JPH10142503A - 投影レンズおよび投影レンズシステム - Google Patents
投影レンズおよび投影レンズシステムInfo
- Publication number
- JPH10142503A JPH10142503A JP9135559A JP13555997A JPH10142503A JP H10142503 A JPH10142503 A JP H10142503A JP 9135559 A JP9135559 A JP 9135559A JP 13555997 A JP13555997 A JP 13555997A JP H10142503 A JPH10142503 A JP H10142503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- projection lens
- projection
- lens unit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/04—Reversed telephoto objectives
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/18—Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/12—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 画素パネルを用いて使用される投影レンズに
求められる以下の特性、(1)非常に長いバックフォー
カス距離、例えばレンズの焦点距離の少なくとも3倍以
上のバックフォーカス距離(2)高レベルの色補正
(3)低歪み(4)温度変化に対する低感受性、これら
の条件をすべて満足する投影レンズシステムを提供す
る。 【解決手段】 投影レンズは三つのレンズユニットから
なり、第1のレンズユニットU1は負の屈折力を有し、
二つの非球面を有する少なくとも一つのプラスチックレ
ンズ素子を有し、第2のレンズユニットU2は負の屈折
力を有するか、もしくは弱い正の屈折力を有し、少なく
とも一つの色補正用ダブレットレンズを有し、第3のレ
ンズユニットU3は正の屈折力を有し、ガラス素子もし
くは弱い屈折力のプラスチック素子に非球面が施された
ものである。
求められる以下の特性、(1)非常に長いバックフォー
カス距離、例えばレンズの焦点距離の少なくとも3倍以
上のバックフォーカス距離(2)高レベルの色補正
(3)低歪み(4)温度変化に対する低感受性、これら
の条件をすべて満足する投影レンズシステムを提供す
る。 【解決手段】 投影レンズは三つのレンズユニットから
なり、第1のレンズユニットU1は負の屈折力を有し、
二つの非球面を有する少なくとも一つのプラスチックレ
ンズ素子を有し、第2のレンズユニットU2は負の屈折
力を有するか、もしくは弱い正の屈折力を有し、少なく
とも一つの色補正用ダブレットレンズを有し、第3のレ
ンズユニットU3は正の屈折力を有し、ガラス素子もし
くは弱い屈折力のプラスチック素子に非球面が施された
ものである。
Description
【0001】
【発明に属する技術分野】本発明は、投影レンズに関
し、特にLCD(Liquid Crystal Displya)やDMD
(Discrete Mirror Device)といった画素からなる物体
の像を形成するために使用することが可能な投影レンズ
に関するものである。
し、特にLCD(Liquid Crystal Displya)やDMD
(Discrete Mirror Device)といった画素からなる物体
の像を形成するために使用することが可能な投影レンズ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】投影レンズシステム(以下「投影システ
ム」ともいう)は、鑑賞スクリーン上に物体の像を形成
するために使用されるものである。そのシステムの基本
構成を図7に示す。ここで10は光源(タングステン−ハ
ロゲンランプなど)、12は光源の像を形成する照明光学
系(以下、照明システムの「出力」ともいう)、14は投
影される物体(例えばオン/オフする画素マトリク
ス)、13は複数のレンズ部品からなる投影レンズであ
り、鑑賞スクリーン16上に物体14の像を拡大して形成す
る。図7は、LCDパネルの場合を図示しており、その
照明システムの出力はパネルの背面に投射され透明な各
画素中を伝搬する。一方、DMDの場合、反射による動
作となり、したがって照明システムの「出力」はプリズ
ムやそれと同類の素子によりパネルの前面へと投射され
る。
ム」ともいう)は、鑑賞スクリーン上に物体の像を形成
するために使用されるものである。そのシステムの基本
構成を図7に示す。ここで10は光源(タングステン−ハ
ロゲンランプなど)、12は光源の像を形成する照明光学
系(以下、照明システムの「出力」ともいう)、14は投
影される物体(例えばオン/オフする画素マトリク
ス)、13は複数のレンズ部品からなる投影レンズであ
り、鑑賞スクリーン16上に物体14の像を拡大して形成す
る。図7は、LCDパネルの場合を図示しており、その
照明システムの出力はパネルの背面に投射され透明な各
画素中を伝搬する。一方、DMDの場合、反射による動
作となり、したがって照明システムの「出力」はプリズ
ムやそれと同類の素子によりパネルの前面へと投射され
る。
【0003】物体が画素パネルとなる投影レンズシステ
ムは、データディスプレイシステムなどのような様々な
アプリケーションにおいて使用される。そのような投影
レンズシステムでは投影レンズを単体で使用することが
望ましく、その投影レンズにより、例えば赤、緑、青の
各画素を有する単板パネル、もしくは各色が一枚の三枚
の独立したパネルの像が形成される。ある場合には二枚
のパネルが使用されることもあり、その場合は、一枚は
二色(例えば赤と緑)を有し、一枚は一色(例えば青)
を有する二枚のパネルを使用する。またスピンフィルタ
ホイールやまたはそれと同類の装置を二色用のパネルに
取り付け、回転フィルタと同期してその二色に関する情
報をパネルに提供する。
ムは、データディスプレイシステムなどのような様々な
アプリケーションにおいて使用される。そのような投影
レンズシステムでは投影レンズを単体で使用することが
望ましく、その投影レンズにより、例えば赤、緑、青の
各画素を有する単板パネル、もしくは各色が一枚の三枚
の独立したパネルの像が形成される。ある場合には二枚
のパネルが使用されることもあり、その場合は、一枚は
二色(例えば赤と緑)を有し、一枚は一色(例えば青)
を有する二枚のパネルを使用する。またスピンフィルタ
ホイールやまたはそれと同類の装置を二色用のパネルに
取り付け、回転フィルタと同期してその二色に関する情
報をパネルに提供する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】画素パネルを用いて使
用される投影レンズは、少なくとも以下の特性を同時に
備える必要がある。(1)非常に長いバックフォーカス
距離、例えばレンズの焦点距離の少なくとも3倍以上の
バックフォーカス距離(2)高レベルの色補正(3)低
歪み(4)温度変化に対する低感受性。
用される投影レンズは、少なくとも以下の特性を同時に
備える必要がある。(1)非常に長いバックフォーカス
距離、例えばレンズの焦点距離の少なくとも3倍以上の
バックフォーカス距離(2)高レベルの色補正(3)低
歪み(4)温度変化に対する低感受性。
【0005】長いバックフォーカス距離、すなわち最後
尾のレンズ面から画素パネルまでの距離を長くすること
に関しては、特に多数のパネルを使用する際に、フィル
タ、ビームスプリッタ、プリズムなどの光学素子を取り
付け、レンズシステムが鑑賞スクリーンに向けて投影す
る異なる色の異なる光路からの光を結合させて使用する
場合に必要とされる。さらに、バックフォーカス距離を
長くすれば、出力距離が比較的長くなるため、照明シス
テムの出力を投影レンズの近辺にすることができる。特
にLCDパネルの場合に重要であるが、画素パネルにお
ける光の入射角を比較的小さくすることが可能となるた
め、出力距離は比較的長いことが望ましい。
尾のレンズ面から画素パネルまでの距離を長くすること
に関しては、特に多数のパネルを使用する際に、フィル
タ、ビームスプリッタ、プリズムなどの光学素子を取り
付け、レンズシステムが鑑賞スクリーンに向けて投影す
る異なる色の異なる光路からの光を結合させて使用する
場合に必要とされる。さらに、バックフォーカス距離を
長くすれば、出力距離が比較的長くなるため、照明シス
テムの出力を投影レンズの近辺にすることができる。特
にLCDパネルの場合に重要であるが、画素パネルにお
ける光の入射角を比較的小さくすることが可能となるた
め、出力距離は比較的長いことが望ましい。
【0006】画素がにじんだり、極端な場合には画像か
ら画素が完全に欠落してしまい、色収差が画素パネルの
画像に容易に見えてしまうので、高レベルの色補正が重
要である。この問題は画面の端部において最も深刻であ
る。一般に色補正は、画素パネルで評価すると、これら
の問題を回避するために、約一画素、好ましくは約半画
素よりも改善されているべきものである。
ら画素が完全に欠落してしまい、色収差が画素パネルの
画像に容易に見えてしまうので、高レベルの色補正が重
要である。この問題は画面の端部において最も深刻であ
る。一般に色補正は、画素パネルで評価すると、これら
の問題を回避するために、約一画素、好ましくは約半画
素よりも改善されているべきものである。
【0007】ここではシステムのすべての色収差に関し
て取り組む必要があるが、色にじみ、コマ収差による色
彩変動、さらに非点収差による色収差に関しては最も改
善が必要である。色にじみ、すなわち色に対する倍率変
動は、コントラストの減少に伴い特に画面の端部におい
て現れるため、特に面倒なものである。極端な場合に
は、画面全体に虹色現象が見られる。
て取り組む必要があるが、色にじみ、コマ収差による色
彩変動、さらに非点収差による色収差に関しては最も改
善が必要である。色にじみ、すなわち色に対する倍率変
動は、コントラストの減少に伴い特に画面の端部におい
て現れるため、特に面倒なものである。極端な場合に
は、画面全体に虹色現象が見られる。
【0008】陰極管(CRT)を使用している投影シス
テムにおいては、わずかな(余計な)色にじみであれ
ば、例えば青色のCRT面上に映し出される像の大きさ
に対し赤色のCRT面上に映し出される像の大きさを小
さくすることにより電気的に補正できる。しかしながら
画素パネルにおいては、像がデジタル化されているため
そのような補正はできず、それゆえ可視画面全体にわた
りサイズを円滑に調整することは不可能である。かくし
て、高レベルな色にじみ補正が投影レンズに必要とされ
る。
テムにおいては、わずかな(余計な)色にじみであれ
ば、例えば青色のCRT面上に映し出される像の大きさ
に対し赤色のCRT面上に映し出される像の大きさを小
さくすることにより電気的に補正できる。しかしながら
画素パネルにおいては、像がデジタル化されているため
そのような補正はできず、それゆえ可視画面全体にわた
りサイズを円滑に調整することは不可能である。かくし
て、高レベルな色にじみ補正が投影レンズに必要とされ
る。
【0009】データ表示用の画素パネルを使用する際に
は、歪み補正に関して厳しい要求がある。これはデータ
を見る際には、レンズの可視画面の末端においてでさえ
も高品質の画像が要求されるからである。明らかではあ
るが、表示される数字や文字を表示した画像は、画面の
中心と同様に画面の端部においても歪みのないことが重
要である。さらには、例えば図1のレンズがそのように
使用されるために設計されているが、投影レンズがオフ
セットされたLCDパネルを用いて使用されることもし
ばしばある。その場合、鑑賞スクリーン上の歪みは、ス
クリーン中央の水平線に対して対称に変化せずに、例え
ばスクリーンの下から上へ単調増加する。この影響によ
り、わずかな歪みでも見る人には容易に目についてしま
う。
は、歪み補正に関して厳しい要求がある。これはデータ
を見る際には、レンズの可視画面の末端においてでさえ
も高品質の画像が要求されるからである。明らかではあ
るが、表示される数字や文字を表示した画像は、画面の
中心と同様に画面の端部においても歪みのないことが重
要である。さらには、例えば図1のレンズがそのように
使用されるために設計されているが、投影レンズがオフ
セットされたLCDパネルを用いて使用されることもし
ばしばある。その場合、鑑賞スクリーン上の歪みは、ス
クリーン中央の水平線に対して対称に変化せずに、例え
ばスクリーンの下から上へ単調増加する。この影響によ
り、わずかな歪みでも見る人には容易に目についてしま
う。
【0010】十分な明るさの画像を生み出すには、投影
レンズに十分な光量の光を透過させなければならない。
その結果、室温とレンズが動作する温度との間に通常は
温度差が存在してしまう。さらに、レンズは様々な環境
条件の下でも動作可能であることが必要とされる。例え
ば、投影レンズはしばしば室内の天井に取り付けられ、
周辺温度が実質的に約40℃にもなる建物の屋根に設置
されることもある。このような影響を考慮すると、温度
変化に対して比較的鈍感な光学特性を有する投影レンズ
が必要とされる。
レンズに十分な光量の光を透過させなければならない。
その結果、室温とレンズが動作する温度との間に通常は
温度差が存在してしまう。さらに、レンズは様々な環境
条件の下でも動作可能であることが必要とされる。例え
ば、投影レンズはしばしば室内の天井に取り付けられ、
周辺温度が実質的に約40℃にもなる建物の屋根に設置
されることもある。このような影響を考慮すると、温度
変化に対して比較的鈍感な光学特性を有する投影レンズ
が必要とされる。
【0011】温度感度に関する問題を解決する一つの方
法としては、ガラス材料からなるレンズを使用すること
である。プラスチックと比較すると、ガラス材料の部品
の曲率半径と屈折率の変動はプラスチック材料の部品よ
りも小さい。しかしながら、ガラス材料は通常プラスチ
ック材料よりも高価であり、収差補正のために非球面に
する必要がある場合には特に高価となる。下記するよう
に、プラスチック材料も、その部品の数と位置を適切に
選択すれば温度の変化に対し鈍感にすることも可能であ
り、使用することができる。
法としては、ガラス材料からなるレンズを使用すること
である。プラスチックと比較すると、ガラス材料の部品
の曲率半径と屈折率の変動はプラスチック材料の部品よ
りも小さい。しかしながら、ガラス材料は通常プラスチ
ック材料よりも高価であり、収差補正のために非球面に
する必要がある場合には特に高価となる。下記するよう
に、プラスチック材料も、その部品の数と位置を適切に
選択すれば温度の変化に対し鈍感にすることも可能であ
り、使用することができる。
【0012】以下に述べる投影レンズは、上記の要求を
全て満足するものであり、鑑賞スクリーン上に画素パネ
ルの色画像を高品質に形成することが可能な低コストの
投影レンズシステムに十分使用することができる。
全て満足するものであり、鑑賞スクリーン上に画素パネ
ルの色画像を高品質に形成することが可能な低コストの
投影レンズシステムに十分使用することができる。
【0013】ここで、画素パネルを使用した投影レンズ
に関しては、米国特許第4,189,211号(Tay
lor,et.al)、第5,042,929号(Ta
naka,et.al)、第5,179,473号(Y
ano,et.al)、第5,200,861号(Mo
skovich)、第5,218,480号(Mosk
ovich)、第5,278,698号(Iizuk
a,et.al)、第5,313,330号(Bete
nsky)、第5,331,462号(Yano)に記
載されている。LCDシステムに関しては、米国特許第
4,425,028号(Gagnon,et.al)、
第4,461,542号(Gagnon)、第4,82
6,311号(Ledebuhr)、EPO Pate
nt Publication第311,116号に記
載されている。
に関しては、米国特許第4,189,211号(Tay
lor,et.al)、第5,042,929号(Ta
naka,et.al)、第5,179,473号(Y
ano,et.al)、第5,200,861号(Mo
skovich)、第5,218,480号(Mosk
ovich)、第5,278,698号(Iizuk
a,et.al)、第5,313,330号(Bete
nsky)、第5,331,462号(Yano)に記
載されている。LCDシステムに関しては、米国特許第
4,425,028号(Gagnon,et.al)、
第4,461,542号(Gagnon)、第4,82
6,311号(Ledebuhr)、EPO Pate
nt Publication第311,116号に記
載されている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述の観点から本発明の
目的は、画素パネルとともに使用される、上述の4つの
所望の各特性を同時に有する投影レンズの性能を向上す
る方法を提供することにある。すなわち、この目的は、
物体から像に至るまで(すなわちその長共役側から短共
役側に向かって)順に、(A)負の屈折力を有し、少な
くとも一つの非球面を有するプラスチックレンズ素子か
らなる第1のレンズユニットと、(B)負の屈折力もし
くは弱い正の屈折力を有し、色補正用ダブレットレンズ
からなる第2のレンズユニットと、(C)正の屈折力を
有し、ガラス素子もしくは弱い屈折力のプラスチック素
子に非球面を構成する第3のレンズユニットからなり、 D12/f0>1.0 (1) D23/f0>0.7 (2) 1.5<(D12+D23+BFL)/BFL<4.0 (3) BFL/f0>3.0 (4) (ここで、f0 は第1のレンズユニットと第2のレンズ
ユニットと第3のレンズユニットからなる焦点距離、B
FLは投影レンズの長共役側の無限大の位置における物
体に対する、第1のレンズユニットと第2のレンズユニ
ットと第3のレンズユニットからなるバックフォーカ
ス、D12は第1のレンズユニットと第2のレンズユニッ
トとの距離、D23は第2のレンズユニットと第3のレン
ズユニットとの距離)であることを特徴とする投影レン
ズにより達成される。
目的は、画素パネルとともに使用される、上述の4つの
所望の各特性を同時に有する投影レンズの性能を向上す
る方法を提供することにある。すなわち、この目的は、
物体から像に至るまで(すなわちその長共役側から短共
役側に向かって)順に、(A)負の屈折力を有し、少な
くとも一つの非球面を有するプラスチックレンズ素子か
らなる第1のレンズユニットと、(B)負の屈折力もし
くは弱い正の屈折力を有し、色補正用ダブレットレンズ
からなる第2のレンズユニットと、(C)正の屈折力を
有し、ガラス素子もしくは弱い屈折力のプラスチック素
子に非球面を構成する第3のレンズユニットからなり、 D12/f0>1.0 (1) D23/f0>0.7 (2) 1.5<(D12+D23+BFL)/BFL<4.0 (3) BFL/f0>3.0 (4) (ここで、f0 は第1のレンズユニットと第2のレンズ
ユニットと第3のレンズユニットからなる焦点距離、B
FLは投影レンズの長共役側の無限大の位置における物
体に対する、第1のレンズユニットと第2のレンズユニ
ットと第3のレンズユニットからなるバックフォーカ
ス、D12は第1のレンズユニットと第2のレンズユニッ
トとの距離、D23は第2のレンズユニットと第3のレン
ズユニットとの距離)であることを特徴とする投影レン
ズにより達成される。
【0015】上記(1)から(3)の基準は、投影レン
ズの物理的構造に関係する。これらが満足されれば、
(4)の基準は、高レベルな色補正と低歪みを同時に達
成して満足することができる。ある具体的実施の形態に
おいては、BFL/f0 の値(基準(4))が4.0以
上であり、さらには5.0以上であることが望ましい。
ズの物理的構造に関係する。これらが満足されれば、
(4)の基準は、高レベルな色補正と低歪みを同時に達
成して満足することができる。ある具体的実施の形態に
おいては、BFL/f0 の値(基準(4))が4.0以
上であり、さらには5.0以上であることが望ましい。
【0016】(1)から(4)の基準に加え、本発明の
投影レンズはまた、以下の基準を満足するものであるこ
とが望ましい。
投影レンズはまた、以下の基準を満足するものであるこ
とが望ましい。
【0017】 |EPD|/f0>4.0 (5) ここで、EPDは、照明光学系に見られるように、画素
パネルから投影レンズの入射瞳までの距離である。|E
PD|/f0 の値は大きいことが望ましく、それは
(1)明るく均一な照明画像を得るためには、レンズシ
ステムの入射瞳と照明システムの射出瞳との位置とサイ
ズを一致させることが重要であり、(2)照明光学系は
通常、射出瞳を光源から大きく離して配置させた場合に
良好に動作するからである。さらに、照明光学系からパ
ネルが良好に動作するような比較的小さな角度で光を画
素パネルに通過させるためには、|EPD|/f0 の値
は大きいことが望ましい。さらなる具体的実施の形態と
しては、|EPD|/f0 の値は100もしくはそれ以
上であることが望ましい。
パネルから投影レンズの入射瞳までの距離である。|E
PD|/f0 の値は大きいことが望ましく、それは
(1)明るく均一な照明画像を得るためには、レンズシ
ステムの入射瞳と照明システムの射出瞳との位置とサイ
ズを一致させることが重要であり、(2)照明光学系は
通常、射出瞳を光源から大きく離して配置させた場合に
良好に動作するからである。さらに、照明光学系からパ
ネルが良好に動作するような比較的小さな角度で光を画
素パネルに通過させるためには、|EPD|/f0 の値
は大きいことが望ましい。さらなる具体的実施の形態と
しては、|EPD|/f0 の値は100もしくはそれ以
上であることが望ましい。
【0018】また本発明の具体的実施の形態としては、
本発明の投影レンズは、投影レンズの擬似開口絞り/入
射瞳としての照明システムの出力の位置を用いて設計さ
れる(Betenskyの米国特許第5,313,33
0号を参照のこと)。これにより、照明システムの光出
力と投影レンズとの結合が効率よく行われる。図1およ
び図2の投影レンズはこのように設計された。
本発明の投影レンズは、投影レンズの擬似開口絞り/入
射瞳としての照明システムの出力の位置を用いて設計さ
れる(Betenskyの米国特許第5,313,33
0号を参照のこと)。これにより、照明システムの光出
力と投影レンズとの結合が効率よく行われる。図1およ
び図2の投影レンズはこのように設計された。
【0019】これらの具体的実施の形態によれば、本発
明は、物体の像を形成する投影レンズシステムを提供す
る。そのシステムは、(a)光源と光源の像を形成する
照明光学系からなり、光源の像がその出力である照明シ
ステムと、(b)物体を構成する画素パネルと、(c)
照明システムの出力の位置にほぼ相当する位置に入射瞳
を有する、上記のタイプの投影レンズからなる。
明は、物体の像を形成する投影レンズシステムを提供す
る。そのシステムは、(a)光源と光源の像を形成する
照明光学系からなり、光源の像がその出力である照明シ
ステムと、(b)物体を構成する画素パネルと、(c)
照明システムの出力の位置にほぼ相当する位置に入射瞳
を有する、上記のタイプの投影レンズからなる。
【0020】ある具体的実施の形態においては(例えば
図1と図2の投影レンズ)、本発明の投影レンズシステ
ムは、(a)第2のレンズユニットと第3のレンズユニ
ットとの距離と(b)第1のレンズユニットと画素パネ
ルとの距離を一定に保持しながら、画素パネルと第2お
よび第3のレンズユニットとの距離を変化させることに
より投影レンズシステムの倍率を変化させることを特徴
とするものである。
図1と図2の投影レンズ)、本発明の投影レンズシステ
ムは、(a)第2のレンズユニットと第3のレンズユニ
ットとの距離と(b)第1のレンズユニットと画素パネ
ルとの距離を一定に保持しながら、画素パネルと第2お
よび第3のレンズユニットとの距離を変化させることに
より投影レンズシステムの倍率を変化させることを特徴
とするものである。
【0021】本発明の投影レンズはまた、十分な温度非
依存性を有するように設計できる。以下に詳細に述べる
が、このことは(1)システム内の軸ビーム高さが小さ
い場所のみ、すなわち第1のユニットにおいてのみ、十
分な屈折力を有するプラスチックレンズ素子を使用し
(2)システム内の他の場所、例えば第3のユニットに
おいては弱い屈折力を有するプラスチック素子のみを使
用することにより達成できる。これによれば、温度変化
によるシステム全体の光学特性への影響はほとんどな
く、特にシステムのバックフォーカスにはほとんど影響
がない。
依存性を有するように設計できる。以下に詳細に述べる
が、このことは(1)システム内の軸ビーム高さが小さ
い場所のみ、すなわち第1のユニットにおいてのみ、十
分な屈折力を有するプラスチックレンズ素子を使用し
(2)システム内の他の場所、例えば第3のユニットに
おいては弱い屈折力を有するプラスチック素子のみを使
用することにより達成できる。これによれば、温度変化
によるシステム全体の光学特性への影響はほとんどな
く、特にシステムのバックフォーカスにはほとんど影響
がない。
【0022】
【発明の効果】本発明の投影レンズは、画素パネルを用
いて使用される投影レンズに求められる以下の特性、
(1)非常に長いバックフォーカス距離、例えばレンズ
の焦点距離の少なくとも3倍以上のバックフォーカス距
離(2)高レベルの色補正(3)低歪み(4)温度変化
に対する低感受性、これらの条件をすべて満足すること
ができる。
いて使用される投影レンズに求められる以下の特性、
(1)非常に長いバックフォーカス距離、例えばレンズ
の焦点距離の少なくとも3倍以上のバックフォーカス距
離(2)高レベルの色補正(3)低歪み(4)温度変化
に対する低感受性、これらの条件をすべて満足すること
ができる。
【0023】また、鑑賞スクリーン上に画素パネルの画
像を高品質に形成することができ、さらに低コストの投
影レンズシステムを構成するために使用することができ
る。
像を高品質に形成することができ、さらに低コストの投
影レンズシステムを構成するために使用することができ
る。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の投影レンズシステムは、
後方フォーカスタイプのものであり、図1から図6に図
示するように、互いに広く離して配置された3つのレン
ズユニットから構成される。例えば、図示したレンズシ
ステムにおいては、各ユニットにおける二つの素子の間
隔の中で最も広い間隔でも、二つのユニット間の最も狭
い間隔の30%以下であり、ここではユニットの間隔
(すなわちD12およびD23)は、あるユニットの後尾の
面から次のユニットの最前面までの間隔で定義される。
図3のレンズシステムにおいては、この約30%という
値になっている。他の全てのレンズシステムにおいて
は、その値は10%以下である。これらのレンズシステ
ムは、高レベルの収差補正と、広い視野画面、すなわち
約35°以上の視野画面の半分であるという特徴を有し
ている。
後方フォーカスタイプのものであり、図1から図6に図
示するように、互いに広く離して配置された3つのレン
ズユニットから構成される。例えば、図示したレンズシ
ステムにおいては、各ユニットにおける二つの素子の間
隔の中で最も広い間隔でも、二つのユニット間の最も狭
い間隔の30%以下であり、ここではユニットの間隔
(すなわちD12およびD23)は、あるユニットの後尾の
面から次のユニットの最前面までの間隔で定義される。
図3のレンズシステムにおいては、この約30%という
値になっている。他の全てのレンズシステムにおいて
は、その値は10%以下である。これらのレンズシステ
ムは、高レベルの収差補正と、広い視野画面、すなわち
約35°以上の視野画面の半分であるという特徴を有し
ている。
【0025】第1のレンズユニットは、負の屈折力を有
し、少なくとも一つの非球面を有する少なくとも一つの
プラスチックレンズ素子を有する。この第1のレンズユ
ニットは、単体のプラスチックレンズ素子からなること
が望ましく、さらにその単体のプラスチックレンズ素子
は二つの非球面を有することが望ましい。第1のレンズ
ユニットが単体の素子からなることが望ましいのは、そ
のユニットの素子は通常システム内で最も大きく、した
がってこの素子を最小限に小さくすることがシステム全
体のコストを低減することになるからである。ある具体
的実施の形態においては、例えば、視野画面を極端に大
きくするためには、第1のレンズユニットを二つのレン
ズ素子により構成し、それらの両方ともプラスチックに
より形成し、それら両方とも非球面を有するようにする
ことが望ましい。通常、第1のレンズユニットと、特に
そのユニットの非球面がシステムの歪み補正に寄与し、
上記したように、それは画素パネルを有するレンズシス
テムには高いレベルの補正が必要である。その歪み補正
は通常、像の約1%以下であることが望ましい。第2の
レンズユニットは、負の屈折力を有する(図1から図
4、および図6)か、もしくは弱い正の屈折力を有する
(図5)。ここで弱い正の屈折力とは、第1および第2
および第3のレンズユニットからなる屈折力(P0 )の
約10%以下の屈折力(P2 )であることと意味し、さ
らに約5%以下であることが望ましい。第2のレンズユ
ニットは、少なくとも一つの色補正用ダブレットレンズ
からなり、ある場合には二つの色補正用ダブレットレン
ズからなることもある(図1と図2)。照明システムの
出力は、第2のレンズユニットの近辺に位置し、そのた
めこのユニットは、その出力の近辺に発生する熱に対し
耐用性のあるガラス素子のみからなることが望ましい。
通常、第2のレンズユニットは、軸上色収差補正に寄与
するものである。
し、少なくとも一つの非球面を有する少なくとも一つの
プラスチックレンズ素子を有する。この第1のレンズユ
ニットは、単体のプラスチックレンズ素子からなること
が望ましく、さらにその単体のプラスチックレンズ素子
は二つの非球面を有することが望ましい。第1のレンズ
ユニットが単体の素子からなることが望ましいのは、そ
のユニットの素子は通常システム内で最も大きく、した
がってこの素子を最小限に小さくすることがシステム全
体のコストを低減することになるからである。ある具体
的実施の形態においては、例えば、視野画面を極端に大
きくするためには、第1のレンズユニットを二つのレン
ズ素子により構成し、それらの両方ともプラスチックに
より形成し、それら両方とも非球面を有するようにする
ことが望ましい。通常、第1のレンズユニットと、特に
そのユニットの非球面がシステムの歪み補正に寄与し、
上記したように、それは画素パネルを有するレンズシス
テムには高いレベルの補正が必要である。その歪み補正
は通常、像の約1%以下であることが望ましい。第2の
レンズユニットは、負の屈折力を有する(図1から図
4、および図6)か、もしくは弱い正の屈折力を有する
(図5)。ここで弱い正の屈折力とは、第1および第2
および第3のレンズユニットからなる屈折力(P0 )の
約10%以下の屈折力(P2 )であることと意味し、さ
らに約5%以下であることが望ましい。第2のレンズユ
ニットは、少なくとも一つの色補正用ダブレットレンズ
からなり、ある場合には二つの色補正用ダブレットレン
ズからなることもある(図1と図2)。照明システムの
出力は、第2のレンズユニットの近辺に位置し、そのた
めこのユニットは、その出力の近辺に発生する熱に対し
耐用性のあるガラス素子のみからなることが望ましい。
通常、第2のレンズユニットは、軸上色収差補正に寄与
するものである。
【0026】第3のレンズユニットは、正の屈折力を有
し、ガラス素子(図6)もしくは弱い屈折力のプラスチ
ック素子(図1から図5)に施した非球面からなる。こ
こで、弱い屈折力のプラスチック素子とは、第1および
第2および第3のレンズユニットからなる屈折力
(P0 )の約5%以下の絶対値の屈折力(Pelement )
を有するものである。ここで使用されるその弱い屈折力
のプラスチック素子は、補正用レンズ素子として考慮さ
れ、それはその目的が、システムの光学屈折力を備える
こととは対照的に、レンズの収差補正をすることにある
ためである。第3のレンズユニットは、色補正用ダブレ
ットレンズを含むことが望ましく、ここでシステム全体
としては通常、二つの色補正用ダブレットレンズを有す
る(一つは第2のレンズユニット、一つは第3のレンズ
ユニット)が、三つの色補正用ダブレットレンズを有し
てもよい(二つが第2のレンズユニット、一つは第3の
レンズユニット)。
し、ガラス素子(図6)もしくは弱い屈折力のプラスチ
ック素子(図1から図5)に施した非球面からなる。こ
こで、弱い屈折力のプラスチック素子とは、第1および
第2および第3のレンズユニットからなる屈折力
(P0 )の約5%以下の絶対値の屈折力(Pelement )
を有するものである。ここで使用されるその弱い屈折力
のプラスチック素子は、補正用レンズ素子として考慮さ
れ、それはその目的が、システムの光学屈折力を備える
こととは対照的に、レンズの収差補正をすることにある
ためである。第3のレンズユニットは、色補正用ダブレ
ットレンズを含むことが望ましく、ここでシステム全体
としては通常、二つの色補正用ダブレットレンズを有す
る(一つは第2のレンズユニット、一つは第3のレンズ
ユニット)が、三つの色補正用ダブレットレンズを有し
てもよい(二つが第2のレンズユニット、一つは第3の
レンズユニット)。
【0027】第1のレンズユニットと第3のレンズユニ
ットの屈折力は、通常同等のものであり、その各々は第
2のレンズユニットの屈折力よりも大きい。
ットの屈折力は、通常同等のものであり、その各々は第
2のレンズユニットの屈折力よりも大きい。
【0028】上記のように、本発明の投影レンズは非温
度依存性を有し、そのため投影レンズが室温からその動
作温度まで加熱されても、特にシステムのバックフォー
カスを含む光学的性能はほとんど変化しない。さらには
バックフォーカスの変動は、システムの空間周波数伝達
特性(MTF)をほとんど変化させないような小さな変
動であることが望ましく、例えばMTFの変化は約5%
以下であることが望ましい。下記する特定の例において
は、MTFの基準値はバックフォーカスの約0.1mm
以下の変化に相当する。レンズ焦点の所望の温度安定性
は、プラスチックレンズ素子の選択と配置により達成で
きる。
度依存性を有し、そのため投影レンズが室温からその動
作温度まで加熱されても、特にシステムのバックフォー
カスを含む光学的性能はほとんど変化しない。さらには
バックフォーカスの変動は、システムの空間周波数伝達
特性(MTF)をほとんど変化させないような小さな変
動であることが望ましく、例えばMTFの変化は約5%
以下であることが望ましい。下記する特定の例において
は、MTFの基準値はバックフォーカスの約0.1mm
以下の変化に相当する。レンズ焦点の所望の温度安定性
は、プラスチックレンズ素子の選択と配置により達成で
きる。
【0029】通常、プラスチックレンズを使用する際に
は、プラスチック光学材料の屈折率が温度により変化す
るという欠点が存在する。また他の影響としては、温度
によるプラスチック光学材料の形状の変化、すなわち膨
張や収縮といったものがある。この後者の影響は、通常
は屈折率変化と比較してそれほど重要ではない。
は、プラスチック光学材料の屈折率が温度により変化す
るという欠点が存在する。また他の影響としては、温度
によるプラスチック光学材料の形状の変化、すなわち膨
張や収縮といったものがある。この後者の影響は、通常
は屈折率変化と比較してそれほど重要ではない。
【0030】もし低い屈折力のプラスチックレンズのみ
をレンズに使用するならば、プラスチック光学素子の温
度変化と、例えば一般にシステムにおける熱要因の焦点
変動の主な機械的発生源となる鏡筒などのプラスチック
製またはアルミ製機械部品の温度変化とのバランスをと
ることができる。設計の際に光学プラスチックを制限な
く使用できる、すなわち比較的高い屈折力のプラスチッ
クレンズ素子を少なくともいくつか使用できれば、プラ
スチックレンズ素子は容易に成形できるため、特定のレ
ンズ設計の可能性を最大限にするために球面でない光学
表面(非球面)を用いることができるという利点があ
る。比較的高い屈折力のプラスチック素子を使用するこ
とにより、全体として低コストのレンズにすることもで
きる。
をレンズに使用するならば、プラスチック光学素子の温
度変化と、例えば一般にシステムにおける熱要因の焦点
変動の主な機械的発生源となる鏡筒などのプラスチック
製またはアルミ製機械部品の温度変化とのバランスをと
ることができる。設計の際に光学プラスチックを制限な
く使用できる、すなわち比較的高い屈折力のプラスチッ
クレンズ素子を少なくともいくつか使用できれば、プラ
スチックレンズ素子は容易に成形できるため、特定のレ
ンズ設計の可能性を最大限にするために球面でない光学
表面(非球面)を用いることができるという利点があ
る。比較的高い屈折力のプラスチック素子を使用するこ
とにより、全体として低コストのレンズにすることもで
きる。
【0031】もし設計上正味の光学屈折力が無視できな
い場合には、温度非依存性処理が必要であり、処理を施
さなければレンズが室温からその動作温度まで変化する
に従ってレンズの焦点距離が変化する可能性がある。こ
のことは、特に鑑賞スクリーンにかなりの光量を投影
し、そのため室温よりもかなり高温な動作温度を有する
プロジェクターに関していえることである。
い場合には、温度非依存性処理が必要であり、処理を施
さなければレンズが室温からその動作温度まで変化する
に従ってレンズの焦点距離が変化する可能性がある。こ
のことは、特に鑑賞スクリーンにかなりの光量を投影
し、そのため室温よりもかなり高温な動作温度を有する
プロジェクターに関していえることである。
【0032】本発明の投影レンズにおいては、プラスチ
ックレンズ素子の配置および屈折力と、さらにこれらの
素子の周辺光線高とを考慮することにより、温度非依存
性処理を達成することができる。
ックレンズ素子の配置および屈折力と、さらにこれらの
素子の周辺光線高とを考慮することにより、温度非依存
性処理を達成することができる。
【0033】プラスチックレンズ素子の配置は、素子が
被る温度変化量やそれに伴い素子に生じる屈折率変化量
に対して影響を及ぼす。一般には、素子が光源や光源の
像に近接すれば、より大きな温度変化を被ることにな
る。実際には、投影レンズを配置する領域における温度
分布を、光源やそれに付随する照明光学系が動作してい
る状態で測定し、その測定値を投影レンズ設計に使用す
る。
被る温度変化量やそれに伴い素子に生じる屈折率変化量
に対して影響を及ぼす。一般には、素子が光源や光源の
像に近接すれば、より大きな温度変化を被ることにな
る。実際には、投影レンズを配置する領域における温度
分布を、光源やそれに付随する照明光学系が動作してい
る状態で測定し、その測定値を投影レンズ設計に使用す
る。
【0034】所定の温度変化において、特定のプラスチ
ックレンズ素子における周辺光線高により、素子の屈折
率変化がレンズの全体の温度安定性に関して重要である
かどうかが決定される。周辺光線高が小さい部品は通
常、周辺光線高の大きな部品よりもシステム全体の温度
安定性に対して影響が少ない。
ックレンズ素子における周辺光線高により、素子の屈折
率変化がレンズの全体の温度安定性に関して重要である
かどうかが決定される。周辺光線高が小さい部品は通
常、周辺光線高の大きな部品よりもシステム全体の温度
安定性に対して影響が少ない。
【0035】上記の理由に基づき、本発明の投影レンズ
は、(1)周辺光線高が大きな位置に小さな屈折力のプ
ラスチックレンズ素子のみを使用し、(2)周辺光線高
が小さな位置にのみ大きな屈折力のプラスチックレンズ
素子を使用し、(3)照明システムの出力が位置する第
2のレンズユニットからはプラスチック素子を除外する
ことにより、温度非依存性処理が達成できる。
は、(1)周辺光線高が大きな位置に小さな屈折力のプ
ラスチックレンズ素子のみを使用し、(2)周辺光線高
が小さな位置にのみ大きな屈折力のプラスチックレンズ
素子を使用し、(3)照明システムの出力が位置する第
2のレンズユニットからはプラスチック素子を除外する
ことにより、温度非依存性処理が達成できる。
【0036】この温度非依存性処理のレベルは、以下の
ようにコンピュータ化されたレンズ設計プログラムを用
いることにより最適化されることが望ましい。まず、第
1の温度分布において光線追跡を行いバックフォーカス
を計算する。その光線追跡は周辺光線に対して近軸光線
追跡となり得る。次に、同様の光線追跡を第2の温度分
布において行い、再びバックフォーカスを計算する。第
1および第2の温度分布もレンズ全体にわたり一定であ
る必要はなく、一般には必ずレンズ素子からレンズ素子
に至るまで変化している。計算されたバックフォーカス
は、レンズ設計プログラムによりシステム設計が最適化
されるにつれ一定値へと収束する。
ようにコンピュータ化されたレンズ設計プログラムを用
いることにより最適化されることが望ましい。まず、第
1の温度分布において光線追跡を行いバックフォーカス
を計算する。その光線追跡は周辺光線に対して近軸光線
追跡となり得る。次に、同様の光線追跡を第2の温度分
布において行い、再びバックフォーカスを計算する。第
1および第2の温度分布もレンズ全体にわたり一定であ
る必要はなく、一般には必ずレンズ素子からレンズ素子
に至るまで変化している。計算されたバックフォーカス
は、レンズ設計プログラムによりシステム設計が最適化
されるにつれ一定値へと収束する。
【0037】上記の方法は、後尾のレンズ表面とパネル
との距離がシステムの温度変化に対してほぼ一定である
ように投影レンズと画素パネルに機械的な配置がなされ
ていると仮定されていることは留意すべき点である。も
しそのような仮定が保証されなくとも、温度非依存性を
達成するためには他の対策を施すことができ、それは例
えば、機械的配置の相対的移動量の評価値を製造時に含
めたり、前方のレンズ表面とパネルとの距離といった相
対的な距離が機械的に固定されていると仮定したりする
ことにより対策が施される。
との距離がシステムの温度変化に対してほぼ一定である
ように投影レンズと画素パネルに機械的な配置がなされ
ていると仮定されていることは留意すべき点である。も
しそのような仮定が保証されなくとも、温度非依存性を
達成するためには他の対策を施すことができ、それは例
えば、機械的配置の相対的移動量の評価値を製造時に含
めたり、前方のレンズ表面とパネルとの距離といった相
対的な距離が機械的に固定されていると仮定したりする
ことにより対策が施される。
【0038】長いバックフォーカス、高レベルの色補
正、低歪み、温度鈍感性に加え、あるアプリケーション
においては、画素パネルの倍率レベルが十分に達成され
ているため、焦点距離が短い投影レンズを有することが
望ましい場合もある。特に、通常は対角線上で約20m
m以下の独特な大きさを有するDMDの画素パネルの場
合において、そのような短い焦点距離が必要とされる。
図3から図6の投影レンズは20mm以下の焦点距離を
有し、したがってDMDに使用するのに適している。一
方、図1および図2のレンズは約50mmの焦点距離を
有し、それゆえLCDに使用するほうがより適してい
る。図1と図2のレンズの色補正は、図3から図6のレ
ンズよりもいくぶん良好となる傾向にあるが、それは特
に画素サイズに関連しており、LCDの画素サイズが通
常DMDのそれよりもかなり大きいからである。
正、低歪み、温度鈍感性に加え、あるアプリケーション
においては、画素パネルの倍率レベルが十分に達成され
ているため、焦点距離が短い投影レンズを有することが
望ましい場合もある。特に、通常は対角線上で約20m
m以下の独特な大きさを有するDMDの画素パネルの場
合において、そのような短い焦点距離が必要とされる。
図3から図6の投影レンズは20mm以下の焦点距離を
有し、したがってDMDに使用するのに適している。一
方、図1および図2のレンズは約50mmの焦点距離を
有し、それゆえLCDに使用するほうがより適してい
る。図1と図2のレンズの色補正は、図3から図6のレ
ンズよりもいくぶん良好となる傾向にあるが、それは特
に画素サイズに関連しており、LCDの画素サイズが通
常DMDのそれよりもかなり大きいからである。
【0039】図1から図6は、本発明により構成された
様々な投影レンズを図示したものである。それらに対応
する仕様や光学特性を表1から表6にそれぞれ示してい
る。ここではレンズシステムに使用したガラスに対して
「HOYA」や「SCHOTT」の名称が記されている
が、他のメーカにより製造される同等のガラスも本発明
の実施において使用可能であり、プラスチック素子には
工業的に受容性のある材料を使用することができる。
様々な投影レンズを図示したものである。それらに対応
する仕様や光学特性を表1から表6にそれぞれ示してい
る。ここではレンズシステムに使用したガラスに対して
「HOYA」や「SCHOTT」の名称が記されている
が、他のメーカにより製造される同等のガラスも本発明
の実施において使用可能であり、プラスチック素子には
工業的に受容性のある材料を使用することができる。
【0040】表中に示されている非球面係数は以下の式
において使用される。
において使用される。
【0041】
【数1】
【0042】ここで、zはシステムの光軸から距離yの
位置における表面くぼみ量であり、cは光軸上でのレン
ズの曲率、kは円錐係数である。
位置における表面くぼみ量であり、cは光軸上でのレン
ズの曲率、kは円錐係数である。
【0043】表で使用されている略号は以下の通りであ
る。EFL−焦点距離、FVD−前方頂点距離、f/−
f値、ENP−長共役側から見られる入射瞳、EXP−
長共役側から見られる射出瞳、BRL−筒長、OBJ
HT−物体の高さ、MAG−倍率、STOP−開口絞
り、IMD−像距離、OBD−物体距離、OVL−全
長。
る。EFL−焦点距離、FVD−前方頂点距離、f/−
f値、ENP−長共役側から見られる入射瞳、EXP−
長共役側から見られる射出瞳、BRL−筒長、OBJ
HT−物体の高さ、MAG−倍率、STOP−開口絞
り、IMD−像距離、OBD−物体距離、OVL−全
長。
【0044】表中の様々な面において付随する「a」の
記号は非球面を表し、すなわち上述の式においてD、
E、F、G、H、Jのうち少なくとも一つは0ではな
い。「c]の記号は、上記の式におけるkの値が0では
ない円錐面であることを表している。表中の全ての単位
はミリメートルである。これらの表は図において左から
右へ光が伝搬すると仮定して構成されている。実際に
は、鑑賞スクリーンは左側に置かれ、画素パネルは右に
置かれ、光が右から左へと伝搬するかもしれない。画素
パネルは図の「PP」の記号で示されている。
記号は非球面を表し、すなわち上述の式においてD、
E、F、G、H、Jのうち少なくとも一つは0ではな
い。「c]の記号は、上記の式におけるkの値が0では
ない円錐面であることを表している。表中の全ての単位
はミリメートルである。これらの表は図において左から
右へ光が伝搬すると仮定して構成されている。実際に
は、鑑賞スクリーンは左側に置かれ、画素パネルは右に
置かれ、光が右から左へと伝搬するかもしれない。画素
パネルは図の「PP」の記号で示されている。
【0045】表1および表2において、第1のレンズユ
ニット(U1)は面1、2からなり、第2のレンズユニ
ット(U2)は面3〜10からなり、第3のレンズユニ
ット(U3)は面11〜17からなる。面18および面
19は、ガラス平板、すなわち保護用平板を表してお
り、レンズシステムの背面に位置する。それはレンズシ
ステムの一部ではなく、表7および表8に示されたレン
ズ特性の概要には含まれないが、表1および表2の1次
特性の計算には含まれる。
ニット(U1)は面1、2からなり、第2のレンズユニ
ット(U2)は面3〜10からなり、第3のレンズユニ
ット(U3)は面11〜17からなる。面18および面
19は、ガラス平板、すなわち保護用平板を表してお
り、レンズシステムの背面に位置する。それはレンズシ
ステムの一部ではなく、表7および表8に示されたレン
ズ特性の概要には含まれないが、表1および表2の1次
特性の計算には含まれる。
【0046】表3において、第1のレンズユニット(U
1)は面1〜4からなり、第2のレンズユニット(U
2)は面5〜7からなり、第3のレンズユニット(U
3)は面9〜15からなる。面16〜18は、プリズム
や、レンズシステムの背面に位置するDMDの関連部品
を表している。これらの部品はレンズシステムの一部で
はなく、表7および表8に示されたレンズ特性の概要に
は含まれないが、表3の1次特性の計算には含まれる。
1)は面1〜4からなり、第2のレンズユニット(U
2)は面5〜7からなり、第3のレンズユニット(U
3)は面9〜15からなる。面16〜18は、プリズム
や、レンズシステムの背面に位置するDMDの関連部品
を表している。これらの部品はレンズシステムの一部で
はなく、表7および表8に示されたレンズ特性の概要に
は含まれないが、表3の1次特性の計算には含まれる。
【0047】表4および表5において、第1のレンズユ
ニット(U1)は面1、2からなり、第2のレンズユニ
ット(U2)は面3〜5からなり、第3のレンズユニッ
ト(U3)は面7〜13からなる。表3のように、面1
4〜16は、レンズシステムの背面に位置するDMDの
関連部品を表しており、これらは表7および表8に示さ
れたレンズ特性の概要には含まれないが、表4および表
5の1次特性の計算には含まれる。
ニット(U1)は面1、2からなり、第2のレンズユニ
ット(U2)は面3〜5からなり、第3のレンズユニッ
ト(U3)は面7〜13からなる。表3のように、面1
4〜16は、レンズシステムの背面に位置するDMDの
関連部品を表しており、これらは表7および表8に示さ
れたレンズ特性の概要には含まれないが、表4および表
5の1次特性の計算には含まれる。
【0048】表6において、第1のレンズユニット(U
1)は面1、2からなり、第2のレンズユニット(U
2)は面3〜5からなり、第3のレンズユニット(U
3)は面7〜11からなる。表3〜表5のように、面1
2〜14は、DMD部品を表しており、これらは表7お
よび表8に示されたレンズ特性の概要には含まれない
が、表6の1次特性の計算には含まれる。
1)は面1、2からなり、第2のレンズユニット(U
2)は面3〜5からなり、第3のレンズユニット(U
3)は面7〜11からなる。表3〜表5のように、面1
2〜14は、DMD部品を表しており、これらは表7お
よび表8に示されたレンズ特性の概要には含まれない
が、表6の1次特性の計算には含まれる。
【0049】また上述したように、図1および図2の投
影レンズは、画素パネルに対して第1のレンズユニット
を固定し、第2のレンズユニットと第3のレンズユニッ
トを一体化でパネルに対して移動させることにより、焦
点を変化させることができる。また、投影レンズ全体を
移動させることが可能であり、それゆえ第1のレンズユ
ニットをその一定位置に戻すこともできる。表1および
表2に示されるように、第2のレンズユニットおよび第
3のレンズユニットを5〜10mm程度移動させること
により、約6倍に倍率を変化させることができる。図3
〜図6の投影レンズは、画素パネルに対してレンズ全体
を移動させることにより集光する。
影レンズは、画素パネルに対して第1のレンズユニット
を固定し、第2のレンズユニットと第3のレンズユニッ
トを一体化でパネルに対して移動させることにより、焦
点を変化させることができる。また、投影レンズ全体を
移動させることが可能であり、それゆえ第1のレンズユ
ニットをその一定位置に戻すこともできる。表1および
表2に示されるように、第2のレンズユニットおよび第
3のレンズユニットを5〜10mm程度移動させること
により、約6倍に倍率を変化させることができる。図3
〜図6の投影レンズは、画素パネルに対してレンズ全体
を移動させることにより集光する。
【0050】表7および表8には、本発明のレンズシス
テムの様々な特性を要約してある。これらの表に記載さ
れている値は、第1および第2および第3のレンズユニ
ット自体に対するものであり、表1〜表6に示されたこ
れらのユニットの後ろの光学素子については含まれてい
ない。BFLの値は、システムの長共役側の無限大の位
置における物体に対して計算されている。表7のEPD
の値は、表1および表2を除く先の表のEPDの値に相
当し、ここでのEPDの値は、適当な「可変間隔」から
得られたものである。
テムの様々な特性を要約してある。これらの表に記載さ
れている値は、第1および第2および第3のレンズユニ
ット自体に対するものであり、表1〜表6に示されたこ
れらのユニットの後ろの光学素子については含まれてい
ない。BFLの値は、システムの長共役側の無限大の位
置における物体に対して計算されている。表7のEPD
の値は、表1および表2を除く先の表のEPDの値に相
当し、ここでのEPDの値は、適当な「可変間隔」から
得られたものである。
【0051】表8に示されるように、レンズシステム1
〜6の各々は、上述の(1)〜(5)の基準を満足して
いる。さらに、本発明のレンズシステムは、D12とD23
の比が以下の範囲に含まれていることが、表に示されて
いる。
〜6の各々は、上述の(1)〜(5)の基準を満足して
いる。さらに、本発明のレンズシステムは、D12とD23
の比が以下の範囲に含まれていることが、表に示されて
いる。
【0052】 1.0<D12/D23<2.5 (6) 本発明の特定の具体的実施の形態について述べてきた
が、本発明の視野や意図からそれない範囲で、前述の開
示から通常の手法により様々な修正が可能であることは
明らかである。
が、本発明の視野や意図からそれない範囲で、前述の開
示から通常の手法により様々な修正が可能であることは
明らかである。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【表3】
【0056】
【表4】
【0057】
【表5】
【0058】
【表6】
【0059】
【表7】
【0060】
【表8】
【0061】
【表9】
【0062】
【表10】
【0063】
【表11】
【0064】
【表12】
【0065】
【表13】
【0066】
【表14】
【図1】本発明により構成された投影レンズの概略側面
図
図
【図2】本発明により構成された投影レンズの概略側面
図
図
【図3】本発明により構成された投影レンズの概略側面
図
図
【図4】本発明により構成された投影レンズの概略側面
図
図
【図5】本発明により構成された投影レンズの概略側面
図
図
【図6】本発明により構成された投影レンズの概略側面
図
図
【図7】本発明の投影レンズを使用した投影レンズシス
テム全体を図示した概略図
テム全体を図示した概略図
10 光源 12 照明光学系 13 投影レンズ 14 投影物体 16 鑑賞スクリーン
Claims (22)
- 【請求項1】 物体の像を形成する投影レンズにおい
て、該レンズが前記物体から前記像に至るまで順に、
(A)負の屈折力を有し、少なくとも一つの非球面を有
するプラスチックレンズ素子からなる第1のレンズユニ
ットと、(B)負の屈折力もしくは弱い正の屈折力を有
し、色補正用ダブレットレンズからなる第2のレンズユ
ニットと、(C)正の屈折力を有し、ガラス素子もしく
は弱い屈折力のプラスチック素子に非球面を構成する第
3のレンズユニットからなり、 D12/f0>1.0、 D23/f0>0.7、 1.5<(D12+D23+BFL)/BFL<4.0、 BFL/f0>3.0 (f0 は前記第1のレンズユニットと前記第2のレンズ
ユニットと前記第3のレンズユニットからなる焦点距
離、BFLは前記投影レンズの長共役側の無限大の位置
における物体に対する、前記第1のレンズユニットと前
記第2のレンズユニットと前記第3のレンズユニットか
らなるバックフォーカス、D12は前記第1のレンズユニ
ットと前記第2のレンズユニットとの距離、D23は前記
第2のレンズユニットと前記第3のレンズユニットとの
距離)であることを特徴とする投影レンズ。 - 【請求項2】 BFL/f0 >4.0であることを特徴
とする請求項1記載の投影レンズ。 - 【請求項3】 BFL/f0 >5.0であることを特徴
とする請求項1記載の投影レンズ。 - 【請求項4】 |EPD|/f0 >4.0(ここでEP
Dは前記物体から前記像に至り伝搬する光に対しての該
物体から前記投影レンズの入射瞳までの距離)であるこ
とを特徴とする請求項1記載の投影レンズ。 - 【請求項5】 |EPD|/f0 >100であることを
特徴とする請求項1記載の投影レンズ。 - 【請求項6】 前記第1のレンズユニットが、少なくと
も二つの非球面を有することを特徴とする請求項1記載
の投影レンズ。 - 【請求項7】 前記第1のレンズユニットが、単体のレ
ンズ素子からなることを特徴とする請求項1記載の投影
レンズ。 - 【請求項8】 前記単体のレンズ素子が、二つの非球面
を有することを特徴とする請求項7記載の投影レンズ。 - 【請求項9】 前記第1のレンズユニットが、二つのレ
ンズ素子からなることを特徴とする請求項1記載の投影
レンズ。 - 【請求項10】 前記二つのレンズ素子が各々、二つの
非球面を有することを特徴とする請求項9記載の投影レ
ンズ。 - 【請求項11】 前記第2のレンズユニットが、色補正
用二つのダブレットレンズからなることを特徴とする請
求項1記載の投影レンズ。 - 【請求項12】 前記第2のレンズユニットが、ガラス
レンズ素子のみからなることを特徴とする請求項1記載
の投影レンズ。 - 【請求項13】 前記第3のレンズユニットが、色補正
用二つのダブレットレンズからなることを特徴とする請
求項1記載の投影レンズ。 - 【請求項14】 前記投影レンズが室温から該レンズの
動作温度まで加熱されても、前記BFLがほとんど変化
しないことを特徴とする請求項1記載の投影レンズ。 - 【請求項15】 前記f0 が20mm以下であることを
特徴とする請求項1記載の投影レンズ。 - 【請求項16】 1.0<D12/D23<2.5であるこ
とを特徴とする請求項1記載の投影レンズ。 - 【請求項17】 前記投影レンズが、前記像の約1%以
下の歪みを有することを特徴とする請求項1記載の投影
レンズ。 - 【請求項18】 前記投影レンズが、約35°以上の前
記像の方位において画面の半分を有することを特徴とす
る請求項1記載の投影レンズ。 - 【請求項19】 前記物体が、画素パネルであることを
特徴とする請求項1記載の投影レンズ。 - 【請求項20】 前記投影レンズが、前記物体の約1画
素以下の色にじみ補正を有することを特徴とする請求項
19記載の投影レンズ。 - 【請求項21】 物体の像を形成する投影レンズシステ
ムにおいて、該システムが、(a)光源と、該光源の像
を形成する照明光学系からなり、該光源の像がその出力
である照明システムと、(b)物体を構成する画素パネ
ルと、(c)請求項1記載の前記投影レンズからなり、
該投影レンズが前記照明システムの出力位置にほぼ相当
する位置に入射瞳を有することを特徴とする投影レンズ
システム。 - 【請求項22】 物体の像を形成する倍率可変投影レン
ズシステムにおいて、該倍率可変投影レンズシステム
が、 (A)光源と、該光源の像を形成する照明光学系からな
り、該光源の像がその出力である照明システムと、 (B)物体を構成する画素パネルと、 (C)(i)負の屈折力を有し、少なくとも一つの非球
面を有するプラスチックレンズ素子からなる第1のレン
ズユニットと、(ii)負の屈折力もしくは弱い正の屈折
力を有し、色補正用ダブレットレンズ素子からなる第2
のレンズユニットと、(iii) 正の屈折力を有し、ガラ
ス素子もしくは弱い屈折力のプラスチック素子に非球面
を構成する第3のレンズユニットとからなり、(a)前
記第2のレンズユニットと前記第3のレンズユニットと
の距離と(b)前記第1のレンズユニットと前記画素パ
ネルとの距離を一定に保持しながら、前記画素パネルと
前記第2および第3のレンズユニットとの距離を変化さ
せることにより前記投影レンズシステムの倍率を変化さ
せることを特徴とする投影レンズシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US1832596P | 1996-05-24 | 1996-05-24 | |
US018325 | 1996-05-24 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10142503A true JPH10142503A (ja) | 1998-05-29 |
Family
ID=21787364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9135559A Pending JPH10142503A (ja) | 1996-05-24 | 1997-05-26 | 投影レンズおよび投影レンズシステム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5870228A (ja) |
EP (1) | EP0809407B1 (ja) |
JP (1) | JPH10142503A (ja) |
KR (1) | KR100465099B1 (ja) |
CN (1) | CN1098464C (ja) |
DE (1) | DE69723772T2 (ja) |
TW (1) | TW328114B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001159732A (ja) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Nikon Corp | 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置 |
US6275343B1 (en) | 1999-04-20 | 2001-08-14 | Minolta Co., Ltd. | Projection optical system |
JP2002031754A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Hitachi Ltd | 投射用レンズ装置および投射型画像表示装置 |
JP2005309251A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Sekinosu Kk | 投影レンズ |
JP2005331649A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Nitto Kogaku Kk | 投写用レンズシステムおよびプロジェクタ装置 |
JP2007513384A (ja) * | 2003-12-05 | 2007-05-24 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 投影ディスプレイ装置用の広角投影レンズおよび光学エンジン |
Families Citing this family (79)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1110716C (zh) * | 1996-04-29 | 2003-06-04 | 美国精密镜片股份有限公司 | 液晶显示投影透镜 |
US5870228A (en) * | 1996-05-24 | 1999-02-09 | U.S. Precision Lens Inc. | Projection lenses having larger back focal length to focal length ratios |
US5969874A (en) * | 1996-05-30 | 1999-10-19 | U.S. Precision Lens Incorporated | Long focal length projection lenses |
US5991089A (en) * | 1997-01-31 | 1999-11-23 | U.S. Precision Lens Inc. | Long focal length projection lenses for use with large pixelized panels |
US5900987A (en) * | 1997-02-13 | 1999-05-04 | U.S. Precision Lens Inc | Zoom projection lenses for use with pixelized panels |
US6317171B1 (en) * | 1997-10-21 | 2001-11-13 | Texas Instruments Incorporated | Rear-screen projection television with spatial light modulator and positionable anamorphic lens |
USRE39911E1 (en) * | 1997-11-13 | 2007-11-06 | 3M Innovative Properties Company | Wide field of view projection lenses for compact projection lens systems employing pixelized panels |
JPH11305117A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-05 | Sony Corp | 投射レンズ及び投射レンズの焦点調整方法 |
US6301057B1 (en) | 1999-02-02 | 2001-10-09 | Corning Precision Lens | Long focal length projection lenses |
US6195209B1 (en) | 1999-05-04 | 2001-02-27 | U.S. Precision Lens Incorporated | Projection lenses having reduced lateral color for use with pixelized panels |
US6231195B1 (en) | 1999-05-20 | 2001-05-15 | Interscience, Inc. | Large-aperture, digital micromirror array-based imaging system |
US6940582B1 (en) * | 1999-09-20 | 2005-09-06 | Nikon Corporation | Parallel link mechanism, exposure system and method of manufacturing the same, and method of manufacturing devices |
US6215597B1 (en) | 1999-11-17 | 2001-04-10 | Duncan Technologies, Inc. | Apparatus for forming a plurality of subimages having different characteristics |
DE10058173A1 (de) | 2000-11-22 | 2002-05-23 | Jos Schneider Optische Werke G | Projektionsobjektiv |
US6563650B2 (en) | 2001-01-17 | 2003-05-13 | 3M Innovative Properties Company | Compact, telecentric projection lenses for use with pixelized panels |
US6476974B1 (en) | 2001-02-28 | 2002-11-05 | Corning Precision Lens Incorporated | Projection lenses for use with reflective pixelized panels |
US6515801B1 (en) | 2001-12-21 | 2003-02-04 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Lateral color compensation for projection displays |
US6853493B2 (en) | 2003-01-07 | 2005-02-08 | 3M Innovative Properties Company | Folded, telecentric projection lenses for use with pixelized panels |
WO2004065994A2 (en) * | 2003-01-21 | 2004-08-05 | The General Hospital Corporation | Microscope objectives |
US6765731B1 (en) * | 2003-03-28 | 2004-07-20 | 3M Innovative Properties Company | Low element count projection lenses for use with pixelized panels |
US7271964B2 (en) * | 2003-12-05 | 2007-09-18 | 3M Innovative Properties Company | Projection display device for multimedia and wall display systems |
US7123426B2 (en) * | 2003-12-05 | 2006-10-17 | 3M Innovative Properties Company | Projection lens and display device |
US7126767B2 (en) | 2003-12-05 | 2006-10-24 | 3M Innovative Properties Company | Wide-angle projection lens for front projection display systems |
US7342723B2 (en) * | 2004-12-03 | 2008-03-11 | 3M Innovative Properties Company | Projection lens and portable display device for gaming and other applications |
US20060285090A1 (en) * | 2004-12-03 | 2006-12-21 | 3M Innovative Properties Company | Projection lens and portable display device for gaming and other applications |
US7173777B1 (en) | 2006-02-14 | 2007-02-06 | 3M Innovative Properties Company | Projection lens and display device for multimedia and other systems |
US7167316B1 (en) | 2005-07-29 | 2007-01-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Projection lens assembly |
US7438423B2 (en) * | 2005-08-29 | 2008-10-21 | 3M Innovative Properties Company | Illumination system and projection system incorporating same |
GB0522968D0 (en) | 2005-11-11 | 2005-12-21 | Popovich Milan M | Holographic illumination device |
US7411735B2 (en) * | 2005-12-06 | 2008-08-12 | 3M Innovative Property Company | Illumination system incorporating collimated light source |
TWI287686B (en) * | 2005-12-30 | 2007-10-01 | Ind Tech Res Inst | Light-beam generator and projecting system having the same |
GB0718706D0 (en) | 2007-09-25 | 2007-11-07 | Creative Physics Ltd | Method and apparatus for reducing laser speckle |
US20080068565A1 (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-20 | Ods Co., Ltd. | Micro display device |
US7857463B2 (en) * | 2007-03-29 | 2010-12-28 | Texas Instruments Incorporated | Optical system for a thin, low-chin, projection television |
US20090257117A1 (en) * | 2008-04-09 | 2009-10-15 | Tomoyuki Baba | Projection optical system and projection type display using the same |
US7988306B2 (en) * | 2008-10-02 | 2011-08-02 | Eastman Kodak Company | Afocal attachment for projection lens |
US9335604B2 (en) | 2013-12-11 | 2016-05-10 | Milan Momcilo Popovich | Holographic waveguide display |
US11726332B2 (en) | 2009-04-27 | 2023-08-15 | Digilens Inc. | Diffractive projection apparatus |
US11204540B2 (en) | 2009-10-09 | 2021-12-21 | Digilens Inc. | Diffractive waveguide providing a retinal image |
WO2011042711A2 (en) | 2009-10-09 | 2011-04-14 | Milan Momcilo Popovich | Compact edge illuminated diffractive display |
CN103080808B (zh) | 2010-08-27 | 2015-07-01 | 3M创新有限公司 | 用于投影显示系统的广角投影透镜 |
US8995062B2 (en) | 2010-08-27 | 2015-03-31 | 3M Innovative Properties Company | Projection lens for projection display systems |
US9274349B2 (en) | 2011-04-07 | 2016-03-01 | Digilens Inc. | Laser despeckler based on angular diversity |
CN102231039B (zh) * | 2011-06-29 | 2013-03-06 | 苏州佳世达光电有限公司 | 投影装置 |
US10670876B2 (en) | 2011-08-24 | 2020-06-02 | Digilens Inc. | Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler |
US20140204455A1 (en) | 2011-08-24 | 2014-07-24 | Milan Momcilo Popovich | Wearable data display |
WO2016020630A2 (en) | 2014-08-08 | 2016-02-11 | Milan Momcilo Popovich | Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler |
US20150010265A1 (en) | 2012-01-06 | 2015-01-08 | Milan, Momcilo POPOVICH | Contact image sensor using switchable bragg gratings |
WO2013163347A1 (en) | 2012-04-25 | 2013-10-31 | Rockwell Collins, Inc. | Holographic wide angle display |
WO2013167864A1 (en) | 2012-05-11 | 2013-11-14 | Milan Momcilo Popovich | Apparatus for eye tracking |
US9933684B2 (en) | 2012-11-16 | 2018-04-03 | Rockwell Collins, Inc. | Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration |
WO2014188149A1 (en) | 2013-05-20 | 2014-11-27 | Milan Momcilo Popovich | Holographic waveguide eye tracker |
WO2015015138A1 (en) | 2013-07-31 | 2015-02-05 | Milan Momcilo Popovich | Method and apparatus for contact image sensing |
WO2016020632A1 (en) | 2014-08-08 | 2016-02-11 | Milan Momcilo Popovich | Method for holographic mastering and replication |
WO2016042283A1 (en) | 2014-09-19 | 2016-03-24 | Milan Momcilo Popovich | Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays |
WO2016046514A1 (en) | 2014-09-26 | 2016-03-31 | LOKOVIC, Kimberly, Sun | Holographic waveguide opticaltracker |
CN107873086B (zh) | 2015-01-12 | 2020-03-20 | 迪吉伦斯公司 | 环境隔离的波导显示器 |
WO2016113533A2 (en) | 2015-01-12 | 2016-07-21 | Milan Momcilo Popovich | Holographic waveguide light field displays |
CN107533137A (zh) | 2015-01-20 | 2018-01-02 | 迪吉伦斯公司 | 全息波导激光雷达 |
US9632226B2 (en) | 2015-02-12 | 2017-04-25 | Digilens Inc. | Waveguide grating device |
US10459145B2 (en) | 2015-03-16 | 2019-10-29 | Digilens Inc. | Waveguide device incorporating a light pipe |
WO2016156776A1 (en) | 2015-03-31 | 2016-10-06 | Milan Momcilo Popovich | Method and apparatus for contact image sensing |
WO2017060665A1 (en) | 2015-10-05 | 2017-04-13 | Milan Momcilo Popovich | Waveguide display |
EP3398007B1 (en) | 2016-02-04 | 2024-09-11 | DigiLens, Inc. | Waveguide optical tracker |
US10859768B2 (en) | 2016-03-24 | 2020-12-08 | Digilens Inc. | Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device |
CN109154717B (zh) | 2016-04-11 | 2022-05-13 | 迪吉伦斯公司 | 用于结构光投射的全息波导设备 |
EP3548939A4 (en) | 2016-12-02 | 2020-11-25 | DigiLens Inc. | UNIFORM OUTPUT LIGHTING WAVEGUIDE DEVICE |
US10545346B2 (en) | 2017-01-05 | 2020-01-28 | Digilens Inc. | Wearable heads up displays |
EP3698214A4 (en) | 2017-10-16 | 2021-10-27 | Digilens Inc. | SYSTEMS AND METHODS FOR MULTIPLICATION OF THE IMAGE RESOLUTION OF A PIXELIZED DISPLAY |
CN111615655B (zh) | 2018-01-08 | 2023-03-21 | 迪吉伦斯公司 | 用于制造波导单元的系统和方法 |
US10914950B2 (en) | 2018-01-08 | 2021-02-09 | Digilens Inc. | Waveguide architectures and related methods of manufacturing |
WO2019135796A1 (en) | 2018-01-08 | 2019-07-11 | Digilens, Inc. | Systems and methods for high-throughput recording of holographic gratings in waveguide cells |
EP4372451A3 (en) | 2018-03-16 | 2024-08-14 | Digilens Inc. | Holographic waveguides incorporating birefringence control and methods for their fabrication |
WO2020023779A1 (en) | 2018-07-25 | 2020-01-30 | Digilens Inc. | Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure |
WO2020168348A1 (en) | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Digilens Inc. | Methods and apparatuses for providing a holographic waveguide display using integrated gratings |
EP3938821A4 (en) | 2019-03-12 | 2023-04-26 | Digilens Inc. | HOLOGRAPHIC WAVEGUIDE BACKILLUMINATION AND METHODS OF MAKING THEREOF |
EP3980825A4 (en) | 2019-06-07 | 2023-05-03 | Digilens Inc. | WAVEGUIDES INCORPORATING TRANSPARENT AND REFLECTIVE GRATINGS AND METHODS OF MAKING THEREOF |
KR20220038452A (ko) | 2019-07-29 | 2022-03-28 | 디지렌즈 인코포레이티드. | 픽셀화된 디스플레이의 이미지 해상도와 시야를 증배하는 방법 및 장치 |
JP2022546413A (ja) | 2019-08-29 | 2022-11-04 | ディジレンズ インコーポレイテッド | 真空回折格子および製造方法 |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2468564A (en) * | 1946-01-12 | 1949-04-26 | American Optical Corp | Optical objective system with spherical aberration correction means |
US4189211A (en) * | 1978-01-03 | 1980-02-19 | Kollmorgen Corporation | Wide angle telecentric projection lens assembly |
US4526442A (en) * | 1981-01-28 | 1985-07-02 | U.S. Precision Lens, Inc. | Compact projection lens |
US4425028A (en) * | 1981-12-28 | 1984-01-10 | Hughes Aircraft Company | High efficiency optical tank for three color liquid crystal light valve image projection with color selective prepolarization and single projection lens |
US4461542A (en) * | 1981-12-28 | 1984-07-24 | Hughes Aircraft Company | High efficiency optical tank for three color liquid crystal light valve image projection with color selective prepolarization |
JPS58125007A (ja) * | 1982-01-20 | 1983-07-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 投影レンズ |
JPS6049311A (ja) * | 1983-08-29 | 1985-03-18 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 投影レンズ |
JPH073504B2 (ja) * | 1984-12-05 | 1995-01-18 | 松下電器産業株式会社 | 投写レンズ |
NL8500454A (nl) * | 1985-02-18 | 1986-09-16 | Philips Nv | Projektielenzenstelsel. |
JPS61205909A (ja) * | 1985-03-11 | 1986-09-12 | Hitachi Ltd | 投写形テレビ用光学系 |
US4815831A (en) * | 1985-07-11 | 1989-03-28 | U.S. Precision Lens, Incorporated | Projection lens with color correction |
JP2679016B2 (ja) * | 1986-12-08 | 1997-11-19 | ミノルタ株式会社 | 有限距離用ズームレンズ系 |
US4826311A (en) * | 1987-07-24 | 1989-05-02 | Hughes Aircraft Company | Prism assembly with three periscopes and projection lenses for a single light valve full-color projector |
US4989954A (en) * | 1987-10-09 | 1991-02-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Projection type liquid cyrstal display device |
JP2635404B2 (ja) * | 1989-03-23 | 1997-07-30 | 松下電器産業株式会社 | 投写型表示装置 |
US4963007A (en) * | 1989-09-05 | 1990-10-16 | U.S. Precision Lens, Inc. | Color corrected projection lens |
JP2801293B2 (ja) * | 1989-10-03 | 1998-09-21 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ |
US5119117A (en) * | 1990-06-11 | 1992-06-02 | Itt Corporation | Low secondary color spectrum triplett |
US5278698A (en) * | 1990-07-06 | 1994-01-11 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Magnifying projecting lens |
JPH04174812A (ja) * | 1990-11-08 | 1992-06-23 | Canon Inc | レトロフォーカス型レンズ |
US5200861A (en) * | 1991-09-27 | 1993-04-06 | U.S. Precision Lens Incorporated | Lens systems |
JP3021127B2 (ja) * | 1991-10-23 | 2000-03-15 | キヤノン株式会社 | レトロフォーカス型レンズ |
US5390048A (en) * | 1991-12-02 | 1995-02-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Projection lens assembly and projection display apparatus |
US5218480A (en) * | 1991-12-03 | 1993-06-08 | U.S. Precision Lens Incorporated | Retrofocus wide angle lens |
US5442484A (en) * | 1992-01-06 | 1995-08-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Retro-focus type lens and projection-type display apparatus |
JPH05273464A (ja) * | 1992-03-27 | 1993-10-22 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 可変焦点距離レンズ |
US5313330A (en) * | 1992-08-31 | 1994-05-17 | U.S. Precision Lens Incorporated | Zoom projection lens systems |
US5309283A (en) * | 1993-03-30 | 1994-05-03 | U.S. Precision Lens Incorporated | Hybrid, color-corrected, projection TV lens system |
JPH06317742A (ja) * | 1993-05-10 | 1994-11-15 | Casio Comput Co Ltd | 投影レンズ |
US5659424A (en) * | 1993-05-25 | 1997-08-19 | Hitachi, Ltd. | Projecting lens and image display device |
JPH06347695A (ja) * | 1993-06-14 | 1994-12-22 | Nikon Corp | 投影レンズ |
US5455713A (en) * | 1993-06-23 | 1995-10-03 | Kreitzer; Melvyn H. | High performance, thermally-stabilized projection television lens systems |
JP3380015B2 (ja) * | 1993-11-12 | 2003-02-24 | ペンタックス株式会社 | 内視鏡対物レンズ |
JP3432626B2 (ja) * | 1994-04-20 | 2003-08-04 | 三菱電機株式会社 | レトロフォーカス型投写レンズ |
KR950033566A (ko) * | 1994-05-02 | 1995-12-26 | 이헌조 | 투사렌즈 |
US5625495A (en) * | 1994-12-07 | 1997-04-29 | U.S. Precision Lens Inc. | Telecentric lens systems for forming an image of an object composed of pixels |
JP3466002B2 (ja) * | 1995-07-13 | 2003-11-10 | 三菱電機株式会社 | レトロフォーカス型レンズ |
US5841587A (en) * | 1996-04-29 | 1998-11-24 | U.S. Precision Lens Inc. | LCD projection lens |
CN1110716C (zh) * | 1996-04-29 | 2003-06-04 | 美国精密镜片股份有限公司 | 液晶显示投影透镜 |
US5870228A (en) * | 1996-05-24 | 1999-02-09 | U.S. Precision Lens Inc. | Projection lenses having larger back focal length to focal length ratios |
DE69726352T2 (de) * | 1996-08-16 | 2004-09-09 | 3M Innovative Properties Co., St. Paul | Miniaturprojektionszoomobjektiv zur Verwendung mit Anzeigetafel mit Pixelmatrix |
US5900987A (en) * | 1997-02-13 | 1999-05-04 | U.S. Precision Lens Inc | Zoom projection lenses for use with pixelized panels |
-
1997
- 1997-05-16 US US08/857,358 patent/US5870228A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-23 EP EP97108367A patent/EP0809407B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-23 DE DE69723772T patent/DE69723772T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-24 KR KR1019970021458A patent/KR100465099B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-05-26 CN CN97105524A patent/CN1098464C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-26 JP JP9135559A patent/JPH10142503A/ja active Pending
- 1997-06-13 TW TW086108394A patent/TW328114B/zh not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-02-08 US US09/246,346 patent/US5969876A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6275343B1 (en) | 1999-04-20 | 2001-08-14 | Minolta Co., Ltd. | Projection optical system |
JP2001159732A (ja) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Nikon Corp | 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置 |
JP2002031754A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Hitachi Ltd | 投射用レンズ装置および投射型画像表示装置 |
US6975460B2 (en) | 2000-07-14 | 2005-12-13 | Hitachi, Ltd. | Projection lens apparatus and projection type image display apparatus |
US7142367B2 (en) | 2000-07-14 | 2006-11-28 | Hitachi, Ltd. | Projection lens apparatus and projection type image display apparatus |
JP2007513384A (ja) * | 2003-12-05 | 2007-05-24 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 投影ディスプレイ装置用の広角投影レンズおよび光学エンジン |
JP2005309251A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Sekinosu Kk | 投影レンズ |
JP2005331649A (ja) * | 2004-05-19 | 2005-12-02 | Nitto Kogaku Kk | 投写用レンズシステムおよびプロジェクタ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0809407B1 (en) | 2003-07-30 |
KR100465099B1 (ko) | 2005-06-17 |
DE69723772T2 (de) | 2004-06-03 |
TW328114B (en) | 1998-03-11 |
EP0809407A1 (en) | 1997-11-26 |
KR970075961A (ko) | 1997-12-10 |
DE69723772D1 (de) | 2003-09-04 |
US5870228A (en) | 1999-02-09 |
CN1098464C (zh) | 2003-01-08 |
CN1180841A (zh) | 1998-05-06 |
US5969876A (en) | 1999-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10142503A (ja) | 投影レンズおよび投影レンズシステム | |
JPH10153736A (ja) | 投影レンズおよび投影レンズシステム | |
JPH10186232A (ja) | 投影レンズおよび投影レンズシステム | |
US5900987A (en) | Zoom projection lenses for use with pixelized panels | |
US6417971B1 (en) | Zoom projection lens having a lens correction unit | |
JP3588283B2 (ja) | 投写レンズとそれを用いたプロジェクター | |
USRE39911E1 (en) | Wide field of view projection lenses for compact projection lens systems employing pixelized panels | |
JP3402464B2 (ja) | レトロフォーカス型レンズ及び投写型表示装置 | |
JPH09329740A (ja) | 非温度依存性lcd投影レンズ | |
JP3466002B2 (ja) | レトロフォーカス型レンズ | |
JP3753758B2 (ja) | 液晶ビデオプロジェクタ | |
JP2006513449A (ja) | 画素化パネルと組み合わせて用いるための折畳み式テレセントリック投射レンズ | |
JP3390402B2 (ja) | レトロフォーカス型レンズ及び投写型表示装置 | |
CN103676118B (zh) | 投影仪变焦镜头和投影仪 | |
JP2006521584A (ja) | 画素パネルと組合せて用いるための少ない素子数の投影レンズ | |
KR20030072597A (ko) | 픽셀화된 판넬을 사용하는 컴팩트한 텔레센트릭 투사렌즈 | |
US8213091B2 (en) | Wide-angle projection zoom lens and projection display device | |
JP2003015033A (ja) | 投射光学系 | |
US8223435B2 (en) | Zoom lens for projection and projection-type display device | |
US11042013B2 (en) | Projection optical system and image projection device | |
JP7135298B2 (ja) | 投射光学系、画像投射装置 | |
CN109212727A (zh) | 投影机与投影镜头 | |
US5991089A (en) | Long focal length projection lenses for use with large pixelized panels | |
JPH06208054A (ja) | 背面投射方式tv用投射レンズシステム | |
CN114509908B (zh) | 投影光学系统以及图像投影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040510 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080108 |