JPS61133915A - 投写レンズ - Google Patents

投写レンズ

Info

Publication number
JPS61133915A
JPS61133915A JP59256717A JP25671784A JPS61133915A JP S61133915 A JPS61133915 A JP S61133915A JP 59256717 A JP59256717 A JP 59256717A JP 25671784 A JP25671784 A JP 25671784A JP S61133915 A JPS61133915 A JP S61133915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
positive
group lens
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59256717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073504B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Yamamoto
義春 山本
Yoshito Miyatake
義人 宮武
Yasuo Nakajima
康夫 中嶋
Yoshitomi Nagaoka
長岡 良富
Shusuke Ono
小野 周佑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59256717A priority Critical patent/JPH073504B2/ja
Priority to US06/805,385 priority patent/US4704009A/en
Publication of JPS61133915A publication Critical patent/JPS61133915A/ja
Publication of JPH073504B2 publication Critical patent/JPH073504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/16Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は投写レンズ、特にCRT像を投写し大きな画面
を得るビデオプロジェクタ用投写レンズに関するもので
ちる。
従来の技術 従来、この種の投写レンズは、すべてガラスレンズで構
成したもの、あるいはすべてプラスチックレンズで構成
され、非球面を用いた3群3枚構成例えば特開昭57−
108818号公報、あるいは3群4枚構成例えば特開
昭68−198017号公報等で既に知られている。す
べてプラスチックレンズで構成された場合、雰囲気温度
変化にょシ焦点移動が犬きく発生するので、ガラスレン
ズとプラスチックレンズを組み合わせたハイブリッド投
写レンズが提案されている。3群3枚構成では既に知ら
れているものである。第21図に1前記特開昭69−1
5581 s5+公報で開示されているし/ズ1配置図
を示す。
すなわち、スクリーン1側より順に、正のプラスチック
レンズ2、正のメニスカスガラスレンズ3、正のメニス
カスプラスチックレンズ4、負の平凹プラスチックレン
ズ6及びCRT6から構成され、該CRTeに映出され
た画像を投写レンズ7によって、該スクリーン1上に拡
大投写するようになっている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来の投写レンズは、第1群レンズが正
のパワーを有している事から、入射瞳がレンズ先端側よ
り遠くに離れ、軸外の光束は著しくケラレる問題点があ
った。
つまり、従来の第1群レンズに正のパワーを有する投写
レンズを用いた場合、スクリーン上に投写される画像は
周辺部の光量が不足する。
そこで、本発明は入射瞳をレンズ先端側に近付は軸外光
束のケラレを低減し、周辺光量を向上させた投写レンズ
を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するだめに本発明の投写レンズは、ス
クリーン側より順に、少なくとも1面を非球面とした負
のレンズからなる第1群レンズ、少なくとも非球面を1
面含む正の第2群レンズ、及び強い凹面をスクリーン側
に向け少なくとも1面を非球面とした負の第3群レンズ
からなり、0− ’ < fIf [< o     
 ・・・・・印・(1)0.9<f/f■<1.2  
   ・・・町・・(2)’ −1< fIf y、 
<  o、ア   ・・・・・印・(3)直し、 f ;全系の焦点距離 fI :第1群レンズの焦点距離 f■ :第2群レンズの焦点距離 f■ :第3群レンズの焦点距離 を満足することを特徴とする構成からなるものである。
作  用 上記した構成によって、第1群レンズを負とした事から
、入射瞳がスクリーン側のレンズ先端に近付き周辺光量
の減少を抑制することが可能となった。
本投写レンズでは、負のレンズからなる第1群レンズに
少なくとも1面を非球面とすることで、球面収差、コマ
収差、歪曲収差を補正し、正の第2群レンズに少なくと
も1面の非球面を含ませることで、残存する球面収差と
コマ収差を補正し、更には強い凹面をスクリーン側に向
けた負のレンズからなる第3群レンズの少なくとも1面
を非球面とすることで非点収差と歪曲収差を補正してい
る。
上記条件(1)は、負のレンズからなる第1群レンズの
全系に対するパワーの配分を規定するものである。下限
を越えると、第2群レンズの屈折力の負担が大きくなり
、最大画角付近でのコマ収差の補正が困難になると共に
、第2群レンズに対する軸上光線高が大となり、該第2
群レンズの有効径を増しコスト高となる。下限を越える
と、入射瞳がスクリーン側のレンズ先端から遠去かり、
8辺光量が不足する。
条Pt−(2)は、正の第2群レンズの全系に対するパ
ワーの配分を規定するものである。下限を越えると、第
1群レンズの負のパワーの絶対値が小となり、周辺光量
が不足すると共に、レンズ全長が長くなる。上限を越え
ると、第2群し/ズで発生する球面収差が過大となり、
第1群レンズ、第2群レンズに非球面を導入しても軸外
収差とのバランスをさとることが困難となる。
条f+(3)は、負のレンズからなる第3群レンズの全
系に対するパワーの配分を規定するものである。
下限を越えると、ペッツバール和の補正が週刊となり非
点収差が正に偏寄する。上限を越えると、ペッツバール
和が補正不足となり、像面がアンダーとなる。
第2群レンズを、2枚の正レンズから構成すると、パワ
ーが分割され、個々の正レンズの負担が小さくなり収差
補正がより良好なものとなる。この時、第2群レンズの
スクリーン側から第1番目の正レンズのスクリーン側の
曲率半径をr2−1としたとき、次の条件を満たすこと
が望ましい。
o、56く12−1/fく0.85 ・・・・・・・・
・(4)面し、 とコマ収差の補正及びバランスをとることが困難となる
プラスチックはガラスに比べて温度変化に対する屈折率
変化が1桁以上大きい為、全てのレンズ素子をプラスチ
ックレンズで構成すると、雰囲気温度変化によって焦点
ズレを生ずる。これを軽減するために、第2群レンズを
プラスチックレンズとガラスレンズからなるハイブリッ
ド構成とし、軸上光線高がより高い、すなわち有効径が
より大きいスクリーン側のレンズに正のプラスチックレ
ンズを用い、軸上光線高がより低い、CRT (ilj
lのレンズに正のガラスレンズを用い、温度変化に強く
すると共に、コスト低減と重量低減を図る。
正の第2群レンズが、スクリーン側から順に焦点距離f
2の正のプラスチックレンズ、焦点距離f3の正のガラ
スレンズで構成されているとき、次の条件を満たすこと
が望ましい。
0、55< f2/ f3(0,95・・・・・・・・
・(6)条件(@は、第2群レンズを構成する正のプラ
スチ、クレンズと正のガラスレンズのパワーの配分を規
定するものである。下限を越えると、正のガラスレンズ
のパワーの分担が過少となり、温度変化による焦点移動
が大きくなり、使用雰囲気温度範囲が狭くなり実用上問
題となる。上限を越えると、正のガラスレンズのパワー
の分担が大きくなり、球面収差の補正が困難となると共
に、ガラスコストが大となる。
更に望ましくは、2枚の正レンズから構成された第2群
レンズに於て、該2枚の正レンズの間の面間隔をD2−
1とし、該2枚の正レンズの内、第3群レンズ側の正レ
ンズの該第3群レンズ側の曲率半径をr   としたと
き、次の条件を満足するとよい。
D2,7t<o、36−−−−−−−−−(6)−0,
85(f/r   (0・・・・・・・・・(カ条f’
1=(61の範囲を砿えると、第2群レンズを構成する
正のパワー成分が増加し、ペッツバール和が正に偏寄し
像面補正が困難となると共にレンズ長が犬となる。
条P+(7)の下限、上限のいずれかを越えると、球面
収差とコマ収差の補正及びバランスをとることが困難と
なる。
正の第2群レンズと負のレンズからなる第3群レンズと
の間の面間隔をD23としたとき、次の条件を満足する
ことが望ましい。
o、3くD23/fく0.9   ・・・・・・・・・
(8)条P+(8)の下限を越えると、軸外上光線が補
正過料になると共に、第3群レンズの負のパワーの絶対
値を大きくしてペッツバール和を補正することが困難と
なる。上限を越えると、ペッツバール和の補正は有利と
なるが、レンズ全長が大となる。
また、本発明になる投写レンズでは、第19図に示すよ
うに、第3群レンズ8とCRTeの間に媒質9金入れ、
該媒質の屈折率を”3Cとしたとき、次の条件を満足す
ることが望ましい。
1 、3 (n 3C< 1.6      ・・・・
・・・・・(9)一般に屈折率N1 、N2の界面にお
ける反射率Rは次式で与えられる。
上式から、N1 とN2の差が大きくなると急激に反射
率が増加する。そこで、CRTのフェイスプレートと第
3群レンズ8との間隙が空気で消されていると、CRT
から発した光束は、CRTの7エイスプレートと空気と
の界面及び、空気と第3群レンズとの界面で反射が生じ
不要なフレアー光となってコントラストを劣化させる原
因となる。
ところが、該間隙を条件(9)を満足する屈折率を有す
る媒質で満たすことで、上記界面での反射は著しく減少
し、コントラストが向上する。更に望ましくは、第3群
レンズのCRT側の面を平面とすることで、容易にゲル
状の物質あるいは固体状の物質で該間隙を満たすことが
可能となり製造がし易くなる。
本発明に於ける投写レンズは、第2Q図に示すように、
第1群レンズ14と第2群レンズ15との間に光路折り
曲げ用平面ミラー13を設けることができる。このよう
にすることによって、第1反射ミラー11、第2反射ミ
ラー12を用いてスクリーン1上にCRT6に映出され
た画像を拡大表示するビデオプロジェクシクン装置10
の筐体を小型化することが可能となる。尚、第1群レン
ズと第2群レンズとの間の面間隔をD12 としたとき
、次の条件を満足することが望ましい。
O,9(12/f(1,2・・−・−・−(10)条P
F (10)の下限を越えると、第1群レンズと第2群
レンズの間の面間隔が狭過ぎて、光路折り曲げ用平面ミ
ラーを設けることができない。上限を越えると、第2群
レンズに対する軸上光線高が大きくなり、該第2群レン
ズの有効径を増しコスト高となると共に、第2群レンズ
で発生する球面収差が週刊となり、第1群レンズでの補
正が困難となる。
実施例 以下、本発明の実施例を示す。各実施例中、rl 、r
2.r3・・・・・・はスクリーン側から順に各レンズ
面の曲率半径を表わし、d 、d2 、d3・・・・・
・は各レンズの中心厚及びレンズ間隔、n12n2 +
 ns・・・・・・は各レンズの波長λ=546nmに
対する屈折率、fI、fIl、・・・・・・は各群の焦
点距離、fは全系の焦点距離、FはCRTのフェイスプ
レート、D12は第1群レンズと第2群レンズとの間の
面間隔、D23は第2詐レンズと第3群レンズとの間の
面間隔、第2群レンズが正の2枚のレンズから構成され
ているとき、f2  r f3は第2群レンズに於てス
クリーン側から順に第1番目、第2番目の各正レンズの
焦点距離、D2−4は前記第1番目と第2番目の各正レ
ンズの間の面間隔、r2−11r2二、は夫々、前記第
1番目の正レンズのスクリーン側の曲率半径と前記第2
番目の正レンズの第3群レンズ側の曲率半径を表わすも
のとする。また、非球面の形状は、光軸方向をX軸とし
た直角座標系において、頂点曲率をC2Kを円錐定数、
AD、AE、AF、AGを高次定数とするとき、 で表わされる回転対称非球面である。
以下余白 −へ    串 N N 諏 諏 儂←肪   派へa       mc’+貼   −
へ             \ へ  っ WF胡     ′Rへ肪     減の貼    −
諏 諏 脈 脈 塚 軟 賊、−貼   派へ貼    派の瓢   −*F功 
   報へ貼    味の貼   −鑑 N 諏 N 
脈 転 減P砧    城へ砧    城の砧   −q  S
   派−防      鑑へ柘       転の妬
     −上記第1実施例ないし第9実施例のレンズ
配置図を第1図ないし第9図に、それらの収差図を第1
0図ないし第18図に示す。各図に於て、14は第1群
レンズ、15は第2群レンズ、8は第3群レンズ、16
はCRTのフェイスプレートを示す。
発明の効果 以上のように本発明は、スクリーン側より順に負のレン
ズからなる第1群レンズ、正の第2群レンズ、及び強い
凹面をスクリーン側に向けた負のレンズからなる第3群
レンズから構成されており、第1群レンズを負のパワー
とすることで入射瞳をスクリーン側に寄せ、周辺光量を
向上させている。
しかも、収差図から明らかなように球面収差、非点収差
、像面彎曲、歪曲収差ともきわめて良好に補正され、そ
の産業上の価値は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図は本発明の第1実施例ないし第9実
施例における投写レンズのレンズ配置図、第10図ない
し第18図は本発明の第1実施例ないし第9実施例にお
ける投写レンズの収差図、第19図は本発明の第2実施
例、第3実施例における第3群レンズとCRTフェイス
プレートの間忙媒質を入れた構成図、第20図は本発明
における投写レンズを用いたビデオプロジェクション装
置の断面図、第21図は従来の投写レンズの主要構成要
素の配置図である。 14・・・・・・第1群レンズ、16・・・・・・第2
群レンズ、8・・・・・・第3群レンズ、6・・川・C
RTl 13・・川・光路折り曲げ用平面ミラー、16
・・・・・・CRTのフェイスプレート。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名: 
         ・ 第 9 図 fb 八□

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)スクリーン側より順に、少なくとも1面を非球面
    とした負のレンズからなる第1群レンズ、少なくとも非
    球面を1面含む正の第2群レンズ、及び強い凹面をスク
    リーン側に向け少なくとも1面を非球面とした負のレン
    ズからなる第3群レンズを配置し、 −0.1<f/f_ I <0 0.9<f/f_II<1.2 −1.1<f/f_III<−0.7 但し、 f:全系の焦点距離 f_ I :第1群レンズの焦点距離 f_II:第2群レンズの焦点距離 f_III:第3群レンズの焦点距離 を満足することを特徴とする投写レンズ。 (2)第2群レンズが2枚の正レンズからなり、0.5
    5<r_2_−_1/f<0.85 但し、 f:全系の焦点距離 r_2_−_1:2枚の正レンズからなる第2群レンズ
    のスクリーン側から第1番目の正レン ズのスクリーン側の曲率半径 を満足することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の投写レンズ。 (3)第2群レンズがスクリーン側から順に、正のプラ
    スチックレンズ、正のガラスレンズで構成されたことを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の投写レンズ。 (4)第2群レンズがスクリーン側から順に正のプラス
    チックレンズ、正のガラスレンズで構成され、焦点距離
    を順にf_2、f_3としたとき、0.55<f_2/
    f_3<0.95 を満足することを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    の投写レンズ。 (5)第2群レンズが2枚の正レンズから構成されてい
    て、該2枚の正レンズの間の面間隔をD_2_−_1と
    したとき、 D_2_−_1/f<0.35 但し、 f:全系の焦点距離 を満足することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の投写レンズ。 (6)第2群レンズと第3群レンズの面間隔をD_2_
    3としたとき、 0.3<D_2_3/f<0.9 但し、 f:全系の焦点距離 を満足することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の投写レンズ。 (7)2枚の正レンズからなる第2群レンズの第3群レ
    ンズ側の正レンズの該第3群レンズ側の曲率半径をr_
    2_−_2としたとき、 −0.85<f/r_2_−_2<0 但し、 f:全系の焦点距離 を満足することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の投写レンズ。 (8)第3群レンズとCRTフェイスプレートの間に媒
    質を入れ、該媒質の屈折率をn_3_Cとしたとき、1
    .3<n_3_C<1.6 を満足することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の投写レンズ。 (9)第3群レンズのCRT側の面を平面としたことを
    特徴とする特許請求の範囲第8項記載の投写レンズ。 (10)第1群レンズと第2群レンズとの間に光路折り
    曲げ用平面ミラーを設けたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の投写レンズ。 (11)第1群レンズと第2群レンズとの間の面間隔を
    D_1_2としたとき、 0.9<D_1_2/f<1.2 但し、 f:全系の焦点距離 を満足することを特徴とする特許請求の範囲第10項記
    載の投写レンズ。
JP59256717A 1984-12-05 1984-12-05 投写レンズ Expired - Fee Related JPH073504B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59256717A JPH073504B2 (ja) 1984-12-05 1984-12-05 投写レンズ
US06/805,385 US4704009A (en) 1984-12-05 1985-12-04 Projection lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59256717A JPH073504B2 (ja) 1984-12-05 1984-12-05 投写レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61133915A true JPS61133915A (ja) 1986-06-21
JPH073504B2 JPH073504B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=17296477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59256717A Expired - Fee Related JPH073504B2 (ja) 1984-12-05 1984-12-05 投写レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4704009A (ja)
JP (1) JPH073504B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145517A (ja) * 1984-12-14 1986-07-03 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン レンズ系及びそれを用いる投写テレビジヨン装置
JPS6472112A (en) * 1987-09-12 1989-03-17 Fuji Photo Optical Co Ltd Refraction type projection lens
JPH02148009A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Hitachi Ltd 投写レンズ
JPH02230208A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Mark:Kk 広角結像レンズ
JPH0572473A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Mitsubishi Electric Corp 投写レンズ
JPH06258575A (ja) * 1992-06-26 1994-09-16 Mitsubishi Electric Corp 投写レンズ
JPH07159688A (ja) * 1993-05-25 1995-06-23 Hitachi Ltd 投写レンズ及び画像表示装置
JPH10246854A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Fuji Photo Optical Co Ltd コンパクトな広角レンズ
JP2020140026A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社タムロン 結像光学系及び撮像装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801196A (en) * 1984-08-21 1989-01-31 U.S. Precision Lens, Incorporated Wide angle projection lens
JPS61200521A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd テレビプロジエクタ−用投影レンズ
US4815831A (en) * 1985-07-11 1989-03-28 U.S. Precision Lens, Incorporated Projection lens with color correction
GB2238397A (en) * 1989-11-22 1991-05-29 Philips Electronic Associated A projection lens system having aspheric surfaces
US5303087A (en) * 1990-11-08 1994-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Retrofocus type lens
US5870228A (en) * 1996-05-24 1999-02-09 U.S. Precision Lens Inc. Projection lenses having larger back focal length to focal length ratios
EP0825474B1 (en) * 1996-08-16 2003-11-26 3M Innovative Properties Company Mini-zoom projection lenses for use with pixelized panels
US5991089A (en) * 1997-01-31 1999-11-23 U.S. Precision Lens Inc. Long focal length projection lenses for use with large pixelized panels
US6124979A (en) 1997-09-10 2000-09-26 Hitachi, Ltd. Projection display apparatus and projection lens device for use therein
SE516696C2 (sv) 1999-12-23 2002-02-12 Perstorp Flooring Ab Förfarande för framställning av ytelement vilka innefattar ett övre dekorativt skikt samt ytelement framställda enlit förfarandet
TWI688786B (zh) 2019-03-26 2020-03-21 大立光電股份有限公司 光學取像系統、取像裝置及電子裝置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR900090A (fr) * 1943-02-04 1945-06-19 Leitz Ernst Gmbh Système optique supplémentaire pour microscope
US4300817A (en) * 1978-09-08 1981-11-17 U.S. Precision Lens Incorporated Projection lens
US4348081A (en) * 1979-09-05 1982-09-07 U.S. Precision Lens Inc. Projection lens
JPS57108818A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Projection lens
JPS58125007A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投影レンズ
JPS58198017A (ja) * 1982-05-15 1983-11-17 Hitachi Ltd 投影レンズ
US4620773A (en) * 1982-05-15 1986-11-04 Hitachi, Ltd. Projection lens for projection television
JPS59155818A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Hitachi Ltd 投影レンズ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145517A (ja) * 1984-12-14 1986-07-03 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン レンズ系及びそれを用いる投写テレビジヨン装置
JPS6472112A (en) * 1987-09-12 1989-03-17 Fuji Photo Optical Co Ltd Refraction type projection lens
JPH02148009A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Hitachi Ltd 投写レンズ
JPH02230208A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Mark:Kk 広角結像レンズ
JPH0520724B2 (ja) * 1989-03-03 1993-03-22 Maaku Kk
JPH0572473A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Mitsubishi Electric Corp 投写レンズ
JPH06258575A (ja) * 1992-06-26 1994-09-16 Mitsubishi Electric Corp 投写レンズ
JPH07159688A (ja) * 1993-05-25 1995-06-23 Hitachi Ltd 投写レンズ及び画像表示装置
JPH10246854A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Fuji Photo Optical Co Ltd コンパクトな広角レンズ
JP2020140026A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社タムロン 結像光学系及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4704009A (en) 1987-11-03
JPH073504B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61133915A (ja) 投写レンズ
JP2015143796A (ja) 広角レンズ
JPH11153752A (ja) 明るい広角レンズ
US4603950A (en) Projection lens
US20050195490A1 (en) Projection lens system and projector
JP2991524B2 (ja) 広角レンズ
JP4750318B2 (ja) 投射用ズームレンズ
JPS594682B2 (ja) ズ−ムレンズ系
TW556000B (en) Projection zoom lens with a long back focal length and exit pupil position
JPH0310925B2 (ja)
JP2578481B2 (ja) プロジエクシヨンレンズ
JPS6125122B2 (ja)
JP2003098431A (ja) 投射レンズ
JP3397447B2 (ja) 大口径超広角レンズ系
JP4817705B2 (ja) 光学系
JPH0227310A (ja) マイクロフィルム撮影用レンズ系
JP2004184932A (ja) 投射レンズ及びこれを備えたプロジェクター
JP2942280B2 (ja) レトロフォーカス型広角レンズ
JP2000047101A (ja) バックフォーカスの長いレンズ系
JPH03230112A (ja) 投影レンズ系
JPS6129483B2 (ja)
JPS6114492B2 (ja)
JP2800293B2 (ja) 投影レンズ
JP2000121963A (ja) 変倍ファインダ―
JP4374564B2 (ja) 投影レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees