JPH11119094A - レトロフォーカス型大口径比広角レンズ - Google Patents

レトロフォーカス型大口径比広角レンズ

Info

Publication number
JPH11119094A
JPH11119094A JP9303784A JP30378497A JPH11119094A JP H11119094 A JPH11119094 A JP H11119094A JP 9303784 A JP9303784 A JP 9303784A JP 30378497 A JP30378497 A JP 30378497A JP H11119094 A JPH11119094 A JP H11119094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
convex surface
aspherical
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9303784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3295027B2 (ja
Inventor
Iwatatsu Fujioka
嚴達 藤陵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARK KK
Mark KK
Original Assignee
MARK KK
Mark KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARK KK, Mark KK filed Critical MARK KK
Priority to JP30378497A priority Critical patent/JP3295027B2/ja
Priority to TW87111775A priority patent/TW535002B/zh
Publication of JPH11119094A publication Critical patent/JPH11119094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295027B2 publication Critical patent/JP3295027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バックフォーカスが長く、射出瞳−像面、間
の距離も大きく、良好な収差の大口径比広角レンズを少
ない構成枚数で実現する。 【解決手段】 物体側より順に物体側に凸面を向けた負
メニスカスレンズの第1レンズと物体側に凸面を向けた
負メニスカスレンズの第2レンズよりなる第1群,絞
り,両凸正レンズの第3レンズである第2群および両凸
正レンズの第4レンズと接合される負レンズの第5レン
ズとからなる正レンズ系の第3群の3群よりなり、第1
レンズの像側の凹面と第3レンズの像側の凸面は非球面
である。また、この非球面は球面ガラスレンズの外側に
透明材料製の非球面層を接合することにより構成するこ
ともできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCCD等の撮像素子
を用いるデジタルカメラに好適なレトロフォーカス型大
口径比の広角レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラに用いる撮像レンズは、
その後部にローパスフィルタや赤外光カットフィルタ等
を設ける必要上、長いバックフォーカスを必要とし、加
えて撮像素子の性能を発揮するためには射出瞳−像面、
間の距離を大きくする必要もあり、レンズ系の複雑化や
負の歪曲収差が増大する等の欠点があり、設計上の困難
がある上に大口径比化することは特に難しく、F/2.
8が限度であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、撮像素子である
CCDの高画素数化に伴い、画素ピッチが小さくなり、
高解像力が要求されるようになった。この高解像力への
対応を満足するためには、基準波長の諸収差以外に軸
上、軸外の色収差はもちろん、色のコマ収差までも極力
小さくすることが重要課題となった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は大口径比の広角
レンズとするために物体側より順に物体側に凸面を向け
た負メニスカスレンズの第1レンズと、物体側に凸面を
向けた負メニスカスレンズの第2レンズよりなる第1
群,絞り,両凸正レンズの第3レンズである第2群およ
び両凸正レンズの第4レンズと接合される第5レンズと
からなる正レンズ系の第3群よりなる3群構成のレンズ
において、第1レンズの像側の凹面と、第3レンズの像
側の凸面は非球面であることを特徴とするものである。
上記に記載のレンズにおいて、第1レンズの物体側に凸
面を向けた負メニスカスレンズの像側の凹面および両凸
正レンズの第3レンズの像側の凸面は、球面ガラスレン
ズの外側に透明材料製の非球面層を接合することにより
構成されることも可能なことを特徴とするものである。
【0005】バックフォーカスおよび射出瞳−像面、間
の距離を長くするためにはレトロフォーカス型とするこ
とが必要であるが、レトロフォーカス型では負の歪曲収
差が増大するので、デジタルカメラ用の広角レンズとし
ては不適格といわざるを得ない。この欠点を補正するた
めに第1群の負レンズを正レンズと負メニスカスの合成
負レンズとする形式も数多く見られるが、中間画角にお
いては負レンズによる負の歪曲収差による樽型の描写と
なり、高画角の周辺部においては、正レンズによる正へ
の歪曲収差の補正が強く作用するため、正の歪曲収差に
よる糸巻型の描写となる結果、陣笠タイプの歪曲収差と
なる。この形式における合成負レンズでは色収差を補正
するために正レンズに分散の多い材質、負レンズには分
散の少ない材質という正の合成レンズとは逆の配置をと
るため、倍率の色収差は中間画角では補正過剰、高画角
の周辺部では補正不足の現象となり、高解像力が要求さ
れる近年の高画素数対応のデジタルカメラ用の広角レン
ズには、倍率の色収差と色のコア収差が災いして、良好
な結果が得られない。
【0006】本発明においては、色収差の上記災いの原
因を作らず、しかも大口径比を得るために、第1群は物
体側より順に物体側に凸面を向けた負メニスカスの第1
レンズと物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズの第
2レンズとからなる合成負レンズ系とし、負の歪曲収差
の補正には補正効果の大きい第1レンズの像側の凹面
に、周縁に行く程、曲率の弱くなる非球面を採用した。
非球面の採用面は、像側の凹面が歪曲収差の補正効果が
大きく、しかも第1レンズの方が良い。第2レンズに非
球面を採用するときは、第1レンズで発生する負の歪曲
収差をも併せて補正せねばならないため、非球面係数も
大にせねばならず、しかも効果は余り得られない。この
結果、第1群に非球面を1面のみ採用したにもかかわら
ず、歪曲収差も少なく、しかも癖のない結果が得られ、
倍率の色収差および色のコマ収差も全画角にわたり、極
めて良好とすることができた。第1レンズである物体側
に凸面を向けた負メニスカスレンズの像側の凹面に球面
ガラスレンズの外側に透明材料製の非球面層を接合する
場合、周縁に行く程、曲率の弱くなる非球面を採用す
る。この場合、接合球面の曲率半径は非球面層の頂点曲
率半径に等しいか、若干大きい方が望ましい。これによ
り非球面層の厚みも、中心と周縁部で大差なく、負の歪
曲収差の補正効果も得られる。
【0007】第2群は両凸正レンズの第3レンズにて構
成する。本発明はF/2の大口径比とする関係上、第2
群には強い正の屈折力を与えることが有効である。した
がって、物体側の球面の曲率半径も正とするが、像側に
はさらに強い正の屈折力を与えるようにした。この結果
生ずる補正不足の球面収差を補正するために、像側の凸
面には周縁に行く程、曲率の弱くなる非球面を採用し、
球面収差を見事に補正することができた。第2群の第3
レンズを両凸のガラス球面レンズとし、その像側の凸面
に透明材料製の非球面層を接合する場合においては、接
合球面の曲率半径は非球面層の頂点曲率半径の近傍であ
れば良い。この場合の非球面も周縁に行く程、曲率の弱
くなるものを採用する。非球面係数は第1群の第1レン
ズより弱いので、非球面層の厚みも中心と周縁部の差も
少なく、球面収差の補正効果は大きい。
【0008】第3群の正の両凸レンズである第4レンズ
と負レンズの第5レンズの接合正レンズ系に強い正の屈
折力を与えると、像面近くに強い正の屈折力を生ずるた
め、負の歪曲収差が増大する。したがって、あまり強い
正の屈折力は避けた方が良い。これにより、第1群の物
体側に凸面を向けた負メニスカスである第1レンズの、
像側の非球面係数を過大にすることが避けられる。第3
群の接合正レンズ系は軸上の色収差と倍率の色収差およ
び色のコマ収差を良好とする働きをしている。なお、第
3群の後方にローパスフィルタ,赤外光カットフィルタ
およびCCDのカバーガラス等の合成した平行平面を配
してある。以上のレンズ構成上の特徴のもとに本発明
は、次の条件を満足するものである。 2.5<│fL1│/f<5 ・・・(1) 0.7<fL1/fL2<2.0 ・・・(2) 1.2<fG2/f<1.5 ・・・(3) 6<fG3/fG2<20 ・・・(4) rG2F >1.5│rG2R │ ・・・(5) ただし f:全系の焦点距離 fL1:物体側に凸面を向けた負メニスカスの第1レンズ
の焦点距離 球面ガラスレンズの像側に透明材料製の非球面層を接合
するものにあっては、その非球面層を含むものとする fL2:物体側に凸面を向けた負メニスカスの第2レンズ
の焦点距離 fG2:両凸正レンズの第3レンズである第2群の焦点距
離 球面ガラスレンズの像側に透明材料製の非球面層を接合
するものにあっては、その非球面層を含むものとする fG3:両凸正レンズの第4レンズと負の第5レンズの接
合された第3群の正レンズ系の焦点距離 fG2F :両凸正レンズの第3レンズである第2群の物体
側の球面の曲率半径 rG2R :両凸正レンズの第3レンズである第2群の像側
の非球面の頂点曲率半径 球面ガラスレンズの像側に透明材料製の非球面層を接合
するものにあっては、その非球面層の頂点曲率半径
【0009】条件式(1)は第1負メニスカスレンズの
屈折力の範囲を定めるものである。下限を超えるときは
バックフォーカスは長くなるが、負の歪曲収差が増大
し、像側の凹面の非球面係数を強くしても補いきれな
い。上限を超えるときはバックフォーカスが短くなり、
本発明の目的を達せられない。
【0010】条件式(2)は第1群の合成負レンズの第
1負メニスカスレンズと第2負メニスカスレンズの屈折
力分担を定めるものである。下限を超えるときは第1負
メニスカスレンズの屈折力分担が強いため、負の歪曲収
差が増大する。上限を超えるときは第1負メニスカスレ
ンズの屈折力分担が弱く、負の歪曲収差の減少には有利
であるが、バックフォーカスが短くなる。
【0011】条件式(3)は第3レンズである第2群の
正の屈折力の範囲を定めるものである。本発明の目的で
ある大口径比を得るには第2群の正の屈折力を強くする
ことが有利であるが、下限を超えて強くなるときはバッ
クフォーカスが短くなり、本発明の目的を達せられな
い。上限を超えるときは、バックフォーカスを長くする
には有利であるが、第3群の接合正レンズ系の正の屈折
力分担の増大をまたねば全系の焦点距離を短縮し、大口
径比を得ることができず、結果として負の歪曲収差の増
大を招くことになる。
【0012】条件式(4)は第2群と第3群の正の屈折
力の分担範囲を定めるものである。本発明の特徴は第2
群に強い正の屈折力を分担させ、大口径比を得るもので
あり、像面に近い第3群の接合レンズ系の正の屈折力分
担を軽減させることにより、物体側に凸面を向けた負メ
ニスカスの、第1レンズの像側の凹面の非球面係数を過
大にせず、負の歪曲収差の増大を防いでいるものである
が、下限を超えるときは像面に近い第3群の接合レンズ
系の正の屈折力分担が強くなり、負の歪曲収差の増大を
招くことになる。上限を超えるときは第3群の接合レン
ズ系の正の屈折力分担が弱くなり、バックフォーカスが
短くなるため、本発明の目的を達せられない。
【0013】条件式(5)は第2群である両凸の第3レ
ンズの物体側の球面の曲率半径と像側の非球面の頂点曲
率半径の比を定める式である。ここで第2群の両凸の第
3レンズが球面ガラスレンズの像側に透明材料製の非球
面層を接合するものにあっては、その非球面層の頂点曲
率半径である。条件式(5)の範囲を超えるときは第2
群の物体側の面の正の屈折力が強く、バックフォーカス
が短くなり、本発明の目的を達せられない。
【0014】
【実施例】以下に本発明のレトロフォーカス型大口径比
広角レンズの実施例1から実施例5までを第1表から第
5表に示す。この説明に用いる記号等の意味は次の通り
である。 f:全系の焦点距離 ri :順次に球面または平行平面の曲率半径または非球
面の頂点曲率半径 rip:球面ガラスレンズの像側に透明材料製の非球面層
i を接合するときの接合球面の曲率半径 di :順次にレンズまたは平行平面の軸上厚みまたは空
気間隔 dip:球面ガラスレンズの像側に透明材料製の非球面層
i を接合するときの非球面層の軸上厚み ni :順次にレンズまたは平行平面の材質のd線に対す
る屈折率 nip:球面ガラスレンズ(屈折率ni )の像側に透明材
料製の非球面層を接合するときの非球面層の材質のd線
に対する屈折率 νi :順次にレンズまたは平行平面の材質のアッベ数 νip:球面ガラスレンズ(アッベ数νi ) の像側に透明
材料製の非球面層を接合するときの非球面層の材質のア
ッベ数 次に非球面の形状の式は、 X:非球面上の点のレンズ面頂点における接平面からの
距離 h:光軸からの高さ C:非球面頂点の曲率(C=1/r) K:円錐定数 A2i:非球面係数 とするとき
【式1】 で表される。図1および図4は本発明によるレトロフォ
ーカス型大口径比広角レンズの実施例1および実施例3
の構成断面図兼光路図である。 (以下、余白とする。)
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【0015】図2,図3,図5,図6および図7は本発
明によるレトロフォーカス型大口径比広角レンズの第1
乃至第5実施例の収差曲線図である。負の歪曲収差も少
なく、しかも素直であり、球面収差,非点収差,コマ収
差はもちろん、軸上をはじめ、軸外の色収差である倍率
の色収差および色のコマも極めて良好に補正されてお
り、F/2という大口径比でありながら高画素数で画素
ピッチの小さいデジタルカメラに充分対応し得ることを
示している。
【0016】
【発明の効果】バックフォーカスも長く、射出瞳−像
面、間の距離も大きく、高解像力に対応の広角レンズで
は口径比はF/2.8が限度であったものをF/2と
し、しかもレンズ枚数も5枚と少ない構成で実現でき
た。非球面を前群と後群に各1面を、最も効果のあると
ころに使用し、その効果がはっきり表れた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレトロフォーカス型大口径比広角
レンズの実施例1の構成断面図兼光路図である。
【図2】実施例1の収差曲線図である。
【図3】実施例2の収差曲線図である。
【図4】本発明によるレトロフォーカス型大口径比広角
レンズの実施例3の構成断面図兼光路図である。
【図5】実施例3の収差曲線図である。
【図6】実施例4の収差曲線図である。
【図7】実施例5の収差曲線図である。
【手続補正書】
【提出日】平成10年8月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】第3群の正の両凸レンズである第4レンズ
と負レンズの第5レンズの接合正レンズ系に強い正の屈
折力を与えると、像面近くに強い正の屈折力を生ずるた
め、負の歪曲収差が増大する。したがって、あまり強い
正の屈折力は避けた方が良い。これにより、第1群の物
体側に凸面を向けた負メニスカスである第1レンズの、
像側の非球面係数を過大にすることが避けられる。第3
群の接合正レンズ系は軸上の色収差と倍率の色収差およ
び色のコマ収差を良好とする働きをしている。なお、第
3群の後方にローパスフィルタ,赤外光カットフィルタ
およびCCDのカバーガラス等の合成した平行平面を配
してある。以上のレンズ構成上の特徴のもとに本発明
は、次の条件を満足するものである。 2.5<│fL1│/f<5 ・・・(1) 0.7<fL1/fL2<2.0 ・・・(2)1.2<fG2/f<1.6 ・・・(3) 6<fG3/fG2<20 ・・・(4) rG2F >1.5│rG2R │ ・・・(5) ただし f:全系の焦点距離 fL1:物体側に凸面を向けた負メニスカスの第1レンズ
の焦点距離 球面ガラスレンズの像側に透明材料製の非球面層を接合
するものにあっては、その非球面層を含むものとする fL2:物体側に凸面を向けた負メニスカスの第2レンズ
の焦点距離 fG2:両凸正レンズの第3レンズである第2群の焦点距
離 球面ガラスレンズの像側に透明材料製の非球面層を接合
するものにあっては、その非球面層を含むものとする fG3:両凸正レンズの第4レンズと負の第5レンズの接
合された第3群の正レンズ系の焦点距離 fG2F :両凸正レンズの第3レンズである第2群の物体
側の球面の曲率半径 rG2R :両凸正レンズの第3レンズである第2群の像側
の非球面の頂点曲率半径球面ガラスレンズの像側に透明
材料製の非球面層を接合するものにあっては、その非球
面層の頂点曲率半径

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に物体側に凸面を向けた負
    メニスカスレンズの第1レンズと物体側に凸面を向けた
    負メニスカスレンズの第2レンズよりなる第1群,絞
    り,両凸正レンズの第3レンズである第2群および両凸
    正レンズの第4レンズと接合される負レンズの第5レン
    ズとからなる正レンズ系の第3群よりなる3群構成のレ
    ンズにおいて第1レンズの像側の凹面と第3レンズの像
    側の凸面は非球面であることを特徴とするレトロフォー
    カス型大口径比広角レンズ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のレンズにおいて、第1
    レンズの物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズの像
    側の凹面および両凸正レンズの第3レンズの像側の凸面
    は球面ガラスレンズの外側に透明材料製の非球面層を接
    合することにより構成されることも可能なことを特徴と
    するレトロフォーカス型大口径比広角レンズ。
  3. 【請求項3】 請求項1および2に記載のレンズにおい
    て、下記の条件を満足することを特徴とするレトロフォ
    ーカス型大口径比広角レンズ。 2.5<│fL1│/f<5 ・・・(1) 0.7<fL1/fL2<2.0 ・・・(2) 1.2<fG2/f<1.6 ・・・(3) 6<fG3/fG2<20 ・・・(4) rG2F >1.5│rG2R │ ・・・(5) ただし f:全系の焦点距離 fL1:物体側に凸面を向けた負メニスカスの第1レンズ
    の焦点距離 球面ガラスレンズの像側に透明材料製の非球面層を接合
    するものにあっては、その非球面層を含むものとする。 fL2:物体側に凸面を向けた負メニスカスの第2レンズ
    の焦点距離 fG2:両凸正レンズの第3レンズである第2群の焦点距
    離 球面ガラスレンズの像側に透明材料製の非球面層を接合
    するものにあっては、その非球面層を含むものとする fG3:両凸正レンズの第4レンズと負の第5レンズの接
    合された第3群の正レンズ系の焦点距離 fG2F :両凸正レンズの第3レンズである第2群の物体
    側の球面の曲率半径 rG2R :両凸正レンズの第3レンズである第2群の像側
    の非球面の頂点曲率半径 球面ガラスレンズの像側に透明材料製の非球面層を接合
    するものにあっては、その非球面層の頂点曲率半径
JP30378497A 1997-10-17 1997-10-17 レトロフォーカス型大口径比広角レンズ Expired - Fee Related JP3295027B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30378497A JP3295027B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 レトロフォーカス型大口径比広角レンズ
TW87111775A TW535002B (en) 1997-10-17 1998-07-20 Retro-focusing wide-angle lens having large diameter ratio

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30378497A JP3295027B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 レトロフォーカス型大口径比広角レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11119094A true JPH11119094A (ja) 1999-04-30
JP3295027B2 JP3295027B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=17925256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30378497A Expired - Fee Related JP3295027B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 レトロフォーカス型大口径比広角レンズ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3295027B2 (ja)
TW (1) TW535002B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159732A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Nikon Corp 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置
US6707621B2 (en) 2001-12-14 2004-03-16 Nidec Copal Corporation Wide-angle lens
JP2005181852A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Olympus Corp 撮影レンズ系及びそれを備えた撮影装置
US7843652B2 (en) 2005-10-21 2010-11-30 Fujinon Corporation Wide-angle imaging lens
WO2011148822A1 (ja) 2010-05-28 2011-12-01 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 結像光学系および撮像装置
JP2013088805A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi レンズシステム
JP2014089241A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Optical Logic Inc 撮像レンズ
WO2014087602A1 (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 富士フイルム株式会社 広角レンズおよび撮像装置
CN106054357A (zh) * 2016-07-25 2016-10-26 南阳市海科光电有限责任公司 一种超广角小畸变车载镜头光学系统
US10996444B2 (en) 2018-04-18 2021-05-04 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, imaging apparatus and electronic device
US11789242B2 (en) 2012-07-06 2023-10-17 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001159732A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Nikon Corp 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置
US6707621B2 (en) 2001-12-14 2004-03-16 Nidec Copal Corporation Wide-angle lens
US6747814B2 (en) 2001-12-14 2004-06-08 Nidec Copal Corporation Wide-angle lens
JP2005181852A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Olympus Corp 撮影レンズ系及びそれを備えた撮影装置
US7843652B2 (en) 2005-10-21 2010-11-30 Fujinon Corporation Wide-angle imaging lens
WO2011148822A1 (ja) 2010-05-28 2011-12-01 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 結像光学系および撮像装置
US8331041B2 (en) 2010-05-28 2012-12-11 Olympus Medical Systems Corp. Imaging optical system and image-acquisition apparatus
JP2013088805A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi レンズシステム
US11789242B2 (en) 2012-07-06 2023-10-17 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system
JP2014089241A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Optical Logic Inc 撮像レンズ
JP5909563B2 (ja) * 2012-12-04 2016-04-26 富士フイルム株式会社 広角レンズおよび撮像装置
US9606334B2 (en) 2012-12-04 2017-03-28 Fujifilm Corporation Wide angle lens and imaging apparatus
WO2014087602A1 (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 富士フイルム株式会社 広角レンズおよび撮像装置
CN106054357A (zh) * 2016-07-25 2016-10-26 南阳市海科光电有限责任公司 一种超广角小畸变车载镜头光学系统
CN106054357B (zh) * 2016-07-25 2024-03-15 南阳市海科光电有限责任公司 一种超广角小畸变车载镜头光学系统
US10996444B2 (en) 2018-04-18 2021-05-04 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, imaging apparatus and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
TW535002B (en) 2003-06-01
JP3295027B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416391B2 (ja) 広角レンズ、カメラおよび投写型表示装置
KR100708276B1 (ko) 광각 촬상 렌즈
JP3559623B2 (ja) 結像レンズ
JP3255490B2 (ja) レトロフォーカス型大口径レンズ
JPH1020188A (ja) 撮影レンズ
JPH05157965A (ja) 広角レンズ
JP2006171597A (ja) 広角レンズ
JPH11194266A (ja) 広角レンズ
JP3725276B2 (ja) 結像レンズ
JP2003149548A (ja) 簡易構成単焦点レンズ
JPH05224119A (ja) 大口径中望遠レンズ
JP3295027B2 (ja) レトロフォーカス型大口径比広角レンズ
JP4007468B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
JPH10268188A (ja) 低照度撮影用大口径レンズ
JPH11249008A (ja) 結像レンズ
JPH10301021A (ja) 小型レンズ
JP3540349B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
JPH09281387A (ja) 撮像レンズ
JP2002250863A (ja) レトロフォーカス型撮像レンズ
JP5006627B2 (ja) 光学系及びそれを有する光学機器
JP2000019391A (ja) 撮影レンズ
JP2000275514A (ja) 電子スチルカメラ用撮影レンズ
JPH09133859A (ja) 撮影レンズ
JP2006146016A (ja) 広角レンズ
JP2002287025A (ja) マウント変換用アダプタレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees