JPH09218350A - レトロフォーカス型レンズ - Google Patents

レトロフォーカス型レンズ

Info

Publication number
JPH09218350A
JPH09218350A JP8047969A JP4796996A JPH09218350A JP H09218350 A JPH09218350 A JP H09218350A JP 8047969 A JP8047969 A JP 8047969A JP 4796996 A JP4796996 A JP 4796996A JP H09218350 A JPH09218350 A JP H09218350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
negative
positive
group
lens unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8047969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3368138B2 (ja
Inventor
Saburo Sugawara
三郎 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04796996A priority Critical patent/JP3368138B2/ja
Publication of JPH09218350A publication Critical patent/JPH09218350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368138B2 publication Critical patent/JP3368138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焦点距離よりも長いバックフォーカスを有
し、歪曲収差を良好に補正した広画角のレトロフォーカ
ス型レンズを得ること。 【解決手段】 物体側より順に最も広い空気間隔を境に
して負の屈折力の第1群と正の屈折力の第2群の2つの
レンズ群より成り、該第1群は物体側に凸面を向けたメ
ニスカス状の負レンズ、像面側に強い負の屈折力を有し
た負レンズ、両レンズ面が凸面の正レンズ、そして物体
側に凸面を向けたメニスカス状の負レンズ、又は正レン
ズと負レンズとを接合し、全体として物体側に凸面を向
けたメニスカス状の貼合わせレンズより成り、該第2群
は負レンズと正レンズとを接合し、全体として像面側に
強い正の屈折力を有した貼合わせレンズ、そして少なく
とも1つの正レンズより成っていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレトロフォーカス型
レンズに関し、例えばパソコン等の画像入力用のカメラ
等に好適な撮影画角が80°程度、Fナンバー2.8程
度のバックフォーカスが焦点距離よりも長いレトロフォ
ーカス型レンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、パソコンの普及に伴い、文章や絵
等の画像をデジタル信号に変換する為の画像入力装置と
してCCD等の撮像素子を用いた電子カメラが提案され
ている。このような電子カメラに用いる撮影レンズとし
ては装置全体の小型化を図る為に、広画角で明るいこと
が要望されている。
【0003】焦点距離に比べて長いバックフォーカスを
有する広画角の撮影レンズとしては負の屈折力のレンズ
群が先行する所謂レトロフォーカス型(逆望遠型)レン
ズがある。
【0004】例えば特開平5−264897号公報で
は、物体側から順に負レンズ,負レンズ,正レンズ,接
合正レンズ,そして正レンズより成るビデオカメラ用の
レトロフォーカス型レンズを提案している。
【0005】この他、特公昭60−34730号公報で
は撮影画角が75°〜85°程度、FナンバーがF2.
0程度のコンパクトなレンズ構成の明るい一般撮影用の
レトロフォーカス型レンズを提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般にレトロフォーカ
ス型レンズは前方に負の屈折力のレンズ群、後方に正の
屈折力のレンズ群を配置した全体として非対称のレンズ
構成より成っている。この為、コマ収差、歪曲収差、そ
して非点収差等の軸外諸収差の発生量が多くなる傾向が
あった。又長いバックフォーカスを確保する為に前方の
レンズ群の負の屈折力の絶対値を大きくしなければなら
ない為、更に諸収差の発生量が多くなり、一般にこれら
の諸収差をバランス良く良好に補正するのが大変難しい
という問題点があった。
【0007】例えば先の特開平5−264897号公報
で提案されているレトロフォーカス型レンズは歪曲収差
が20%程度と大きく、又画面周辺部では非点収差やコ
マ収差が大きく解像力があまり良くなく、画像入力装置
用の撮影レンズとしては必ずしも十分なものではなかっ
た。
【0008】本発明は、負の屈折力の第1群と正の屈折
