JPH02283036A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02283036A
JPH02283036A JP10500789A JP10500789A JPH02283036A JP H02283036 A JPH02283036 A JP H02283036A JP 10500789 A JP10500789 A JP 10500789A JP 10500789 A JP10500789 A JP 10500789A JP H02283036 A JPH02283036 A JP H02283036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
material layer
crystal
silicon
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10500789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Oka
秀明 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10500789A priority Critical patent/JPH02283036A/ja
Publication of JPH02283036A publication Critical patent/JPH02283036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体装置の製造方法に係わり、特に、絶縁
性非晶質材料上に選択的に単結晶半導体膜を形成する半
導体装置の製造方法に関する。
[従来の技術] ガラス、石英等の絶縁性非晶質基板や、5i02等の絶
縁性非晶質層上に、高性能な半導体素子を形成する試み
が成されている。
近年、大型で高解像度の液晶表示パネルや、高速で高解
像度の密着型イメージセンサや三次元IC等へのニーズ
が高まるにつれて、上述のような絶縁性非晶質材料上の
高性能な半導体素子の実現が待望されている。
絶縁性非晶質材料上に薄膜トランジスタ(TPT)を形
成する場合を例とすると、 (1)プラズマCVD法等
により形成した非晶質シリコンを素子材としたTPT、
 (2)CVD法等で形成した多結晶シリコンを素子材
としたT P T、  (3)溶融再結晶化法等により
形成した単結晶シリコンを素子材としたTPT等が検討
されている。
ところが、これらのTPTのうち非晶質シリコンもしく
は多結晶シリコンを素子材としたTPTは、単結晶シリ
コンを素子材とした場合に比べてTPTの電界効果移動
度が大幅に低く(非晶質シリコンTPT  <  1c
m2/V−see  、  多結晶シリコンTFT  
〜10cm2/V−5ee)、高性能なTPTの実現は
困難であった。
一方、レーザビーム等による溶融再結晶化法は、未だに
十分に完成した技術とは言えず、また、液晶表示パネル
の様に、大面積に素子を形成する必要がある場合には技
術的困難が特に大きい。
そこで、絶縁性非晶質材料上に高性能な半導体素子を形
成する簡便かつ実用的な方法として、大粒径の多結晶シ
リコンを同相成長させる方法が注目され、研究が進めら
れている。 (Thin 5olid Films 1
00 (1983) p、227 、 JJAP Vo
l、25 No、2 (1986) p、L121) [発明が解決しようとする課題] しかし、従来の技術では、多結晶シリコンの粒径、結晶
粒界の存在する位置を十分に制御することが困難であっ
た。従って、仮に大粒径の多結晶シリコンが形成できた
としても、結晶粒の内部に形成されたTPTと結晶粒界
部にTPTのチャンネル領域が位置したTPTの間で特
性が大幅に異なることから、TPTで構成した走査回路
の動作速度が、結晶粒界部に位置する特性の悪いTPT
の特性で制限されたり、最悪の場合は、回路が動作しな
い等の重大な問題が発生した。
そこで、本発明はこの様な問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、結晶粒界の位置を制御し、半導
体素子を結晶領域に選択的に形成する製造方法を提供す
るものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の半導体装置の製造方法は、 (a)絶縁性非晶質材村上に、シリコンを主体とする非
晶質材料層を、部分的に膜厚が厚い領域が存在するよう
に形成する工程、 (b)光を照射しながら、熱処理を行い、該非晶質材料
層を結晶成長させる工程、 (c)結晶成長させたシリコン層に半導体素子を形成す
る工程を少なくとも有することを特徴とする。
[実施例] 第1図は、本発明の実施例における半導体装置の製造工
程図の一例である。尚、第1図では半導体素子として薄
膜トランジスタ(TPT)を形成する場合を例としてい
る。
第1図において、 (A)は、ガラス、石英等の絶縁性
非晶質基板、もしくは5i02等の絶縁性非晶質材料層
等の絶縁性非晶質材料101上にシリコンを主体とする
非晶質材料層102を形成する工程である。該非晶質材
料層の形成方法としては、プラズマCVD法、蒸着法、
EB蒸着法、MBE法、スパッタ法、CVD法等で非晶
質シリコンを成膜□する方法と、微結晶シリコンもしく
は多結晶シリコン等をプラズマCVD法、CVD法、蒸
着法、EB蒸着法、MBE法、スパッタ法等で形成後、
Si、  Ar、  B、  P、  He、  Ne
、  Kr、  H等の元素をイオン打ち込みして、該
微結、晶シリコンもしくは多結晶シリコン等を非晶質化
する等の方法がある。
(B)は、該非晶質材料層102をシード領域103を
除いて、エツチングし薄膜化する工程である。シード領
域は光吸収層の役割を担うため、シード領域以外の薄膜
領域104と比べて、1000Å以上厚いことが望まし
く、3000Å以上厚いことが特に望ましい。まk、シ
ード領域以外の薄膜領域の膜厚は、200A〜3000
人程度が望ましい。
特に、シード領域との膜厚比の違いを大きくした方が、
光吸収率−の違いによる温度勾配が大きくなるため、膜
厚は200人〜100OA程度が望ましい。また、TP
Tのオン電流を大き1くするには、ゲート絶縁股下のシ
リコン層厚を薄くした方がよいため、やはり薄膜領域の
膜厚は薄い方が望ましい。また、シード領域のパターン
寸法は、多結晶核の発生を抑えるために、数μm角程度
よりも小さいことが望ましい。
(c)は、光を照射しながら、熱処理を行い、該非晶質
材料層を結晶成長させる工程である。光を照射する目的
は、シード領域の温度を他の領域と比べて高くして、シ
ード領域から選択的に結晶成長が起こり易くすることに
ある。シード領域は、N股領域と比べて膜厚が厚いため
、光の吸収率が大きく、温度が上昇し易い。光源として
は、膜厚の違いによる光吸収の違いを有効に出すために
、赤外光か赤外に近い可視光が望ましく、赤外線ランプ
やHe−Neレーザ等が適しているが、これに限らず、
キセノンランプ、ハロゲンランプ、水銀ランプ、エキシ
マレーザ等を用いてもよい。シード領域が、膜厚の薄い
領域(以下薄膜領域と記す)と比べて、50°C以上高
温となるように光源の種類及び照射強度を最適化するこ
とが望ましい。
熱処理温度は非晶質材料層の形成方法によってその最適
値が異なるが、550℃〜650°C程度が望ましい。
熱処理時間は数時間から30時間程度である。尚、光照
射は、熱処理を行っている間、常に行う必要はない、シ
ード領域に結晶核が発生する前後まで、光を照射するこ
とが特に重要である。従って、光照射時間は、最初の数
十分から数時間程度で十分である。また、光を連続照射
すると、シード領域から熱が伝導し、薄膜領域も温度が
上昇する為、シード領域以外でも結晶核が発生し易くな
る傾向がある。この場合、一定時間光を照射した後、一
定時間光照射を中断することで薄膜領域の温度上昇を抑
える方法が特に有効である。
例えば、パルス状のレーザ光照射したり、キセノンラン
プや赤外線ランプ等をフラッシュ点灯させたり、チョッ
パー等でパルス光にして照射する等の方法で一定時間(
例えば、数百ns〜数百ms程度)照射した後、一定時
間光照射を中断して温度を安定させた後で再び光を照射
するというサイクルを繰り返すことで、シード領域以外
の温度上昇を最小限に抑えることが出来る。
(D)は、結晶成長させたシリコン層105 (105
’は結晶粒界を示す)に半導体素子を形成する工程であ
る。尚、第1図(D)では、半導体素子としてTPTを
形成する場合を例としている。図において、106はゲ
ート電極、107はソース・ドレイン領域、108はゲ
ート絶縁膜、109は眉間絶縁膜、110はコンタクト
穴、111は配線を示す。TPT形成法の一例としては
、シリコン層105をパターン形成し、ゲート絶縁膜を
形成する。該ゲート絶縁膜は熱酸化法で形成する方法(
高温プロセス)とCVD法もしくはプラズマCVD法等
で600℃程度以下の低温で形成する方法(低温プロセ
ス)がある。
低温プロセスでは、基板として安価なガラス基板を使用
できるため、大型な液晶表示パネルや密着型イメージセ
ンサ等の半導体装置を低コストで作成できるほか、三次
元IC等を形成する場合1こおいても、下層部、の素子
に悪影響(例えば、不純物の拡散等)を与えずに、上層
部に半導体素子を形成することが出来る。続いて、ゲー
ト電極を形成後、ソース・ドレイン領域をイオン注入法
、熱拡散法、プラズマドーピング法等で形成し、眉間絶
縁膜をCVD法、スパッタ法、プラズマCVD法等で形
成する。さらに、該眉間絶縁膜にコンタクト穴を開け、
配線を形成することでTPTが形成される。
本発明に基づく半導体装置の製造方法で作製した低温プ
ロセスTPT (Nチャンネル)の電界効果移動度は、
200〜350cm2/V−secであり、ガラス基板
上に高性能なTFTを形成することが出来た。これは、
本発明の製造方法により、選択的な結晶成長が再現性良
くできるようになった結果可能となった。さらに、前記
TPT製造工程に水素ガスもしくはアンモニアガスを少
なくとも含む気体のプラズマ雰囲気に半導体素子をさら
す工程を設けると、欠陥密度が低減され、前記電界効果
移動度はさらに向上する。
第2図及び第、3図は、本発明の実施例における半導体
装置の製造工程図の別の一例である。第2図は断面図、
第3図は平面図である。
第2図及び第3図において、 (A)は、第1図に示し
た実施例と同様に、ガラス、石英等の絶縁性非晶質基板
、もしくは5iOa等の絶縁性非晶質材料層等の絶縁性
非晶質材料201上にシリコンを主体とする非晶質材料
層202を形成する工程である。
(B)は、第1図に示した実施例と同様に、該非晶質材
料層202をシード領域203を除いて、エツチングし
薄膜化する工程である。
(c)は、非晶質材料層の薄膜領域204を所定の形状
にパターン形成する工程である。第2図及び第3図では
該非晶質材料層を素子を形成する領域となる島状領域2
05と該島状領域205と該シード領域203を結ぶ連
結領域206を少なくとも有する形状にパターン形成す
る場合を例としている。
(D)は、光を照射しながら、熱処理を行い、非品質材
料層の島状領域205を該シード領tf4203を起点
として、選択的に結晶成長させる工程である。
熱処理温度は5−50°C〜650°C程度で数時間〜
30時間程度の熱処理を行う。
非晶質シリコン層を前述の如く島状領域205と連結領
域206を有する形状にパターン形成しておくと、シー
ド領域で複数の結晶核が生成した場合でも、どちらか一
方の優勢な(結晶成長速度が速い、又は、結晶核が早く
発生した等の)結晶成長が細い連結領域で選択され、島
状領域は単結晶化される。
さらに、光吸収によってシード領域で発生した熱が、連
結領域が細いために、島状領域まで伝わり難くなり、島
状領域とシード領域の温度差がつき易いという利点もあ
る。
第4図に結晶成長の模式図を示す。第4図において、4
01は島状領域、402は連結領域、403はシード領
域、404及び405は結晶粒を示す。
又、連結領域で単一の結晶成長に選択されない場合でも
第5図の結晶成長の模式図に示すように結晶粒界が存在
する位置は大幅に制限される。第5図において、501
は島状領域、502は連結領域、503はシード領域、
504は結晶粒界が存在する確率が高い位置であり、5
05は結晶粒界の存在する確率がほぼ零の領域である。
506は両者の中間の領域(グレーゾーン)である。従
