レンズは所定の条
件を満足する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は広角レンズ、特に大
画角を有する大口径超広角レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、通常の射影方式では、像高をy、
レンズの焦点距離をf、光軸から測った物体を見込む角
度をθとそれぞれしたとき、y=f・tanθが成立す
る。そして、この方式で包括角(画角)2ω=110°
を越える超広角レンズの提案は少なく、更にF3.5を
上回る大口径超広角レンズの提案は極少数であるが、例
えば、本出願と同一出願人による特開平9−11379
8号公報、又は特開平9−113800号公報に開示さ
れたレンズが知られている。
【0003】また、同様にy=f・tanθが成立する
通常の射影方式で包括角2ω=115°を越え、更にF
3.5を上回る大口径超広角レンズは殆ど提案されてい
ないが、例えば、本出願と同一出願人による特開平10
−325923号公報に、包括角2ω=115°を越
え、F3.5を上回る大口径超広角ズームレンズが開示
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、y=f
・tanθが成立する通常の射影方式で包括角2ω=1
15°を越え、更にF2.8程度の口径を有し、小型で
高性能で、近距離収差変動の少ない大口径超広角レンズ
は現在までに殆ど提案されておらず、また、商品化もさ
れていない状況である。かかる状況において、本願発明
者は、鋭意研究・開発の後、従来存在しない包括角(画
角)2ω=118゜以上という通常の射影方式では限界
に近い大画角を有し、かつF2.8の大口径を有する光
学系を得ることができた。
【0005】かかる光学系を開発する上での主な課題
は、常用可能な程度の小型化、高い光学性能、周辺光量
の確保、非球面の量産性である。特に、使用する非球面
レンズが現代の量産技術を用いて十分生産できる事が重
要となる。製造方法を考慮すると、生産性の悪い精研削
非球面ではなく、量産性の高いガラスモールドで製造可
能であることがコストダウンにつながり、かつユーザー
メリットも大きい。このような観点から考察した場合、
前記特開平9−113798号公報又は特開平9−11
3800号公報では、画角2ω=105.6゜、口径F
2.87を有する光学系を提案したが、これらの光学系
においては、非球面レンズの製造が精研削方式とガラス
モールド方式との何れの方式でも困難であり、量産性が
低かった。しかも、画角が105゜程度であり、充分な
ものではなかった。そして、このまま大画角化すれば、
非球面レンズはさらに製作困難になってしまう。
【0006】また、特開平10−325923号公報に
おいては画角2ω=118°、口径F2.9の大口径超
広角ズームレンズを提案した。しかし、このレンズ系の
物体側の非球面レンズは、上述のレンズ系よりも更に非
球面レンズの製造が困難であり、量産性が低かった。ま
た、性能的に見ても十分とは言えず、合焦方式にも不都
合があり、大きさも大型であった。
【0007】本発明は上記問題にかんがみてなされたも
のであり、y=f・tanθが成立する通常の射影方式
で包括角2ω=115°を越え、更にF2.8程度の口
径を有し、小型で高性能で、近距離収差変動の少ない大
口径超広角レンズを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、物体側から順に、負の屈折力を有する発
散性レンズ群と、正の屈折力を有する収斂性レンズ群と
を有し、前記発散性レンズ群は少なくとも1枚の非球面
凹レンズを有し、該非球面レンズは以下の条件を満足す
ることを特徴とする超広角レンズを提供する。
【0009】(2) −15<fasp/f0<−1.7 ここで、 d0 :前記非球面レンズの光軸上の厚さ(中心
厚), dφmax:前記非球面レンズの像側の面における最大有
効径位置における光軸と平行な厚さ, d30 :前記非球面レンズの像側の面の全有効径を10
割としたときの3割位置における光軸と平行な厚さ, hmax :前記非球面レンズの像側の面における最大有
効半径, h30 :前記非球面レンズの像側の面の全有効径を10
割としたときの3割位置における有効半径, fasp :前記非球面レンズの近軸焦点距離, f0 :前記超広角レンズの全系の焦点距離, をそれぞれ示している。
【0010】また、本発明では、前記発散性レンズ群に
は少なくとも2面の非球面を有し、該非球面のうち最も
物体側に位置し、かつ凹面に設けられた非球面を下記非
球面(A)で表現した場合、以下の条件式(3)を満足
する3次項を有することが望ましい。
【数2】(A) X(y)=(y2/r)/〔1+(1
−κ・y2/r21/2〕+C2・y2+C3・|y|3+C
4・y4+C6・y6+C8・y8+C10・y10+C12・y12
+C14・y14+C16・y16 (3) 1×10-6 < |C3| < 1×10-2 ここで、 X(y):光軸から垂直方向の高さyにおける各非球面
の頂点の接平面から光軸方向に沿った距離(サグ量), r :基準の曲率半径, κ :円錐係数, Cn :n次の非球面係数, をそれぞれ示している。
【0011】また、本発明は、全系の包括角2ω=11
0度を越える超広角レンズにおいて、物体側から順に、
負の屈折力を有する発散性レンズ群と、正の屈折力を有
する収斂性レンズ群とを有し、前記発散性レンズ群は、
物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレ
ンズと、光軸中心から周辺部分へいくに応じて曲率が緩
くなる形状を有する非球面を少なくとも像面側に設けた
非球面凹レンズを有し、前記非球面レンズは上記条件式
(1)を満足する超広角レンズを提供する。
【0012】また、本発明は、前記正の屈折力を有する
収斂性レンズ群中に近距離合焦時に移動する合焦群を少
なくとも1群有し、以下の条件を満足することが望まし
い。 (4) 3 < fx / f0 < 12 ここで、 fx:前記合焦群の焦点距離。ただし、複数群存在する
場合、最も焦点距離の短い群の焦点距離, f0 :前記超広角レンズ全系の焦点距離である。
【0013】また、本発明は、請求項1乃至4の何れか
一項に記載の超広角レンズを備えることを特徴とする撮
影装置を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。写真レンズを含む、対物光学系の設計で最
も困難なことは、著しい大画角化と同時に大口径化を行
うことである。これはすなわちザイデル収差を余すとこ
ろ無く補正することに他ならない。このような光学設計
の難易度が非常に高いが故に、通常の射影方式では限界
に近い包括角(画角)2ω=118゜を越えて口径F
2.8に達するレンズ系の発明提案殆どはなく、商品化
も達成されていない。
【0015】本発明は、上述したように、今までにない
仕様のレンズ系であって、常用可能なほどの小型化で、
十分な周辺光量を確保し、かつ高い光学性能を有し、現
代の量産技術で十分生産できる非球面レンズを備える光
学系を開発したものである。
【0016】特に非球面においては、製造方法を考慮す
ると、生産性の悪い精研削非球面ではなく、量産性の高
いガラスモールドで製造可能である事が望ましく、著し
いコストダウンにつながりユーザーメリットも大きい。
【0017】まず、本発明の基本的な構造から説明す
る。本発明は、基本的に発散性の凹(負)レンズ群と、
収斂性の凸(正)レンズ群とで構成した所謂レトロフォ
ーカスタイプである。発散性の凹(負)レンズ群は負メ
ニスカスレンズを先頭に、数枚の負レンズと正レンズと
によって構成されている。また、軸上、軸外収差共に良
好な補正を行うために、厚肉の接合レンズを含むことが
望ましい。さらに、後述する条件式の説明で述べるよう
に、特徴的な非球面レンズによって軸外収差を中心とし
た良好な収差補正が行われている。
【0018】また、収斂性の凸(正)レンズ群は、光学
系全体のマスターレンズ的性格を持ち、基本的に凸・凹
・凸(正・負・正)のパワー配置を含むレンズ群を有し
ている。また、近距離合焦は、この収斂性の凸(正)レ
ンズ群全体、または1部を移動することによって行う。
さらに、合焦のために移動するレンズ群は、少なくとも
凸(正)レンズ群・凹(負)レンズ群・凸(正)レンズ
群を有している事が望ましい。加えて、収斂性の凸群中
には、ペッツバールサムの適切な設定と球面収差、倍率
色収差の良好な補正を行うために、複数の接合レンズを
有することが望ましい。
【0019】本発明において、上述の通り今までに無い
仕様の大口径超広角レンズの光学設計の解を得られたの
は、製造が容易で適切な補正効果を有する非球面レンズ
が開発されたからである。非球面の特徴的な設計技術と
して挙げることができるのは、非球面形状を前記した非
球面式で表現した時、非球面係数における奇数次項(特
に3次項)、高次項(12次項、14次項、16次
項)、及び円錐係数κの緻密な使い方によるきめ細かな
収差補正技術である。
【0020】ここで、非球面、特に奇数次項の非球面係
数と収差補正との関係を簡単に説明する。一般に、非球
面は光学系が光軸を中心とした回転対称なので、偶数次
項の級数の和で表現されている。しかしながら、本発明
ではこの級数に奇数次項を導入することで、収差補正を
行う際に、より有効的に活用したのである。非球面をメ
リジオナル面内で考えると、奇数次項では像高Yの符号
によってサグ量Xの値が異なり対称性が成立しないよう
に思える。しかし、光軸をX軸とする直交座標系(X,
Y,Z)では、ρ=(Y2+Z21/2で考えれば符号が
一致して対称性が成立する。3次収差は球面系において
も、偶数次項の非球面係数を有する非球面においても、
屈折面が以下のようにρの偶数次項であることがゆえに
発生するので、屈折面が奇数次項を含むということは、
今までに存在しない2次収差、4次収差等の偶数次の収
差が発生する事になる。また、単一曲面であり、かつ非
球面の場合を想定すると、球面収差はまさに非球面係数
に対応する。したがって、奇数次項の非球面係数を導入
することにより、球面系では得られない収差補正効果を
得ることができる。 (B) X=C2・ρ2+C4・ρ4+C6・ρ6+… また、一般的には、 (C) X=ρ2・1/2r+C4・ρ4+C6・ρ6
… となり、これに3次項C3と5次項C5とを加えると、 (D) X=ρ2・1/2r+C3・ρ3+C4・ρ4
C5・ρ5+C6・ρ6+… となる。
【0021】例えば2次の球面収差を導出すると、以下
のようになる
【0022】ここで、nは屈折率、uは光軸とのなす
角、C3iは各面における非球面係数の3次項、hは入射
高、Rは入射瞳半径をそれぞれ示している。したがっ
て、3次の球面収差が入射高の4乗に比例し、瞳半径の
3乗に比例するところ、2次の球面収差は入射高の3乗
に比例し、瞳半径の2乗に比例する。したがって、従
来、補正しきれなかった低次の収差を、非球係数の3次
項を導入することにより補正することができる。そのた
め、さらなるスペックアップと高性能化が可能になる。
このことは、歪曲収差やコマ収差等の他の収差について
も同様である。特に、本発明のような大口径超広角レン
ズにおいて、発散性レンズ群中の比較的物体側に非球面
を導入した場合、低次部分の歪曲収差の補正能力が高
い。
【0023】また、従来では歪曲収差の像高に対する傾
き(微分値)が大きく、所謂陣笠形状をしていたが、3
次項を導入することにより当該収差を格段に改善するこ
とができる。また、コマ収差と球面収差も同様に、低次
の収差をより補正できるため、例えば口径を大きくする
ことによって生じる入射高の比較的低い部分の負の収差
を補正し、最小錯乱円を小さくする事が可能になる。ま
た、本発明では大口径化を有利にする意味において、軸
上平行光線(軸上無限遠物点から射出された最も開口数
の大きい光線)に対する偏角αが大きい面に導入するほ
ど効果が大きいため、像面側に凹面を向けた面に上述の
ような非球面を導入することが望ましい。
【0024】また、高次項と円錐係数κとを適切に使用
することにも大きな意味がある。まず、円錐係数κを説
明する。
【0025】前記前記非球面式の第1項をべき級数展開
し、κに関係する非球面項のみを示すと以下の様にな
る。
【0026】したがって、円錐係数κは4次以降の非球
面係数に影響を与える事が分かる。また、κを積極的に
収差補正に使用することにより、κ単独の項で低次項か
ら非常に高次項の非球面係数まで使用することにほぼ等
しい収差補正効果が得られる。特に、本発明のように、
低次部分(比較的光軸近傍部分に相当)の曲率(=パワ
ー)を強め、高次部分(光軸から離れ、最大有効径近傍
部分に相当)の曲率(=パワー)を著しく弱めたい場
合、κ=−1から+1未満までの間の値、すなわち、楕
円面から双曲面までを基準にした非球面とすることが望
ましい。この円錐係数κを適切に設定することで、歪曲
収差、下方コマ収差、非点収差の良好な補正を補うこと
ができる。
【0027】また、12次以降の高次項は本発明の様に
著しい大画角を有する光学系を実現する場合に重要な効
果をもたらす。本発明の場合、軸外収差の補正効果の高
いより物体側の面に非球面を導入している。
【0028】このため、従来は良好に補正できなかった
周辺光束に対する収差を、非球面係数の高次項を有効に
使用して良好に補正することが可能となる。特に、高次
項の適切な設定は周辺性能改善に効果があり、ごく周辺
の歪曲収差、下方コマ収差、非点収差を良好に保つこと
が出来る。
【0029】また、一般に、設計的に可能であっても実
際の製造が困難な設計解になることが多い。本発明で
は、非球面レンズを適切に配置し、かつ円錐係数κと高
次項とをコントロールすることで、製造容易な形状制御
を行っている。このため、今まで精研削方式、又はガラ
スモールド方式で製造困難であった凹面非球面レンズ
を、ガラスモールド方式によって製造可能な形状にし、
かつ光学性能を向上させ、枚数軽減および発散群中の凸
レンズ使用の軽減による小型化を達成できている。
【0030】以下に、本発明の各条件式について説明す
る。条件式(1)は前記負の屈折力を有する発散性レン
ズ群中の非球面凹レンズの面形状を適切に設定する条件
を規定している。上述したように、条件式(1)は、非
球面係数の種々のパラメーターを駆使し、性能向上と生
産性との両者の向上を共存させたものである。条件式
(1)は、非球面レンズの軸外光線が通る最大の高さ部
分の厚みと、有効径(最大値を10割とする)の3割の
高さにおける厚みとの比によって、中心部分と周辺部分
との非球面の擬似的な傾きとレンズ部品としての厚さの
変化を表している。
【0031】非球面レンズの軸外光線が通る最大の高さ
では主に非球面高次項と円錐係数κのコントロールが支
配的であり、有効径の3割近傍ではκ、3次項、4次項
をコントロールすることが重要である。上述したよう
に、収差補正上では有効径の3割近傍では球面収差、低
画角の下方コマ収差、歪曲収差を良好に補正し、最大有
効径近傍では周辺部分の歪曲収差、下方コマ収差、非点
収差を良好に補正できる。
【0032】また、現在におけるレンズ製造上の問題と
して、ガラスモールド方式の場合にメニスカス形状で厚
肉差が数十倍のとき、レンズ量産の難易度が極端に高く
なる。そして、凹面側の接線角が40゜を越えると高精
度な面形状を成形できなくなり、さらに接線角が増加
し、曲面が半球に近づくとモールド自体が不可能にな
る。
【0033】条件式(1)の上限を上回る場合、該非球
面レンズが周辺で著しく厚くなり、製造困難になる。収
差補正上は非球面の極小的な補正バランスが崩れ、上述
のように、歪曲収差、非点収差、球面収差等の補正が悪
化してしまう。なお、条件式(1)の上限値を2.8に
設定すると、より製造上の難易度が緩和されるので望ま
しい。さらに好ましくは、条件式(1)の上限値を2.
6に設定すると本発明の効果を最大限に発揮できる。
【0034】逆に、条件式(1)の下限を下回る場合、
非球面レンズ周辺部分の曲率が著しく弱くなり、逆転し
てしまう。したがって、周辺部分における収差の変化も
極端に大きくなり、かえって性能劣化を招くこととな
る。また、遂には周辺光束が結像しなくなってしまう。
なお、条件式1の下限値を0.3に設定するとより良い
収差補正が設定できるので望ましい。さらに好ましく
は、条件式(1)の下限値を0.8以上に設定するとよ
り本発明の効果を最大限に発揮できる。
【0035】ここで、該当する非球面レンズが接合レン
ズの場合は、製造時には各レンズがそれぞれ分離して製
造されるため、単体の厚み(d0 、dφmax、d30
等)によって条件式を計算する。さらに、ガラスと樹脂
との複合型非球面の場合、各レンズ成分が独立して製造
されないため、ガラスと樹脂合成との厚さ(d0 、dφ
max、d30 等)によって条件式の計算をするものとす
る。
【0036】また、前記発散性凹レンズ群中に複数枚の
非球面レンズが存在している場合、その中で少なくとも
1つの非球面レンズが条件式(1)を満たしていれば良
い。そして、条件式(1)を満たす非球面レンズは、複
数枚存在する非球面の中で最も物体側に設けられている
ことが、小型化と収差補正上からみて望ましい。さらに
好ましくは、該非球面レンズは、非球面製造上の理由
と、小型化と前記収差補正上の理由から、物体側から2
枚目以降に導入することが望ましく、かかる配置により
本発明の効果を最大限に発揮できる。
【0037】さらに、本発明の効果を最大限に発揮し、
かつ高性能化を図るためには、少なくとも該非球面に加
えてさらに他の1面の非球面を設定し、軸外収差、特に
下方コマ収差、球面収差の補正を補うことが望ましい。
そして、その非球面レンズは、生産性を考慮するとガラ
スモールド方式又は樹脂とガラスとの複合からなる複合
型方式の非球面レンズであることが望ましい。
【0038】条件式(2)は、前記非球面レンズの近軸
パワーに関する条件を規定している。前記非球面式で表
現された非球面の場合、焦点距離等の近軸量は数式
(5)の第1項に示すように近軸曲率半径のみではな
く、2次の非球面項も含まれている。条件式(2)の上
限を上回る場合、該非球面レンズの負の近軸パワーが極
端に大きくなり、条件式(1)の範囲で決定する形状を
維持するためには非球面曲線の極小的な変化量が大きく
なり過ぎ、上述した各収差が悪化し好ましくない。
【0039】なお、条件式(2)の上限値を−1.85
にするとより良い収差補正ができるので望ましい。さら
に好ましくは、条件式(2)の上限値を−2に設定する
と本発明の効果最大限に発揮できる。
【0040】逆に、条件式(2)の下限を下回る場合、
本発明のような大口径超広角レンズの場合、条件式
(1)の範囲にある非球面形状においても、非球面変位
量自身が極端に少なくなるので、非球面の補正効果が薄
れてしまい、良好な収差補正が出来なくなる。また、本
発明の様な大口径超広角レンズの場合、バックフォーカ
スを十分確保する必要からも、構成する各凹レンズエレ
メントには十分な負のパワーが必要なのである。
【0041】なお、条件式(2)の下限値を−10に設
定するとより良い収差補正ができるので望ましい。さら
に好ましくは、条件式(2)の下限値を−8以上に設定
するとより本発明の効果を最大限に発揮できる。
【0042】また、条件式(3)は、前記発散性レンズ
群に導入したの非球面のうち、最も物体側に位置し、か
つ凹面に設けられた非球面の3次項の非球面係数の適切
な範囲を規定している。本発明で用いている非球面が上
記非球面式で表現されたとき、上述したように、該非球
面の3次項の適切な条件設定は歪曲収差とコマ収差、球
面収差の補正を良好に行なうために必要である。
【0043】条件式(3)の上限を上回る場合、非球面
係数の3次項が非常に大きくなることを意味し、特に2
次の球面収差の影響で入射高の比較的低い位置の球面収
差、歪曲収差が大きく正の方向に変位する。この結果、
球面収差の傾き(微分値)が大きくなり、所謂うねりが
顕著になり性能が低下してしまい好ましくない。また、
上述のようにコマ収差、歪曲収差等の諸収差も補正過多
となり、逆に悪化する結果になる。
【0044】なお、条件式(3)の上限値を5×10-3
下に設定するとより良い収差補正を設定できるので望ま
しい。さらに好ましくは、条件式(3)の上限値を1×
10-3以下に設定すると本発明の効果最大限に発揮でき
る。
【0045】逆に、条件式(3)の下限を下回る場合、
前記のような各収差の補正効果が薄れ、本発明の効果を
十分に生かすことができない。なお、条件式(3)の下
限値を5×10-6以上に設定するとより良い収差補正が設
定できるので望ましい。さらに好ましくは、条件式
(3)の下限値を1×10-5以上に設定すると、より本発
明の効果を最大限に発揮できる。
【0046】また、本発明にかかる光学系は、非常に強
いレトロ比を有しているにもかかわらず、近距離収差変
動が非常に少ない合焦方式を採用している。合焦群、又
は合焦のために移動する群全体の何れかは、少なくとも
正・負・正のトリプレット及びガウスタイプの基本的構
造を有している。これは近距離収差変動を極力抑えるた
めに、合焦群内部で十分な収差補正を行い、かつマスタ
ーレンズ的な構造を持たせるためである。ここで、合焦
群のパワーが重要なファクターとなる。
【0047】条件式(4)の上限を上回る場合、合焦群
のパワーが小さくなるため、合焦群の移動量が増加し、
至近距離を短くすることが困難になる。なお、条件式
(4)の上限値を8に設定するとより短い至近距離を設
定できるので望ましい。さらに好ましくは、条件式
(3)の上限値を5に設定すると本発明の効果最大限に
発揮できる。
【0048】逆に、条件式(4)の下限を下回る場合、
合焦群のパワーが著しく大きくなり、近距離収差変動が
増加するので、好ましくない。特に像面湾曲及び非点収
差の変動が顕著になり好ましくない。なお、条件式
(4)の下限値を3.1に設定するとより良い収差補正
が設定できるので望ましい。さらに好ましくは、条件式
(4)の下限値を3.2に設定するとより本発明の効果
を最大限に発揮できる。
【0049】また、合焦群が複数群存在しても良く、所
謂フローティング効果も利用しても良い。但しこの場
合、主に合焦機能としてはよりパワーの強い群の効果が
大きいため、条件式(4)のfxは最も焦点距離の短い
群で計算するものとする。
【0050】また、本発明は、以下の条件式(5)を満
足することが望ましい。 (5)1.9 < BF/f0 < 4 ここで、 BF:無限遠合焦時のバックフォーカス, f0:全系の焦点距離をそれぞれ示している。
【0051】上記条件式(5)は所謂レトロ比の適切な
範囲を規定した条件である。条件式(5)を満足する最
適なレトロ比により、全系の大きさ、軸外収差の良好な
補正、ミラー等に対する機械的な干渉等の問題を解決す
ることができる。
【0052】条件式(5)の上限を上回る場合、レトロ
比が著しく大きくなるために、本発明の様な超広角レン
ズにおいては、光学系全体が巨大化するばかりか、軸外
収差の補正、サジタル方向のコマ・フレアー等の補正が
悪化し好ましくない。
【0053】また、条件式(5)の下限を下回る場合、
レトロ比が著しく小さくなるために、本発明の様な超広
角レンズにおいては、ミラー等に対する機械的な干渉を
生じてしまい、1眼レフカメラに使用できない不都合が
生じる。
【0054】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明にかかる超
広角レンズの数値実施例を説明する。 (第1実施例)図1は、第1実施例にかかる超広角レン
ズのレンズ構成を示す図である。物体側から順に、負の
屈折力を有する発散性レンズ群Gnと、正の屈折力を有
する収斂性レンズ群Gpとの負・正2つの群から構成さ
れている。発散性レンズ群Gnは、物体側から順に、物
体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL1と、物体側
に凸面を向け像側の面に非球面を有する負メニスカス非
球面レンズL2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス
レンズL3と、像側の面に樹脂面に非球面を有する樹脂
とガラスの複合からなる複合型非球面両凹レンズL4
と、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL5と厚
肉両凸レンズL6との接合からなる接合正レンズとから
構成されている。
【0055】また、収斂性レンズ群Gpは、物体側から
順に、2枚の厚肉両凸レンズL7,L8と、両凸レンズ
L9と両凹レンズL10の接合よりなる接合負レンズ
と、開口絞りSと、合焦のために移動する合焦群Gfに
よって構成される。合焦群Gfは物体側に凹面を向けた
正メニスカスレンズL11と、物体側に凹面を向けた負
メニスカスレンズ12の接合よりなる接合正レンズ、両
凹レンズL13と両凸レンズL14との接合よりなる接
合負レンズ、両凸レンズL15と物体側に凹面を向けた
負メニスカスレンズL16との接合よりなる接合正レン
ズとから構成されている。
【0056】近距離合焦は合焦群Gfのみを物体方向に
移動することによって行い、撮影距離0.2m(撮影倍
率−0.173倍)まで合焦が可能である。開口絞りS
以降で合焦が可能なため、所謂レンズ内モーターによる
合焦方式に適している。また、合焦群Gfは1つの光学
系として機能しているので、所謂防振レンズ群として使
用できる他、合焦群Gfのみを光軸外しすることで、所
謂シフトレンズ光学系として使用可能である。
【0057】以下の表1に本実施例の諸元値を掲げる。
表において、左端の数字は物体側から数えたレンズ面の
順番、riはi番目のレンズ面Riの曲率半径、di+1は
レンズ面Riとレンズ面Ri+1との光軸上の面間隔、νi
はレンズ面Riとレンズ面Ri+1との間のアッベ数、ni
はレンズ面Riとレンズ面Ri+1との間のd線(λ=58
7.56nm)の屈折率をそれぞれ示している。また、
非球面には星印を付し、曲率半径の欄には近軸曲率半径
を掲載し、κ及び各係数は非球面データ欄に掲げる。
【0058】また、全体諸元において、fは焦点距離、
βは撮影倍率、FNOはFナンバー、2ωは画角(包括
角)をそれぞれ示す。なお、長さ、曲率半径などの単位
はmmである。
【0059】
【表1】 (全体諸元) f=13.38mm 2ω=118.3゜ Fno=2.89 (レンズデータ) r d ν n 1) 49.1686 3.2000 49.61 1.772500 2) 29.0414 10.4500 1.000000 3) 36.9310 3.1500 49.52 1.744429 ★ 4) 16.5607 8.2000 1.000000 (最大有効半径 hmax=20.79) 5) 49.1426 5.4500 64.10 1.516800 6) 109.6301 2.2000 1.000000 7)-1351.7476 2.4500 45.30 1.794997 8) 18.0000 0.1000 38.70 1.552230 ★ 9) 18.5889 11.5500 1.000000 10) 84.9665 1.8000 42.72 1.834810 11) 15.6386 15.8500 33.80 1.647690 12) -36.5124 1.2000 1.000000 13) 77.0703 6.0000 48.87 1.531720 14) -180.4056 1.5500 1.000000 15) 59.6966 9.3000 48.87 1.531720 16) -26.7247 0.4500 1.000000 17) 126.8401 3.8500 52.42 1.517420 18) -17.4698 1.3000 37.35 1.834000 19) 48.0387 2.0000 1.000000 20> 開口絞り d20 1.000000 21) -772.3579 4.0000 70.24 1.487490 22) -13.7605 1.3000 49.61 1.772500 23) -17.5351 0.1000 1.000000 24) -341.9896 1.3000 45.30 1.794997 25) 19.3148 3.7000 82.52 1.497820 26) -62.8479 0.3000 1.000000 27) 69.1177 4.0000 82.52 1.497820 28) -17.6971 1.0000 46.58 1.804000 29) -42.0166 BF 1.000000 非球面データ(κ及び各非球 面係数) 面 κ C 2 C 4 C 6 C 8 4 0.0612 0.00000 -2.78510×10-6 2.22620×10-8 -2.63440×10-10 C10 6.84880×10-13 C 3 C 12 C 14 C 16 -0.97966×10-4 0.66684×10-16 -0.28207×10-17 0.33266×10-20 面 κ C 2 C 4 C 6 C 8 9 0.8560 0.00000 3.29240×10-5 -8.58180×10-9 -1.79840×10-11 C10 -5.78320×10-14 C 3 C 12 C 14 C 16 0.77972×10-4 -0.40429×10-13 0.18565×10-15 -0.24524×10-18 ( 可変レンズ間隔データ) 1-POS 2-POS 3-POS 4-POS F&β 13.38000 -0.02500 -0.10000 -0.17292 D0 ∞ 509.9354 108.7109 52.3863 d20: 3.77748 3.44122 2.43480 1.45963 BF : 38.08638 38.42264 39.42906 40.40423 (各条件対応値)
【0060】図2は、本実施例の無限遠合焦時の諸収差
図である。良好に収差補正が成されていることがわか
る。また、図3は、本実施例の撮影倍率−1/40倍時
の諸収差図である。図から明らかなように、近距離収差
変動が良好に補正が成されていることがわかる。なお、
諸収差図において、FNOはFナンバー、Yは像高、
d,gはそれぞれd線,g線の収差曲線であることを示
している。また非点収差において、実線はサジタル像
面、点線はメリジオナル像面を示している。以下全ての
実施例の諸収差図において本実施例と同様の符号を用い
る。 (第2実施例)図4は、第2実施例にかかる超広角レン
ズのレンズ構成を示す図である。物体側から順に、負の
屈折力を有する発散性レンズ群Gnと、正の屈折力を有
する収斂性レンズ群Gpとの負・正2つの群から構成さ
れている。発散性レンズ群Gnは、物体側から順に、物
体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL1と、物体側
に凸面を向け物体側と像側との両面に非球面を有する負
メニスカス非球面レンズL2と、物体側に凸面を向けた
負メニスカスレンズL3と、厚肉両凸レンズL4と両凹
レンズL5と厚肉両凸レンズL6との3枚のレンズの接
合からなる接合正レンズと、両凸レンズL7とから構成
されている。また、収斂性レンズ群Gpは、物体側から
順に、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンンズL8
と、両凸レンズL9と厚肉両凹レンズL10との接合よ
りなる接合正レンズと、開口絞りSと、物体側に凸面を
向けた厚肉凹メニスカスレンズL11と両凸レンズL1
2との接合よりなる接合正レンズと、両凸レンズL13
と物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL14との
接合よりなる接合正レンズとから構成されている。
【0061】合焦動作は収斂性レンズ群Gp全体の移動
により行われ、開口絞りSを境に物体側のレンズ群Gc
(レンズL8〜L10)が補正群、開口絞りSを含んで
像側の群Gf(レンズL11〜L14)が合焦群を構成
している。合焦の際は合焦群Gfと補正群Gcのみを物
体方向に移動することによって行い、補正群Gcよりも
合焦群Gfの移動量が多く、撮影距離に対してノンリニ
アに移動する。撮影距離は0.18m(撮影倍率−0.
232倍)まで合焦が可能である。合焦群Gfと補正群
Gcは合わせて1つの光学系として機能しているので、
所謂防振レンズ群として使用できる他、合焦群Gfと補
正群Gcとを合わせて1つの群とし、光軸外しを行っ
て、所謂シフトレンズ光学系として使用可能である。
【0062】表2に第2実施例の諸元値を掲げる。表に
おける符号、非球面式等は上記第1実施例と同様であ
る。
【0063】
【表2】 (全体諸元) f=13.40mm 2ω=118.9゜ Fno=2.89 (レンズデータ) r d ν n 1) 80.5145 2.0000 49.45 1.772789 2) 21.2709 8.6441 1.000000 ★ 3) 26.8136 2.4000 45.37 1.796681 ★ 4) 12.4522 9.2092 1.000000(最大有効半径hmax=17.78) 5) 36.2138 2.5000 49.45 1.772789 6) 25.4097 3.0282 1.000000 7) 38.3479 12.0010 40.76 1.581440 8) -16.9894 1.8500 49.61 1.772500 9) 18.3548 8.0000 32.17 1.672700 10)-1535.8467 0.1000 1.000000 11) 38.7424 4.0000 38.02 1.603420 12) -148.7969 d12 1.000000 13) -42.3829 2.7000 70.41 1.487490 14) -24.5665 0.1000 1.000000 15) 21.7191 6.0000 82.52 1.497820 16) -18.0871 5.0000 43.35 1.840421 17) 214.6171 d17 1.000000 18> 開口絞り 1.0000 1.000000 19) 468.2634 8.0000 52.30 1.748099 20) 23.6125 5.5000 70.41 1.487490 21) -16.2338 0.1000 1.000000 22) 78.8775 5.4206 82.52 1.497820 23) -13.6227 1.0000 45.37 1.796681 24) -50.3950 BF 1.000000 (非球面データ) 面 κ C 2 C 4 C 6 C 8 3 0.9785 0.00000 3.27740×10-7 -1.69520×10-9 -2.36410×10-12 C10 -1.54710×10-16 C 3 C12 C14 C16 -0.13556×10-4 -0.25927×10-17 0.58654×10-20 0.00000 面 κ C 2 C 4 C 6 C 8 4 -0.2302 0.00000 -1.01430×10-5 1.13160×10-7 -8.58730×10-10 C10 2.38760×10-12 C3 C12 C14 C16 0.10414×10-4 -0.41649×10-14 0.31478×10-17 0.00000 (可変レンズ間隔データ) 1-POS 2-POS 3-POS 4-POS F &β 13.39818 -0.03333 -0.10000 -0.23152 D0 ∞ 387.5292 118.8044 42.7863 d12: 6.97454 6.72518 6.69378 6.43616 d17: 3.66079 3.41143 2.53774 0.96888 BF: 38.02528 38.52400 39.42909 41.25557 (条件式対応値)
【0064】図5は、第2実施例の無限遠合焦時の諸収
差図である。良好に収差補正が成されていることがわか
る。また、図6は、第2実施例の撮影倍率−1/30倍
時の諸収差図である。近距離収差変動が良好に補正が成
されていることがわかる。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、通
常の射影方式(y=f・tanθ)で包括角2ω=11
8°を越え、更にF2.8程度の口径を有し、小型で高
性能で、近距離収差変動の少ない大口径超広角レンズ及
び該レンズを備える撮影装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のレンズ構成を示した図である。
【図2】第1実施例の無限遠合焦時の諸収差図である。
【図3】第1実施例の近距離合焦時の諸収差図である。
【図4】第2実施例のレンズ構成を示した図である。
【図5】第2実施例の無限遠合焦時の諸収差図である。
【図6】第2実施例の近距離合焦時の諸収差図である。
【符号の説明】
Gn 発散性レンズ群 Gp 収斂性レンズ群 Gf 合焦群 Gc 補正群 S 開口絞り L1〜L19 各レンズ成分

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、負の屈折力を有する発
    散性レンズ群と、正の屈折力を有する収斂性レンズ群と
    を有し、前記発散性レンズ群は少なくとも1枚の非球面
    凹レンズを有し、当該非球面凹レンズは以下の条件を満
    足することを特徴とする超広角レンズ。 (2) −15<fasp/f0<−1.7 ここで、 d0 :前記非球面レンズの光軸上の厚さ(中心
    厚), dφmax:前記非球面レンズの像側の面の最大有効径位
    置における光軸と平行な厚さ, d30 :前記非球面レンズの像側の面の全有効径を10
    割としたときの3割の位置における光軸と平行な厚さ, hmax :前記非球面レンズの像側の面における最大有
    効半径, h30 :前記非球面レンズの像側の面の全有効径を10
    割としたときの3割の位置における有効半径, fasp :前記非球面レンズの近軸焦点距離, f0 :前記広角レンズ全系の焦点距離である。
  2. 【請求項2】 前記発散性レンズ群は少なくとも2面の
    非球面を有し、 該2面の非球面のうち最も物体側に位置し、かつ凹面に
    設けられた非球面は、以下の非球面式(A)で表現した
    場合に3次項を有し、さらに以下の条件式(3)を満足
    することを特徴とする請求項1記載の超広角レンズ。 【数1】(A) X(y)=(y2/r)/〔1+(1
    −κ・y2/r21/2〕+C2・y2+C3・|y|3+C
    4・y4+C6・y6+C8・y8+C10・y10+C12・y12
    +C14・y14+C16・y16 ここで、 X(y):光軸から垂直方向の高さyにおける各非球面
    の頂点の接平面から光軸方向に沿った距離(サグ量), r :基準の曲率半径, κ :円錐係数, Cn :n次の非球面係数, (3) 1×10-6 < |C3| < 1×10-6 ここで、C3は、前記非球面を前記非球面式(A)で表
    現した場合の3次係数である。
  3. 【請求項3】 全系の包括角2ω=110度を越える超
    広角レンズにおいて、物体側から順に、負の屈折力を有
    する発散性レンズ群と、正の屈折力を有する収斂性レン
    ズ群とを有し、 前記発散性レンズ群は、物体側から順に、物体側に凸面
    を向けた負メニスカスレンズと、光軸中心から周辺部分
    へいくに応じて曲率が緩くなる形状を有する非球面を少
    なくとも像面側に設けた非球面凹レンズを有し、前記非
    球面レンズは以下の条件を満足する超広角レンズ。 ここで、 d0 :前記非球面レンズの光軸上の厚さ(中心
    厚), dφmax:前記非球面レンズの像側の面における最大有
    効径位置における光軸と平行な厚さ, d30 :前記非球面レンズの像側の面の全有効径を10
    割としたときの3割位置における光軸と平行な厚さ, hmax :前記非球面レンズの像側の面における最大有
    効半径, h30 :前記非球面レンズの像側の面の全有効径を10
    割としたときの3割位置における有効半径である。
  4. 【請求項4】 前記正の屈折力を有する収斂性レンズ群
    中に近距離合焦時に移動する合焦群を少なくとも1群有
    し、以下の条件を満足することを特徴とする請求項1乃
    至3の何れか一項に記載の超広角レンズ。 (4) 3 < fx / f0 < 12 ここで、 fx:前記合焦群の焦点距離。ただし、複数群存在する
    場合、最も焦点距離の短い群の焦点距離, f0 :前記超広角レンズ全系の焦点距離である。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れか一項に記載の超
    広角レンズを備えることを特徴とする撮影装置。
JP1999343694A 1999-12-02 1999-12-02 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置 Expired - Lifetime JP3799913B6 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999343694A JP3799913B6 (ja) 1999-12-02 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置
US09/892,780 US6621645B2 (en) 1999-12-02 2001-06-28 Super wide-angle lens and photographing apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999343694A JP3799913B6 (ja) 1999-12-02 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001159732A true JP2001159732A (ja) 2001-06-12
JP3799913B2 JP3799913B2 (ja) 2006-07-19
JP3799913B6 JP3799913B6 (ja) 2006-12-27

Family

ID=

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621645B2 (en) 1999-12-02 2003-09-16 Nikon Corporation Super wide-angle lens and photographing apparatus having the same
JP2005173275A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Sigma Corp 超広角レンズ
US6940655B2 (en) 2002-06-20 2005-09-06 Nikon Corporation Super wide-angle zoom lens system
JP2006300972A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Mamiya Op Co Ltd レトロフォーカス型超広角レンズ
US7239456B2 (en) 2004-03-31 2007-07-03 Nikon Corporation Super wide-angle lens system and image-capturing device using the same
JP2007256712A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Brother Ind Ltd 投写用広角レンズ及びこれを備えたプロジェクタ
JP2008145586A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Canon Inc 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2008268613A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Nikon Corp 広角レンズ、撮像装置、および広角レンズの合焦方法
US7589905B2 (en) 2007-12-28 2009-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical system and optical apparatus including the same
JP2010039088A (ja) * 2008-08-02 2010-02-18 Ricoh Co Ltd 結像レンズ、カメラおよび携帯情報端末装置
JP2010072639A (ja) * 2008-08-22 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 撮像光学系およびカメラ装置および携帯情報端末装置
US7738182B2 (en) 2008-02-25 2010-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup optical system and image pickup apparatus including the same
JP2010169885A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Ricoh Co Ltd 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
JP2010217505A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 撮像光学系、カメラ装置および携帯情報端末装置
JP2010271669A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Ricoh Co Ltd 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
JP2011059290A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Konica Minolta Opto Inc 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP2011102863A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Nikon Corp 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法
CN102221767A (zh) * 2011-06-29 2011-10-19 苏州佳世达光电有限公司 投影装置
US8699143B2 (en) 2009-11-10 2014-04-15 Nikon Corporation Wide-angle lens, imaging apparatus, and method for manufacturing wide-angle lens
US8830592B2 (en) 2010-06-23 2014-09-09 Nikon Corporation Zoom lens, imaging apparatus, and method for manufacturing zoom lens
JP2015138122A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2019159187A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社ニコン 光学系、光学機器及び光学系の製造方法

Citations (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829429A (ja) * 1971-08-21 1973-04-19
JPS4852229A (ja) * 1971-10-30 1973-07-23
JPS4871632A (ja) * 1971-12-27 1973-09-27
JPS4871636A (ja) * 1971-12-27 1973-09-27
JPS4935458B1 (ja) * 1970-06-05 1974-09-21
JPS5034824A (ja) * 1973-08-01 1975-04-03
JPS5226221A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Canon Inc Retrofocus type wide angle lens
JPS5271233A (en) * 1975-12-11 1977-06-14 Canon Inc Aspherical lens of retrofocus type
JPS5355119A (en) * 1976-10-29 1978-05-19 Canon Inc Super wide angle lens of retrofocus
JPS54139725A (en) * 1978-04-21 1979-10-30 Canon Inc Retrofocus type super wide angle lens
JPS5651709A (en) * 1979-10-03 1981-05-09 Minolta Camera Co Ltd Reverse telephoto type wide angle lens
JPS5764716A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Canon Inc Retrofocus type super wide angle lens
JPS6037514A (ja) * 1983-08-11 1985-02-26 Minolta Camera Co Ltd レトロフオ−カス型広角写真レンズ
JPS60146213A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Canon Inc 非球面光学系
JPS61116315A (ja) * 1985-05-27 1986-06-03 Canon Inc 変倍光学系
JPS61200520A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 Canon Inc バツクフオ−カスの長い広角レンズ
JPS61208021A (ja) * 1985-03-11 1986-09-16 Canon Inc バツクフオ−カスの長い広角レンズ
JPS6278520A (ja) * 1985-10-02 1987-04-10 Canon Inc 非球面を有した広角レンズ
JPS62173415A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPS62206513A (ja) * 1986-03-06 1987-09-11 Canon Inc バツクフオ−カスの長い広角レンズ
JPS63149618A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Olympus Optical Co Ltd バツクフオ−カスの長い広角レンズ
JPS63271214A (ja) * 1987-04-28 1988-11-09 Canon Inc 小型のズ−ムレンズ
JPS6461714A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Olympus Optical Co Wide-angle lens with long back focus
JPH01113714A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超広角レンズ
JPH0177610U (ja) * 1988-09-08 1989-05-25
JPH01156711A (ja) * 1987-12-15 1989-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超広角レンズ
JPH01188815A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投影レンズ
JPH01269909A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH02208617A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Hitachi Ltd 非球面を有した広角レンズ
JPH02228620A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投影レンズとそれを用いたプロジェクションテレビ
JPH03145614A (ja) * 1989-11-01 1991-06-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH03229210A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用対物光学系
JPH03231213A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 大口径レンズ
JPH0411209A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Asahi Optical Co Ltd バックフォーカスの長い大口径広角レンズ
JPH0450910A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Canon Inc 広角レンズ
JPH04136909A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04174809A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
JPH04174810A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
JPH04174811A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
JPH04174812A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
JPH04181909A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04184409A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04191809A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04191810A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04216519A (ja) * 1990-12-17 1992-08-06 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04235515A (ja) * 1991-01-11 1992-08-24 Nikon Corp 超広角ズームレンズ
JPH04238312A (ja) * 1991-01-22 1992-08-26 Copal Co Ltd 超小型超広角レンズ
JPH04241307A (ja) * 1991-01-11 1992-08-28 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04253016A (ja) * 1991-01-10 1992-09-08 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04276711A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Olympus Optical Co Ltd 対物レンズ
JPH04309911A (ja) * 1991-04-08 1992-11-02 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04309910A (ja) * 1991-04-08 1992-11-02 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04311911A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04315118A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物光学系
JPH04355708A (ja) * 1991-06-04 1992-12-09 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
JPH04360116A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH0534592A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Canon Inc コンパクトなリアフオーカス式の超広角レンズ
JPH0545583A (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH0545581A (ja) * 1991-08-20 1993-02-23 Nikon Corp 広角レンズ
JPH05103271A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH05107470A (ja) * 1991-05-13 1993-04-30 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH05119254A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nikon Corp 逆望遠型広角レンズ
JPH05150157A (ja) * 1991-11-30 1993-06-18 Hoya Corp 広角レンズ
JPH05150158A (ja) * 1991-12-02 1993-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写レンズおよび投写型表示装置
JPH05173067A (ja) * 1990-08-29 1993-07-13 Josef Schneider Opt Werke Kreuznach Gmbh & Co Kg 大口径広角レンズ
JPH05215964A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Kiyousera Opt Kk レトロフォーカス型レンズ
JPH05241070A (ja) * 1991-12-03 1993-09-21 Us Precision Lens Inc レトロフォーカス広角レンズ
JPH05281470A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Olympus Optical Co Ltd 小型の2群ズームレンズ
JPH0667091A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Mark:Kk 広角結像レンズ
JPH0682690A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 広角レンズ
JPH06148518A (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 Olympus Optical Co Ltd 撮影レンズ
JPH06250080A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Nikon Corp 逆望遠型広角写真レンズ
JPH0735974A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Nikon Corp 大口径広角レンズ
JPH0763989A (ja) * 1993-06-16 1995-03-10 Asahi Optical Co Ltd 大口径非球面レンズ系
JPH0772382A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Nisshin Koki Kk 広角レンズ
JPH07113957A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Minolta Co Ltd インナーフォーカス式ズームレンズ
JPH07261076A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Nikon Corp 広角レンズ
JPH07270680A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
JPH07318799A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物光学系
JPH085921A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Olympus Optical Co Ltd ズームレンズ
JPH085908A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Hitachi Ltd 広角レンズ
JPH0829680A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Koshina:Kk 広角レンズ
JPH08122634A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JPH08201688A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp レトロフォーカス型レンズおよびマルチビジョン投写型表示装置
JPH08220430A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Casio Comput Co Ltd 広角レンズ
JPH08320433A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Fuji Photo Optical Co Ltd 広角レンズ
JPH0926542A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Mitsubishi Electric Corp レトロフォーカス型レンズ
JPH0933802A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Hitachi Ltd 広角レンズ
JPH0990213A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Casio Comput Co Ltd 撮影レンズ
JPH0990218A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Casio Comput Co Ltd 撮影レンズ
JPH09503600A (ja) * 1994-07-25 1997-04-08 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 広角対物レンズ系
JPH0996759A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Fuji Photo Optical Co Ltd レトロフォーカス型レンズ
JPH09113798A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Nikon Corp レトロフォーカス型レンズ
JPH09113799A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Konica Corp レトロフォーカスタイプ撮影レンズ
JPH09113800A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Nikon Corp レトロフォーカス型レンズ
JPH09138342A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Konica Corp 小型固体撮像素子用レンズ
JPH09159912A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Konica Corp 広角レンズ
JPH09211321A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Konica Corp レトロフォーカス型レンズ
JPH09222557A (ja) * 1995-12-12 1997-08-26 Konica Corp 広角レンズ
JPH09222556A (ja) * 1995-12-11 1997-08-26 Konica Corp 広角レンズ
JPH09281387A (ja) * 1996-04-11 1997-10-31 Konica Corp 撮像レンズ
JPH09288234A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Konica Corp 撮影レンズ
JPH09297264A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Konica Corp レトロフォーカス型レンズ
JPH09297262A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Mitsubishi Electric Corp 投写レンズ
JPH09304695A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Fuji Photo Optical Co Ltd 結像レンズ
JPH09325272A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Minolta Co Ltd 撮影光学系
JPH09329740A (ja) * 1996-01-31 1997-12-22 Us Precision Lens Inc 非温度依存性lcd投影レンズ
JPH1048513A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Canon Inc 大口径広角テレセントリックレンズ
JPH1048516A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Hinode:Kk Ccd用レンズ
JPH1048515A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Olympus Optical Co Ltd 広角レンズ
JPH1078545A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Hitachi Ltd 広角レンズ
JPH10104509A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 広角レンズ群
JPH10104511A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Hinode:Kk 撮像用レンズ
JPH10115777A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Olympus Optical Co Ltd 撮影レンズ
JPH10133103A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Nikon Corp 広角写真レンズ
JPH10142502A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Canon Inc 投影光学系及びそれを用いた投影装置
JPH10142503A (ja) * 1996-05-24 1998-05-29 Us Precision Lens Inc 投影レンズおよび投影レンズシステム
JPH10170822A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH10170824A (ja) * 1996-12-16 1998-06-26 Ricoh Opt Ind Co Ltd 投射用レンズ
JPH10177138A (ja) * 1996-10-15 1998-06-30 Topcon Corp 投影レンズ
JPH10197791A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Canon Inc 投影レンズ
JPH10227973A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Konica Corp 撮影レンズ
JPH10232349A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Eastman Kodak Co 焦点距離可変式レンズ装置
JPH10293247A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Konica Corp レトロフォーカス型撮影レンズ
JPH10301025A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Casio Comput Co Ltd 撮像レンズ
JPH10325923A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Nikon Corp 超広角ズームレンズ
JPH11500834A (ja) * 1994-12-07 1999-01-19 コーニング インコーポレイテッド 画素からなる物体の像を形成するテレセントリックレンズシステム
JPH1130743A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
JPH1164729A (ja) * 1997-08-19 1999-03-05 Minolta Co Ltd 手ぶれ補正機能を有するズームレンズ
JPH1172700A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Canon Inc 投影光学系及びそれを用いた投影装置
JPH1184229A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Canon Inc 単焦点レンズ
JPH11119093A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Mark:Kk レトロフォーカス型広角レンズ
JPH11119094A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Mark:Kk レトロフォーカス型大口径比広角レンズ
JPH11125767A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Asahi Optical Co Ltd 撮影レンズ系
JPH11142730A (ja) * 1997-09-04 1999-05-28 Konica Corp 撮像レンズ
JPH11194266A (ja) * 1997-10-29 1999-07-21 Fuji Photo Optical Co Ltd 広角レンズ
JPH11211977A (ja) * 1997-11-21 1999-08-06 Fuji Photo Optical Co Ltd 結像レンズ
JPH11223762A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Canon Inc 対物レンズ
JPH11242155A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Canon Inc 対物レンズ及びそれを用いた撮像装置
JPH11295592A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 結像レンズ
JP2001100090A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Enplas Corp 撮像レンズ
JP2001100098A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Casio Comput Co Ltd 非球面レンズ
JP2001523836A (ja) * 1997-11-13 2001-11-27 ユーエス プレシジョン レンズ インコーポレイテッド ピクセルパネルを用いるコンパクトな投影レンズシステム用の広角視界投影レンズ

Patent Citations (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935458B1 (ja) * 1970-06-05 1974-09-21
JPS4829429A (ja) * 1971-08-21 1973-04-19
JPS4852229A (ja) * 1971-10-30 1973-07-23
JPS4871632A (ja) * 1971-12-27 1973-09-27
JPS4871636A (ja) * 1971-12-27 1973-09-27
JPS5034824A (ja) * 1973-08-01 1975-04-03
JPS5226221A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Canon Inc Retrofocus type wide angle lens
JPS5271233A (en) * 1975-12-11 1977-06-14 Canon Inc Aspherical lens of retrofocus type
JPS5355119A (en) * 1976-10-29 1978-05-19 Canon Inc Super wide angle lens of retrofocus
JPS54139725A (en) * 1978-04-21 1979-10-30 Canon Inc Retrofocus type super wide angle lens
JPS5651709A (en) * 1979-10-03 1981-05-09 Minolta Camera Co Ltd Reverse telephoto type wide angle lens
JPS5764716A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Canon Inc Retrofocus type super wide angle lens
JPS6037514A (ja) * 1983-08-11 1985-02-26 Minolta Camera Co Ltd レトロフオ−カス型広角写真レンズ
JPS60146213A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Canon Inc 非球面光学系
JPS61200520A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 Canon Inc バツクフオ−カスの長い広角レンズ
JPS61208021A (ja) * 1985-03-11 1986-09-16 Canon Inc バツクフオ−カスの長い広角レンズ
JPS61116315A (ja) * 1985-05-27 1986-06-03 Canon Inc 変倍光学系
JPS6278520A (ja) * 1985-10-02 1987-04-10 Canon Inc 非球面を有した広角レンズ
JPS62173415A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPS62206513A (ja) * 1986-03-06 1987-09-11 Canon Inc バツクフオ−カスの長い広角レンズ
JPS63149618A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Olympus Optical Co Ltd バツクフオ−カスの長い広角レンズ
JPS63271214A (ja) * 1987-04-28 1988-11-09 Canon Inc 小型のズ−ムレンズ
JPS6461714A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Olympus Optical Co Wide-angle lens with long back focus
JPH01113714A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超広角レンズ
JPH01156711A (ja) * 1987-12-15 1989-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超広角レンズ
JPH01188815A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投影レンズ
JPH01269909A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH0177610U (ja) * 1988-09-08 1989-05-25
JPH02208617A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Hitachi Ltd 非球面を有した広角レンズ
JPH02228620A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投影レンズとそれを用いたプロジェクションテレビ
JPH03145614A (ja) * 1989-11-01 1991-06-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH03229210A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用対物光学系
JPH03231213A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 大口径レンズ
JPH0411209A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Asahi Optical Co Ltd バックフォーカスの長い大口径広角レンズ
JPH0450910A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Canon Inc 広角レンズ
JPH05173067A (ja) * 1990-08-29 1993-07-13 Josef Schneider Opt Werke Kreuznach Gmbh & Co Kg 大口径広角レンズ
JPH04136909A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04174809A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
JPH04174810A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
JPH04174811A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
JPH04174812A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
JPH04181909A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04184409A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04191810A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04191809A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04216519A (ja) * 1990-12-17 1992-08-06 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04253016A (ja) * 1991-01-10 1992-09-08 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04235515A (ja) * 1991-01-11 1992-08-24 Nikon Corp 超広角ズームレンズ
JPH04241307A (ja) * 1991-01-11 1992-08-28 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04238312A (ja) * 1991-01-22 1992-08-26 Copal Co Ltd 超小型超広角レンズ
JPH04276711A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Olympus Optical Co Ltd 対物レンズ
JPH04309910A (ja) * 1991-04-08 1992-11-02 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04309911A (ja) * 1991-04-08 1992-11-02 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04311911A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH04315118A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物光学系
JPH05107470A (ja) * 1991-05-13 1993-04-30 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH04355708A (ja) * 1991-06-04 1992-12-09 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
JPH04360116A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH0534592A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Canon Inc コンパクトなリアフオーカス式の超広角レンズ
JPH0545583A (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH0545581A (ja) * 1991-08-20 1993-02-23 Nikon Corp 広角レンズ
JPH05103271A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH05119254A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nikon Corp 逆望遠型広角レンズ
JPH05150157A (ja) * 1991-11-30 1993-06-18 Hoya Corp 広角レンズ
JPH05150158A (ja) * 1991-12-02 1993-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写レンズおよび投写型表示装置
JPH05241070A (ja) * 1991-12-03 1993-09-21 Us Precision Lens Inc レトロフォーカス広角レンズ
JPH05215964A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Kiyousera Opt Kk レトロフォーカス型レンズ
JPH05281470A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Olympus Optical Co Ltd 小型の2群ズームレンズ
JPH0667091A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Mark:Kk 広角結像レンズ
JPH0682690A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 広角レンズ
JPH06148518A (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 Olympus Optical Co Ltd 撮影レンズ
JPH06250080A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Nikon Corp 逆望遠型広角写真レンズ
JPH0763989A (ja) * 1993-06-16 1995-03-10 Asahi Optical Co Ltd 大口径非球面レンズ系
JPH0735974A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Nikon Corp 大口径広角レンズ
JPH0772382A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Nisshin Koki Kk 広角レンズ
JPH07113957A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Minolta Co Ltd インナーフォーカス式ズームレンズ
JPH07261076A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Nikon Corp 広角レンズ
JPH07270680A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
JPH07318799A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物光学系
JPH085921A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Olympus Optical Co Ltd ズームレンズ
JPH085908A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Hitachi Ltd 広角レンズ
JPH0829680A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Koshina:Kk 広角レンズ
JPH09503600A (ja) * 1994-07-25 1997-04-08 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 広角対物レンズ系
JPH08122634A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JPH11500834A (ja) * 1994-12-07 1999-01-19 コーニング インコーポレイテッド 画素からなる物体の像を形成するテレセントリックレンズシステム
JPH08201688A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp レトロフォーカス型レンズおよびマルチビジョン投写型表示装置
JPH08220430A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Casio Comput Co Ltd 広角レンズ
JPH08320433A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Fuji Photo Optical Co Ltd 広角レンズ
JPH0926542A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Mitsubishi Electric Corp レトロフォーカス型レンズ
JPH0933802A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Hitachi Ltd 広角レンズ
JPH0990218A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Casio Comput Co Ltd 撮影レンズ
JPH0990213A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Casio Comput Co Ltd 撮影レンズ
JPH0996759A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Fuji Photo Optical Co Ltd レトロフォーカス型レンズ
JPH09113798A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Nikon Corp レトロフォーカス型レンズ
JPH09113800A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Nikon Corp レトロフォーカス型レンズ
JPH09113799A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Konica Corp レトロフォーカスタイプ撮影レンズ
JPH09138342A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Konica Corp 小型固体撮像素子用レンズ
JPH09159912A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Konica Corp 広角レンズ
JPH09222556A (ja) * 1995-12-11 1997-08-26 Konica Corp 広角レンズ
JPH09222557A (ja) * 1995-12-12 1997-08-26 Konica Corp 広角レンズ
JPH09329740A (ja) * 1996-01-31 1997-12-22 Us Precision Lens Inc 非温度依存性lcd投影レンズ
JPH09211321A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Konica Corp レトロフォーカス型レンズ
JPH09281387A (ja) * 1996-04-11 1997-10-31 Konica Corp 撮像レンズ
JPH09288234A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Konica Corp 撮影レンズ
JPH09297264A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Konica Corp レトロフォーカス型レンズ
JPH09297262A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Mitsubishi Electric Corp 投写レンズ
JPH09304695A (ja) * 1996-05-13 1997-11-28 Fuji Photo Optical Co Ltd 結像レンズ
JPH10142503A (ja) * 1996-05-24 1998-05-29 Us Precision Lens Inc 投影レンズおよび投影レンズシステム
JPH09325272A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Minolta Co Ltd 撮影光学系
JPH1048515A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Olympus Optical Co Ltd 広角レンズ
JPH1048513A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Canon Inc 大口径広角テレセントリックレンズ
JPH1048516A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Hinode:Kk Ccd用レンズ
JPH1078545A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Hitachi Ltd 広角レンズ
JPH10104511A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Hinode:Kk 撮像用レンズ
JPH10104509A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 広角レンズ群
JPH10115777A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Olympus Optical Co Ltd 撮影レンズ
JPH10177138A (ja) * 1996-10-15 1998-06-30 Topcon Corp 投影レンズ
JPH10133103A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Nikon Corp 広角写真レンズ
JPH10142502A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Canon Inc 投影光学系及びそれを用いた投影装置
JPH10170822A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH10170824A (ja) * 1996-12-16 1998-06-26 Ricoh Opt Ind Co Ltd 投射用レンズ
JPH10197791A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Canon Inc 投影レンズ
JPH10227973A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Konica Corp 撮影レンズ
JPH10232349A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Eastman Kodak Co 焦点距離可変式レンズ装置
JPH10293247A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Konica Corp レトロフォーカス型撮影レンズ
JPH10301025A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Casio Comput Co Ltd 撮像レンズ
JPH10325923A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Nikon Corp 超広角ズームレンズ
JPH1130743A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
JPH1164729A (ja) * 1997-08-19 1999-03-05 Minolta Co Ltd 手ぶれ補正機能を有するズームレンズ
JPH1172700A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Canon Inc 投影光学系及びそれを用いた投影装置
JPH1184229A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Canon Inc 単焦点レンズ
JPH11142730A (ja) * 1997-09-04 1999-05-28 Konica Corp 撮像レンズ
JPH11119093A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Mark:Kk レトロフォーカス型広角レンズ
JPH11119094A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Mark:Kk レトロフォーカス型大口径比広角レンズ
JPH11125767A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Asahi Optical Co Ltd 撮影レンズ系
JPH11194266A (ja) * 1997-10-29 1999-07-21 Fuji Photo Optical Co Ltd 広角レンズ
JP2001523836A (ja) * 1997-11-13 2001-11-27 ユーエス プレシジョン レンズ インコーポレイテッド ピクセルパネルを用いるコンパクトな投影レンズシステム用の広角視界投影レンズ
JPH11211977A (ja) * 1997-11-21 1999-08-06 Fuji Photo Optical Co Ltd 結像レンズ
JPH11223762A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Canon Inc 対物レンズ
JPH11242155A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Canon Inc 対物レンズ及びそれを用いた撮像装置
JPH11295592A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 結像レンズ
JP2001100090A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Enplas Corp 撮像レンズ
JP2001100098A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Casio Comput Co Ltd 非球面レンズ

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621645B2 (en) 1999-12-02 2003-09-16 Nikon Corporation Super wide-angle lens and photographing apparatus having the same
US6940655B2 (en) 2002-06-20 2005-09-06 Nikon Corporation Super wide-angle zoom lens system
JP2005173275A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Sigma Corp 超広角レンズ
US7239456B2 (en) 2004-03-31 2007-07-03 Nikon Corporation Super wide-angle lens system and image-capturing device using the same
JP2006300972A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Mamiya Op Co Ltd レトロフォーカス型超広角レンズ
JP4717493B2 (ja) * 2005-04-15 2011-07-06 マミヤ・デジタル・イメージング株式会社 レトロフォーカス型超広角レンズ
WO2007110984A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 投写用広角レンズ及びこれを備えたプロジェクタ
JP2007256712A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Brother Ind Ltd 投写用広角レンズ及びこれを備えたプロジェクタ
JP2008145586A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Canon Inc 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2008268613A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Nikon Corp 広角レンズ、撮像装置、および広角レンズの合焦方法
US7589905B2 (en) 2007-12-28 2009-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical system and optical apparatus including the same
US7738182B2 (en) 2008-02-25 2010-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup optical system and image pickup apparatus including the same
JP2010039088A (ja) * 2008-08-02 2010-02-18 Ricoh Co Ltd 結像レンズ、カメラおよび携帯情報端末装置
JP2013232014A (ja) * 2008-08-22 2013-11-14 Ricoh Co Ltd 撮像光学系およびカメラ装置および携帯情報端末装置
JP2010072639A (ja) * 2008-08-22 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 撮像光学系およびカメラ装置および携帯情報端末装置
JP2010169885A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Ricoh Co Ltd 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
JP2010217505A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 撮像光学系、カメラ装置および携帯情報端末装置
JP2010271669A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Ricoh Co Ltd 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
JP2011059290A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Konica Minolta Opto Inc 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
JP2011102863A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Nikon Corp 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法
US8699143B2 (en) 2009-11-10 2014-04-15 Nikon Corporation Wide-angle lens, imaging apparatus, and method for manufacturing wide-angle lens
US9164260B2 (en) 2009-11-10 2015-10-20 Nikon Corporation Wide-angle lens, imaging apparatus, and method for manufacturing wide-angle lens
US8830592B2 (en) 2010-06-23 2014-09-09 Nikon Corporation Zoom lens, imaging apparatus, and method for manufacturing zoom lens
US9354430B2 (en) 2010-06-23 2016-05-31 Nikon Corporation Zoom lens, imaging apparatus, and method for manufacturing zoom lens
CN102221767A (zh) * 2011-06-29 2011-10-19 苏州佳世达光电有限公司 投影装置
JP2015138122A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2019159187A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社ニコン 光学系、光学機器及び光学系の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020057505A1 (en) 2002-05-16
JP3799913B2 (ja) 2006-07-19
US6621645B2 (en) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6621645B2 (en) Super wide-angle lens and photographing apparatus having the same
US7239456B2 (en) Super wide-angle lens system and image-capturing device using the same
JP4259047B2 (ja) 超広角ズームレンズ
JP3769373B2 (ja) 明るい広角レンズ
JP4862263B2 (ja) 超広角レンズ、該超広角レンズを備えた撮影装置
US20040021958A1 (en) Fisheye lens
US20130265653A1 (en) Imaging lens, optical apparatus equipped therewith and method for manufacturing imaging lens
JP2004021223A6 (ja) 超広角ズームレンズ
JP4967294B2 (ja) 2群ズームレンズ
JPH0588084A (ja) 2群構成ズームレンズ
JPH0682697A (ja) ズームレンズ
JPH05249374A (ja) 広画角を有するズームレンズ
JPH08313802A (ja) 広角レンズ
JPH10246854A (ja) コンパクトな広角レンズ
JP4505910B2 (ja) ズームレンズ及び該レンズを備える撮影装置
JP3063248B2 (ja) 広角ズームレンズ
JP3029148B2 (ja) リヤーフォーカス式ズームレンズ
JP4210876B2 (ja) ズームレンズ
JP2007094173A (ja) 広角レンズ
JPH05127082A (ja) 小型のズームレンズ
JP4453120B2 (ja) ズームレンズ
JP4444416B2 (ja) ズームレンズ
JPH08286110A (ja) 高倍率のズームレンズ
JP4720005B2 (ja) ズームレンズ
JPH0534598A (ja) コンパクトなズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050722

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3799913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150512

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150512

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150512

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term