JPH04276711A - 対物レンズ - Google Patents

対物レンズ

Info

Publication number
JPH04276711A
JPH04276711A JP3062394A JP6239491A JPH04276711A JP H04276711 A JPH04276711 A JP H04276711A JP 3062394 A JP3062394 A JP 3062394A JP 6239491 A JP6239491 A JP 6239491A JP H04276711 A JPH04276711 A JP H04276711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aspherical surface
lens
astigmatism
a3as
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3062394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3044578B2 (ja
Inventor
Kimihiko Nishioka
公彦 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3062394A priority Critical patent/JP3044578B2/ja
Priority to US07/845,944 priority patent/US5223982A/en
Publication of JPH04276711A publication Critical patent/JPH04276711A/ja
Priority to US08/236,680 priority patent/US5436767A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3044578B2 publication Critical patent/JP3044578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の対物レンズは、特に内視
鏡用として好適な対物レンズに関するものである。
【0002】
【従来技術】内視鏡用光学系で、歪曲収差を良好に補正
されしかも比較的構成枚数の良好な簡単な構成のものと
して、特開昭61−162021号公報に記載されたレ
ンズ系がある。しかしこのレンズ系は、画角が狭く又凹
レンズを含んでいないため、像面湾曲も大きく収差が良
好に補正されていない。
【0003】又特開平2−208617号公報は、全長
が長く又第3群から像までの距離も長く内視鏡用として
は不適当である。
【0004】又特願昭63−222884号は、第3群
は非球面を用いておらず、歪曲収差が除去されていない
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、小型
で画角が広く非点収差が良好に補正された対物レンズを
提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の対物レンズは、
広角化と、ペッツバール和を補正するための負のパワー
を持つ第1群と、正のパワーを持つ第2群と、正のパワ
ーを持ちかつ非球面を含む第3群と、第3群に近接して
置かれた撮像素子とからなる撮像装置用の対物レンズで
ある。
【0007】本発明の対物レンズは、例えば図1に示す
ような構成で、夫々第1群L1,第2群L2 ,第3群
L3 よりなり、絞りSは第1群L1 と第2群L2 
との間におかれかつ主光線をイメージガイドIGに平行
に入射させるために第2群と第3群の前側焦点位置付近
に置かれている。尚イメージガイドIGの代りに固体撮
像素子等の撮像素子でもよい。
【0008】第3群L3 が撮像素子に近接して配置さ
れているのは、この第3群を撮像素子等と一体化するこ
とによって、第3群を支える枠構造を簡単にするためで
ある。
【0009】前述のように第3群に設けた非球面は、歪
曲収差を補正するためのもので、その非球面形状は、光
軸からの距離が増大するにつれて光束を収束する作用が
弱くなる部分を含む形状である。
【0010】この非球面の形状は、光軸をx軸にとり、
像の方向を正とし、y軸を面と光軸との交点を原点とし
てx軸に直交した方向にとった座標の値をx,yとする
時、下記の式で表わされる。
【0011】ただしCは光軸近傍でこの非球面と接する
円の曲率半径の逆数、Pは非球面の形状をあらわすパラ
メーター、B,E,F,G,…は夫々2次,4次,6次
,8次,…の非球面の係数である。又P=1でB,E,
F,G,…のすべてが0である場合上記の式は球面を表
わす。
【0012】尚以下の説明では、B=0,P=1とする
【0013】本発明では、非点収差(非点隔差)を補正
するために次の式を満足する非球を用いることが好まし
い。 (1)A2sp +A3As ≒0 ここでA2sp は、第2群の球面によるザイデルの収
差係数のうち、非点収差の3次の係数を対物レンズのF
ナンバーで割った値、A3As は、第3群の非球面に
よる非点収差の3次係数を対物レンズのFナンバーで割
った値である。
【0014】条件(1)は、実用的には次の条件(2)
,(3)を満足するものでも良い。 (2)0.05<|A2sp/A3As |<20(3
)A2sp <0  かつ  A3As >0またザイ
デルの収差係数を次の式のように定義する。これは汎用
レンズ設計プログラムACCOS−Vで用いられている
ものと同じものである。ただしACCOS−Vでは、物
体距離をOB,マージナル光線の開口数をNA,第1面
より物体側の媒質の屈折率をn0 とした時、近軸光線
の第1面における光線高H0 がH0 =OB×tan
 {sin−1(NA/n0 )}にて決まるのに対し
て、本願においてはH0 =OB×(NA/n0 ) にて決まる。したがって本願においては後者で決まるH
0 をもとにして近軸追跡を行なって各収差係数を求め
ている。
【0015】     メリジオナル光線(X=0)に対してΔY=(
SA3)H 3+(CMA3)Y 1H 2+{3(A
ST3)+(PTZ3)}Y 2H+(DIS3)Y 
3+(SA5)H 5+(CMA5)YH 4+(TO
BSA)Y 2H 3+(ELCMA)Y 3H 2+
{5(AST5)+(PTZ5)}Y 4H+(DIS
5)Y 5+(SA7)H 7……………サジタル光線
(Y=0)に対して ΔZ=(SA3)H 3+{(AST3)+(PTZ3
)}Z 2H+(SA5)H5+(SOBSA)Z2H
3+{(AST5)+(PTZ5)}Z 4H+(SA
7)H 7………上記の式はメリディオナル光線に対し
て近軸像点(収差がない時の像点)と実際の像点とのず
れをΔYとしたもので、Yは最大像高で規格化した像面
における近軸主光線の入射位置、Hは瞳面における瞳径
で規格化したマージナル光線の入射位置である。またS
A3,SA5,SA7は夫々3次,5次,7次の球面収
差、CMA3,CMA5は夫々3次,5次のタンジェン
シャルコマ、AST3,AST5は夫々3次,5次の非
点収差、PTZ3,PTZ5は夫々3次,5次のペッツ
バール和、DIS3,DIS5は夫々3次,5次の歪曲
収差、TOBSAは5次の斜方向のタンジェンシャル球
面収差、ELCMAは5次の楕円コマ、SOBSAは5
次の斜方向のサジタル球面収差である。
【0016】上記の式で非点収差の3次の係数ASTは
対物レンズが球面と非球面を含む場合、次のように表わ
される。 AST3=(A1sp +A2sp +A3sp +A
1As +A2As +A3As )×FただしAjs
p はj群の球面部分の非点収差の3次係数、AjAs
 はJ群の非球面による非点収差の3次係数である。こ
こで球面部分の収差係数とは、その面が球面である場合
は、その面自身の収差係数であるが、その面が非球面の
場合には、いわゆる参照球面(光軸上で非球面に接する
球面)の収差係数を指すものとする。又非球面部分の収
差係数とは、非球面自身の収差係数から参照球面の収差
係数を差し引いたものである。上記のAST3を示す式
では、各群についての球面成分と非球面成分がすべて含
まれているが非球面を含まない群のAAsの値は0であ
る。
【0017】本発明の対物レンズは、A2sp とA3
As の値が大であるので、これらが互いに打消し合う
ようにすることによって、非点収差を補正することが出
来る。そのために必要な条件が前掲の条件(2),(3
)である。
【0018】これら条件のうち条件(2)の上限を越え
ると、子午像面(Δm)に対して球欠像面が大きくプラ
ス側に倒れ非点隔差が大になる。下限を越えると逆の傾
向になり、同様に非点隔差が大になる。
【0019】更にA2sp とA3As とをレンズの
構成要素つまり各面の近軸光線高、近軸入射角、近軸出
射角、屈折率、4次の非球面係数で表わすと次の通りで
ある。 A3As =Σ8(hai)2 (hbi)2 Ei 
(Ni −Ni+1 )ただしhaiはi面の近軸マー
ジナル光線高、hbiはi面の主光線高、Ei はi面
の非球面の4次係数、Ni はi面の物体側の屈折率、
Ni+1 はi面の像側の屈折率、Σは3群中の非球面
についての和を意味する。NiNi+1又A2sp =
ΣA2spi=ΣSi (I’l)2Si =Ni (
Ki −1)hai(Ii +ui )又Ki =Ni
 /Ni+1 ここでA2spi=Si(Ii)2と定義する。
【0020】ただしIi はi面への近軸マージナル光
線の入射角、uiはi面から出射する近軸マージナル光
線の光軸に対する傾角、I’はi面への近軸主光線の入
射角である。又Σは2群の球面についての和をとること
を意味する。尚Ii ,ui ,Ii ’,ui ’は
、いずれも光軸に対して時計まわりを正とする。
【0021】次に歪曲収差を一層良好に補正するには、
第1群にも非球面を用いることが望ましい。ここで用い
る非球面は、Ni <Ni+1 のとき、yが増大する
につれて光線の収束作用が徐々に強くなる部分を含む面
であり、又Ni >Ni+1 のときはyが増大するに
つれて光線の発散作用が徐々に弱くなる部分又は光線の
収束作用が徐々に強くなる部分を含む面であることが望
ましい。この非球面は、4次の非球面項を含む場合、絞
りの前の非球面の面番をlとするとA1As ,A3A
s は夫々次のように表わせる。 A1As =Σ8(ha l)2 (hbl)2 El
(Nl−Nl+1)A3As =Σ8(hai)2(h
bi)2 Ei(Ni −Ni+1 )A1As <0 A3As >0 この場合には、条件(2)の代りに次の条件(4)を満
する必要がある。 (4)0.005<|A1As/A3As |<5もし
もこの条件(4)を満足しないと、|A1As +A3
As +A2sp |の値が大きくなり、非点収差の除
去がむずかしくなる。
【0022】以上のことから、本発明において第1群と
第3群に非球面を含む場合は、非点収差の補正のために
次の条件(5)を満足することが好ましい。 (5)0.055<|(A2sp +A1As )/A
3As |<25
【0023】
【実施例】次に本発明の内視鏡撮像装置用対物レンズの
各実施例を示す。 実施例1 f=1.000 ,F/2.649 ,IH=1.05
35,物体距離=−13.8169,レンズ最終面から
像までの距離=0.016 r1 =86.3558 
(非球面)d1 =0.5181    n1 =1.
51633     ν1 =64.15 r2 =0
.8152            d2 =0.77
61r3 =∞(絞り)        d3 =0.
0010r4 =3.9092           
 d4 =2.0862    n2 =1.7291
6     ν2 =54.68 r5 =−1.73
92           d5 =0.2591r6
 =1.6792(非球面)  d6 =2.7813
    n3 =1.51633     ν3 =6
4.15 r7 =∞ 非球面係数 (第1面)P=1.0000,E=0.39580 ×
10−1,F=−0.29530×10−2,    
      G=−0.19633×10−2(第6面
)P=1.0000,E=−0.60922×10−1
,F=−0.91382×10−2,        
  G=0.47341 ×10−2、H=0.425
71 ×10−2、I=−0.49067×10−2f
2 =1.955 ,f12=2.223 ,|A2s
p/A3As |=0.55072 ,|A1As/A
3As |=0.15580 ,|(A2sp+A1A
s)/ A3As |=0.70652 実施例2 f=1.000 ,F/2.646 ,IH=1.05
17,物体距離=−13.7931,レンズ最終面から
像までの距離=0.001 r1 =86.2069 
(非球面)d1 =0.5172    n1 =1.
51633     ν1 =64.15 r2 =0
.8655            d2 =0.86
55r3 =∞(絞り)        d3 =0.
0050r4 =4.2005           
 d4 =2.0518    n2 =1.7291
6     ν2 =54.68 r5 =−1.78
29           d5 =0.2586r6
 =1.6724(非球面)  d6 =2.7953
    n3 =1.51633     ν3 =6
4.15 r7 =∞ 非球面係数   (第1面)P=1.0000,E=0.39785 ×
10−1,F=−0.29785×10−2,    
      G=−0.19872×10−2(第6面
)P=1.0000,E=−0.56047×10−1
,F=−0.57663×10−2,        
  G=−0.88319×10−3f2 =2.00
7 ,f12=2.224 ,|A2sp/A3As 
|=0.5806,|A1As/A3As |=0.2
092,|(A2sp+A1As)/ A3As |=
0.7815実施例3 f=1.000 ,F/2.424 ,IH=1.05
35,物体距離=−17.2712,レンズ最終面から
像までの距離=0.016 r1 =86.3558 
(非球面)d1 =0.5181    n1 =1.