って、半導体素子として、MO3型トランジスタやTP
Tを例とするならば、該素子のチャンネル領域が領域4
05に入るように素子を配置すれば、結晶粒界による素
子特性の大幅なばらつきを無くすことができる。
(E)は、結晶成長させた島状領域205に半導体素子
を形成する工程である。尚、第2図(E)では、半導体
素子としてTPTを形成する場合を例としている。図に
おいて、207はゲート電極、208はソース・ドレイ
ン領域、209はゲート絶縁膜、210は1間絶縁膜、
211はコンタクト穴、212は配線を示す。TPT形
成の形成方法は第1図の実施例と同様の方法で形成でき
る。前述のようにTPTのチャンネル領域213を結晶
粒界の存在する確率がほぼ零の領域に配置することで結
晶粒界による素子特性のばらつきを皆無にし、歩留りを
大幅に向上させるごとができた。
非晶質シリコン層のパターン形状は第2図に示した形状
の他にも様々な形状が考えられる。例えば、第6図〜第
8図は本発明の実施例における連結領域の平面図の例を
示す。第6図〜第8図におイテ、601,701,80
1G* シード領域、602,702,802ハ島状領
域、601,703,803は連結領域、604,60
5,704.705,804,805は結晶粒を示す。
連結領域の幅にテーパをつけたり、幅の狭い領域706
を設ける等連結領域の形状を工夫することで、結晶成長
の選択をより完全に行うことができる。又、連結領域等
にP(リン)等の不純物を 10”−10”cm−3程
度ドープして結晶成長速度を10倍程度に上げることは
、熱処理時間の短縮となり、素子形成領域である島状領
域をより広く結晶化することができ特に有効である。
尚、本実施例では、膜厚が厚い領域を部分的に形成する
方法として、非晶質材料層を形成後、シード領域となる
部分を除いて薄膜化する方法を示したが、本発明はこれ
に限定されるものではない。
例えば、非晶質材料層を形成後、シード領域以外をエツ
チング除去し、続いて、非晶質材料層を全面に形成する
等の方法もある。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によればガラス、石英等の絶
縁性非晶質基板、もしくはS i Q、、等の絶縁性非
晶質材料層等の絶縁性非晶質材料上に単結晶シリコン等
を選択的に結晶成長させ、結晶粒界が存在する位置を制
御できるようになった。その結果、結晶化された領域に
選択的に半導体素子を形成することが可能となった。本
発明によれば、絶縁性非晶質材料上にSiウェハー上に
形成した半導体素子に匹敵する高性能な半導体素子を形
成できるようになった。大型で高解像度の液晶表示パネ
ルや高速で高解像度の密着型イメージセンサや三次元I
C等を容易に形成できるようになった。
さらに、溶融再結晶化法等とは異なり、本発明はせいぜ
い650°C程度の低温の熱処理が加わるだけであるた
め、 (1)基板として安価なガラス基板を使用できる
。 (2)三次元ICでは、下層部の素子に悪影響(例
えば、不純物の拡散等)を与えずに上層部に半導体素子
を形成することが出来る。等のメリットもある。
また、本発明は、実施例に示したTPT以外にも、絶縁
ゲート型半導体素子全般に応用できるほか、バイポーラ
トランジスタ、静電誘導型トランジスタ、太陽電池・光
センサをはじめとする光電変換素子等の半導体素子を絶
縁材料上に形成する場合に極めて有効な製造方法となる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の実施例における半導体
装置の製造工程図である。 第2図(a)〜(e)及び第3図(a)〜(e)は本発
明の実施例における半導体装置の製造工程図であり、第
2図は断面図、第3図は平面図である。 第4図及び第5図は結晶成長の模式図である。 第6図〜第8図は本発明の実施例における連結領域の平
面図である。 101.201・・・ 絶縁性非晶質材料102.20
2・・・ 非晶質材料層 103.203・・・ シード領域 104.204・・・、薄膜領域 106.207・・・ ゲート電極 107.208・・・ ソース・ドレイ108.209
・・・ ゲート絶縁層 109.210・・・ 層間絶縁膜 110.211・・・ コンタクト穴 111.212・・・ 配線 401.501,602,702,802402.50
2,603,703,803403.503,601,
701,801島状領域 連結領域 シード領域 ン領域 以  上 出願人セイコーエプソン株式会社 代理人弁理土鈴木喜三部(他1名) (a) (d) 第1図 (b) 第1図 第8図 (a) (b) 第2図 (c) 第3図 (d) 第2図 (d) (e) 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(a)絶縁性非晶質材料上に、シリコンを主体とす
    る非晶質材料層を、部分的に膜厚が厚い領域が存在する
    ように形成する工程、 (b)光を照射しながら、熱処理を行い、該非晶質材料
    層を結晶成長させる工程、 (c)結晶成長させたシリコン層に半導体素子を形成す
    る工程を少なくとも有することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP10500789A 1989-04-25 1989-04-25 半導体装置の製造方法 Pending JPH02283036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10500789A JPH02283036A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10500789A JPH02283036A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02283036A true JPH02283036A (ja) 1990-11-20

Family

ID=14396017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10500789A Pending JPH02283036A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02283036A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290921A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Canon Inc 結晶成長方法及び該方法で得られた結晶物品
US6322625B2 (en) 1996-05-28 2001-11-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Crystallization processing of semiconductor film regions on a substrate, and devices made therewith
WO2002047137A1 (fr) * 2000-12-08 2002-06-13 Sony Corporation Procede de formation de couche mince a semi-conducteur, procedes de production pour dispositif a semi-conducteur et dispositif electrooptique, dispositifs utilises dans ces procedes, dispositif a semi-conducteur et dispositif electrooptique
US7115503B2 (en) 2000-10-10 2006-10-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for processing thin metal layers
JP2010114460A (ja) * 2010-01-07 2010-05-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理方法および熱処理装置
US7906414B2 (en) 2002-08-19 2011-03-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Single-shot semiconductor processing system and method having various irradiation patterns
US8415670B2 (en) 2007-09-25 2013-04-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods of producing high uniformity in thin film transistor devices fabricated on laterally crystallized thin films
US8426296B2 (en) 2007-11-21 2013-04-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for preparing epitaxially textured polycrystalline films
US8440581B2 (en) 2009-11-24 2013-05-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for non-periodic pulse sequential lateral solidification
US8447177B2 (en) 2007-09-12 2013-05-21 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Heat treatment apparatus heating substrate by irradiation with light
US9646831B2 (en) 2009-11-03 2017-05-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Advanced excimer laser annealing for thin films

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290921A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Canon Inc 結晶成長方法及び該方法で得られた結晶物品
US6322625B2 (en) 1996-05-28 2001-11-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Crystallization processing of semiconductor film regions on a substrate, and devices made therewith
US7115503B2 (en) 2000-10-10 2006-10-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for processing thin metal layers
WO2002047137A1 (fr) * 2000-12-08 2002-06-13 Sony Corporation Procede de formation de couche mince a semi-conducteur, procedes de production pour dispositif a semi-conducteur et dispositif electrooptique, dispositifs utilises dans ces procedes, dispositif a semi-conducteur et dispositif electrooptique
US7183229B2 (en) 2000-12-08 2007-02-27 Sony Corporation Semiconductor thin film forming method, production methods for semiconductor device and electrooptical device, devices used for these methods, and semiconductor device and electrooptical device
US7906414B2 (en) 2002-08-19 2011-03-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Single-shot semiconductor processing system and method having various irradiation patterns
US8479681B2 (en) 2002-08-19 2013-07-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Single-shot semiconductor processing system and method having various irradiation patterns
US8447177B2 (en) 2007-09-12 2013-05-21 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Heat treatment apparatus heating substrate by irradiation with light
US8415670B2 (en) 2007-09-25 2013-04-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods of producing high uniformity in thin film transistor devices fabricated on laterally crystallized thin films
US8426296B2 (en) 2007-11-21 2013-04-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for preparing epitaxially textured polycrystalline films
US9646831B2 (en) 2009-11-03 2017-05-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Advanced excimer laser annealing for thin films
US8440581B2 (en) 2009-11-24 2013-05-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for non-periodic pulse sequential lateral solidification
JP2010114460A (ja) * 2010-01-07 2010-05-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理方法および熱処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02140915A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4637410B2 (ja) 半導体基板の製造方法及び半導体装置
JPH02283036A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH113860A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6178119A (ja) 半導体の製造方法
JP2003031497A (ja) 薄膜半導体装置及びその基板ならびにその製造方法
JPH0794756A (ja) 半導体装置の作製方法
JPH02275641A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2961375B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01187875A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH1168109A (ja) 多結晶薄膜の製造方法及び薄膜トランジスタの製造方法
JP3204489B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2876598B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11261078A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11251241A (ja) 結晶質珪素層の製造方法、太陽電池の製造方法及び薄膜トランジスタの製造方法
JPH03159116A (ja) 多結晶半導体薄膜の熱処理方法
JPH04305940A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH01276617A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2638869B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH01276616A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3386713B2 (ja) アクテイブマトリクス型表示装置の作製方法
JP2933081B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0140665B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
JPH0272614A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61116821A (ja) 単結晶薄膜の形成方法