JP2013088805A - レンズシステム - Google Patents

レンズシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013088805A
JP2013088805A JP2012093633A JP2012093633A JP2013088805A JP 2013088805 A JP2013088805 A JP 2013088805A JP 2012093633 A JP2012093633 A JP 2012093633A JP 2012093633 A JP2012093633 A JP 2012093633A JP 2013088805 A JP2013088805 A JP 2013088805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens system
focal length
effective focal
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012093633A
Other languages
English (en)
Inventor
Fang-Ying Peng
芳英 彭
Hae-Ruoh Huang
海若 黄
Seong-Ahn Wang
聖安 王
An-Tse Lee
安澤 李
Hyo-Na Yu
暁娜 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2013088805A publication Critical patent/JP2013088805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、優れた結像品質を有するレンズシステムを提供する。
【解決手段】本発明のレンズシステムは、物体側から像側に向かって、負の屈折力を有する第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群及び結像面が順に配列され、条件式5<D/F<5.3を満たす。ここで、Dは前記レンズシステムの全長であり、Fは前記レンズシステムの有効焦点距離である。
【選択図】図1

Description

本発明は、光学技術に関するものであって、特にレンズシステムに関するものである。
科学技術の発展に伴い、電子部品の小型軽量化及び多機能化が進んでいる。例えば、携帯電話及び携帯情報端末(PDA)などには、レンズシステムが装着されているが、現在このレンズシステムに対しても高品質画像及び携帯性に対するさらなる進化が求められている。
従来のレンズシステムは、非球面プラスチックレンズ又は非球面ガラスレンズを使用することによって、結像品質を保証している。しかし、非球面レンズの製造コストは高い。
本発明の目的は、優れた結像品質を有するレンズシステムを提供することである。
前記目的を達成するため、本発明に係るレンズシステムは、物体側から像側に向かって、負の屈折力を有する第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群、及び結像面が順に配列され、条件式:5<D/F<5.3を満たす。ここで、Dは前記レンズシステムの全長であり、Fは前記レンズシステムの有効焦点距離である。
本発明のレンズシステムにおいて、前記条件式を満たせば、優れた結像品質を有するレンズシステムを提供できる。
本発明の実施形態に係るレンズシステムの構造を示す図である。 図1に示す本発明の実施形態に係るレンズシステムの球面収差図である。 図1に示す本発明の実施形態に係るレンズシステムの像面湾曲図である。 図1に示す本発明の実施形態に係るレンズシステムの歪曲収差図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
図1に示したように、本発明の実施形態に係るレンズシステム100は、物体側から像側(結像面に近い一端)に向かって、負の屈折力を有する第1レンズ群10、正の屈折力を有する第2レンズ群20、フィルター30、及び結像面40が順に配列されている。本実施形態において、前記レンズシステム100は正の屈折力を有し、その有効焦点距離は2.9mmであり、その全長は15mmである。
前記第1レンズ群10は、物体側から像側に向かって、負の屈折力を有する第1レンズ11と、負の屈折力を有する第2レンズ12と、正の屈折力を有する第3レンズ13とが順に配列される。本実施形態において、前記第1レンズ群10の有効焦点距離F1は−6.1366mmであり、前記第1レンズ11の有効焦点距離F11は−3.685mmであり、前記第2レンズ12の有効焦点距離F12は−35.695mmであり、前記第3レンズ13の有効焦点距離F13は8.17585mmである。前記第1レンズ11は、物体側と対向する第1面S1及び像側と対向する第2面S2を備える。前記第2レンズ12は、物体側と対向する第3面S3及び像側と対向する第4面S4を備える。前記第3レンズ13は、物体側と対向する第5面S5及び像側と対向する第6面S6を備える。また、前記第1レンズ11と前記第2レンズ12との間には遮光板(図示せず)を設置して、迷光を吸収する。
前記第2レンズ群20は、物体側から像側に向かって、正の屈折力を有する第4レンズ21と、第5レンズ22と、第6レンズ23と、が順に配列されている。前記第5レンズ22及び前記第6レンズ23は複合レンズであり、複合した前記第5レンズ22及び前記第6レンズ23は、正の屈折力を有する。本実施形態において、前記第2レンズ群20の有効焦点距離F2は3.9915mmであり、前記第4レンズ21の有効焦点距離F21は5.84mmであり、前記第5レンズ22と前記第6レンズ23が複合された有効焦点距離F22は11.846mmである。前記第4レンズ21は、物体側と対向する第7面S7及び像側と対向する第8面S8を備える。前記第5レンズ22は、物体側と対向する第9面S9及び像側と対向する第10面S10を備える。前記第6レンズ23は、物体側と対向する第10面S10及び像側と対向する第11面S11を備える。