力の第2群の2つのレンズ群を有し、バックフォーカス
が焦点距離よりも長いレトロフォーカス型レンズにおい
て各レンズ群のレンズ構成を適切に設定することにより
特に画面周辺での歪曲収差を良好に補正した広画角でし
かも明るい画像入力装置用の撮影レンズとして好適なレ
トロフォーカス型レンズの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1発明としてのレトロ
フォーカス型レンズは、(1−1)物体側より順に最も
広い空気間隔を境にして負の屈折力の第1群と正の屈折
力の第2群の2つのレンズ群より成り、該第1群は物体
側に凸面を向けたメニスカス状の負レンズ、像面側に強
い負の屈折力を有した負レンズ、両レンズ面が凸面の正
レンズ、そして物体側に凸面を向けたメニスカス状の負
レンズ、又は正レンズと負レンズとを接合し、全体とし
て物体側に凸面を向けたメニスカス状の貼合わせレンズ
より成り、該第2群は負レンズと正レンズとを接合し、
全体として像面側に強い正の屈折力を有した貼合わせレ
ンズ、そして少なくとも1つの正レンズより成っている
ことを特徴としている。
【0010】第2発明としてのレトロフォーカス型レン
ズは、(1−2)物体側より順に最も広い空気間隔を境
にして負の屈折力の第1群と正の屈折力の第2群の2つ
のレンズ群より成り、該第1群と第2群の焦点距離を各
々f1,f2、全系の焦点距離をf、該第1群と第2群
の主点間隔をe、無限遠物体のときのバックフォーカス
をbfとしたとき 2<bf/f ‥‥‥(1) −6<f1/f<−1.5 ‥‥‥(2) 1.1<f2/f<4.5 ‥‥‥(3) 3<e/f<15 ‥‥‥(4) なる条件を満足することを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】図1〜図3は後述する本発明の数
値実施例1〜3のレンズ断面図である。図4〜図6は本
発明の数値実施例1〜3の諸収差図である。
【0012】図中、L1は4枚又は5枚のレンズを有
し、全体として負の屈折力の第1群(前群)、L2は3
枚又は4枚のレンズを有し、全体として正の屈折力の第
2群(後群)、SPは絞り、IPは像面である。
【0013】Pはローパスフィルター、赤外カットフィ
ルター等のガラスブロックである。第1発明としての実
施形態では図に示すように負の屈折力の第1群を物体側
に凸面を向けたメニスカス状の負レンズ、像面側に強い
負の屈折力を有した負レンズ、両レンズ面が凸面の正レ
ンズ、そして物体側に凸面を向けたメニスカス状の負レ
ンズ、又は正レンズと負レンズとを接合し、全体として
物体側に凸面を向けたメニスカス状の貼合わせレンズよ
り構成し、主に歪曲収差と画面周辺のコマ収差を良好に
補正している。
【0014】又正の屈折力の第2群を負レンズと正レン
ズとを接合し、全体として像面側に強い正の屈折力を有
した貼合わせレンズ、そして少なくとも1つの正レンズ
より構成している。特に図1,図2の数値実施例1,2
では貼合わせレンズと1つの正レンズより構成し、図3
の数値実施例3では貼合わせレンズと2つの正レンズよ
り構成し、主に球面収差、軸上色収差、そして倍率色収
差等を良好に補正している。
【0015】第2発明としての実施形態ではレンズ系全
体を最も広い空気間隔を境にして負の屈折力の第1群と
正の屈折力の第2群の2つのレンズ群より構成したと
き、各レンズ群を前述の条件式(1)〜(4)の如く設
定し、これにより主にレンズ系全体の小型化を図りつ
つ、所定のバックフォーカスを確保し、諸収差を良好に
補正している。
【0016】次に第2発明に係る前述の条件式(1)〜
(4)の技術的意味について説明する。
【0017】条件式(1)はバックフォーカスと全系の
焦点距離の比について限定したものである。条件式
(1)の範囲外となるように近軸屈折力配置を設定する
と、CCD等の撮像素子に不可欠の水晶ローパスフィル
ターや赤外カットフィルターを入れるスペースがなくな
るので良くない。
【0018】条件式(2)は全系の焦点距離に対する第
1群の焦点距離の比について限定したものである。条件
式(2)の下限値を越えて第1群の負の屈折力が弱くな
る範囲では、即ち第1群の焦点距離が長くなると、レト
ロフォーカスの度合いが低くなるのでバックフォーカス
が大きくとれず良くない。又条件式(2)の上限値を越
えて第1群の負の屈折力が強くなる範囲では、第1群の
負の屈折力が強くなりすぎる為、歪曲収差がアンダー、
像面湾曲がオーバーとなる為良くない。
【0019】条件式(3)は全系の焦点距離に対する第
2群の焦点距離の比について限定したものである。条件
式(3)の上限値を越えて第2群の正の屈折力が弱くな
る範囲では、即ち第2群の焦点距離が長くなりすぎると
それに伴って第2群の共役長が大きくなりすぎる為光学
系の全長が長くなってきて大型化するので良くない。条
件式(3)の下限値を越えて第2群の正の屈折力が強く
なる範囲では、即ち第2群の焦点距離が短くなりすぎる
と、それに伴って第2群の共役長も短くなり、バックフ
ォーカスを大きくとれなくなるので良くない。
【0020】条件式(4)は全系の焦点距離に対する第
1群と第2群の主点間隔の比について限定したものであ
る。条件式(4)の下限値を越える範囲では、主点間隔
が小さすぎる為、レトロフォーカスの度合いが弱くな
り、バックフォーカスが十分大きくとれなくなるので良
くない。条件式(4)の上限値を越える範囲では光学系
の全長の長さが長くなりすぎるので良くない。
【0021】尚、第1発明において所定のバックフォー
カスを確保しつつ、画面全体の光学性能を良好に維持す
る為には第2発明と同様に第1群と第2群の焦点距離を
各々f1,f2、全系の焦点距離をf、該第1群と第2
群の主点間隔をe、無限遠物体のときのバックフォーカ
スをbfとしたとき前述の条件式(1)〜(4)を満足
させるのが良い。第1発明における各条件式(1)〜
(4)の技術的意味は第2発明と同じである。
【0022】第1発明と第2発明では以上のようにレン
ズ構成を特定することにより、所定のバックフォーカス
を確保しつつ歪曲収差、コマ収差、そして非点収差等の
諸収差を良好に補正している。
【0023】特に第1発明と第2発明では軸外光束の各
レンズ群への入射高が低いところで軸上及び倍率の色消
しを行ない、入射高の高い第1群の主に物体側のレンズ
で歪曲収差や周辺のコマ収差の補正を行うことにより、
全系としてバランスのとれた解像度の高いレンズ系を得
ている。
【0024】第1発明と第2発明において更に非対称性
の収差を良好に補正し、画面全体にわたり良好なる光学
性能を得るには次の諸条件のうち少なくとも1つを満足
させるのが良い。
【0025】(a1)前記第1群中の正レンズと負レン
ズの材質のアッベ数の平均値を各々ν1P,ν1N、該
第1群の最も物体側の負レンズと最も像面側の負レンズ
の材質のアッベ数を各々ν1fN,ν1rN、該第1群
中の負レンズの材質の屈折率の平均値をN1Nとしたと
き −5<ν1N−ν1P<16 ‥‥‥(5) 5<ν1rN−ν1fN<25 ‥‥‥(6) 1.65<N1N ‥‥‥(7) なる条件を満足することである。
【0026】条件式(5)は第1群中の負レンズの材質
のアッベ数の平均値と第1群中の正レンズの材質のアッ
ベ数の平均値の差について限定したものである。条件式
(5)の下限値を越える範囲では倍率色収差がアンダー
となり良くない。条件式(5)の上限値を越える領域で
は第1群への光線の入射高の大きいところでの倍率色収
差の補正の度合いが増加し、高次の倍率色収差が増加す
るので良くない。
【0027】条件式(6)は第1群中の最も像側の負レ
ンズの材質のアッベ数と第1群の最も物体側の負レンズ
の材質のアッベ数の差について限定したものである。条
件式(6)の下限値を越える範囲では像側の負レンズの
材質のアッベ数が小さくなりすぎる為、倍率色収差の補
正がアンダーとなり良くない。条件式(6)の上限値を
越える領域では像側の負レンズの材質のアッベ数が大き
くなりすぎ、倍率色収差がオーバーになるので良くな
い。
【0028】条件式(7)は第1群中の負レンズの材質
の屈折率の平均値について限定したものである。条件式
(7)の範囲外では負レンズの材質の屈折率が低くなり
すぎ、歪曲収差がアンダーとなり、又像面湾曲がオーバ
ーとなり良くない。
【0029】(a2)前記第1群中の最も物体側の正レ
ンズの物体側と像面側のレンズ面の曲率半径を各々R1
f1,R1f2としたとき −1.5<(R1f2+R1f1)/(R1f2−R1f1)<0.5 ‥‥‥(8) なる条件を満足することである。
【0030】条件式(8)は第1群中の最も物体側の正
レンズのシェプファクターについて限定したものであ
る。条件式(8)の下限値を越える範囲では周辺コマ収
差が増加するので良くない。又条件式(8)の上限値を
越える範囲では歪曲収差がアンダーとなるので良くな
い。
【0031】(a3)第2群を物体側より順に負レンズ
と正レンズとの順で接合した貼合わせレンズを有するよ
うに構成することである。これによれば高次の倍率色収
差を良好に補正することができる。
【0032】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてriは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、diは物体側より順に第i番目のレンズ厚及
び空気間隔、niとνiは各々物体側より順に第i番目
のレンズのガラスの屈折率とアッベ数である。又、前述
の各条件式と数値実施例における諸数値との関係を表−
1に示す。数値実施例において最終の2つのレンズ面は
フェースプレートやフィルター等のガラスブロックであ
る。
【0033】
【外1】
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、負の屈折
力の第1群と正の屈折力の第2群の2つのレンズ群を有
し、バックフォーカスが焦点距離よりも長いレトロフォ
ーカス型レンズにおいて各レンズ群のレンズ構成を適切
に設定することにより特に画面周辺での歪曲収差を良好
に補正した広画角でしかも明るい画像入力装置用の撮影
レンズとして好適なレトロフォーカス型レンズを達成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の数値実施例1のレンズ断面図
【図2】本発明の数値実施例2のレンズ断面図
【図3】本発明の数値実施例3のレンズ断面図
【図4】本発明の数値実施例1の収差図
【図5】本発明の数値実施例2の収差図
【図6】本発明の数値実施例3の収差図
【符号の説明】
L1 第1群 L2 第2群 SP 絞り IP 像面 d d線 g g線 S サジタル像面 M メリディオナル像面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に最も広い空気間隔を境に
    して負の屈折力の第1群と正の屈折力の第2群の2つの
    レンズ群より成り、該第1群は物体側に凸面を向けたメ
    ニスカス状の負レンズ、像面側に強い負の屈折力を有し
    た負レンズ、両レンズ面が凸面の正レンズ、そして物体
    側に凸面を向けたメニスカス状の負レンズ、又は正レン
    ズと負レンズとを接合し、全体として物体側に凸面を向
    けたメニスカス状の貼合わせレンズより成り、該第2群
    は負レンズと正レンズとを接合し、全体として像面側に
    強い正の屈折力を有した貼合わせレンズ、そして少なく
    とも1つの正レンズより成っていることを特徴とするレ
    トロフォーカス型レンズ。
  2. 【請求項2】 物体側より順に最も広い空気間隔を境に
    して負の屈折力の第1群と正の屈折力の第2群の2つの
    レンズ群より成り、該第1群と第2群の焦点距離を各々
    f1,f2、全系の焦点距離をf、該第1群と第2群の
    主点間隔をe、無限遠物体のときのバックフォーカスを
    bfとしたとき 2<bf/f −6<f1/f<−1.5 1.1<f2/f<4.5 3<e/f<15 なる条件を満足することを特徴とするレトロフォーカス
    型レンズ。
  3. 【請求項3】 前記第1群と第2群の焦点距離を各々f
    1,f2、全系の焦点距離をf、該第1群と第2群の主
    点間隔をe、無限遠物体のときのバックフォーカスをb
    fとしたとき 2<bf/f −6<f1/f<−1.5 1.1<f2/f<4.5 3<e/f<15 なる条件を満足することを特徴とする請求項1のレトロ
    フォーカス型レンズ。
  4. 【請求項4】 前記第1群中の正レンズと負レンズの材
    質のアッベ数の平均値を各々ν1P,ν1N、該第1群
    の最も物体側の負レンズと最も像面側の負レンズの材質
    のアッベ数を各々ν1fN,ν1rN、該第1群中の負
    レンズの材質の屈折率の平均値をN1Nとしたとき −5<ν1N−ν1P<16 5<ν1rN−ν1fN<25 1.65<N1N なる条件を満足することを特徴とする請求項1,2又は
    3のレトロフォーカス型レンズ。
  5. 【請求項5】 前記第1群中の最も物体側の正レンズの
    物体側と像面側のレンズ面の曲率半径を各々R1f1,
    R1f2としたとき −1.5<(R1f2+R1f1)/(R1f2−R1
    f1)<0.5 なる条件を満足することを特徴とする請求項1,2,3
    又は4のレトロフォーカス型レンズ。
JP04796996A 1996-02-09 1996-02-09 レトロフォーカス型レンズ Expired - Fee Related JP3368138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04796996A JP3368138B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 レトロフォーカス型レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04796996A JP3368138B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 レトロフォーカス型レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09218350A true JPH09218350A (ja) 1997-08-19
JP3368138B2 JP3368138B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=12790159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04796996A Expired - Fee Related JP3368138B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 レトロフォーカス型レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368138B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2149808A2 (en) 2008-08-02 2010-02-03 Ricoh Company, Ltd. Retrofocus type of imaging lens
