JPH11186189A - レーザー照射装置 - Google Patents

レーザー照射装置

Info

Publication number
JPH11186189A
JPH11186189A JP9364022A JP36402297A JPH11186189A JP H11186189 A JPH11186189 A JP H11186189A JP 9364022 A JP9364022 A JP 9364022A JP 36402297 A JP36402297 A JP 36402297A JP H11186189 A JPH11186189 A JP H11186189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
semiconductor film
laser
linear
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9364022A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Koichiro Tanaka
幸一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP9364022A priority Critical patent/JPH11186189A/ja
Priority to US09/210,779 priority patent/US6353218B1/en
Publication of JPH11186189A publication Critical patent/JPH11186189A/ja
Priority to US09/818,502 priority patent/US6437313B2/en
Priority to US10/128,305 priority patent/US6787755B2/en
Priority to US10/882,348 priority patent/US6989524B2/en
Priority to US11/270,640 priority patent/US7408144B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0738Shaping the laser spot into a linear shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0732Shaping the laser spot into a rectangular shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0905Dividing and/or superposing multiple light beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0911Anamorphotic systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0966Cylindrical lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0972Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0977Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02672Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using crystallisation enhancing elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02678Beam shaping, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02691Scanning of a beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1285Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using control of the annealing or irradiation parameters, e.g. using different scanning direction or intensity for different transistors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザービームの焦点近傍の断面におけるエ
ネルギー分布の変化を抑えて、面内均一性の高い結晶化
された半導体膜を得る。 【解決手段】 パルスレーザービーム光源と、該光源
より照射されるパルスレーザービームを縦横に複数分割
した後、分割された各々のビームを線状としてから合成
させて、ビーム幅Wを有する線状ビームを得る光学系
と、前記線状ビームが照射される半導体膜が設けられた
基板を移動させる手段とを有し、前記半導体膜に対し線
状レーザービームを走査しながら照射するレーザー照射
装置であって、前記半導体膜表面の高低差をr、前記ビ
ーム幅Wの前記高低差rに対する変化量をΔ(r)、前
記パルスレーザービーム光源のパルスレーザーの発振周
期の間に前記基板が移動するピッチをxとするとき、W
/20≦Δ(r)≦x≦W/5、またはΔ(r)≦W/
20≦x≦W/5の条件を満たす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本明細書で開示する発明は、
大面積の被照射面に対しレーザー光を高い均質性で照射
することができる技術に関する。本発明は特に半導体膜
のアニールに適している。
【0002】
【従来の技術】近年、ガラス等の絶縁基板上に形成され
た非晶質半導体膜や結晶性半導体膜(単結晶でない、多
結晶、微結晶等の結晶性を有する半導体膜)に対し、レ
ーザーアニールを施して、結晶化させたり、結晶性を向
上させる技術が、広く研究されている。上記半導体膜に
は、珪素膜がよく用いられる。
【0003】ガラス基板は、従来よく使用されてきた石
英基板と比較し、安価で加工性に富んでおり、大面積基
板を容易に作成できる利点を持っている。これが上記研
究が行われる理由である。また、結晶化に好んでレーザ
ーが使用されるのは、ガラス基板の融点が低いからであ
る。レーザーは基板の温度をあまり変えずに非単結晶膜
にのみ高いエネルギーを与え、結晶化させることができ
る。
【0004】レーザーアニールを施して形成された結晶
性珪素膜は、高い移動度を有するため、この結晶性珪素
膜を用いて薄膜トランジスタ(TFT)を形成し、例え
ば、一枚のガラス基板上に、画素駆動用と駆動回路用の
TFTを作製する、モノリシック型の液晶電気光学装置
等に盛んに利用されている。該結晶性珪素膜は多くの結
晶粒を有するため、多結晶珪素膜、あるいは多結晶半導
体膜と呼ばれる。
【0005】また、出力の大きい、エキシマレーザー等
のパルスレーザービームを、被照射面において、数cm
角の四角いスポットや、数ミリ幅×数10cmの線状と
なるように光学系にて加工し、レーザービームを走査さ
せて(レーザービームの照射位置を被照射面に対し相対
的に移動させて)、レーザーアニールを行う方法が、量
産性が良く、工業的に優れているため、好んで使用され
る。
【0006】特に、線状レーザービームを用いると、前
後左右の走査が必要なスポット状のレーザービームを用
いた場合とは異なり、線状レーザーの線方向に直角な方
向だけの走査で被照射面全体にレーザー照射を行うこと
ができるため、高い量産性が得られる。線方向に直角な
方向に走査するのは、それが最も効率のよい走査方向で
あるからである。この高い量産性により、現在レーザー
アニールには線状レーザービームを使用することが主流
になりつつある。
【0007】上記線状に加工されたパルスレーザービー
ムを走査させて、非単結晶半導体膜に対してレーザーア
ニールを施すに際し、いくつかの問題が生じている。
【0008】例えば、一般に,基板のうねり等により高
低差のある基板上に成膜された半導体被膜の表面に対
し、レーザーを照射するとき、レーザービームの焦点が
局所的にずれてしまう問題がある。
【0009】上記問題のため、レーザーアニールが膜面
全体に一様に為されない。例えば、レーザーアニールで
線状レーザービームを用いた場合、ビームとビームの重
なりの部分で縞ができてしまう現象が目立ち、これらの
縞の一本一本で膜の半導体特性が著しく異なっていた。
【0010】この問題は、特に大面積基板に対してレー
ザーを照射するときに深刻である。なぜならば、大面積
基板は基板の高低差が比較的大きいからである。例え
ば、600×720mmの基板のうねりは100μm程度
である。この数値は使用するレーザービームの特徴によ
っては大変大きなものとなる。
【0011】具体的にレーザービームの焦点近傍がどの
ような状態になっているかを以下に示す。レーザービー
ムの焦点近傍でのレーザービームのエネルギー分布はレ
ーザービームを形成する光学系の形態により異なった挙
動をとる。
【0012】例えば、単純にレーザービームを線状に絞
っただけのビームであれば、焦点のずれがビーム幅とエ
ネルギー密度に影響する。図1(a)に記載の光学系
は、単純にレーザービームを線状に絞るものである。図
1において、100はレーザービーム、101、102
は、レーザービーム100を線方向に拡大する系を構成
するシリンドリカルレンズ、103は幅方向に集光させ
るシリンドリカルレンズである。
【0013】このような光学系は、単純にレーザービー
ムを線状に絞っただけなので、一般に、被照射面104
における線状レーザービームのエネルギー均質性が悪
い。このような光学系を用いるときは、線状に加工され
る前のレーザービームのエネルギーの均質性の非常に良
いものが要求される。また、焦点のずれが被照射面にお
けるエネルギー密度を変化させることから、このような
構成の光学系でレーザービームを形成することは好まし
くない。
【0014】図1(b)の光学系は、図1(a)の光学
系に凹シリンドリカルレンズ105を加えたものであ
る。レーザービームを図1(b)の様にして形成すれ
ば、レーザービームは被照射面106近傍で平行光線で
あるから、そもそもレーザービームの焦点という概念が
なくなる。よって、焦点がずれるといった問題はそもそ
も起こらない。しかしながら、線状レザービームを形成
する直前におかれているレンズを通過するレーザービー
ムのエネルギー密度が高く、レンズの耐久性が追いつか
ない。よって、現状では、この様な光学系は実用的でな
い。また、このような光学系を用いるときは、元々のレ
ーザービーム(線状に加工される前のレーザービーム)
のエネルギーの均質性が非常に良いものである必要があ
る。
【0015】上記の2例は、線状に加工される前の段階
のレーザービームのエネルギー均質性が非常に高いもの
が要求される。現存のレーザー発生装置では、半導体膜
をアニールするのに充分な均質性をもつものは見当たら
ない。よって、上記の構成は新たな技術開発を待つこと
となる。
【0016】上記の2例は線状レーザービームのエネル
ギー分布の均質性が悪く、現状では半導体膜のアニール
には適さない。次に、実際に現在使われている光学系を
例に出す。
【0017】図2(a)に示した構成の光学系が形成す
るレーザービームは線状のレーザービームとなる。この
光学系の構成はレーザービームを縦横に分割し、分割さ
れたレーザービームの各々を線状に加工しつつ照射面で
1つに合成するものである。この様にすることで線状レ
ーザービーム内のエネルギー分布を均質化できる。
【0018】図2(a)の構成のレンズ群を介して得ら
れる線状レーザービームの焦点(合成焦点)と、該焦点
からやや離れた断面でエネルギーの分布を調べると、線
状レーザービームの幅方向のエネルギー分布が図3のよ
うになる。合成焦点から離れた断面では分割されたレー
ザービームが1つになりきれないので、分布は階段状に
なる。
【0019】図3、a が焦点直前のもの、図3、b が焦
点のもの、図3、c が焦点直後のものであり、図2
(b)の破線a 、b 、c にそれぞれ対応している。な
お、ここで言う線状レーザービームの焦点は、分割され
たレーザー光が実質的に1つになる平面を指す。一般に
線状レーザービームは、高いエネルギー密度を必要とす
るので、幅は1mm以下に設定されることが多い。よっ
て、図3a と図3c のビーム形状は概略合同になる。
【0020】図3、a 、c に示したようなエネルギー分
布のレーザーが半導体膜に照射されると、線状レーザー
ビームの幅方向に対する中央部分が照射されたところ
と、端の部分が照射されたところではアニールの効果が
全く異なってくる。このようなレーザービームを使って
出来るだけ一様にレーザーアニールを行うために、レー
ザービームを幅方向に重ね合わせながら半導体膜に照射
することが一般に行われている。
【0021】すなわち、端の部分が照射された半導体膜
の部分のさらに上から、線状レーザービームの幅方向に
対する中央部分のエネルギーが照射されるように、レー
ザーを重ね合わせて照射すると良かった。使用するレー
ザー発生装置はパルスレーザーであるエキシマレーザー
であるから、線状レーザービームを半導体膜上で重ね合
わせることで半導体膜全体にレーザーを照射することに
なる。
【0022】上記レーザービームを使用して、最も一様
に半導体膜全体をアニールするためには、線状レーザー
ビームの幅Wに対しその1/ 20〜1/ 5程度のピッチ
xで半導体膜を移動し、線状レーザービームの照射位置
を重ね合わせることが重要である。すなわち、W/ 20
≦x≦W/ 5の条件を満たしてレーザーを照射する必要
がある。
【0023】その範囲中特に、幅Wの1/ 10程度のピ
ッチxで重ね合わせると特に良かった。しかしながら、
このような条件でレーザー照射を行っても、依然として
ビームとビームの重なりの部分で縞ができてしまう現象
が目立った。
【0024】図4に示すのは、この縞の状態である。図
に示された基板は5インチ角のものである。5インチ角
の基板で厚さ0. 7mmのものの凹凸(うねり)は、2
0μm程度であった。この縞は、レーザーアニール後の
珪素膜の表面を観察すると光の反射加減によって現れ
る。
【0025】図4は、Xe Clエキシマレーザーを紙面
の左右方向に延長する線状のレーザービームとし、これ
を紙面上から下方向に走査して照射した場合のものであ
る。
【0026】図4の横縞は、パルスレーザーショットの
重なり具合に起因するものであると理解される。
【0027】図4に示すような縞状の模様が現れてしま
う珪素膜を用いて薄膜トランジスタを形成し、アクティ
ブマトリクス型の液晶ディスプレイを作製した場合、こ
の縞が画面の表示にそのまま出てしまう不都合が生じ
た。
【0028】この問題は、基板が600×720mmの
如き大面積で厚さが0. 7mmのものとなると表面の高
低差が100μm程度と大きくなり、さらに深刻にな
る。
【0029】一般に線状レーザービームを形成する場
合、その断面が長方形状のビームを適当な光学系に通し
て線状に加工する。前記長方形状のビームはアスペクト
比が2から5程度であるが、例えば、図2に示した光学
系により、アスペクト比100以上の線状ビームに変形
される。その際、エネルギーのビーム内分布も同時に均
質化されるように、上記光学系は設計されている。
【0030】図2に示す装置は、発振器201からのレ
ーザー光(この状態では概略矩形形状を有している)を
202、203、204、206、208で示す光学系
を介して、線状ビームとして照射する機能を有してい
る。なお、205はスリット、207はミラーである。
【0031】202はシリンドリカルレンズ群(多シリ
ンドリカルレンズとも称される)と呼ばれ、ビームを多
数に分割する機能を有する。この分割された多数のビー
ムは、最終レンズであるシリンドリカルレンズ206で
合成される。
【0032】この構成は、ビーム内の強度分布の均質性
を改善するために必要とされる。また、シリンドリカル
レンズ群203とシリンドリカルレンズ204との組み
合わせも上述したシリンドリカルレンズ群202とシリ
ンドリカルレンズ206の組み合わせと同様な機能を有
する。
【0033】即ち、シリンドリカルレンズ群202とシ
リンドリカルレンズ206の組み合わせは、線状レーザ
ービームの長手方向における強度分布の均質性を改善す
る機能を有し、シリンドリカルレンズ群203とシリン
ドリカルレンズ204の組み合わせは、線状レーザービ
ームの幅方向における強度分布の均質性を改善する機能
を有している。
【0034】ビーム内のエネルギー分布を均質化する役
割を果たす光学系をビームホモジェナイザーと呼ぶ。図
2に示した光学系もビームホモジェナイザーの1つであ
る。エネルギー分布を一様化する方法は、元の長方形の
ビームを分割後、各々拡大し重ね合わせて均質化するも
のである。
【0035】このような光学系を介して形成された線状
レーザービームの焦点近傍の断面におけるエネルギー分
布は、先に図3に示した通りである。この図をみればわ
かるように、レーザービームの焦点前後ではエネルギー
の分布に変化がみられる。この変化が、縞模様の形成を
助長している。
【0036】図2に示したレンズ群の構成は、基本的な
ものであり、さらに他の光学系を配置してもよい。ま
た、同様な作用をする他のレンズに一部を置換してもよ
い。また、上記構成を全体の一部として利用してもよ
い。たとえば、図2に示すシリンドリカルレンズ群20
2、シリンドリカルレンズ群203は凸レンズ群である
が、凹レンズ群もしくは、凹凸混合のレンズ群を用いて
もよい。
【0037】ただし、凹凸混合レンズ群に代表されるよ
うな、互いに合同でないレンズ群を使用する場合は、そ
れらのレンズで加工される平行光線の、加工後の拡がり
の角度が同じであるレンズ群で構成されなければならな
い。
【0038】さもなければ、分割したビームが再結合さ
れるとき、個々のビームが異なる大きさや形で重なり合
い、ビームの輪郭が不明瞭となる。
【0039】また、シリンドリカルレンズではなく、他
の方法でレーザービームを分割してもよい。例えば、図
10に示すように、図2記載のシリンドリカルレンズ群
203とシリンドリカルレンズ204とを、ほぼ同様の
作用を持つマルチフェイズプリズムに置き換えてもよ
い。この本光学系はレンズの群数を減らすことができる
ので、光量損失をおさえ、かつ、光学系の配置調整を容
易にする等のメリットがある。
【0040】
【発明が解決しようとする課題】本明細書で開示する発
明は、図4に示すようなレーザー光の照射ムラを改善す
ることを課題とする。
【0041】本発明は、図3に示したレーザービームの
焦点近傍の断面におけるエネルギー分布の変化を極力抑
え、レーザーによる照射ムラを抑えることができる光学
系の構成を提供する。
【0042】図2(a)に示した光学系の構成を基本と
する光学系の最後尾に置かれた、集光のためのシリンド
リカルレンズ(以下、最終レンズと呼ぶ)から照射面ま
でのレーザービームの光路図を図2(b)に示す。図2
(b)から明らかなように、複数のビームが被照射面で
1つに合成されて線状ビームが形成される様子が見て取
れる。被照射面が合成焦点(光学系全体の焦点)の前後
にずれる、すなわち最終レンズからの距離が変化する
と、複数のレーザービームが完全に1つにならないので
エネルギー分布が変化する。図2(a)中の断面a 、b
、c が図3のエネルギー分布a 、b 、c に対応してい
る。
【0043】照射する半導体膜の高低差rは、600×
720mmの基板を用いた場合、100μm程度ある場
合が多い。これは該基板を平坦なステージの上においた
場合の数値である。この場合、レーザービームの合成焦
点の前後100/ 2μm=50μmの範囲において、焦
点のズレが半導体膜の結晶化の状態に反映されないよう
な光学系を設計する必要がある。
【0044】基板搬送の便宜上、基板を置くステージが
3点支持(基板の堅さにより4点あるいはそれ以上の方
が好ましい場合もある)である方が好ましいのである
が、このようなステージの上に置かれた基板はそりが出
てしまい、本来基板が持っているうねり以上に基板表面
がそる。このときは、当然そのそりがあっても良好な結
晶化ができるようなレーザービームでレーザーアニール
をする必要がある。3点支持のステージに600×72
0mm、厚さ0. 7mmの基板を置いた場合、該基板の
表面の見かけ上の高低差は1000μm程度になった。
【0045】図5に、焦点距離の異なる2つの最終レン
ズを示した。該2つの最終レンズを通るレーザービーム
の光路から、最終レンズに入射するレーザービームの、
最終レンズの母線に垂直な方向の光入射範囲の大きさD
と、前記最終レンズの母線と前記半導体膜との距離Fと
は、Dに対するFの比が大きければ大きいほど、照射面
近傍でのレーザービームのエネルギー分布の変化が少な
いことがわかる。
【0046】以下に図5を用いてその点を説明する。図
5(a)(b)とにおいて、zは合成焦点近傍のビーム
断面でビーム幅がw* である断面から、ビーム幅がWで
ある断面を経て、再びビーム幅がw* になる断面までの
距離を表している。
【0047】F1/ D1≦F2/ D2のとき、z1≦z
2となり、(b)のほうが合成焦点のズレに対するビー
ム幅の変化量が小さい。
【0048】合成焦点での線状レーザービームの幅W
は、合成焦点からz/ 2前後にずれたところで、Δ=W
−w*減少する。ここで、D>>Wであるので、Δ
(z)≒(z/ 2)×D/ Fと近似できる。
【0049】なお、図3に示すが、合成焦点からz/ 2
前後にずれた領域でのビーム幅w*の定義は、合成焦点
でのエネルギー密度と実質的に等しいエネルギー密度を
持つ領域の幅とする。なお、本明細書においては、Δは
ビーム幅変化量と呼ぶ。また、Δを特にΔ(r)と書い
たとき、高低差rを有する半導体膜にビームを照射した
時の、ビーム幅変化量を表すものとする。
【0050】
【課題を解決するための手段】上記説明のように、ビー
ム幅Wは、合成焦点からの距離でΔだけ変化する。従
来、レーザービームの幅に対しその1/10前後のピッチx
で線状レーザービームを重ね合わせて照射すると、レー
ザービームの線状の照射ムラがもっとも目立たなくなる
としていた。
【0051】しかしながら、本出願人は、ピッチxより
もΔが大きくなるような条件でレーザーを照射するとそ
の均質性が著しく損なわれることが経験的に発見した。
【0052】よって、W/ 20≦x≦W/ 5の条件を満
たし、x≧Δの条件でレーザー照射を行うと、均質なレ
ーザーアニールを行えることを本出願人は発見した。
【0053】本明細書で開示する発明は、ビーム幅W、
パルスレーザービーム光源の発振周期の間に被照射面が
移動するピッチ(距離)x、光学系の最終レンズに入射
するレーザービームの、最終レンズの母線に垂直な方向
の光入射範囲の大きさをD、最終レンズの母線と前記半
導体膜との距離F、照射する半導体膜の高低差r、に関
して最適な諸パラメータの組み合わせを提供し、半導体
膜に対し均質なレーザーアニールを施すことを可能とす
るものである。
【0054】上記課題を解決するために、本明細書で開
示する発明は、パルスレーザービーム光源と、該光源よ
り照射されるパルスレーザービームを縦横に複数分割し
た後、分割された各々のビームを線状としてから合成さ
せて、ビーム幅Wを有する線状ビームを得る光学系と、
前記線状ビームが照射される半導体膜が設けられた基板
を移動させる手段とを有し、前記半導体膜に対し線状レ
ーザービームを走査しながら照射するレーザー照射装置
であって、前記半導体膜表面の高低差をr、前記ビーム
幅Wの前記高低差rに対する変化量をΔ(r)、前記パ
ルスレーザービーム光源のパルスレーザーの発振周期の
間に前記基板が移動するピッチをxとするとき、W/2
0≦Δ(r)≦x≦W/5の条件を満たしていることを
特徴とする半導体膜のレーザー照射装置である。
【0055】本明細書で開示する他の発明は、パルスレ
ーザービーム光源と、該光源より照射されるパルスレー
ザービームを縦横に複数分割した後、分割された各々の
ビームを線状としてから合成させて、ビーム幅Wを有す
る線状ビームを得る光学系と、前記線状ビームが照射さ
れる半導体膜が設けられた基板を移動させる手段とを有
し、前記半導体膜に対し線状レーザービームを走査しな
がら照射するレーザー照射装置であって、前記半導体膜
表面の高低差をr、前記ビーム幅Wの前記高低差rに対
する変化量をΔ(r)、前記パルスレーザービーム光源
のパルスレーザーの発振周期の間に前記基板が移動する
ピッチをxとするとき、Δ(r)≦W/20≦x≦W/
5の条件を満たしていることを特徴とするレーザー照射
装置である。
【0056】本明細書で開示する他の発明は、パルスレ
ーザービーム光源と、該光源より照射されるパルスレー
ザービームを縦横に複数分割した後、分割された各々の
ビームを線状としてから合成させて、ビーム幅Wを有す
る線状ビームを得る光学系と、前記線状ビームが照射さ
れる半導体膜が設けられた基板を移動させる手段とを有
し、前記半導体膜に対し線状レーザービームを走査しな
がら照射するレーザー照射装置であって、前記半導体膜
表面の高低差をr、前記ビーム幅をW、前記光学系の最
終レンズに入射するレーザービームの、該最終レンズの
母線に垂直な方向の入射範囲の大きさをD、前記最終レ
ンズの母線と前記半導体膜との距離をF、前記パルスレ
ーザービーム光源のパルスレーザーの発振周期の間に前
記基板が移動するピッチをxとするとき、W/20≦r
D/2F≦x≦W/ 5の条件を満たしていることを特徴
とする半導体膜のレーザー照射装置である。
【0057】本明細書で開示する他の発明は、パルスレ
ーザービーム光源と、該光源より照射されるパルスレー
ザービームを縦横に複数分割した後、分割された各々の
ビームを線状としてから合成させて、ビーム幅Wを有す
る線状ビームを得る光学系と、前記線状ビームが照射さ
れる半導体膜が設けられた基板を移動させる手段とを有
し、前記半導体膜に対し線状レーザービームを走査しな
がら照射するレーザー照射装置であって、前記半導体膜
表面の高低差をr、前記ビーム幅をW、前記光学系の最
終レンズに入射するレーザービームの、該最終レンズの
母線に垂直な方向の入射範囲の大きさをD、前記最終レ
ンズの母線と前記半導体膜との距離をF、前記パルスレ
ーザービーム光源のパルスレーザーの発振周期の間に前
記基板が移動するピッチをxとするとき、rD/2F≦
W/20≦x≦W/5の条件を満たしていることを特徴
とする半導体膜のレーザー照射装置である。
【0058】また、上記の構成は、高低差r≦1000
μmである場合において、特に有効であり、特にr≦1
00μmであると、その効果は著しい。
【0059】また、上記の構成において、基板はの大き
さが、100mm×100mm〜1000mm×100
0mmであると、レーザーアニールの面内均質性が効果
的に向上する。特に、300mm×300mm〜800
mm×800mmの範囲であると、均質性向上の効果は
顕著に得られる。かかる大きさにおいて、基板の厚さは
特に1.5mm以下のものであると、効果は顕著であ
る。
【0060】W/ 20≦x≦W/ 5の範囲の中での最適
条件は、照射する半導体膜の状態(例えば膜中の水素濃
度等)により変化する。よってW/ 20≦Δ≦x≦W/
5のときは、xの選択範囲が狭くなり、充分な均質性が
得られないこともある。
【0061】一方、Δ≦W/ 20≦x≦W/ 5のとき
は、W/ 20≦x≦W/ 5の範囲で自由にピッチxを選
ぶことができるので、あらゆる半導体膜に最適条件でレ
ーザーアニールすることができる。
【0062】例えば、Δ≦W/ 20≦x≦W/ 5を満た
したレーザーで結晶化された半導体膜を用いて構成され
た薄膜トランジスタを画素のスイッチング素子として有
するアクティブマリトクス型液晶ディスプレイを作製し
た場合、画面に目立った縞模様は見られなかった。
【0063】被照射面の高低差rを考慮に入れると、図
6に示すように、Δ≦W/ 5を少なくとも満たしている
と良いことが、式、W/ 20≦Δ≦x≦W/ 5からわか
る。
【0064】また、被照射面の高低差rを考慮に入れる
と、Δ≦W/ 20を少なくとも満たしているとさらに良
いことが、式、Δ≦W/ 20≦x≦W/ 5からわかる。
【0065】上記のビーム幅変化量Δ(r)は、前述し
たように、Δ(r)=(r/ 2)×(D/ F)で定義さ
れる。
【0066】なお、上記に示した条件は、半導体膜表面
の高低差の中心が、線状レーザービームの焦点にあると
きの制限である。これ以外の状況での制限は、さらに厳
しくなることがある。この位置合わせのために、ステー
ジの位置が上下に微調整できるものであることは好まし
い。
【0067】本発明により、レーザー光線を照射し半導
体膜を結晶化また結晶性を向上させるに際し、半導体膜
の表面が、基板の凹凸、うねり等により高低差を有して
いても、基板面内において均質にレーザーアニールを行
うことができる。
【0068】例えば、図2に示される光学系により形成
される線状レーザービーム内のエネルギー分布は、図3
に示すように、該線状レーザービームの焦点(合成焦
点)前後で変化する。
【0069】よって、このような線状レーザービーム
を、高低差のある半導体膜に対し照射すると、線状レー
ザービーム内のエネルギーの分布の変化が該膜にそのま
ま反映され、レーザーアニールが均質に行えない。
【0070】本発明では、レーザーの照射対象である半
導体膜の表面の起伏の状態に合わせて、線状レーザービ
ームの条件を得ることができ、より一様にレーザーアニ
ールを行うことができる。
【0071】上記の構成は、縦横比があまり大きく無い
レーザービームを、縦横に複数分割した後、分割された
各々のビームを線状としてから合成させて、ビーム幅W
を有する線状ビームを得る光学系により加工して、縦横
比が100以上あるような線状のレーザービームにビー
ム加工する場合に特に有効なものとなる。
【0072】本明細書に記載のレーザー照射装置を用い
て半導体膜のレーザーアニールを行い、多結晶半導体膜
とし、該半導体膜を用いて例えばTFT液晶ディスプレ
イのようなデバイスを作製すると、個々のTFTの特性
のばらつきが抑えられて、高画質なものを得ることがで
きる。
【0073】また、本発明の装置を用いて半導体集積回
路を作製すると、同一基体上に形成される素子の特性を
そろえることができ、高い性能を有する回路を得ること
ができる。
【0074】
【実施例】〔実施例1〕実施例の作製工程で、まず、レ
ーザー照射される膜の作製方法を示す。レーザー照射さ
れる膜は、本明細書中で3種類である。いずれの膜に対
しても、本発明は効果的である。
【0075】まず、3種類いずれの膜も、基板として、
600×720mm、厚さ0. 7mmのコーニング17
37ガラス基板上に、下地膜としての酸化珪素膜を20
0nmの厚さに、その上に非晶質珪素膜を50nmの厚
さに共にプラズマCVD法にて成膜する。この膜を今
後、出発膜と呼ぶ。
【0076】(膜Aの作製手順)出発膜を、500℃の
熱浴に1時間さらす。本工程は非晶質珪素膜中の水素濃
度を減らすための工程である。膜中の水素が多すぎると
膜がレーザーエネルギーに対して耐えきれないので本工
程が必要とされる。
【0077】膜内の水素の密度は1020atoms/cm3 オー
ダーが適当であある。この膜を非単結晶珪素膜Aと呼
ぶ。
【0078】(膜Bの作製手順)10ppmの酢酸ニッ
ケル水溶液が、スピンコート法により、出発膜上に塗布
され、酢酸ニッケル層が形成される。酢酸ニッケル水溶
液には、界面活性剤を添加するとより好ましい。酢酸ニ
ッケル層は、極めて薄いので、膜状となっているとは限
らないが、以後の工程において問題はない。
【0079】次に、上記のようにして各膜が積層された
基板に、550℃で4時間の熱アニールを施す。する
と、非晶質珪素膜が結晶化し、非単結晶珪素膜である結
晶性珪素膜Bが形成される。
【0080】このとき、触媒元素であるニッケルが結晶
成長の核の役割を果たし、結晶化が促進される。550
℃、4時間という低温、短時間で結晶化を行うことがで
きるのは、ニッケルの機能による。詳細については、特
開平6−244104号に記載されている。
【0081】触媒元素の濃度は、1×1015〜1019
子/cm3 であると好ましい。1×1019原子/cm3
以上の高濃度では、結晶性珪素膜に金属的性質が現れ、
半導体としての特性が消滅する。本実施例において、結
晶性珪素膜中の触媒元素の濃度は、膜中のおける最小値
で、1×1017〜5×1018原子/cm3 である。これ
らの値は、2次イオン質量分析法(SIMS)により分
析、測定したものである。
【0082】(膜Cの作製手順)出発膜の上からさらに
酸化珪素膜を700Åの厚さに成膜する。成膜方法はプ
ラズマCVD法を用いる。
【0083】次に該酸化珪素膜の一部をフォトリソパタ
ーニング工程によって完全に開孔する。
【0084】さらに、該開孔部に薄い酸化膜を形成する
ために酸素雰囲気中でUV光を5分間照射する。この薄い
酸化膜は、後に導入するニッケル水溶液に対する上記開
孔部の濡れ性改善のために形成されるものである。
【0085】次に100ppmの酢酸ニッケル水溶液
が、スピンコート法により、該膜上に塗布され、酢酸ニ
ッケルが上記開孔部分に入る。酢酸ニッケル水溶液に
は、界面活性剤を添加するとより好ましい。
【0086】次に、600℃で8時間の熱アニールが施
され、ニッケル導入部分から横方向に結晶が成長してゆ
く。このとき、ニッケルが果たす役割は膜Bと同様のも
のである。今回の条件では横成長量として40μm程度
が得られる。
【0087】このようにして非晶質珪素膜が結晶化し、
非単結晶珪素膜である結晶性珪素膜Cが形成される。そ
の後、結晶性珪素膜上の酸化珪素膜をバッファーフッ酸
を用い剥離除去する。
【0088】このようにして得られる非単結晶珪素膜
A、B、Cを結晶化させる。
【0089】非単結晶珪素膜A、B、Cを有する各々の
基板は、いずれも微小なうねりを有し、非単結晶半導体
膜表面における高低差は約100μmであった。
【0090】次に結晶性をさらに高めるために、エキシ
マレーザーを用いてレーザーアニールを行う。
【0091】図7に、実施例におけるレーザー照射シス
テムを示す。図7は、レーザー照射システムの概観であ
る。
【0092】図7において、レーザー照射システムは、
レーザー発振装置201から照射され、2 対の反射ミラ
ー701によりレーザーの進行方向を調整後、光学系7
02により、断面形状が線状に加工されたパルスレーザ
ービームを、ミラー207で反射させ、最終レンズであ
るシリンドリカルレンズ208にて集光しつつ、被照射
面を有する被処理基板704に照射させる機能を有して
いる。2 対の反射ミラー701の間には、レーザービー
ムの広がり角を抑え、かつ、ビームの大きさを調整でき
るビームエキスパンダーを挿入してもよい。
【0093】光学系702、ミラー207、及び最終レ
ンズであるシリンドリカルレンズ208は図2に示した
構造に準じている。
【0094】本実施例で使用する光学系は、図2で示し
た構成のものを用いる。この光学系を用いるのは、光学
系に入射する前のビームのエネルギー不均質を、分割後
重ね合わせることにより均質化しつつ、ビーム形状を線
状に加工することが出来るからである。
【0095】パルスレーザー光源であるレーザー発振装
置201は、ここでは、XeClエキシマレーザー(波
長308nm)を発振するものを用いる。他に、KrF
エキシマレーザー(波長248nm)等を用いてもよ
い。
【0096】被処理基板704は、平坦な上面を有する
台(ステージ)705上に配置される。台705は、移
動機構703によって、線状レーザービームの線方向に
対して直角方向に真っ直ぐに移動され、被処理基板70
4上面に対しレーザービームを走査しながら照射するこ
とを可能とする。
【0097】線状レーザービームの長さは150mmな
ので、600×720mmの基板を一度に処理できな
い。よって、4回の走査を繰り返すことで基板全面をレ
ーザーアニールする。1回の走査ごとに、台705は、
ビーム長(この場合150mm)ずつ線状レーザービー
ムの線方向にスライドする。スライドは、走査領域変更
装置706により行う。
【0098】基板をスライドさせる工程を挟みつつ、こ
の動作を4度繰り返すことで、600×720mm基板
の全面にレーザーを照射する。
【0099】また、台705の高さは、線状レーザービ
ームの焦点が半導体膜に対して適当な位置にくる様に微
調整できると光学系の調整がより容易になる。
【0100】上記微調整するときは、半導体膜に実際に
レーザーを1ショット打ってそのエネルギーの分布を確
認しながら調整するとよい。また、エネルギー分布測定
装置を台705に付けてもよい。
【0101】図7において、被処理基板704上に照射
される線状レーザービームは、幅0.5mm×長さ15
0mmとする。本ビームは図2記載のレンズ配置で形成
されている。
【0102】被照射面におけるレーザービームのエネル
ギー密度は、100mJ/cm2 〜500mJ/cm2
の範囲で、例えば300mJ/cm2 とする。台705
を1. 5mm/sで一方向に移動させながら行うこと
で、線状レーザービームを走査させる。レーザー光源に
おけるパルスレーザーの発振周波数は、本実施例では3
0Hzとする。
【0103】本実施例で用いるレーザー照射装置の、D
は90mm、Fは275mm、線状レーザービームのビ
ーム幅Wは500μmである。
【0104】また、被照射面である非単結晶半導体膜
は、前述のように高低差rを100μmで有している。
【0105】すると、Δ(r)=rD/2F=(100
×90×103 )/(2×275×103 )≒16μm
であり、W/5=100μm、W/20=25μmであ
るので、Δ(r)≦W/20≦x≦W/5がなりたつ。
【0106】したがって、発振周波数の発振周期の間
に、被照射面(ステージ)の移動する距離であるピッチ
xは、25μm≦x≦100μmの範囲から自由に選択
し決定でき、かかる条件を満たしていれば、基板面内に
おいて均質なレーザーアニールが可能となる。
【0107】Δ(r)は、ここでは光学系より計算によ
り求めたが、実測したΔ(r)を用いてもよいことは言
うまでもない。
【0108】Δ(r)は、状況によっては、W/20≦
Δ(r)≦x≦W/5となることもある。かかる条件に
よっても基板面内において均質なレーザーアニールが可
能である。しかし、ピッチxの範囲が狭くなる。
【0109】図8に示す装置の説明をする。図8に示す
装置は、図7に示す構成のレーザー照射装置を有する、
基板の連続処理を可能とする連続処理装置である。
【0110】ロード/アンロード室805に、被処理基
板704が多数枚、例えば20枚収納されたカセット8
03が配置される。ロボットアーム805により、カセ
ット803から一枚の基板がアライメント室に移動され
る。
【0111】アライメント室802には、被処理基板7
04とロボットアーム804との位置関係を修正するた
めの、アライメント機構が配置されている。アライメン
ト室802は、ロード/アンロード室805と接続され
ている。
【0112】基板は、ロボットアーム804によって基
板搬送室801に運ばれ、さらにロボットアーム804
によって、レーザー照射室806に移送される。
【0113】レーザー照射室806には、図7に示す構
成のレーザー照射装置が配置されている。なお、図8に
おいては、光学系の記載は煩雑になるので省略してい
る。レーザー照射終了後、被処理基板704はロボット
アーム804によって基板搬送室802に引き戻され
る。
【0114】被処理基板704は、ロボットアーム80
4によって、ロード/アンロード室805に移送され、
カセット803に収納される。
【0115】こうして、レーザーアニール工程が終了す
る。このようにして、上記工程を繰り返すことにより、
多数の基板に対して、連続的に一枚づつ処理できる。
【0116】本実施例によってレーザーアニールされた
半導体膜は、ムラが生じることなく、基板面内において
均質に結晶化された。
【0117】上記レーザーアニールされた半導体膜を活
性層とするTFTを作製すると、Nチャネル型、Pチャ
ネル型、いずれも作製できる。
【0118】また、Nチャネル型とPチャネル型とを組
み合わせた構造も得ることが可能である。また、多数の
TFTを集積化して電子回路を構成することもできる。
【0119】以上のことは、他の実施例で示した光学系
を介してレーザーアニールされた半導体膜についてもい
える。本発明の光学系を介してレーザーアニールされた
半導体膜を利用して、TFTで構成される5インチの液
晶ディスプレイを作製した場合、個々のTFT特性のバ
ラツキの少ない高画質なものが得られる。
【0120】〔実施例2〕本実施例では、実施例1にて
作製した半導体膜A 、B 、C を有する基板を、平坦なス
テージではなく、4点支持のステージに載せ、実施例1
と同様に均質なレーザーアニールをする為の装置とその
方法を記す。
【0121】4点支持のステージ上の600×720m
m、厚さ0. 7mmの基板を載せると、基板のうねりに
よりその表面の高低差rは1000μm程度になる。。
このような大きな高低差を有していても、先に示した条
件をみたしていれば、高低差にほとんど影響されない、
均質なアニールを行うことができる。
【0122】4点支持のステージに基板を載せるとき、
ロボットアーム804が上下に動く。これにより、基板
をステージに残すことが出来る。
【0123】本実施例では、図9記載のレーザー光学系
を使用する。図9記載のレーザー光学系が作るレーザー
ビームは実施例1と同様、ビーム幅0. 5mm、ビーム
長150mmのものである。よって、W=500μmで
ある。また、Dは60mm、Fは320mmである。
【0124】すると、Δ(r)=rD/2F=(100
0×60×103 )/(2×320×103 )≒94μ
mであり、W/5=100μm、W/20=25μmで
あるので、W/20≦Δ(r)≦x≦W/5がなりた
つ。
【0125】したがって、被照射面(ステージ)の移動
ピッチxは、94μm≦x≦100μmの範囲と限定さ
れるが、かかる条件を満たしていれば、基板面内におい
て均質なレーザーアニールが可能となる。
【0126】Δ(r)は、ここでは光学系より計算によ
り求めたが、実測したΔ(r)を用いてもよいことは言
うまでもない。
【0127】この半導体膜は、実施例1で示したものほ
どの均質性は持っていなかったが、例えば、該半導体膜
を基に液晶ディスプレイを作製した場合、全く問題はな
かった。
【0128】〔実施例3〕本実施例では、実施例1、2
で示したレーザー光学系と同様の性質を持つ形状の異な
る光学系を示す。本実施例では、マルチフェイズプリズ
ムをレーザービームの幅方向の加工に使用する。
【0129】マルチフェイズプリズム1001は図10
に示してある。この光学プリズムを利用するメリットは
レンズ群の数を減らせることにある。レンズを1枚減ら
すことにより、光学系の配置調整が容易になる。また、
光量損失も抑えることができる。
【0130】本実施例に示した光学系の最終レンズより
先のレーザーの光路は、実施例1、2で示した光学系の
ものと全く同様である。よって、本実施例により得られ
る半導体膜の性質も、実施例1、2で示したものと同様
であった。
【0131】〔実施例4〕本実施例では、実施例1〜3
によって得られた、結晶化された非単結晶珪素膜を利用
してTFT(薄膜トランジスタ)を作製する例を示す。
本実施例の工程を図11に示す。
【0132】図11において、ガラス等の基板1101
上に下地膜として酸化珪素膜1102を設け、かかる基
板上に実施例1〜3によって得られた非単結晶珪素膜1
103を形成する。(図11(A))
【0133】非単結晶珪素膜1103をパターニングす
ることで、TFTの島状の活性層パターン1104を形
成する。この活性層パターンには、チャネル形成領域と
高抵抗領域が形成される。(図11(A))。
【0134】活性層を形成後、ゲイト絶縁膜1105と
して酸化珪素膜をプラズマCVD法により100nmの厚
さに成膜する。
【0135】次にチタン膜をスパッタ法により400 n
m の厚さに成膜する。そして、このチタン膜をパターニ
ングする。さらに、陽極酸化法により、チタン膜パター
ンの露呈した表面に陽極酸化膜1117を200nmの厚
さで形成し、ゲイト電極1116を得る。
【0136】この陽極酸化膜はゲイト電極の表面を電気
的及び物理的に保護する機能を有している。また、後の
工程において、チャネル領域に隣接してオフセット領域
と称される高抵抗領域を形成するために機能する。
【0137】次に、ゲイト電極、及び、その周囲の陽極
酸化膜をマスクとして燐のドーピングを行う。この燐
は、ソース、ドレイン領域を決定する為のドーパントと
しての役割をになう。
【0138】燐のドーピングを行うことで、ソース領域
1118、チャネル形成領域1119、ドレイン領域1
110、オフセット領域1111、1112が自己整合
的に形成される。リンのドーズ量は本実施例では、5×
1014ions/cm2 のドーズをイオンドーピング装置を
用いて導入した。次にレーザーにより、燐を活性化させ
る。レーザーは実施例1で示した方法で照射した。これ
により、基板面内において均一な活性化を行うことがで
きた。
【0139】レーザービームのエネルギー密度は、20
0mJ/cm2 程度とした。なお本工程における適当な
エネルギー密度は、レーザーの種類や照射の方法、半導
体膜の状態により異なるので、それに合わせて調整す
る。レーザーの照射により、ソースドレイン領域のシー
ト抵抗は1KΩ/□まで下がった。(図11(C))
【0140】次に、層間絶縁膜として、窒化珪素膜11
13をプラズマCVD 法によって150nmの厚さに成膜
し、更にアクリル樹脂膜1114を成膜する。アクリル
樹脂膜の膜厚は、最少の部分で700nmとなるようにす
る。ここで樹脂膜を用いるのは、表面を平坦化する為で
ある。
【0141】アクリル以外には、ポリイミド、ポリアミ
ド、ポリイミドアミド、エポキシ等の材料を用いること
ができる。この樹脂膜は多層膜として構成しても良い。
【0142】次に、コンタクトホールの形成を行い、ソ
ース電極1115、ドレイン電極1116を形成する。
(図11(D))
【0143】こうして、Nチャネル型TFTが完成す
る。本実施例では燐をソースドレイン領域に導入したの
でNチャネル型TFTが作製されたが、Pチャネル型を
作製するのであれば、燐に変えてボロンをドーピングす
ればよい。
【0144】実施例1〜3によって形成された半導体膜
を用いて作製されたTFTを使って、例えば、液晶ディ
スプレイを作製した場合、従来と比較してレーザーの加
工あとが目立たないものができた。
【0145】
【発明の効果】本発明により、分割再結合によりレーザ
ービームを均質化したレーザービームを走査して、半導
体膜に対するレーザーアニールの面内均質性を大幅に向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 線状レーザービームを形成するための光学系
の例を示す図。
【図2】 従来例における線状レーザーを形成する光学
系と光路図。
【図3】 図2の光学系の焦点近傍で形成される線状レ
ーザービームの幅方向におけるエネルギー分布を示す
図。
【図4】 線状レーザーによりレーザー結晶化された珪
素の薄膜の写真。
【図5】 最終レンズの形状によるレーザー光路の違い
を示す図。
【図6】 線状レーザービームの幅Wと、ビーム幅変化
量Δと、ピッチxの関係を示す図。
【図7】 実施例におけるレーザー照射装置を示す図。
【図8】 実施例における連続処理装置の図。
【図9】 実施例における線状レーザーを形成する光学
系と光路図。
【図10】実施例における線状レーザーを形成する光学
系と光路図。
【図11】実施例の工程を示す図。
【符号の説明】
201 レーザー発振装置 202 レーザー光分割のためのシリンドリカルレンズ
群 203 レーザー光分割のためのシリンドリカルレンズ
群 204 レーザー光、再結合のためのシリンドリカルレ
ンズ 205 スリット 206 レーザー光、再結合のためのシリンドリカルレ
ンズ 207 ミラー 208 線状ビームを集光するためのシリンドリカルレ
ンズ 701 光学系702に入射するレーザー光の方向を調
整するミラー 702 光学系 703 移動機構 704 基板 705 台 706 走査領域変更装置 801 基板搬送室 802 アライメント室 803 カセット 804 ロボットアーム 805 ロード/アンロード室 806 レーザー照射室 1001 マルチフェイズプリズム

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パルスレーザービーム光源と、該光源より
    照射されるパルスレーザービームを縦横に複数分割した
    後、分割された各々のビームを線状としてから合成させ
    て、ビーム幅Wを有する線状ビームを得る光学系と、前
    記線状ビームが照射される半導体膜が設けられた基板を
    移動させる手段とを有し、 前記半導体膜に対し線状レーザービームを走査しながら
    照射するレーザー照射装置であって、 前記半導体膜表面の高低差をr、前記ビーム幅Wの前記
    高低差rに対する変化量をΔ(r)、前記パルスレーザ
    ービーム光源のパルスレーザーの発振周期の間に前記基
    板が移動するピッチをxとするとき、W/20≦Δ
    (r)≦x≦W/5の条件を満たしていることを特徴と
    する半導体膜のレーザー照射装置。
  2. 【請求項2】パルスレーザービーム光源と、該光源より
    照射されるパルスレーザービームを縦横に複数分割した
    後、分割された各々のビームを線状としてから合成させ
    て、ビーム幅Wを有する線状ビームを得る光学系と、前
    記線状ビームが照射される半導体膜が設けられた基板を
    移動させる手段とを有し、 前記半導体膜に対し線状レーザービームを走査しながら
    照射するレーザー照射装置であって、 前記半導体膜表面の高低差をr、前記ビーム幅Wの前記
    高低差rに対する変化量をΔ(r)、前記パルスレーザ
    ービーム光源のパルスレーザーの発振周期の間に前記基
    板が移動するピッチをxとするとき、 Δ(r)≦W/20≦x≦W/5の条件を満たしている
    ことを特徴とするレーザー照射装置。
  3. 【請求項3】パルスレーザービーム光源と、該光源より
    照射されるパルスレーザービームを縦横に複数分割した
    後、分割された各々のビームを線状としてから合成させ
    て、ビーム幅Wを有する線状ビームを得る光学系と、前
    記線状ビームが照射される半導体膜が設けられた基板を
    移動させる手段とを有し、 前記半導体膜に対し線状レーザービームを走査しながら
    照射するレーザー照射装置であって、 前記半導体膜表面の高低差をr、前記ビーム幅をW、前
    記光学系の最終レンズに入射するレーザービームの、該
    最終レンズの母線に垂直な方向の入射範囲の大きさを
    D、前記最終レンズの母線と前記半導体膜との距離を
    F、前記パルスレーザービーム光源のパルスレーザーの
    発振周期の間に前記基板が移動するピッチをxとすると
    き、W/20≦rD/2F≦x≦W/ 5の条件を満たし
    ていることを特徴とする半導体膜のレーザー照射装置。
  4. 【請求項4】パルスレーザービーム光源と、該光源より
    照射されるパルスレーザービームを縦横に複数分割した
    後、分割された各々のビームを線状としてから合成させ
    て、ビーム幅Wを有する線状ビームを得る光学系と、前
    記線状ビームが照射される半導体膜が設けられた基板を
    移動させる手段とを有し、 前記半導体膜に対し線状レーザービームを走査しながら
    照射するレーザー照射装置であって、 前記半導体膜表面の高低差をr、前記ビーム幅をW、前
    記光学系の最終レンズに入射するレーザービームの、該
    最終レンズの母線に垂直な方向の入射範囲の大きさを
    D、前記最終レンズの母線と前記半導体膜との距離を
    F、前記パルスレーザービーム光源のパルスレーザーの
    発振周期の間に前記基板が移動するピッチをxとすると
    き、rD/2F≦W/20≦x≦W/5の条件を満たし
    ていることを特徴とする半導体膜のレーザー照射装置。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4において、r≦1000μ
    mであることを特徴とするレーザー照射装置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至4において、r≦100μm
    であることを特徴とするレーザー照射装置。
  7. 【請求項7】請求項1乃至6において、基板は、100
    mm×100mm〜1000mm×1000mmの大き
    さを有することを特徴とするレーザー照射装置。
  8. 【請求項8】請求項1乃至6において、基板は、300
    mm×300mm〜800mm×800mmの大きさを
    有することを特徴とするレーザー照射装置。
JP9364022A 1997-12-17 1997-12-17 レーザー照射装置 Withdrawn JPH11186189A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9364022A JPH11186189A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 レーザー照射装置
US09/210,779 US6353218B1 (en) 1997-12-17 1998-12-15 Laser illumination apparatus with beam dividing and combining performances
US09/818,502 US6437313B2 (en) 1997-12-17 2001-03-28 Method for forming a semiconductor device having a semiconductor film with a height difference
US10/128,305 US6787755B2 (en) 1997-12-17 2002-04-24 Laser illumination apparatus
US10/882,348 US6989524B2 (en) 1997-12-17 2004-07-02 Laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
US11/270,640 US7408144B2 (en) 1997-12-17 2005-11-10 Method for manufacturing semiconductor device including a multi-phase prism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9364022A JPH11186189A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 レーザー照射装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004351942A Division JP4223470B2 (ja) 2004-12-03 2004-12-03 ピッチxの決定方法、半導体装置の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11186189A true JPH11186189A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18480789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9364022A Withdrawn JPH11186189A (ja) 1997-12-17 1997-12-17 レーザー照射装置

Country Status (2)

Country Link
US (5) US6353218B1 (ja)
JP (1) JPH11186189A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6393042B1 (en) 1999-03-08 2002-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer and laser irradiation apparatus
JP2002158184A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp レーザ熱処理用のレーザ光学系
JP2006093677A (ja) * 2004-08-23 2006-04-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2007214580A (ja) * 2007-02-15 2007-08-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US7910416B2 (en) 1999-08-13 2011-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus
US8507334B2 (en) 2001-08-27 2013-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of laser irradiation, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
KR20150003736A (ko) * 2012-04-17 2015-01-09 쌩-고벵 글래스 프랑스 코팅된 기판의 제조 방법

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555449B1 (en) * 1996-05-28 2003-04-29 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for producing uniform large-grained and grain boundary location manipulated polycrystalline thin film semiconductors using sequential lateral solidfication
JPH11186189A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー照射装置
JP4663047B2 (ja) 1998-07-13 2011-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置及び半導体装置の作製方法
US6246524B1 (en) 1998-07-13 2001-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method of manufacturing semiconductor device
JP2001023918A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Nec Corp 半導体薄膜形成装置
US6830993B1 (en) * 2000-03-21 2004-12-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Surface planarization of thin silicon films during and after processing by the sequential lateral solidification method
WO2002031869A2 (en) 2000-10-10 2002-04-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for processing thin metal layers
JP2002333578A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Fuji Photo Optical Co Ltd 近距離撮影用アタッチメントレンズ
JP2003059858A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Sony Corp レーザアニール装置及び薄膜トランジスタの製造方法
KR20030068415A (ko) * 2002-02-14 2003-08-21 샤프 가부시키가이샤 표시장치, 전자기기 및 카메라
CN100459041C (zh) 2002-08-19 2009-02-04 纽约市哥伦比亚大学托管会 激光结晶处理薄膜样品以最小化边缘区域的方法和系统
TWI331803B (en) * 2002-08-19 2010-10-11 Univ Columbia A single-shot semiconductor processing system and method having various irradiation patterns
TWI332682B (en) * 2002-09-19 2010-11-01 Semiconductor Energy Lab Beam homogenizer and laser irradiation apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP5164378B2 (ja) * 2003-02-19 2013-03-21 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 逐次的横方向結晶化技術を用いて結晶化させた複数の半導体薄膜フィルムを処理するシステム及びプロセス
JP2004266022A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sharp Corp 半導体薄膜の結晶成長装置および結晶成長方法
US7327916B2 (en) * 2003-03-11 2008-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam Homogenizer, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
SG137674A1 (en) * 2003-04-24 2007-12-28 Semiconductor Energy Lab Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
US7245802B2 (en) * 2003-08-04 2007-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus and method for manufacturing semiconductor device
TWI351713B (en) * 2003-09-16 2011-11-01 Univ Columbia Method and system for providing a single-scan, con
WO2005029546A2 (en) * 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a continuous motion sequential lateral solidification for reducing or eliminating artifacts, and a mask for facilitating such artifact reduction/elimination
WO2005029551A2 (en) * 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes and systems for laser crystallization processing of film regions on a substrate utilizing a line-type beam, and structures of such film regions
TWI366859B (en) 2003-09-16 2012-06-21 Univ Columbia System and method of enhancing the width of polycrystalline grains produced via sequential lateral solidification using a modified mask pattern
US7164152B2 (en) * 2003-09-16 2007-01-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Laser-irradiated thin films having variable thickness
US7364952B2 (en) * 2003-09-16 2008-04-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for processing thin films
US7318866B2 (en) * 2003-09-16 2008-01-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for inducing crystallization of thin films using multiple optical paths
US7311778B2 (en) * 2003-09-19 2007-12-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Single scan irradiation for crystallization of thin films
US20050071226A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Visa U.S.A. Inc. Method and system for managing dynamic terms and conditions and user interaction
US7169630B2 (en) 2003-09-30 2007-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, laser irradiation apparatus, and method for manufacturing semiconductor device
WO2005093801A1 (en) 2004-03-26 2005-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation method and laser irradiation apparatus
US8525075B2 (en) 2004-05-06 2013-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus
US8304313B2 (en) * 2004-08-23 2012-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
US7664365B2 (en) * 2004-10-27 2010-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer, and laser irradiation method, laser irradiation apparatus, and laser annealing method of non-single crystalline semiconductor film using the same
US7645337B2 (en) * 2004-11-18 2010-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for creating crystallographic-orientation controlled poly-silicon films
US7292616B2 (en) * 2005-02-09 2007-11-06 Ultratech, Inc. CO2 laser stabilization systems and methods
US8221544B2 (en) 2005-04-06 2012-07-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Line scan sequential lateral solidification of thin films
KR101284201B1 (ko) * 2005-05-02 2013-07-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 레이저 조사 장치 및 레이저 조사 방법
US8278590B2 (en) * 2005-05-27 2012-10-02 Resonetics, LLC Apparatus for minimizing a heat affected zone during laser micro-machining
JP2009505432A (ja) * 2005-08-16 2009-02-05 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 薄膜のハイ・スループット結晶化
TW200733240A (en) * 2005-12-05 2007-09-01 Univ Columbia Systems and methods for processing a film, and thin films
WO2007122060A1 (de) * 2006-04-21 2007-11-01 Carl Zeiss Laser Optics Gmbh Anordnung zum herstellen einer randscharfen beleuchtungslinie sowie anordnung zum erhöhen der asymmetrie des strahlparameterprodukts
US8124499B2 (en) * 2006-11-06 2012-02-28 Silicon Genesis Corporation Method and structure for thick layer transfer using a linear accelerator
US20080128641A1 (en) * 2006-11-08 2008-06-05 Silicon Genesis Corporation Apparatus and method for introducing particles using a radio frequency quadrupole linear accelerator for semiconductor materials
US20090323739A1 (en) * 2006-12-22 2009-12-31 Uv Tech Systems Laser optical system
US20080151951A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Elliott David J Laser optical system
US20080188011A1 (en) * 2007-01-26 2008-08-07 Silicon Genesis Corporation Apparatus and method of temperature conrol during cleaving processes of thick film materials
US8334536B2 (en) * 2007-03-16 2012-12-18 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor, organic light emitting diode display device having the same, flat panel display device, and semiconductor device, and methods of fabricating the same
WO2009039482A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Collections of laterally crystallized semiconductor islands for use in thin film transistors
WO2009042784A1 (en) 2007-09-25 2009-04-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods of producing high uniformity in thin film transistor devices fabricated on laterally crystallized thin films
WO2009067688A1 (en) 2007-11-21 2009-05-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for preparing epitaxially textured polycrystalline films
JP5443377B2 (ja) * 2007-11-21 2014-03-19 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク エピタキシャルに配向された厚膜を調製するための調製システムおよび方法
US8012861B2 (en) 2007-11-21 2011-09-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for preparing epitaxially textured polycrystalline films
KR101413370B1 (ko) * 2008-02-29 2014-06-30 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 결정질 막 제조 방법, 태양전지 형성 방법 및 이 방법에 의해 제조된 결정질 막 및 태양 전지
WO2009111340A2 (en) * 2008-02-29 2009-09-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Flash lamp annealing crystallization for large area thin films
WO2009108936A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Lithographic method of making uniform crystalline si films
KR20110094022A (ko) 2008-11-14 2011-08-19 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 박막 결정화를 위한 시스템 및 방법
US9646831B2 (en) 2009-11-03 2017-05-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Advanced excimer laser annealing for thin films
US8440581B2 (en) * 2009-11-24 2013-05-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for non-periodic pulse sequential lateral solidification
US9087696B2 (en) 2009-11-03 2015-07-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for non-periodic pulse partial melt film processing
KR101135537B1 (ko) * 2010-07-16 2012-04-13 삼성모바일디스플레이주식회사 레이저 조사 장치
KR20190034589A (ko) 2016-07-27 2019-04-02 트룸프 레이저 게엠베하 레이저 라인 조명
JP6616368B2 (ja) * 2017-09-14 2019-12-04 ファナック株式会社 レーザ加工前に光学系の汚染レベルに応じて加工条件を補正するレーザ加工装置
DE102021101598A1 (de) * 2021-01-26 2022-07-28 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Laserbearbeiten eines Werkstücks

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424244A (en) * 1992-03-26 1995-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for laser processing and apparatus for use in the same
JPH06124913A (ja) * 1992-06-26 1994-05-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー処理方法
JP3025408B2 (ja) 1994-06-20 2000-03-27 シャープ株式会社 半導体素子の製造方法
JP3535241B2 (ja) * 1994-11-18 2004-06-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体デバイス及びその作製方法
JP3469337B2 (ja) * 1994-12-16 2003-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3550805B2 (ja) 1995-06-09 2004-08-04 ソニー株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
US5907770A (en) * 1995-07-19 1999-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Method for producing semiconductor device
US6524977B1 (en) * 1995-07-25 2003-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of laser annealing using linear beam having quasi-trapezoidal energy profile for increased depth of focus
JP3883592B2 (ja) * 1995-08-07 2007-02-21 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射方法および半導体作製方法および半導体装置の作製方法および液晶電気光学装置の作製方法
US6444506B1 (en) * 1995-10-25 2002-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing silicon thin film devices using laser annealing in a hydrogen mixture gas followed by nitride formation
US6027960A (en) * 1995-10-25 2000-02-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser annealing method and laser annealing device
JP3301054B2 (ja) * 1996-02-13 2002-07-15 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置及びレーザー照射方法
US6599790B1 (en) * 1996-02-15 2003-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Laser-irradiation method and laser-irradiation device
JP3917698B2 (ja) * 1996-12-12 2007-05-23 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザーアニール方法およびレーザーアニール装置
US6455359B1 (en) * 1997-02-13 2002-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser-irradiation method and laser-irradiation device
JP4056577B2 (ja) * 1997-02-28 2008-03-05 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射方法
JP4086932B2 (ja) * 1997-04-17 2008-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置及びレーザー処理方法
JP3770999B2 (ja) * 1997-04-21 2006-04-26 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザー照射装置及びレーザー照射方法
JP3462053B2 (ja) * 1997-09-30 2003-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 ビームホモジェナイザーおよびレーザー照射装置およびレーザー照射方法および半導体デバイス
JPH11186189A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー照射装置
US6393042B1 (en) * 1999-03-08 2002-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer and laser irradiation apparatus

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6818568B2 (en) 1999-03-08 2004-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of using beam homogenizer and laser irradiation apparatus
US6393042B1 (en) 1999-03-08 2002-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer and laser irradiation apparatus
US7910416B2 (en) 1999-08-13 2011-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus
JP2002158184A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp レーザ熱処理用のレーザ光学系
US9564323B2 (en) 2001-08-27 2017-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of laser irradiation, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
US10488671B2 (en) 2001-08-27 2019-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of laser irradiation, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
US9910285B2 (en) 2001-08-27 2018-03-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of laser irradiation, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
US8507334B2 (en) 2001-08-27 2013-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of laser irradiation, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
US8722521B2 (en) 2001-08-27 2014-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of laser irradiation, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
JP2006093677A (ja) * 2004-08-23 2006-04-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP4515473B2 (ja) * 2007-02-15 2010-07-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2007214580A (ja) * 2007-02-15 2007-08-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
KR20150003736A (ko) * 2012-04-17 2015-01-09 쌩-고벵 글래스 프랑스 코팅된 기판의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6437313B2 (en) 2002-08-20
US20010012651A1 (en) 2001-08-09
US20040238723A1 (en) 2004-12-02
US20020117630A1 (en) 2002-08-29
US6989524B2 (en) 2006-01-24
US7408144B2 (en) 2008-08-05
US20060068607A1 (en) 2006-03-30
US6353218B1 (en) 2002-03-05
US6787755B2 (en) 2004-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11186189A (ja) レーザー照射装置
JP4059952B2 (ja) レーザー光照射方法
US6310727B1 (en) Beam homogenizer, laser illumination apparatus, and semiconductor device
JP3770999B2 (ja) レーザー照射装置及びレーザー照射方法
JP4086932B2 (ja) レーザー照射装置及びレーザー処理方法
US6516009B1 (en) Laser irradiating device and laser irradiating method
JP3903761B2 (ja) レ−ザアニ−ル方法およびレ−ザアニ−ル装置
JP4021135B2 (ja) レーザ照射装置及び半導体装置の作製方法
US8114217B2 (en) Crystallization method, crystallization apparatus, processed substrate, thin film transistor and display apparatus
US6755909B2 (en) Method of crystallizing amorphous silicon using a mask
JP3883592B2 (ja) レーザ照射方法および半導体作製方法および半導体装置の作製方法および液晶電気光学装置の作製方法
JP4296762B2 (ja) レーザ照射装置および半導体薄膜の処理方法
JP4223470B2 (ja) ピッチxの決定方法、半導体装置の作製方法
JP4056684B2 (ja) レーザー処理方法
JP2003243322A (ja) 半導体装置の作製方法
JP3966923B2 (ja) 半導体作製方法および半導体装置の作製方法
JP2008098310A (ja) 結晶化方法、被結晶化基板、薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタ及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071010