JPS61205909A - 投写形テレビ用光学系 - Google Patents

投写形テレビ用光学系

Info

Publication number
JPS61205909A
JPS61205909A JP4657085A JP4657085A JPS61205909A JP S61205909 A JPS61205909 A JP S61205909A JP 4657085 A JP4657085 A JP 4657085A JP 4657085 A JP4657085 A JP 4657085A JP S61205909 A JPS61205909 A JP S61205909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
glass
whose
cathode ray
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4657085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyohei Fukuda
京平 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4657085A priority Critical patent/JPS61205909A/ja
Publication of JPS61205909A publication Critical patent/JPS61205909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はブラウン管上の像をスクリーン上に拡大投影す
る投写形テレビ用光学系に関するものである。
〔発明の背景〕
第2図に特開昭54−115645号公報に示されてい
る従来の投写形テレビ用レンズ及びブラウン管の構成を
示す。本レンズはプラスチックレンズ1,2.3で構成
されておυ、非球面を有効活用することによ93枚とい
う少ない構成枚数でありながら、11.0と非常に高輝
度を達成している。
しかし本レンズの問題点として次の2点が掲げられる。
■全てプラスチックレンズかう構成   □されている
ため、温度!化によシ、屈折高、あるいは形状が変化す
るため、レンズの焦点距離が変動し、スクリーン上の像
がぼける。■ブラウン管4及びレンズの各界面での反射
光が生じ、迷光となってスクリーンに達し、コントラス
トを劣化させる。
■の問題点の解決のために、特開昭58−123007
号では、ガラスレンズを併用した3枚構成レンズが提案
されており、Fナンバーが0.99ないしt06と高輝
度が達成されている。しかし本レンズにおいてさらに輝
度を上げる、あるいは画角を大きくすることは、非常に
難しいと思われる。
■の界面反射によるコントラスト劣化は、ブラウン管の
ガラス表面5での影響が大きい。レンズ面については、
無反射コーティングにより、このt’を減らすことがで
きるが、ブラウン管ガラス面については、経済的、技術
的に見てコーティングが難しく、反射光が生じ、コント
ラストを劣化させる第一要因となっているのが現状であ
る。
この問題を解決するために、例えば東芝しビ、 −(1
984年)39巻2号には、凹レンズとブラウン管の間
を光学媒体で満たし、一体結合する提案があシ、大幅に
コントラストを上昇させている。しかしこの構造におい
ては、次に述べる問題点がある。一般に投写形ブラウン
管は、高輝度を得るために、多大な入力を与える。その
結果、ブラウン管ガラス面では温度が90℃以上になる
こともある。第2図に示した構成であれば、凹レンズと
ブラウン管の間が空気であるため、凹レンズの温度をア
クリルが変形を始める温度80℃以下におさえることが
可能であるが、凹レンズとブラウン管の間を透明媒体で
満たしたときは、温度が80℃以上になることがあシ、
凹レンズを変形させ、ひいてはスクリーン上の儂の画質
を劣化させる。この対策のために、液体の対流を応用し
て、ブラウン管面全冷却させる、いわゆる液冷ブラウン
管と組合わせる構成が考えられる。この構造を第3図に
示す。凹レンズの次に透明弾性体7が設けられておシ、
これはプラスチックの凹レンズと板ガラス8の熱膨張差
を吸収する役目を果している。板ガラスとブラウン管の
間には、冷却液9が満たされている。さらにこの液から
の熱を外に放出するための金属10が設けられている。
この構成においては、凹レンズの温度を80℃以下にお
さえることができるため、前述した熱変形の問題は生じ
ない。しかし次に述べる別な問題が発生する。
■ 構造自体が複雑であるということ、また板ガラスが
必要なこと等のために、コストがかかる。
■ プラスチックである凹レンズと、板ガラスとの熱膨
張差のために信頼性が劣化する。実際はこの差を吸収す
るために弾性体を用いた構成とすることによシ、ある程
度緩和している。
■ 多くの界面があシ反射光が生じ、コントラストを劣
化させる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、最適光学設計によシ、投写ブラウン管
の手前に位置している凹レンズを球面のガラスレンズと
しても、十分良好な光学性能が得られる構成となってお
り、上記した温度上昇による信頼性低減の問題がなくな
9、簡略化及び高性能化を達成するための投写用光学系
を提供するものである。
〔発明の概要〕
投写形テレビで広く用いられているプラスチックレンズ
の構成である第2図において、凹レンズをガラスレンズ
とすることによって、温度上昇に基づく凹レンズの変形
をなくす。
しかしこの際、凹レンズ形状として従来のプラスチック
レンズの場合は非球面化が容易であったが、ガラスレン
ズになると現状では値段を考慮すると球面とせざるを得
す、設計の自由度が減少し、性能劣化原因となる。本方
法は次の点に工夫を凝らし、従来よシ優れたフォーカス
性能を得る。
■ 従来例が3枚で構成されているのに対して、4枚構
成とすることによって、凹レンズが球面ガラスなること
による設計の自由度の減少は、枚数1枚の増大でカバー
することとした。
■ 第ルンズと第2レンズの間隔を最適とし、従来よシ
大巾に画角を広けつつ、上述した簡潔な構成を実現した
■ 主たる正のパワーを有するレンズ全ガラスとするこ
とによって、温度変化によるフォーカス劣化を大幅に低
減した。
■ 画角を大きく、小型のレンズ全実現するために、■
で述べたガラスレンズの屈折gf1.55以上とした。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図により説明する。
スクリーン側から順に少なくとも一面を非球面としたプ
ラスチックの凸レンズ11、大きな正のパワーtVする
ガラスレンズ12)少なくトモ−面を非球面としたプラ
スチックの凸レンズ13、スクリーン側が曲名の大きな
凹面となっているガラスの凹レンズ14から構成されて
いるのが特徴である。このレンズにおける特徴は、■ 
大きな正のパワーをガラスレンズに持たせ    “て
いるため、従来の全てがプラスチックレンズで構成され
ている場合よシも、温度変化によるフォーカス劣化が非
常に小さくなっている。
■ 凹レンズがガラスで構成されているため、第1図に
示すような簡略な構成で液冷ブラウン管、及びレンズと
ブラウン管の光学的結合を実現できる。
またこのときの光学性能については、以下に述べるよう
な最適設計がなされておシ、従来よシも良好なフォーカ
ス性能が得られる。本レンズのレンズデータを次に示す
上表でCC,AD、AE、AF、AGは非球面係数であ
シ、曲名半径をRとしたとき、レンズの光軸から開口の
動径距離rの位置におけるレンズ頂点からの偏移量−4
zとしたとき、次の関係で面形状が表現される。
デー このレンズのMTF及びディストーションを第4図、第
5図に示す。この際ブラウン管上のラスターは4.8イ
ンチ、倍高938とした。またFナンバーは0.89で
ある。また第4図におけるpiβmは、ブラウン管上の
1腑当りの白黒一対(pair 1ine)の数を表わ
している。螢光体の発光スペクトルとしては、次表に示
すものを用いた。
表1 螢光体の波長ウェイト 凹レンズがガラスであシながら良好な特性が得られてい
る。この結果第1図に示すように、本実施例のレンズ、
ブラウン管結合部を非常に単純な構成とすることができ
る。
′まだ他の実施例に係るレンズデータを次に示す。
上表で、CC,AD、AE、AF、AGは非球面係数で
あり、曲厖半径をRとしたとき、レンズの光軸から開口
の動径距1lIrの位置におけるレンズ頂点からの偏移
量1(Zとしたとき、次の関係で面形状が表現される。
上表で、CC、AD、AE 、AP 、AGは非球面係
数であり、曲名半径をRとしたとき、レンズの光軸から
開口の動径距離rの位置におけるレンズ頂点からの偏移
tfCZとしたとき、次の関係で面形状が表現される。
これらは画角25度で投写したときの実施例である。そ
れぞれのMTFf第6図、第7図に示す。良好な特性が
得られている。画角を30.0度と大きくしたときの実
施例のレンズデータを次に示す。
上表で、CC,AD、AE、AF、AGは非球面係数で
あシ、曲名半径をRとしたとき、レンズの光軸から開口
の動径距離rの位置におけるレンズ頂点からの偏移量を
Zとしたとき、次の関係で面形状が表現される。
二2 ”1+、/”汀蓄πP 上表で、CC,AD、AE、AF、AGは非球面係数で
あシ、曲率半径をRとしたとき、レンズの光軸から開口
の動径距離rの位置におけるレンズ頂点からの偏移量を
Zとしたとき、次の関係で面形状が表現される。
工2 MTFの結果を第8図、第9図に示す。
これらの各実施例のディストーションは若干大きくなっ
ている。代表的に実施例4に対応するレンズのディスト
ーションの結果を第10図に示す。実際のテレビ画像に
おいては長方形の像がどのように歪むかが重要であり、
第11図に示すX、ΔX、及びY、Δγを用いて次の量
でラスタムX            ΔY −歪量を定義する。−X 100(%)  、7X10
0(%)この量が2.5%以下であれば、目視ではそれ
根気にならないと言える。本実施例では、最大2.5%
であり、一応許容ぎシぎυのレベルである。
画角を32.4度と犬きくしたときの実施例を次に示す
上表で、CC,Al)、AE、AP、AGは非球面係数
であり、曲率半径をRとしたとき、レンズの光軸から開
口の動径距離rの位置におけるレンズ頂点からの偏移量
をZとしたとき、次の関係で面形状が表現される。
二2 この場合には、螢光面形状が平担ではなく、曲率半径と
して1000Rを有してhるのが特徴である。すなわち
画角をある値以上とするために゛ は、周辺部の収差全
敗り除き、かつ十分な周辺部の光量を確保する必要があ
るが、そのために螢光面に100(IIRの曲率をつけ
る必要があった。
このMTFの結果を第12図に示す。
さらに画角を大きくするには、螢光面の白土を一層大き
くする必要がある。画角を55.5度としたときの実施
例を次に示す。
上表で、CC,AD、AE 、AP、AGは非球面係数
であり、面出半径fRとしたとき、レンズの光軸かも開
口の動径距離rの位置におけるレンズ頂点からの偏移量
fZとしたとき、次の関係で面形状が表現される。
二2 このように画角を大きくしていくと、周辺部のディスト
ーションが急激に増大する。実際にこの実施例7のディ
ストーションの結果を第15図に示す。最大6.2%と
非常に大きい。上述したラスタ歪に焼き直した結果金第
14図に示す。X方向のラスター歪は最大2俤と比較的
小さいが、Y方向については最大4.7 %の歪が発生
している。
しかし第11図に示すラスター歪は中心部から除々に増
大する単調関数となっている。このようなラスター歪は
回路的、あるいは偏向ヨークで比較的補正しやすく、実
際に双曲線状の補正によって1%程度にまで低減できる
。このレンズのMTFを第15図に示す。非常に良好な
値が得られている挙が判る。
一般にこのように画角を大きくしていくと、焦点距離が
短かくな9色収差が減り、中心部のMTFは良くなる。
しかし実施例7においては、他の実施例に比べて、中心
部のMTFが上記した各実施例に比べて格段に良くなっ
ているとは言えない。
これは、球面収差がまだかなシ残存しているためである
。この実施例のように焦点距離が短かくなると、スクリ
ーン側から2番目に位置している全体の主たるパワーを
受は持っているガラスレンズの負担が大きくなシ、その
曲率半径が小さくなるため、このガラスレンズからの球
面収差の発生が増大する。一般に本レンズタイプでは第
1番目のレンズによって補正出来ることになっているが
、十分ではなくなってきている。また上述したように凹
レンズを球面としているため、ディストーションが発生
しやすいが、第1番目の凸レンズはこのディストーショ
ンを低減することにも寄与している。しかじ画角が35
度以上と非常に大きくなると、このディストーションと
球面収差の両立性が非常に困難になる。このような状況
でさらに性能を向上するには、以上述べたことからガラ
スレンズの屈折率を上げることが有効であることが推察
できる。
そこでガラスレンズの屈折基ヲいろいろ変えて、最適レ
ンズ設計を行ない、残存収差との関係を求めた。結果を
第16図に示す。縦軸のFMTは収差の和である。すな
わち各収差f P iとしたときFMT=Σp 、2 屈折率の増加によってF M ?’が顕著に減少してい
ることがわかる。この画角の場合、中心部のMTFとし
て単色の球面収差がゼロで、色収差のみが残存している
とすれば1 p l/llのMTFは92%位得られる
が、実施例7の場合には82.7%であシ、かなシ球面
収差が残っている。屈折率がt56以上となれば収差が
半減し、中心部の収差としては色収差のみが主体となる
領域になる。
実際にガラスレンズの屈折fA N g=t62286
としたときの実施例のレンズデータを次に示す。
上表でCC、AD 、AE 、AP 、AGは非球面係
数であシ、曲率半径をRとしたとき、レンズの光軸から
開口の動径距離rの位置におけるレンズ頂点からの偏移
量をZとしたとき、次の関係で面形状が表現される。
二2 上表でCC,AD、AE、AP、AGは非球面係数であ
り、曲率半径fRとしたとき、レンズの光軸から開口の
動径距離rの位置におけるレンズ頂点からの偏移量をZ
としたとき、次の関係で面形状が表現される。
このときのMTFの結果を第17図、第18図に示す。
ディストーションの結果を第19図、第20図に示す。
ディストーションも良好に補正されていることがわかる
また一層光学性能を向上した実施例を次に示す。ガラス
の凸レンズの屈折率を1.62286  と大きくし、
さらに螢光面の白兎半径を300fl177Lと小さく
したのが大きな特徴である。MTFの結果を第21図に
示す。非常に良好な値が得られていることがわかる。
上表でCC、AD、tE 、AF 、AGは非球面係数
であり、曲率半径fRとしたとき、レンズの光軸から開
口の動径距離rの位置におけるレンズ頂点からの偏移量
fZとしたとき、次の関係で面形状が表現される。
このときのMTFの結果を第21図に示す。
また実施例1〜10について第ルンズと第2レンズの間
隔tと第ルンズとスクリーンの間隔Tの比t/Tt−求
めた結果を表2に示す。
表2 各実施例におけるt/7′ 木表からt/7′としては次の範囲に入っていることが
わかる。
0.03<y(0,10 〔発明の効果〕 以上述べたように本発明は、凹レンズを球面のガラスレ
ンズとしても、非常に良好なフォーカス特性が得られ、
特に画角として35度以上のものが実現できる。その結
果 ■ 凹レンズとブラウン管を結合したときの構成が非常
に簡単になシ、コストの大幅低減、信頼性を向上するこ
とができる。
■ また画角が35度以上の光学系が実現でき、従来一
般に用いられている25度程度と比べて、非常に大きく
、コンパクトなセットが実現できる。
■ 凹レンズとブラウン管結合部が簡略化された結果、
反射界面が減り、コントラスト向上にも寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図、第5
図はそれぞれ従来の光学系を示す断面図、第4図は本発
明の一実施例に対するMTF特性を示すグラフ、第5図
は同じくディストーシロンを示すグラフ、第6図、第7
図はそれぞれ本発明の他の実施例に対するMTF特性を
示すグラフ、第8図、第9図はそれぞれ更に別の実施例
に対するMTF%性を示すグラフ、第10図は本発明の
他の実施例に対するディス) −シロンを示すグラフ、
第11図はテレビ画像における歪の説明図、第12図は
本発明の実施例に対するMTF特性金示すグラフ、第1
5図は同じくディストーシロンを示すグラフ、第14図
はラスター歪を示すグラフ、第15図は同じくMTF特
性を示すグラフ、第16図はガラスレンズ屈折元に対す
るFMTq性を示すグラフ、第17図、第18図はそれ
ぞれ本発明の実施例に対するMTF特性を示すグラフ、
第19図、第20図はそれぞれディストーシロンを示す
グラフ、第21図はMTF特性を示すグラフ、である。 符号説明 1.2.3・・・プラスチックレンズ 4.6・・・投写ブラウン管 7・・・透明弾性体 9・・・冷却液

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少なくとも一面が非球面の凸レンズから成る第1の
    レンズと、両面とも球面のガラスの凸レンズから成る第
    2のレンズと、少なくとも一面が非球面の凸レンズから
    成る第3のレンズと、曲率の大きな面をスクリーン側に
    同けた球面のガラスの凹レンズから成る第4のレンズと
    をこの順にスクリーン側から配置し、前記第4のレンズ
    と投写形ブラウン管との間は密着しているか、あるいは
    屈折率1.4以上の透明媒質で満たして成ることを特徴
    とする投写形テレビ用光学系。 2)特許請求の範囲第4項記載の光学系において、前記
    第1のレンズと第2のレンズの間隔をと、スクリーンと
    第1のレンズの間隔Tの間に 0.03T<t<0.1T の関係を有することを特徴とする光学系。 3)特許請求の範囲第1項記載の光学系において、画角
    30度以上のとき、前記第2のレンズの屈折率を1.5
    5以上としたことを特徴とする光学系。
JP4657085A 1985-03-11 1985-03-11 投写形テレビ用光学系 Pending JPS61205909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4657085A JPS61205909A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 投写形テレビ用光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4657085A JPS61205909A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 投写形テレビ用光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61205909A true JPS61205909A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12750974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4657085A Pending JPS61205909A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 投写形テレビ用光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205909A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278520A (ja) * 1986-05-28 1987-12-03 Hitachi Ltd 投写形テレビ用光学装置
JPS63168615A (ja) * 1987-01-07 1988-07-12 Hitachi Ltd 投写形テレビ用光学装置
JPS63181246A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Hitachi Ltd 投射形ブラウン管
JPH0572473A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Mitsubishi Electric Corp 投写レンズ
WO1998034134A1 (en) * 1997-01-31 1998-08-06 U.S. Precision Lens Incorporated Hybrid projection lenses for use with pixelized panels
US5870228A (en) * 1996-05-24 1999-02-09 U.S. Precision Lens Inc. Projection lenses having larger back focal length to focal length ratios
US6023375A (en) * 1996-08-16 2000-02-08 U.S. Precision Lens Inc. Projection lenses for use with large pixelized panels
KR100906842B1 (ko) 2007-06-22 2009-07-08 엘지이노텍 주식회사 광학계

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155818A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Hitachi Ltd 投影レンズ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155818A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Hitachi Ltd 投影レンズ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62278520A (ja) * 1986-05-28 1987-12-03 Hitachi Ltd 投写形テレビ用光学装置
JPS63168615A (ja) * 1987-01-07 1988-07-12 Hitachi Ltd 投写形テレビ用光学装置
JPS63181246A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Hitachi Ltd 投射形ブラウン管
JPH0572473A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Mitsubishi Electric Corp 投写レンズ
US5870228A (en) * 1996-05-24 1999-02-09 U.S. Precision Lens Inc. Projection lenses having larger back focal length to focal length ratios
US5969876A (en) * 1996-05-24 1999-10-19 U.S. Precision Lens Inc. Projection lenses having large back focal length to focal length ratios
US6023375A (en) * 1996-08-16 2000-02-08 U.S. Precision Lens Inc. Projection lenses for use with large pixelized panels
WO1998034134A1 (en) * 1997-01-31 1998-08-06 U.S. Precision Lens Incorporated Hybrid projection lenses for use with pixelized panels
US5991089A (en) * 1997-01-31 1999-11-23 U.S. Precision Lens Inc. Long focal length projection lenses for use with large pixelized panels
KR100906842B1 (ko) 2007-06-22 2009-07-08 엘지이노텍 주식회사 광학계

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003015034A (ja) 投写用レンズ装置およびこれを用いた背面投写型画像表示装置
US4933599A (en) Projection system with a cathode ray tube and a lens
JPS59133517A (ja) 投影レンズ
JPH0646260B2 (ja) 投映レンズ系、投映テレビジョン装置及びカラーテレビジョン装置
JPS61205909A (ja) 投写形テレビ用光学系
JPH0151809B2 (ja)
JPH0679105B2 (ja) 投写形テレビジョン用レンズ
KR0138743B1 (ko) 배면투사방식 텔레비젼용 투사렌즈시스템
US4884879A (en) Lens system for projection television receivers
JPH0316002B2 (ja)
JPH0814653B2 (ja) 投影レンズ
KR900008365B1 (ko) 투사형 광학시스템
CN114690377A (zh) 一种光学投影系统以及电子设备
JPS62278520A (ja) 投写形テレビ用光学装置
JP2786221B2 (ja) 投写用光学系及びこれを用いた投写形テレビ
KR19980068233A (ko) 프로젝션 렌즈
JP2523106B2 (ja) 投写形テレビ用光学系
JP2934458B2 (ja) 投写用レンズ装置及びそれを用いた投写型画像ディスプレイ装置
JP2764778B2 (ja) 投写形テレビ用光学系
JP3381497B2 (ja) 投写用レンズ装置及びこれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JP2798770B2 (ja) 投写レンズ
JP2003066330A (ja) 投写用レンズ装置及びこれを用いた背面投写型画像表示装置
JP2617908B2 (ja) 投写光学装置
JPS6271915A (ja) 投写形テレビ用光学系
JPH11149041A (ja) 投写用レンズ装置及びそれを用いた投写型画像デイスプレイ装置