前記レンズシステム100は、前記第1レンズ群10と前記第2レンズ群20との間に設置される絞り25をさらに備える。即ち、前記絞り25は前記第3レンズ13と前記第4レンズ21との間に設置され、前記第1レンズ群10から出射された光が前記第2レンズ群20に入射する光通過量を制限するために用いられ、且つ前記第1レンズ群10を通過した光円錐をさらに対称にする。これにより、前記レンズシステム100のコマ収差が良好に補正される。本実施形態において、空間を節約するために、前記第4レンズ21の第7面S7に不透明な材料を塗布して、前記絞り25とする。
前記フィルター30は、物体側から像側に向かって、物体側と対向する第12面S12及び像側と対向する第13面S13を備える。前記フィルター30は、赤外線をカットするために用いられる。
本実施形態において、前記レンズシステム100は、カメラ又はビデオに応用されることができる。しかし、前記レンズシステム100は、車載用レンズに応用されることが好ましい。前記レンズシステム100は、以下の条件式を満たす。
5<D/F<5.3 ……(1)
ここで、Dは前記レンズシステム100の全長であり、Fは前記レンズシステム100の有効焦点距離である。
条件式(1)を満たせば、前記レンズシステム100の収差は良好に補正される。しかし、D/Fが5.3より大きい場合、前記レンズシステム100の全長は縮小且つ小型化できない。また、D/Fが5より小さい場合、この時の屈折力では優れた結像品質を保証し難い。
前記レンズシステム100は、以下の条件式を満たすことが好ましい。
−0.48<F/F1<−0.45 ……(2)
ここで、Fは前記レンズシステム100の有効焦点距離であり、F1は前記第1レンズ群10の有効焦点距離である。
条件式(2)を満たせば、前記第1レンズ群10の焦点距離の長さを有効的に制限することができる。しかし、F/F1が−0.48より小さい場合、前記レンズシステム100の有効焦点距離は長すぎるため、前記レンズシステム100の像面湾曲は良好に補正され難い。また、F/F1が−0.45より大きい場合、前記レンズシステム100の有効焦点距離は短すぎる。且つ屈折力も大きすぎるため、前記第2レンズ群20の横色収差及び縦色収差は良好に補正されることができない。
前記レンズシステム100は、以下の条件式を満たすことが好ましい。
12.1<|F12/F|<12.6 ……(3)
ここで、Fは前記レンズシステム100の有効焦点距離であり、F12は前記第2レンズ12の有効焦点距離である。
条件式(3)を満たせば、前記第2レンズ群20の焦点距離長さを有効的に制限することができる。しかし、|F12/F|が12.1より小さい場合、前記レンズシステム100の有効焦点距離は長すぎるため、前記第1レンズ群10から産生された像面湾曲は良好に補正され難い。また、|F12/F|が12.6より大きい場合、前記レンズシステム100の有効焦点距離は短すぎる。従って、前記レンズシステム100の横色収差は良好に補正されることができない。
本実施形態において、前記第1レンズ11、前記第2レンズ12、前記第3レンズ13、前記第4レンズ21、前記第5レンズ22及び前記第6レンズ23は、球面レンズである。球面レンズは、高温の環境下でも、結像品質に対して影響を与えにくいため、球面レンズを使用すると、結像品質を保証することができる。
本実施形態において、前記レンズシステム100の各光学素子は、表1及び表2の条件を満たす。ここで、iは物体側からi番目のレンズ面であり、riは物体側からi番目のレンズ面の曲率半径であり、Diは物体側のi番目のレンズ面からi+1番目のレンズ面までの軸上距離であり、niは物体側からi番目のレンズ面の屈折率であり、viは物体側からi番目のレンズ面のアッベ数である。
前記レンズシステム100の球面収差、像面湾曲及び歪曲収差は、図2乃至図4に示した。図2の曲線a1〜a5は、それぞれ波長が436nm、486nm、546nm、588nm、656nmである光の球面収差曲線である。本実施形態に係るレンズシステム100の可視光線に対する球面収差値は−0.1mm〜0.1mmの範囲である。図3のt1〜t5は、それぞれ波長が436nm、486nm、546nm、588nm、656nmであり、光のメリディオナル方向の特性曲線(Tangential field curvature curve)であり、s1〜s5は、それぞれ波長が436nm、486nm、546nm、588nm、656nmであり、光のサジタル方向の特性曲線(Sagittal field curvature curve)である。図3に示したように、T及びSは、全て−0.5mm〜0.5mmの範囲内に制御される。図4に示した歪曲収差は、−50%〜0%までの範囲内に制御される。
前記レンズシステム100は、全長を縮小できるため、小型化でき、且つ色収差を良好に補正し易いため、優れた結像品質を保証することができる。
また、前記レンズシステム100は、全て球面ガラスのみを使用して製造するため、高温の環境下でも、結像品質に対して影響を与えない。また、非球面を使用しないため、各々レンズを製造し易く、コストも低い。
以上、本発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々の変更が可能であることは勿論であって、本発明の保護範囲は、以下の特許請求の範囲から決まる。
10 第1レンズ群
11 第1レンズ
12 第2レンズ
13 第3レンズ
20 第2レンズ群
21 第4レンズ
22 第5レンズ
23 第6レンズ
25 絞り
30 フィルター
40 結像面
100 レンズシステム
S1 第1面
S2 第2面
S3 第3面
S4 第4面
S5 第5面
S6 第6面
S7 第7面
S8 第8面
S9 第9面
S10 第10面
S11 第11面
S12 第12面
S13 第13面

Claims (5)

  1. 物体側から像側に向かって、負の屈折力を有する第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群及び結像面が順に配列され、以下の条件式(1)を満たすことを特徴とするレンズシステム。
    5<D/F<5.3 ……(1)
    ここで、Dは前記レンズシステムの全長であり、Fは前記レンズシステムの有効焦点距離である。
  2. 前記レンズシステムは、以下の条件式(2)を満たすことを特徴とする請求項1に記載のレンズシステム。
    −0.48<F/F1<−0.45 ……(2)
    ここで、Fは前記レンズシステムの有効焦点距離であり、F1は前記第1レンズ群の有効焦点距離である。
  3. 前記第1レンズ群は、物体側から像側に向かって、負の屈折力を有する第1レンズと、負の屈折力を有する第2レンズと、正の屈折力を有する第3レンズと、が順に配列され、前記第2レンズ群は、物体側から像側に向かって、正の屈折力を有する第4レンズと、第5レンズと、第6レンズとが順に配列され、前記第5レンズ及び前記第6レンズは、複合レンズであり、複合した前記第5レンズ及び前記第6レンズは、正の屈折力を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズシステム。
  4. 前記レンズシステムは、以下の条件式(3)を満たすことを特徴とする請求項3に記載のレンズシステム。
    12.1<|F12/F|<12.6 ……(3)
    ここで、Fは前記レンズシステムの有効焦点距離であり、F12は前記第2レンズの有効焦点距離である
  5. 前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間には、絞りが設置されていることを特徴とする請求項1又は4に記載のレンズシステム。
JP2012093633A 2011-10-14 2012-04-17 レンズシステム Pending JP2013088805A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110311528.7 2011-10-14
CN2011103115287A CN103048769A (zh) 2011-10-14 2011-10-14 取像镜头

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013088805A true JP2013088805A (ja) 2013-05-13

Family

ID=48061471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012093633A Pending JP2013088805A (ja) 2011-10-14 2012-04-17 レンズシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8427764B1 (ja)
JP (1) JP2013088805A (ja)
CN (1) CN103048769A (ja)
TW (1) TWI447426B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105334601A (zh) * 2015-11-27 2016-02-17 福建福光股份有限公司 大靶面大通光的微型非球面镜头及其安装工艺
CN107450161A (zh) * 2017-09-15 2017-12-08 江西联创电子有限公司 新型鱼眼镜头
US10073252B2 (en) 2016-04-12 2018-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical system and image pickup apparatus including the same
US10241301B2 (en) 2016-07-05 2019-03-26 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens assembly, image capturing apparatus and electronic device
CN110673302A (zh) * 2019-09-04 2020-01-10 福建福光股份有限公司 超广角镜头
CN110737079A (zh) * 2019-10-17 2020-01-31 福建福光股份有限公司 超广角镜头及其工作方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI457592B (zh) * 2013-07-01 2014-10-21 Largan Precision Co Ltd 光學影像拾取系統鏡頭組
CN103558677B (zh) * 2013-11-11 2015-11-18 舜宇光学(中山)有限公司 一种无热化监控镜头
CN105068218B (zh) * 2015-09-15 2018-06-26 广东弘景光电科技股份有限公司 超广角镜头
TWI607238B (zh) * 2016-08-22 2017-12-01 大立光電股份有限公司 光學攝像系統組、取像裝置及電子裝置
CN108363161A (zh) * 2018-01-05 2018-08-03 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头
CN109061842B (zh) * 2018-09-21 2024-03-29 协益电子(苏州)有限公司 一种光学镜头及行车记录仪
CN113777748A (zh) * 2020-06-09 2021-12-10 三营超精密光电(晋城)有限公司 光学镜头及具有该光学镜头的电子装置
CN113484988B (zh) * 2021-07-14 2022-09-16 天津欧菲光电有限公司 光学成像系统、取像模组、电子设备和汽车
TWI786927B (zh) * 2021-11-04 2022-12-11 佳凌科技股份有限公司 光學成像鏡頭

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09211321A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Konica Corp レトロフォーカス型レンズ
JPH11119094A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Mark:Kk レトロフォーカス型大口径比広角レンズ
JPH11125767A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Asahi Optical Co Ltd 撮影レンズ系
JP2000137164A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nikon Corp ズームレンズ
JP2004309865A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Casio Comput Co Ltd 投影レンズ
JP2005164839A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Canon Inc レンズ系及びそれを有する画像投影装置
JP2005234460A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2005300619A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Canon Inc ズームレンズとそれを有する画像投射装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003569A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Fujinon Corp 大口径広角レンズおよびこれを備えたカメラ
CN101135767A (zh) 2006-08-29 2008-03-05 亚洲光学股份有限公司 取像镜头
CN100439963C (zh) * 2006-12-15 2008-12-03 浙江舜宇光学有限公司 超小型变焦镜头
JP5087945B2 (ja) * 2007-02-16 2012-12-05 株式会社ニコン ズームレンズと、これを有する光学装置
US7869141B2 (en) * 2007-09-25 2011-01-11 Alex Ning Compact fisheye objective lens
CN101470250B (zh) * 2007-12-29 2011-07-06 佳世达科技股份有限公司 投影镜头及使用该投影镜头的投影装置
US7830620B2 (en) * 2008-10-07 2010-11-09 Fujinon Corporation Imaging lens and imaging apparatus
US7944623B2 (en) * 2008-12-24 2011-05-17 Young Optics Inc. Fixed-focus lens
TW201038968A (en) * 2009-04-24 2010-11-01 Asia Optical Co Inc Lens set for camera lens

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09211321A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Konica Corp レトロフォーカス型レンズ
JPH11119094A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Mark:Kk レトロフォーカス型大口径比広角レンズ
JPH11125767A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Asahi Optical Co Ltd 撮影レンズ系
JP2000137164A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nikon Corp ズームレンズ
JP2004309865A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Casio Comput Co Ltd 投影レンズ
JP2005164839A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Canon Inc レンズ系及びそれを有する画像投影装置
JP2005234460A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2005300619A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Canon Inc ズームレンズとそれを有する画像投射装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105334601A (zh) * 2015-11-27 2016-02-17 福建福光股份有限公司 大靶面大通光的微型非球面镜头及其安装工艺
US10073252B2 (en) 2016-04-12 2018-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical system and image pickup apparatus including the same
US10241301B2 (en) 2016-07-05 2019-03-26 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens assembly, image capturing apparatus and electronic device
US11782238B2 (en) 2016-07-05 2023-10-10 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging lens assembly, image capturing apparatus and electronic device
CN107450161A (zh) * 2017-09-15 2017-12-08 江西联创电子有限公司 新型鱼眼镜头
CN110673302A (zh) * 2019-09-04 2020-01-10 福建福光股份有限公司 超广角镜头
CN110673302B (zh) * 2019-09-04 2021-07-30 福建福光股份有限公司 超广角镜头
CN110737079A (zh) * 2019-10-17 2020-01-31 福建福光股份有限公司 超广角镜头及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201316027A (zh) 2013-04-16
US8427764B1 (en) 2013-04-23
CN103048769A (zh) 2013-04-17
US20130094100A1 (en) 2013-04-18
TWI447426B (zh) 2014-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013088805A (ja) レンズシステム
JP5667323B1 (ja) 撮像レンズ
JP2013092775A (ja) レンズシステム
JP6165675B2 (ja) リアアタッチメントレンズ
JP2012088702A (ja) 超広角レンズ
JP2011095513A (ja) 撮像レンズ
JP2015072424A5 (ja)
TWM484709U (zh) 攝像透鏡及包含攝像透鏡的攝像裝置
JP2012103319A (ja) 撮像レンズ
JP2019066645A (ja) 広角レンズ
JP2011158508A5 (ja)
JP2013040992A (ja) 超広角レンズ系
US20160266350A1 (en) Lens system and imaging device
JP5502184B2 (ja) プロジェクションレンズ
JP2018116240A (ja) 撮像レンズ
JPWO2014034040A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2018055045A (ja) 広角レンズ
JP2006201674A (ja) 広角撮像レンズ
TWM494920U (zh) 攝影透鏡以及具備攝影透鏡的攝影裝置
JP7396788B2 (ja) 撮像レンズ
JP2012211935A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
TWM486776U (zh) 攝像透鏡及包含攝像透鏡的攝像裝置
JP2013092774A (ja) レンズシステム
JP2013083921A (ja) ズームレンズ及び結像装置
CN102478705B (zh) 变焦镜头

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131210