CN106772947A (zh) * 2017-01-22 2017-05-31 东莞市宇瞳光学科技股份有限公司 大相面运动dv镜头
JP2019109452A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
WO2021129577A1 (zh) * 2019-12-27 2021-07-01 江西联创电子有限公司 光学成像镜头及成像设备

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8369030B2 (en) 2009-05-25 2013-02-05 Ricoh Company, Limited Image forming lens, camera device, and handheld terminal
CN105143947B (zh) 2013-03-27 2017-07-21 富士胶片株式会社 摄像透镜以及具备该摄像透镜的摄像装置
CN109656001B (zh) * 2016-01-22 2020-11-27 大立光电股份有限公司 成像用光学镜头组、取像装置及电子装置
KR101848085B1 (ko) 2016-03-22 2018-04-11 주식회사 에이스솔루텍 렌즈 광학계 및 촬상 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2149808A2 (en) 2008-08-02 2010-02-03 Ricoh Company, Ltd. Retrofocus type of imaging lens
US8018663B2 (en) 2008-08-02 2011-09-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming lens, camera and portable information terminal
CN106772947A (zh) * 2017-01-22 2017-05-31 东莞市宇瞳光学科技股份有限公司 大相面运动dv镜头
JP2019109452A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
WO2021129577A1 (zh) * 2019-12-27 2021-07-01 江西联创电子有限公司 光学成像镜头及成像设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3368138B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822268B2 (ja) ズームレンズ
JP3255490B2 (ja) レトロフォーカス型大口径レンズ
JPH11153752A (ja) 明るい広角レンズ
JPH08320435A (ja) 広角ズームレンズ
JP3033149B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP2004325713A (ja) 対物レンズ
JP3652179B2 (ja) ズームレンズ
JP4217040B2 (ja) 大口径広角レンズ
JPH08286105A (ja) 広角レンズ系
JP2992547B2 (ja) 超広角レンズ
JP3441958B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP2722709B2 (ja) ズームレンズ
JP3085823B2 (ja) 非球面ズームレンズとそれを用いたビデオカメラ
JP2650253B2 (ja) ズームレンズ
JP3368138B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPH10268188A (ja) 低照度撮影用大口径レンズ
JPH0814654B2 (ja) 小型のズ−ムレンズ
JP4799210B2 (ja) ズームレンズ系及びそれを備えたカメラシステム
JP4838899B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JPH11194268A (ja) リアコンバーターレンズ及びそれを有するカメラ
JP3476668B2 (ja) ズームレンズ及びこれを用いたビデオカメラと電子スチルカメラ
JP2001133684A (ja) 撮影レンズ
JP3008926B2 (ja) フィッシュアイコンバーター及び前記フィッシュアイコンバーターを装着した撮影レンズ系
JP4799209B2 (ja) ズームレンズ系及びそれを備えたカメラシステム
JP2003043358A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees