JPS58125007A - 投影レンズ - Google Patents

投影レンズ

Info

Publication number
JPS58125007A
JPS58125007A JP57008113A JP811382A JPS58125007A JP S58125007 A JPS58125007 A JP S58125007A JP 57008113 A JP57008113 A JP 57008113A JP 811382 A JP811382 A JP 811382A JP S58125007 A JPS58125007 A JP S58125007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
curvature
group
radius
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57008113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6218894B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Yamamoto
義春 山本
Yasuo Nakajima
康夫 中嶋
Yoshitomi Nagaoka
長岡 良富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57008113A priority Critical patent/JPS58125007A/ja
Priority to US06/459,242 priority patent/US4548480A/en
Publication of JPS58125007A publication Critical patent/JPS58125007A/ja
Publication of JPS6218894B2 publication Critical patent/JPS6218894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/16Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレビジョン受像機の画面等を拡大投影する投
影表示装置に使用して好適な投影レンズに関するもので
ある。
上記投影表示装置用投影レンズの望捷しい条件は、口径
比が大きく、がっ画角が大きいことである。大きな口径
比は、陰極線管から発生する光束を効率良く集光して明
るい像を得るために必要であり、大きな画角は、短い投
影距離で大きな投影倍率を得る事ができ、装置を小型化
することができる。
従来、この種のレンズにはガラスレンズが用いられてき
たが、大口径比に伴い、口径の増大と共に重量が著しく
増加し、表示装置の構成上問題が発生し、製造」二のコ
スト面でも問題が生じてきた。
一方、レンズの性能としては、非球面化することによっ
て、構成枚数を減少することで重量を削減させることは
可能であるが、ガラスレンズでは加工技術面で実現する
には著しいコスト上昇を招き困難である。
1 近年、この様な背景の中でプラスチック化した投影レン
ズが見られるようになった。3管式投影表示装置では緑
、青、赤の3本の単色陰極線管を用い、各陰極線管の発
光スペクトル幅は比較的狭いので、多くの場合色収差を
補正する必要がなく、プラスチックレンズの特性として
軽く、非球面の成型が容易であること等から、投影表示
装置用投影レンズの分野にプラスチックレンズの使用が
適しているものと思われる。
この様な投影レンズとして、特開昭65−124114
号公報に記載のものが知られている。
これは非球面化プラスチックレンズを用いて大口径比を
実現し、同時に3枚構成という簡単な構成であるため、
製造上のコスト面でも大きなメリットをもたらしてはい
るが、以下に示すようないくつかの問題点が存在する。
第1は全レンズ素子が全てプラスチックレンズであるた
め温度特性に問題がある。すなわち、プラスチックは屈
折率の温度依存性がガラスに比べて2稍程度大きいので
、従来のガラスレンズでは 2 全く問題がなかった環境雰囲気の温度変化による焦点位
置のドリフトが著しく目立ち、投影表示装置の設置場所
の温度の変動が大きい時、例えば夏と冬ではピントがず
れてしまい、実用にならないことがある。
第2は第2群レンズの中心厚が大きいことで、これはプ
ラスチックレンズの成形時のヒートサイクルの中でレン
ズ中心部と周辺部で大きな温度勾配を生じ、均一性を保
つのに大きな困難を生じさせるものである。
第3はレンズ全長が長いことで、第1群レンズの頂点か
ら第3群レンズの後面頂点までのレンズ全長が1.8f
程度と大きく、これは、画角を大きくすることと、投影
表示装置をコンパクトにすることを困難とする。
本発明は上記従来の欠点を除去し、大口径比で大きな画
角を有し、かつ環境雰囲気温度特性の向上した投影レン
ズを提供するものである。
本発明にかかる投影レンズは、構成および目的が前述の
特開昭55−124114号公報に記載23 のものと類似しているが、全く異なった設計思想による
もので、結果として」二記諸欠点を改善したものである
本発明にかかる投影レンズに秒いては、大口径比とする
ため基本構成としてペッツバールタイプとし、像面収差
の補正すなわちペッバール像而を補正するだめに第3群
に負レンズを加えたものである。すなわち、正のパワー
を第1群レンズと第2群レンズ、特に第2群レンズのパ
ワーが比較的大きくなる様に配分し、かつ第2群レンズ
をガラスレンズで構成し、他の第1群レンズ、第3群レ
ンズをプラスチックレンズで構成することにより、レン
ズ系全体での温度変化による焦点距離の変動を著しく抑
制している。更に、第1群レンズにも正のパワーのかな
りの部分を分担させているので、第2群レンズの外径を
小さくすることが可能となり、レンズがガラスレンズで
あっても、重量やコストの」1昇を極力抑えることがで
きる。なお、こうした構成による球面収差への影響は、
第1群レンズの少なくとも1面を非球面化することで補
正でき、軸外の斜光束に対しても、第1群レンズの前面
の曲率半径を後面の曲率半径の絶対値よりも小さくし、
同様に第2群レンズの前面の曲率半径を後面の曲率半径
の絶対値よりも小さくすることによってコマの発生を少
なくシ、更に第3群レンズを非球面化することで残存す
るコマを補正している。
第3群レンズはペッツバールイ&面を補正するだめの負
のパワーを提供するもので、この第3群レンズは陰極線
管に近い程ペッツバール和を小さくできるが、その反面
、第1群、第2群レンズが正のパワーで構成されている
ので、第3群レンズは第1群、第2群レンズに近い、す
なわち陰極線管から遠い方が軸外光束の補正に有利で、
大画角化に有効である。本発明にかかる投影レンズでは
、第2群レンズと第3群レンズの間隔を小とすることで
大画角化をも実現している。
本発明にかかる投影レンズにおいては、下肥の諸条件を
満足するレンズ群を用いることにより、その特性を更に
改善することができる。
 6 (1)  O−4<flf1<o、8 (2)  o、8<flf2<1.。
(3)  −1,2<flsf<−0,9(4)1゜3
〈f1/f2〈1.8 (5)0゜35f<d4〈0.65f (6)  4r1(l r21 (7)  0.41 r* l <r3<0.751 
r4まただし、 f:全系の焦点距離 fl:第1群レンズの焦点距離 f2:第2群レンズの焦点距離 f5:第3群レンズの焦点距離 d4:第2群レンズと第3群レンズの間隔r1:第1群
レンズのスクリーン側すなわち前面の曲率半径 r2:第1群レンズの後面の曲率半径 rs:第2群レンズの前面の曲率半径 r4:第2群レンズの後面の曲率半径 条件(1)は第1群レンズのパワーに関するものであり
、下限を越えると、第2群レンズのパワーが 6 強くなり、第2群レンズの中心厚を増し、重量。
コストの面で問題となる。」1限を越えると、軸外光束
の第2群レンズへの入射角を大きくし、軸外収差の補正
を困難とする。
条件(2)は第2群レンズのパワーに関するものであり
、下限を越えると、第1群レンズへのパワーの分担が犬
となり、球面収差への影響が問題となる。上限を越える
と第2群レンズの中心厚が犬となり、重量及びコストの
上昇が問題となる。
条件(3)は第3群レンズのパワーに関するものであり
、下限を越えると凹レンズの周辺厚が著しく犬となり、
中心部の厚さとの比が犬となって成型時のヒートサイク
ルの中でレンズ中心部と周辺部で大きな温度勾配を生じ
、均一性を保つのが困難となる。上限を越える時はペッ
ツバール和の減少が不満足となる。
条件(4)は第1群レンズと第2群レンズのパワーの分
担比に関するものであり、下限を越えると第1群レンズ
のパワーが大きくなり、球面収差への影響が問題となる
以外に、全体に及は゛す第1群し27 ンズのパワーの変化の影響が犬となり、第1群レンズお
よび第3群レンズのプラスチックレンズの温度変化によ
る焦点距離変動を抑制するために導入した第2群レンズ
のガラスレンズの効果が効率良く発輝されない。上限を
越えると、第2群レンズのパワーが強くなり、レンズの
中心厚が犬となるため重量、コストの面で問題がある。
条件(6)は第2群レンズと第3群レンズの間隔に関す
るものであり、下限を越えると、ペッツバール和減少の
効果が小さくなる。上限を越えると、ペッツバール和を
小さくするには有利ではあるが、軸外光束の収差補正が
困難となる。
条件(6)は第1群レンズの前面側の曲率半径と後面側
の曲率半径の比に関するものであり、この条件を満たさ
ない場合には球面収差と軸外光束に対する収差補正のバ
ランスを取ることが困難となる。
条件(7)は第2群レンズの前面側の曲率半径と後面側
の曲率半径の比に関するものであり、下限あるいは上限
を越えると、いずれの場合においでも軸外光束の収差補
正が困難となり、大画角化が困難となる。
本発明にかかる投影レンズでは、第1群レンズの少なく
とも1面を非球面′とすることで、球面収差を補正して
いる。これは要求する軸上の空間周波数行I11.と第
1群レンズのパワー分担から必要なものである。第3群
レンズでは両面を非球面化しているが、これは軸外の収
差すなわちコマ収差を補正するには、いずれかの面を非
球面化すれば可能であるが、歪曲収差をも補正し、かつ
、非点収差を球面収差量とバランスを保つためには両面
の非球面化が必要となる。
以下、本発明の具体的な実施例を示す。
(実施例1) RD     N 14□、605*122.83 1.49157.21 −768.890  103.40 149.949   23.06  1.5B9  6
1.O2 −224,49660,42 9 f−140゜o2#+I!+ 1−1゜ol(物点oo
oとき)L1〜L3の全長 1.ts 5 f 但し、Rは曲率半径、Dは面間隔、Nは屈折率、νはア
ツベ数である。
牢は非球面で、Xをレンズの光軸から開口の半径距離Y
の位置におけるレンズ頂点からの偏移量とした時、 2 + A D−Y +A E−Y + A F−Y +A
 G−Yloで示される。但し、AD、AE、AF、A
Gは非球面係数、Kは円錐定数である。
tJ−1,丁子6) 0 ××××× ××××× c、    0   0    へ    0   0
1、                    131 (実施例2) RD       N *1 97.656  19゜39  1.491  57.
2L1*・ −4804,91386,02 115,06714,391,58961,○2 −273.293  49.15 f−116,89酊 1:1.07(物点−のとき)L
1〜L3の全長 1.4sf 但し、Rは曲率半径、Dは面間隔、Nは屈折率、νはア
ツベ数である。
*は非球面で、Xをレンズの光軸がら開口の半径距離Y
の位置におけるレンズ頂点からの偏移量とした時、 2 十A D−Y’十A E−Y’十A F−Y8+ A 
G−Yloで示される。但し、AD 、AIC、AF 
、ACは非球面係数、Kは円錐定数である。
(]トノ、  ’F  4テワ r手)、ン 3 4 (実施例3) RD       N *1 9B、310 19,85 1,491 67.2L1
*2 21997.600 83.08 −245.108 48.41 3 830.755” f=117,55朋 1:1.07(物点グのとき)L
1〜L3の全長 1.44f 但し、Rは曲率半径、Dは面間隔、Nは屈折率、νはア
ツベ数である。
*は非球面で、Xをレンズの光軸から開口の半径距離Y
の位置におけるレンズ頂点からの偏移量とした時、 2 + A n−y’+ A E−Y6+ムF−Y8+A 
G−Y1035 で示される。但し、人り、ムK 、AF 、1Gは非球
面係数、Kは円錐定数である。
(↓)、下侘白)  7 (実施例4) RD        N *1 124.365    19.25  1.491  
57.21 −648270  87.18 12a425   19.44  1.589  61
.O2 −189,27850,941 f==118.06ffll!  1 : 1.07 
(物点Q617)とき)L1〜L3の全長 1.rst
sf 但し、Rは曲率半径、Dは面間隔、Nは屈折率、νはア
ツベ数である。
*は非球面で、Xをレンズの光軸から開口の半径距離Y
の位置におけるレンズ頂点からの偏移量とした時、 2 +ムD−Y’+ A E−Y’+ A F−Y8+ A
 G−Y108 で示される。但し、AD 、AX 、AF 、A(、は
非球面係数、Kは円錐定数である。
(!−1、下冷目ン 39 ××××× 蛸     ω     ■     ○     へ
     0曇0■0「へ Q(Q    の   ■   唖 I −−−で     で ××××× へ      へ      の      へ   
   ■      O「    セ    F   
 セ    r(実施例5) RD       N       ν*1 118.573  16.40  1.491  57
21 −1464.600  78.22 131.594  15.77  1.589  61
02 − 189.998  58.88 f−114,86朋 1:1.09(物点−のとき)L
1〜L3の全長 1.51f 但し、Rは曲率半径、Dは面間隔、Nは屈折率、νはア
ツベ数である。
*は非球面で、Xをレンズの光軸から開口の半径距離Y
の位置におけるレンズ頂点からの偏移量とした時、 2 + A D−Y + A E−Y +A F−Y+人G
−Y”1 テ示すレル。但シ、AD 、 AIE 、 AF 、λ
GハlfE球面係数、Kは円錐定数である。
(シ1.T:余白)  2 ×    × 旧へ (QO ト     ヘ ) r     「     P     セ×××× へい「■へ そ     0     ト     の     O
寸     臂     へ     の1[1 r      セ      −− 珂       (べ   −− 43 (実施例6) RDN *1 116.822  16.00  1+491  57
.21 −2690.000  79.80 121.636  16.50  1゜589  61
.O2 −188,77055,30 f=116.5omm  1: 1,09 (物点cy
oとき)L1〜L3の全長 1.48f 但し、Rは曲率半径、Dけ面間隔、Nは屈折率、νはア
ップ数である。
*は非球面で、Xをレンズの光軸から開口の半径距離Y
の位置におけるレンズ頂点からの偏移量とした時、 2 + A D−Y + A E−Y+ムF−Y + A 
Cz−Yloで示される。但し、ムD、AE、AF、A
Cは非球面係数、Kは円錐定数である。
(ト)、下乍自)  6 ×    × ■     ■ ■へ 1 6 第1図は実施例1に基ずくズームレンズの概略構成を示
す断面図であシ、第2図(&) 、 (b) 、 (C
)は実施例1に基づく球面収差、非点収差、歪曲収差の
特性図である。第2図の特性図から明らかなように、本
発明によれば諸収差が良好に補正されていることがわか
る。なお、実施例2〜6についても実施例1とほとんど
同様の特性を有しているが、煩雑さを避けるだめに、断
面図、特性図共に省略している。
以上述べた様に、本発明にかかる投影レンズは、大口径
、大画角で、レンズ全長が短く、更に環境雰囲気温度特
性の優れたものであり、その産業上の偏位は犬なるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に基ずくズームレンズの概略構
成を示す断面図、第2図(IL) 、 (b) 、 (
C)は同実施例に基づく特性図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名−さ 区 lb)               (C)手続補正
書 昭和68年2月77日 2発明の名称 投影レンズ 3補正をする者 事件との関係      特  許   出   願 
 人任 所  大阪府門真市大字門真1006番地名 
称 (582)松下電器産業株式会社代表者    山
  下  俊  彦 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 6補正の対象 (1)明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 (3)明細書の図面の簡単な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲の記載を別紙のとお王い
たします。 上書第25頁第3行目の記載r−1,2<−(−0,9
Jを” 、2 <f/f3(−0,9Jと補正いたしま
す。 (3)明細書第27頁第6行目の記載「発輝」を「発揮
」と補正いたします。 (4)明細書第37頁第2行目〜同頁第8行目の記載 「 RD      N    ν 124.3J’ 19.26 1.49167.21 −648.270  87.18 126.426   19.44   1.589 6
1.0−189.278   50,941 L3*3 −2849.651 」 を RDN      ν 124.3J119.26 1.491 57:2l −648,27087,18 126,42519,441゜589  61.○2 −189.278   50.94 」 と補正いたレーす。 (6)明細書第46頁第1行目および同頁第15行目の
記載「に基ずくズームレンズ」を「に基づく投影レンズ
」と補正いたします。 2、特許請求の範囲 (1)テレビジョン画像の投影表示装置に用いられ、ス
クリーン側より順に曲率大なる面をスクリーン側に向け
た両凸の正レンズよりなる第1群レンズ、その後方に、
曲率犬なる面をスクリーン側に向けだ両凸の正レンズよ
りなる第2群レンズ、その後方に、曲率犬なる凹面をス
クリーン側に向けた負レンズよりなる第3群レンズから
構成され、第1群レンズにプラスチックレンズを使用し
、第2群レンズにガラスレンズを使用し、第3群レンズ
にプラスチックレンズを使用することを特徴とする投影
レンズ。 (2)以下の各条件を満足することを特徴とする特許請
求の範囲第(1)項記載の投影レンズ。 (1)0.4〈flf1〈o、8 (2)  0.8 (f /f2 < 1.0(3) 
 −1,2< f /f3〈−0,9(4)  1.3
 〈f1/f2< 1.8(5)  0,3 ts f
 (d4(o、55 f(6)  +rt<1r21 (7)  0.41 r4 l <r3<o、761r
4 まただし、 f:全系の焦点距離 fl:第1群レンズの焦点距離 f2:第2群レンズの焦点距離 f3:第3群レンズの焦点距離 d4:第2群レンズと第3群レンズの間隔rド第1群レ
ンズのスクリーン側すなわち前面の曲率半径 r2:第1群レンズの後面の曲率半径 r3:第2群レンズの前面の曲率半径 r4:第2群レンズの後面の曲率半径 (3)第1群レンズの少なくとも1面を非球面化し、第
3群レンズの両面を非球面化することを特徴とする特許
請求の範囲第(1)項記載の投影レンズ。 (4)fが140.02fl、口径比がfl1.01で
以下に示す諸元の特許請求の範囲第(1)項記載の投影
レンズ。    − RD        N      ν*1 147505    22.83   1,491  
 57゜2l −768,890103,40 149,94923,061,58961,02 −224,49660,42 但し、Rは曲率半径、Dは面間隔、Nは屈折率、νはア
ツベ数、*は非球面で、Xをレンズの光軸から開口の半
径距離Yの位置におけるレンズ頂点からの偏移量とした
時、 2 6       8     10 +ムD螢Y  +AE−Y  −)AF−Y  +人G
−Yで示される。ただし、AD、ムE、ムF、AGは、
非球面係数、Kは円錐定数である。 (以下余白) −で       1        r      
  r××××× ■     ω     の     0     唖
トー−p−j      − 10’O’0  10  10 ポ W4        Q    国   −Φ   關
叛       鴫   +14   −  −孟 (5)fが116.89朋、口径比がf/1.o7で以
下に示す諸元の特許請求の範囲第(1)項記載の投影レ
ンズ。 RD     N    シ ′−4804,91キ・86.。2 115.067 14.39 1.589 61.○2 −273293 49.15 ””   507,71査・ 但し、R(d、曲率半径、Dは面間隔、Nは屈折率、ν
はアツベ数である。 *は非球面で、Xをレンズの光軸から開口の半径距離Y
の位置におけるレンズ頂点からの偏移量とした時、 2 −1− AD −Y’ +AE −Y’十AF −Y8
−1−AC−Yloで示される。但し、AD 、AE 
、AF 、ムGは非球面係数、Kは円錐定数である。 (以下余白) (@ fが117.55 mW、口径比がf/1.07
で以下に示す諸元の特許請求の範囲第(1)項記載の投
影レンズ。 RD     N    ν ”  2199□、、l=・ 83゜8113758 
 14.39 1,589  el、。 2 −245.108  48.41 1° 53o75a?’ 但し、Rは曲率半径、Dは面間隔、Nは屈折率、νはア
ツベ数である。 *は非球面で、Xをレンズの光軸から開口の半径距離Y
の位置におけるレンズ頂点からの偏移量とした時、 2 −4− AD −Y’ −)−AX−Y6+AF−Y8
−1−AG−Yloで示される。但し、AD 、AE、
AF 、AGは非球面係数、Kは円錐定数である。 (以下余白) (7)fが118.06間、口径比がf/1.07で以
下に示す諸元の特許請求の範囲第(1)項記載の投影レ
ンズ。 RD     N    ν 124.36fl”  1925. 1.491 57
.2L+ −64827087,18 126,42519,441,58961,O2 −189,27850,94 L3      *3 −2849.651 但し、R1d曲率半径、Dは面間隔、Nは屈折率、νは
アツベ数である。 *は非球面で、Xをレンズの光軸から開口の半径距離Y
の位置におけるレンズ頂点からの偏移量としだ時、 工2 】0 −1−AD−Y −1−AE−Y −1−AF−Y −
1−AC−Y12 で示される。但し、AD、AE、AF 、AGは非球面
係数、Kは円錐定数である。 (以下余白) ○    0    唖    ■    0××××
× co    の    へ    (0(1)14ペー
コ′ (8)fが114.85lM、口径比がf/1.09で
以下に示す諸元の特許請求の範囲第(1)項記載の投影
レンズ。 RDN    ν 118573 16.4謔’ 1.491 57.2l −1464,5007Ej22 131.594  15,77 1,589 61.○
2 −189.998  58.88 但し、Rは曲率半径、Dは面間隔、Nは屈折率、νはア
ツベ数である。 *は非球面で、xをレンズの光軸から開口の半径距離Y
の位置におけるレンズ頂点からの偏移量とした時、 工2 AD −Y’ −1−AE−Y6+ムF−Y8+AC−
Y105 で示される。但し、AD 、AIC、AF 、AGは非
球面係数、Kは円錐定数である。 (以下余白) 16 ×    × ○    「 →(○     ○     寸     ■    
 Oko      へ ド     へ 寸      寸      へ      の(9)
fが115.50開、口径比がf/1.09で以下に示
す諸元の特許請求の範囲第(1)項記載の投影レンズ。 RD    N    ν 116.82ダ116.。。1,491 57,21 −2690.000    79,80121.636
  16,501,589 61.O2 〜188770 55.30 ”  551.9□♂・ 但し、Rは曲率半径、Dは面間隔、Nは屈折率、νはア
ツベ数である。 木は非球面で、Xをレンズの光軸から開口の半径距離Y
の位置におけるレンズ頂点からの偏移量とした時、 2 −1−AD−Y’+ムE−Y6+AF−Y8AG・Y1
018 ・  7 で示される。但し、ムD、ムE 、AF 、AGは非球
面係数、Kは円錐定数である。 (以下余白) 19  −゛ ’o    。 ×    × ■     の 5;     OO(1)     寸     0「
ト O0 aOへ ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)テレビジョン画像の投影表示装置に用いられ、ス
    クリーン側より順に曲率犬なる面をスクリーン側に向け
    た両凸の正レンズよりなる第1群レンズ、その後方に、
    曲率犬なる面をスクリーン側に向けた両凸の正レンズよ
    りなる第2群レンズ、その後方に、曲率犬なる凹面をス
    クリーン側に向けた負レンズよりなる第3群レンズから
    構成され、第1群レンズにプラスチックレンズを使用し
    、第2群レンズにガラスレンズを使用し、第3群レンズ
    にプラスチックレンズを使用することを特徴とする投影
    レンズ。 (2)以下の各条件を満足することを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の投影レンズ。 (1)  0.4 < f / fl< 01B(2)
    o。8< f / 、/’2< 1.。 (3)   1−2 < f / fs< −0,9(
    4)1゜s < f1/ 、h< 1.5(5)  0
    .3 a f < d4<αts6f(6)  4r’
    +(l r 21 (7)  0.41r41<rs(0,761r4また
    だし、 f:全系の焦点距離 f:第1群レンズの焦点距離 f:第2群レンズの焦点距離 f:第3群レンズの焦点距離 d4:第2群レンズと第3群レンズの間隔r+:第1群
    レンズのスクリーン側すなわち前面の曲率半径 r2:第1群レンズの後面の曲率半径 rsH第2群レンズの前面の曲率半径 r4:第2群レンズの後面の曲率半径 (3)第1群レンズの少なくとも1面を非球面化し、第
    3群レンズの両面を非球面化することを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の投影レンズ。 (4)fが140.02朋、口径比がfl1.01で以
    下に示す諸元の特許請求の範囲第(1)項記載の投影レ
    ンズ。 RD     N    ν *1 147゜505  22゜831゜491 57.21 −768.890  103.40 149゜949  23.06 1.589 61.○
    2 −224.496   60.42 但し、Rは曲率半径、Dは面間隔、Nは屈折率、νはア
    ツベ数、*は非球面で、Xをレンズの光軸から開口の半
    径距離Yの位置におけるレンズ頂点からの偏移量とした
    時、 2 + A D−Y + A E−Y + A F−Y +
    A G、Yloで示される。ただし、AD 、 AE 
    、 AF 、 AGば、非球面係数、Kは円錐定数であ
    る。 ()+、下仲、6) xxxx ××××× 姪      11 米 (6)fが116.89M、口径比がf/1.07で以
    下に示す諸元の特許請求の範囲第(1)項記載の投影レ
    ンズ。 RD        N *1 97.6ら6 19.39 1.491 57.2L1
    *2 −4804.913  86.02 115.067  14.39  1.589  61
    +O2 −273,29349,15 *6 −66゜849  4゜00 1゜491  67゜2
    3 5゜7.712*4 但し、Rは曲率半径、Dは面間隔、Nは屈折率、νはア
    ツベ数である。 *は非球面で、Xをレンズの光軸から開口の半径距離Y
    の位置におけるレンズ頂点からの偏移量とした時、 2 + A D−Y’+ A E−Y’十人F−Y8+ A
     (1,−Yloで示される。但し、AD 、AIC、
    AF 、ACは非球面係数、Kは円錐定数である。 (工・)・T徨后) (6)  fカ11−r、rs 6mtx、口径比がf
    /1.07で以下に示す諸元の特許請求の範囲第(1)
    項記載の投影レンズ。 RD     N 98.310”19.86 1.491 67゜21 2199□、6*283.。8 113、了58  14.39  1.589  61
    .O2 −245,10848+41 *3 −65.366  3.90 1.491 57,23 830.756” 但し、Rは曲率半径、Dは面間隔、Nは屈折率、νはア
    ツベ数である。 *は非球面で、Xをレンズの光軸から開口の半径距離Y
    の位置におけるレンズ頂点からの偏移量としだ時、 2 +AD−Y+人E−Y +A、F−Y + A C,−
    Yloで示される。但し、AD 、 AE 、 AF 
    、λGは非球面係数、Kは円錐定数である。 (ト1、下仝自9 1 。 11 (7)  fカ118.o6ysm、口径比がf/1.
    OTで以下に示す諸元の特許請求の範囲第(1)項記載
    の投影レンズ。 Rp     N 124.365”19゜25 1.491 5□、81 −648.270 87.18 126+425 19.44 1.589 61.O2 −189,27850,94 但し、Rは曲率半径、Dは面間隔、Nは屈折率、νはア
    ツベ数である。 *は非球面で、x−6し/ズの光軸から開口の半径距離
    Yの位置におけるレンズ頂点からの偏移量とした時、 2 +人D−Y’十A K−Y’+ A F−Y8+A G
    −Yloで示される。但し、AD、ムE、、AF、AC
    は非球面係数、Kは円錐定数である。 (舅、下tねp  3 r     ?+     セ     1     
     r××××× ω   ■   0   へ   O の    ■    0    ?−へ1 r      r       r       r 
         r××××× へ     の     へ     ■     O
    N   唖   〜   ■   O。 苦   の    の    へ    の   の1
                   1 r      r      r      P   
      r 4 (8)fが114.85M、口径比がf/1.09で以
    下に示す諸元の特許請求の範囲第(1)項記載の投影レ
    ンズ。 RD     N    ν *1 118.573  16.40  1.491  57
    .21 −1464.500 78.22 −189.998  58.88 但し、Rは曲率半径、Dは面間隔、Nは屈折率、νはア
    ツベ数である。 *は非球面で、Xをレンズの光軸から開口の半径距離Y
    の位置におけるレンズ頂点からの偏移量とした時、 2 AD−Y’+ムE−Y6+ムF−Y8+ムG、 y 1
    015 で示されル。但し、AD、AX、AF、A(1,id非
    球面係数、Kは円錐定数である。 (N・1・下余白) “oO ×    × 0    「 沿   Oo   寸   ■   Oト     へ ! 0   0    o    ○ ×××× LQ      y      ■     へyQF
    −CQCI)O ++          1 7 (9)fが115.60朋、口径比がf/1.09で以
    下に示す諸元の特許請求の範囲第(1)項記載の投影レ
    ンズ。 RD     N *1 116.822  15.00  1.491  57
    .21 −2690.000  79.80 −188.770 55.30 但し、Rは曲率半径、Dは面間隔、Nは屈折率、νはア
    ツベ数である。 *は非球面で、Xをレンズの光軸から開口の半径距離Y
    の位置におけるレンズ頂点からの偏移量とした時、 2 + A I)−Y + A iF、−Y+十人−Y十人
    、、Y108 で示される。但し、人り、ムE 、AF 、ACは非球
    面係数、Kは円錐定数である。 (月、F僅り 19 ×    × 梢                 ■     の
    ■     ■ ■     へ ×××× 1 ぷ        ((−− 与
JP57008113A 1982-01-20 1982-01-20 投影レンズ Granted JPS58125007A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008113A JPS58125007A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 投影レンズ
US06/459,242 US4548480A (en) 1982-01-20 1983-01-19 Projection lens apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008113A JPS58125007A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 投影レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58125007A true JPS58125007A (ja) 1983-07-25
JPS6218894B2 JPS6218894B2 (ja) 1987-04-24

Family

ID=11684232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57008113A Granted JPS58125007A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 投影レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4548480A (ja)
JP (1) JPS58125007A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067914A (ja) * 1983-09-22 1985-04-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd テレビプロジェクタ用投影レンズ
JPS6073514A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Hitachi Ltd プロジェクションテレビ用レンズ
US4564269A (en) * 1983-08-29 1986-01-14 Nippon Kogaku K.K. Projection lens
JPS6156645U (ja) * 1984-09-17 1986-04-16
JPS6180119A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写光学装置
JPS61147213A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写レンズ
JPS61180214A (ja) * 1985-02-06 1986-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写レンズ
US4682862A (en) * 1986-01-17 1987-07-28 U.S. Precision Lens Incorporated Projection lens
US4685774A (en) * 1986-01-17 1987-08-11 U.S. Precision Lens, Incorporated Projection lens
US4690515A (en) * 1984-12-20 1987-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Compact projection lens
US4697892A (en) * 1983-10-18 1987-10-06 U.S. Precision Lens, Inc. Projection lens
US4704009A (en) * 1984-12-05 1987-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection lens
US4733953A (en) * 1985-02-06 1988-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color corrected projection lens
US4755028A (en) * 1986-10-14 1988-07-05 U.S Precision Lens, Incorporated Projection lens with an aspherical corrector lens element
US4776681A (en) * 1986-01-17 1988-10-11 U.S. Precision Lens, Incorporated Projection lens
US4778264A (en) * 1985-10-09 1988-10-18 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Refraction-type projection lens
US4792218A (en) * 1987-01-08 1988-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection lens for high definition TV
US4801196A (en) * 1984-08-21 1989-01-31 U.S. Precision Lens, Incorporated Wide angle projection lens
US4815831A (en) * 1985-07-11 1989-03-28 U.S. Precision Lens, Incorporated Projection lens with color correction
JP2005284153A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nidec Copal Corp 撮像レンズ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087311A (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像投写レンズ
JP2593430B2 (ja) * 1984-05-02 1997-03-26 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用照明光学系
US4770513A (en) * 1985-11-01 1988-09-13 Nippon Kogaku K. K. Projection lens
US5066113A (en) * 1989-08-18 1991-11-19 Nikon Corporation Projecting lens
US5579164A (en) * 1993-11-12 1996-11-26 Pharos Technology Corporation Spatially multiplexed image display system
US5870228A (en) * 1996-05-24 1999-02-09 U.S. Precision Lens Inc. Projection lenses having larger back focal length to focal length ratios
DE69726352T2 (de) * 1996-08-16 2004-09-09 3M Innovative Properties Co., St. Paul Miniaturprojektionszoomobjektiv zur Verwendung mit Anzeigetafel mit Pixelmatrix
US5991089A (en) * 1997-01-31 1999-11-23 U.S. Precision Lens Inc. Long focal length projection lenses for use with large pixelized panels
US5982550A (en) * 1998-06-17 1999-11-09 Chrylser Corporation Viewing angle lens

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124114A (en) * 1978-09-08 1980-09-25 Us Precision Lens Inc Projector lens
JPS56125716A (en) * 1980-03-08 1981-10-02 Ishida Koki Seisakusho:Kk Projection lens for three primary color projection type large-size television
JPS56128914A (en) * 1980-03-06 1981-10-08 Minolta Camera Co Ltd Projector lens for video projector
JPS5734515A (en) * 1980-08-09 1982-02-24 Minolta Camera Co Ltd Refracting index type optical system for video projector
JPS57108818A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Projection lens
JPS57177115A (en) * 1981-04-23 1982-10-30 Jihei Nakagawa Projection lens device
JPS58118616A (ja) * 1982-01-08 1983-07-14 Minolta Camera Co Ltd ビデオプロジエクタ−用屈折型光学系

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4300817A (en) * 1978-09-08 1981-11-17 U.S. Precision Lens Incorporated Projection lens
US4348081A (en) * 1979-09-05 1982-09-07 U.S. Precision Lens Inc. Projection lens

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124114A (en) * 1978-09-08 1980-09-25 Us Precision Lens Inc Projector lens
JPS56128914A (en) * 1980-03-06 1981-10-08 Minolta Camera Co Ltd Projector lens for video projector
JPS56125716A (en) * 1980-03-08 1981-10-02 Ishida Koki Seisakusho:Kk Projection lens for three primary color projection type large-size television
JPS5734515A (en) * 1980-08-09 1982-02-24 Minolta Camera Co Ltd Refracting index type optical system for video projector
JPS57108818A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Projection lens
JPS57177115A (en) * 1981-04-23 1982-10-30 Jihei Nakagawa Projection lens device
JPS58118616A (ja) * 1982-01-08 1983-07-14 Minolta Camera Co Ltd ビデオプロジエクタ−用屈折型光学系

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4564269A (en) * 1983-08-29 1986-01-14 Nippon Kogaku K.K. Projection lens
JPS6067914A (ja) * 1983-09-22 1985-04-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd テレビプロジェクタ用投影レンズ
JPH0433005B2 (ja) * 1983-09-22 1992-06-01 Konishiroku Photo Ind
JPS6073514A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Hitachi Ltd プロジェクションテレビ用レンズ
JPH0578010B2 (ja) * 1983-09-30 1993-10-27 Hitachi Ltd
US4697892A (en) * 1983-10-18 1987-10-06 U.S. Precision Lens, Inc. Projection lens
US4801196A (en) * 1984-08-21 1989-01-31 U.S. Precision Lens, Incorporated Wide angle projection lens
JPS6156645U (ja) * 1984-09-17 1986-04-16
JPS6180119A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写光学装置
US4704009A (en) * 1984-12-05 1987-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection lens
JPS61147213A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写レンズ
US4690515A (en) * 1984-12-20 1987-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Compact projection lens
US4733953A (en) * 1985-02-06 1988-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color corrected projection lens
JPS61180214A (ja) * 1985-02-06 1986-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写レンズ
US4815831A (en) * 1985-07-11 1989-03-28 U.S. Precision Lens, Incorporated Projection lens with color correction
US4778264A (en) * 1985-10-09 1988-10-18 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Refraction-type projection lens
US4776681A (en) * 1986-01-17 1988-10-11 U.S. Precision Lens, Incorporated Projection lens
US4685774A (en) * 1986-01-17 1987-08-11 U.S. Precision Lens, Incorporated Projection lens
US4682862A (en) * 1986-01-17 1987-07-28 U.S. Precision Lens Incorporated Projection lens
US4755028A (en) * 1986-10-14 1988-07-05 U.S Precision Lens, Incorporated Projection lens with an aspherical corrector lens element
US4792218A (en) * 1987-01-08 1988-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection lens for high definition TV
JP2005284153A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nidec Copal Corp 撮像レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6218894B2 (ja) 1987-04-24
US4548480A (en) 1985-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58125007A (ja) 投影レンズ
WO2014065349A1 (ja) 広角レンズ
JPS6112245B2 (ja)
JPS63194214A (ja) 望遠写真レンズ
US6894847B2 (en) Retrofocus, wide-angle lens
US4778264A (en) Refraction-type projection lens
JPH05150157A (ja) 広角レンズ
JPH0310925B2 (ja)
JPS58140708A (ja) 投影レンズ
US5452132A (en) Projection lens system for rear type projection television
JPS6042452B2 (ja) ズ−ムレンズ
JP2000098222A (ja) 投射レンズ
JPH05346540A (ja) 投影レンズ
JP2006349904A (ja) リアコンバージョンレンズ
JPS61249014A (ja) ビデオプロジエクタ−用屈折型光学系
JP2002098885A (ja) 撮像レンズ
JPH0358488B2 (ja)
JPH01188814A (ja) プロジェクター用投影レンズ
US4264137A (en) Compact retrofocus type lens system
JPH0367210A (ja) 投写型画像表示装置
JPH0327013A (ja) ビデオプロジェクター用屈折型光学系
JP3493305B2 (ja) 投写用レンズ装置
JPH06258575A (ja) 投写レンズ
JPH03288809A (ja) 撮影レンズ
JPS6385515A (ja) 投影レンズ