JP5385289B2 - 横方向に結晶化した薄膜上に作製される薄膜トランジスタデバイスにおいて高い均一性を生成する方法 - Google Patents

横方向に結晶化した薄膜上に作製される薄膜トランジスタデバイスにおいて高い均一性を生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5385289B2
JP5385289B2 JP2010527146A JP2010527146A JP5385289B2 JP 5385289 B2 JP5385289 B2 JP 5385289B2 JP 2010527146 A JP2010527146 A JP 2010527146A JP 2010527146 A JP2010527146 A JP 2010527146A JP 5385289 B2 JP5385289 B2 JP 5385289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tft
grain boundaries
film
lower edges
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010527146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010541250A5 (ja
JP2010541250A (ja
Inventor
ジェイムズ エス イム
Original Assignee
ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク filed Critical ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク
Publication of JP2010541250A publication Critical patent/JP2010541250A/ja
Publication of JP2010541250A5 publication Critical patent/JP2010541250A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385289B2 publication Critical patent/JP5385289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1296Multistep manufacturing methods adapted to increase the uniformity of device parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1285Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using control of the annealing or irradiation parameters, e.g. using different scanning direction or intensity for different transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing

Description

開示される主題は、一般に、薄膜のレーザ結晶化に関し、具体的には、結晶化した薄膜上に形成される薄膜トランジスタ間において性能の均一性を高める方法に関する。
近年、アモルファスまたは多結晶性半導体膜を結晶化するため、または、その結晶性を改善するための種々の技法が調査されてきた。こうした結晶化した薄膜は、画像センサおよびアクティブマトリクス液晶ディスプレイ(active-matrix liquid-crystal display)(「AMLCD」)デバイスなどの種々のデバイスの製造において使用されうる。後者では、薄膜トランジスタ(thin-film transistor)(「TFT」)の規則的なアレイが、適切な透明基板上に作製され、各トランジスタはピクセルコントローラの役をする。
シリコン膜などの結晶性半導体膜は、エキシマレーザアニーリング(excimer laser anneling)(「ELA」)プロセスおよび逐次横方向固化(sequential lateral solidification)(「SLS」)プロセスを含む種々のレーザプロセスを使用して液晶ディスプレイ用のピクセルを提供するために加工されてきた。SLSは、AMLCDデバイスならびに有機発光ダイオード(organic light emitting diode)(「OLED」)およびアクティブマトリクスOLED(AMOLED)デバイスで使用するための薄膜を処理するのに好適である。
ELAでは、膜の領域は、エキシマレーザによって照射されて、膜が部分的に溶融され、その後、結晶化する。プロセスは、通常、基板表面上を連続して進む長く狭いビーム形状を使用するため、ビームは、おそらく、表面にわたって半導体薄膜全体を単一スキャンで照射しうる。Si膜は、複数回照射されて、均一な粒径を有するランダムな多結晶膜が生成される。ELAは、粒径が小さい多結晶膜を生成するが、方法は、パルスごとのエネルギー密度変動および/または不均一ビーム強度プロファイルによって引起されうる微細構造的な不均一性を受けることが多い。図10Aは、ELAによって得られうるランダムな微細構造を示す。この図ならびに他の図は、一定比例尺に従って描かれておらず、また、本質的に例示的であることを意図する。図10Eは、ELAによる膜プロセスの平面SEM画像であり、ランダムに位置する結晶粒界1002を含む膜のランダムな微細構造を示す。
本出願は、横方向に結晶化した薄膜上に作製される薄膜トランジスタデバイスにおいて高い均一性を生成する方法およびシステムを述べる。
本出願の一態様によれば、薄膜トランジスタ(thin film transistor)(TFT)は、結晶基板内に配設されるチャネルエリアを含み、前記結晶基板は、互いにほぼ平行であり、かつ、ほぼ等しい間隔λだけ離間する複数の結晶粒界を備える。チャネルエリアの形状は非等角多角形を含み、多角形は、複数の結晶粒界に実質的に垂直に配向する2つの対向する側部縁ならびに上側縁および下側縁を備える。上側および下側縁のそれぞれの少なくとも一部分は、複数の結晶粒界に対して、0°より大きくかつ90°以下である傾斜角度で配向する。上側および下側縁のそれぞれの縁のその部分に対する傾斜角度は、多角形によって覆われる結晶粒界の数が、結晶基板内のチャネルエリアのロケーションに無関係であるように選択される。
本出願の別の態様によれば、多角形は凹多角形を含む。
本出願の別の態様によれば、多角形は凸多角形を含む。
本出願の別の態様によれば、上側および下側縁のそれぞれの縁のその部分に対する傾斜角度は同じである。
本出願の別の態様によれば、上側および下側縁のそれぞれの縁のその部分に対する傾斜角度は異なる。
本出願の別の態様によれば、多角形は平行四辺形を含む。
本出願の別の態様によれば、平行四辺形の上側および下側縁は、互いに実質的に平行であり、平行四辺形の上側および下側縁に対する傾斜角度は、上側および下側縁のそれぞれに対する垂直スパンが、結晶粒界間の間隔のほぼ整数倍であるように選択される。
本出願の別の態様によれば、平行四辺形において、上側および下側縁に対する傾斜角度θ、結晶粒界間のほぼ等しい間隔λ、および2つの側部縁間の距離Wは、式W*tan(θ)=mλを満たし、mの値はほぼ整数である。
本出願の別の態様によれば、平行四辺形について、mはほぼ1である。
本出願の別の態様によれば、平行四辺形について、mは1より大きいほぼ整数である。
本出願の別の態様によれば、多角形は四辺形を含む。
本出願の別の態様によれば、四辺形の上側および下側縁は、互いに平行でなく、平行四辺形の上側および下側縁に対する傾斜角度は、上側および下側縁に対する垂直スパンが、結晶粒界間の間隔のほぼ異なる整数倍であるよう異なるように選択される。
本出願の別の態様によれば、四辺形の上側縁または下側縁に対する傾斜角度θ、結晶粒界間のほぼ等しい間隔λ、および2つの側部縁間の距離Wは、式W*tan(θ)=mλを満たし、mの値はほぼ整数である。
本出願の別の態様によれば、TFTはまた、ソースエリアおよびドレインエリアを含み、それぞれのエリアは、上側および下側縁の一方に隣接する。
本出願の別の態様によれば、上側および下側縁の少なくとも一方は、複数の線分を備え、1つまたは複数の線分は、複数の結晶粒界に対して、0°より大きくかつ90°以下である傾斜角度を有する。1つまたは複数の線分のそれぞれに対する傾斜角度は、多角形によって覆われる結晶粒界の数が、結晶基板内のチャネルエリアのロケーションに無関係であるように選択される。
本出願のなお別の態様によれば、1つまたは複数の線分のそれぞれに対する傾斜角度は、その線分に対する垂直スパンが、結晶粒界間の間隔のほぼ整数倍であるように選択される。
本出願の別の態様によれば、上側および下側縁の一方は、それぞれが同じ傾斜角度θを有するnの線分からなり、第1側部縁の端部を第2側部縁の端部に接続する。さらに、2つの側部縁間の距離Wについて、傾斜角度θは、式W*tan(θ)/n=mλを満たし、mの値は整数に近い。
本出願のなお別の態様によれば、膜を加工するシステムは、レーザビームパルスのシーケンスを供給するレーザ源と、各レーザビームパルスを一組の形づくられたビームレットに成形するレーザ光学部品であって、ビームレットはそれぞれ、y方向を規定する長さ、x方向を規定する幅、および、照射領域において膜をその厚さ全体にわたって実質的に溶融させるのに十分なフルエンスを有し、さらに、隣接するビームレットからx方向に所定のギャップだけ離間する、レーザ光学部品と、膜を支持し、少なくともx方向に併進することが可能なステージとを含み、長さと幅の比はほぼ1である。
本出願のなお別の態様によれば、多結晶膜を調製する方法は、基板であって、基板上に配設された、レーザ誘起溶融が可能な薄膜を有する、基板を設けること、膜を照射するレーザビームを生成することであって、レーザビームは、膜の照射部分がその厚さ全体にわたって溶融するようにさせるラインビームであり、膜の照射部分は、長軸および短軸を有し、さらに、レーザビームは、強度プロファイルであって、レーザビームの強度が短軸の第1端部から短軸の第2端部まで変化するように非対称である、強度プロファイルを有する、生成すること、膜の第1部分を、レーザビームによって第1部分を照射することによって溶融させる、第1部分を横方向に凝集させることを可能にすることであって、固化した第1部分は、横方向に成長した結晶粒の第1柱状体および第2柱状体を含み、第1柱状体は、短軸の第1端部を覆う第1部分の第1側面上で長軸に平行に形成され、第2柱状体は、短軸の第2端部を覆う第1部分の第2側面上で長軸に平行に形成され、短軸の方向に測定されると、第1柱状体内の結晶粒の第1平均長は、第2柱状体内の結晶粒の第2平均長より大きい、可能にすること、および、膜の第2部分を、レーザビームによって第2部分を照射することによって溶融させることであって、第2部分は、第1部分に対してある変位量だけ横方向に変位し、変位は、短軸に平行で、かつ、短軸の第2端部から第1端部へ向かう方向であり、さらに、変位の値は、第2平均長より大きく、かつ、1平均長と第2平均長の和より小さい、溶融させることを含む。
本出願の別の態様によれば、レーザビームの強度プロファイルは直線プロファイルであり、直線プロファイルは、短軸の第1端部から短軸の第2端部まで直線的に変化し、長軸に沿ってほぼ一定のままである。
本出願の別の態様によれば、結晶基板内に配設された複数の薄膜トランジスタ(TFT)を使用する方法であって、前記結晶基板は、互いにほぼ平行であり、かつ、ほぼ等しい間隔だけ離間する複数の結晶粒界を含む、方法が提供される。方法は、複数のTFTの各TFTのチャネル電流によって交差される結晶粒界の数がほぼ同じであるように、複数のTFTの各TFTを通してチャネル電流が流れるようにさせることを含む。
本出願の別の態様によれば、結晶基板上に複数の薄膜トランジスタ(TFT)を製造する方法であって、複数のTFTは、結晶基板内に配設され、前記結晶基板は、互いにほぼ平行であり、かつ、ほぼ等しい間隔λだけ離間する複数の結晶粒界を有する、方法が提供される。方法は、複数のTFTの各TFTのチャネル領域を、非等角多角形を含む形状で形成することを含み、多角形は、複数の結晶粒界に実質的に垂直に配向する2つの対向する側部縁ならびに上側縁および下側縁を有し、上側および下側縁のそれぞれの少なくとも一部分は、複数の結晶粒界に対して、0°より大きくかつ90°以下である傾斜角度で配向し、上側および下側縁のそれぞれの縁のその部分に対する傾斜角度は、多角形によって覆われる結晶粒界の数が、結晶基板内の前記チャネルエリアのロケーションに無関係であるように選択される。
図1A〜図1Cは、周期的結晶粒界を有する結晶化した膜上で異なる傾斜角度で形成されたTFTの略図である。 周期的結晶粒界を有する結晶化した膜上の小さな傾斜幅のTFTの略図である。 一部の実施形態による、周期的結晶粒界を有する結晶化した膜上の形状に工夫を施したTFTの略図である。 一部の実施形態による、周期的結晶粒界を有する結晶化した膜上の3つの形状に工夫を施したTFTの略図である。 一部の実施形態による、周期的結晶粒界を有する結晶化した膜上の、ジグザグ形状の縁を有する形状に工夫を施したTFTの略図である。 結晶化に対する異なるビームプロファイルの作用を示す図である。 図7A〜図7Cは、2ショットSLS技法の略図である。 図8A〜図8Cは、2ショットSLS技法において非対称ビームプロファイルを使用する実施形態の略図である。 2Dレーザビームを生成するシステムの略図である。 エキシマレーザアニーリングによって形成された結晶性微細構造を有する膜内に形成されたTFTの略図である。 逐次横方向固化によって形成された結晶性微細構造を有する膜内に形成されたTFTを示す図である。 逐次横方向固化によって形成された結晶性微細構造を有する膜内に形成されたTFTを示す図である。 逐次横方向固化によって形成された結晶性微細構造を有する膜内に形成されたTFTを示す図である。 ELAによる膜プロセスの平面SEM画像である。 均一な微細構造を有する膜の平面SEM画像である。 指向性微細構造を有する膜の平面SEM画像である。 逐次横方向固化を使用した「均一な(uniform)」結晶の生成を示す図である。 逐次横方向固化を使用した「均一な」結晶の生成を示す図である。 逐次横方向固化を使用した「均一な」結晶の生成を示す図である。 逐次横方向固化を使用した「均一な」結晶の生成を示す図である。
発行された米国特許、許可された出願、公開された外国出願、および参考文献は、それぞれが、まるで参照により組込まれるよう、具体的にかつ個々に指示されたのと同じ程度に、参照により組込まれる。
SLSは、大きくかつ均一な粒を有する高品質な多結晶膜を生成することができるパルスレーザ結晶化プロセスである。SLSの場合、膜は、熱に耐えられない可能性がある材料、たとえば、プラスチックまたはガラスでできた基板を含む基板上に設置されうる。例示的なSLSプロセスおよびシステムは、権利者が共通の米国特許第6,322,625号、第6,368,945号、第6,555,449号、および第6,573,531号に記載され、それらの全内容は、参照により本明細書に組込まれる。
SLSは、制御されたレーザパルスを使用して、基板上のアモルファスまたは多結晶薄膜の領域を溶融させる。溶融した領域は、その後、固液界面から横方向に固化した柱状構造または複数のロケーション制御された大面積単結晶領域に結晶化する。一般に、溶融/結晶化プロセスは、多数回のレーザパルスによって、大面積薄膜の表面にわたって順次繰返される。基板上の加工された膜は、その後、1つの大面積ディスプレイを生産するために使用されるか、またはさらに、複数のディスプレイを生産するために分割される。図10Bは、SLS法、たとえば、「2ショット(2 Shot)」SLS法によって生成された「均一な(uniform)」微細構造を有する膜内に作製されたTFTの略図である。図10Fは、均一な微細構造を有する膜の平面SEM画像であり、垂直結晶粒界1004および水平結晶粒界1008を示す。図10Cは、SLSによって生成された「指向性(directional)」微細構造を有する膜内に作製されたTFTの略図である。図10Gは、指向性微細構造を有する膜の平面SEM画像であり、水平結晶粒界1006を示す。図10Dは、SLSによって生成された単結晶構造を有する膜内に作製されたTFTの略図である。
多結晶材料が、TFTを有するデバイスを作製するのに使用されると、TFT内のキャリア輸送に対する総合抵抗は、キャリアが、所与の電位の影響下で移動するときに横断しなければならない高抵抗の障壁の組合せによって影響をうけうる。結晶粒界、すなわち、結晶粒間の境界は、こうした高抵抗障壁を呈しうる。そのため、一般に、SLS処理された多結晶膜上で作製されたTFTデバイスの性能は、チャネル内の膜の微細構造ならびに結晶粒界に対するチャネルの配向に依存する。
TFTを使用するデバイス、たとえば、ディスプレイを製造するときの1つの重要な因子は、異なるTFT間で均一な性能を達成することである。デバイス内の異なるTFTの性能間の差は、デバイスの出力の変動、たとえば、ディスプレイにおける異なるピクセルの輝度の変動をもたらしうる。こうした差は、肉眼レベルで識別でき、デバイスの総合品質に影響を及ぼしうる。さらに、差は、ピクセルの輝度が急に変化するとき、すなわち、隣接ピクセルが明瞭な輝度差を示すとき、最も顕著である。ピクセルディスプレイ全体にわたる輝度の徐々の変化は、人の目にとって明白でない。そのため、一部のTFTについて高い性能を、また、他のTFTについて中程度のまたは低い性能を達成するのではなく、全てのTFTについて、中程度でもより均一な性能を達成することが有用でありうる。
結晶化した膜上に形成されるTFTの場合、その性能は、TFT内のチャネル電流の方向に交差する結晶粒境界である、交差結晶粒界の数によって影響を受けうる。そのため、異なるTFT間の性能の差は、交差結晶粒界の数およびロケーションの差から生じうる。このタイプの不均一性を低減するために、異なるTFT間の結晶粒界の数の変動が低減されうる。
1つまたは複数の実施形態では、本発明の一態様によれば、結晶粒界の数およびロケーションならびにこれらの結晶粒界に対するTFTのロケーションは、異なるTFT間で統計的に同じ数の交差結晶粒界を提供するように制御される。交差結晶粒界は、TFTの性能を低下させうるが、通常の製造プロセスがこうした境界を生成するため存在する。したがって、異なるTFTが、ほぼ同じ数のこうした交差結晶粒界を受けるように膜を結晶化することが有用でありうる。
本明細書で「均一な」SLSと呼ぶ照射プロトコルが使用されて、図10B、10Fに示す、横方向に細長い結晶の周期的柱状体および一組の周期的な結晶粒界を特徴とする均一な結晶膜が調製されうる。均一なSLSは、膜をパスルレーザ照射にさらすことを含み、パスルレーザ照射は、膜の照射された領域を溶融させる。溶融した領域から照射を取除くと、溶融領域と溶融領域の周りの固体領域との境界から始まるように溶融領域が結晶化する。こうして形成される結晶は、結晶化が停止し、溶融領域が完全に固化する前に距離LGL(横方向成長長さ(Lateral Growth Length))だけ成長する。LGLの最大値は、膜の特性、たとえば、厚さ、膜組成、および溶融温度に依存する。最大LGLは、結晶化条件が結晶成長に最適であるときに達成される。SLS法を使用する一部の実施形態では、レーザビームは、溶融領域の幅がLGLの最大値の2倍を超えないような幅を有するラインビームとして選択される。これらの実施形態では、有効LGLは、溶融領域の幅のほぼ半分である。各パルス後に、レーザビームは、膜に対して量δだけシフトする。均一のSLSのために、このシフトは、LGLと2LGL(溶融領域の幅)との間、すなわち、LGL<δ<2LGLになるように選択される。均一SLS法は、図11A〜11Dを参照して述べられる。
図11Aを参照すると、第1レーザパルスは、膜の領域400を照射し溶融させる。一部の実施形態では、レーザビームは直線ビームである。結果として、溶融領域400は、長方形形状になる。ビームの幅は、溶融領域の幅Wが最大LGLの2倍未満になるように選択される。ビームの長さは、10mmより大きく、かつ、1000mmまでか、または、1000mmより大きくなることができる。例示的な実施形態では、ビームのエネルギー密度は、照射領域400を完全に溶融させるのに十分である。照射が領域400から取除かれた後、溶融領域は、クールダウンし、結晶化する。この場合、粒は、未照射固体領域と溶融領域との間の界面420から横方向に成長する。2つの溶融フロントは、溶融物の温度が、核形成を誘発するのに十分に低くなる前に、ほぼ中心ライン405で衝当する。結果として、領域400は、それぞれが幅LGLを有する結晶粒の2つの柱状体に分割される。ここで、LGLの値は、W(最初の溶融領域の幅)のほぼ半分である。
図11Bを参照すると、レーザビームのロケーションは、LGLより大きく、かつ、2LGLより小さく選択される所定の変位距離δだけ膜に対してシフトする。膜400'の第2領域は、第2レーザビームパルスによって照射され、溶融する。膜の変位δは、連続するレーザビームパルスの所望のオーバラップの幅430に関連する。オーバラップは、LGLの約90%より小さく、かつ、10%より大きくなることができる。オーバラップは、400の左手柱状体の結晶粒の一部を溶融させ、柱状体407で示す粒の未溶融部を残す。図11Aの領域400と同様の領域400'は、結晶化して、それぞれが幅LGLを有する結晶粒の2つの柱状体になる。左手側境界406から成長する粒の場合、柱状体407内の未溶融結晶粒は、結晶成長のためのシードを構成する。これらの結晶粒は、結晶化のこの段階の間にさらに成長して、図11Cの領域440を形成する。
図11Cは、第2パルスによる照射が取除かれ、領域400'が結晶化を終了した後の膜の結晶化した領域450を示す。領域450は、図11Bの柱状体407内の結晶粒の成長から生じる領域440を含む。これらの結晶粒は全て、LGLより大きいδに等しい長さを有する。こうして、細長い結晶からなる幅δを有する柱状体は、平均して2つのレーザビーム照射によって形成される。照射は、膜全体にわたって継続されて、幅δの横方向に伸張した結晶の複数の柱状体が生成される。
図11Dは、複数の照射後の膜の微細構造を示し、横方向に伸張した結晶のいくつかの柱状体440を示す。溶融領域内で形成する結晶は、好ましくは、横方向にかつ同様な配向を持って成長し、膜の特定の照射領域内の境界で互いに接する。こうした場合、しかしながら、粒は、それほど細長くなく、均一なサイズおよび配向を有する。具体的には、垂直結晶粒界および平行結晶粒界と呼ばれる2つのタイプの結晶粒界が、均一SLSによって処理されたシリコン膜内で観察され、図11Dでマーク付けされる。3つの垂直結晶粒界1110は、点aからb、cからd、eからfまで延在する。垂直結晶粒界は、規則的に距離δ離間し、かつ、レーザスキャンの方向に対してほぼ直角に配置する。一部が結晶粒界1120としてマーク付けされる他の図示する結晶粒界は、伸張すると、垂直結晶粒界に交差する平行結晶粒界である。平行結晶粒界の方向および間隔は、一般に変動する。さらなる詳細については、その内容全体が参照により本明細書に組込まれている、米国特許第6,573,531号を参照されたい。
「均一」SLS法によって形成される結晶は、垂直結晶粒界の数およびロケーションが実質的に制御されることによって、その粒構造において実質的な均一性を示す。性能のより高い均一性を達成するために、TFTは、TFTチャネル方向(そのため、電流の流れ)が平行粒1120の方向に沿って通るようにこれらの膜上で配向しており、そのため、平行結晶粒界1120ではなく、垂直結晶粒界1110がほとんど、そのチャネル電流に交差する。
一部のSLSスキームでは、均一SLS法は、「2Dシステム」を使用して達成される。2Dシステムでは、薄膜の領域が、長方形形態に成形されたレーザパルスによって照射される。図9は、2Dレーザビームを生成する例示的なシステム900を示す。システム900は、レーザ源220、減衰器910、望遠鏡920、ホモジナイザ930、コンデンサーレンズ940、およびビーム反射要素950を含む。レーザ源220によって生成されるレーザビームパルス240は、減衰器910、望遠鏡920、ホモジナイザ930、およびコンデンサーレンズ940を介してビーム反射要素950に誘導される。ビーム反射要素950において、到来するレーザビームパルス240は、出て行くビーム経路に沿って誘導され、ウェハハンドリングステージ270上に搭載された基板260に至る。光学経路は、可変焦点フィールドレンズ970b、マスク280b、および投影レンズ295bを含む。
一定間隔で結晶粒界を有する均一に結晶化した膜を提供するときに有用な他の方法は、本発明から利益を受けうる。例として、2005年12月2日に出願された「Line Scan Sequential Lateral Solidification of Thin Films」という名称の同時係属中の米国特許公報2006−0254500A1に記載されるようなラインスキャンSLS法が使用されうる。
本発明の一態様によれば、種々のTFTの性能の高い均一性は、下地の結晶化膜上に製造されるTFTチャネルの形状または幾何形状の適切な選択によって達成されうる。従来のTFTは、通常、そのチャネル領域が正方形または長方形として成形されるように形成される。さらに、TFTは、通常、垂直結晶粒界に対してゼロの角度で配置される(たとえば、図1Aを参照されたい)。こうした配向は、TFTが膜に対してランダムに設置されると、TFT間で最大の性能変動を引起す。
1つまたは複数の実施形態では、TFTチャネルは、形状に工夫を施される、すなわち、規則正しく位置する結晶粒界(たとえば、均一に結晶化した膜内の垂直結晶粒界)に対して実質的に垂直で、かつ、チャネル内の電流の流れの方向に実質的に平行な平行縁の少なくとも1つのセットを有する多角形として成形される。多角形は、さらに、交差結晶粒界に対して傾斜する縁の第2のセットを有する。縁の第2のセットの形状および傾斜は、交差結晶粒界の平均数が、ランダムに配置された異なるTFT間でほぼ一定のままであるように選択される。一部の実施形態では、TFTは、平行四辺形として成形され、縁の傾斜角度はTFTの幅および結晶粒界の周期性に基づいて選択される。一般に、ある形状の縁上の任意の線分に対する傾斜角度は、その線分と周期的な結晶粒界の方向との間の小さな角度として規定される。他の実施形態によれば、縁の傾斜したセットは、複数の、角度付けされた真っ直ぐのサブ縁(たとえば、ジグザグ形状)または交差結晶粒界の変動性をさらに低減するためにある規則正しい形態である縁を含む真っ直ぐでない線として成形される。
図3は、こうした形状エンジニアリング技法が、一部の実施形態に従って使用された例を示す。図3は、距離λだけ離間する周期的な結晶粒界319を有する結晶化膜上にわたって生成された、チャネル領域320および321で表される、形状に工夫を施された2つのTFTを示す。たとえば、TFT320のチャネル領域は、そのTFTのソースエリア323およびドレインエリア323との間のエリアとして画定される。チャネル領域320および321は、それぞれ長さLおよび幅Wを有する平行四辺形として成形されている。さらに、各TFTのチャネル電流は、ソース323とドレイン323との間の方向325に流れる。平行四辺形の上側および下側縁のそれぞれに対する垂直スパン326は、周期的な結晶粒界319に垂直な方向に沿うその縁の投影として規定される。平行四辺形の下側および上側縁の傾斜角度θ3は、平行四辺形の下側および上側縁の垂直スパン326が、垂直結晶粒界間の間隔λの整数倍に近くなるように選択される。角度θ3は、そのため、以下の一般式(1)
垂直スパン=W*tan(θ)=mλ (1)
を満たす。ここで、θは縁の傾斜角度であり、mは1または別の整数に近い値によって選択される。
図4は、一部の実施形態による、形状エンジニアリングによって達成される性能の実質的な均一性を示す。図4は、結晶化膜400に対して3つの異なるロケーションに配置された、3つの同様に成形された平行四辺形TFT410〜412を示す。たとえば、TFT410の形状および位置は、そのソースおよびドレインエリア413の形状および位置によって画定される。3つ全てのTFTのチャネル電流は、方向425に流れる。平行四辺形の角度θ4は、式(1)を満たし、mは1に近い、すなわち、垂直スパン406はλに近い。影付きエリアは、2つの交差結晶粒界が存在するチャネルエリアの部分を示し、影無しエリアは、3つの交差結晶粒界を有する部分を示す。結晶粒界419に対してランダムに配置されたTFT410〜412の場合、影付き部分および影無し部分の相対ロケーションは変わるが、これらの部分のそれぞれの総面積は一定のままである。そのため、TFTは、均一な性能を維持しうる。
一部の実施形態では、TFTは、ゲート誘電体を堆積し、ゲートエリアに金属コンタクトを形成し、次に、TFTエリアを、たとえば、pドープ領域としてドープすることによって製造される。ゲートの存在は、ゲートエリアがドープされることを実質的にマスクし、そのため、ソースとドレインエリアだけがドープされることになり、一方、ゲートエリアは、実質的にドープされたままかまたは軽度にドープされたままになることになる。最後に、ソースおよびドレインコンタクトが、それらの対応するエリア上に形成される。ソースおよびドレインエリアは、両者間で画定されるチャネルエリアが、実施形態で使用される形状に従うような形状を持って構築される。処理された薄膜上にTFTを設置するための明確な方法は、本発明にとって重要ではなく、したがって、任意の知られている技法が使用されてもよい。1つの例示的な技法は、Maegawa他に対する米国特許第5,766,989号に開示され、その内容は、参照により本明細書に組込まれる。
以下で説明する傾斜エンジニアリング方法と違って、形状エンジニアリング方法は、結晶化デバイスに対してTFT製造デバイスを傾斜されることを必要としない。チャネル電流325の方向は、垂直結晶粒界319に垂直で、かつ、平行結晶粒界327に実際上平行なままである。この電流の配向は、TFTの性能に対する平行結晶粒界の影響を最小にし、チャネル電流に交差する、周期的な間隔の垂直結晶粒界の数を制御することを可能にし、したがって、均一な性能を達成する。
図4に見られるように、形状エンジニアリングは、たとえば、図1Aに見られる、従来のゼロ角度TFTにおいて遭遇する交差結晶粒界の変動の問題に対処する。図1Aは、ゼロ角度TFT、すなわち、上側および下側TFT縁が、線110で表す垂直結晶粒界に対してゼロ角度になるように配向した長方形に成形されたTFTの図を示す。平行結晶粒界117はまた、TFT120についてだけ示され、全ての図において結晶化した表面全体にわたって延在し、垂直結晶粒界110に交差することが理解される。ゼロ角度TFTセットアップは、TFTチャネルの方向を、垂直結晶粒界に垂直な電流の流れを可能にするように配向させることによって均一性を増加させるが、TFTのロケーションがランダムであることによる、交差結晶粒界の数の変動に対処することができない。TFT120および122について見られるように、チャネル電流に交差する結晶粒界の数は、結晶上のTFTのロケーションに基づいて異なりうる。具体的には、TFT120の場合、チャネル電流は、縁ならびにソースおよびドレイン領域123および125の非常に近くに共に位置する2つの結晶粒界を横切る。一方、TFT122の場合、チャネル電流は、ソースおよびドレイン領域から遠くに位置する1つの結晶粒界を横切る。結果として、TFT120は、TFT122と比べて高い抵抗および低い性能を有しうる。交差結晶粒界の数およびロケーションの変動は、チャネル寸法が減少し、粒径と同等になるにつれて、深刻になる。こうした場合、TFTは、通常、少数の結晶粒界だけを含み、その数のわずかな変動が、大きな相対的変化をもたらしうる。たとえば、図1Aでは、TFT120は、1つの垂直結晶粒界を含むTFT122に比較して、2つの垂直結晶粒界を含み、総計して100%増加になる。
形状エンジニアリングはまた、傾斜エンジニアリング技法によって、ある場合に遭遇する大きな傾斜角度および少ないパッキング数の問題に対処しうる。TFTチャネルは、図1B〜1Cに示すように、長方形であり、結晶粒界に対して傾斜したある角度で設置される。傾斜角度は、TFTが、膜上のそのロケーションにかかわらず、実質的に同じ平均数の交差結晶粒界を含むように選択される。そのため、適切な傾斜角度は、TFTの幅および結晶粒界の周期的長さに依存する。傾斜TFTに関するさらなる詳細は、その全体の内容が参照により本明細書に組込まれる米国特許出願第10/487,170号に見出されうる。傾斜エンジニアリングでは、ランダムに位置付けられるTFT間で実質的に均一な性能を達成するために、垂直スパンは、粒間隔λの整数倍にほぼ等しくなるように、すなわち、
垂直スパン=W*sin(θ)=mλ (2)
になるように選択されうる。ここで、θは傾斜角度であり、mは整数か、または、整数に近い数字である。図1Bおよび1Cは、膜上に形成されるTFTが、式(2)に従って傾斜するシステムを示す。具体的には、TFT150〜152は、垂直スパン156が間隔λに近くなるよう、すなわち、式(2)のmが1に近くなるよう、角度θ1bで傾斜する。TFT190〜192は、垂直スパン196が間隔λの2倍に近くなるよう、すなわち、式(2)のmが2に近くなるよう、角度θ1cでさらに傾斜する。図1Cはまた、TFT190用のソースおよびドレインエリア223が、膜に対して同じ傾斜角度θ1cで生成されることを示す。影付きエリアは、2つの結晶粒界を含むエリアを示し、影無しエリアは、1つの結晶粒界を含むエリアを示す。見られるように、同じ角度で傾斜し、かつ、膜上でランダムに位置付けられるTFTの各セットについて、影付きエリアは、TFT内部の周りで移動しうるが、影付き総面積と影無し総面積は、各セット150〜152および190〜192内で一定のままである。傾斜エンジニアリングは、処理された薄膜上でチャネル領域自体の配置を傾斜させることによって、または別法として、SLS処理中に、傾斜した周期的粒構造を含む薄膜を作製することによって達成されうる。両方の代替法の組合せもまた、使用されうる。例示的な傾斜エンジニアリングプロセスおよびシステムは、「Polycrystalline TFT uniformity through mis-alignment」という名称の権利者が共通の米国特許第7,160,763号に記載される。
傾斜エンジニアリングは、性能の均一性に達するときの有用な技法でありうるが、傾斜は、狭いTFTまたはランダムなサイズのTFTについて実用性がより低い。傾斜を生成することは、膜および結晶化レーザおよび他の機器に対してTFT製造機器が傾斜することを必要としうる。一部の工業用結晶化技法および一部のレーザセットアップの場合、こうした機器の傾斜は、効率を減少させうる。さらに、デバイスが、異なる幅(W)のTFTを含む場合、式(2)によって、異なる傾斜角度が必要とされ、そのため、TFT製造機器は、異なるTFTを生成している間に、その傾斜を変更しなければならない。こうした変更は、工業生産において実施するのが困難でありうる。
傾斜エンジニアリングはまた、大きな傾斜角度については実用性が低くなりうる。技術が進歩し、チャネルが狭くなるにつれて、必要とされる傾斜角度は増加し、製造上の困難さを呈し、また同様に、平行結晶粒界のランダムな作用を増加させる。図2は、間隔λに対して小さな幅Wを有するチャネル領域によって表されるTFT310の略図を示す。式(2)によれば、1に近いmの場合でも、TFT310は、垂直スパン306がλに近くなるように比較的大きな角度θ2を必要とする。大きな傾斜角度、たとえば、45°に近いかまたはそれより大きい角度は、それらの角度で機器を設置するときに実用上の困難さを呈する。さらに、大きな傾斜角度の場合、TFTの性能は、平行結晶粒界によって影響を受けることになる。TFT311について見られるように、大きな傾斜角度θ2の場合、チャネル電流315は、もはや平行結晶粒界317に実際には平行でない。代わりに、多くの数の平行結晶粒界が、チャネル電流に交差し、そのため、TFTの抵抗を増加させる。これらの交差の数は、TFTおよび平行結晶粒界のロケーションに依存し、TFTごとに変動しうる。これらの変動は、TFTの性能の変動を増加させ、傾斜の効果を制限する。
上記困難さを回避するため、図3に見られるように、形状に工夫を施したTFTは、TFTの縁において大きな傾斜を導入して、平行結晶粒界に平行である電流方向を維持しながら、デバイス均一性を保証しうる。さらに、形状に工夫を施したTFTは、傾斜に工夫を施したTFTと比較して、より効率的な結晶化処理を使用する。その理由は、TFT製造機器に対して結晶化機器を傾斜させる必要性が存在しないからである。
形状エンジニアリングはまた、傾斜エンジニアリングと比較して大きなパッキング効率を達成する。たとえば、平行四辺形に成形されたTFT320は、小さなパッキングファクタを有し、傾斜TFT310と比較して膜をより有効に使用する。その傾斜のために、Wt、傾斜TFT310の有効水平スパンは、W、平行四辺形に成形されたTFT320の水平スパンよりかなり大きい。結果として、形状に工夫を施したTFTによって使用される膜の有効面積は、傾斜TFT310によって使用される膜の有効面積より小さく、デバイスの任意所与のエリアにおいて、傾斜TFTと比較してより多くの平行四辺形に成形されたTFTをパッキングすることが可能である。あるいは、一定数のTFTがデバイスで使用される場合、形状に工夫を施したTFTは、傾斜TFTと比較して少ない結晶化面積を必要とする。
平行四辺形形状に加えて、一部の実施形態により、他の形状が、形状に工夫を施したTFTのために使用されうる。一部の実施形態では、TFTは、四辺形として成形され、四辺形の場合、側部縁は、互いに平行であり、かつ、周期的結晶粒界に垂直である。四辺形のベース縁は、一方、結晶粒界に対して2つの異なる傾斜角度で配置されるため、各傾斜角度は、他の角度と異なるmの値によって式(1)を別々に満たす。そのため、下側縁の垂直スパンは、上側縁の垂直スパンと異なりうる。たとえば、1つのこうした四辺形は、上側および下側縁が、異なる傾斜角度を有し、そのため、互いに平行でないように、図3の平行四辺形を修正することによって形成されうる。
なお一部の他の実施形態では、TFTは、縁の一方または両方が、複数の交差する角度付けされたサブ縁を含むように成形される。なお他の実施形態では、TFTは、他の不規則な形状を有する縁を有する。図5は、一部の実施形態による、形状に工夫を施したTFT510を示す。TFT510では、ソースおよびドレインエリア513によって画定されるチャネル領域の上側および下側縁は、複数のサブ縁を含む(いわゆる、ジグザグ)2つの縁の形態で成形される。サブ縁のそれぞれに対する傾斜角度θ5は、そのサブ縁と周期的結晶粒界の方向との間の小さな角度として規定される。図5の形状に対する傾斜角度は、平行四辺形の上側および下側縁の垂直スパン506が、垂直結晶粒界間の間隔λの整数倍に近くなりうるよう、θ5に等しくなるように全て選択される。そのため、角度θ5は、以下の一般式(3)
垂直スパン=W*tan(θ)/n=mλ (3)
を満たす。ここで、nはサブ縁の数であり、mは整数に近い値を有するように選択される。具体的には、図5の場合、nの値は6であり、mの値は1に近い。一部の実施形態では、サブ縁は、異なる角度を有する。ランダムに配置された異なるTFT間にほぼ一定数の交差結晶粒界を提供する他の幾何形状が考慮されてもよい。
一部の実施形態では、上側および下側縁の一方または両方は、傾斜角度が同じでない複数のサブ縁を含みうる。たとえば、ある実施形態では、縁は、「鋸歯(saw-tooth)」形状を有し、サブ縁の傾斜角度は、90°未満の値と90°に等しい値との間で交互に変わる。一部の他の実施形態では、サブ縁は、ゼロ傾斜角度で配向する、そのため、ゼロの垂直スパンを有する線分と相互接続されうる。一部の他の実施形態では、サブ縁のそれぞれについて、垂直スパンは、間隔の整数倍である。
一部の実施形態では、傾斜エンジニアリングと形状エンジニアリングの組合せが使用されて、膜に対しても傾斜する、形状に工夫を施したTFTが生成されうる。一部の実施形態では、平行四辺形の角度は、角度が、1より大きな整数に近いmの値、たとえば、2によって式(1)または式(3)を満たすよう、大きくなるように選択されうる。mの大きな値は、不均一な結晶粒界を有する膜の場合に特に推奨される。
2Dシステムによって生成される結晶化膜の不均一性の1つの原因は、長方形に成形されたレーザビームの放射パワーの不均一性でありうる。2Dシステムでは、ビームは、スキャン領域を拡張し、ステージスキャン速度を減少させるために伸長される。こうした伸張は、スループットレートを増加させるが、放射パワーの均一性を減少させうる。その理由は、レーザ軸に近い領域と比較して、レーザ軸から遠い領域において同じ投影特性を有することが困難でありうるからである。そのため、ビームを伸張することによって、レーザビームのパワーが、縁に近いエリアにおいて減少しうる。レーザの放射パワーの不均一性は、次に、溶融膜および得られる結晶の特性の不均一性をもたらしうる。
一部の実施形態では、結晶粒界の数の変動の相対的な作用を低減するために、大きなTFT、より具体的には、長さLが大きいTFTが利用される。より大きなTFTは、通常、多数の垂直結晶粒界を含む。結果として、それらの特性は、多数の個々の結晶粒界の特性の平均から生じうる。さらに、その数の結晶粒界内の1つの結晶粒界の変動は、全体の数の結晶粒界における小さな相対的変化およびTFTの性能における小さな相対的変動をもたらす。
他の実施形態では、デバイスの均一性は、より有効な平均化が起こるように、デバイス寸法に対して結晶粒径を減少させることによって増加する。こうしたセットアップは、将来のディスプレイ製品およびAMOLEDディスプレイに特に有用でありうる。概念的に、より短い粒(垂直結晶粒界間の小さな間隔)は、横方向成長フロントが直ぐに衝当するように、ビーム幅、たとえば、ビーム幅の「短軸(short axis)」を減少させることによって達成されうる。ビーム幅の減少は、たとえば、おそらく放射強度を減少させることと組合せて、投影されるパターンの幅を減少させることによって達成されうる。しかし、実際には、使用される投影システムの分解能の制限のためにこれは容易でない。高分解能は、焦点深度の減少という犠牲を払って達成されるだけである。ビーム寸法(たとえば、Gen4パネルの幅と同程度の長さ)およびパネルの粗さのために、これは問題になる。同様な問題が、ビームが狭いライン内に収束される非投影システムに関して見出される。ここで、さらなる問題は、結晶化が、パルスごとのパワーに敏感であるため、ガウスビームプロファイルがより好ましくないことである。
一部の実施形態では、レーザビームの短軸に沿って非対称である強度プロファイルを有するレーザビームが、小さな粒を生成するのに利用される。図6(c)は、こうしたビームの強度プロファイルの例を示す。一部の実施形態では、非対称ビームプロファイルは、レンズの中心から投影レンズに誘導される入射ビームをシフトさせることによって生成されうる。シフトは、収差をもたらし、非対称な強度のビームを生成する。他の実施形態では、非対称ビームプロファイルは、入射ビームをビーム幅規定スリット内に誘導することによって生成される。なお他の実施形態では、非対称ビームは、光学要素、たとえば、投影レンズ、スリット、ホモジナイザなどの位置を修正して、レーザエネルギーの強度をビーム幅内で再分配することによって生成されうる。
異なる短軸ビームプロファイルの作用は図6に示される。図6(a)の場合のような低い強度のビームは、制限された横方向成長をもたらす。領域6001は、ビームによって溶融する。ビームを取除くと直ぐ、領域6001は、領域6002および6003内に横方向に結晶化する。ビームのエネルギーが低いため、結晶化した領域6002および6003は、互いに接する前にその結晶化を終了し、両者の間に、結晶化されない核形成したシリコン領域6004が形成される。したがって、減少したビームエネルギーは、小さな横方向粒成長をもたらすが、ビーム分解能に対する制限が、こうしたビームの実用上の適用を妨げる。核形成した領域は、ビーム幅を減少させることによって回避されうるが、こうした減少は、前に説明したように実行可能でない。図6(b)の場合のような高い強度のビームは、大きな横方向成長長さをもたらす。この場合、横方向に結晶化した領域6005および6006は、結晶粒界6008に沿って接し、核形成したシリコン領域は存在しない。一部の実施形態では、低い強度は、完全溶融強度の約1.3倍であってもよく、一方、高い強度は、完全溶融強度の約1.9倍であってもよい。完全溶融強度は、膜厚およびパルス継続時間に依存する。一部の実施形態では、完全溶融強度の典型的な値は、約0.4〜0.9ジュール/cm2である。
図6(c)に示す非対称強度ビームは、しかし、図6(b)のビームのような高エネルギー密度プロファイルと比較して、長い横方向成長と短い横方向成長の両方を提供しうる。具体的には、核形成が、最も熱い領域において依然として実際に抑制されている間に、冷たい側、すなわち、図6(c)の左手側の成長が、熱い側、すなわち、右手側に比べて迅速に進行する可能性がある。結果として、ビームの強力でない側、すなわち、図6(c)の例の左手側の横方向成長は、ビームのより強力な側、すなわち、右手側の横方向成長より長い。これは、非対称横方向成長をもたらし、領域6012の横方向成長LGL1は、領域6014の横方向成長LGL2より長い。
非対称強度ビームによるシステムは、高いスループットを有するGen4パネルを結晶化するのに使用されうる。指向性を持って固化する材料を生成することを目論むこうしたシステムでは、サンプル併進速度を上げることによって、パルス間併進距離(膜に対するビームの相対変位)が増加され、それにより、高いスループットが達成されうる。
一部の実施形態では、2ショットSLS技法を利用して、非対称ビームが、結晶粒径を減少させるのに使用されうる。図7A〜7Cは、対称ビームを使用した2ショットSLS法におけるビーム進行を示す。こうしたシステムでは、ビームは、LGLと2LGLとの間にある変位Dだけ移動する。得られる周期的結晶粒界は、変位Dの値だけ離間する。
図8A〜8Cは、一部の実施形態による、非対称ビームを使用した2ショットSLS法におけるビーム進行を示す。こうしたシステムでは、ビームは、大きな粒の方向である左に移動する。2ショットSLSシステムの場合、変位Dの値は、LGL2と、LGL1+LGL2(ビームの総合幅である)との間でなければならない。得られる周期的結晶粒界は、依然として変位Dの値だけ離間する。したがって、変位D'をLGL2に近くなるように選択することによって、図7Cのシステムの周期的結晶粒界より近くなる周期的結晶粒界が生成されうる。そのため、焦点深度を損なうことなく、短い粒が生成される。通常、D'は、LGL2+δ(δは小さくなるように選択される)に等しくなるように選択されるが、連続する照射間のオーバラップが、ビーム縁に沿うビームの強度の変動の影響を低減するように選択される。ビーム幅が通常4ミクロンと10ミクロンとの間である一部の実施形態では、δは、通常、約0.2〜0.5ミクロンでありうる。
図8A〜8Cの変位が図7A〜7Cより小さくなるように選択されるため、図8A〜8Cのスループットは、長い粒を生成するために対称ビームを使用する図7A〜7Cより低くなることになる。一方、対称ビームによる指向性SLS法を使用するシステムでは、変位は、LGL、ビーム幅の半分より小さくなるように選択されなければならない。そのため、図8A〜8Cの変位が、後者のシステムの変位に匹敵するかまたはそれより大きい場合、図8A〜8Cのスループットは、非対称ビームを使用する指向性SLSのスループットに匹敵するかまたはそれより優れる可能性がある。
一部の実施形態では、性能の不均一性は、2次元(2D)レーザビームのパワーの変動によって引起される。このタイプの不均一性を低減するために、一部の実施形態では、小さなアスペクト比が、ビームについて使用され、ビームの長さとその幅との比が低減され、正方形に近い形状を有するレーザビームが生成される。小さなアスペクト比のビームは、レンズの外側の完全でない部分と対照的に、ビームを収束させるレンズの中心部分を十分に利用する。こうした技法は、JSWが販売する2Dレーザシステムなどのレーザセットアップについて特に有用でありうる。
本発明の実施例を示し、述べたが、本発明の範囲から逸脱することなく、例において種々の変更および修正が行われうることが当業者に容易に明らかになるであろう。当業者は、通常の実験を使用することなく、たとえば、要素または実施形態を再配置または組み合わせることによって、本明細書で述べる特定の構成および手順に対する多数の等価物を認識するか、または、確認できるであろう。こうした等価物は、本発明の範囲内にあると考えられ、また、添付特許請求の範囲によってカバーされる。

Claims (21)

  1. 薄膜トランジスタ(TFT)であって、
    結晶基板内に配設されるチャネルエリアを備え、前記結晶基板は、互いに平行であり、かつ、等しい間隔λだけ離間する複数の結晶粒界を備え、
    前記チャネルエリアの形状は非等角多角形を含み、前記多角形は、前記複数の結晶粒界に垂直に配向する2つの対向する側部縁ならびに上側縁および下側縁を有し、前記上側および下側縁のそれぞれの少なくとも一部分は、前記複数の結晶粒界に対して、0°より大きくかつ90°以下である傾斜角度で配向し、前記上側および下側縁のそれぞれの縁の前記一部分に対する傾斜角度は、前記多角形によって覆われる結晶粒界の数が、前記結晶基板内の前記チャネルエリアのロケーションに無関係であるように選択されるTFT。
  2. 前記多角形は凹多角形を含む請求項1に記載のTFT。
  3. 前記多角形は凸多角形を含む請求項1に記載のTFT。
  4. 前記上側および下側縁のそれぞれの縁の前記部分に対する傾斜角度は同じである請求項1に記載のTFT。
  5. 前記上側および下側縁のそれぞれの縁の前記部分に対する傾斜角度は異なる請求項1に記載のTFT。
  6. 前記多角形は平行四辺形を含む請求項1に記載のTFT。
  7. 前記上側および下側縁は、互いに平行であり、前記平行四辺形の前記上側および下側縁に対する傾斜角度は、前記上側および下側縁のそれぞれに対する垂直スパンが、前記結晶粒界間の間隔の整数倍であるように選択される請求項6に記載のTFT。
  8. 前記上側および下側縁に対する傾斜角度θ、前記結晶粒界間の等しい間隔λ、および前記2つの側部縁間の距離Wは、式W*tan(θ)=mλを満たし、mの値は整数である請求項7に記載のTFT。
  9. は1である請求項に記載のTFT。
  10. mは1より大きい整数である請求項に記載のTFT。
  11. 前記多角形は四辺形を含む請求項1に記載のTFT。
  12. 前記四辺形の前記上側および下側縁は、互いに平行でなく、前記四辺形の前記上側および下側縁に対する傾斜角度は、前記上側および下側縁に対する前記垂直スパンが、前記結晶粒界間の間隔の異なる整数倍であるよう異なるように選択される請求項11に記載のTFT。
  13. 前記四辺形の前記上側縁または前記下側縁に対する傾斜角度θ、前記結晶粒界間の等しい間隔λ、および前記2つの側部縁間の距離Wは、式W*tan(θ)=mλを満たし、mの値は整数である請求項12に記載のTFT。
  14. ソースエリアおよびドレイエリアをさらに備え、それぞれのエリアは、前記上側および下側縁の一方に隣接する請求項1に記載のTFT。
  15. 前記上側および下側縁の少なくとも一方は、複数の線分を備え、前記1つまたは複数の線分は、前記複数の結晶粒界に対して、0°より大きくかつ90°以下である傾斜角度を有し、前記1つまたは複数の線分のそれぞれに対する傾斜角度は、前記多角形によって覆われる結晶粒界の数が、前記結晶基板内の前記チャネルエリアのロケーションに無関係であるように選択される請求項1に記載のTFT。
  16. 前記1つまたは複数の線分のそれぞれに対する傾斜角度は、前記線分の垂直スパンが、前記結晶粒界間の間隔の整数倍であるように選択される請求項12に記載のTFT。
  17. 前記上側および下側縁の一方は、それぞれが同じ傾斜角度θを有するnの線分からなり、第1側部縁の端部を第2側部縁の端部に接続し、前記2つの側部縁間の距離Wについて、前記傾斜角度θは、式W*tan(θ)/n=mλを満たし、mの値は整数に近い、請求項12に記載のTFT。
  18. 膜を処理するシステムであって、
    レーザビームを供給するレーザ源と、
    該レーザビームを、その厚さを通して前記膜の照射部分を溶融させる影響を有するラインビームに成形するレーザ光学部品であって、前記照射部分は長軸と短軸を有しかつ、前記レーザビームの強度が前記短軸の第1の端部から前記短軸の第2の端部に変化するように非対称の強度プロファイルを有する、レーザ光学部品と、
    前記膜を支持し、少なくとも前記x方向に併進することが可能なステージと、
    コンピュータ可読媒体に記憶されたインストラクションが、
    前記膜の第1の部分を前記レーザビームで照射し、該第1の部分を溶融させること、 前記第1の部分が横方向に固化することを許容することを含み、
    前記固化した第1の部分が横方向に成長した結晶粒の第1の柱状体を含んでおり、該第1の柱状体は、前記第1の短軸の第1の端部を覆う前記第1の部分の第1の側上で前記長軸に平行に形成されており、第2の柱状体は、前記第1の短軸の第2の端部を覆う前記第1の部分の第2の側上で前記長軸に平行に形成されており、前記短軸方向に測定したとき、前記第1の柱状体の結晶粒の第1の平均長さは前記第2の柱状体の結晶粒の第2の平均長さよりも大きくなっており、
    前記インストラクションが、さらに、
    前記膜の第2の部分を前記レーザビームで照射し、該第2の部分を溶融させること、を含み、
    前記第2の部分は、前記第1の部分に関して所定変位だけ横方向に変位しており、前記所定変位は前記短軸に平行であり、かつ前記短軸の第2の端部から第1の端部の方向に向かっており、さらに、前記所定変位の値は前記第2の平均長さよりも大きく、前記第1及び第2の平均長さの合計よりは小さいことを特徴とするシステム。
  19. 多結晶膜を調製する方法であって、
    基板であって、基板上に配設された、レーザ誘起溶融が可能な薄膜を有する、基板を設けること、
    前記膜を照射するレーザビームを生成することであって、前記レーザビームは、前記膜の照射部分がその厚さ全体にわたって溶融するようにさせるラインビームであり、前記膜の照射部分は、長軸および短軸を有し、さらに、前記レーザビームは、強度プロファイルであって、前記レーザビームの強度が前記短軸の第1端部から前記短軸の第2端部まで変化するように非対称である、強度プロファイルを有する、生成すること、
    前記膜の第1部分を、前記レーザビームによって前記第1部分を照射することによって溶融させること、
    前記第1部分を横方向に固化させることを可能にすることであって、前記固化した第1部分は、横方向に成長した結晶粒の第1柱状体および第2柱状体を含み、前記第1柱状体は、前記短軸の前記第1端部を覆う前記第1部分の第1側面上で前記長軸に平行に形成され、前記第2柱状体は、前記短軸の前記第2端部を覆う前記第1部分の第2側面上で前記長軸に平行に形成され、前記短軸の方向に測定されると、前記第1柱状体内の結晶粒の第1平均長は、前記第2柱状体内の結晶粒の第2平均長より大きい、可能にすること、および、
    前記膜の第2部分を、前記レーザビームによって前記第2部分を照射することによって溶融させることであって、前記第2部分は、前記第1部分に対してある変位量だけ横方向に変位し、前記変位は、前記短軸に平行で、かつ、前記短軸の前記第2端部から前記第1端部へ向かう方向であり、さらに、前記変位の値は、前記第2平均長より大きく、かつ、前記1平均長と前記第2平均長の和より小さい、溶融させることを含む方法。
  20. 前記レーザビームの前記強度プロファイルは直線プロファイルであり、前記直線プロファイルは、前記短軸の前記第1端部から前記短軸の前記第2端部まで直線的に変化し、前記長軸に沿って一定のままである請求項19に記載の方法。
  21. 結晶基板上に複数の薄膜トランジスタ(TFT)を製造する方法であって、前記複数のTFTは、結晶基板内に配設され、前記結晶基板は、互いに平行であり、かつ、等しい間隔λだけ離間する複数の結晶粒界を有し、
    前記複数のTFTの各TFTのチャネル領域を、非等角多角形を含む形状で形成することを含み、前記多角形は、前記複数の結晶粒界に垂直に配向する2つの対向する側部縁ならびに上側縁および下側縁を有し、前記上側および下側縁のそれぞれの少なくとも一部分は、前記複数の結晶粒界に対して、0°より大きくかつ90°以下である傾斜角度で配向し、前記上側および下側縁のそれぞれの縁の前記部分に対する傾斜角度は、前記多角形によって覆われる結晶粒界の数が、前記結晶基板内の前記チャネルエリアのロケーションに無関係であるように選択される方法。
JP2010527146A 2007-09-25 2008-09-25 横方向に結晶化した薄膜上に作製される薄膜トランジスタデバイスにおいて高い均一性を生成する方法 Expired - Fee Related JP5385289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99519907P 2007-09-25 2007-09-25
US60/995,199 2007-09-25
PCT/US2008/077704 WO2009042784A1 (en) 2007-09-25 2008-09-25 Methods of producing high uniformity in thin film transistor devices fabricated on laterally crystallized thin films

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010541250A JP2010541250A (ja) 2010-12-24
JP2010541250A5 JP2010541250A5 (ja) 2013-05-02
JP5385289B2 true JP5385289B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=40511857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527146A Expired - Fee Related JP5385289B2 (ja) 2007-09-25 2008-09-25 横方向に結晶化した薄膜上に作製される薄膜トランジスタデバイスにおいて高い均一性を生成する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8415670B2 (ja)
JP (1) JP5385289B2 (ja)
KR (1) KR20100074179A (ja)
TW (1) TWI418037B (ja)
WO (1) WO2009042784A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7985990B2 (en) * 2008-08-12 2011-07-26 Texas Instruments Incorporated Transistor layout for manufacturing process control
TWI528418B (zh) 2009-11-30 2016-04-01 應用材料股份有限公司 在半導體應用上的結晶處理
JP5181396B2 (ja) * 2010-01-15 2013-04-10 独立行政法人産業技術総合研究所 単結晶育成装置および単結晶育成方法
KR101107166B1 (ko) * 2010-03-12 2012-01-25 삼성모바일디스플레이주식회사 비정질 실리콘막의 결정화 방법
KR101777289B1 (ko) * 2010-11-05 2017-09-12 삼성디스플레이 주식회사 연속측면고상화(Sequential Lateral Solidification:SLS)를 이용한 결정화 장치
CN104465673B (zh) * 2014-12-30 2018-02-23 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、以及显示装置
CN106684091A (zh) * 2015-11-09 2017-05-17 上海和辉光电有限公司 显示面板、阵列基板及其制造方法

Family Cites Families (278)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2030468A5 (ja) 1969-01-29 1970-11-13 Thomson Brandt Csf
US4234358A (en) 1979-04-05 1980-11-18 Western Electric Company, Inc. Patterned epitaxial regrowth using overlapping pulsed irradiation
US4309225A (en) 1979-09-13 1982-01-05 Massachusetts Institute Of Technology Method of crystallizing amorphous material with a moving energy beam
WO1981002948A1 (en) 1980-04-10 1981-10-15 Massachusetts Inst Technology Methods of producing sheets of crystalline material and devices made therefrom
US4382658A (en) 1980-11-24 1983-05-10 Hughes Aircraft Company Use of polysilicon for smoothing of liquid crystal MOS displays
US4456371A (en) 1982-06-30 1984-06-26 International Business Machines Corporation Optical projection printing threshold leveling arrangement
US4691983A (en) 1983-10-14 1987-09-08 Hitachi, Ltd. Optical waveguide and method for making the same
US4653903A (en) 1984-01-24 1987-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
US4639277A (en) 1984-07-02 1987-01-27 Eastman Kodak Company Semiconductor material on a substrate, said substrate comprising, in order, a layer of organic polymer, a layer of metal or metal alloy and a layer of dielectric material
JPH084067B2 (ja) 1985-10-07 1996-01-17 工業技術院長 半導体装置の製造方法
JPH0732124B2 (ja) 1986-01-24 1995-04-10 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JPS62181419A (ja) 1986-02-05 1987-08-08 Nec Corp 多結晶シリコンの再結晶化法
US4793694A (en) 1986-04-23 1988-12-27 Quantronix Corporation Method and apparatus for laser beam homogenization
JPS62293740A (ja) 1986-06-13 1987-12-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4758533A (en) 1987-09-22 1988-07-19 Xmr Inc. Laser planarization of nonrefractory metal during integrated circuit fabrication
USRE33836E (en) 1987-10-22 1992-03-03 Mrs Technology, Inc. Apparatus and method for making large area electronic devices, such as flat panel displays and the like, using correlated, aligned dual optical systems
US5204659A (en) 1987-11-13 1993-04-20 Honeywell Inc. Apparatus and method for providing a gray scale in liquid crystal flat panel displays
JPH01256114A (ja) 1988-04-06 1989-10-12 Hitachi Ltd レーザアニール方法
JP2569711B2 (ja) 1988-04-07 1997-01-08 株式会社ニコン 露光制御装置及び該装置による露光方法
US5523193A (en) 1988-05-31 1996-06-04 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for patterning and imaging member
JP2706469B2 (ja) 1988-06-01 1998-01-28 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
US4940505A (en) 1988-12-02 1990-07-10 Eaton Corporation Method for growing single crystalline silicon with intermediate bonding agent and combined thermal and photolytic activation
JPH02283036A (ja) 1989-04-25 1990-11-20 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US5076667A (en) 1990-01-29 1991-12-31 David Sarnoff Research Center, Inc. High speed signal and power supply bussing for liquid crystal displays
JP2802449B2 (ja) 1990-02-16 1998-09-24 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5247375A (en) 1990-03-09 1993-09-21 Hitachi, Ltd. Display device, manufacturing method thereof and display panel
US5233207A (en) 1990-06-25 1993-08-03 Nippon Steel Corporation MOS semiconductor device formed on insulator
JP2973492B2 (ja) 1990-08-22 1999-11-08 ソニー株式会社 半導体薄膜の結晶化方法
US5032233A (en) 1990-09-05 1991-07-16 Micron Technology, Inc. Method for improving step coverage of a metallization layer on an integrated circuit by use of a high melting point metal as an anti-reflective coating during laser planarization
KR920010885A (ko) 1990-11-30 1992-06-27 카나이 쯔또무 박막반도체와 그 제조방법 및 제조장치 및 화상처리장치
US5173441A (en) 1991-02-08 1992-12-22 Micron Technology, Inc. Laser ablation deposition process for semiconductor manufacture
CA2061796C (en) 1991-03-28 2002-12-24 Kalluri R. Sarma High mobility integrated drivers for active matrix displays
JP3213338B2 (ja) 1991-05-15 2001-10-02 株式会社リコー 薄膜半導体装置の製法
US5373803A (en) 1991-10-04 1994-12-20 Sony Corporation Method of epitaxial growth of semiconductor
US5485019A (en) 1992-02-05 1996-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
US5424244A (en) 1992-03-26 1995-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for laser processing and apparatus for use in the same
JP2572003B2 (ja) 1992-03-30 1997-01-16 三星電子株式会社 三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜トランジスタの製造方法
US5285236A (en) 1992-09-30 1994-02-08 Kanti Jain Large-area, high-throughput, high-resolution projection imaging system
US5291240A (en) 1992-10-27 1994-03-01 Anvik Corporation Nonlinearity-compensated large-area patterning system
JPH06177034A (ja) 1992-12-03 1994-06-24 Sony Corp 半導体単結晶の成長方法
JP3587537B2 (ja) 1992-12-09 2004-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US5444302A (en) 1992-12-25 1995-08-22 Hitachi, Ltd. Semiconductor device including multi-layer conductive thin film of polycrystalline material
JP2603418B2 (ja) 1993-02-23 1997-04-23 株式会社ジーティシー 多結晶半導体薄膜の製造方法
JP3599355B2 (ja) 1993-03-04 2004-12-08 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法及び液晶ディスプレイの製造方法
JP3357707B2 (ja) 1993-03-25 2002-12-16 三洋電機株式会社 多結晶半導体膜の製造方法及び薄膜トランジスタの製造方法
JPH076960A (ja) 1993-06-16 1995-01-10 Fuji Electric Co Ltd 多結晶半導体薄膜の生成方法
US5453594A (en) 1993-10-06 1995-09-26 Electro Scientific Industries, Inc. Radiation beam position and emission coordination system
US5395481A (en) 1993-10-18 1995-03-07 Regents Of The University Of California Method for forming silicon on a glass substrate
KR100299292B1 (ko) 1993-11-02 2001-12-01 이데이 노부유끼 다결정실리콘박막형성방법및그표면처리장치
JP2646977B2 (ja) 1993-11-29 1997-08-27 日本電気株式会社 順スタガ型薄膜トランジスタの製造方法
US5496768A (en) 1993-12-03 1996-03-05 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing polycrystalline silicon thin film
JP2630244B2 (ja) 1993-12-20 1997-07-16 日本電気株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JP3060813B2 (ja) 1993-12-28 2000-07-10 トヨタ自動車株式会社 レーザ加工装置
US6130009A (en) 1994-01-03 2000-10-10 Litel Instruments Apparatus and process for nozzle production utilizing computer generated holograms
JPH07249591A (ja) 1994-03-14 1995-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体薄膜のレーザーアニール方法及び薄膜半導体素子
US5456763A (en) 1994-03-29 1995-10-10 The Regents Of The University Of California Solar cells utilizing pulsed-energy crystallized microcrystalline/polycrystalline silicon
JP3072005B2 (ja) 1994-08-25 2000-07-31 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5756364A (en) 1994-11-29 1998-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser processing method of semiconductor device using a catalyst
TW303526B (ja) 1994-12-27 1997-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US5844588A (en) 1995-01-11 1998-12-01 Texas Instruments Incorporated DMD modulated continuous wave light source for xerographic printer
JPH08236443A (ja) 1995-02-28 1996-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 半導体結晶の成長方法および半導体製造装置
WO1996033839A1 (en) 1995-04-26 1996-10-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for step and repeat exposures
US5742426A (en) 1995-05-25 1998-04-21 York; Kenneth K. Laser beam treatment pattern smoothing device and laser beam treatment pattern modulator
TW297138B (ja) 1995-05-31 1997-02-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
US6524977B1 (en) 1995-07-25 2003-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of laser annealing using linear beam having quasi-trapezoidal energy profile for increased depth of focus
US5721606A (en) 1995-09-07 1998-02-24 Jain; Kanti Large-area, high-throughput, high-resolution, scan-and-repeat, projection patterning system employing sub-full mask
JP3348334B2 (ja) 1995-09-19 2002-11-20 ソニー株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
JPH11513520A (ja) 1995-09-29 1999-11-16 セージ テクノロジー,インコーポレイテッド 光学デジタル媒体記録および複製システム
US6444506B1 (en) 1995-10-25 2002-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing silicon thin film devices using laser annealing in a hydrogen mixture gas followed by nitride formation
US5817548A (en) 1995-11-10 1998-10-06 Sony Corporation Method for fabricating thin film transistor device
JPH09171971A (ja) 1995-12-21 1997-06-30 Japan Steel Works Ltd:The レーザーアニール処理装置
JP3870420B2 (ja) 1995-12-26 2007-01-17 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法、エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、表示装置の製造方法、及び電子機器の製造方法
US5858807A (en) 1996-01-17 1999-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing liquid crystal display device
JP3240258B2 (ja) 1996-03-21 2001-12-17 シャープ株式会社 半導体装置、薄膜トランジスタ及びその製造方法、ならびに液晶表示装置及びその製造方法
JPH09260681A (ja) 1996-03-23 1997-10-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPH09270393A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Sanyo Electric Co Ltd レーザー光照射装置
DE19707834A1 (de) 1996-04-09 1997-10-16 Zeiss Carl Fa Materialbestrahlungsgerät und Verfahren zum Betrieb von Materialbestrahlungsgeräten
US5997642A (en) 1996-05-21 1999-12-07 Symetrix Corporation Method and apparatus for misted deposition of integrated circuit quality thin films
US6555449B1 (en) 1996-05-28 2003-04-29 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for producing uniform large-grained and grain boundary location manipulated polycrystalline thin film semiconductors using sequential lateral solidfication
JP3204986B2 (ja) 1996-05-28 2001-09-04 ザ トラスティース オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 基板上の半導体膜領域の結晶化処理及びこの方法により製造されたデバイス
JPH09321210A (ja) 1996-05-30 1997-12-12 Nec Kyushu Ltd 半導体装置用リードフレーム
JPH09321310A (ja) 1996-05-31 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP3306300B2 (ja) 1996-06-20 2002-07-24 三洋電機株式会社 半導体膜のレーザーアニール方法
US5736709A (en) 1996-08-12 1998-04-07 Armco Inc. Descaling metal with a laser having a very short pulse width and high average power
JP3349355B2 (ja) * 1996-08-19 2002-11-25 三洋電機株式会社 半導体膜のレーザーアニール方法
JP3917698B2 (ja) 1996-12-12 2007-05-23 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザーアニール方法およびレーザーアニール装置
US5861991A (en) 1996-12-19 1999-01-19 Xerox Corporation Laser beam conditioner using partially reflective mirrors
US6020244A (en) 1996-12-30 2000-02-01 Intel Corporation Channel dopant implantation with automatic compensation for variations in critical dimension
US5986807A (en) 1997-01-13 1999-11-16 Xerox Corporation Single binary optical element beam homogenizer
US6455359B1 (en) 1997-02-13 2002-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser-irradiation method and laser-irradiation device
JP4056577B2 (ja) 1997-02-28 2008-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射方法
JPH10244390A (ja) 1997-03-04 1998-09-14 Toshiba Corp レーザ加工方法及びその装置
JP4086932B2 (ja) 1997-04-17 2008-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置及びレーザー処理方法
US5948291A (en) 1997-04-29 1999-09-07 General Scanning, Inc. Laser beam distributor and computer program for controlling the same
US6060327A (en) 1997-05-14 2000-05-09 Keensense, Inc. Molecular wire injection sensors
JP3503427B2 (ja) 1997-06-19 2004-03-08 ソニー株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JPH1125064A (ja) 1997-06-27 1999-01-29 Sony Corp 環境影響評価導出方法
JP3642546B2 (ja) 1997-08-12 2005-04-27 株式会社東芝 多結晶半導体薄膜の製造方法
US6014944A (en) 1997-09-19 2000-01-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for improving crystalline thin films with a contoured beam pulsed laser
JP3943245B2 (ja) 1997-09-20 2007-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP3462053B2 (ja) 1997-09-30 2003-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 ビームホモジェナイザーおよびレーザー照射装置およびレーザー照射方法および半導体デバイス
JPH11186189A (ja) 1997-12-17 1999-07-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー照射装置
WO1999031719A1 (fr) 1997-12-17 1999-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Couche mince de semi-conducteur, son procede et son dispositif de fabrication, composant a semi-conducteur et son procede de fabrication
TW466772B (en) 1997-12-26 2001-12-01 Seiko Epson Corp Method for producing silicon oxide film, method for making semiconductor device, semiconductor device, display, and infrared irradiating device
KR100284708B1 (ko) 1998-01-24 2001-04-02 구본준, 론 위라하디락사 실리콘박막을결정화하는방법
JP3807576B2 (ja) 1998-01-28 2006-08-09 シャープ株式会社 重合性化合物、重合性樹脂材料組成物、重合硬化物及び液晶表示装置
JPH11297852A (ja) 1998-04-14 1999-10-29 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US6504175B1 (en) 1998-04-28 2003-01-07 Xerox Corporation Hybrid polycrystalline and amorphous silicon structures on a shared substrate
JPH11330000A (ja) 1998-05-13 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非単結晶薄膜のレーザーアニール方法
JP2000066133A (ja) 1998-06-08 2000-03-03 Sanyo Electric Co Ltd レ―ザ―光照射装置
KR100296109B1 (ko) 1998-06-09 2001-10-26 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터제조방법
US6326286B1 (en) 1998-06-09 2001-12-04 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for crystallizing amorphous silicon layer
KR100296110B1 (ko) 1998-06-09 2001-08-07 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터 제조방법
KR100292048B1 (ko) 1998-06-09 2001-07-12 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터액정표시장치의제조방법
JP2000010058A (ja) 1998-06-18 2000-01-14 Hamamatsu Photonics Kk 空間光変調装置
KR20010071526A (ko) 1998-07-06 2001-07-28 모리시타 요이찌 박막 트랜지스터와 액정표시장치
US6555422B1 (en) 1998-07-07 2003-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor and method of manufacturing the same
US6072631A (en) 1998-07-09 2000-06-06 3M Innovative Properties Company Diffractive homogenizer with compensation for spatial coherence
US6246524B1 (en) 1998-07-13 2001-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method of manufacturing semiconductor device
US6346437B1 (en) 1998-07-16 2002-02-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Single crystal TFT from continuous transition metal delivery method
JP3156776B2 (ja) 1998-08-03 2001-04-16 日本電気株式会社 レーザ照射方法
DE19839718A1 (de) 1998-09-01 2000-03-02 Strunk Horst P Kristallisation von Halbleiterschichten mit gepulster Laserstrahlung durch Belichtung mit einer Zweistrahlmethode
GB9819338D0 (en) 1998-09-04 1998-10-28 Philips Electronics Nv Laser crystallisation of thin films
JP4439630B2 (ja) * 1998-10-05 2010-03-24 株式会社半導体エネルギー研究所 シリンドリカルレンズアレイおよびビームホモジェナイザー
EP1744349A3 (en) 1998-10-05 2007-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, beam homogenizer, semiconductor device, and method of manufacturing the semiconductor device
US6326186B1 (en) 1998-10-15 2001-12-04 Novozymes A/S Method for reducing amino acid biosynthesis inhibiting effects of a sulfonyl-urea based compound
US6081381A (en) 1998-10-26 2000-06-27 Polametrics, Inc. Apparatus and method for reducing spatial coherence and for improving uniformity of a light beam emitted from a coherent light source
US6313435B1 (en) 1998-11-20 2001-11-06 3M Innovative Properties Company Mask orbiting for laser ablated feature formation
US6120976A (en) 1998-11-20 2000-09-19 3M Innovative Properties Company Laser ablated feature formation method
KR100290787B1 (ko) 1998-12-26 2001-07-12 박종섭 반도체 메모리 소자의 제조방법
TW457553B (en) 1999-01-08 2001-10-01 Sony Corp Process for producing thin film semiconductor device and laser irradiation apparatus
JP2000208771A (ja) 1999-01-11 2000-07-28 Hitachi Ltd 半導体装置、液晶表示装置およびこれらの製造方法
US6203952B1 (en) 1999-01-14 2001-03-20 3M Innovative Properties Company Imaged article on polymeric substrate
US6162711A (en) 1999-01-15 2000-12-19 Lucent Technologies, Inc. In-situ boron doped polysilicon with dual layer and dual grain structure for use in integrated circuits manufacturing
TW444247B (en) 1999-01-29 2001-07-01 Toshiba Corp Laser beam irradiating device, manufacture of non-single crystal semiconductor film, and manufacture of liquid crystal display device
JP3161450B2 (ja) 1999-02-02 2001-04-25 日本電気株式会社 基板処理装置、ガス供給方法、及び、レーザ光供給方法
US6535535B1 (en) 1999-02-12 2003-03-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and semiconductor device
DE60029151T2 (de) 1999-03-01 2007-05-31 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Photoelektrochemische Zelle mit einem Elektrolyten aus Flüssigkristallverbindungen
US6393042B1 (en) 1999-03-08 2002-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer and laser irradiation apparatus
US6493042B1 (en) 1999-03-18 2002-12-10 Xerox Corporation Feature based hierarchical video segmentation
JP4403599B2 (ja) 1999-04-19 2010-01-27 ソニー株式会社 半導体薄膜の結晶化方法、レーザ照射装置、薄膜トランジスタの製造方法及び表示装置の製造方法
JP2000315652A (ja) 1999-04-30 2000-11-14 Sony Corp 半導体薄膜の結晶化方法及びレーザ照射装置
JP2000346618A (ja) 1999-06-08 2000-12-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 矩形ビーム用精密アライメント装置と方法
US6135632A (en) 1999-06-16 2000-10-24 Flint; Theodore R. Disposable static mixing device having check valve flaps
JP3562389B2 (ja) 1999-06-25 2004-09-08 三菱電機株式会社 レーザ熱処理装置
KR100327087B1 (ko) 1999-06-28 2002-03-13 구본준, 론 위라하디락사 레이저 어닐링 방법
JP4322359B2 (ja) 1999-07-08 2009-08-26 住友重機械工業株式会社 レーザ加工装置
JP2001023918A (ja) 1999-07-08 2001-01-26 Nec Corp 半導体薄膜形成装置
JP2001023899A (ja) 1999-07-13 2001-01-26 Hitachi Ltd 半導体薄膜とその半導体膜を用いた液晶表示装置及びその製造方法
JP3422290B2 (ja) 1999-07-22 2003-06-30 日本電気株式会社 半導体薄膜の製造方法
US6190985B1 (en) 1999-08-17 2001-02-20 Advanced Micro Devices, Inc. Practical way to remove heat from SOI devices
US6599788B1 (en) 1999-08-18 2003-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
TW457732B (en) 1999-08-27 2001-10-01 Lumileds Lighting Bv Luminaire, optical element and method of illuminating an object
US6573531B1 (en) 1999-09-03 2003-06-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods using sequential lateral solidification for producing single or polycrystalline silicon thin films at low temperatures
JP2001144170A (ja) 1999-11-11 2001-05-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001151595A (ja) 1999-11-19 2001-06-05 Murata Mfg Co Ltd 単結晶製造方法および製造装置
US6368945B1 (en) 2000-03-16 2002-04-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a continuous motion sequential lateral solidification
US6830993B1 (en) 2000-03-21 2004-12-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Surface planarization of thin silicon films during and after processing by the sequential lateral solidification method
US6531681B1 (en) 2000-03-27 2003-03-11 Ultratech Stepper, Inc. Apparatus having line source of radiant energy for exposing a substrate
US6274488B1 (en) 2000-04-12 2001-08-14 Ultratech Stepper, Inc. Method of forming a silicide region in a Si substrate and a device having same
GB0009280D0 (en) 2000-04-15 2000-05-31 Koninkl Philips Electronics Nv Method of cystallising a semiconductor film
JP4588167B2 (ja) 2000-05-12 2010-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6521492B2 (en) 2000-06-12 2003-02-18 Seiko Epson Corporation Thin-film semiconductor device fabrication method
US6577380B1 (en) 2000-07-21 2003-06-10 Anvik Corporation High-throughput materials processing system
TW452892B (en) 2000-08-09 2001-09-01 Lin Jing Wei Re-crystallization method of polysilicon thin film of thin film transistor
US6451631B1 (en) 2000-08-10 2002-09-17 Hitachi America, Ltd. Thin film crystal growth by laser annealing
US6737672B2 (en) 2000-08-25 2004-05-18 Fujitsu Limited Semiconductor device, manufacturing method thereof, and semiconductor manufacturing apparatus
DE10042733A1 (de) 2000-08-31 2002-03-28 Inst Physikalische Hochtech Ev Multikristalline laserkristallisierte Silicium-Dünnschicht-Solarzelle auf transparentem Substrat
US20020151115A1 (en) 2000-09-05 2002-10-17 Sony Corporation Process for production of thin film, semiconductor thin film, semiconductor device, process for production of semiconductor thin film, and apparatus for production of semiconductor thin film
US6445359B1 (en) 2000-09-29 2002-09-03 Hughes Electronics Corporation Low noise block down converter adapter with built-in multi-switch for a satellite dish antenna
EP1256977B1 (en) 2000-10-06 2012-02-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for producing a polycrystalline silicon film
MXPA02005590A (es) 2000-10-10 2002-09-30 Univ Columbia Metodo y aparato para procesar capas de metal delgadas.
US6582827B1 (en) 2000-11-27 2003-06-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Specialized substrates for use in sequential lateral solidification processing
CN1200320C (zh) 2000-11-27 2005-05-04 纽约市哥伦比亚大学托管会 用激光结晶化法加工衬底上半导体薄膜区域的方法和掩模投影系统
US7217605B2 (en) 2000-11-29 2007-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method and method of manufacturing a semiconductor device
TWI313059B (ja) 2000-12-08 2009-08-01 Sony Corporatio
WO2002050917A1 (en) 2000-12-21 2002-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thin film transistors
KR100400510B1 (ko) 2000-12-28 2003-10-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘 결정화 장치와 실리콘 결정화 방법
US6621044B2 (en) 2001-01-18 2003-09-16 Anvik Corporation Dual-beam materials-processing system
JP4732599B2 (ja) 2001-01-26 2011-07-27 株式会社日立製作所 薄膜トランジスタ装置
JP2002222944A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Kitakiyuushiyuu Techno Center:Kk 半導体素子
DE10103670A1 (de) 2001-01-27 2002-08-01 Christiansen Jens I Erzeugung kristalliner Si-Schichten mit (100)-Textur durch Laserbeschuß amorpher Si-Schichten auf einem Substrat
JP4744700B2 (ja) 2001-01-29 2011-08-10 株式会社日立製作所 薄膜半導体装置及び薄膜半導体装置を含む画像表示装置
US6573163B2 (en) 2001-01-29 2003-06-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of optimizing channel characteristics using multiple masks to form laterally crystallized ELA poly-Si films
US6495405B2 (en) 2001-01-29 2002-12-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of optimizing channel characteristics using laterally-crystallized ELA poly-Si films
JP2002231628A (ja) 2001-02-01 2002-08-16 Sony Corp 半導体薄膜の形成方法及び半導体装置の製造方法、これらの方法の実施に使用する装置、並びに電気光学装置
TW521310B (en) 2001-02-08 2003-02-21 Toshiba Corp Laser processing method and apparatus
JP4291539B2 (ja) 2001-03-21 2009-07-08 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2002353159A (ja) 2001-03-23 2002-12-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd 処理装置及び方法
US7061959B2 (en) 2001-04-18 2006-06-13 Tcz Gmbh Laser thin film poly-silicon annealing system
US7167499B2 (en) 2001-04-18 2007-01-23 Tcz Pte. Ltd. Very high energy, high stability gas discharge laser surface treatment system
US6908835B2 (en) 2001-04-19 2005-06-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a single-scan, continuous motion sequential lateral solidification
TW480735B (en) 2001-04-24 2002-03-21 United Microelectronics Corp Structure and manufacturing method of polysilicon thin film transistor
JP5025057B2 (ja) 2001-05-10 2012-09-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR100379361B1 (ko) 2001-05-30 2003-04-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘막의 결정화 방법
KR100558678B1 (ko) 2001-06-01 2006-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 폴리실리콘 결정화방법
KR100424593B1 (ko) 2001-06-07 2004-03-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘 결정화방법
SG108262A1 (en) 2001-07-06 2005-01-28 Inst Data Storage Method and apparatus for cutting a multi-layer substrate by dual laser irradiation
KR100662494B1 (ko) 2001-07-10 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 비정질막 결정화방법 및 이를 이용한 액정표시소자의제조방법
KR100487426B1 (ko) 2001-07-11 2005-05-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 폴리실리콘 결정화방법 그리고, 이를 이용한 폴리실리콘박막트랜지스터의 제조방법 및 액정표시소자의 제조방법
JP4637410B2 (ja) 2001-07-17 2011-02-23 シャープ株式会社 半導体基板の製造方法及び半導体装置
JP4109026B2 (ja) 2001-07-27 2008-06-25 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 アレイ基板を製造する方法およびフォトマスク
WO2003018882A1 (en) 2001-08-27 2003-03-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Improved polycrystalline tft uniformity through microstructure mis-alignment
SG120880A1 (en) 2001-08-31 2006-04-26 Semiconductor Energy Lab Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
TW582062B (en) 2001-09-14 2004-04-01 Sony Corp Laser irradiation apparatus and method of treating semiconductor thin film
JP3903761B2 (ja) 2001-10-10 2007-04-11 株式会社日立製作所 レ−ザアニ−ル方法およびレ−ザアニ−ル装置
JP2002203809A (ja) 2001-10-25 2002-07-19 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6767804B2 (en) 2001-11-08 2004-07-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. 2N mask design and method of sequential lateral solidification
JP3980465B2 (ja) 2001-11-09 2007-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6526585B1 (en) 2001-12-21 2003-03-04 Elton E. Hill Wet smoke mask
US7749818B2 (en) 2002-01-28 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3671010B2 (ja) * 2002-02-18 2005-07-13 三洋電機株式会社 半導体膜のレーザーアニール方法
US7002668B2 (en) 2002-03-08 2006-02-21 Rivin Eugeny I Stage positioning unit for photo lithography tool and for the like
JP2003297746A (ja) * 2002-03-22 2003-10-17 Ind Technol Res Inst Tft形成方法
US7119365B2 (en) 2002-03-26 2006-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof, SOI substrate and display device using the same, and manufacturing method of the SOI substrate
US6792029B2 (en) 2002-03-27 2004-09-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of suppressing energy spikes of a partially-coherent beam
AU2003220611A1 (en) 2002-04-01 2003-10-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a thin film
US7192479B2 (en) 2002-04-17 2007-03-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Laser annealing mask and method for smoothing an annealed surface
US6860939B2 (en) 2002-04-23 2005-03-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Semiconductor crystal-structure-processed mechanical devices, and methods and systems for making
US6984573B2 (en) 2002-06-14 2006-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method and apparatus
JP2004031809A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Toshiba Corp フォトマスク及び半導体薄膜の結晶化方法
JP4879486B2 (ja) 2002-08-19 2012-02-22 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 基板上のフィルム領域をレーザ結晶化処理してほぼ均一にするプロセス及びシステム、及びこのフィルム領域の構造
CN100459041C (zh) 2002-08-19 2009-02-04 纽约市哥伦比亚大学托管会 激光结晶处理薄膜样品以最小化边缘区域的方法和系统
WO2004017382A2 (en) 2002-08-19 2004-02-26 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Process and system for laser crystallization processing of film regions on a substrate to provide substantial uniformity within areas in such regions and edge areas thereof, and a structure of such film regions
TWI331803B (en) 2002-08-19 2010-10-11 Univ Columbia A single-shot semiconductor processing system and method having various irradiation patterns
JP2004087535A (ja) 2002-08-22 2004-03-18 Sony Corp 結晶質半導体材料の製造方法および半導体装置の製造方法
JP4474108B2 (ja) 2002-09-02 2010-06-02 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置とその製造方法および製造装置
US7067867B2 (en) 2002-09-30 2006-06-27 Nanosys, Inc. Large-area nonenabled macroelectronic substrates and uses therefor
TW569350B (en) 2002-10-31 2004-01-01 Au Optronics Corp Method for fabricating a polysilicon layer
KR100646160B1 (ko) 2002-12-31 2006-11-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 순차측면결정화를 위한 마스크 및 이를 이용한 실리콘결정화 방법
WO2004075263A2 (en) 2003-02-19 2004-09-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and process for processing a plurality of semiconductor thin films which are crystallized using sequential lateral solidification techniques
US20040169176A1 (en) 2003-02-28 2004-09-02 Peterson Paul E. Methods of forming thin film transistors and related systems
EP1468774B1 (en) 2003-02-28 2009-04-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
KR100618184B1 (ko) 2003-03-31 2006-08-31 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 결정화 방법
TWI227913B (en) 2003-05-02 2005-02-11 Au Optronics Corp Method of fabricating polysilicon film by excimer laser crystallization process
JP4470395B2 (ja) 2003-05-30 2010-06-02 日本電気株式会社 半導体薄膜の製造方法及び製造装置、並びに薄膜トランジスタ
JP4015068B2 (ja) 2003-06-17 2007-11-28 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR100587368B1 (ko) 2003-06-30 2006-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 Sls 결정화 장치
TWI294648B (en) 2003-07-24 2008-03-11 Au Optronics Corp Method for manufacturing polysilicon film
US7078793B2 (en) 2003-08-29 2006-07-18 Infineon Technologies Ag Semiconductor memory module
US7318866B2 (en) 2003-09-16 2008-01-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for inducing crystallization of thin films using multiple optical paths
US7364952B2 (en) 2003-09-16 2008-04-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for processing thin films
WO2005029548A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and process for providing multiple beam sequential lateral solidification
WO2005029550A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for producing crystalline thin films with a uniform crystalline orientation
US7164152B2 (en) 2003-09-16 2007-01-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Laser-irradiated thin films having variable thickness
WO2005029549A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for facilitating bi-directional growth
WO2005029547A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Enhancing the width of polycrystalline grains with mask
WO2005029551A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes and systems for laser crystallization processing of film regions on a substrate utilizing a line-type beam, and structures of such film regions
WO2005029546A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a continuous motion sequential lateral solidification for reducing or eliminating artifacts, and a mask for facilitating such artifact reduction/elimination
KR100971951B1 (ko) 2003-09-17 2010-07-23 엘지디스플레이 주식회사 엑시머 레이저를 이용한 비정질 실리콘 박막 결정화 방법
US7311778B2 (en) 2003-09-19 2007-12-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Single scan irradiation for crystallization of thin films
JP2005129769A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Hitachi Ltd 半導体薄膜の改質方法、改質した半導体薄膜とその評価方法、およびこの半導体薄膜で形成した薄膜トランジスタ、並びにこの薄膜トランジスタを用いて構成した回路を有する画像表示装置
US7226819B2 (en) 2003-10-28 2007-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Methods for forming wiring and manufacturing thin film transistor and droplet discharging method
JP2005159162A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置及びその製造方法
KR100572519B1 (ko) 2003-12-26 2006-04-19 엘지.필립스 엘시디 주식회사 레이저 결정화 공정용 마스크 및 상기 마스크를 이용한레이저 결정화 공정
KR100698056B1 (ko) 2003-12-26 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 레이저 빔 패턴 마스크 및 이를 이용한 결정화 방법
US7199397B2 (en) 2004-05-05 2007-04-03 Au Optronics Corporation AMOLED circuit layout
US7629234B2 (en) 2004-06-18 2009-12-08 Electro Scientific Industries, Inc. Semiconductor structure processing using multiple laterally spaced laser beam spots with joint velocity profiling
US7633034B2 (en) 2004-06-18 2009-12-15 Electro Scientific Industries, Inc. Semiconductor structure processing using multiple laser beam spots overlapping lengthwise on a structure
KR100689315B1 (ko) 2004-08-10 2007-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 실리콘 박막 결정화 장치 및 이를 이용한 결정화 방법
WO2006055003A1 (en) 2004-11-18 2006-05-26 The Trustees Of Columbia University In The City Ofnew York Systems and methods for creating crystallographic-orientation controlled poly-silicon films
US7645337B2 (en) 2004-11-18 2010-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for creating crystallographic-orientation controlled poly-silicon films
JP5121118B2 (ja) 2004-12-08 2013-01-16 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
US8221544B2 (en) 2005-04-06 2012-07-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Line scan sequential lateral solidification of thin films
KR101250629B1 (ko) 2005-08-16 2013-04-03 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 고주파 레이저를 사용하는 박막의 균일한 순차적 측면 고상화를 위한 시스템 및 방법
JP2009505432A (ja) 2005-08-16 2009-02-05 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 薄膜のハイ・スループット結晶化
KR101132404B1 (ko) 2005-08-19 2012-04-03 삼성전자주식회사 다결정 실리콘 박막의 제조 방법 및 이를 포함하는 박막트랜지스터의 제조 방법
US7192818B1 (en) 2005-09-22 2007-03-20 National Taiwan University Polysilicon thin film fabrication method
JP2007123445A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sharp Corp レーザビーム投影マスク、レーザ加工方法、レーザ加工装置および薄膜トランジスタ素子
JP4680850B2 (ja) 2005-11-16 2011-05-11 三星モバイルディスプレイ株式會社 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2009518864A (ja) 2005-12-05 2009-05-07 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 膜を加工するためのシステム及び方法並びに薄膜
KR101191404B1 (ko) 2006-01-12 2012-10-16 삼성디스플레이 주식회사 실리콘 결정화용 마스크와 이를 이용한 실리콘 결정화 방법및 표시 장치
US7560321B2 (en) 2006-03-17 2009-07-14 Advanced Lcd Technologies Development Center Co., Ltd. Crystallization method, thin film transistor manufacturing method, thin film transistor, display, and semiconductor device
TWI285434B (en) * 2006-03-17 2007-08-11 Ind Tech Res Inst Thin film transistor device with high symmetry
CN101622722B (zh) 2007-02-27 2012-11-21 卡尔蔡司激光器材有限责任公司 连续涂覆设备、生产晶态薄膜和太阳电池的方法
JP5041519B2 (ja) 2007-05-01 2012-10-03 ヤンマー株式会社 芝刈機
US8012861B2 (en) 2007-11-21 2011-09-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for preparing epitaxially textured polycrystalline films
US8802580B2 (en) 2008-11-14 2014-08-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for the crystallization of thin films

Also Published As

Publication number Publication date
US8415670B2 (en) 2013-04-09
WO2009042784A1 (en) 2009-04-02
TW200939481A (en) 2009-09-16
KR20100074179A (ko) 2010-07-01
JP2010541250A (ja) 2010-12-24
TWI418037B (zh) 2013-12-01
US20100270557A1 (en) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101287314B1 (ko) 막 처리 시스템과 방법, 및 박막
KR101407143B1 (ko) 박막의 라인 스캔 순차적 횡방향 고형화
TWI524384B (zh) 薄膜層之高產能結晶化
US6573163B2 (en) Method of optimizing channel characteristics using multiple masks to form laterally crystallized ELA poly-Si films
US8802580B2 (en) Systems and methods for the crystallization of thin films
US20090242805A1 (en) Systems and methods for uniform sequential lateral solidification of thin films using high frequency lasers
JP5385289B2 (ja) 横方向に結晶化した薄膜上に作製される薄膜トランジスタデバイスにおいて高い均一性を生成する方法
US8889569B2 (en) Systems and methods for non-periodic pulse sequential lateral soldification
US20030025119A1 (en) LCD device with optimized channel characteristics
WO2005029543A2 (en) Laser-irradiated thin films having variable thickness
JP2015167264A (ja) 非周期パルス逐次的横方向結晶化のためのシステムおよび方法
KR101108169B1 (ko) 연속 측면 결정화용 마스크 및 이를 구비하는 연속 측면 결정화 장치
JP2007281465A (ja) 多結晶膜の形成方法
KR100619197B1 (ko) 반도체 박막의 결정 성장 장치 및 결정 성장 방법
TWI556284B (zh) 非週期性脈衝連續橫向結晶之系統及方法
KR20080080791A (ko) 마스크 및 이를 이용한 폴리 실리콘 기판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130315

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees