JPH0572473A - 投写レンズ - Google Patents

投写レンズ

Info

Publication number
JPH0572473A
JPH0572473A JP23474491A JP23474491A JPH0572473A JP H0572473 A JPH0572473 A JP H0572473A JP 23474491 A JP23474491 A JP 23474491A JP 23474491 A JP23474491 A JP 23474491A JP H0572473 A JPH0572473 A JP H0572473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
lens group
positive
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23474491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2629095B2 (ja
Inventor
Toshihide Kaneko
俊秀 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3234744A priority Critical patent/JP2629095B2/ja
Publication of JPH0572473A publication Critical patent/JPH0572473A/ja
Priority to US08/263,492 priority patent/US5572364A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2629095B2 publication Critical patent/JP2629095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非球面量が小さく変曲点の無い形状のプラス
チックレンズを有し、高品位テレビジョンの画像を高画
質に投影可能な、加工性、結像性に優れた投写レンズを
得る。 【構成】 スクリーン側から順に正のメニスカス形状の
第1群レンズ、スクリーンに凸面を向けた第2群レン
ズ、負のメニスカス形状の第3群レンズ、正のメニスカ
ス形状の第4群レンズと第4群レンズと近接した位置に
配された両凸の正の第5群レンズ、スクリーンに凹面を
向けた正の第6群レンズ、スクリーンに強い凹面を向け
た負の第7群レンズから成り、前記第2、6群レンズは
少なくとも1面が非球面形状を有する。これにより大き
な光束の通る第2群レンズは変曲点を有さず、非球面量
の小さな形状とすることができ、面形状誤差による球面
収差を取り除き、高性能の結像特性と生産性に優れた投
写レンズを実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高画質な投写画像を得る
のに適した投写型ディスプレイ用の高精細度投写レンズ
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大画面の画像を得る方法の一つと
して、プロジェクションTVが普及しつつある。また、
従来のテレビジョン画像の2倍の解像度を持つ高品位テ
レビジョンが業務用から一般家庭へ普及することが見込
まれており、高精細な画像を投影し、高画質画像を得る
上で投写レンズの性能が重要な役割を担っている。
【0003】プロジェクションTVの投写レンズは、明
るさを確保するためにF値を1近くと口径比を大きくと
る必要があり、かつ画面周辺にいたるまで良好に収差補
正されなければならない。またプロジェクションTVは
直視管TVに比べ、奥行きが大きいのが一つの問題点で
あり、セットのコンパクト化が望まれている。これを実
現するために投写距離の短い広角投写レンズが必要とな
っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の投写レンズで
は、高い結像性能、大口径比、広画角化を実現するため
に、ガラスレンズだけで構成すると、枚数が増加すると
共に口径が大きくなり、コスト、重量の点で限界が生じ
ていた。
【0005】また従来より非球面プラスチックレンズを
用いた投写レンズの例が多くあるが、収差補正を強力に
行うためには非球面量を大きくする必要があり、加工精
度が低く設計性能を十分発揮できないと言う問題点があ
った。特にスクリーンに近い側に非球面を設けると、光
束径が大きいため加工誤差が収差を発生させ易く、フレ
アの発生によりコントラストが低下することが問題であ
った。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、画面全域に渡り良好なフォーカ
ス性能を得て、高品位テレビジョンの画像を高画質に投
影することが可能であり、かつ加工性に優れた非球面形
状のプラスチックレンズを搭載した、広画角投写レンズ
を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる投写レン
ズは以下のように構成した。
【0008】本発明の投写レンズは、スクリーン側から
順に正のメニスカス形状の第1群レンズ、スクリーンに
凸面を向けた正の第2群レンズ、負のメニスカス形状の
第3群レンズ、正のメニスカス形状の第4群レンズと第
4群レンズと近接した位置に配された両凸の正の第5群
レンズ、スクリーンに凹面を向けた正に第6群レンズ、
スクリーンに強い凹面を向けた負の第7群レンズから成
り、前記第2、6群レンズは少なくとも一面が非球面を
有する。
【0009】また本発明の投写レンズは、上記の構成に
おいて次の条件を満足することが望ましい。
【0010】0.0 < f/f1 < 0.3 (ア) -0.4 < f/f3 < -0.1 (イ) 0.4 < f/f5 < 0.8 (ウ) 但し f : 全系の焦点距離 f1: 第1群レンズの焦点距離 f3: 第3群レンズの焦点距離 f5: 第5群レンズの焦点距離
【0011】また本発明の異なる構成の投写レンズは、
スクリーン側から順に正のメニスカス形状の第1群レン
ズ、スクリーンに凸面を向けた正の第2群レンズ、負の
メニスカス形状の第3群レンズ、両凸の正の第4群レン
ズと第4群レンズに近接して配された両凹の負の第5群
レンズ、両凸の正の第6群レンズと第6群レンズに近接
して配され、スクリーンに凹面を向けた第7群レンズ、
スクリーンに強い凹面を向けた負の第8群レンズから成
り、前記第2、第7群レンズは少なくとも1面が非球面
形状を有する。
【0012】
【作用】本発明のプロジェクタ用投写レンズは、スクリ
ーン側より順に第1、第2群レンズを有することにより
球面収差とコマ収差の高精度な補正及び正の集光作用を
行う。また、負の第3群レンズは第1、第2群レンズと
球面収差のバランスをとる作用を有する。第4、第5群
レンズは主に集光作用を有し互いに近接して配される。
第6群レンズは非点収差、歪曲収差、及びコマ収差を高
精度に補正する機能を有する。そして、スクリーン側に
強い凹面を向けた負のレンズは、スクリーンに凹面を向
けたCRT蛍光面上に像を正しく結ぶための像面湾曲補
正の作用を行う。
【0013】第2、第6群レンズは上記の補正機能を十
分果たすために非球面形状とする。また非球面を有する
レンズ材をプラスチックとすることにより、コストの低
減、軽量化がなされる。
【0014】また本発明の投写レンズは前記(ア)〜
(ウ)式を満たし、前記(ア)式の条件は第1群レンズ
のパワーに関するもので、本範囲を越えると特に球面収
差の補正が困難となり、このため第2群レンズの非球面
量を大きくしなければならず、製造公差が実用的でなく
なる。
【0015】前記(イ)式の条件は第3群レンズのパワ
ーに関するのもで、本範囲を越えると第1、第2群レン
ズとの球面収差のバランスをとるのが困難になる。
【0016】前記(ウ)の条件は第5群レンズのパワー
に関するもので、本範囲を越えると第4群レンズのパワ
ーを大きくしなければならず、コマ収差の補正が困難と
なり、上限を越えると周辺光量を確保することが困難と
なる。
【0017】また本発明の異なる構成のプロジェクタ用
投写レンズは、スクリーン側より順に第1、第2群レン
ズを有することにより球面収差とコマ収差の高精度な補
正及び正の集光作用を行う。また負の第3群レンズは第
1、第2群レンズと球面収差のバランスをとる作用を有
する。第4、第5、第6群レンズは主に集光作用を有し
第4、第5群レンズは互いに近接して配される。第7群
レンズは非点収差、歪曲収差、及びコマ収差を高精度に
補正する機能を有する。そしてスクリーン側に強い凹面
を向けた負の第8群レンズは、スクリーンに凹面を向け
たCRT蛍光面上に像を正しく結ぶための像面湾曲補正
の作用を行う。
【0018】
【実施例】本発明による投写レンズの実施例を以下に示
す。本発明の実施例は例えば図1に示すようにスクリー
ン側から順に正のメニスカス形状の第1群レンズ、スク
リーンに凸面を向けた正の第2群レンズ、負のメニスカ
ス形状の第3群レンズ、正のメニスカス形状の第4群レ
ンズと第4群レンズと近接した位置に配された両凸の正
の第5群レンズ、スクリーンに凹面を向けた正の第6群
レンズ、スクリーンに強い凹面を向けた負の第7レンズ
から成る。
【0019】前記第2、第6群レンズは両面に非球面を
有する。このうち第2群レンズは両面とも偏曲点を有さ
ない。第2群レンズは光束径の大きな光束が透過する
が、変曲点を有さないので、設計通りの形状加工が容易
であるので、加工誤差による球面収差の発生はほとんど
無い。また集光作用を行うレンズを第4、第5群レンズ
の2枚で構成することにより、軸外収差の発生を小さく
抑えることができ、第6群レンズの非球面量も小さくで
きる。
【0020】また、本発明の異なる構成の実施例は例え
ば図6に示すようにスクリーン側から順に正のメニスカ
ス形状の第1群レンズ、スクリーンに凸面を向けた正の
第2群レンズ、負のメニスカス形状の第3群レンズ、両
凸の正の第4群レンズと第4群レンズに近接して配され
た両凹の負の第5群レンズ、両凸の正の第6群レンズと
第6群レンズに近接して配され、スクリーンに凹面を向
けた第7群レンズ、スクリーンに強い凹面を向けた負の
第8群レンズから成る。
【0021】以下に示す実施例の各表において、Rは曲
率半径、Dは面間隔、Nは543nmの屈折率、υはアッベ
数、Siはスクリーン側からi番目の面番号である。また
非球面形状は光軸をx、光軸に直交する方向をp、非球
面係数をcc、Aj(j=4,6,8,10)とした時次式で表す。
【0022】
【数1】
【0023】実施例1.本発明の第1の実施例の構成は
表1の通りであり、光路図を図1、収差図を図10に示
す。
【0024】
【表1】
【0025】実施例2.本発明の第2の実施例の構成は
表2の通りであり、光路図を図2、収差図を図11に示
す。
【0026】
【表2】
【0027】実施例3.本発明の第3の実施例の構成は
表3の通りであり、光路図を図3、収差図を図12に示
す。
【0028】
【表3】
【0029】実施例4.本発明の第4の実施例の構成は
表4の通りであり、光路図を図4、収差図を図13に示
す。
【0030】
【表4】
【0031】実施例5.本発明の第5の実施例の構成は
表5の通りであり、光路図を図5、収差図を図14に示
す。
【0032】
【表5】
【0033】実施例6.本発明の異なる構成の第1の実
施例の構成は表6の通りであり、光路図を図6、収差図
を図15に示す。
【0034】
【表6】
【0035】実施例7.本発明の異なる構成の第2の実
施例の構成は表7の通りであり、光路図を図7、収差図
を図16に示す。
【0036】
【表7】
【0037】実施例8.本発明の異なる構成の第3の実
施例の構成は表8の通りであり、光路図を図8、収差図
を図17に示す。
【0038】
【表8】
【0039】実施例9.本発明の異なる構成の第4の実
施例の構成は表9の通りであり、光路図を図9、収差図
を図18に示す。
【0040】
【表9】
【0041】
【発明の効果】本発明の投写レンズは高品位テレビジョ
ンの画像を高画質に投影することを可能とし、かつ半画
角が31度と広画角にできる。
【0042】さらに、加工性に優れた非球面プラスチッ
クレンズを搭載し、生産性に優れた高性能投写レンズで
あり、コンパクトな投写型TVを実現できる。
【0043】また本発明の異なる構成の投写レンズは、
加工性に優れた非球面プラスチックレンズを搭載し、画
面の中央から周辺に至るまで高精度に収差補正がなさ
れ、高品位テレビジョンの画像を高画質に投影すること
が可能な高性能投写レンズであり、高画質、高精密な投
写型TVを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の光路図である。
【図2】本発明の第2の実施例の光路図である。
【図3】本発明の第3の実施例の光路図である。
【図4】本発明の第4の実施例の光路図である。
【図5】本発明の第5の実施例の光路図である。
【図6】本発明の第6の実施例の光路図である。
【図7】本発明の第7の実施例の光路図である。
【図8】本発明の第8の実施例の光路図である。
【図9】本発明の第9の実施例の光路図である。
【図10】本発明の第1の実施例の収差図である。
【図11】本発明の第2の実施例の収差図である。
【図12】本発明の第3の実施例の収差図である。
【図13】本発明の第4の実施例の収差図である。
【図14】本発明の第5の実施例の収差図である。
【図15】本発明の第6の実施例の収差図である。
【図16】本発明の第7の実施例の収差図である。
【図17】本発明の第8の実施例の収差図である。
【図18】本発明の第9の実施例の収差図である。
【符号の説明】
S1 第1群レンズ第1面 S2 第1群レンズ第2面 S3 第2群レンズ第1面 S4 第2群レンズ第2面 S5 第3群レンズ第1面 S6 第3群レンズ第2面 S7 第4群レンズ第1面 S8 第4群レンズ第2面 S9 第5群レンズ第1面 S10 第5群レンズ第2面 S11 第6群レンズ第1面 S12 第6群レンズ第2面 S13 第7群レンズ第1面 S14 第7群レンズ第2面 S15 第8群レンズ第1面 S16 第8群レンズ第2面 S17 フェースプレート第1面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリーン側から順に正のメニスカス形
    状の第1群レンズ、スクリーンに凸面を向けた正の第2
    群レンズ、負のメニスカス形状の第3群レンズ、正のメ
    ニスカス形状の第4群レンズと第4群レンズと近接した
    位置に配された両凸の正の第5群レンズ、スクリーンに
    凹面を向けた正の第6群レンズ、スクリーンに強い凹面
    を向けた負の第7群レンズから成り、前記第2、6群レ
    ンズは少なくとも1面が非球面形状を有することを特徴
    とする投写レンズ。
  2. 【請求項2】 下記条件を満足することを特徴とする請
    求項第1項記載の投写レンズ。 0.0 < f/f1 < 0.3 -0.4 < f/f3 <-0.1 0.4 < f/f5 < 0.8 但し f : 全系の焦点距離 f1: 第1群レンズの焦点距離 f3: 第3群レンズの焦点距離 f5: 第5群レンズの焦点距離
  3. 【請求項3】 スクリーン側から順に正のメニスカス形
    状の第1群レンズ、スクリーンに凸面を向けた正の第2
    群レンズ、負のメニスカス形状の第3群レンズ、両凸の
    正の第4群レンズと第4群レンズに近接して配された両
    凹の負の第5群レンズ、両凸の正の第6群レンズと第6
    群レンズに近接して配され、スクリーンに凹面を向けた
    第7群レンズ、スクリーンに強い凹面を向けた負の第8
    群レンズから成り、前記第2、第7群レンズは少なくと
    も1面が非球面形状を有することを特徴とする投写レン
    ズ。
JP3234744A 1991-09-13 1991-09-13 投写レンズ Expired - Fee Related JP2629095B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3234744A JP2629095B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 投写レンズ
US08/263,492 US5572364A (en) 1991-09-13 1994-06-21 Projection lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3234744A JP2629095B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 投写レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0572473A true JPH0572473A (ja) 1993-03-26
JP2629095B2 JP2629095B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=16975680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3234744A Expired - Fee Related JP2629095B2 (ja) 1991-09-13 1991-09-13 投写レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629095B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210062432A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 삼성전기주식회사 촬상 광학계

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60200215A (ja) * 1984-03-26 1985-10-09 Hitachi Ltd 投写形テレビ用レンズ
JPS61133915A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写レンズ
JPS61145517A (ja) * 1984-12-14 1986-07-03 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン レンズ系及びそれを用いる投写テレビジヨン装置
JPS61205909A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Hitachi Ltd 投写形テレビ用光学系
JPS63264716A (ja) * 1986-12-09 1988-11-01 Pioneer Electronic Corp 投影レンズ
JPH01257808A (ja) * 1988-04-08 1989-10-13 Pioneer Electron Corp プロジェクションテレビ用投影レンズ
JPH0327013A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Minolta Camera Co Ltd ビデオプロジェクター用屈折型光学系

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60200215A (ja) * 1984-03-26 1985-10-09 Hitachi Ltd 投写形テレビ用レンズ
JPS61133915A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写レンズ
JPS61145517A (ja) * 1984-12-14 1986-07-03 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン レンズ系及びそれを用いる投写テレビジヨン装置
JPS61205909A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Hitachi Ltd 投写形テレビ用光学系
JPS63264716A (ja) * 1986-12-09 1988-11-01 Pioneer Electronic Corp 投影レンズ
JPH01257808A (ja) * 1988-04-08 1989-10-13 Pioneer Electron Corp プロジェクションテレビ用投影レンズ
JPH0327013A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Minolta Camera Co Ltd ビデオプロジェクター用屈折型光学系

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210062432A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 삼성전기주식회사 촬상 광학계

Also Published As

Publication number Publication date
JP2629095B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3433266B2 (ja) 投写レンズ
JPS6218894B2 (ja)
CN209765153U (zh) 变焦投影镜头
JP3921160B2 (ja) 投射レンズ
US4603950A (en) Projection lens
JP2005215473A (ja) 投影レンズ装置
JP2011028123A (ja) 投射用ズームレンズおよび投射型表示装置
JPH01239516A (ja) 2群ズームレンズ
JPH06347695A (ja) 投影レンズ
JP2637317B2 (ja) 投写レンズ
JPH0682689A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPH0750245B2 (ja) 投影レンズ
JP2813744B2 (ja) 投写レンズ
JP2576058B2 (ja) 投影レンズ
JPH0358488B2 (ja)
JPH0990219A (ja) 投写レンズ
JP2629095B2 (ja) 投写レンズ
JP3381497B2 (ja) 投写用レンズ装置及びこれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JPH0395512A (ja) 投写用レンズ
JP3119879B2 (ja) 投写レンズ
JP2800293B2 (ja) 投影レンズ
JP2798770B2 (ja) 投写レンズ
CN115327742B (zh) 一种定焦镜头
JP2798781B2 (ja) 投写レンズ
JPH03103807A (ja) 投影レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees