JPS6271915A - 投写形テレビ用光学系 - Google Patents

投写形テレビ用光学系

Info

Publication number
JPS6271915A
JPS6271915A JP60210231A JP21023185A JPS6271915A JP S6271915 A JPS6271915 A JP S6271915A JP 60210231 A JP60210231 A JP 60210231A JP 21023185 A JP21023185 A JP 21023185A JP S6271915 A JPS6271915 A JP S6271915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
power
aspherical
projection television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60210231A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyohei Fukuda
京平 福田
Soichi Sakurai
桜井 宗一
Koji Hirata
浩二 平田
Shigeru Mori
森 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60210231A priority Critical patent/JPS6271915A/ja
Priority to US06/911,070 priority patent/US4884879A/en
Priority to KR1019860007972A priority patent/KR900002622B1/ko
Priority to CA000518997A priority patent/CA1322679C/en
Publication of JPS6271915A publication Critical patent/JPS6271915A/ja
Priority to US07/417,561 priority patent/US5029993A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、投写形テレビ受像機において、その受像管か
らスクリーン上に画像を投写するための投写形テレビ用
光学系に関するものである。
〔発明の背景〕
テレビジョン受像機の画像再生面を大型化して、小型の
画面では得られない迫力に富んだ画像を得たいという要
求が強まるにつれ、ブラウン管(受像管)の蛍光面に再
生された画像を、レンズ、ミラーなどの投写光学系によ
り、スクリーン上に拡大投写して大画面の像を得るよう
にした、いわゆる投写形テレビが広く用いられるように
なってきた。
かかる投写形テレビにおいて、これまで色々な改良が加
えられた結果、数年前と比較すると大きな進歩が見られ
る。この投写形テレビにおいてレンズの果たす役割は非
常に大きい。
このような中で、特開昭55−124114号公報にお
いて開示された既提案にかかるレンズは、3枚という少
ない構成枚数でありながら、Fナンバーが1.0という
高輝度を達成している。これは、プラスチックレンズに
おいては非球面化が容易であるということを最大限に利
用した設計となっていることによる。
疫写形テレビは、上記公報で開示されたレンズにより、
大きく発展したと言っても過言ではない。
しかし、直視形テレビと比較すると、投写形テレビは画
質、コンパクト性、値段において、まだ劣っているのが
現状である。
以下それぞれの問題点について述べる。
(1)画質・・・・・・投写形テレビにおける重要な画
質項目として、フォーカス、明るさ、コントラストが挙
げられる。レンズのフォーカスについては、一般にMT
 F (Modulation Transfer F
unction)で評価できるが、前述した特開昭55
−124114号公報に記載のレンズを評価した結果、
画面中心部においては非常に良好であった。しかし実際
のブラウン管においては、蛍光体の発光スペクトル特性
は第2図に示すように分布を有しており、これを考慮す
るとMTFは悪くなり、特に低周波領域では、−JGに
用いられているガラスレンズと比較して劣っている。
これは、上記公報に記載の既提案にかかるレンズでは色
収差改善の考慮が払われていないためである。逆に色収
差を改善したとすれば、大幅にMTFが向上する。
また上述の既提案にかかるレンズは、全てプラスチック
レンズで構成されているため、温度が変化すると屈折率
が変化し、フォーカス劣化が生じるという欠点がある。
上述の既堤案にかかるレンズを使用した投写形テレビセ
ントの断面図を第3図、第4図に示すが、これらの図か
られかるように、コンパクトなセットを実現しようとす
ると、どうしても多数枚のミラー1,2.3を配置せざ
るを得ない。
なお、これらの図において、4はブラウン管、5は投写
レンズ、である。
そのために、ミラーの反射損失をもたらし、明るさが低
減するという問題、迷光が発生し、コントラストが劣化
するという問題がある。
また最近、投写管の入力パワーを増し、明るさを向上す
るために、入力パワーの増大に伴う発熱を冷却するよう
にしたいわゆる液冷ブラウン管を用いている。これは第
5図に示す構造となっており、蛍光面ガラス7の前に液
8が密閉され、それを前面ガラス9で覆っている。これ
は、液の対流により、熱が放熱フィン10より発散し蛍
光面ガラスの温度低減、均一化を図ることにより、蛍光
面ガラスの高熱による割れを防止するものである。
さらに前述した既提案にかかるレンズと本ブラウン管を
用いて、第6図の如き構成にしたものが製品化されてい
る。第6図において、構成レンズのうち最もブラウン管
に近い凹レンズ11とブラウン管前面ガラス9との間は
、反射による迷光低減、光量損失を少なくするために、
透明物質12により満たされている。
このような構成により、それ以前の従来例に比べてコン
トラストが約2倍向上している。しかしこの構成におい
ては、構造が複雑であり、値段の上昇、及び信頼性の低
下という問題がある。
(2)コンパクト性・・・・・・従来はコンパクト化を
達成するために、セント内のミラーの使用枚数を増す傾
向にあったが、現状ではその使用枚数も成文に達してお
り、さらにコンパクト化するには、投写距離、レンズ長
の短縮化が必要であり、同時にミラー配置等も再考する
必要がある。
ちなみに特公昭55−124114号公報に示されてい
る既提案にかかるレンズの投写距離、及びレンズ長は、
45インチスクリーン使用、倍率が9〜10倍のとき、
それぞれ1200〜1300mm、約200mm前後と
なっている。
(3)値段・・・・・・以上のように、従来の投写形テ
レビセットは、ミラー配置が複雑、レンズ寸法が大きい
、液冷ブラウン管、及びこれと凹レンズの結合構造が複
雑、などの問題をかかえ、コストが高くなることは避け
られない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、投写距離及びレンズ長を短くし、フォ
ーカス、明るさ、コントラスト等の面での画質向上を図
り、コンパクトな投写形テレビセットの実現に役立ち、
コストダウンを可能にするような投写形テレビ用光学系
を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明に係る光学系は、次
に示す構成をとる広画角レンズとなっている。すなわち
、スクリーン側から、パワーの弱い非球面レンズ、全体
のパワーの大部分を占める両面凸形のレンズ、パワーの
弱い非球面凸レンズ、大きな負のパワーを有する凹レン
ズ、非球面形状のブラウン管蛍光面、の順に配置された
レンズ群から成っている。
〔発明の実施例〕
本発明を実施例を用いて以下、詳細に説明する。
本発明は以上述べた問題点を解決するために、焦点距離
を従来のそれより大幅に短縮した。すなわち倍率は、従
来と大体同一であるが、画角を従来は約25°であった
ものを、45°と大幅に広げた。
−aに、このように画角を大きくすることは、レンズ設
計上、非常に困難な方向に向かうことを意味し、特に、
周辺部の明るさ、フォーカスを所望の性能に確保するこ
とが難しい。逆にこのように画角を大きくし、投写距離
を短くできれば、焦点距離も短縮化でき、その結果、色
収差低域によるフォーカス向上、セントの小型化を図る
ことができ、またレンズ小型化によるコストダウンを実
現することもできる。
特開昭55−124114号公報に開示されたレンズタ
イプの場合、中心軸上の色収差については、余り考慮が
払われていない。すなわち、一般に軸上色収差は、互い
に分散の異なる凹レンズと凸レンズを組合わせて、色収
差を改善するのが普通であるが、投写形テレビの場合に
は、赤、青。
緑のそれぞれ単色のブラウン管を用いるため、他の光学
機器、例えばスチルカメラなどと比べて色収差がそれ程
問題とはならない。
しかし実際には蛍光体の発光分布は完全に輝線ではない
のが実状である(第2図を参照されたい)。
特開昭55−124114号公報に示すタイプのスクリ
ーン中央における色収差によるスポット径の増大量Δd
は次式で与えられる。
F−M     N−1 ここで、Mは倍率、FはFナンバー、fは焦点距離、N
は屈折率である。
この式からΔdの焦点距離に比例して小さくなることが
わかる。
第1図は本発明の一実施例としての投写形テレビ用光学
系を示す断面図である。同図において、13は第ルンズ
、14は第2レンズ、15は第3レンズ、16は第4レ
ンズ、17はガラスバルブ、18は蛍光面、19は光軸
、20はブラウン管、8は液、である。
第1図に示す実施例は、図示せざるスクリーン側から、
パワー(焦点距離の逆数)の弱い非球面レンズから成る
第ルンズ13、光学系全体のパワーの大部分を占める両
側凸形のレンズから成る第2レンズ14、パワーの弱い
非球面凸レンズから成る第3レンズ15、大きな負のパ
ワーを有する凹レンズから成る第4レンズ16、球面、
あるいは非球面形状を有するブラウン管蛍光面18 (
ガラスバルブ17の液8の側は平坦であるが、その反対
側の蛍光面18が球面、或いは非球面形状をなしている
)をこの順に配列したものから成っている。
次に、第1図に示した配置をとる各レンズのレンズデー
タを説明する。
第1A図は、かかるレンズデータの具体例を示す説明図
である。
第1 A図の読み方を以下、説明する。光軸付近のレン
ズ領域を扱う近軸系とその外周部の非球面系とに分けて
データを示しである。
先ず、図示せざるスクリーンは、曲率半径が■(すなわ
ち平面)であり、光学性能的に保証される有効半径(ク
ラップ半径)が600mm、スクリーン面から第ルンズ
13の面S1までの光軸上の距離(面間隔)が701.
0mm、その間の(空気の)屈折率が1.0であること
が示されている。
また第ルンズ13の31面の曲率半径は92゜9391
mmであり、クラップ半径(光学性能的に有効な半径)
は37.0mmであり、レンズ面S1と82の間の光軸
上の間隔(面間隔)が7.0487mmであり、その間
の屈折率が1.4936であることが示されている。
以下、同様にして、ガラスバルブ17の蛍光面18(S
IO)の曲率半径が−119,63mm、クラップ半径
が60.0mm、ガラスバルブ17の光軸上の厚みが1
3 、8mm 、屈折率が1.5401であることが示
されている。
次に第ルンズ13の面S1およびS2と第3レンズ15
の面S5およびS6と蛍光面18(S10)について非
球面係数が示されている。
ここで、非球面係数とは、面形状を次式で表現したとき
の係数である。
+AE −r’ +AF−r” +AG −r”但し、
Zは、第1M図に見られる如く、光軸方向をZ軸にとり
、レンズの半径方向をr軸にとったときのレンズ面の高
さくrの関数)を表わし、rは半径方向の距離を示し、
RDは曲率半径を示している。従って、CC,AD、 
AE、 AP、 AGの各係数が与えられれば、上記式
に従ってレンズ面の高さ、つまり形状が定まるわけであ
る。
以上により、第1A図に示したデータの内容が理解でき
るようになったであろう。
なお、第1図において、第2レンズ14と第4レンズ1
6は、球面レンズであるので、非球面係数はすべて零で
あることを申し添えておく。
第1B図乃至第1D図は、それぞれ他のレンズデータの
具体例を示した説明図である。
これらの図の読み方は、第1A図のそれと同じであるか
ら繰り返さない。
本発明による光学系は、以上説明した如き、構成のレン
ズ及びブラウン管を用いることによって、従来よりも大
幅に投写距離を短くし、かつフォーカス性能を向上する
ことができた。
以下本発明の特徴を述べる。
第1A図〜第1D図は全て、倍率9.5〜10倍のとき
の実施例によるデータである。すなわち、ブラウン管蛍
光面上でのサイズを対角約4.5インチとし、これをス
クリーン上に45インチに拡大投写する。
しかし実際は、後述するように、ディストーションが5
〜8%あるために、近軸上の倍率は、10倍よりも若干
小さくなり、9.2〜9.5倍となっている。
レンズ先端からスクリーンまでの距離は約700mmで
あり、従来普通に用いられている投写形テレビ用の12
00〜1300mmと比べて、約55%と大幅に短くな
っている。
また、これらのレンズのFナンバーは、1.0であり、
非常に高輝度であり、現在世の中で用いられている投写
レンズの中でもトップクラスである。
一般にこのように画角を大きくすると、周辺部の明るさ
、あるいは収差が増大する。本発明は、レンズの最適設
計を図ることと、ブラウン管蛍光面に曲率をもたせる、
という手法により、これらの問題を解決した。
周辺光fill。は一般に次式で与えられる。
IcocV°cos’θ ここでθは画角、■はビネッティングである。
画角が256の場合に比べて、画角が40°となるとc
os ’θの値は約半分となる。
本発明は、この分による光量劣化を補うために、従来の
画角25°のものに比べて、ビネッティングを倍増し、
総合的な周辺光量を従来と同等以上に確保している。フ
ォーカス特性を示すためにMTFで評価した結果を第7
図〜第1O図に示す。
すなわち、第7図は第1A図に対応した特性図、第8図
は第1B図に対応した特性図、第9図は第1C図に対応
した特性図、第10図は第1D図にに対応した特性図、
である。
ここで1−/mm(ペアライン/mm) 、  2 g
/mm。
3u/mmの値はブラウン管上での黒、白の縞信号の周
波数を示しており、それぞれ13TTV本。
274、TV本、411TV本を示している。
テレビ画像の場合、視覚のポイントが中心附近にあるこ
とが多く、周辺部よりも中心部の画質が重要となる。本
発明による光学系は、第7図乃至第10図の何れを参照
しても明らかなように、中心部から画角50%までの領
域については、殆んどM T Fの劣化のないのが大き
な特徴である。また周辺部のMTF特性についても、現
在用いられている家庭用投写形テレビ用レンズと比較し
て、非常に良好な特性が得られている。
第1A図に示す実施例に対して、得られたディスト−シ
ョンの結果を第11図に示す。
他の実施例についても大体同じ傾向なので、本実施例に
ついて代表して説明する。
テレビセットの場合、ディストーションについては、回
路による補正、偏向ヨークによる補正が行なわれている
。ディストーションがあると、ラスター歪、リニアリテ
ィとなって画像に現われる。
特に問題となるのはラスター歪である。
第11図に示すディストーションが生じたときのラスタ
ー歪を第12図、第13図に示す。第12図はL下方向
のラスター歪を、第13図は左右方向のそれを、それぞ
れ示した特性図である。
なお、(イ)は特性を示すグラフであり、(ロ)は画面
における寸法関係の説明図である。
前述したように、現在大部分の投写形テレビは、ラスク
ー歪補正のための回路を有している。しかしこの回路に
よる補正のパターンは、画角に比例した直線的な補正と
なっており、それ以外の非直線的なパターンについて補
正することは難しく、またそれを行なおうとすれば、コ
ストアンプの原因となる。
第12図、第13図に示したラスター歪について、回路
補正後のラスター歪を残留歪として同図に示した。同図
に見られるように残留ラスター歪は1%以下となってお
り、現用レンズと同等であり、問題のない星となること
が理解されるであろう。
第1A図〜第1D図の実施例について、次に示す計につ
いてまとめて、その結果を第1 E図に示した。
■第ルンズ13のパワーP、(イf、一点圧11iiの
逆数)と光学系全体のパワーP。との比p、/P。
■第2レンズ14のパワーP2と光学系全体のパワーP
0との比Pz/Pa ■第3レンズ15のパワーPalと光学系全体のパワー
P。との比P:l/PO ■第3レンズ15と第4 L−ンズ16との間の間隔り
と光学系全体の焦点距離fとの比t/f第1E図から 0.05<Pl  /po  <0.250.85< 
P2 / P、 <0.950.2 < p* /po
  <0.450.25<  t / f  <0.3
5の範囲にあることがわかる。
第1A図乃至第1D図の各実施例とも、第2レンズ14
は、球面形状のガラスレンズで構成されている。プラス
チックレンズを用いると温度変化により、屈折率が変化
、あるいは熱膨張による形状変化を生じるために、像面
がシフトし、フォーカスを劣化させるが、この対策のた
めに、本発明では、ガラスレンズ(具体的には第2レン
ズ14)に大きなパワーを持たせた。また第4レンズ1
6も球面形状のガラスレンズとなっている。
これは、レンズとブラウン管面との間の結合構造を簡略
な構成ですませ、信頼性の向上とコストダウンを狙った
からである。
すなわち、このレンズをプラスチックで構成したとする
と、以下述べるように信頼性が低減する。
つまり、プラスチックレンズが冷却液に犯され、表面が
変質するとか、プラスチックレンズが高輝度、高温の蛍
光面に近い位置にあるため、高温となり、熱変形を生じ
る、というような問題が発生して、信頼性の低減に結び
つくのである。
(発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、次に示す効果を
期待できる。
(1)投写形テレビ用光学系として、F=1.0.画角
約40°の高輝度、広画角でありながら、従来例と比較
して大幅にフォーカス性能を向上できる。
(2)焦点距離が短くなった結果、レンズ長さ、口径が
非常に小さくなり、軽量化でき、大幅なコストダウンと
なる。
(3)投写距離が短縮された結果、投写形テレビセット
の奥ゆきが低減でき、またコストダウンとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第1A図乃至
第1D図はそれぞれ本発明の一実施例におけるレンズデ
ータの具体例を示す説明図、第1E図は第1A図乃至第
1D図の全体をまとめて整理したデータの説明図、第1
M図は面形状の定義の説明に用いる説明図、第2図は蛍
光体の発光分光特性図、第3図、第4図はそれぞれ従来
の投写形テレビセットの断面図、第5図、第6図はそれ
ぞれ従来の液冷ブラウン管及びそれとレンズとの結合関
係を示す断面図、第7図乃至第10図は、それぞれ本発
明の実施例に対するMTF特性を示した特性図、第11
図は本発明の実施例に対するディストーション特性図、
第12図、第13図はそれぞれ本発明の実施例に対する
ラスター歪特性図、である。 符号の説明 13.14,15.16・・・本発明に係る第1゜2.
3.4レンズ、17・・・ガラスバルブ、18・・・蛍
光面、19・・・光軸、20・・・ブラウン管代理人 
弁理士 並 木 昭 夫 第1図 フ“ラウ〉W flEIA図 第18図 茗IC図 第1D図 簿IE図 図面の浄さく同容に変更なし) 第1F図 Z(*、軸) 112図 1131g      iF4図 す 才贋寥し〉ズ !J 6 図 1n 117  図      −メリテ′°イオtルーーー
ーブシ゛タル 樗 alP!l               ズソテ
゛イオr!レーーーーープシプル rJl+ruHtAn(rLt(JL門〕□ /ソテ”
1オ力ル ーーーーープシ゛タル ρrcrupt−ANc、tt: (h町get51! テ゛1ストーシ1ン(”A) 1112118                  
    1113Wτ7四−一           
1 手続補正書(方式) 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第210231号 2)発明の名称 投写形テレビ用光学系 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名 称 (510)株式会社 日立製作所4、代理人 
曇105電話03(580)9513住 所 東京都港
区新橋2丁目12番8号藤田ビル5階 並木特許事務所 7、補正の内容 (1)明細書において次の如く訂正する。 イ)明細書第13頁第9行目において「第1M図に見ら
れる如く」とあるのを「第1F図に見られる如く」に訂
正する。 口)明細書第20頁第16行目(図面の簡単な説明の欄
)において「第1図は本発明の一実施例を示す断面図」
とあるのを「第1図は本発明の一実施例としての投写形
テレビ用光学系を示す断面図」に訂正する。 ハ)明細書第20頁第20行目(図面の簡単な説明の4
!I!I)において「第1M図は」とあるのを「第1F
図は」に訂正する。 (2)図面において、第1M図を別紙の如く第1F図に
訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)テレビ受像機の受像管からスクリーン上に画像を投
    写するための投写形テレビ用光学系であって、スクリー
    ンの側から受像管の管面にかけて次の順序で配置された
    次の各レンズから成り、かつ前記管面を、スクリーン上
    の投写画像の像面湾曲を補正する方向において湾曲させ
    たことを特徴とする投写形テレビ用光学系、 (イ)光学系全体のパワー(焦点距離の逆数)をP_0
    としたとき、該P_0とそのパワーP_1との比が 0.05<P_1/P_0<0.25 の範囲にある第1のレンズ、 (ロ)同じく該P_0とそのパワーP_2との比が0.
    85<P_2/P_0<0.95 の範囲にある第2のレンズ、 (ハ)同じく該P_0とそのパワーP_3との比が0.
    2<P_3/P_0<0.45 の範囲にある第3のレンズ、 (ニ)スクリーン上の投写画像の像面湾曲を補正するた
    めに配置された凹レンズから成る第4のレンズ。 2)特許請求の範囲第1項記載の投写形テレビ用光学系
    において、光学系全体の焦点距離fと、第3のレンズと
    第4のレンズとの間の間隔tとの比が 0.25<t/f<0.35 の範囲にあることを特徴とする投写形テレビ用光学系。 3)特許請求の範囲第1項記載の投写形テレビ用光学系
    において、第1のレンズと第3のレンズにおいて、それ
    ぞれ少なくとも片面を非球面としたことを特徴とする投
    写形テレビ用光学系。 4)特許請求の範囲第1項記載の投写形テレビ用光学系
    において、第4のレンズを、球面のガラスで構成したこ
    とを特徴とする投写形テレビ用光学系。 5)特許請求の範囲第1項記載の投写形テレビ用光学系
    において、前記第4のレンズと受像管の管面との間に冷
    却液を満たしたことを特徴とする投写形テレビ用光学系
    。 6)特許請求の範囲第1項記載の投写形テレビ用光学系
    において、スクリーン上の画像のひずみを生じるディス
    トーションが、(−5)〜(−9)%の範囲内にあり、
    画角に対して単調増加関数となるようにしたことを特徴
    とする投写形テレビ用光学系。
JP60210231A 1985-09-25 1985-09-25 投写形テレビ用光学系 Pending JPS6271915A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60210231A JPS6271915A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 投写形テレビ用光学系
US06/911,070 US4884879A (en) 1985-09-25 1986-09-24 Lens system for projection television receivers
KR1019860007972A KR900002622B1 (ko) 1985-09-25 1986-09-24 투사형 테레비전용 광학계
CA000518997A CA1322679C (en) 1985-09-25 1986-09-25 Lens system for projection television receivers
US07/417,561 US5029993A (en) 1985-09-25 1989-10-05 Lens system for projection television receivers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60210231A JPS6271915A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 投写形テレビ用光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6271915A true JPS6271915A (ja) 1987-04-02

Family

ID=16585953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60210231A Pending JPS6271915A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 投写形テレビ用光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6271915A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148009A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Hitachi Ltd 投写レンズ
JPH0375711A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Nikon Corp 投影レンズ
JPH03103807A (ja) * 1989-09-19 1991-04-30 Nikon Corp 投影レンズ
WO2004038479A1 (ja) * 2002-10-10 2004-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 投写レンズ及びそれを用いた映像拡大投写システム、並びに当該映像拡大投写システムを用いたビデオプロジェクター及びプロジェクションテレビ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776513A (en) * 1980-09-02 1982-05-13 Minnesota Mining & Mfg Auxiliary lens
JPS58139111A (ja) * 1982-02-12 1983-08-18 Minolta Camera Co Ltd ビデオプロジエクタ−用屈折型光学系
JPS58198017A (ja) * 1982-05-15 1983-11-17 Hitachi Ltd 投影レンズ
JPS59155818A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Hitachi Ltd 投影レンズ
JPS6043627A (ja) * 1983-07-25 1985-03-08 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 投映レンズ系、投映テレビジョン装置及びカラーテレビジョン装置
JPS6073514A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Hitachi Ltd プロジェクションテレビ用レンズ
JPS60168113A (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd テレビプロジエクタ−用投影レンズ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776513A (en) * 1980-09-02 1982-05-13 Minnesota Mining & Mfg Auxiliary lens
JPS58139111A (ja) * 1982-02-12 1983-08-18 Minolta Camera Co Ltd ビデオプロジエクタ−用屈折型光学系
JPS58198017A (ja) * 1982-05-15 1983-11-17 Hitachi Ltd 投影レンズ
JPS59155818A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Hitachi Ltd 投影レンズ
JPS6043627A (ja) * 1983-07-25 1985-03-08 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 投映レンズ系、投映テレビジョン装置及びカラーテレビジョン装置
JPS6073514A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Hitachi Ltd プロジェクションテレビ用レンズ
JPS60168113A (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd テレビプロジエクタ−用投影レンズ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148009A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Hitachi Ltd 投写レンズ
JPH0375711A (ja) * 1989-08-18 1991-03-29 Nikon Corp 投影レンズ
JPH03103807A (ja) * 1989-09-19 1991-04-30 Nikon Corp 投影レンズ
WO2004038479A1 (ja) * 2002-10-10 2004-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 投写レンズ及びそれを用いた映像拡大投写システム、並びに当該映像拡大投写システムを用いたビデオプロジェクター及びプロジェクションテレビ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963007A (en) Color corrected projection lens
KR20010021697A (ko) 고성능 투사 텔레비젼 렌즈 시스템
JP2003015034A (ja) 投写用レンズ装置およびこれを用いた背面投写型画像表示装置
US5066113A (en) Projecting lens
US5130850A (en) Projection lens system
KR0141805B1 (ko) 프로젝션 렌즈
JPH0679105B2 (ja) 投写形テレビジョン用レンズ
JP3434179B2 (ja) 投写レンズ
US5452132A (en) Projection lens system for rear type projection television
KR900002622B1 (ko) 투사형 테레비전용 광학계
JPS6271915A (ja) 投写形テレビ用光学系
JPH0316002B2 (ja)
JPH0814653B2 (ja) 投影レンズ
JPS61205909A (ja) 投写形テレビ用光学系
US5373394A (en) Projection lens system for a video projector
KR910005257B1 (ko) 투사형 화상 표시장치
GB2143962A (en) Projection lens systems
JP2934458B2 (ja) 投写用レンズ装置及びそれを用いた投写型画像ディスプレイ装置
JPS62174711A (ja) 投写形テレビ用光学系
JPH02190811A (ja) 投写用レンズ及びプロジェクションテレビ
JPH0990219A (ja) 投写レンズ
JP2003066330A (ja) 投写用レンズ装置及びこれを用いた背面投写型画像表示装置
JP2691030B2 (ja) 投写レンズ
JPH02190810A (ja) 投写用光学系及びこれを用いた投写形テレビ
JPH0743608A (ja) プロジエクタ用投影レンズシステム