51633     ν1 =64.15 r2 =0
.8152            d2 =0.86
19r3 =∞(絞り)        d3 =0.
0010r4 =3.9655           
 d4 =1.9313    n2 =1.7291
6     ν2 =54.68 r5 =−1.73
92           d5 =0.4318r6
 =1.6538(非球面)  d6 =2.6598
    n3 =1.51633     ν3 =6
4.15 r7 =∞ 非球面係数 (第1面)P=1.0000,E=0.39580 ×
10−1,F=−0.29530×10−2,    
      G=−0.19633×10−2(第6面
)P=1.0000,E=−0.26822×10−1
,F=−0.57910×10−1,        
  G=0.12977 ×10−1,H=0.280
91 ×10−1,I=−0.16645×10−1f
2 =1.934 ,f12=2.163 ,|A2s
p/A3As |=1.3296,|A1As/A3A
s |=0.4527  ,|(A2sp+A1As)
/ A3As |=0.7824  実施例4 f=1.000 ,F/2.726 ,IH=0.94
72,物体距離=−15.5280,レンズ最終面から
像までの距離=0.225 r1 =77.6398 
(非球面)d1 =0.4659    n1 =1.
51633     ν1 =64.15 r2 =0
.7329            d2 =0.77
49r3 =∞(絞り)        d3 =0.
0009r4 =3.5652           
 d4 =1.7364    n2 =1.7291
6     ν2 =54.68 r5 =−1.56
37           d5 =0.3882r6
 =1.4869(非球面)  d6 =1.5528
    n3 =1.51633     ν3 =6
4.15 r7 =−1.7081         
  d7 =0.7764    n4 =1.846
66     ν4 =23.78 r8 =∞ 非球面係数 (第1面)P=1.0000,E=0.54462 ×
10−1,F=−0.50268×10−2,    
      G=−0.41347×10−2(第6面
)P=1.0000,E=−0.36908×10−1
,F=−0.98580×10−1,        
  G=0.27330 ×10−1,H=0.731
87 ×10−1,I=−0.53649×10−1f
2 =1.739 ,f12=1.944 ,|A2s
p/A3As |=1.328 ,|A1As/A3A
s |=0.4525  ,|(A2sp+A1As)
/ A3As |=1.781 実施例5 f=1.000 ,F/2.483 ,IH=1.01
67,物体距離=−16.6667,レンズ最終面から
像までの距離=0.000 r1 =8.3333  
          d1 =0.5000    n
1 =1.51633     ν1 =64.15 
r2 =1.0267            d2 
=1.1018r3 =∞(絞り)        d
3 =0.0000r4 =2.6261      
      d4 =1.8908    n2 =1
.72916     ν2 =54.68 r5 =
−1.8039           d5 =0.2
770r6 =1.6010(非球面)  d6 =2
.0458    n3 =1.51633     
ν3 =64.15 r7 =∞ 非球面係数 P=1.0000,E=−0.39548×10−1,
F=−0.51667×10−1,G=0.26459
 ×10−1,H=0.39158 ×10−1,I=
−0.34342×10−1f2 =1.788 ,f
12=1.746 ,|A2sp/A3As |=1.
3607,|A1As/A3As |=0 ,|(A2
sp+A1As)/ A3As |=1.3607実施
例6 f=1.000 ,F/2.417 ,IH=1.05
35,物体距離=−17.2712,レンズ最終面から
像までの距離=0.018 r1 =17.2712 
          d1 =0.5181    n
1 =1.51633     ν1 =64.15 
r2 =0.8047(非球面)  d2 =0.91
21r3 =∞(絞り)        d3 =0.
0010r4 =4.4820           
 d4 =1.9981    n2 =1.7291
6     ν2 =54.68 r5 =−1.77
01           d5 =0.4425r6
 =1.6446(非球面)  d6 =2.7040
    n3 =1.51633     ν3 =6
4.15 r7 =∞ 非球面係数 (第2面)P=1.0000,E=−0.11598,
F=−0.40346,          G=−0
.38855(第6面)P=1.0000,E=−0.
31119×10−1,F=−0.58652×10−
1,          G=0.12859 ×10
−1,H=0.27636 ×10−1,I=−0.1
6595×10−1f2 =2.011 ,f12=2
.223 ,|A2sp/A3As |=1.003 
,|A1As/A3As |=0.4540  ,|(
A2sp+A1As)/ A3As |=1.457 
ただしr1 ,r2 ,・・・ は各レンズ面の曲率半
径、d1,d2 ,・・・ は各レンズの肉厚およびレ
ンズ間隔、n1 ,n2 ,・・・ は各レンズの屈折
率、ν1 ,ν2 ,・・・ は各レンズのアッベ数で
ある。
【0024】尚各実施例のhai,hbi,u’i,I
i,I’i,の値は下記の通りである。実施例1実施例
2 実施例3 実施例4 実施例5 実施例6 実施例1,2,3は夫々図1,2,3に示すもので、い
ずれも各群が1枚のレンズにて構成されている例である
。又第1群と第3群とに非球面が設けられこれにより歪
曲収差を補正している。
【0025】これら実施例では、第2群と第3群の間隔
を変化させてピント調整が行なわれる。第2群を出射す
るマージナル光線が光軸に平行であると上記のピント調
整が出来なくなるので、第1群と第2群の合成焦点距離
f12は下記の条件を満足する必要がある。 |f12|<10f ただしfは全系の焦点距離である。
【0026】また前記条件(2),(3)を満足するた
めに、第2群の最も物体側の面のSi は負でなければ
ならない。そのために第2群の面R2 は次の条件を満
足する必要がある。 15f>R2 >0 R2 が上限を越えると球面収差を補正しにくくなり又
第2群の凸のパワーが後方によるためレンズ系の全長が
大になる。
【0027】又レンズ系の最終面から像面までの距離S
kは、対物レンズの最終面とイメ−ジガイドとを接着す
る等の理由から、小さい値になっている。また下記条件
を満足することが望ましい。 0≦Sk ≦f fよりSk が大きいと枠構造上第3群の構成が複雑に
なる。Sk が上記条件の範囲内であると第3群を撮像
素子と一体化でき便利である。
【0028】又上記の条件を満足するためには、第3群
の最終レンズの厚さ(このレンズが接合レンズの場合そ
の全体の厚さ)D3 は次の条件を満足する必要がある
。 D3 >0.5f 更に、コマ収差を補正しレンズ系の全長を短くするため
には、第2群を物体側の凸のパワーより像側の凸のパワ
ーの方が強い両凸レンズにし、その焦点距離f2 が次
の条件を満足することが好ましい。 0<f2 <7f また第3群の焦点距離f3 は、第1群の強い凹のパワ
ーによる全長の伸びを防ぐために、次の条件を満足する
ことが好ましい。 0<f3 <12f また第3群の形状は、物体側の面の凸のパワーが像側の
面の凸のパワーより強い方が非点収差とコマ収差を補正
する上で好ましい。
【0029】又実施例4は、図4に示す通りで、倍率色
収差を補正するために第3群中のレンズを接合レンズに
した。尚第2群中のレンズを接合レンズにして倍率色収
差を補正してもよい。
【0030】実施例5は、図5に示す構成で、第1群に
は非球面を設けず第3群にのみ非球面を設けた例で、コ
ストを低減したことが特徴である。
【0031】実施例6は、図6に示すもので第1群の像
側の面をyの増加とともに徐々に光束の発散力が弱くな
る部分を含む非球面にした例である。このように凹面を
非球面にすれば、非球面レンズをガラスプレスやプラス
チック等で作る場合、金型が凸面であるので、加工しや
すいメリットがある。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、全長の短い歪曲収差の
除去された撮像装置用の対物レンズを得ることが出来る
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の実施例1の断面図。
【図2】  本発明の実施例2の断面図。
【図3】  本発明の実施例3の断面図。
【図4】  本発明の実施例4の断面図。
【図5】  本発明の実施例5の断面図。
【図6】  本発明の実施例6の断面図。
【図7】  本発明の実施例1の収差曲線図。
【図8】  本発明の実施例2の収差曲線図。
【図9】本発明の実施例3の収差曲線図。
【図10】本発明の実施例4の収差曲線図。
【図11】本発明の実施例5の収差曲線図。
【図12】本発明の実施例1の収差曲線図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体側から順に、負の屈折力を持つ第1群
    と、正の屈折力を持つ第2群と、正の屈折力を持ちかつ
    非球面を含む第3群とからなり、以下の条件を満足する
    対物レンズ。 0.05<|A2sp/A3As |<20A2sp 
    <0  かつ  A3As >0ただしA2sp は第
    2群の球面による非点収差の3次の係数をFナンバーで
    割った値、A3As は第3群の非球面による非点収差
    の3次の係数をFナンバーで割った値である。
JP3062394A 1991-03-05 1991-03-05 対物レンズ Expired - Fee Related JP3044578B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062394A JP3044578B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 対物レンズ
US07/845,944 US5223982A (en) 1991-03-05 1992-03-04 Objective lens system for endoscopes
US08/236,680 US5436767A (en) 1991-03-05 1994-05-02 Objective lens system for endoscopes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062394A JP3044578B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 対物レンズ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29338699A Division JP3337666B2 (ja) 1999-10-15 1999-10-15 対物レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04276711A true JPH04276711A (ja) 1992-10-01
JP3044578B2 JP3044578B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=13198877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3062394A Expired - Fee Related JP3044578B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 対物レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044578B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08122634A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JPH0968647A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
WO1999006866A1 (fr) * 1997-08-01 1999-02-11 Olympus Optical Co., Ltd. Objectif d'endoscope
JPH11119093A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Mark:Kk レトロフォーカス型広角レンズ
JP2001159732A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Nikon Corp 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置
WO2013018748A1 (ja) * 2011-08-01 2013-02-07 株式会社オプトロジック 撮像レンズ
WO2014119373A1 (ja) * 2013-02-01 2014-08-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08122634A (ja) * 1994-10-25 1996-05-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JPH0968647A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
WO1999006866A1 (fr) * 1997-08-01 1999-02-11 Olympus Optical Co., Ltd. Objectif d'endoscope
US6134056A (en) * 1997-08-01 2000-10-17 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens system for endoscopes
JPH11119093A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Mark:Kk レトロフォーカス型広角レンズ
JP2001159732A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Nikon Corp 超広角レンズ及び該レンズを備える撮影装置
WO2013018748A1 (ja) * 2011-08-01 2013-02-07 株式会社オプトロジック 撮像レンズ
WO2014119373A1 (ja) * 2013-02-01 2014-08-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3044578B2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113640971B (zh) 摄像镜头
US7706087B2 (en) Optical system and optical apparatus
US7982976B2 (en) Imaging lens and imaging apparatus
CN106154498B (zh) 光学成像系统
CN106249381B (zh) 光学成像系统
CN113640948B (zh) 摄像镜头
TWI422897B (zh) 光學成像透鏡組
JP3769373B2 (ja) 明るい広角レンズ
JP3559623B2 (ja) 結像レンズ
JPH0431095B2 (ja)
CN107272146B (zh) 光学成像系统
JP2991524B2 (ja) 広角レンズ
CN110426811A (zh) 光学成像系统
CN110244433A (zh) 光学成像系统
CN110275275A (zh) 光学成像系统
JP5725967B2 (ja) 撮像レンズ
JPH06130291A (ja) 標準レンズ
JPH0961708A (ja) 標準レンズ系
JPH05341185A (ja) 内視鏡用対物光学系
JP2000035533A (ja) 撮像レンズ
JPH04276711A (ja) 対物レンズ
JP2010237430A (ja) 一眼レフカメラのファインダ光学系
JP3337666B2 (ja) 対物レンズ
JPH05173067A (ja) 大口径広角レンズ
JP3049508B2 (ja) 内視鏡対物レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees