JPH09222556A - 広角レンズ - Google Patents

広角レンズ

Info

Publication number
JPH09222556A
JPH09222556A JP8329507A JP32950796A JPH09222556A JP H09222556 A JPH09222556 A JP H09222556A JP 8329507 A JP8329507 A JP 8329507A JP 32950796 A JP32950796 A JP 32950796A JP H09222556 A JPH09222556 A JP H09222556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
wide
group
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8329507A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kono
努 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8329507A priority Critical patent/JPH09222556A/ja
Publication of JPH09222556A publication Critical patent/JPH09222556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テレビ電話やパソコンの画像入力装置に好適
で、小型で低コストであり、且つ結像性能の優れた撮影
用広角レンズを得ること。 【解決手段】 物体側から順に、負のパワーを有するプ
ラスチックレンズからなる第1レンズ群、該第1レンズ
群より最も大きな空気間隔で隔てられ、両凸面のガラス
レンズからなる第2レンズ群、正のパワーを有し1枚若
しくは複数枚のプラスチックレンズからなる第3レンズ
群、及び負のパワーを有する第4レンズ群の4群のレン
ズより構成され、且つ次の条件式を満たすこと。 0.3≦(1−m32/(m2 2・m3 2)≦3.5 ν2≧48 但し、m2,m3:第2,3レンズ群による近軸横倍率 ν2:第2レンズ群レンズのアッベ数

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、パソコンの画像
入力装置や、テレビ電話、カメラ等に好適な撮影用広角
レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】テレビ電話やパソコンの画像入力装置に
用いられる光学系は小型で、且つ広い画角を有すること
が求められる。また、通常受光素子としてCCDカメラ
を用いるため、周辺部の光量低下を防ぐために、テレセ
ン性の良いことが求められる。さらに、入力した画像を
パソコンのディスプレイの画面全体に表示したとき違和
感を感じさせない程度の画質を得るためには、光学系の
解像力が非常に高いことが求められる。
【0003】以上の要求に対し、小型な広角レンズとし
て、3枚のレンズで構成されたものが、特開平6−82
690号公報、及び特開平6−148518号公報に記
載されている。また4枚のレンズで構成されたもので
は、特開平2−284108号公報、特開平4−238
312号公報、特開平5−264895号公報等に記載
されたものがある。
【0004】しかし、特開平6−82690号公報の光
学系は像面湾曲が大きく、また、特開平6−14851
8号公報、及び特開平4−238312号公報の光学系
は倍率色収差の補正が十分でないため、それぞれ軸外光
束に対する解像力が十分でない。
【0005】また、特開平2−284108号公報に記
載された光学系は前後群間隔が大きいため、広角化した
場合に前群のレンズの有効径が大きくなって光学系全体
が巨大化してしまう。
【0006】更に、特開平5−264895号公報の光
学系は、有効径の一番大きい第1レンズの屈折率を1.
65以上としているため、コストの安いプラスチックレ
ンズにおいてはそのような高屈折率を有するものは実用
上存在しないので、ガラスレンズを使用するしかなく、
コスト的に不利である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本願発明はかかる問題
に鑑み、テレビ電話やパソコンの画像入力装置に好適
で、小型で低コストであり、且つ結像性能の優れた撮影
用広角レンズを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本願発明における広角レンズの光学系は以下の如
き構成を有する。即ち、物体側から順に、負のパワーを
有するプラスチックレンズからなる第1レンズ群、該第
1レンズ群より最も大きな空気間隔で隔てられ、両凸面
のガラスレンズよりなる第2レンズ群、正のパワーを有
し1枚若しくは複数枚のプラスチックレンズからなる第
3レンズ群、及び負のパワーを有する第4レンズ群の4
群のレンズより構成され、且つ次の条件式を満たすこと
を特徴とする。
【0009】 0.3≦(1−m32/(m2 2・m3 2)≦3.5 ν2≧48 但し、 m2:第2レンズ群による近軸横倍率 m3:第3レンズ群による近軸横倍率 ν2:第2レンズ群レンズのアッベ数 また、次の条件式を満たすことが望ましい。
【0010】 1.5<d12/f<5 但し、 d12:第1レンズ群と第2レンズ群の空気換算距離 f:全系の焦点距離 また、条件式及びに代えて次の条件式を満たすこと
が更に望ましい。
【0011】 ν2≧60 2.0<d12/f<3.5
【0012】
【発明の実施の形態】本願発明では、最も物体側に負の
パワーを有するレンズ群を配置し、後のレンズ群と大き
な空気間隔を取って、レトロフォーカス型レンズとする
ことにより、広角化を達成し、またテレセン性を良くし
ている。ただし、光学系中に配置されたノンパワーの光
学素子は、各レンズ群には含まないものとする。
【0013】また、小型化、低コスト化、及び軽量化の
ために、レンズ構成枚数を4〜5枚程度とし、第1レン
ズ群及び第3レンズ群のレンズを軽量且つコストの安い
プラスチックレンズで構成した。
【0014】しかし、プラスチックレンズは、温度変化
による屈折率変化及び形状変化が大きいため、温度によ
って焦点の位置が変化してしまうという欠点を有する。
【0015】本願発明の光学系でのプラスチックレンズ
の温度変化による焦点位置の変化量Δは、近似的に次式
で表すことができる。
【0016】 Δ=Δf1・m2 2・m3 2・m4 2 +Δf3・(1−m32・m4 2 但し、 Δf1:第1レンズ群の焦点距離変化量 Δf3:第3レンズ群の焦点距離変化量 mi(i=2,3,4):第i群による近軸横倍率 式より明らかなように、負のレンズ群である第1レン
ズ群と、正のレンズ群である第3レンズ群をプラスチッ
ク化することで、互いの変化を打ち消すことができる。
さらに条件式を満たすことにより、Δf1による変化
量と、Δf3による変化量を同程度にすることができる
ので、良好に温度変化による焦点位置の変化を補償する
ことができる。
【0017】もし、m2,m3が条件式の上限を越える
場合、Δf3による焦点変化量が大きく残存してしま
う。逆に条件式の下限を下回る場合、Δf1による焦
点変化量が大きく残存するため、焦点変化を良好に補正
することが困難となる。
【0018】なお、第1レンズ群から第4レンズを樹脂
製の鏡枠で保持する場合には、温度変化により各レンズ
群の間隔が微小に変化し、焦点位置が変化することがあ
る。このような場合は、 1.0≦(1−m32/(m2 2・m3 2)≦3.5 を満たすことが望ましい。
【0019】また、第3レンズ群の代わりに第2レンズ
群をプラスチックレンズで構成した場合、温度変化によ
る焦点位置変化を抑えるためには、第2レンズ群に強い
パワーを持たせることができない。そのため第3レンズ
群のパワーを強くする必要があるので、良好な結像性能
を得るために第3レンズ群のレンズ枚数を増やさなけれ
ばならず、コスト的に不利である。よって第2レンズ群
にはガラスレンズを用いることが望ましい。
【0020】更に、条件式を満たすように第2レンズ
群のパワーを決めると、第2レンズ群は強いパワーを有
することになり、大きな倍率色収差が発生する。そのた
め、ν2は、条件式を満たす必要がある。ν2が条件式
の下限を下回ると、倍率色収差を補正することが困難
となる。倍率色収差を良好に補正するためには、更に条
件式を満たすことが望ましい。
【0021】また、第2レンズ群の正レンズをメニスカ
ス形状とすると、パワーが強いため、凸面の曲率が非常
に強くなり、加工が困難になる。そこで両凸面とするこ
とが望ましい。
【0022】条件式は単色収差に関する条件式で、上
限を越えてd12/fが大きくなると光学系の全長が長く
なり、また第1レンズ群の有効径が大きくなるため望ま
しくない。また、下限を下回ると負の歪曲収差が大きく
なり、かつ外向性のコマ収差が大きくなり好ましくな
い。
【0023】条件式を満たせば、更にこれらのバラン
スを良くすることができる。
【0024】光学系を小型化、低コスト化するために、
第3レンズ群を1枚若しくは2枚のレンズより構成する
ことが望ましい。
【0025】このとき、第3レンズ群を負レンズのみで
構成すると、式より明らかなように、プラスチックレ
ンズの温度変化を補償することができない。また、第3
レンズ群を2枚で構成する場合は、一方を負レンズ、も
う一方を正レンズとした方が倍率色収差の補正上有利で
ある。更に、この第3レンズ群の2枚のレンズを物体側
から順に正レンズ、負レンズと配置すると、光学系の最
も像側に負レンズが2枚並ぶことになるので、テレセン
性が悪化し、望ましくない。そこで、第3レンズ群を1
枚の正レンズ、又は1枚の負レンズと1枚の正レンズよ
り構成することが望ましい。
【0026】歪曲収差の補正のために、第1レンズ群に
少なくとも一面の非球面を用いることが望ましい。この
とき物体側のレンズ面を非球面とすると、光軸から離れ
るにつれて球面で構成した場合よりも像側に変位する非
球面とする。逆に像側のレンズ面を非球面としたとき、
光軸から離れるにつれて球面で構成した場合よりも物体
側に変位する非球面とする。
【0027】また、球面収差を補正するために、第2レ
ンズ群、若しくは第3レンズ群中の何れかのレンズの物
体側レンズ面を非球面とすることが望ましい。この非球
面は、光軸から離れるにつれて、球面で構成した場合よ
りも物体側に変位する非球面とする。
【0028】
【実施例】本願発明の広角レンズに関する3種の実施例
を以下に示す。
【0029】また、各実施例の符号の意味は以下の通り
である。
【0030】f:焦点距離 FNO:Fナンバー fb:バックフォーカス(カバーガラスより後方の値) ω:半画角 r:曲率半径 d:面間距離 n:d線に対する屈折率 ν:d線に対するアッベ数 なお、各レンズ断面図において、第1レンズ群をL1、
第2レンズ群をL2、第3レンズ群をL3、第4レンズ
群をL4で示す。
【0031】また、非球面を「*」印で示し、非球面の
形状を次式で表す。
【0032】
【数1】
【0033】但し、 X:光軸から距離h離れた非球面上の一点から非球面頂
点の接平面に垂らした垂線の長さ K,A2i(i=2,3,4・・・):非球面係数 〔実施例1〕 f=3.32mm fb=3.10mm FNO:2.5 ω=40.1° レンズデータを表1に、レンズ断面図を図1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】また、非球面係数を表2に示す。
【0036】
【表2】
【0037】条件式乃至に対応する値を下記に示
す。
【0038】 (1−m32/(m2 2・m3 2)=3.16 ν2=60.7 d12/f=3.14 更に、収差図を図2に示す。
【0039】〔実施例2〕 f=3.30mm fb=2.81mm FNO:2.5 ω=41.1° レンズデータを表3に、レンズ断面図を図3に示す。
【0040】
【表3】
【0041】また、非球面係数を表4に示す。
【0042】
【表4】
【0043】条件式乃至に対応する値を下記に示
す。
【0044】 (1−m32/(m2 2・m3 2)=2.82 ν2=81.6 d12/f=3.16 更に、収差図を図4に示す。
【0045】〔実施例3〕 f=3.30mm fb=2.06mm FNO:2.5 ω=40.2° レンズデータを表5に、レンズ断面図を図5に示す。
【0046】
【表5】
【0047】また、非球面係数を表6に示す。
【0048】
【表6】
【0049】条件式乃至に対応する値を下記に示
す。
【0050】 (1−m32/(m2 2・m3 2)=0.37 ν2=60.7 d12/f=3.16 更に、収差図を図6に示す。
【0051】
【発明の効果】請求項1〜4に記載の広角レンズによれ
ば、テレビ電話やパソコンの画像入力装置に好適で、小
型で低コストであり、且つ結像性能の優れた撮影用広角
レンズが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の広角レンズにおけるレンズ断面図で
ある。
【図2】実施例1の広角レンズにおける収差図である。
【図3】実施例2の広角レンズにおけるレンズ断面図で
ある。
【図4】実施例2の広角レンズにおける収差図である。
【図5】実施例3の広角レンズにおけるレンズ断面図で
ある。
【図6】実施例3の広角レンズにおける収差図である。
【符号の説明】
L1 第1レンズ群 L2 第2レンズ群 L3 第3レンズ群 L4 第4レンズ群

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、負のパワーを有するプ
    ラスチックレンズからなる第1レンズ群、該第1レンズ
    群より最も大きな空気間隔で隔てられ、両凸面のガラス
    レンズからなる第2レンズ群、正のパワーを有し1枚若
    しくは複数枚のプラスチックレンズからなる第3レンズ
    群、及び負のパワーを有する第4レンズ群の4群のレン
    ズより構成され、且つ次の条件式を満たすことを特徴と
    する広角レンズ。 0.3≦(1−m32/(m2 2・m3 2)≦3.5 ν2≧48 但し、 m2:第2レンズ群による近軸横倍率 m3:第3レンズ群による近軸横倍率 ν2:第2レンズ群レンズのアッベ数
  2. 【請求項2】 次の条件式を満たすことを特徴とする請
    求項1に記載の広角レンズ。 1.5<d12/f<5 但し、 d12:第1レンズ群と第2レンズ群の空気換算距離 f:全系の焦点距離
  3. 【請求項3】 前記第3レンズ群が1枚の負レンズと1
    枚の正レンズより構成されることを特徴とする請求項1
    又は請求項2に記載の広角レンズ。
  4. 【請求項4】 前記第3レンズ群が1枚の正レンズより
    構成されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記
    載の広角レンズ。
JP8329507A 1995-12-11 1996-12-10 広角レンズ Pending JPH09222556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329507A JPH09222556A (ja) 1995-12-11 1996-12-10 広角レンズ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-321692 1995-12-11
JP32169295 1995-12-11
JP8329507A JPH09222556A (ja) 1995-12-11 1996-12-10 広角レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09222556A true JPH09222556A (ja) 1997-08-26

Family

ID=26570563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8329507A Pending JPH09222556A (ja) 1995-12-11 1996-12-10 広角レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09222556A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159732A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Nikon Corp 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置
JP2002228926A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ系
JP2011085862A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Optical Logic Inc 撮像レンズ
WO2012132456A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP2018077291A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 京セラオプテック株式会社 撮像レンズ

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173415A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH01200316A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH03185413A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Canon Inc 簡易な構成のズームレンズ
JPH03185412A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Canon Inc 簡易な構成のズームレンズ
JPH03274516A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Minolta Camera Co Ltd コンパクトなズームレンズ
JPH03293307A (ja) * 1990-04-11 1991-12-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH0493812A (ja) * 1990-08-03 1992-03-26 Canon Inc 変倍レンズ
JPH04178608A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Minolta Camera Co Ltd コンパクトなズームレンズ
JPH04184311A (ja) * 1990-11-19 1992-07-01 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH05103271A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH05264895A (ja) * 1992-03-16 1993-10-15 Konica Corp 広角レンズ
JPH063588A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Canon Inc 広角レンズ
JPH06331889A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Minolta Camera Co Ltd プラスチックレンズを含む撮影光学系

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173415A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH01200316A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH03185413A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Canon Inc 簡易な構成のズームレンズ
JPH03185412A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Canon Inc 簡易な構成のズームレンズ
JPH03274516A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Minolta Camera Co Ltd コンパクトなズームレンズ
JPH03293307A (ja) * 1990-04-11 1991-12-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH0493812A (ja) * 1990-08-03 1992-03-26 Canon Inc 変倍レンズ
JPH04178608A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Minolta Camera Co Ltd コンパクトなズームレンズ
JPH04184311A (ja) * 1990-11-19 1992-07-01 Ricoh Co Ltd 原稿読取用レンズ
JPH05103271A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH05264895A (ja) * 1992-03-16 1993-10-15 Konica Corp 広角レンズ
JPH063588A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Canon Inc 広角レンズ
JPH06331889A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Minolta Camera Co Ltd プラスチックレンズを含む撮影光学系

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159732A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Nikon Corp 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置
JP2002228926A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ系
JP2011085862A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Optical Logic Inc 撮像レンズ
WO2012132456A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
US8908289B2 (en) 2011-03-30 2014-12-09 Fujifilm Corporation Image capturing lens and image capturing apparatus
JP2018077291A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 京セラオプテック株式会社 撮像レンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111470B2 (ja) 広角ズームレンズ
US7180679B2 (en) Image-taking apparatus
US20040095654A1 (en) Zoom lens system, and image pickup system using the same
JP2003050352A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JPH08320435A (ja) 広角ズームレンズ
US20050200970A1 (en) Image-taking apparatus
JPH10213745A (ja) ズームレンズ
US6185050B1 (en) Zoom lens having two lens groups
JPH10325919A (ja) 結像レンズ
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JP3723654B2 (ja) 撮影レンズ系
JPH0792542B2 (ja) 絞り後置のトリプレツトレンズ系
JP2599311B2 (ja) 超広角レンズ
JP3085823B2 (ja) 非球面ズームレンズとそれを用いたビデオカメラ
JPH06308383A (ja) 水中カメラ用中望遠レンズ
JPH09222558A (ja) 広角レンズ
JP2000039553A (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
JP2506709B2 (ja) 高精細度テレビ用投写レンズ
JPH1138316A (ja) 撮像レンズ
JPH09281387A (ja) 撮像レンズ
JP3330660B2 (ja) 変倍ファインダー
JPH09222556A (ja) 広角レンズ
JP6750081B2 (ja) 接眼レンズおよび撮像装置
JP2000275514A (ja) 電子スチルカメラ用撮影レンズ
JPH09218350A (ja) レトロフォーカス型レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601