JP2020143363A - 低プロファイル電解銅箔 - Google Patents

低プロファイル電解銅箔 Download PDF

Info

Publication number
JP2020143363A
JP2020143363A JP2020004659A JP2020004659A JP2020143363A JP 2020143363 A JP2020143363 A JP 2020143363A JP 2020004659 A JP2020004659 A JP 2020004659A JP 2020004659 A JP2020004659 A JP 2020004659A JP 2020143363 A JP2020143363 A JP 2020143363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
treated
layer
treated copper
foil according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020004659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6913188B2 (ja
JP2020143363A5 (ja
Inventor
建銘 黄
Chien-Ming Huang
建銘 黄
耀生 頼
Yao-Sheng Lai
耀生 頼
瑞昌 周
Jui-Chang Chou
瑞昌 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chang Chun Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Chang Chun Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chang Chun Petrochemical Co Ltd filed Critical Chang Chun Petrochemical Co Ltd
Publication of JP2020143363A publication Critical patent/JP2020143363A/ja
Publication of JP2020143363A5 publication Critical patent/JP2020143363A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6913188B2 publication Critical patent/JP6913188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/04Wires; Strips; Foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/04Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/12Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/22Electroplating: Baths therefor from solutions of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • C25D5/14Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium two or more layers being of nickel or chromium, e.g. duplex or triplex layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/16Electroplating with layers of varying thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • C25D9/08Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials by cathodic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/0469Electroforming a self-supporting electrode; Electroforming of powdered electrode material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0242Structural details of individual signal conductors, e.g. related to the skin effect
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/384Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/389Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a coupling agent, e.g. silane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/04Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium
    • C25D3/08Deposition of black chromium, e.g. hexavalent chromium, CrVI
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0338Layered conductor, e.g. layered metal substrate, layered finish layer, layered thin film adhesion layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0373Conductors having a fine structure, e.g. providing a plurality of contact points with a structured tool
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10522Adjacent components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2054Light-reflecting surface, e.g. conductors, substrates, coatings, dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0307Providing micro- or nanometer scale roughness on a metal surface, e.g. by plating of nodules or dendrites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12431Foil or filament smaller than 6 mils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】電気信号の低伝送損失を有し、制御された表面特性を有する電解銅箔を提供する。【解決手段】ドラム面104と沈積面106とを有し、処理層108は前記ドラム面と前記沈積面の一方に設けられた電解銅箔を含む表面処理銅箔100であり、処理層はノジュール層112を含み、表面処理面は、0.1〜0.9μm3/μm2の範囲内にある空隙容積(Vv)を有し、前記表面処理銅箔における水素と酸素との合計含有量が300ppm以下である表面処理銅箔。【選択図】図1A

Description

本発明は、制御された表面特性を有する電解銅箔に関する。また、本発明は、電気信号の低伝送損失を有し、前記電解銅箔を素子として組み込む回路板などに関する。
大量のデータを送信する需要が高まっており、回路板における素子間の伝送速度を継続的に増加させる必要がある。これらの速度を実現するために、周波数の範囲は1MHz未満から1GHz、10GHz、又はそれ以上に増加する必要がある。これらのより高い範囲では、高周波電流密度が導体の表面で最も高く中心に向かって指数関数的に減衰する傾向である「表皮効果(skin effect)」により、電流は、ほとんど導体の表面に近い箇所に流れる。信号の約67%が伝達される表皮深度(skin depth)は、周波数の平方根に反比例する。したがって、1MHzでの表皮深度は65.2μmであり、1GHzでの表皮深度は2.1μmであり、10GHzでの表皮深度はわずか0.7μmである。表皮深度程度又はそれ以上の粗度が信号伝送に影響を与えるため、より高い周波数では、導体の表面トポグラフィ又は粗度がさらに重要になる。
超低プロファイル(Very Low Profile、VLP)銅箔は非常に低い粗度を有する。VLP銅箔は、高周波でも非常に優れる信号伝送特性を提供する。ただし、粗度が小さくなると、銅箔と回路板のラミネート構造に使用される樹脂層への接着性も低下になり、多くの場合には、望ましくない層間剥離を引き起こす。よくない接着性と層間剥離の可能性に対処するため、当該銅箔の樹脂と接触する面に意図的に粗面化している。標準方法で粗面化された表面は、通常、約数ミクロンの表面粗度を提供することができるが、GHz範囲内の伝送に影響を与える。ゆえに、銅箔の設計にとって、十分な接着性を確保するために高い粗度が必要である一方、伝送損失を最小限に抑えるために低い粗度が必要であるので、これら2つの矛盾するニーズにより、銅箔の設計は非常に制限される。
VLP銅箔は伝送損失の改善を提供するが、伝送損失の利点を維持するとともに接着特性を改善するために、VLP銅箔の粗面化にはまだ改善が必要である。したがって、低い伝送損失と良好な接着強度を備える、回路板の製造のための銅箔は依然として必要とされている。
全般的に、本発明は、回路板の導体として使用できる電解銅箔などの銅箔に関する。当該銅箔は、制御された表面特性を有するように製造され、高周波でも伝送損失が低く、回路板の樹脂層への高い接着性を提供することができる。
第一の態様において、本発明は、電解銅箔と処理層とを含む表面処理銅箔を含む。前記電解銅箔はドラム面と沈積面とを含む。前記処理層は前記ドラム面及び前記沈積面の一方に設けられ、また、表面処理面を提供する。前記処理層はノジュール層を含み、前記表面処理面は、0.1〜0.9μm3/μm2の範囲内にある空隙容積(Void volume、Vv)を有し、表面処理銅箔における水素と酸素の合計含有量は300ppm以下である。
必要に応じて、前記表面処理銅箔における酸素と水素の合計含有量は少なくとも50ppmである。必要に応じて、前記空隙容積(Vv)は0.7μm3/μm2以下である。必要に応じて、前記ノジュール層は銅ノジュールを含む。
必要に応じて、本発明の第一の態様によれば、前記表面処理面は、さらに0.08〜0.84μm3/μm2の範囲内にあるコア部空隙容積(core void volume、Vvc)を有する。必要に応じて、前記表面処理面は、さらに、0.01〜0.07μm3/μm2の範囲内にある谷部空隙容積(dale void volume、Vvv)を有する。
必要に応じて、本発明の第一の態様によれば、前記処理層はニッケルを含むバリア層をさらに含み、前記処理層のニッケル面密度(nickel areal density)が40〜200μg/dm2の範囲内にある。必要に応じて、前記ニッケル面密度は120μg/dm2以下である。必要に応じて、前記処理層はニッケルを含むバリア層をさらに含み、前記バリア層の空隙容積(Vv)は0.7μm3/μm2以下である。
また、必要に応じて、本発明の第一の態様によれば、前記処理層は前記沈積面にある。必要に応じて、前記処理層は前記ドラム面にある。必要に応じて、前記処理層は第1処理層であり、また、前記表面処理銅箔は、前記ドラム面及び前記沈積面の一方に設けられる第2処理層をさらに含み、そのうち、前記第1処理層と第2処理層は前記電解銅箔の同じ面に設けられていない、すなわち、第1処理層と第2処理層は電解銅箔の異なる面に設けられている。必要に応じて、前記処理層は第1処理層であり、また、前記表面処理銅箔は前記ドラム面と前記沈積面の他方に設けられる第2処理層をさらに含む。必要に応じて、前記第2処理層はノジュール層を含まない。
必要に応じて、本発明の第一の態様による処理層は、カバー層、バリア層(barrier layer)、防錆層(anti−tarnish layer)、及びカップリング層の少なくとも一つをさらに含む。必要に応じて、前記カバー層は銅を含む。必要に応じて、前記バリア層は一つ以上のサブ層を含み、各サブ層はそれぞれ独立に金属又は前記金属を含む合金を含み、前記金属は、Ni、Zn、Cr、Co、Mo、Fe、Sn、及びVから選ばれる少なくとも一つである。必要に応じて、前記防錆層はクロムを含む。必要に応じて、前記カップリング層はシリコンを含む。
第二の態様において、本発明はラミネート板を含む。前記ラミネート板は、表面処理銅箔、及び前記表面処理銅箔の表面処理面と接触する樹脂層を含む。前記表面処理銅箔は電解銅箔と処理層とを含む。前記電解銅箔は、ドラム面と沈積面とを有する。前記処理層は、前記ドラム面及び前記沈積面の一方に設けられ、ノジュール層を含み、表面処理面を提供し、また、前記表面処理面は、0.1〜0.9μm3/μm2の範囲内にある空隙容積(Vv)を有する。表面処理銅箔における水素と酸素の合計含有量は300ppm以下であり、前記表面処理銅箔は40〜200μg/dm2の範囲内にあるニッケル面密度を有する。
第三の態様において、本発明は装置を含む。前記装置は、回路板、及び前記回路板に取り付けられた複数の素子を含む。前記回路板は、本発明の第一の態様による表面処理銅箔を含む。前記複数の素子の少なくとも第1素子と第2素子は、前記回路板の表面処理銅箔を介して電気的に接続される。
本発明の表面処理銅箔は、例えば、回路板の素子として使用されるとき、優れた特性を示す。前記表面処理銅箔は、高周波であっても電気信号の低伝送損失を有し、樹脂への良好な接着特性を有することができる。
上記の内容は、本発明のすべての実施例又は実施態様を代表するためのものではない。むしろ、上記の内容は、単に本明細書に記載されている新規な態様及び特徴を示す例を提供するに過ぎない。添付の図面及び特許請求の範囲を組み合わせる際、以下の本発明を実施するための代表的な実施形態及び模式的で詳しい説明によれば、本発明の上記の特徴及び利点並びに他の特徴及び利点は明らかとなる。
本発明は、以下の例示的な実施形態の説明及び添付の図面の参照により、さらに理解される。
第一の実施態様による表面処理銅箔を示す図である。 第二の実施態様による表面処理銅箔を示す図である。 第三の実施態様による表面処理銅箔を示す図である。 第四の実施態様による表面処理銅箔を示す図である。 3D表面プロット及び負荷面積率(areal material ratio)プロットを示す図である。 負荷面積率プロットの詳細を示す図である。
本発明は、様々な修飾及び代替形態が可能である。図面の例示により、いくつかの代表的な実施形態を示し、本発明の明細書においてそれらについて詳細に説明する。ただし、本発明は、開示された特定の形態に限定されるものではないことが理解されるべきである。また、本発明は、本発明の特許請求の範囲によって定義される精神及び範囲内に含まれるすべての修飾、均等物及び代替物を含む。
図面におけるすべてのグラフィックス及び他の表現は、例示のみであることを明確に理解すべきである。開示された実施形態への理解を容易にするために、図面の各図において、同様の要素を表すために同じ番号が使用されている。
本発明は、低い伝送損失を有する表面処理銅箔を開示する。前記表面処理銅箔は、制御された表面特性(例えば、空隙容積)及び制御された組成(例えば、水素と酸素の濃度)を有する。このような表面処理銅箔は、電気信号の低伝送損失を必要とする物品、例えば、プリント回路板、二次電池における集電体、又は任意の絶縁体を覆う薄い銅箔に使用されることができる。
図1Aは、表面処理銅箔100の第一の実施態様の横断面概略図を示し、図1Bは、第二の実施態様を示す。図1Aは、電解銅箔102及び処理層108を示す。前記電解銅箔102は、ドラム面104及び沈積面106を有する。処理層108は、ドラム面104に設けられ、表面処理面110を提供する。図1Bは、第二の実施態様を示し、前記処理層108は、沈積面106上に設けられ、表面処理面110を提供する。
図1Cと図1Dは、表面処理銅箔100の他の二つの実施態様を示す。第三の実施態様において、図1Cに示すように、処理層108が第1処理層として定義され、また、沈積面106に配置される第2処理層108’がある。第四の実施態様において、図1Dに示すように、処理層108が第1処理層として定義され、ドラム面104に配置される第2処理層108’がある。
本発明に用いられる銅箔の「ドラム面」とは、電着過程に使用されているドラムと接触する銅箔の表面であり、また、「沈積面」とは、前記ドラム面の反対側にある面、あるいは、銅箔を形成する電着過程において電解液と接触する電解銅箔の表面である。これらの用語は、回転するドラムの部品部分を、銅イオンと必要に応じる他の添加剤(例えば、希土類金属や表面活性剤)を含有する電解液に浸漬することを含む電解銅箔の製造方法に関する。このため、電流の作用下で、銅イオンがドラムに吸引されて還元されることにより、ドラムの表面に銅金属をメッキさせて、ドラムの表面に電解銅箔を形成する。形成された電解銅箔は、前記ドラムを回転させることにより、回転されたドラムと共に電解液から出たときに、電解銅箔をドラムから剥離することで連続工程で形成する。例えば、前記電解銅箔は、形成時にドラムから引き出して、連続工程においてローラーを横切る又は通過することができる。
処理層108を提供する表面処理は、図1A〜1Dに示されるように、例えば、ノジュール層112を提供する粗化処理、バリア層114を提供するパッシベーション処理、防錆層116を提供する防錆処理、及びカップリング層118を提供するカップリング処理などの一つ以上の処理を含むことができる。したがって、図1A〜1Dに示す実施形態において、ノジュール層112、バリア層114、防錆層116及びカップリング層118は、処理層108のサブ層(sub−layer)である。図に示される表面処理及び処理層108の特定のサブ層は、必要に応じる実施形態であり、他のいくつかの実施態様において、それ以外又はその代替物としての他の表面処理及び他のサブ層を使用することができる。したがって、異なる実施形態において、処理層108には、一つ又は複数のサブ層が存在してもよい。
いくつかの実施形態において、図1C及び1Dに示されるように、第2処理層108'を適用することができる。いくつかの実施態様において、第2処理層108'は、第1処理層108と同じであってもよい。例えば、第2処理層108'は、図には示されていないが、ノジュール層、バリア層、防錆層及びカップリング層を含んでもよい。いくつかの実施態様において、第2処理層108’はノジュール層を含まない。いくつかの実施態様において、第2処理層108’はバリア及び防錆層を含む。いくつかの実施態様において、第2処理層108’は防錆層である。
前記表面処理銅箔は、表面テクスチャ及び特徴を有し、当該銅箔が回路板又は電池などの製品に組み込まれた場合、その表面テクスチャ及び特徴は製品の特性及び最終性能に影響を及ぼす。そのような特徴の1つは、空隙容積パラメータであり、図2を参照されたい。図2には、例えば、電解銅箔の表面処理面の3D表面、及び、空隙容積パラメータを取得するための負荷面積プロットの導出を示す。図2の左側は、表面の表面幾何学的構造の3次元グラフィック表示である。図2の右側は、負荷率(material ratio、mr)が0%である最高ピーク210の頂部からmrが100%である最低の谷又はホール(hole)212にわたって、ISO規格法ISO 25178−2:2012により得られる負荷面積率曲線を導出することを示す。空隙容積(void volume、Vv)は、水平切断面の下及び表面の上に囲まれる空隙の体積を積分することにより計算され、当該水平切断面は0%(ピーク210の頂部)と100%(ホール212の底部)の間にある特定の負荷率(mr)に対応する高さに設定される。例えば、70%mrでのVvは、図2の右側のプロット上の陰影領域214として示されている。本発明で使用されているVvは、特に明記しない限り、10%mrでのVvである。
図3は、負荷面積率プロット及び定義された種々の容積パラメータの関係のさらなる詳細を示す。コア部空隙容積(core void volume、Vvc)は、二つの負荷率の間の空隙容積の差であり、例えば、領域310で示されるmr1とmr2の空隙容積の差である。別途に明記しない限り、本発明に用いられるVvcは、mr1が10%でありmr2が80%であるものを選択する。谷部空隙容積(dale void volume、Vvv)は、谷の空隙容積(valley void volume)とも呼ばれており、所定のmr値の空隙容積であり、例えば、領域312で示されるmrが80%の空隙容積である。特に指定されない限り、本開示に用いられるVvvは、80%の負荷率で計算される。mr1での空隙容積(Vv)は、mr1とmr2との間のコア部空隙容積(Vvc)(すなわち、領域310)と、mr2での谷部空隙容積(Vvv)(すなわち、領域312)との総和である。
いくつかの実施態様において、表面処理面110は、低い値と高い値との間に、例えば、約0.1μm3/μm2という低い値と約0.9μm3/μm2という高い値の間に、制御される範囲内にある空隙容積(Vv)を有する。これらの範囲は連続的であることを明確に理解されたい。したがって、この値は、0.10、0.11、0.12、0.13、0.14、0.15、0.16、0.17、0.18、0.19、0.20、0.21、0.22、0.23、0.24、0.25、0.26、0.27、0.28、0.29、0.30、0.31、0.32、0.33、0.34、0.35、0.36、0.37、0.38、0.39、0.40、0.41、0.42、0.43、0.44、0.45、0.46、0.47、0.48、0.49、0.50、0.51、0.52、0.53、0.54、0.55、0.56、0.57、0.58、0.59、0.60、0.61、0.62、0.63、0.64、0.65、0.66、0.67、0.68、0.69、0.70、0.71、0.72、0.73、0.74、0.75、0.76、0.77、0.78、0.79、0.80、0.81、0.82、0.83、0.84、0.85、0.86、0.87、0.88、0.89又は0.90μm3/μm2であってもよく、これらの各値は、それぞれ、数値範囲の可能な端点を示す。
特定のメカニズムに縛られないが、Vvが低すぎ、例えば、約0.1μm3/μm2未満の場合、当該銅箔の樹脂への接着性が劣ることが示唆されている。つまり、材料が表面にしっかりアンカーできないため、接着力が劣る。逆に、Vvが大きすぎ、例えば、約0.9μm3/μm2を超えた場合、伝送損失の値が高くなりすぎる。
いくつかの実施態様において、表面処理面110は、低い値と高い値との間に、例えば、約0.08μm3/μm2という低い値と約0.84μm3/μm2という高い値との間に、制御される範囲にあるコア部空隙容積(Vvc)を有する。これらの範囲は連続的であり、当該範囲内の任意の値で表示できることを明確に理解されたい。いくつかの実施態様において、Vvcは、少なくとも、0.08、0.089、0.09、0.097、0.10、0.15、0.197、0.2、0.225、0.25、0.30、0.326、0.35、0.361、0.384、0.40、0.45、0.50、0.503、0.55、0.591、0.60、0.602、0.65、0.671、0.681、0.683、0.70、0.75、0.80、0.831又は0.84μm3/μm2の低い値を有する。いくつかの実施態様において、Vvcは、0.84、0.831、0.80、0.75、0.70、0.683、0.681、0.671、0.65、0.602、0.60、0.591、0.55、0.503、0.50、0.45、0.40、0.384、0.361、0.35、0.326、0.30、0.25、0.225、0.2、0.197、0.15、0.10、0.097、0.09、0.089又は0.08μm3/μm2を超えない高い値を有する。
いくつかの実施態様において、表面処理面110は、低い値と高い値との間に、例えば、約0.01μm3/μm2という低い値と約0.07μm3/μm2という高い値との間に、制御される範囲内にある谷部空隙容積(Vvv)を有する。これらの範囲は連続的であり、当該範囲内の任意の値で表示できることを明確に理解されたい。いくつかの実施態様において、Vvvは、少なくとも、0.010、0.013、0.015、0.020、0.022、0.025、0.026、0.027、0.030、0.034、0.035、0.036、0.040、0.044、0.045、0.047、0.048、0.050、0.051、0.055、0.057、0.060、0.065、0.068又は0.070μm3/μm2の低い値を有する。いくつかの実施態様において、Vvvは、0.070、0.068、0.065、0.060、0.057、0.055、0.051、0.050、0.048、0.047、0.045、0.044、0.040、0.036、0.035、0.034、0.030、0.027、0.026、0.025、0.022、0.020、0.015、0.013又は0.010μm3/μm2を超えない高い値を有する。
前記表面処理銅箔は、組成特性又は特徴を有し、当該銅箔が回路板又は電池などの製品に組み込まれた場合、その組成特性又は特徴は製品の特性と最終性能に影響を及ぼす。例えば、元素分析により、微量の化合物は酸素と水素として特定される。限定されないが、酸素及び水素は、表面処理銅箔全体、例えば、銅箔102の全体にも、処理層108及び108’内にも、位置することができる。
いくつかの実施態様において、表面処理銅箔は、低い値と高い値との間、例えば、約0ppmという低い値及び約300ppmという高い値の間に、制御される範囲内にある酸素と水素の合計含有量を有する。これらの範囲は連続的であり、当該範囲内の任意の値で表示できることを明確に理解されたい。いくつかの実施態様において、酸素と水素の合計含有量は、少なくとも、0、10、20、30、40、43、45、47、50、52、60、70、80、90、100、110、113、116、120、129、130、131、135、140、150、160、170、178、180、189、190、200、207、210、220、230、234、240、250、260、270、280、290又は300ppmの低い値を有する。いくつかの実施態様において、酸素と水素の合計含有量は、300、290、280、270、260、250、240、234、230、220、210、207、200、190、189、180、178、170、160、150、140、135、131、129、120、113、110、100、90、80、70、60、52、50、47、54、43、40、30、20、10又は0ppmを超えない高い値を有する。
特定のメカニズムに縛られないが、水素と酸素の合計含有量が高すぎると、これらの物質により電解銅箔のインピーダンスを増加させる可能性があり、伝送の電気特性に影響を与えることが示唆されている。通常、水素と酸素の合計含有量を最小限に抑える必要があり、いくつかの実施態様において、例えば、50ppmの水素と酸素の合計含有量を有することにより、特性を改善でき、例えば、低いVvを有するとともに低い伝送損失も有する表面処理銅箔を形成できることが発見された。
いくつかの実施態様において、ノジュール層、例えば、ノジュール層112は、銅ノジュールのような金属ノジュールを含んでもよい。ノジュールは、例えば、電解銅箔に金属を電気メッキすることで形成されてもよい。いくつかの実施態様において、銅ノジュールは、銅又は銅合金で形成されてもよい。いくつかの実施態様において、ノジュール層は、金属ノジュールにある金属カバー層、例えば、銅ノジュール上の銅沈積を含む。例えば、金属カバー層は、金属ノジュールの剥離の防止に寄与する。
本発明に用いられる「バリア層」とは、金属又は少なくとも一つの前記金属を含む合金で製造される層である。いくつかの実施態様において、バリア層、例えば、バリア層114は、亜鉛(Zn)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、モリブデン(Mo)、バナジウム(V)、鉄(Fe)、スズ(Sn)、及びそれらの組み合わせから選ばれる少なくとも一つの金属で製造される。いくつかの実施態様において、バリア層はNiを含む。いくつかの実施態様において、バリア層はZnを含む。いくつかの実施態様において、バリア層はNi層及びZn層を含む。
本発明に用いられる「防錆層」、例えば、防錆層116とは、金属に施された塗布層であり、塗布された金属を腐食などによる劣化から保護できる。いくつかの実施態様において、防錆層は金属又は有機化合物を含む。例えば、クロム又はクロム合金は、電解銅板上の金属塗布層として使用されてもよい。防錆層はクロム合金で製造された場合、亜鉛(Zn)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、モリブデン(Mo)、及びバナジウム(V)のいずれか一つまたは複数のものをさらに含む。いくつかの実施態様において、有機物で製造された防錆層は、トリアゾール、チアゾール、イミダゾール、又はそれらの誘導体からなる群から選ばれる少なくとも一つを含んでもよい。トリアゾール基は、オルソトリアゾール(1,2,3−トリアゾール)、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、カルボキシベンゾトリアゾール、塩素置換ベンゾトリアゾール、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、2−アミノ−1,3,4−トリアゾール、4−アミノ−1,2,4−トリアゾール、1−アミノ−1,3,4−トリアゾール、及びそれらの異性体又は誘導物を含むが、これらに限らない。チアゾール基は、チアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、ジベンゾチアジルジスルフィド、及びそれらの異性体又は誘導物を含むが、これらに限らない。イミダゾール基は、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、及びそれらの異性体又は誘導物を含むが、これらに限らない。
本発明に用いられる「カップリング層」、例えばカップリング層118は、銅箔と、樹脂層、例えば回路板製造用の樹脂層との間の結合力を向上させるために添加されるサブ層である。いくつかの実施態様において、カップリング層は、シリコンと酸素とを含むサブ層を提供するシラン処理により提供される。シランとしては、アミノ系シラン、エポキシ系シラン、及びメルカプト系シランで例示できるが、これらに限らない。シランは、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミンの部分加水分解物、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(ビニルベンジル)−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン塩酸塩、トリス−(トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレート、3−ウレイドプロピルトリアルコキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、及び3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランから選ばれてもよいが、これらに限らない。
いくつかの実施態様において、電解銅箔のドラム面104(図1Aと図1C)又は沈積面106(図1Bと図1D)にノジュール層112が覆われ、前記ノジュール層112にバリア層114が覆われ、前記バリア層114に防錆層116が覆われ、前記防錆層116にカップリング層118が覆われるように、サブ層、例えば、処理層108のサブ層を提供する。しかし、他の実施形態によれば、サブ層の積層順序又は層数はこれに限定されない。したがって、図1A〜1Dに示される実施形態において、表面処理面110の最終的な物理的表面は、ラミネート構造における樹脂層に結合するカップリング層118によって提供される。いくつかの実施態様において、バリア層114、防錆層116及びカップリング層118の任意の組み合わせは、ノジュール層112よりはるかに薄くなる可能性があるため、表面処理面110の表面特性、例えば、空隙容積パラメータVv、Vvv及びVvcは、ノジュール層112によって制御される。
いくつかの実施態様において、第2処理層108’におけるサブ層の組み合わせ又は積層順序は、第1処理層108におけるサブ層の組み合わせ又は積層順序と異なる。いくつかの実施態様において、例えば、図1Cを参照すると、沈積面106に亜鉛層を沈積してもよく、次いで、前記亜鉛層の上にクロム層を沈積して、前記亜鉛層及び前記クロム層によって第2処理層108’を形成してもよい。他のいくつかの実施態様において、例えば、図1Dを参照すると、ドラム面104に亜鉛層を沈積してもよく、次いで、前記亜鉛層の上にクロム層を沈積して、前記亜鉛層及び前記クロム層によって第2処理層108’を形成してもよい。
第1処理層108及び第2処理層108'におけるそれぞれの独立なサブ層は、同じ層、例えば、バリア亜鉛層であってもよいが、これらの層の物理的特性、例えば、厚さは、異なり得ることが明確に理解されたい。また、第1処理層108及び第2処理層108’におけるそれぞれの独立なサブ層が類似な機能を発揮しても、第1処理層108及び第2処理層108’は組成的に異なり得ることも明確に理解されたい。例えば、第1処理層108及び第2処理層108'の両方がいずれも防食(anti−corrosion)層を含む場合、第1処理層における一つの処理層は、必要に応じて、金属を含有してもよく、第2処理層108'における別の処理層は、有機化合物を含んでもよい。
前記表面処理電解銅箔は、組成又は特徴を有し、当該銅箔が回路板又は電池などの製品に組み込まれた場合、その組成又は特徴は、製品の特性及び最終性能に影響を及ぼす。例えば、いくつかの実施態様において、沈積される金属の面密度、例えば、第1処理層108及び第2処理層108’は、低い値と高い値との間になるように制御される。
2次元物体の「面密度」又は「面積密度(area density)」は、単位面積あたりの質量である。本発明に用いられる「ニッケル面密度」は、表面処理銅箔における処理層、例えば、処理層108において、単位面積あたりのニッケルの質量を指す。
いくつかの実施態様において、表面処理銅箔100は、低い値と高い値との間、例えば、約40μg/dm2という低い値と約200μg/dm2という高い値との間に、制御される範囲内にあるニッケル面密度を有する。これらの範囲は連続的であることを明確に理解されたい。したがって、前記低い値は、40、42、43、44、45、48、50、53、57、60、61、63、70、80、90、100、103、110、120、130、140、150、155、158、160、170、176、180、190、197又は200μg/dm2以上であってもよい。前記高い値は、200、197、190、180、176、170、160、158、155、150、140、130、120、110、103、100、90、80、70、63、61、60、57、53、50、48、45、44、43、42又は40μg/dm2以下であってもよい。
いくつかの実施態様において、表面処理銅箔100と樹脂層とが組み合わされることによりラミネート構造を形成する。この構造は、銅箔と樹脂層とを交互に重ねた二つ以上の層を含むことができる。例えば、銅箔(その少なくとも一つは表面処理銅箔100)と樹脂層シートを交互に積み重ねてスタックとし、そのスタックを加熱しながらプレス機を使用してスタックを一緒に圧縮することにより形成することができる。いくつかの実施態様において、前記樹脂層は、表面処理銅箔100の表面処理面110と接触する。例えば、三つの層を超える導電層(例えば、その少なくとも一つは表面処理銅箔100)と樹脂層とを交互に積み重ねると、ラミネート体は、例えば、多層PCB(プリント回路板)の作成に使用できるような多層構造である。
本発明に用いられる「樹脂」とは、表面処理銅箔のような基材上にシート又は層として形成され得る有機ポリマー材料を意味する。樹脂のいくつかの例には、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂(例えば、ポリエチレンテレフタレート)、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、ホルムアルデヒド樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂、シアン酸エステル樹脂、フッ素含有ポリマー、ポリエーテルスルホン、セルロース系熱可塑性樹脂、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリプロピレン、ポリスルフィド及びポリウレタンを含む。樹脂は、フィラー材料又は補強材料、例えば、アラミド、カーボン、ガラス、セルロース及び無機材料を含んでもよく、これらのすべては必要に応じて粒子、繊維、チョップド繊維(chopped fibers)、織物材料(woven materials)又はウェビング(webbing)の形とすることができる。いくつかの実施態様において、複合シートにおいて一つ以上の樹脂及び一つ以上の充填材料を使用して前記樹脂をシートとする。いくつかの実施態様において、一つ以上の樹脂層が互いに積み重ねられ直接接触することにより、多層板とも呼ばれる多層樹脂層を提供する。本発明に用いられる樹脂層は、多層樹脂層、例えば、多層板を指すことができる。
いくつかの実施態様において、表面処理銅箔100は、回路板(例えば、プリント回路板又はPCB)を製造するために使用される。例えば、前記銅箔と樹脂層とのラミネート体を使用して回路板を形成する。銅箔/樹脂のラミネート体へのリソグラフィ、銅エッチング、穴あけなどの既知の処理方法によって、導電線、トラック、コンタクトパッド、シールド領域、導電ビアの製造のさらなる加工を実現できる。バッテリー、抵抗器、LED、リレー、トランジスター、コンデンサー、インダクター、ダイオード、スイッチ、マイクロコントローラー、結晶及び発振器、並びに集積回路などの素子は、既知の方法により、回路板に取り付ける(例えば、機械的及び電気的に接続する)ことができる。例えば、素子を取り付けるための表面実装方法又はスルーホール方法、及びアセンブリ用のピックアンドプレース(pick and place)技術がある。
いくつかの実施態様において、表面処理銅箔100は、回路板に実装された複数の素子を含む回路板を作成するために使用することができ、当該回路板は、装置に使用される。本発明に用いられる装置は、例えば、信号の電圧、電流、周波数又は電力の制御によって電気信号を処理するための任意の部品又は素子を含む。例えば、ラップトップ型及びデスクトップ型のコンピューター、積載運送工具、電話、測定及び監視装置(例えば、グルコースメーター、pHメーター、空気監視装置)、データ出力装置(例えば、モニター、プリンター)、入力装置(例えば、タッチスクリーン、キーボード、マウス)、及びWi−Fi、ジグビー(Zigbee)、ブルートゥース(Bluetooth)並びにレーダーのようなワイヤレス送受信装置が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施態様において、表面処理銅箔100は集電体として使用されてもよい。いくつかの実施態様において、表面処理銅箔は、例えば、積層型リチウムイオン電池又はコイン型リチウムイオン電池のようなリチウムイオン二次電池における集電体として使用されてもよい。これらの実施態様に対して、いくつかの修飾をすることができ、例えば、シランカップリング層又はバリア層を有しないサブ層を使用できることが明確に理解されたい。したがって、いくつかの実施態様において、表面処理銅箔100は、バリア層114又はカップリング層118を含まない。
本発明の範囲内において、上記の技術的特徴及び以下に述べる技術的特徴(実施例など)を自由にかつ相互に組み合わせて、新規又は好ましい技術的解決策を形成することができることを理解されたい。
(実施例)
表面処理銅箔の製造
・電解銅箔の製造
電解質を製造するために、銅線を硫酸水溶液(50wt%)に溶解させ、280g/Lの硫酸銅(CuSO4・5H2O)を含む硫酸銅電解質溶液を得た。当該硫酸銅電解質溶液は、20〜80g/Lの硫酸及び5〜35mg/Lの塩素イオン(塩酸に由来する。RCI Labscan会社製)を含んだ(具体的な含有量は表1に示される)。硫酸銅電解質1リットル当たり、3.23mgのキトサン(Chitosan、MW=5000、Aldrich社製)と1.83mgの3,3'−チオビス−1−プロパンスルホン酸二ナトリウム塩(TBPS、Aldrich社製)をさらに添加した。
銅箔全体は、回転されるドラムに電着によって製造され、当該ドラムは上記の電解質溶液に部分的に浸漬された。当該ドラムは、アノードに対するカソードとして、前記電解質における銅イオンを連続的に前記ドラムに沈積させるように作用した。選ばれたドラムは、沈積が発生する表面に5〜11の範囲内にある結晶粒度を有する。具体的な結晶粒度の数値は表1に示される。48A/dm2の電流密度を使用し、電解液温度を約43℃に制御して、厚さが約18μmの銅箔を製造した。
・表面処理
粗面化処理の第一工程において、上記のように電解銅箔を製造した後、酸性溶液を使用して電解銅箔を洗浄した。その過程において、130g/Lの硫酸銅と50g/Lの硫酸を含む電解質が充填された酸洗浄容器を使用し、溶液の温度を約27℃に維持した。電解銅箔を酸洗浄容器に入れて、電解質に30秒間浸させ、表面の油、脂肪及び酸化物を除去した。次に、電解銅箔を水でリンスした。
次いで、表1に示されるように、電解銅箔のドラム面又は沈積面の表面を電気メッキすることによりノジュール層を形成した。ノジュール層をメッキするために、70g/Lの硫酸銅と100g/Lの硫酸とを含む硫酸銅溶液をメッキ電解質として使用した。当該硫酸銅溶液の温度は約25℃に維持され、24〜48A/dm2の範囲から選択された電流密度で電解銅箔を10秒間電気メッキし、具体的な数値は表1における粗面化処理(RT)に記載される。この粗面化処理により、前記ドラム面又は前記沈積面の上にノジュール層を提供した。
ノジュール層の剥離腐食を防止するために、電着により銅カバー層をノジュール層に沈積させ、ノジュール層カバー物を形成した。カバー工程において、ノジュール層カバー物を製造するために、硫酸銅の濃度が320g/Lであり硫酸の濃度が100g/Lである硫酸銅溶液を使用した。電解質溶液の温度は約40℃に維持された。電着工程中の電流密度は、6〜12A/dm2の範囲から選択され、表1に示されるように(カバー処理又はCT)、10秒間続けた。
前記ノジュール層カバーメッキ工程が完了した後、2つのバリア層を施した。まず、ノジュール層をパッシベーションするように、ニッケルをノジュール層の表面に沈積した。濃度が188g/Lである硫酸ニッケル、濃度が32g/Lであるホウ酸、濃度が5g/Lである次亜リン酸を含み、また、pHが約3.2〜約3.8の範囲内にある電解質溶液中で、電気分解を行った。電解中、温度を20℃に維持し、電流密度を0.4〜0.8A/dm2の範囲に設定され、3秒間続けた。具体的な電流密度の値は表1に示される。
そして、水洗の後、ニッケル層及び前記電解銅箔の反対面に亜鉛含有層を同時に沈積させた。前記亜鉛含有層は、11g/Lの硫酸亜鉛を含み、pHが約13.0である溶液によって提供された。電着の期間において、溶液は15℃の温度に維持された。亜鉛層沈積の期間において、電流密度は0.6A/dm2に設定され、3秒間続けた。
バリア層を形成した後、水で洗浄を行い、メッキ浴での電気メッキにより、亜鉛層にクロム防錆層を形成した。メッキの期間において、5g/Lのクロム酸を含み、pH約12.5であるメッキ浴を17℃の温度に維持した。1.0A/dm2の電流密度でメッキを3秒間行い、クロム層を形成した。
最後に、電解銅箔のノジュール層を有する面の防錆層にカップリング層を形成した。防錆層(ノジュール層面)にシラン溶液を3秒間スプレーした。シラン溶液は、0.25wt%の3−アミノプロピルトリエトキシシランを含む水溶液であった。
シラン処理の後、箔はオーブン内で1分間、120℃で加熱され、その後ロールに巻き取られた。
・銅箔の特徴
表1には、上記のように特定の条件で作成された銅箔が示され、23個の実施例が記載される。記載されたデータは、表面処理銅箔のいくつかの実施形態を例示的に説明する。表面処理銅箔にとって、良好な特徴とは、例えば、0.40N/mm以上の高い剥離強度、及び低い伝送損失値(低い絶対値)、例えば、約−23dB/mを超えると測定された伝送損失を有することである。
実施例1〜11は、いずれも0.1〜0.9の範囲内にあるVvを有し、また、300ppm未満である水素と酸素の合計含有量を有する。これらの実施例は、上記で定義された良好な特徴をも示しており、そのうち、剥離強度が少なくとも0.40N/mmであり、測定された伝送損失が−23dB/mを超える。また、注意すべき点としては、例えば、実施例1〜7及び11では、ノジュール層が沈積面に形成されたが、実施例8〜10では、ノジュール層がドラム面に形成された。その故、沈積面又はドラム面にノジュール層を形成させると、良好な特性を有する銅箔を形成できる。
Vvが0.9μm3/μm2を超え、例えば、実施例13、19及び21〜23の場合は、伝送損失値も同様に高く、その測定値範囲は実施例21に示す−27.2dB/mから実施例22に示す−33.3dB/mまでの範囲内にある。これは、Vvを約0.9μm3/μm2未満になるように制御される必要があることを示す。ただし、Vvが低すぎ、例えば、実施例15、16及び18の場合は、剥離試験結果によると、接着性は低くなりすぎる。相関関係が明らかになるのは、実施例16のVvは表1において最も低いという0.054μm3/μm2であり、0.31N/mmという最も低い剥離強度に対応し、実施例15のVvは表1において2番目に低いという0.070μm3/μm2であり、0.33N/mmという2番目に低い剥離強度に対応し、また、実施例18のVvは表1において3番目に低いという0.083μm3/μm2であり、0.35N/mmという3番目に低い剥離強度に対応する。
酸素と水素の合計含有量が約300ppmを超えるほど高くなると、Vvが0.1〜0.9μm3/μm2の範囲内にあっても、伝送損失値が高くなりすぎることが確認された。これは、実施例12、14、17及び20で示されるように、水素と酸素の合計含有量が346ppm、363ppm、370ppm及び340ppmである。また、同じく注意すべき点としては、実施例22では、Vvが高くて(0.998μm3/μm2)水素と酸素の合計含有量も高い(335ppm)場合は、伝送損失値が表1において最も高いという−33.3dB/mであると測定された。
Vv及び水素と酸素の合計含有量を制御する以外、表1のデータは、ニッケル面密度も表面処理銅箔に影響を及ぼす特徴であることを示している。ニッケル面密度が40〜200μg/dm2の範囲にある場合、実施例1〜10は優れた耐熱性を示す。特定のメカニズムに縛られないが、低すぎるニッケル面密度を有すると、ノジュール層には酸化から十分に保護されない可能性があると考えられる。注意すべき点としては、実施例15では、ニッケル面密度は低いものの、変色は起こらないことであり、これは、特定のメカニズムに制限されないが、実施例15ではVvが非常に低い(0.070μm3/μm2)ため、ニッケルがすべてのノジュール層に均一に塗布されたことにより、銅に良好な酸化保護を提供できると考えられる。また、実施例19は、ニッケル面密度が155μg/dm2であるため銅ノジュール層のパッシベーション化には十分であるはずであると予想されるが、変色を示している。一つの可能な理論としては、実施例19では、Vvが非常に高い(1.347μm3/μm2)ため、高いニッケル面密度を有しても、塗布層に不均一な分布が存在する可能性があるので、酸素がコーティングの薄い部分を透過して銅ノジュール層に入り、そのため、パッシベーションを達成できないと考えられる。
上記のように、ニッケル面密度が少なくとも約40μm3/μm2になるように制御されるべく、表1にも、高すぎるニッケル面密度を有すると、前記の他の特性によって引き起こされる問題の更なる悪化という問題ともなることを示す。例えば、実施例12及び20を参照すると、高い水素と酸素の合計含有量及び高いニッケル面密度により、より悪い伝送性能を招く可能性がある。実施例12及び実施例20は、類似なVv(それぞれ、0.738μm3/μm2及び0.726μm3/μm2)及び類似な水素と酸素の合計含有量(それぞれ、346ppm及び340ppm)を有するが、実施例12では、許容されるニッケル面密度(48μg/dm2)を有し、実施例20では、より高いニッケル面密度(277μg/dm2)を有する。実施例12及び実施例20はいずれも良好な伝送特性を有していないが、実施例12は−25.6dB/mであるため、実施例20の−31.7dB/mよりも優れている。他の実施例としては、高いVv及び高い水素と酸素の合計含有量を有する表面処理銅箔で示される劣る伝送特性は、同様に、高いニッケル面密度を有するため悪化する。これは、実施例20と実施例22との比較で示されている。実施例20のデータは、上記で説明したとおりであり、比較するための実施例22は、Vvが0.998μm3/μm2であり、水素と酸素の合計含有量が335ppmであり、ニッケル面密度が281μg/dm2であり、また、上記のように−33.3dB/mという最高の伝送損失値を有する。
試験方法
・結晶粒度(grain size number)
電解銅箔の調製に使用されるドラムは、特定の結晶粒度で簡単に得られた。結晶粒度も、標準試験方法JIS G0552を使用して測定できる。
・容積パラメータ
表1の容積パラメータは、ISO 25178−2(2012)の方法に準じて得られた。レーザー顕微鏡の画像に対して表面テクスチャ解析を行った。前記レーザー顕微鏡はOlympus社製のLEXT OLS5000−SAFであり、画像は空気温度24±3℃及び相対湿度63±3%で撮られた。フィルター設定はフィルターなしと設定された。光源の波長源は405nmであった。対物レンズは100×(MPLAPON−100xLEXT)であった。光学ズームは1.0×と設定された。画像面積は129μm×129μmと設定された。解析度は1024画素×1024画素と設定された。条件をオートチルト除去(auto tilt removal)と設定された。
Vvcは負荷率pとqで計算され、pが10%で、qが80%であった。Vvvは負荷率80%で計算され、Vvは負荷率10%で計算された。空隙容積の単位はμm3/μm2であった。
・ニッケル面密度
表面処理銅箔のサンプルのサイズは、100×100mm(面積=1dm2)であった。サンプルの溶解を防止するために、サンプルの粗面化されていない面に保護層を塗布した。次に、サンプルを20mLの18%HCl溶液に10分間溶解した。この過程においては、処理層を選択的に溶解した。この溶液を50mLのメスフラスコに注ぎ、誘導結合プラズマ発光分光計(ICP−OES)を使用して、アルゴンガスをキャリアガスとし、ネブライザー流量0.5L/分で、ニッケル含有量を測定した。サンプルにおけるニッケル含有量(μg)は、表1に示されるように、ニッケル面密度(μg/dm2)で示した。
・耐熱性
表面処理銅箔のサンプルのサイズは200×200mmである。200×200mmのサンプルを225℃に設定されたオーブンに入れた。15分後、サンプルについて、処理面が酸化を示す着色を示しているかどうかを検査した。
・剥離強度
表面処理銅箔のノジュール層を樹脂基板と接触させるように、表面処理銅箔のサンプルを樹脂基板(パナソニック株式会社製のMegtron6)に配置した。続いて、銅箔及び樹脂を真空プレス機に入れ、30kg/cm2のプレス圧力を用いて、190℃の温度で120分間ラミネートし、銅張ラミネート板(Copper Clad Laminate、CCL)を提供した。そして、IPC−TM−650を使用して剥離強度を評価した。
・水素/酸素含有量
表面処理銅箔サンプルにおける水素と酸素の含有量は、非分散型赤外線検出器(Non−Dispersion Infrared、NDIR)付き酸素/窒素/水素アナライザ(Horiba社製、EMGA−930)を使用して測定した。
・伝送損失
ストリップライン(strip−line)を使用して伝送特性を評価した。樹脂に銅箔を貼り付け、さらにストリップラインとし、このストリップラインをソース電極として使用した。樹脂(SyTech社のS7439G)の厚さは152.4μmであり、IPC−TM650 No.2.5.5.5による10GHz信号試験で、Dk(Dielectric Constant、誘電率)=3.74、Df(Dielectric Loss、誘電損失)=0.006であった。前記ストリップラインは、長さが100mmであり、幅が120μmであり、厚さが18μmであった。
前記ストリップラインを作成した後、二つの表面をそれぞれ二つの他の樹脂(SyTech社のS7439G)で覆い、別の二つの銅箔を接地電極として当該樹脂に配置した。このアセンブリは、カバーフィルムを有しておらず、約50Ωの特性インピーダンスを有した。前記ストリップラインと接地電極によって転送される信号を比較して、伝送損失を得た。
前記ストリップラインと接地電極の測定は、Agilent Technologies社のPNA N5230Cネットワークアナライザーで行われた。使用した周波数範囲は200MHz〜15GHzであり、掃引数は6401ポイントであり、キャリブレーションはTRLであり、また、試験方法はCisco S方法であった。測定値は、10GHzでの伝送損失(dB/m)に対応した。
本発明に用いられる「含む」又は「含有する」という用語は、保護が請求される発明に必要な組成物、方法、及びそれらのそれぞれの組み合わせに関するが、必要とされるか否かと関係なく、明示されていない要素を含むことが許される。
本発明に用いられる「主に…からなる」という用語は、具体的な実施形態に必要な要素を指す。この用語は、本発明が主張した具体的な実施形態の基本的及び新規又は機能的特徴に実質的に影響を与えない要素の存在を許可する。
用語「…のみからなる」は、本明細書に記載される組成物、方法、及びそのそれぞれの構成要素を指し、実施形態の説明に列挙されていない要素を含まない。
本発明の明細書及び特許請求の範囲に用いられる単数形「一つの(a)」、「一つの(an)」及び「前記(the)」は、文脈がそうでないことを明確に示していない限り、複数形も含むことが意図される。よって、例えば、「前記方法」について言及する場合は、一つ又は二つ以上の方法、及び/又は本発明の明細書に記載されている種類の工程、及び/又は本発明などを読めば当業者にとって明白であるものを含む。同様に、「又は」という用語は、文脈がそうでないことを明確に示していない限り、「及び」を含むことが意図される。
操作された実施例又は他に説明がある場合以外、本発明の明細書において成分の量又は反応条件を表す数字は、すべての場合においては、用語「約」によって修飾されていると理解されるべきである。用語「約」は、言及されている値の±5%(例えば、±4%、±3%、±2%、±1%)を意味することができる。
ある数値範囲が提供される場合、その範囲の上限と下限の間にあるいずれかの数字数値にあり、その範囲の上限と下限を含むものは、本発明に開示されていると見なされる。本発明の明細書に挙げられているいずれかの数字範囲は、その範囲に包含されるすべてのサブ範囲(sub−ranges)を含むことを理解されたい。例えば、「1〜10」という範囲とは、引用されている最小値1と引用されている最大値10との間のすべてのサブ範囲を含むことを意図している。すなわち、1以上の最小値及び10以下の最大値を有する。開示されている数値範囲は連続的であるため、最小値と最大値の間のすべての値を含む。特記で排除しない限り、本発明の明細書に具体的に記載されている様々な数字範囲は近似値である。
本明細書において、別途で定義されていない限り、本出願に使用される科学的及び技術的用語は、当業者が一般的に理解する意味と同様の意味を有する。さらに、文脈上排除が必要としていない限り、単数形の用語は複数形を含み、複数形の用語は単数形を含む。
本発明は、本発明の明細書に記載されている特定の方法、手順、及び試薬などに限定されるものではなく、変化してもよいことを理解されたい。本発明の明細書に用いられる用語は、特定の実施形態を説明することを目的とするに過ぎず、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲のみによって定義される。
本発明の明細書に開示されているASTM、JIS方法を含むいずれの特許、特許出願及び刊行物は、説明及び開示を目的とするために、引用により明確に本発明に組み込まれ、例えば、前記刊行物に記載されている方法は、本発明と組み合わせて使用できる。このような刊行物を提供するのは、単にそれらが本出願の出願日前に公開されたからである。この点に関して、そのような従来技術により、又は他の何らかの理由で、本発明者らがそのような開示に先行する権利がないことを認めると解釈されるべきではない。日付に関するすべての記述又はこれらの文書の内容に関する表現は、出願人が入手可能な情報に基づいており、これらの文書の日付又は内容の正確性を認めると解釈されるべきではない。
100 表面処理銅箔
102 銅箔
104 ドラム面
106 沈積面
108、108’ 処理層
110 表面処理面
112 ノジュール層
114 バリア層
116 防錆層
118 カップリング層
210 ピーク
212 ホール
214、310、312 領域

Claims (16)

  1. ドラム面と沈積面とを有する電解銅箔、及び
    前記ドラム面及び前記沈積面の一方に設けられ、表面処理面を提供する処理層
    を含む、表面処理銅箔であって、
    前記処理層は、ノジュール層を含み、
    前記表面処理面は、0.1〜0.9μm3/μm2の範囲内にある空隙容積(Vv)を有し、
    前記表面処理銅箔における水素と酸素の合計含有量は、300ppm以下である、
    表面処理銅箔。
  2. 前記酸素と水素の合計量は、少なくとも50ppmである、請求項1に記載の表面処理銅箔。
  3. 前記空隙容積(Vv)は、0.7μm3/μm2以下である、請求項1に記載の表面処理銅箔。
  4. 前記処理層は、ニッケルを含むバリア層をさらに含み、
    前記処理層のニッケル面密度は、40〜200μg/dm2の範囲内にある、請求項1に記載の表面処理銅箔。
  5. 前記空隙容積(Vv)は、0.7μm3/μm2以下である、請求項4に記載の表面処理銅箔。
  6. 前記ニッケル面密度は、120μg/dm2以下である、請求項4に記載の表面処理銅箔。
  7. 前記表面処理面は、0.08〜0.84μm3/μm2の範囲内にあるコア部空隙容積(Vvc)を有する、請求項1に記載の表面処理銅箔。
  8. 前記表面処理面は、0.01〜0.07μm3/μm2の範囲内にある谷部空隙容積(Vvv)を有する、請求項1に記載の表面処理銅箔。
  9. 前記処理層は、前記沈積面にある、請求項1に記載の表面処理銅箔。
  10. 前記処理層は、前記ドラム面にある、請求項1に記載の表面処理銅箔。
  11. 前記処理層は、第1処理層であり、
    前記表面処理銅箔は、前記ドラム面と前記沈積面の一方に設けられる第2処理層をさらに含み、
    前記第1処理層及び第2処理層は、前記電解銅箔の同じ面に設けられていない、請求項1に記載の表面処理銅箔。
  12. 前記第2処理層は、ノジュール層を含まない、請求項11に記載の表面処理銅箔。
  13. 前記処理層は、カバー層、バリア層、防錆層、及びカップリング層の少なくとも一つをさらに含む、請求項1に記載の表面処理銅箔。
  14. 前記バリア層は、一つ以上のサブ層を含み、
    各サブ層は、それぞれ独立に金属又は前記金属を含む合金を含み、
    前記金属は、Ni、Zn、Cr、Co、Mo、Fe、Sn、及びVから選ばれる少なくとも一つである、請求項13に記載の表面処理銅箔。
  15. 表面処理銅箔と樹脂層とを含むラミネート板であって、
    前記樹脂層は、前記表面処理銅箔の表面処理面と接触し、
    前記表面処理銅箔は、
    ドラム面と沈積面を有する電解銅箔、及び
    前記沈積面と前記沈積面の一方に設けられ、ノジュール層を含み、表面処理面を提供する処理層、
    を含み、
    前記表面処理面は、0.1〜0.9μm3/μm2の範囲内にある空隙容積(Vv)を有し、
    前記表面処理銅箔における水素と酸素の合計含有量は、300ppm以下であり、
    前記表面処理銅箔は、40〜200μg/dm2の範囲内にあるニッケル面密度を有する、
    ラミネート板。
  16. 請求項1に記載の表面処理銅箔を含む回路板と、前記回路板に取り付けられた複数の素子とを有する装置であって、
    前記複数の素子の少なくとも第1素子と第2素子は、前記回路板の表面処理銅箔を介して電気的に接続される、
    装置。
JP2020004659A 2019-02-01 2020-01-15 表面処理銅箔及び当該銅箔を含むラミネート板並びに装置 Active JP6913188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962800263P 2019-02-01 2019-02-01
US62/800,263 2019-02-01
US16/694,412 2019-11-25
US16/694,412 US10787751B2 (en) 2019-02-01 2019-11-25 Electrolytic copper foil with low profile

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020143363A true JP2020143363A (ja) 2020-09-10
JP2020143363A5 JP2020143363A5 (ja) 2020-10-22
JP6913188B2 JP6913188B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=69645662

Family Applications (12)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020004660A Active JP6860706B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 接着性に優れる銅箔
JP2021500102A Active JP7065250B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 表面処理銅箔及び銅箔基板
JP2021506268A Active JP6983356B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 電解銅箔、集電体、電極、及びそれを含むリチウムイオン二次電池
JP2020004657A Active JP6942826B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 表面処理銅箔
JP2021500101A Active JP7082240B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 表面処理銅箔及び銅箔基板
JP2020004661A Active JP6913189B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 低伝送損失銅箔
JP2021503555A Active JP7030239B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 電着銅箔および電極ならびにそれを含むリチウムイオン二次電池
JP2020004659A Active JP6913188B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 表面処理銅箔及び当該銅箔を含むラミネート板並びに装置
JP2021500514A Active JP7144593B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 表面処理銅箔及び銅箔基板
JP2021540364A Active JP7116848B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 表面処理銅箔及び銅箔基板
JP2020004656A Active JP6759476B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 リチウムイオン二次電池の負極集電体に用いられる銅箔
JP2020004658A Active JP6913187B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 プリント回路板用の低伝送損失電解銅箔

Family Applications Before (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020004660A Active JP6860706B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 接着性に優れる銅箔
JP2021500102A Active JP7065250B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 表面処理銅箔及び銅箔基板
JP2021506268A Active JP6983356B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 電解銅箔、集電体、電極、及びそれを含むリチウムイオン二次電池
JP2020004657A Active JP6942826B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 表面処理銅箔
JP2021500101A Active JP7082240B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 表面処理銅箔及び銅箔基板
JP2020004661A Active JP6913189B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 低伝送損失銅箔
JP2021503555A Active JP7030239B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 電着銅箔および電極ならびにそれを含むリチウムイオン二次電池

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500514A Active JP7144593B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 表面処理銅箔及び銅箔基板
JP2021540364A Active JP7116848B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 表面処理銅箔及び銅箔基板
JP2020004656A Active JP6759476B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 リチウムイオン二次電池の負極集電体に用いられる銅箔
JP2020004658A Active JP6913187B2 (ja) 2019-02-01 2020-01-15 プリント回路板用の低伝送損失電解銅箔

Country Status (12)

Country Link
US (8) US10581081B1 (ja)
EP (4) EP3690082B1 (ja)
JP (12) JP6860706B2 (ja)
KR (13) KR102222382B1 (ja)
CN (14) CN111989989B (ja)
ES (4) ES2899080T3 (ja)
HU (4) HUE056874T2 (ja)
MY (1) MY196202A (ja)
PH (3) PH12020000027A1 (ja)
PL (4) PL3828970T3 (ja)
TW (13) TWI744773B (ja)
WO (6) WO2020156186A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11251430B2 (en) 2018-03-05 2022-02-15 The Research Foundation For The State University Of New York ϵ-VOPO4 cathode for lithium ion batteries
US10581081B1 (en) 2019-02-01 2020-03-03 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Copper foil for negative electrode current collector of lithium ion secondary battery
US20220282388A1 (en) * 2019-07-26 2022-09-08 Toyo Kohan Co., Ltd. Roughened nickel-plated material and method for manufacturing same
TWI740515B (zh) 2019-12-23 2021-09-21 長春人造樹脂廠股份有限公司 液晶高分子膜及包含其之積層板
WO2022085371A1 (ja) * 2020-10-22 2022-04-28 古河電気工業株式会社 電解銅箔、リチウムイオン二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池
CN113066767B (zh) * 2021-03-05 2022-01-25 南通越亚半导体有限公司 临时承载板及其制作方法和封装基板的制造方法
CN117321253A (zh) * 2021-05-20 2023-12-29 三井金属矿业株式会社 粗糙化处理铜箔、带载体的铜箔、覆铜层叠板及印刷电路板
JPWO2022244827A1 (ja) * 2021-05-20 2022-11-24
JP7366436B2 (ja) 2021-05-31 2023-10-23 古河電気工業株式会社 表面処理銅箔、銅張積層板、及びプリント配線板
KR20240017840A (ko) * 2021-06-03 2024-02-08 미쓰이금속광업주식회사 조화 처리 구리박, 동장 적층판 및 프린트 배선판
TWI760249B (zh) 2021-06-16 2022-04-01 長春石油化學股份有限公司 電解銅箔及銅箔基板
US11540389B1 (en) 2021-07-06 2022-12-27 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Surface-treated copper foil and copper clad laminate
CN115413119B (zh) * 2021-07-06 2023-03-24 长春石油化学股份有限公司 表面处理铜箔及铜箔基板
CN115589667B (zh) * 2021-07-06 2023-09-08 长春石油化学股份有限公司 表面处理铜箔及铜箔基板
TWI809441B (zh) * 2021-07-06 2023-07-21 長春石油化學股份有限公司 表面處理銅箔及銅箔基板
US20230019067A1 (en) 2021-07-06 2023-01-19 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Surface-treated copper foil and copper clad laminate
WO2023281775A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 Jx金属株式会社 表面処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
JPWO2023281778A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12
CN116867930A (zh) * 2021-07-09 2023-10-10 Jx金属株式会社 表面处理铜箔、覆铜积层板及印刷配线板
TWI802226B (zh) * 2021-07-09 2023-05-11 日商Jx金屬股份有限公司 表面處理銅箔、覆銅積層板及印刷配線板
KR102517417B1 (ko) 2021-07-09 2023-04-03 주식회사 다이브 반도체용 동박의 제조방법 및 이를 이용한 반도체용 동박
CN116745468A (zh) * 2021-07-09 2023-09-12 Jx金属株式会社 表面处理铜箔、覆铜积层板及印刷配线板
CA3172526A1 (en) * 2021-10-07 2023-04-07 Circuit Foil Luxembourg Copper foil with high energy at break and secondary battery comprising the same
TWI778833B (zh) * 2021-10-18 2022-09-21 長春石油化學股份有限公司 聚合物膜及其應用
TWI781818B (zh) * 2021-11-05 2022-10-21 長春石油化學股份有限公司 表面處理銅箔及銅箔基板
CN117916553A (zh) 2021-12-22 2024-04-19 三井金属矿业株式会社 铜箔的表面参数的测定方法、铜箔的筛选方法以及表面处理铜箔的制造方法
LU501394B1 (en) 2022-02-07 2023-08-07 Circuit Foil Luxembourg Surface-treated copper foil for high-frequency circuit and method for producing the same
CN114657610A (zh) * 2022-03-28 2022-06-24 电子科技大学 一种可剥离超薄载体铜箔的制备方法
GB2618129A (en) * 2022-04-28 2023-11-01 Airbus Operations Ltd Multi-material joint
CN114990654B (zh) * 2022-06-02 2024-04-26 山东金宝电子有限公司 一种电解铜箔表面处理工艺与hvlp铜箔产品及其应用
WO2024070245A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 Jx金属株式会社 表面処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
WO2024070248A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 Jx金属株式会社 表面処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
WO2024070247A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 Jx金属株式会社 表面処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000045091A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Nippon Steel Corp 電解金属箔製造ドラム用チタン材およびその製造方法
JP2002194585A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電解銅箔製造用のチタン製カソード電極、そのチタン製カソード電極を用いた回転陰極ドラム、チタン製カソード電極に用いるチタン材の製造方法及びチタン製カソード電極用チタン材の矯正加工方法
JP2002298854A (ja) * 2002-03-19 2002-10-11 Nippon Denkai Kk 二次電池
JP2004002953A (ja) * 2002-04-10 2004-01-08 Nippon Steel Corp 電解Cu箔製造ドラム用チタン板およびその製造方法
JP2004250753A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Nippon Steel Corp 電解銅箔製造用カソード電極に用いるチタン合金及びその製造方法
JP2013133514A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅箔、二次電池の電極、二次電池、並びにプリント回路基板
JP2018165411A (ja) * 2013-01-31 2018-10-25 三井金属鉱業株式会社 電解銅箔及びその電解銅箔を用いて得られる表面処理銅箔

Family Cites Families (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3927208A (en) * 1973-05-14 1975-12-16 Rit Rech Ind Therapeut Live bovine adenovirus vaccines, preparation thereof and method of vaccination using them
US4876899A (en) 1988-10-31 1989-10-31 Texas Instruments Incorporated Torque sensing device
JPH0787270B2 (ja) 1992-02-19 1995-09-20 日鉱グールド・フォイル株式会社 印刷回路用銅箔及びその製造方法
JP2000119892A (ja) 1998-10-12 2000-04-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 電気銅の製造方法およびこの方法により得られた電気銅
JP3850155B2 (ja) 1998-12-11 2006-11-29 日本電解株式会社 電解銅箔、二次電池の集電体用銅箔及び二次電池
JP2001192879A (ja) 2000-01-13 2001-07-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 電気銅製造用の種板成形ロールおよびそれを用いて成形された電気銅製造用の種板、ならびに該種板を用いて電気銅を製造する方法および該方法により得られた電気銅
TW200403358A (en) * 2002-08-01 2004-03-01 Furukawa Circuit Foil Electrodeposited copper foil and electrodeposited copper foil for secondary battery collector
TW200424359A (en) 2003-02-04 2004-11-16 Furukawa Circuit Foil Copper foil for high frequency circuit, method of production and apparatus for production of same, and high frequency circuit using copper foil
JP4273309B2 (ja) 2003-05-14 2009-06-03 福田金属箔粉工業株式会社 低粗面電解銅箔及びその製造方法
CN100375908C (zh) * 2003-06-18 2008-03-19 旭化成株式会社 抗反射膜
JP4567360B2 (ja) 2004-04-02 2010-10-20 三井金属鉱業株式会社 銅箔の製造方法及びその製造方法で得られる銅箔
JP2006103189A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Furukawa Circuit Foil Kk 表面処理銅箔並びに回路基板
CN2752274Y (zh) 2004-12-29 2006-01-18 北京远创铜箔设备有限公司 制备铜箔的电解装置
JP2006253345A (ja) 2005-03-10 2006-09-21 Furukawa Circuit Foil Kk 高純度電解銅箔及びその製造方法
TW200738913A (en) 2006-03-10 2007-10-16 Mitsui Mining & Smelting Co Surface treated elctrolytic copper foil and process for producing the same
CN101466875B (zh) 2006-06-12 2011-01-05 日矿金属株式会社 具有粗化处理面的轧制铜或铜合金箔以及该轧制铜或铜合金箔的粗化方法
JP4743020B2 (ja) 2006-06-26 2011-08-10 ソニー株式会社 電極集電体及びその製造方法、電池用電極及びその製造方法、並びに二次電池
CN1995469B (zh) 2006-11-28 2011-06-15 山东金宝电子股份有限公司 高温高延展电解铜箔制造工艺
JP4460642B2 (ja) 2007-03-13 2010-05-12 パナソニック株式会社 リチウム二次電池用負極およびその製造方法、ならびにリチウム二次電池用負極を備えたリチウム二次電池
US20100136434A1 (en) 2007-04-20 2010-06-03 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Electrolytic Copper Foil for Lithium Rechargeable Battery and Process for Producing the Copper Foil
CN101302635B (zh) * 2008-01-18 2010-12-08 梁国柱 钢铁件酸性预镀铜电镀添加剂及预镀工艺
TWI434965B (zh) 2008-05-28 2014-04-21 Mitsui Mining & Smelting Co A roughening method for copper foil, and a copper foil for a printed wiring board which is obtained by the roughening method
JP5235542B2 (ja) 2008-07-15 2013-07-10 キヤノン株式会社 像振れ補正装置またはそれを備えたレンズ装置、撮像装置並びに像振れ補正装置の制御方法
TWI513388B (zh) 2008-09-05 2015-12-11 Furukawa Electric Co Ltd A very thin copper foil with a carrier, and a laminated plate or printed circuit board with copper foil
FR2938522B1 (fr) 2008-11-20 2010-12-17 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'hydrogene avec captation totale du co2 et recyclage du methane non converti
JP5437155B2 (ja) 2009-05-08 2014-03-12 古河電気工業株式会社 2次電池用負極、電極用銅箔、2次電池および2次電池用負極の製造方法
US20120189859A1 (en) * 2009-07-24 2012-07-26 Pi R&D Co., Ltd. Resin composite electrolytic copper foil, copper clad laminate and printed wiring board
JP4927963B2 (ja) * 2010-01-22 2012-05-09 古河電気工業株式会社 表面処理銅箔、その製造方法及び銅張積層基板
JP5103496B2 (ja) 2010-03-09 2012-12-19 日立ビークルエナジー株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2011192879A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Toshiba Corp 不揮発性記憶装置および不揮発性記憶装置の製造方法
CN102234823B (zh) 2010-04-28 2013-11-06 长春石油化学股份有限公司 用于制造电解铜箔的铜料以及电解铜箔的制造方法
CN102884228B (zh) 2010-05-07 2015-11-25 吉坤日矿日石金属株式会社 印刷电路用铜箔
TWI417424B (zh) 2010-11-08 2013-12-01 Chang Chun Petrochemical Co 多孔性銅箔之製造方法
EP2654111B1 (en) 2010-12-27 2018-04-18 Furukawa Electric Co., Ltd. Lithium-ion secondary battery, electrode for secondary battery, and electrolytic copper foil for secondary battery electrode
JP5617611B2 (ja) 2010-12-27 2014-11-05 日立金属株式会社 引張強度に優れる複合金属箔
JP2012172198A (ja) 2011-02-22 2012-09-10 Jx Nippon Mining & Metals Corp 電解銅箔及びその製造方法
JP5834322B2 (ja) 2011-07-20 2015-12-16 エルジー・ケム・リミテッド セパレータ、その製造方法及びこれを備えた電気化学素子
JP5373995B2 (ja) 2011-08-31 2013-12-18 Jx日鉱日石金属株式会社 キャリア付銅箔
CN102418129A (zh) 2011-11-18 2012-04-18 山东金宝电子股份有限公司 一种高Tg、无卤素板用铜箔的表面处理工艺
WO2013147115A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 Jx日鉱日石金属株式会社 表面処理銅箔
KR20130127031A (ko) 2012-05-10 2013-11-22 현대자동차주식회사 금속 합금 전극 리튬이온 이차전지 음극소재 및 이의 제조 방법
JP2014015674A (ja) 2012-06-11 2014-01-30 Sh Copper Products Corp 圧延銅箔、および銅張積層板
TWI482882B (zh) 2012-09-10 2015-05-01 Jx Nippon Mining & Metals Corp Surface treatment of copper foil and the use of its laminated board
JP6415033B2 (ja) 2012-09-11 2018-10-31 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、銅張積層板の製造方法、及び、プリント配線板の製造方法
JP5481577B1 (ja) 2012-09-11 2014-04-23 Jx日鉱日石金属株式会社 キャリア付き銅箔
KR20140034698A (ko) * 2012-09-12 2014-03-20 주식회사 두산 동박의 표면처리 방법 및 그 방법으로 표면처리된 동박
JP5358739B1 (ja) 2012-10-26 2013-12-04 Jx日鉱日石金属株式会社 キャリア付銅箔、それを用いた銅張積層板、プリント配線板、プリント回路板、及び、プリント配線板の製造方法
TWI509111B (zh) 2012-11-26 2015-11-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp Surface treatment of electrolytic copper foil, laminated board, and printed wiring board, electronic equipment
CN102965698B (zh) 2012-11-28 2015-09-09 山东金宝电子股份有限公司 低翘曲电解铜箔生产工艺
JP5578383B2 (ja) 2012-12-28 2014-08-27 Toto株式会社 耐プラズマ性部材
TWI539033B (zh) 2013-01-07 2016-06-21 Chang Chun Petrochemical Co Electrolytic copper foil and its preparation method
CN104781973A (zh) 2013-01-15 2015-07-15 松下知识产权经营株式会社 锂二次电池
JP6116949B2 (ja) 2013-03-14 2017-04-19 新光電気工業株式会社 発光素子搭載用の配線基板、発光装置、発光素子搭載用の配線基板の製造方法及び発光装置の製造方法
JP6403969B2 (ja) 2013-03-29 2018-10-10 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、プリント配線板、銅張積層板、電子機器及びプリント配線板の製造方法
CN104125711B (zh) 2013-04-26 2017-10-24 Jx日矿日石金属株式会社 高频电路用铜箔、覆铜板、印刷布线板、带载体的铜箔、电子设备及印刷布线板的制造方法
US9955583B2 (en) 2013-07-23 2018-04-24 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Surface-treated copper foil, copper foil with carrier, substrate, resin substrate, printed wiring board, copper clad laminate and method for producing printed wiring board
JP6166614B2 (ja) 2013-07-23 2017-07-19 Jx金属株式会社 表面処理銅箔、キャリア付銅箔、基材、プリント配線板、プリント回路板、銅張積層板及びプリント配線板の製造方法
KR101497824B1 (ko) 2013-08-20 2015-03-04 고려대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 애노드, 이의 형성 방법 및 리튬 이차 전지
WO2015040998A1 (ja) 2013-09-20 2015-03-26 三井金属鉱業株式会社 銅箔、キャリア箔付銅箔及び銅張積層板
KR101502373B1 (ko) 2013-10-14 2015-03-16 일진머티리얼즈 주식회사 전해동박, 이를 포함하는 전기부품 및 전지
KR101571060B1 (ko) 2013-11-28 2015-11-24 일진머티리얼즈 주식회사 전해동박, 이를 포함하는 전기부품 및 전지, 및 전해동박 제조방법
JP5710737B1 (ja) 2013-11-29 2015-04-30 Jx日鉱日石金属株式会社 表面処理銅箔、積層板、プリント配線板、プリント回路板及び電子機器
KR101887791B1 (ko) 2013-12-10 2018-08-10 제이엑스금속주식회사 표면 처리 동박, 구리 피복 적층판, 프린트 배선판, 전자 기기 및 프린트 배선판의 제조 방법
JP5810249B1 (ja) 2014-01-07 2015-11-11 古河電気工業株式会社 電解銅箔、リチウムイオン二次電池用負極電極及びリチウムイオン二次電池、プリント配線板並びに電磁波シールド材
KR101734795B1 (ko) 2014-01-27 2017-05-11 미쓰이금속광업주식회사 조화 처리 구리박, 동장 적층판 및 프린트 배선판
TWI542739B (zh) 2014-03-21 2016-07-21 長春石油化學股份有限公司 電解銅箔
JP5925961B2 (ja) 2014-03-31 2016-05-25 三井金属鉱業株式会社 キャリア箔付銅箔、銅張積層板及びプリント配線板の製造方法
TWI616122B (zh) 2014-05-28 2018-02-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp 表面處理銅箔、附載體銅箔、積層體、印刷配線板、電子機器、表面處理銅箔的製造方法及印刷配線板的製造方法
JP5788062B1 (ja) 2014-06-20 2015-09-30 古河電気工業株式会社 全固体電池用負極集電体及び全固体電池
WO2016038923A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 古河電気工業株式会社 プリント配線板用銅箔及び銅張積層板
JP6867102B2 (ja) * 2014-10-22 2021-04-28 Jx金属株式会社 銅放熱材、キャリア付銅箔、コネクタ、端子、積層体、シールド材、プリント配線板、金属加工部材、電子機器、及び、プリント配線板の製造方法
JP5871443B1 (ja) 2015-01-08 2016-03-01 古河電気工業株式会社 銅合金板材およびその製造方法
KR101852671B1 (ko) 2015-01-21 2018-06-04 제이엑스금속주식회사 캐리어 부착 동박, 적층체, 프린트 배선판, 및, 프린트 배선판의 제조 방법
JPWO2016117711A1 (ja) 2015-01-23 2017-11-02 古河電気工業株式会社 金属部材と樹脂モールドとの複合体および樹脂モールドとの複合体形成用金属部材
CN105986288A (zh) 2015-02-28 2016-10-05 日进材料股份有限公司 电解铜箔、包含该电解铜箔的电气部件及电池
JP6014186B2 (ja) 2015-03-03 2016-10-25 イルジン マテリアルズ カンパニー リミテッドIljin Materials Co., Ltd. 電解銅箔、これを含む電気部品および電池
US9899683B2 (en) * 2015-03-06 2018-02-20 Iljin Materials Co., Ltd. Electrolytic copper foil, electric component and battery including the same
EP3067442A1 (en) 2015-03-09 2016-09-14 Iljin Materials Co., Ltd. Electrolytic copper foil, electric component and battery including the same
KR102122425B1 (ko) 2015-06-18 2020-06-12 케이씨에프테크놀로지스 주식회사 리튬 이차전지용 전해동박 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6236120B2 (ja) 2015-06-24 2017-11-22 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、積層体、積層体の製造方法、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法
CN104992998B (zh) 2015-06-30 2017-01-18 杭州福斯特光伏材料股份有限公司 一种晶硅组件用导热背板及其制备方法
WO2017006739A1 (ja) 2015-07-03 2017-01-12 三井金属鉱業株式会社 粗化処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
JP6782561B2 (ja) 2015-07-16 2020-11-11 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、積層体、積層体の製造方法、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法
CN107923047B (zh) * 2015-07-29 2020-05-01 纳美仕有限公司 粗糙化处理铜箔、覆铜层叠板及印刷电路板
JP6190500B2 (ja) 2015-08-06 2017-08-30 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、積層体、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法
JP6339636B2 (ja) * 2015-08-06 2018-06-06 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、積層体、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法
JP6200042B2 (ja) 2015-08-06 2017-09-20 Jx金属株式会社 キャリア付銅箔、積層体、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法
JP6543141B2 (ja) * 2015-09-01 2019-07-10 Dowaメタルテック株式会社 Snめっき材およびその製造方法
KR102473557B1 (ko) 2015-09-24 2022-12-01 에스케이넥실리스 주식회사 전해동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법
JP6190980B2 (ja) 2015-09-25 2017-08-30 古河電気工業株式会社 電解銅箔、その電解銅箔を用いた各種製品
JP6498091B2 (ja) 2015-09-25 2019-04-10 Jx金属株式会社 表面処理金属箔、積層体、プリント配線板、半導体パッケージ、電子機器
US9397343B1 (en) 2015-10-15 2016-07-19 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Copper foil exhibiting anti-swelling properties
US9709348B2 (en) 2015-10-27 2017-07-18 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Heat-dissipating copper foil and graphene composite
EP3372382B1 (en) * 2015-11-05 2021-06-16 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polypropylene film, multilayered film including metal film, and film capacitor
JP6854114B2 (ja) * 2016-01-04 2021-04-07 Jx金属株式会社 表面処理銅箔
US9707738B1 (en) 2016-01-14 2017-07-18 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Copper foil and methods of use
MY190857A (en) 2016-01-15 2022-05-12 Jx Nippon Mining & Metals Corp Copper foil, copper-clad laminate board,method for producing printed wiring board,method for producing electronic apparatus,method for producing transmission channel, and method for producing antenna
JP6945523B2 (ja) 2016-04-14 2021-10-06 三井金属鉱業株式会社 表面処理銅箔、キャリア付銅箔、並びにそれらを用いた銅張積層板及びプリント配線板の製造方法
JP2017193778A (ja) * 2016-04-15 2017-10-26 Jx金属株式会社 銅箔、高周波回路用銅箔、キャリア付銅箔、高周波回路用キャリア付銅箔、積層体、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法
US9673646B1 (en) 2016-08-19 2017-06-06 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Surface-treated electrolytic copper foil and method for wireless charging of flexible printed circuit board
CN106350862B (zh) 2016-08-30 2018-08-24 灵宝金源朝辉铜业有限公司 一种压延铜箔粗化处理方法
JP6783205B2 (ja) 2016-09-06 2020-11-11 タツタ電線株式会社 電磁波シールドフィルム
CN109642338B (zh) 2016-09-12 2021-02-09 古河电气工业株式会社 铜箔以及具有该铜箔的覆铜板
US10263257B2 (en) 2016-09-22 2019-04-16 Grst International Limited Electrode assemblies
KR20180040754A (ko) 2016-10-12 2018-04-23 케이씨에프테크놀로지스 주식회사 핸들링이 용이한 전해동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법
KR101755203B1 (ko) * 2016-11-11 2017-07-10 일진머티리얼즈 주식회사 이차전지용 전해동박 및 그의 제조방법
US9955588B1 (en) 2016-11-28 2018-04-24 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Multilayer carrier foil
KR102268478B1 (ko) 2016-12-14 2021-06-22 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 표면 처리 동박 및 동 클래드 적층판
KR20180080514A (ko) 2017-01-04 2018-07-12 케이씨에프테크놀로지스 주식회사 높은 내부식성을 갖고 활물질과의 접착력이 우수한 전해동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법
KR20180080512A (ko) 2017-01-04 2018-07-12 케이씨에프테크놀로지스 주식회사 최적화된 피크 조도를 갖는 전해동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법
KR20180083515A (ko) 2017-01-13 2018-07-23 케이씨에프테크놀로지스 주식회사 울음 불량이 실질적으로 없는 전해동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법
CN108345195B (zh) * 2017-01-23 2021-11-26 住友橡胶工业株式会社 充电辊及其制造方法
US10057984B1 (en) 2017-02-02 2018-08-21 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Composite thin copper foil and carrier
JP7193915B2 (ja) * 2017-02-03 2022-12-21 Jx金属株式会社 表面処理銅箔並びにこれを用いた集電体、電極及び電池
TWI619850B (zh) 2017-02-24 2018-04-01 南亞塑膠工業股份有限公司 電解液、電解銅箔及其製造方法
TWI619851B (zh) 2017-02-24 2018-04-01 南亞塑膠工業股份有限公司 具近似絨毛狀銅瘤的電解銅箔與線路板組件的製造方法
JP2018138687A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 日立化成株式会社 接続構造、接続構造の製造方法、接続構造体及び半導体装置
KR102136794B1 (ko) 2017-03-09 2020-07-22 케이씨에프테크놀로지스 주식회사 우수한 밀착력을 갖는 동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법
KR101809985B1 (ko) 2017-03-30 2017-12-18 와이엠티 주식회사 다공성 구리박의 제조방법 및 이를 이용한 다공성 구리박
CN108697006B (zh) 2017-03-31 2021-07-16 Jx金属株式会社 表面处理铜箔、附载体铜箔、积层体、印刷配线板的制造方法及电子机器的制造方法
JP7356209B2 (ja) * 2017-03-31 2023-10-04 Jx金属株式会社 表面処理銅箔、樹脂層付き表面処理銅箔、キャリア付銅箔、積層体、プリント配線板の製造方法及び電子機器の製造方法
US10190225B2 (en) 2017-04-18 2019-01-29 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Electrodeposited copper foil with low repulsive force
TW201900939A (zh) 2017-05-09 2019-01-01 日商Jx金屬股份有限公司 電解銅箔、覆銅積層板、印刷配線板及其製造方法、以及電子機器及其製造方法
KR102433032B1 (ko) 2017-07-31 2022-08-16 에스케이넥실리스 주식회사 주름 발생이 방지된 동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법
US10424793B2 (en) * 2017-11-14 2019-09-24 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Electrodeposited copper foil and method for producing the same, and current collector for lithium secondary battery and secondary battery comprising the electrodeposited copper foil
TWI652163B (zh) 2017-11-15 2019-03-01 財團法人工業技術研究院 高頻電路用銅箔及其製造方法
US10205170B1 (en) 2017-12-04 2019-02-12 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Copper foil for current collector of lithium secondary battery
US10337115B1 (en) 2018-01-05 2019-07-02 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Surface treated copper foil for high speed printed circuit board products including the copper foil and methods of making
KR102500676B1 (ko) 2018-02-02 2023-02-16 삼성디스플레이 주식회사 발광 표시 장치
JP2020052212A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US10581081B1 (en) 2019-02-01 2020-03-03 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Copper foil for negative electrode current collector of lithium ion secondary battery

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000045091A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Nippon Steel Corp 電解金属箔製造ドラム用チタン材およびその製造方法
JP2002194585A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電解銅箔製造用のチタン製カソード電極、そのチタン製カソード電極を用いた回転陰極ドラム、チタン製カソード電極に用いるチタン材の製造方法及びチタン製カソード電極用チタン材の矯正加工方法
JP2002298854A (ja) * 2002-03-19 2002-10-11 Nippon Denkai Kk 二次電池
JP2004002953A (ja) * 2002-04-10 2004-01-08 Nippon Steel Corp 電解Cu箔製造ドラム用チタン板およびその製造方法
JP2004250753A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Nippon Steel Corp 電解銅箔製造用カソード電極に用いるチタン合金及びその製造方法
JP2013133514A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅箔、二次電池の電極、二次電池、並びにプリント回路基板
JP2018165411A (ja) * 2013-01-31 2018-10-25 三井金属鉱業株式会社 電解銅箔及びその電解銅箔を用いて得られる表面処理銅箔

Also Published As

Publication number Publication date
TW202030370A (zh) 2020-08-16
JP2021524661A (ja) 2021-09-13
EP3690082B1 (en) 2021-10-13
KR20210024179A (ko) 2021-03-04
ES2945215T3 (es) 2023-06-29
KR102222382B1 (ko) 2021-03-04
CN111989989A (zh) 2020-11-24
KR20200096419A (ko) 2020-08-12
WO2020156186A1 (zh) 2020-08-06
US20210305580A1 (en) 2021-09-30
KR102486639B1 (ko) 2023-01-09
TWI720784B (zh) 2021-03-01
TW202030380A (zh) 2020-08-16
EP3808876A4 (en) 2022-05-04
ES2932464T3 (es) 2023-01-19
WO2020156181A1 (zh) 2020-08-06
PH12021551552A1 (en) 2022-02-28
KR20210016440A (ko) 2021-02-15
CN111525138B (zh) 2022-04-15
KR20210018478A (ko) 2021-02-17
TWI698536B (zh) 2020-07-11
KR20210025554A (ko) 2021-03-09
TWI720783B (zh) 2021-03-01
JP7116848B2 (ja) 2022-08-10
CN111526661B (zh) 2022-03-25
JP7030239B2 (ja) 2022-03-04
WO2020156159A1 (zh) 2020-08-06
TW202039939A (zh) 2020-11-01
US11362337B2 (en) 2022-06-14
JP2021529261A (ja) 2021-10-28
KR20210022074A (ko) 2021-03-02
TWI745835B (zh) 2021-11-11
TWI715417B (zh) 2021-01-01
TW202030371A (zh) 2020-08-16
CN111937197A (zh) 2020-11-13
KR20200096421A (ko) 2020-08-12
US10787751B2 (en) 2020-09-29
CN111519216B (zh) 2021-05-18
ES2899082T3 (es) 2022-03-10
JP6913187B2 (ja) 2021-08-04
JP7065250B2 (ja) 2022-05-11
TWI718843B (zh) 2021-02-11
US11283080B2 (en) 2022-03-22
EP3828970B1 (en) 2023-04-19
JP2020158878A (ja) 2020-10-01
KR20200096416A (ko) 2020-08-12
KR20200096418A (ko) 2020-08-12
TW202031907A (zh) 2020-09-01
WO2020156158A1 (zh) 2020-08-06
KR102245180B1 (ko) 2021-04-28
CN111801444A (zh) 2020-10-20
JP2020128589A (ja) 2020-08-27
JP6983356B2 (ja) 2021-12-17
TW202030377A (zh) 2020-08-16
KR102365656B1 (ko) 2022-02-23
JP2020143362A (ja) 2020-09-10
JP6942826B2 (ja) 2021-09-29
EP3828970A4 (en) 2022-05-18
HUE062335T2 (hu) 2023-10-28
HUE056874T2 (hu) 2022-03-28
PH12021551706A1 (en) 2022-02-28
JP2021531399A (ja) 2021-11-18
CN111519215B (zh) 2021-02-26
ES2899080T3 (es) 2022-03-10
US11145867B2 (en) 2021-10-12
CN111989989B (zh) 2024-03-01
EP3690083B1 (en) 2021-10-13
TW202030372A (zh) 2020-08-16
TW202030375A (zh) 2020-08-16
TW202030376A (zh) 2020-08-16
US10765010B2 (en) 2020-09-01
JP2021530615A (ja) 2021-11-11
TWI722763B (zh) 2021-03-21
MY196202A (en) 2023-03-22
JP6913189B2 (ja) 2021-08-04
US20200253061A1 (en) 2020-08-06
TWI705607B (zh) 2020-09-21
CN111525138A (zh) 2020-08-11
CN111526659A (zh) 2020-08-11
JP6759476B2 (ja) 2020-09-23
HUE060039T2 (hu) 2023-01-28
TW202030340A (zh) 2020-08-16
KR102228476B1 (ko) 2021-03-17
WO2020156183A1 (zh) 2020-08-06
JP2020125540A (ja) 2020-08-20
KR20210049154A (ko) 2021-05-04
TWI725706B (zh) 2021-04-21
US10772199B2 (en) 2020-09-08
JP6913188B2 (ja) 2021-08-04
US10581081B1 (en) 2020-03-03
TW202030378A (zh) 2020-08-16
US10622637B1 (en) 2020-04-14
TW202030920A (zh) 2020-08-16
CN111519216A (zh) 2020-08-11
KR102567838B1 (ko) 2023-08-16
EP3808876A1 (en) 2021-04-21
KR102567837B1 (ko) 2023-08-16
EP3690082A1 (en) 2020-08-05
CN111526660B (zh) 2022-07-22
CN111525176A (zh) 2020-08-11
CN111526661A (zh) 2020-08-11
PL3808876T3 (pl) 2023-02-06
JP7144593B2 (ja) 2022-09-29
PH12020000027A1 (en) 2021-03-01
KR20200096420A (ko) 2020-08-12
PL3828970T3 (pl) 2023-08-14
TWI700394B (zh) 2020-08-01
CN111936670A (zh) 2020-11-13
JP2021527760A (ja) 2021-10-14
JP2022501521A (ja) 2022-01-06
CN116706083A (zh) 2023-09-05
EP3828970A1 (en) 2021-06-02
JP7082240B2 (ja) 2022-06-07
US20200253047A1 (en) 2020-08-06
US20210242467A1 (en) 2021-08-05
KR102250785B1 (ko) 2021-05-12
US20200248328A1 (en) 2020-08-06
PL3690082T3 (pl) 2022-01-24
US20200248330A1 (en) 2020-08-06
CN111519215A (zh) 2020-08-11
CN111801444B (zh) 2022-08-26
EP3690083A1 (en) 2020-08-05
CN111936670B (zh) 2023-07-14
CN111788727A (zh) 2020-10-16
JP6860706B2 (ja) 2021-04-21
KR102289847B1 (ko) 2021-08-17
WO2020156179A1 (zh) 2020-08-06
PL3690083T3 (pl) 2022-01-24
TWI719805B (zh) 2021-02-21
KR20200096417A (ko) 2020-08-12
KR20210016455A (ko) 2021-02-15
KR102519446B1 (ko) 2023-04-06
KR102253481B1 (ko) 2021-05-20
KR102319043B1 (ko) 2021-10-29
TWI707063B (zh) 2020-10-11
KR102269105B1 (ko) 2021-06-24
TWI744773B (zh) 2021-11-01
CN111937197B (zh) 2023-07-21
CN111788727B (zh) 2022-02-08
EP3808876B1 (en) 2022-10-05
CN111526659B (zh) 2022-05-24
CN111526660A (zh) 2020-08-11
TW202030914A (zh) 2020-08-16
HUE057222T2 (hu) 2022-04-28
CN112997590A (zh) 2021-06-18
JP2020143364A (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6913188B2 (ja) 表面処理銅箔及び当該銅箔を含むラミネート板並びに装置
JP7374298B2 (ja) 粗化処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
TW201942422A (zh) 表面處理銅箔、覆銅層積板、及印刷配線板的製造方法
WO2022209990A1 (ja) 粗化処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
TWI808777B (zh) 粗化處理銅箔、銅箔積層板及印刷佈線板
WO2023054398A1 (ja) 粗化処理銅箔及び銅張積層板、並びにプリント配線板の製造方法
KR20240017841A (ko) 조화 처리 동박, 동장 적층판 및 프린트 배선판
KR20230141859A (ko) 조화 처리 구리박, 동장 적층판 및 프린트 배선판
CN117480281A (zh) 粗糙化处理铜箔、覆铜层叠板和印刷电路板
TW202305186A (zh) 表面處理銅箔及銅箔基板
TW202344716A (zh) 粗化處理銅箔、附載體銅箔、銅箔積層板及印刷配線板
CN117441039A (zh) 粗糙化处理铜箔、覆铜层叠板和印刷电路板
TW202135605A (zh) 表面處理金屬箔及貼金屬層積板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200807

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6913188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250