JPH01188815A - 投影レンズ - Google Patents

投影レンズ

Info

Publication number
JPH01188815A
JPH01188815A JP1380388A JP1380388A JPH01188815A JP H01188815 A JPH01188815 A JP H01188815A JP 1380388 A JP1380388 A JP 1380388A JP 1380388 A JP1380388 A JP 1380388A JP H01188815 A JPH01188815 A JP H01188815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
projection
display element
positive
projection lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1380388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kimura
雄一 木村
Yoshito Miyatake
義人 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1380388A priority Critical patent/JPH01188815A/ja
Publication of JPH01188815A publication Critical patent/JPH01188815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電気信号により光の透過効率の変化として画像
を形成する表示素子上の画像を拡大投影する投写表示装
置に使用するに適した投影レンズに関するものである。
従来の技術 大画面の表示装置としては、ビデオブロジエクターがあ
り、この中では、高輝度のCRT上の画像を投影レンズ
によりスクリーン上に投影するタイプのものが多く実用
化されているが、近年、液晶表示素子上の画像を投影レ
ンズによってスクリーン上に拡大投影するタイプの研究
が盛んである。
発明が解決しようとする課題 液晶表示素子上の画像を投影する場合、CRTの画像の
投影と異なり次のような問題点がある。
(1)光源から来る光線に対して、液晶表示素子の透過
効率を大きくし、かつ映像信号に応じて液晶表示素子上
に形成される画像を高いコントラストでスクリーン上に
投影するには、液晶表示素子から、垂直に近い角度で射
出してくる光束を利用しなければならない。したがって
、投影レンズは、主光線が、投影レンズと液晶表示素子
間において液晶表示素子の法線に対して15゜以内の角
度となることが望ましい。
(2)  液晶表示素子は、マトリックス電極を用いる
ため、CRTと異なり、電気的に投影画像の図形歪を補
正することは困難である。このことから、投影レンズの
歪曲収差は±1%以内であることが望ましい。
上記のような課題は一般に、セットサイズのコンパクト
化を図るための投影レンズの高画角化を困難にするもの
であった。そして、上述の問題は液晶表示素子に限らず
電気光学結晶、PLZTなどの複屈折性または旋光性を
利用し、電気信号により光のi3過効率の変化として画
像を形成する表示素子においても共通するものである。
本発明は上記課題に鑑み、歪曲収差が小さく、電気信号
により光の透過効率の変化として画像を形成する表示素
子上の画像を高いコントラストで投影するに適した投影
レンズを提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の投影レンズは、光源
から射出した光線を、電気信号により透過効率の変化と
して画像を形成する表示素子に照射、i3遇させ、前記
表示素子上の画像をスクリーン上に拡大投影する投影レ
ンズであって、レトロフォーカスタイプの前群レンズと
、中心部に比べて周辺部の曲率の強い非球面を含むレン
ズによる後群レンズとを含んで構成したものである。
作用 本発明は上記した構成によって、前群をレトロフォーカ
スタイプとすることによって、周辺光量の低下を招くこ
となく、広画角化ができる。レトロフォーカスタイプで
Fナンバーを小さくしようとすると、歪曲収差、非点収
差1倍率の色収差などの軸外収差を発生しやすいが、表
示素子の直前に非球面を含む後群レンズを配置すること
により、軸外収差を良好に補正するとともに明るい投影
レンズとすることが可能となる。
実施例 以下に本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。第1図は本発明の第1実施例に係る投影レンズ
の概略構成図を示すものである。
第1図において、6はレトロフォーカスタイプの前群レ
ンズ、7は中心部に比べて周辺部の曲率の強い非球面を
含む後群レンズ、8は液晶表示素子である。前群レンズ
6は、スクリーン側より順に、正レンズの第1レンズ、
負メニスカスの第2レンズ、両凸の第3レンズ、両凹の
第4レンズ、スクリーン側に凹面を向けた正のメニスカ
スの第5レンズ、正レンズの第6レンズの6枚で構成さ
れている。
前群をレトロフォーカスとすることにより、周辺光量の
低下を招くことなく広画角化ができ、投写距離を短くし
セットサイズのコンパクト化が図れる。
−iに、レトロフォーカスタイプは、歪曲収差。
非点収差1倍率の色収差などの軸外収差を発生させやす
く、Fナンバーを小さくしようとすると、これらの軸外
収差を良好に補正することが困難である。そこで、本発
明では、後群レンズに、中心部に比べて周辺部の曲率の
強い非球面を含む後群レンズを表示素子の直前に配置し
ている。後群に中心部に比べて周辺部の曲率の強い非球
面を導入することにより、周辺の光線に対する実効的な
正のパワーを近軸的なパワーに比べて強(し、周辺の光
束を表示素子8の法線に平行に近い角度をなして透過す
るようにさせるのが容易となっている。
したがって、軸外収差、特に歪曲収差を良好に補正する
ことが可能となっている、 また、後群レンズの近軸的なパワーを負とすることによ
り、投影レンズ全系のペッツバール和を小さくし、像面
彎曲を良好に補正している。
なお、後群レンズをプラスチックレンズとすれば軽量化
が図れ、加工も成型などにより容易にできるメリットが
ある。
第1図に示すような構成の投影レンズも色収差の補正が
重要である。後群レンズ7が、表示素子8に近接して配
置されるので、後群レンズ7の倍率収差の発生は非常に
少ない、したがって、前群レンズ6で倍率色収差を良好
に補正する必要があり、次の条件を満たす必要がある。
+1) −2.0<r1ν、/f、p2<−1,Qこの
条件は、色収差補正のために前群レンズの第1レンズ、
第2レンズの焦点距離、アツベ数を規定するものである
。この条件の上限を越えると、前群レンズの倍率色収差
を小さくできるものの、第1レンズ、第2レンズで発生
する軸上色収差が過剰となり、後続するレンズ群により
、この軸上色収差を補正することが困難となる。また、
この条件の下限を越えると、倍率色収差の補正が困難と
なる。
以下に本発明になる投影レンズの具体的な実施例を示す
。ただし、各実施例中r’I、r2・・・・・・はスク
リーンから順に見た各面の曲率半径、dl、d2・・・
・・・は上記各面の面間隔、n H、n 2・・・・・
・はそれぞれのレンズのe線における屈折率、ν1゜ν
2・・・・・・は、上記各レンズのe線に対するアツベ
数、*l、*’l・・・・・・で印された面は非球面で
ありXをレンズの光軸からの開口の半径能NYの位置に
おけるレンズ頂点からの変位量とすると+へ〇 ・ Y
’+AE−Y”+AF−Y@十八G  −へ Yloで
示される。AD、AE、AF、ACは非球面係数、Kは
円錐定数である。
FナンバーをF、画角を2ωで示す。
第1実施例 f=54.3.   F−2,4,2ω=72゜r  
=  93.372    d+ =  6.50! n 、 ””1.72793    y 、 =  3
8.0「=368.524d2=0.30 n2=1.0 r  =66−827    d s−3,00n  
=1.51815   1/2x  64.1r  −
22,274d、 −35,00n5 =1.0 r  =43.546    d s ;12−00n
  ”1.69644    j’a =  36.1
r  =43.546    d a−2,92n6=
1.O r  =34.786    d 7−3−00n  
=1.69389    M 、 =  56.9r 
 =  47.625    d8− 5.70n8−
t、。
「 雪−95,347d、 =  6.50n  =1
.62542     シ5=56.9r−36,34
7d e =0 、30り nゎ=1.0 「 冨 464.326     d、、 =  7.
50+1 n  −1,680661’ a =  55.5I r  −69,785d a = 51.90α nI!−1,0 r  = 333.333     d、3=  9.
80   * 1n o ” 1−49373    
 シフ=57.2r  =  163.934    
 d14=  4.50   *2μ nニー1.0 、sd、=1.80 n 6”= 1−50 r、=   “ * I  K−−650,095 ^ロ=−7.32271  xlO” A[!=  7
.32634  x104八F−−6,83865XI
O” AG−−2,26308XIO’$ 2 1)−
1).3124 An−−1,74325X104 A[!−−1.24
408  X104^F−−1,89063xlO’八
G−へ 1.87837  xlO4第2実施例 f=54.3.   F=2.4.  2ω=72゜r
  −90,598d、 =  8.44n 、 =1
.69389    y 、 =  30.9r  =
437.144    d2 =  0.50n2=t
、。
r  N81−682    d a =3.55n 
 =1.51815    !’2 =  64.1r
  =23.440    d 4 = 34.00n
5=1.0 r  =46.816    d s R14,10n
 5”’1.69644    y 3=  36.1
r  −50,340da ”  3.56n、=1.
0 r  = −38,127d 、 =  3.37n 
7= 1.69389    シ、=56.9r  R
52−944d e =5.67n8=t、。
r  = −93,148d 、=  6.50n  
=1.62542    シ5=56.9r  =33
 、956     d tr−0,50幻 nゎ =1.O r  −218,041d、、 =  10.31n、
、 =1.68066     l’a =  55.
5r  =  86.691     da = 49
.50α nl!=1.0 r 1) = 478.206    d 1) = 
 9.84   ” In、、 =1.49373  
   v7=  57.2r  ”  165−096
    d u =3.50   ” 2n14=t、
1−、=  00       dIs=  1.a。
n1s=1.50 「b −0 *  1  k=3.26392 八〇=−9,32108N104  AE=  2.1
4344  xlO’AF=−2,66231XIO’
 AG=−8,12476xlO’* 2  K=1)
.3124 八〇=−1,74325N104  AE=−1,24
408xlO噌八Fへ4.89063  xlOI  
AG=  1.8783?  N104第2 ぞれ、第1実施例.第2実施例に基づ(球面収差。
非点収差,歪曲収差の特性図である.第2図(a)。
第3図(5)において実線はe線における収差、破線は
g線における収差を示し、軸上色収差が良好に補正され
ていることがわかる.第2図(b)、第3図(blにお
いて実線はサジタル方向の収差、破線はメリディオナル
方向の収差を示す.後群レンズの近軸的なパワーを負と
することにより、投影レンズ全系のベフツバール和を小
さくし、像面彎曲を良好に補正している。
後群レンズの非球面の効果により、歪曲収差が良好に補
正されており、第2図(C)、第3図[C1に示すよう
に、歪曲収差を−0.7%以内に抑えて、実用上無視で
きるまでに補正している。また、周辺の光線は、後群の
非球面レンズによって、前記表示素子に入射する角度を
垂直に近くしているので、前群のレンズの口径が大きく
ならずすみ、投影レンズもコンパクト化,コストの低減
ができる。
実施例では、表示素子として液晶表示素子を用いている
が、液晶表示素子に限らず電気光学結晶。
PLZTなどの複屈折性または旋光性を利用し、電気信
号により光の透過効率の変化として画像を形成する表示
素子により置き換えることが可能である。
発明の効果 以上のように本発明は、光源から射出した光線を、電気
信号により透過効率の変化として画像を形成する表示素
子に照射,透過させ、前記表示素子上の画像をスクリー
ン上に拡大投影する投影レンズであって、レトロフォー
カスの前群レンズと中心部に比べ周辺部の曲率の強い非
球面を含むレンズによる後群レンズとで構成することに
より、電気信号により透過効率の変化として画像を形成
する表示素子の画像を高いコントラストで拡大投影する
に適し、半画角36°の広画角の投影レンズを実現する
ものである°。これにより投影表示装置自体のセントサ
イズのコンパクト化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る投影レンズの第1実施例の構成お
よび光路を示す構成図、第2図(al. (bl。 (C)はそれぞれ実施例1における球面収差、非点収差
、歪曲収差の特性図、第3図(al、 (bl、 fc
lはそれぞれ第2実施例における球面収差、非点収差、
歪曲収差の特性図、第4図は本発明が用いられる投写表
示装置の原理を示す路線図である。 l・・・・・・光源、2・・・・・・コンデンサレンズ
、3・・・・・・投影レンズ、4・・・・・・スクリー
ン、8・・・・・・液晶表示素子。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名区 Cつ 嫉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)光源から射出した光線を、電気信号により透過効
    率の変化として画像を形成する表示素子に照射、透過さ
    せ、前記表示素子上の画像をスクリーン上に拡大投影す
    る投影レンズであって、レトロフォーカスタイプの前群
    レンズと、中心部に比べ周辺部の曲率の強い非球面を含
    むレンズによる後群レンズとを含んで構成することを特
    徴とする投影レンズ。(2)前群レンズにおいて、スク
    リーン側より順に、正の第1レンズ、負メニスカスの第
    2レンズ、両凸の第3レンズ、両凹の第4レンズ、スク
    リーン側に凹面を向けた正のメニスカスの第5レンズ、
    正の第6レンズの6枚から構成され、次の条件を満足す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項の投影レ
    ンズ。 (1)−2.0<f_1ν_1/f_2ν_2<−1.
    0ただし、f_1、ν_1はそれぞれ第1レンズの焦点
    距離、アッベ数、f_2、ν_2はそれぞれ第2レンズ
    の焦点距離、アッベ数を示す。 (3)後群レンズの近軸的なパワーが負であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項の投影レンズ。 (4)後群レンズは周辺におけるパワーが正であること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項の投影レンズ。 (5)後群レンズをプラスチックレンズとすることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項の投影レンズ。
JP1380388A 1988-01-25 1988-01-25 投影レンズ Pending JPH01188815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1380388A JPH01188815A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 投影レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1380388A JPH01188815A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 投影レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01188815A true JPH01188815A (ja) 1989-07-28

Family

ID=11843418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1380388A Pending JPH01188815A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 投影レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01188815A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278698A (en) * 1990-07-06 1994-01-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Magnifying projecting lens
US5390048A (en) * 1991-12-02 1995-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection lens assembly and projection display apparatus
JP2001159732A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Nikon Corp 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置
JP2005331530A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Hitachi Ltd 投写用レンズ装置及びこれを用いた背面投写型画像表示装置
JP2007525700A (ja) * 2004-01-06 2007-09-06 インフォーカス コーポレイション プロジェクション・テレビジョン装置およびスクリーン
US7391459B2 (en) 2004-03-01 2008-06-24 Sony Corporation Imaging apparatus and arranging method for the same
JP2015004842A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 カンタツ株式会社 撮像レンズ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101812A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lens device for macroprojection of image
JPS62237415A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Minolta Camera Co Ltd 有限距離用ズ−ムレンズ系

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101812A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lens device for macroprojection of image
JPS62237415A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Minolta Camera Co Ltd 有限距離用ズ−ムレンズ系

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278698A (en) * 1990-07-06 1994-01-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Magnifying projecting lens
US5390048A (en) * 1991-12-02 1995-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection lens assembly and projection display apparatus
US5539579A (en) * 1991-12-02 1996-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection lens assembly and projection display apparatus
JP2001159732A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Nikon Corp 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置
US9217912B2 (en) 2002-08-16 2015-12-22 Seiko Epson Corporation Projection television device and screen
US9429826B2 (en) 2002-08-16 2016-08-30 Seiko Epson Corporation Projection television device and screen
US9733459B2 (en) 2002-08-16 2017-08-15 Seiko Epson Corporation Projected television device and screen
US10955648B2 (en) 2002-08-16 2021-03-23 Seiko Epson Corporation Projection television device and screen
JP2007525700A (ja) * 2004-01-06 2007-09-06 インフォーカス コーポレイション プロジェクション・テレビジョン装置およびスクリーン
US7391459B2 (en) 2004-03-01 2008-06-24 Sony Corporation Imaging apparatus and arranging method for the same
US7978251B2 (en) 2004-03-01 2011-07-12 Sony Corporation Imaging apparatus and arranging method for the same
JP2005331530A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Hitachi Ltd 投写用レンズ装置及びこれを用いた背面投写型画像表示装置
JP2015004842A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 カンタツ株式会社 撮像レンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847110B2 (ja) 投射用レンズおよび投射型画像表示装置
JPH04275514A (ja) 内視鏡用対物レンズ
JPH0996759A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP2000305012A (ja) 投影光学系
JP2991524B2 (ja) 広角レンズ
JPH09304694A (ja) 投射レンズ系及びそれを備えた投射装置
JP3610166B2 (ja) 大口径広角テレセントリックレンズ
US5099361A (en) Projection lens and projection television system using the same
JPH01188815A (ja) 投影レンズ
JP3397447B2 (ja) 大口径超広角レンズ系
JP2003098431A (ja) 投射レンズ
US5684643A (en) Fast wide-angle lens system
JPH05203871A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP3304497B2 (ja) 視覚表示装置用接眼レンズ
JP2828923B2 (ja) 高倍率のズームレンズ
JP5367557B2 (ja) 投射用レンズおよび投射型画像表示装置
JPH0933802A (ja) 広角レンズ
JPS6256916A (ja) ワイドコンバ−タ−レンズ
JP2021184027A (ja) 投射光学系
JPS59160120A (ja) レンズ系
JPH1048515A (ja) 広角レンズ
JP3245584B2 (ja) 視覚表示装置
JP2004212729A (ja) プロジェクター
JP3063036B2 (ja) ズームレンズ
JPH09127412A (ja) 大口径広角レンズ系