JP2001102466A - 不揮発性メモリセルおよびそのプログラム方法ならびに不揮発性メモリアレイ - Google Patents

不揮発性メモリセルおよびそのプログラム方法ならびに不揮発性メモリアレイ

Info

Publication number
JP2001102466A
JP2001102466A JP2000237527A JP2000237527A JP2001102466A JP 2001102466 A JP2001102466 A JP 2001102466A JP 2000237527 A JP2000237527 A JP 2000237527A JP 2000237527 A JP2000237527 A JP 2000237527A JP 2001102466 A JP2001102466 A JP 2001102466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonvolatile memory
insulating film
gate insulating
layer
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000237527A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hayashi
豊 林
Seiki Ogura
正気 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEW HEIRO KK
Halo LSI Design and Device Technology Inc
Original Assignee
NEW HEIRO KK
Halo LSI Design and Device Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEW HEIRO KK, Halo LSI Design and Device Technology Inc filed Critical NEW HEIRO KK
Publication of JP2001102466A publication Critical patent/JP2001102466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • G11C16/0475Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS] comprising two or more independent storage sites which store independent data
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速且つ低プログラム電圧の不揮発性メモリ
セルおよびそのプログラム方法ならびに不揮発性メモリ
アレイを提供する。 【解決手段】 ソース領域(121) に隣接する第1のチャ
ネル形成領域(111) の表面に形成された第1のゲート絶
縁膜(131) と、ドレイン領域(122) に隣接する第2のチ
ャネル形成領域(112) の表面に形成された第2のゲート
絶縁膜(132) と、前記第1のゲート絶縁膜を介して形成
された第1のゲート電極(141) と、前記第2のゲート絶
縁膜を介して形成された第2のゲート電極(142) とを具
備し、第2のゲート絶縁膜は、チャネル形成領域との界
面に電位障壁を形成する第1層(132a)、第2のゲート電
極との界面に電位障壁を形成する第3層(132c)、および
各第1、3層に挟まれてキャリア捕獲順位を形成する第
2層(132b)を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不揮発性メモリセ
ルおよびそのプログラム方法ならびに不揮発性メモリア
レイに係り、特に、低電圧駆動および高速プログラムが
可能な不揮発性メモリセルおよびそのプログラム方法な
らびに不揮発性メモリアレイに関する。
【0002】
【従来の技術】絶縁膜の中にキャリア電荷を蓄積して不
揮発的に情報を蓄積する半導体メモリの代表的なものに
MNOS構造のメモリがある。このMNOSメモリは、
導電ゲート(M)/シリコン窒化膜(N)/トンネル酸
化膜(O)/半導体の積層構造からなり、シリコン窒化
膜の中の捕獲準位にキャリア(電子または正孔)を捕獲
してキャリア電荷を蓄積する。このとき、電荷の蓄積効
率はシリコン窒化膜内でのキャリアの捕獲距離に依存
し、MNOSメモリではシリコン窒化膜として19nm
以上の膜厚が必要であった(F.L. Hampton and J.R. Cr
icchi, “Space charge distribution limitation of
scale down of MNOS memory devices ”, 1979 IEDM Te
chnical Digest, p. 374. )。
【0003】このMNOSメモリをプログラム(書き込
み又は消去)するためには、キャリアがトンネル酸化膜
を貫通(トンネル)して窒化膜中へ注入されるように、
前記シリコン窒化膜を通して半導体表面へ電界を供給す
る必要があるため、少なくとも10V以上、通常は20
V近いプログラム電圧が必要であった。
【0004】また、プログラム電圧を低く抑えることの
可能な不揮発性メモリとして、MONOS型のメモリが
提案されている(E. Suzuki, H. Hiraishi, K. Ishii a
nd Y. Hayashi, “A Low-Volatge Alterable EEPROM w
ith Metal-Oxide-Nitride-Oxide-Semiconductor (MONO
S) Structures”, IEEE Transaction on Electron Devi
ces, Vol. ED-30, No.2, Feb., 1983, p. 122. )。こ
のMONOSメモリは、導電ゲート(M)/トップ酸化
膜(O)/シリコン窒化膜(N)/トンネル酸化膜
(O)/半導体の積層構造を有する。MONOSメモリ
では、トップ酸化膜の電位障壁効果によりシリコン窒化
膜中のキャリアの捕獲準位を介したホッピングが止めら
れ、窒化膜を極限まで薄くすることが可能となった。ま
た、トップ酸化膜と窒化膜との界面にキャリアのトラッ
プが新たに生成されるので、全絶縁膜厚を薄くしてもメ
モリウインドウの蓄積情報を判別可能な範囲に拡大でき
た。
【0005】このMONOSメモリにより、実使用が可
能なプログラム速度(0.1msec)と10年の記憶
保持を実現する条件下でプログラム電圧を9Vまで下げ
ることが可能になった(T. Nozaki, T. Tanaka, Y. Kij
iya, E. Kinoshita, T. Tsuchiya and Y. Hayashi,“A
1-Mb EEPROM with MONOS Memory Cell for Semiconduct
or Disk Application ”, IEEE Journal of Solid-Stat
e Circuits, Vol.26,No.4, April, 1991, p. 497.)。
【0006】しかしながら、保持特性を確保し、かつ
0.1msec以下のプログラム速度でプログラム電圧
を9Vより下げる構造は提案されていない。9V以下の
プログラム電圧を実現するためには、プログラム速度ま
たは記憶保持特性、またはその両方を犠牲にしなければ
ならなかった。
【0007】一方、プログラム電圧を低く抑えたままゲ
ート絶縁膜への注入効率を改善する方法として、PAC
(perpendiculary accerated channel)注入が提案され
ている(M. Kamiya, Y. Kojima, Y. Kato, K. Tanaka a
nd Y. Hayashi, “EEPROM with High Gate Injection
Efficiency”, 1982 IEDM Technical Digest, 30.4,p.7
41 )。
【0008】PAC注入では、ソース側のチャネル形成
領域上にゲート絶縁膜を介して第1の導電ゲートを配設
し、ドレイン側のチャネル形成領域上に浮遊ゲートを配
設する。ソースからチャネル形成領域表面に供給された
キャリアは、第1の導電ゲートのドレイン側の端部下で
一旦チャネル形成領域表面から内部に押し込まれ、再度
浮遊ゲート下でチャネル形成領域表面へ引き寄せられ
る。その時に、引き寄せられたキャリアの一部が浮遊ゲ
ート下のゲート絶縁膜とチャネル形成領域表面との間の
電位障壁を乗り越えて浮遊ゲートへ注入される。キャリ
アが注入されるためには、チャネル形成領域とドレイン
領域の電位差が上記電位障壁VB の高さ以上必要である
(外部から供給する電位はVB −2φF2;2φF2はチャ
ネル形成領域のフェルミ準位)。
【0009】上記したPAC注入によれば、注入効率
(注入されるキャリア電流のチャネルを流れる電流に対
する割合)が高くなる(従来のチャネルホットエレクト
ロン注入[CHE注入]に較べて3桁程度の改善がみら
れた)ので、高速、低電流のプログラムが可能となる。
【0010】
【本発明が解決しようとする課題】最近になって、浮遊
ゲート下のゲート絶縁膜の限界膜厚が8nmであること
が明らかにされた(S. Lai 「8nmで限界に達するト
ンネル酸化膜の薄膜化---フラッシュメモリ大容量化に
制限」日経マイクロデバイス 1967年1月号、p.
70)。上記のキャリア注入のためには、浮遊ゲートに
絶縁膜を介して制御ゲート(又は制御ゲートの代わりに
ドレイン領域)を容量結合させ、浮遊ゲートの電位を制
御する構成をとっているが、この制御ゲートからみた等
価絶縁膜厚は上記限界値の約2倍となってしまう。した
がって、制御ゲートのプログラム時電圧はこの等価膜厚
で限界があり、低電圧化に限界があった。
【0011】一方、MONOSメモリも、MNOSメモ
リよりも低電圧化を達成したが、プログラム時間の一層
の短縮、かつプログラム電圧の低減が望まれている。
【0012】本発明の目的は、上記した従来技術の課題
を解決し、MNOSメモリよりも高速且つ低プログラム
電圧、従来の浮遊ゲートメモリよりも低プログラム電圧
の不揮発性メモリセルおよびそのプログラム方法ならび
に不揮発性メモリアレイを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明は、以下のような手段を講じた点に特徴
がある。
【0014】(1) 基板の主表面にチャネル形成領域を挟
んで形成された一対のソースおよびドレイン領域と、前
記チャネル形成領域のうち、前記ソース領域に隣接する
第1のチャネル形成領域の表面に形成された第1のゲー
ト絶縁膜と、前記チャネル形成領域のうち、前記ドレイ
ン領域に隣接する第2のチャネル形成領域の表面に形成
された第2のゲート絶縁膜と、前記第1のゲート絶縁膜
を介して形成された第1のゲート電極と、前記第2のゲ
ート絶縁膜を介して形成された第2のゲート電極とを具
備し、前記第2のゲート絶縁膜は、チャネル形成領域と
の界面に電位障壁を形成する第1層、第2のゲート電極
との界面に電位障壁を形成する第3層、および前記各第
1、3層に挟まれて各層との界面および自身の膜中の少
なくとも1か所にキャリア捕獲順位を形成する第2層を
含む少なくとも3層構造であることを特徴とする。
【0015】(2) 第2のチャネル形成領域と第2のゲー
ト絶縁膜の第1層との間に形成された電位障壁をキャリ
アが越えられるだけのエネルギを当該キャリアへ与える
ための第1の電位を前記ドレイン領域へ供給する第1の
電位供給手段と、前記電位障壁を越えたキャリアを、さ
らに第2のゲート絶縁膜の第2層に到達させる補助電界
を形成させる電位を前記第2のゲート電極へ供給する第
2の電位供給手段とを具備したことを特徴とする。
【0016】(3) 基板の主表面にチャネル形成領域を挟
んで形成された一対のソース/ドレイン領域と、前記チ
ャネル形成領域のうち、一方のソース/ドレイン領域に
隣接する第2の一方側チャネル形成領域の表面に形成さ
れた第2の一方側ゲート絶縁膜と、前記チャネル形成領
域のうち、他方のソース/ドレイン領域に隣接する第2
の他方側チャネル形成領域の表面に形成された第2の他
方側ゲート絶縁膜と、前記各第2のチャネル形成領域に
挟まれた第1のチャネル形成領域の表面に形成された第
1のゲート絶縁膜と、前記第2の一方側ゲート絶縁膜を
介して形成された第2の一方側ゲート電極と、前記第2
の他方側ゲート絶縁膜を介して形成された第2の他方側
ゲート電極と、前記第1のゲート絶縁膜を介して形成さ
れた第1のゲート電極とを具備し、前記第2の一方側お
よび他方側ゲート絶縁膜はキャリア電荷保持機能を有す
ることを特徴とする。
【0017】なお、上記したキャリア電荷保持機能は、
前記ゲート絶縁膜中、または当該ゲート絶縁膜を多層構
造とした場合には膜中および各層の界面に形成されたキ
ャリア捕獲準位、当該ゲート絶縁膜中に埋め込まれたシ
リコン、金属などの導電性微粒子によって発揮される。
【0018】(4) 第2のチャネル形成領域から第2のゲ
ート絶縁膜へのキャリア注入は、当該第2のゲート絶縁
膜の第1層による電位障壁を越え得るエネルギがキャリ
アに付与されるように前記ドレイン領域および第2のゲ
ート電極のそれぞれに所定の電位を印加することにより
行われ、前記第2のゲート絶縁膜からのキャリアの引き
出しは、当該第2のゲート絶縁膜の第3層による電位障
壁層をキャリアがトンネル遷移し得る電界が前記第3層
に付与されるように、前記キャリア注入時と同極性の電
位を前記第2のゲート電極に印加することにより行われ
ることを特徴とする。
【0019】上記した特徴(1) によれば、ソース領域か
らチャネル形成領域へ注入されたキャリアは、ドレイン
領域に供給された電位により加速され、第2のゲート絶
縁膜との界面に形成された電位障壁を越えられるだけの
エネルギを与えられて第2のゲート絶縁膜に注入され
る。なお、このエネルギだけでは不十分の場合には、第
2のゲート電極に印加されたゲート電位が発生する電界
により補助的に第2のゲート絶縁膜の第2層まで引き寄
せられて捕獲される。注入されたキャリアの一部は第2
のゲート電極側へ進むが、当該キャリアの第2のゲート
電極へのトンネルは、第2のゲート電極と第2のゲート
絶縁膜の第3層との間の電位障壁によって阻止される。
したがって、第2のゲート絶縁膜の第2層を従来より薄
く形成しても十分なキャリアを捕獲することができ、結
果的に、第3層を追加しても第2のゲート絶縁膜全体と
しては薄くできるので、キャリア注入時における第2の
ゲート電極への印加電圧を低く抑えることができる。
【0020】上記した特徴(2) によれば、第2のゲート
絶縁膜へキャリアを注入する際、初めにソース領域から
第1のチャネル形成領域へキャリアを注入する。このキ
ャリア注入は、ソース領域を第1のチャネル形成領域に
対して順バイアスする、あるいは第1のゲート電極へ、
その閾値電圧以上の電位を供給してチャネルを第1のチ
ャネル形成領域の表面に誘起することにより達成され
る。次いで、第2のチャネル形成領域と第2のゲート絶
縁膜との界面に形成された電位障壁をキャリアが越えら
れるだけのエネルギが当該キャリアに付与されるよう
に、ドレイン領域へ第1の電位供給手段から所定の電位
を供給する。さらに、電位障壁を越えたキャリアを第2
層へ到達させるための補助電界を発生させるべく、第2
のゲート電極へ第2の電位供給手段から規定の電位を供
給する。
【0021】上記した特徴(3) によれば、第2の一方側
ゲート絶縁膜および第2の他方側ゲート絶縁膜のそれぞ
れに、記憶データを独立的に保持させることができる。
したがって、1つのメモリセルに2ビットのデータを記
憶させることができ、集積密度の高いメモリを提供する
ことができる。
【0022】上記した特徴(4) によれば、第2のゲート
絶縁膜へのキャリアの注入およびその引き抜きが、いず
れも第2のゲート電極へ同極性の電位を印加することに
より行えるので、キャリアの注入および引き抜きのため
の回路構成および製造プロセスが簡単になる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態である不
揮発性メモリセルの断面図であり、図2は、その等価回
路を示した図である。
【0024】基板10の表面にはウエル101が形成さ
れ、ウエル101の表面には、n+ソース領域(S)1
21およびn+ ドレイン領域(D)122が離間して形
成されている。前記基板10としては、半導体基板ある
いは主表面に半導体薄膜が形成されたSOI基板等を用
いることができる。
【0025】前記ソース領域121およびドレイン領域
122間のチャネル形成領域には、ソース領域121に
隣接して第1のチャネル形成領域111が形成され、ド
レイン領域122に隣接して第2のチャネル形成領域1
12が形成されている。
【0026】第1のチャネル形成領域111の表面に
は、第1のゲート絶縁膜131を介して第1のゲート電
極(G1 )141が形成されている。前記第2のチャネ
ル形成領域112の表面には、電荷保持機能を有する第
2のゲート絶縁膜132を介して第2のゲート電極(G
2 )142が形成されている。前記第2のゲート電極1
42およびその絶縁膜132は、前記第1のゲート電極
141のドレイン側の一部および端面を覆うように延設
され、第1および第2のゲート電極141、142は、
前記第2のゲート絶縁膜132によって相互に絶縁され
ている。
【0027】なお、第1および第2のゲート電極14
1、142を相互に絶縁する絶縁膜は、上記したよう
に、延設されたゲート絶縁膜に限定されず、製造方法に
応じて他の(第3の)絶縁膜を別途に形成しても良い。
【0028】前記電荷保持機能を有する第2のゲート絶
縁膜132は多層構造であり、本実施形態では、基板表
面からゲート電極142側へ順に、チャネル形成領域と
の界面に電位障壁を形成する第1層(シリコン酸化膜
[O]またはシリコン酸化窒化膜[ON])132a、
キャリア捕獲機能を有する第2層(シリコン窒化膜
[N]、酸化タンタル膜[T]または第1、3層よりも
酸素含有率の少ないシリコン酸化窒化膜[ON])13
2b、および第2のゲート電極142との界面に電位障
壁を形成する第3層(シリコン酸化膜[O]またはシリ
コン酸化窒化膜[ON]132cを当該順序で積層した
3層構造を採用している。
【0029】第2のゲート絶縁膜132の前記第2層
は、第1層132aとの界面、第3層132cとの界面
および自身の膜中の少なくとも1か所にキャリア捕獲順
位を形成し、第2のチャネル形成領域112から第2の
ゲート絶縁膜132へ注入されたキャリアを捕獲する。
【0030】次いで、上記したメモリセルの動作原理に
ついて説明する。本実施形態では、初めにソース領域1
21からチャネル形成領域へキャリアを注入し、さら
に、このキャリアを第2のチャネル形成領域112から
第2のゲート絶縁膜132内へ、両者間の電位障壁を越
えて注入する。ソース領域121からチャネル形成領域
へキャリアを注入するためには、以下の2つの条件A,
Bのいずれかが成立する必要がある。
【0031】条件A:第1のゲート電極141に対し
て、ソース領域121を基準にして第1のゲートの閾値
電圧Vth1 よりも高い電位を与える、あるいは第1のゲ
ート電極141に所定の一定電位を与え、ソース領域1
21の電位を、前記一定電位から第1のゲート電極の閾
値電圧Vth1 を引いた値よりも低い電位として、第1の
ゲート電極141下のチャネル形成領域表面にチャネル
を誘起させる(PAC注入,CHE注入)。
【0032】条件B:ソース領域121をチャネル形成
領域に対して順バイアスとし、チャネル形成領域へ少数
キャリアを注入する(MC注入)。
【0033】さらに、第1のチャネル形成領域111を
介して第2のチャネル形成領域112に注入されたキャ
リアを、当該チャネル形成領域112と第2のゲート絶
縁膜132(第1層132a)との間の電子障壁VB を
越えて第2のゲート絶縁膜132内に注入するために
は、以下の2つの条件C,Dを同時に満足させる必要が
ある。
【0034】条件C:ドレイン領域122とチャネル形
成領域との電位差VDBを(VB −2φF2)以上とする。
【0035】条件D:第2のゲート電極142に対し
て、チャネル形成領域を基準に下記(1) 式で与えられる
電位VG2B を印加する。 VG2B =VB +Vth2 +(ti2/εi2)・(2qNb2εsi)1/2 ・ {(VB )1/2 −(−2φF2+VS )1/2 }+ΔVth …(1) 但し、 ti2 :第2のゲート絶縁膜132の膜厚 εi2 :第2のゲート絶縁膜132の誘電率 εsi :チャネル形成領域の誘電率(本実施形態では、
Siの誘電率) q :電荷素量(電子の電荷) Nb2 :第2のチャネル形成領域112の不純物濃度 φF2 :第2のチャネル形成領域112のフェルミ準位 VS :ソース領域の電位 Vth2 :第2のゲート電極142のゲート閾値電圧 VB :チャネル形成領域と第2のゲート絶縁膜との電
子障壁高(ボルト換算値) ΔVth:プログラム後の第2のゲート電極142のゲー
ト閾値電圧変化分。 なお、第2のゲート絶縁膜132を3層構造とした際の
前記ti2は、第1層132aの膜厚および誘電率をt i2
-1、εi2-1、第2層132bの膜厚および誘電率をti2
-2、εi2-2、第3層132cの膜厚および誘電率をt i2
-3、εi2-3とすると、t i2/εi2はti2-1/εi2-1+t
i2-2/εi2-2+ti2-3/εi2-3と表現できる。なお、ε
i2はεi2-1、εi2-2、εi2-3のいずれでも、あるいはそ
の中間値でも良いが、通常は第1層の誘電率をとること
が多い。
【0036】本実施形態では、上記した条件Aが満足さ
れると、第2のチャネル形成領域112内のキャリアに
は電子障壁VB を越えるポテンシャルないしは運動エネ
ルギーが与えられ、キャリアは第1層132aによる電
子障壁を越えて第2のゲート絶縁膜132内に注入され
る。上記した条件Bが満足されると、電位障壁VB を越
えたキャリアは第2層へ誘引されて蓄積される。なお、
第2のゲート電極142への印加電位(条件D)に関し
ては、後述するように、更に小さい値を採用することが
可能である。
【0037】ここで、本実施形態では第2のゲート電極
132が3層構造であり、第2のチャネル形成領域11
2から電位障壁を越えて第2のゲート絶縁膜132に注
入されたキャリアは、ゲート電極142側への注入(ト
ンネル遷移)が当該ゲート絶縁膜132の第3層132
cによる電位障壁によって阻止される。したがって、第
2層132bを薄くしてもキャリアを十分に捕獲するこ
とが可能となる。
【0038】このように、本実施形態ではゲート絶縁膜
132を3層構造としたので第2層132bを薄くする
ことができ、結果的に、第2のゲート絶縁膜132全体
を薄くすることができる。したがって、前記式(1) の右
辺第3項[(ti2/εi2)…+VS )1/2 }]の値は、
浮遊ゲート形メモリやMNOSメモリの場合の約半分と
なる。絶対的な値で示せば1V程度の低電圧化が可能と
なり、前記第2のゲート電極電位VG2B は4.1V+Δ
Vthとなる。そして、第2のゲート絶縁膜132に流
れるプログラム電流を従来のMONOSの場合より1桁
以上大きくすることができるので、プログラム時間は1
桁以下に小さくなる。
【0039】なお、チャネルホットエレクトロン(CH
E)注入の場合も、キャリアがドレイン近傍のチャネル
形成領域表面で、ホットキャリアの平均自由行程Lo
(≦10nm)の数倍以内の距離でエネルギを与えられ
た場合は、ステップチャネル構造(S. Ogura, A. Hori,
J. Kato, M. Yamanaka, S. Odanaka, H. Fujimoto, K.
Akamatsu, T. Ogura, M. Kojima and H. Kotani, “Low
Voltage, Low Current, High Speed Program Step Spl
it Gate Cell with Ballistic Direct Injection for E
EPROM/Flash", 1998 IEDM, Technical Digest, 36.5,
p.987 )の採用によるバリスティック効果により、前記
(1)式のゲート電位VG2B よりもさらに小さいゲート
電位(第2のゲート電極電位;たとえば、1〜2V)で
キャリアは電位障壁を越え、かつ第2層まで到達するこ
とができる。以下、このときのゲート電極電位をVB −
φGBと表現する。ここで、φGBはゲート材料と第2のチ
ャネル形成領域との仕事関数差である。
【0040】なお、前記ステップチャネル構造が存在し
なくても、キャリアが格子散乱されることにより前記電
位障壁よりも十分に大きなエネルギが与えられれば、こ
れにより第2のゲート電極からの補助電界は、ゼロを含
めてさらに小さくても良いので、前記と同様に、(1)
式のゲート電位VG2B よりもさらに小さいゲート電位で
キャリア注入が達成される。
【0041】以上の各条件により、キャリアは第2のチ
ャネル形成領域112の一部分から第2のゲート絶縁膜
132内に注入され、キャリアは平面から見て部分的に
蓄積される。キャリアの蓄積が始まると、その部分の電
界が弱くなって、更にその周囲への注入が行われる。
【0042】次いで、上記したメモリセルにおけるキャ
リアの消去(引き抜き)メカニズムについて説明する。
本実施形態では、第2のゲート絶縁膜132として上記
した3層構造を採用したので、以下の2通りの消去メカ
ニズムを選択的に利用することができる。
【0043】(a) 第1の消去メカニズム 第2のゲート電極142へキャリア電荷と同極性の電位
を供給し、第2のゲート絶縁膜132の第2層132b
に注入・捕獲されているキャリアを、第1層132aを
通してチャネル形成領域へトンネルバックさせる(この
ときに必要な絶縁膜中の平均電界は8MV/cm程
度)。この消去メカニズムを採用するためには、第3層
132cよりも第1層132aのキャリアトンネル確率
を高く設定しておくことが望ましい。
【0044】具体的には、各電位障壁層132a、13
2cの材質が同じであるならば、第1層132aの厚さ
を第3層132cよりも薄くする。厚さを同一とするな
らば、第2層132bから見た場合の、キャリアに対す
る第1、2層間のバリア高が第3、2層間のバリア高よ
り低くなる材料の組み合わせを採用する。
【0045】(b) 第2の消去メカニズム 第2のゲート電極142へキャリアと異なる極性の電位
を供給し、第2のゲート絶縁膜132の第2層132b
に注入・捕獲されているキャリアを第3層132cをト
ンネル遷移させて引き抜く。この消去メカニズムを採用
するためには、第1層132aよりも第3層132cの
キャリアトンネル確率を高く設定しておくことが望まし
い。
【0046】具体的には、各電位障壁層の材質が同じで
あるならば、第3層132cの厚さを第1層132aよ
りも薄くする。厚さを同一とするならば、第2層132
bから見た場合の、キャリアに対する第3、2層間のバ
リア高を第1、2層間のバリア高より低くする材料の組
み合わせを採用する。
【0047】ここで、上記した第1の消去メカニズムを
採用すると、プログラム時と消去時とで極性の異なる電
位を第2のゲート電極142へ供給する必要がある。す
なわち、キャリアを電子とした場合、プログラム時には
正電位を印加するのに対して、消去時には負電位を印加
する必要がある。しかしながら、LSI上で異極性の高
電位を発生させるためには余分な回路技術が必要とな
り、負電位発生部分を分離するための構造等の追加が必
要となって製造コストを上昇させる。
【0048】これに対して、本実施形態では、特に第2
の消去メカニズムを採用することにより、同一極性でレ
ベルの異なる電位を第2のゲート電極142へ供給する
だけで、キャリアの注入および引き抜きの双方が可能と
なる。
【0049】すなわち、本実施形態では第2のゲート絶
縁膜132を3層構造とし、第2のゲート電極142と
の界面にも電位障壁層としての第3層132cを配置し
たので、電荷蓄積機能を有する第2層132bを薄膜化
でき、その結果、第3層132cのトンネル遷移による
ゲート側へのキャリア引き抜きが可能になる。しかしな
がら、キャリアをゲート側へ引き抜くのための電位を第
2のゲート電極142へ印加すると、この電位による電
界がチャネル形成領域112内のキャリアへも作用す
る。
【0050】ここで、チャネル形成領域から第2のゲー
ト絶縁膜132へのキャリア注入をトンネル遷移により
行う従来のメモリ構造では、チャネル形成領域の表面に
形成される絶縁膜(本実施形態の第1層132aに相
当)のキャリアトンネル確率が高く設定されているの
で、第2のゲート電極142への印加電位により発生す
る電界により、チャネル形成領域112から第2のゲー
ト絶縁膜132へのトンネル注入が同時に発生し、実質
上、第2のゲート絶縁膜132からキャリアを引き抜く
ことができない。
【0051】これに対して、本実施形態ではチャネル形
成領域112から第2のゲート絶縁膜132へのキャリ
ア注入を、トンネル遷移ではなく電位障壁越えにより行
うので、第2のゲート絶縁膜132のうち、第1層13
2a(チャネル形成領域側)のキャリアトンネル確率を
十分に低くすることができる。したがって、消去時に第
2のゲート電極142を高電位としても、チャネル形成
領域から第2のゲート絶縁膜132へのトンネル注入量
を無視できるほど少量に抑えながら、注入済みのキャリ
アを第3層132cからトンネル遷移により大量に引き
抜くことができる。
【0052】なお、上記した第2の消去メカニズムを採
用するのであれば、第1層132aとしてはシリコン酸
化膜(O)、シリコン酸化窒化膜(ON)等が望まし
く、膜厚は3nm以上が望ましい。第2層132bとし
ては、シリコン窒化膜(N)、酸化タンタル膜(T)が
望ましく、低電圧プログラムのためにはシリコン窒化膜
を10nm以下にすることが望ましいが、4nmでも動
作が確認されている。
【0053】第2層132bのシリコン窒化膜は第1
層、第3層に用いられるシリコン酸化窒化膜よもり原子
パーセントで少量の酸素を含有していても良い。酸化タ
ンタル膜の膜厚は50nm以下が望ましい。第3層はシリ
コン酸化膜(O)またはシリコン酸化窒化膜(ON)が
望ましく、その膜厚は2nm以上が望ましい。
【0054】すなわち、第2のゲート絶縁膜132の第
1/第2/第3層の組み合わせは、O/N/O、ON/
N/O、ON/N/ON、O/N/ON、O/T/O、
ON/T/O、ON/T/ON、O/T/ONが可能で
ある。
【0055】第1層132aを3〜4nmのシリコン酸
化膜またはシリコン酸化窒化膜、第3層を2〜4nmの
シリコン酸化膜またはシリコン酸化窒化膜で構成すれ
ば、低電圧で同一極性のゲート電圧でプログラムおよび
消去が可能なメモリセルを実現できる。
【0056】なお、第1層としてシリコン酸化膜、第3
層としてシリコン酸化窒化膜を採用するのであれば、両
者の膜厚は同じでよい。これは、シリコン酸化窒化膜の
方が第2層からみた際のキャリア障壁が低く、同じ膜厚
であっても第3層の方がキャリアトンネル確率が大きく
なるからである。また、各層とも酸化窒化膜を採用する
のであれば、第3層の膜厚を第1層よりも薄くすること
ができる。
【0057】ところで、ドレイン領域122に前記条件
Cの(VB −2φF2)以上の電位を供給したとき、ドレ
イン領域122から第2のチャネル形成領域112の表
面に空乏層が広がり、これが第1のチャネル形成領域1
11にまで達してしまうと、第2のチャネル形成領域1
12においてキャリアに与えられる電位差すなわちエネ
ルギが低下し、第2のゲート絶縁膜132へのキャリア
注入効率が低下してしまう。
【0058】このようなキャリア注入効率の低下を防止
するためには、第2のチャネル形成領域112の不純物
濃度Nb2を第1のチャネル形成領域111の不純物濃度
Nb1よりも高く設定することが望ましい。不純物濃度N
b2のおおよその目安としては、第2のチャネル形成領域
112の実効チャネル長をLeff としたとき、次式
(2)で与えられる値が望ましい。 Nb2>εsi(VB −2φF2)/qLeff 2 …(2) 上記した式(2)によれば、実効チャネル長Leff が6
0nmのときにはNb2は4E17cm-3以上が必要である。
なお、式(2)から明らかなように、第2のチャネル形
成領域112の実効チャネル長Leff が半分になれば、
不純物濃度は4倍となる。
【0059】上記した式(2)は、第2のチャネル形成
領域112の不純物濃度が一様であり、かつドレイン領
域も同じ不純物濃度部分を有する場合の関係であり、第
2のチャネル形成領域112を部分的に高濃度とした
り、ドレイン領域122を更に高濃度とするのであれ
ば、更に大きな値に設定する必要がある。
【0060】なお、第2のチャネル形成領域112の不
純物濃度が第1のチャネル形成領域111よりも高く設
定されていることは、ドレイン・ソース間に電圧を印加
した時に、ドレイン領域からのパンチスルー電圧(より
大きな逆バイアスをドレインへ供給する)の方がソース
領域からのパンチスルー電圧よりも小さくなることで確
認できる。
【0061】次いで、上記した構成の不揮発性メモリセ
ルを行列のマトリックス状に配列して構成される不揮発
性メモリアレイについて説明する。図3は、第1の不揮
発性メモリアレイの接続方法の一例を示している。
【0062】各メモリセルのソース領域(S)121
は、同一行同士がビット線LB により相互接続されてい
る。ドレイン領域(D)122は、行方向に隣接するメ
モリセル同士で共通接続されると共に、その同一列同士
が共通線LC により相互接続されている。第1のゲート
電極(G1 )141は、同一列同士がワード線LW によ
り相互接続されている。第2のゲート電極(G2 )14
2は、同一列同士が制御線LC により相互接続されてい
る。
【0063】図4は、第2の不揮発性メモリアレイの接
続方法を示している。各不揮発性メモリセルのソース領
域(S)121は、同一行同士がビット線LB により相
互接続されている。行方向に隣接するメモリセルの各ド
レイン領域(D)122同士は、相互に接続されると共
に列方向にも共通線LC により相互接続されている。第
1のゲート電極(G1 )141は、同一列同士がワード
線LW により相互接続されている。第2のゲート電極
(G2 )142は、同一行同士が制御線LC により相互
接続されている。
【0064】図5は、前記第1および第2の接続方法に
おけるメモリアレイのプログラム方法を示した信号波形
図である。
【0065】選択したメモリセルをプログラム(書き込
み)する際、そのワード線LW には、第1のゲート電極
141のゲート閾値電圧Vth1 よりも高い電位VWPR1を
印加して第1のチャネル形成領域111にチャネルを形
成する。選択されている共通線(第2のゲート電極14
2)LC には、前記条件Cに従って(VB −2φF2)よ
りも高い電位を印加し、非選択の共通線LC には、接合
降伏電圧よりも低い逆バイアス方向の任意電位を印加す
る。選択されている制御線(ドレイン122)LS に
は、前記条件Dに従って、前記(1)式のVG2B (また
は、VB −2φGB)よりも高い電位を印加し、非選択の
制御線LS には、トンネル電流によるプログラムが生じ
ない程度の所定電位を印加する。
【0066】ビット線LB には、前記ワード線LW に供
給される電位VWPR1から前記ゲート閾値電圧Vth1 分を
引いた値(VWPr1−Vth1 )よりも高い所定電位VBPr
が予め印加されており、プログラム時には、前記差分値
(VWPr1−Vth1 )よりも高い電位VBPr1または低い電
位VBPr0を、記憶データの内容に応じて印加する。この
とき、ビット線LB への印加電位VBPr0を、破線で示し
たように可変制御すれば、情報を多値にプログラムする
ことができる。
【0067】以上のプログラム動作により、ソース領域
121からチャネル形成領域に注入されたキャリアが、
第2のチャネル形成領域112と第2のゲート絶縁膜1
32(第1層132a)との間の電位障壁を乗り越えて
第2層132bへ注入され、ビット線LB への印加電位
に応じた情報が不揮発的に記憶されることになる。
【0068】一方、選択したメモリセルの記憶データを
読み出す際は、そのメモリセルのビット線LB に逆バイ
アス電位VBRD を印加し、制御線LS には、第2のゲー
ト電極142のゲート閾値電位Vth2 よりも高い電位V
CRD を印加し、ワード線LWには、第1のゲート電極1
41のプログラムされたゲート閾値電圧Vth1 のうち、
小さい方の値よりも高い電位VWRD を印加する。そし
て、この状態でビット線LB に流れる電流iWRD をセン
スアンプにより検知することでメモリセルのオン/オフ
を判定、すなわち記憶データを判定する。なお、電流を
直接検知するのではなく、ビット線を充電した電荷の放
電速度(電位変化)で記憶データを代表するようにして
も良い。
【0069】なお、メモリセルの接続方法およびプログ
ラム方法は上記した方法に限定されず、以下のように変
形させても良い。
【0070】図6は、第1変形例の接続方法を示した図
であり、各不揮発性メモリセルのソース領域(S)12
1は、行方向に隣接するメモリセル同士で共通接続され
ると共に、その同一列同士が共通線LC により相互接続
されている。ドレイン領域(D)122は、同一行同士
がビット線LB により相互接続されている。第1のゲー
ト電極(G1 )141は、同一列同士がワード線LW に
より相互接続されている。第2のゲート電極(G2 )1
42は、同一列同士が制御線LC により相互接続されて
いる。
【0071】図7は、第2変形例の接続方法を示した図
であり、各不揮発性メモリセルのソース領域121は、
行方向に隣接するメモリセル同士で共通接続されると共
に、その同一列同士が共通線LC により相互接続されて
いる。ドレイン領域122は、同一行同士がビット線L
B により相互接続され、第1のゲート電極141は、同
一列同士がワード線LW により相互接続され、第2のゲ
ート電極142は、同一行同士が制御線LS により相互
接続されている。
【0072】図8は、本発明を適用した不揮発性メモリ
セルの第2実施形態の断面図であり、前記と同一の符号
は同一または同等部分を表している。
【0073】本実施形態では、第1のゲート電極141
およびそのゲート絶縁膜131と第2のゲート電極14
2およびそのゲート絶縁膜132との端部における重な
り具合が前記第1実施形態とは逆であり、第1のゲート
電極141およびそのゲート絶縁膜131が第2のゲー
ト電極142のソース側の表面および端面を覆うように
延設されている。
【0074】図9は、本発明を適用した不揮発性メモリ
セルの第3実施形態の断面図であり、前記と同一の符号
は同一または同等部分を表している。本実施形態では、
第1および第2のゲート電極141、142が第2のゲ
ート絶縁膜132を挟んで並列配置され、当該第2のゲ
ート絶縁膜132によって相互に絶縁されている。
【0075】なお、上記した第1ないし第3実施形態で
は、第1および第2のゲート電極141、142を第1
または第2のゲート絶縁膜131、132で相互に絶縁
するものとして説明したが、他の(第3の)絶縁膜で絶
縁しても良いし、あるいは第1または第2のゲート絶縁
膜132、132と他の絶縁膜とを併用して多重に絶縁
しても良い。
【0076】また、図10に代表して示したように、第
1のゲート電極141と第2のゲート電極142との間
の結合容量を減少させて駆動速度を改善するために、第
1のゲート電極141の上面に予め窒化膜141bを形
成したり、ゲート電極141の端面を酸化して酸化膜1
41aを形成したり、あるいは酸化膜141aの代わり
に、ゲート電極141の側面に絶縁部材としてのサイド
ウォール(図示せず)を形成しても良い。前記サイドウ
ォールは、たとえば基板10の主表面に絶縁層を一様に
形成し、これを異方性エッチングにより選択的に除去す
ることにより形成できる。
【0077】図11は、本発明を適用した不揮発性メモ
リセルの第4実施形態の断面図、図12は、その等価回
路を示した図であり、前記と同一の符号は同一または同
等部分を表している。本実施形態では、1つのメモリセ
ルに2ビット分のデータを独立的に保持できるようにし
た点に特徴がある。
【0078】基板10の表面にはウエル101が形成さ
れ、その表面には一対のn+ ソース/ドレイン領域(S
D1 )221、(SD2 )222が離間して形成されて
いる。各ソース/ドレイン領域221、222間のチャ
ネル形成領域には、第1のチャネル形成領域211なら
びに第2の一方側および他方側チャネル形成領域212
L、212Rがチャネル方向に沿って形成されている。
第2の各チャネル形成領域212L、212Rは、それ
ぞれ各ソース/ドレイン領域221、222に隣接配置
され、第1のチャネル形成領域211は第2の各チャネ
ル形成領域212L、212R間に配置されている。
【0079】第1のチャネル形成領域211の表面に
は、第1のゲート絶縁膜131を介して第1のゲート電
極(G1 )241が形成されている。第2の一方側チャ
ネル形成領域212Lの表面には、電荷保持機能を有す
る第2の一方側ゲート絶縁膜132Lを介して第2の一
方側ゲート電極(G2 )242Lが形成されている。第
2の一方側ゲート電極242Lおよびその絶縁膜132
Lは、前記第1のゲート電極241のソース/ドレイン
領域221側の一部および端面を覆うように延設され、
第1のゲート電極131および第2の一方側ゲート電極
132Lは、前記第2の一方側ゲート絶縁膜132Lに
よって相互に絶縁される。
【0080】同様に、第2の他方側チャネル形成領域2
12Rの表面には、電荷保持機能を有する第2の他方側
ゲート絶縁膜132Rを介して第2の他方側ゲート電極
(G3 )242Rが形成されている。前記第2の他方側
ゲート電極242Rおよぼその絶縁膜132Rは、前記
第1のゲート電極241のソース/ドレイン領域222
側の一部および端面を覆うように延設され、第1のゲー
ト電極241および第2の他方側ゲート電極242R
は、前記第2の他方側ゲート絶縁膜132Rによって相
互に絶縁される。
【0081】本実施形態では、低電圧駆動を実現するた
めに、前記第2の各ゲート絶縁膜132L、132Rが
いずれも多層構造であり、上記した各実施形態と同様
に、基板表面からゲート電極側へ順に、チャネル形成領
域との界面に電位障壁を形成する第1層(シリコン酸化
膜[O]またはシリコン酸化窒化膜[ON])132
a、キャリア捕獲機能を有する第2層(シリコン窒化膜
[N]、酸化タンタル膜[T]または第1、3層よりも
酸素濃度の低いシリコン酸化窒化膜[ON])132
b、および第2のゲート電極142との界面に電位障壁
を形成する第3層(シリコン酸化膜[O]またはシリコ
ン酸化窒化膜[ON])132cを当該順序で積層した
3層構造を採用している。なお、低電圧駆動が不要であ
るならば、前記第2の各ゲート絶縁膜132L、132
Rはいずれも電荷保持機能を有するだけで十分であり、
例えば2層構造であっても良い。
【0082】上記した構成において、第2の一方側ゲー
ト絶縁膜132Lへキャリアを注入する際は、ソース/
ドレイン領域222から第2の他方側チャネル形成領域
212Rへキャリアを注入し、さらに第1のチャネル形
成領域211を介して第2の一方側チャネル形成領域2
12Rへ注入する。一方側チャネル形成領域212Rま
で注入されたキャリアは、電位障壁越えによって一方側
ゲート絶縁膜132Lへ注入する。
【0083】第2の他方側ゲート絶縁膜132Rへキャ
リアを注入する際も同様に、ソース/ドレイン領域22
1から第2の一方側チャネル形成領域212Lへキャリ
アを注入し、さらに第1のチャネル形成領域211を介
して第2の他方側チャネル形成領域212Lへ注入す
る。他方側チャネル形成領域212Lまで注入されたキ
ャリアは、電位障壁越えによって他方側ゲート絶縁膜1
32Rへ注入する。
【0084】本実施形態によれば、第2の各ゲート絶縁
膜132L、132Rのそれぞれに記憶データを独立的
に蓄積することができるので、1セルに2ビットのデー
タを記憶することができ、集積密度の高いメモリを提供
することができる。
【0085】なお、本実施形態でも第2の各ゲート絶縁
膜132L、132Rを3層構造とし、チャネル形成領
域からゲート絶縁膜へのキャリア注入を電位障壁越えに
より行えば低電圧駆動が可能になる。
【0086】さらに、第2の各ゲート絶縁膜132L、
132Rの第1層および第3層のキャリアトンネル確率
を上記と同様に制御してキャリアをゲート電極側から引
き抜くようにすれば、同一極性でレベルの異なる電位を
ゲート電極へ供給するだけで、キャリアの注入および引
き抜きの双方が可能となる。
【0087】図13は、本発明を適用した不揮発性メモ
リセルの第5実施形態の断面図であり、前記と同一の符
号は同一または同等部分を表している。
【0088】本実施形態と上記した第4実施形態とはゲ
ート電極の上下関係が異なり、第1のゲート電極241
(およびゲート絶縁膜131ないしは他の絶縁膜131
c)の両端が、それぞれ第2の一方側および他方側のゲ
ート電極242L、242Rの端部および端面を覆うよ
うに形成されている。
【0089】本実施形態でも、上記した第2実施形態と
同様の効果が達成される。さらに、本実施形態によれ
ば、第1のゲート電極241がソース/ドレイン領域2
21、222を横断して配線するのに好適な構造を提供
できる。
【0090】図14は、本発明を適用した不揮発性メモ
リセルの第6実施形態の断面図であり、前記と同一の符
号は同一または同等部分を表している。
【0091】本実施形態では、第1のチャネル形成領域
211の表面に第1のゲート絶縁膜131を介して第1
のゲート電極241が形成されている。第2の各ゲート
絶縁膜132L、132Rは、第2の各チャネル形成領
域212L、212Rと第2の各ゲート電極242L、
242Rとの間に形成され、さらに第1のゲート電極2
41と第2の各ゲート電極242L、242Rとの間隙
まで延設されて各ゲート電極を相互に絶縁している。
【0092】第2の一方側および他方側ゲート電極24
2L、242Rは、前記第2の各チャネル形成領域21
2L、212Rの表面に前記第2のゲート絶縁膜132
を介して、異方性エッチングを利用したサイドウォール
として形成されている。第1のゲート電極241の上部
には、ワード線LW が接続されている。本実施形態で
も、上記した第4、第5実施形態と同様の効果が達成さ
れる。
【0093】なお、上記した第6実施形態では、第2の
ゲート絶縁膜132を第1のゲート電極241の全面に
形成したのち、第1のゲート電極241の上面を露出さ
せてワード線LW を接続している。したがって、実際に
は図15に示したように、ゲート電極241の上端部で
は絶縁膜132が薄くなり、当該部分での絶縁機能が低
下してしまう。このような場合には、図15に示したよ
うに、ゲート電極241の端面を酸化して酸化膜241
aを形成したり、あるいは酸化膜241aの代わりにゲ
ート電極241の側面に絶縁部材としてのサイドウォー
ル(図示せず)を形成しても良い。
【0094】このように、各ゲート電極をゲート絶縁膜
のみならず他の絶縁膜と共に絶縁すれば、各ゲート電極
間の容量を低下させることができるので高速、低電力駆
動が可能になる。
【0095】図16は、本発明を適用した不揮発性メモ
リセルの第7実施形態の断面図であり、前記と同一の符
号は同一または同等部分を表している。
【0096】本実施形態では、第2の各ゲート絶縁膜1
32L、132Rを前記と同様に3層構造とする一方
で、第2のゲート電極242L、242Rの表面に形成
した絶縁膜401と第2のゲート電極242L、242
Rの側面に形成したサイドウォール402とで第1およ
び第2のゲート電極を相互に絶縁し、第2のゲート絶縁
膜132の一部をエッチングして第1のゲート絶縁膜1
03を再形成している。本実施形態でも、上記した実施
形態と同様の効果が達成される。
【0097】次いで、上記した構成の不揮発性メモリセ
ルを行列のマトリックス状に配列して構成される不揮発
性メモリアレイについて説明する。図17は、第1の不
揮発性メモリアレイの接続方法の一例を示し、図18
は、第2の不揮発性メモリアレイの接続方法の一例を示
している。
【0098】図17において、各不揮発性メモリセルの
各ソース/ドレイン領域(SD1 、SD2 )221、2
22は、行方向に隣接するメモリセル同士で共通接続さ
れると共に、その同一列同士がビット線LB により相互
接続されている。第1のゲート電極(G1 )241は、
同一行同士がワード線LW により相互接続されている。
第2の一方側ゲート電極242Lは、同一列同士が第1
制御線LSaにより相互接続され、第2の他方側のゲート
電極242Rは、同一列同士が第2制御線LSbにより相
互接続されている。
【0099】図18において、各不揮発性メモリセルの
一方のソース/ドレイン領域(SD1 )221は、同一
行同士がビット線LB により相互接続されている。他方
のソース/ドレイン領域(SD2 )222は、行方向に
隣接するメモリセル同士で共通接続されると共に、その
同一列同士が共通線LC により相互接続されている。第
1のゲート電極(G1 )241は、同一列同士がワード
線LW により相互接続されている。第2の一方側ゲート
電極(G2 )242Lは、同一列同士が第1制御線LSa
により相互接続され、第2の他方側のゲート電極(G2
)242Rは、同一列同士が第2制御線LSbにより相
互接続されている。
【0100】
【発明の効果】本発明によれば、以下のような効果が達
成される。 (1) 第2のゲート絶縁膜を3層構造とし、チャネル形成
領域へ注入されたキャリアを、チャネル形成領域と第2
のゲート絶縁膜の第1層との間の電位障壁を越えて注入
するようにしたので、第2のゲート絶縁膜を薄くするこ
とができ、キャリア注入時における第2のゲート電極の
電位を低く抑えることができる。 (2) 第1のゲート電極の両側に第2のゲート電極および
その絶縁膜を設け、チャネル形成領域内のキャリアをそ
れぞれの第2の絶縁膜へ独立的に注入できるようにした
ので、1つのメモリセルに2ビットのデータを記憶させ
ることができ、集積密度の高いメモリを提供することが
できる。 (3) 第2のゲート絶縁膜へのキャリアの注入およびその
引き抜きが、いずれも第2のゲート電極へ同極性の電位
を印加することにより行えるので、キャリアの注入およ
び引き抜きのための回路構成が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態である不揮発性メモリセ
ルの断面図である。
【図2】図1の等価回路を示した図である。
【図3】不揮発性メモリアレイの第1の実施形態の接続
方法を示した図である。
【図4】不揮発性メモリアレイの第2の実施形態の接続
方法を示した図である。
【図5】メモリアレイのプログラム方法を示した信号波
形図である。
【図6】不揮発性メモリアレイの第3の実施形態の接続
方法を示した図である。
【図7】不揮発性メモリアレイの第4の実施形態の接続
方法を示した図である。
【図8】本発明の第2実施形態である不揮発性メモリセ
ルの断面図である。
【図9】本発明の第3実施形態である不揮発性メモリセ
ルの断面図である。
【図10】本発明の第3実施形態の変形例の断面図であ
る。
【図11】本発明の第4実施形態である不揮発性メモリ
セルの断面図である。
【図12】図11の等価回路を示した図である。
【図13】本発明の第5実施形態である不揮発性メモリ
セルの断面図である。
【図14】本発明の第6実施形態である不揮発性メモリ
セルの断面図である。
【図15】本発明の第6実施形態の変形例の断面図であ
る。
【図16】本発明の第7実施形態である不揮発性メモリ
セルの断面図である。
【図17】メモリアレイの接続方法の一例を示した図で
ある。
【図18】メモリアレイの接続方法の一例を示した図で
ある。
【符号の説明】
10…基板、101…ウエル、121…ソース領域、1
22…ドレイン領域、111…第1のチャネル形成領
域、112…第2のチャネル形成領域、131…第1の
ゲート絶縁膜、132…第2のゲート絶縁膜、141…
第1のゲート電極、142…第2のゲート電極、132
a…第2のゲート絶縁膜の第1層、132b…第2のゲ
ート絶縁膜の第2層、132c…第2のゲート絶縁膜の
第3層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/115 H01L 27/10 434 (72)発明者 林 豊 茨城県つくば市梅園2丁目3番10号 (72)発明者 小椋 正気 アメリカ合衆国 12590 ニューヨーク州、 ワッピンガーズフォールズ、オールドホー プウェルロード 140

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板(10)の主表面に半導体のチャネル形
    成領域を挟んで形成された一対のソース(121) およびド
    レイン領域(122) と、 前記チャネル形成領域のうち、前記ソース領域に隣接す
    る第1のチャネル形成領域(111) の表面に形成された第
    1のゲート絶縁膜(131) と、 前記チャネル形成領域のうち、前記ドレイン領域に隣接
    する第2のチャネル形成領域(112) の表面に形成された
    第2のゲート絶縁膜(132) と、 前記第1のゲート絶縁膜を介して形成された第1のゲー
    ト電極(141) と、 前記第2のゲート絶縁膜を介して形成された第2のゲー
    ト電極(142) とを具備し、 前記第2のゲート絶縁膜は、チャネル形成領域との界面
    に電位障壁を形成する第1層(132a)、第2のゲート電極
    との界面に電位障壁を形成する第3層(132c)、および前
    記各第1、3層に挟まれて各層との界面および自身の膜
    中の少なくとも1か所にキャリア捕獲順位を形成する第
    2層(132b)を含む少なくとも3層構造であることを特徴
    とする不揮発性メモリセル。
  2. 【請求項2】 前記ソース領域から第2のチャネル形成
    領域へ注入されたキャリアが、前記第2のゲート絶縁膜
    の第1層(132a)とチャネル形成領域との間の電位障壁を
    越えて第2のゲート絶縁膜へ注入されることを特徴とす
    る請求項1に記載の不揮発性メモリセル。
  3. 【請求項3】 前記第2のチャネル形成領域(112) と第
    2のゲート絶縁膜の第1層(132a)との間に形成された電
    位障壁をキャリアが越えられるだけのエネルギを当該キ
    ャリアへ与えるための第1の電位を前記ドレイン領域へ
    供給する第1の電位供給手段と、 前記電位障壁を越えたキャリアを、さらに第2のゲート
    絶縁膜の第2層(132b)に到達させる補助電界を形成させ
    る電位を前記第2のゲート電極へ供給する第2の電位供
    給手段とを具備したことを特徴とする請求項1または2
    に記載の不揮発性メモリセル。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2のゲート電極の少な
    くとも一方の端面に絶縁部材を形成したことを特徴とす
    る請求項1ないし3のいずれかに記載の不揮発性メモリ
    セル。
  5. 【請求項5】 前記各ゲート電極の端面に形成された絶
    縁部材は、基板の主表面に一様に形成された絶縁層を異
    方性エッチングにより選択的に除去して形成されたサイ
    ドウォールであることを特徴とする請求項4に記載の不
    揮発性メモリセル。
  6. 【請求項6】 前記各ゲート電極の端面に形成された絶
    縁部材は、各ゲート電極を酸化して形成された酸化膜で
    あることを特徴とする請求項4に記載の不揮発性メモリ
    セル。
  7. 【請求項7】 前記第1および第2のゲート電極を相互
    に絶縁するように形成された絶縁膜を具備したことを特
    徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の不揮発性
    メモリセル。
  8. 【請求項8】 前記第2のゲート電極(142) およびその
    ゲート絶縁膜(132)は、前記第1のゲート電極(141) の
    ドレイン側の表面および端面を覆うように延設されたこ
    とを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の不
    揮発性メモリセル。
  9. 【請求項9】 前記第1のゲート電極(141) およびその
    ゲート絶縁膜(131)は、前記第2のゲート電極(142) の
    ドレイン側の表面および端面を覆うように延設されたこ
    とを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の不
    揮発性メモリセル。
  10. 【請求項10】 前記第1および第2のゲート電極は、
    各電極の間隙まで延設された前記第2のゲート絶縁膜に
    より相互に絶縁されたことを特徴とする請求項1ないし
    7のいずれかに記載の不揮発性メモリセル。
  11. 【請求項11】 前記第2のゲート絶縁膜では、第1層
    (132a)のキャリアトンネル確率が第3層(132c)のキャリ
    アトンネル確率よりも低いことを特徴とする請求項1な
    いし10のいずれかに記載の不揮発性メモリセル。
  12. 【請求項12】 前記第2のゲート絶縁膜では、第1層
    (132a)のキャリアトンネル確率が第3層(132c)のキャリ
    アトンネル確率よりも高いことを特徴とする請求項1な
    いし10のいずれかに記載の不揮発性メモリセル。
  13. 【請求項13】 前記第2のゲート絶縁膜では、第1層
    (132a)の膜厚が第3層(132c)の膜厚より薄いことを特徴
    とする請求項12に記載の不揮発性メモリセル。
  14. 【請求項14】 前記チャネル形成領域では、第2のチ
    ャネル形成領域の不純物濃度が第1のチャネル形成領域
    の不純物濃度よりも高いことを特徴とする請求項1ない
    し11のいずれかに記載の不揮発性メモリセル。
  15. 【請求項15】 基板(10)の主表面に半導体のチャネル
    形成領域を挟んで形成された一対のソース/ドレイン領
    域(221、222) と、 前記チャネル形成領域のうち、一方のソース/ドレイン
    領域(221) に隣接する第2の一方側チャネル形成領域(2
    12L)の表面に形成された第2の一方側ゲート絶縁膜(132
    L)と、 前記チャネル形成領域のうち、他方のソース/ドレイン
    領域(222) に隣接する第2の他方側チャネル形成領域(2
    12R)の表面に形成された第2の他方側ゲート絶縁膜(132
    R)と、 前記各第2のチャネル形成領域に挟まれた第1のチャネ
    ル形成領域(211) の表面に形成された第1のゲート絶縁
    膜(131) と、 前記第2の一方側ゲート絶縁膜を介して形成された第2
    の一方側ゲート電極(242L)と、 前記第2の他方側ゲート絶縁膜を介して形成された第2
    の他方側ゲート電極(242R)と、 前記第1のゲート絶縁膜を介して形成された第1のゲー
    ト電極(241) とを具備し、 前記第2の一方側および他方側ゲート絶縁膜はキャリア
    電荷保持機能を有することを特徴とする不揮発性メモリ
    セル。
  16. 【請求項16】 前記一方のソース/ドレイン領域から
    第2の他方側チャネル形成領域へ注入されたキャリア
    は、前記第2の他方側ゲート絶縁膜とチャネル形成領域
    との間の電位障壁を越えて第2の他方側ゲート絶縁膜へ
    注入されることを特徴とする請求項15に記載の不揮発
    性メモリセル。
  17. 【請求項17】 前記他方のソース/ドレイン領域から
    第2の一方側チャネル形成領域へ注入されたキャリア
    は、前記第2の一方側ゲート絶縁膜とチャネル形成領域
    との間の電位障壁を越えて第2の一方側ゲート絶縁膜へ
    注入されることを特徴とする請求項15に記載の不揮発
    性メモリセル。
  18. 【請求項18】 前記第1のゲート電極および第2の各
    ゲート電極の少なくとも一方の端面に絶縁部材を形成し
    たことを特徴とする請求項15ないし17のいずれかに
    記載の不揮発性メモリセル。
  19. 【請求項19】 前記各ゲート電極の端面に形成された
    絶縁部材は、基板の主表面に一様に形成された絶縁層を
    異方性エッチングにより選択的に除去して形成されたサ
    イドウォールであることを特徴とする請求項18に記載
    の不揮発性メモリセル。
  20. 【請求項20】 前記各ゲート電極の端面に形成された
    絶縁部材は、各ゲート電極を酸化して形成された酸化膜
    であることを特徴とする請求項18に記載の不揮発性メ
    モリセル。
  21. 【請求項21】 前記第1および第2の各ゲート電極を
    相互に絶縁するように形成された絶縁膜を具備したこと
    を特徴とする請求項15ないし20のいずれかに記載の
    不揮発性メモリセル。
  22. 【請求項22】 前記第2の一方側ゲート電極およびそ
    のゲート絶縁膜は、前記第1のゲート電極の一方側の表
    面および端面を覆うように延設され、前記第2の他方側
    ゲート電極およびそのゲート絶縁膜は、前記第1のゲー
    ト電極の他方側の表面および端面を覆うように延設され
    たことを特徴とする請求項15ないし21のいずれかに
    記載の不揮発性メモリセル。
  23. 【請求項23】 前記第1のゲート電極およびその絶縁
    膜は、隣接する第2の一方側および他方側ゲート電極の
    表面および端面を覆うように延設されたことを特徴とす
    る請求項15ないし21のいずれかに記載の不揮発性メ
    モリセル。
  24. 【請求項24】 前記第2の一方側ゲート絶縁膜は、前
    記第1のゲート電極と第2の各ゲート電極との間隙まで
    延設されたことを特徴とする請求項15ないし21のい
    ずれかに記載の不揮発性メモリセル。
  25. 【請求項25】 前記チャネル形成領域では、前記第2
    の各チャネル形成領域の不純物濃度が第1のチャネル形
    成領域の不純物濃度よりも高いことを特徴とする請求項
    15ないし24のいずれかに記載の不揮発性メモリセ
    ル。
  26. 【請求項26】 前記第2の一方側および他方側ゲート
    絶縁膜(132L、132R)は、それぞれチャネル形成領域との
    界面に電位障壁を形成する第1層(132a)、第2の各ゲー
    ト電極との界面に電位障壁を形成する第3層(132c)、お
    よび前記各第1、3層に挟まれて各層との界面および自
    身の膜中の少なくとも1か所にキャリア捕獲順位を形成
    する第2層(132b)を含む少なくとも3層構造であること
    を特徴とする請求項15ないし25のいずれかに記載の
    不揮発性メモリセル。
  27. 【請求項27】 前記第2の各ゲート絶縁膜では、第1
    層(132a)のキャリアトンネル確率が第3層(132c)のキャ
    リアトンネル確率よりも低いことを特徴とする請求項2
    6に記載の不揮発性メモリセル。
  28. 【請求項28】 前記第2の各ゲート絶縁膜では、第1
    層(132a)のキャリアトンネル確率が第3層(132c)のキャ
    リアトンネル確率よりも高いことを特徴とする請求項2
    6に記載の不揮発性メモリセル。
  29. 【請求項29】 前記第2のゲート絶縁膜では、第1層
    (132a)の膜厚が第3層(132c)の膜厚より薄いことを特徴
    とする請求項28に記載の不揮発性メモリセル。
  30. 【請求項30】 前記請求項1ないし14のいずれかに
    記載の不揮発性メモリセルのプログラム方法であって、 前記第2のチャネル形成領域から第2のゲート絶縁膜へ
    のキャリア注入は、当該第2のゲート絶縁膜の第1層(1
    32a)による電位障壁を越え得るエネルギがキャリアに付
    与されるように前記ドレイン領域に所定の電位を印加
    し、かつ前記電位障壁を越えたキャリアに補助電界を付
    与するための電位を第2のゲート電極に印加することに
    より行われ、 前記第2のゲート絶縁膜からのキャリアの引き出しは、
    当該第2のゲート絶縁膜の第3層による電位障壁層をキ
    ャリアがトンネル遷移し得る電界が当該第3層に付与さ
    れるように、前記キャリア注入時と同極性の電位を前記
    第2のゲート電極に印加することにより行われることを
    特徴とする不揮発性メモリセルのプログラム方法。
  31. 【請求項31】 前記請求項26に記載の不揮発性メモ
    リセルのプログラム方法であって、 前記第2の一方側チャネル形成領域から第2の一方側ゲ
    ート絶縁膜へのキャリア注入は、当該第2の一方側ゲー
    ト絶縁膜の第1層(132a)による電位障壁を越え得るエネ
    ルギがキャリアに付与されるように前記一方のソース/
    ドレイン領域に所定の電位を印加し、かつ前記電位障壁
    を越えたキャリアに補助電界を付与するための電位を第
    2の一方側ゲート電極に印加することにより行われ、 前記第2の一方側ゲート絶縁膜からのキャリアの引き出
    しは、当該第2の一方側ゲート絶縁膜の第3層による電
    位障壁層をキャリアがトンネル遷移し得る電界が当該第
    3層に付与されるように、前記キャリア注入時と同極性
    の電位を前記第2の一方側ゲート電極に印加することに
    より行われることを特徴とする不揮発性メモリセルのプ
    ログラム方法。
  32. 【請求項32】 前記請求項26に記載の不揮発性メモ
    リセルのプログラム方法であって、 前記第2の他方側チャネル形成領域から第2の他方側ゲ
    ート絶縁膜へのキャリア注入は、当該第2の他方側ゲー
    ト絶縁膜の第1層(132a)による電位障壁を越え得るエネ
    ルギがキャリアに付与されるように前記他方のソース/
    ドレイン領域に所定の電位を印加し、かつ前記電位障壁
    を越えたキャリアに補助電界を付与するための電位を第
    2の他方側ゲート電極に印加することにより行われ、 前記第2の他方側ゲート絶縁膜からのキャリアの引き出
    しは、当該第2の他方側ゲート絶縁膜の第3層による電
    位障壁層をキャリアがトンネル遷移し得る電界が当該第
    3層に付与されるように、前記キャリア注入時と同極性
    の電位を前記第2の他方側ゲート電極に印加することに
    より行われることを特徴とする不揮発性メモリセルのプ
    ログラム方法。
  33. 【請求項33】 前記請求項1ないし14のいずれかに
    記載の不揮発性メモリセルを行列方向に配置して構成さ
    れた不揮発性メモリアレイであって、 同一行に配置された各不揮発性メモリセルのソース領域
    同士を相互に接続する複数のビット線(LB )と、 行方向に隣接する一対の不揮発性メモリセルの各ドレイ
    ン領域同士を列方向に共通接続する複数の共通線(LC
    )と、 同一列に配置された各不揮発性メモリセルの第2のゲー
    ト電極同士を相互に接続する複数の制御線(LS )と、 同一列に配置された各不揮発性メモリセルの第1のゲー
    ト電極同士を相互に接続する複数のワード(LW )線と
    を具備したことを特徴とする不揮発性メモリアレイ。
  34. 【請求項34】 前記請求項1ないし14のいずれかに
    記載の不揮発性メモリセルを行列方向に配置して構成さ
    れた不揮発性メモリアレイであって、 同一行に配置された各不揮発性メモリセルのソース領域
    同士を相互に接続する複数のビット線(LB )と、 行方向に隣接する一対の不揮発性メモリセルの各ドレイ
    ン領域同士を列方向に共通接続する複数の共通線(LC
    )と、 同一行に配置された各不揮発性メモリセルの第2のゲー
    ト電極同士を相互に接続する複数の制御線(LS )と、 同一列に配置された各不揮発性メモリセルの第1のゲー
    ト電極同士を相互に接続する複数のワード線(LW )と
    を具備したことを特徴とする不揮発性メモリアレイ。
  35. 【請求項35】 前記請求項1ないし14のいずれかに
    記載の不揮発性メモリセルを行列方向に配置して構成さ
    れた不揮発性メモリアレイであって、 同一行に配置された各不揮発性メモリセルのドレイン領
    域同士を相互に接続する複数のビット線(LB )と、 行方向に隣接する一対の不揮発性メモリセルの各ソース
    領域同士を列方向に共通接続する複数の共通線(LC )
    と、 同一列に配置された各不揮発性メモリセルの第2のゲー
    ト電極同士を相互に接続する複数の制御線(LS )と、 同一列に配置された各不揮発性メモリセルの第1のゲー
    ト電極同士を相互に接続する複数のワード線(LW )と
    を具備したことを特徴とする不揮発性メモリアレイ。
  36. 【請求項36】 前記請求項1ないし14のいずれかに
    記載の不揮発性メモリセルを行列方向に配置して構成さ
    れた不揮発性メモリアレイであって、 同一行に配置された各不揮発性メモリセルのドレイン領
    域同士を相互に接続する複数のビット線(LB )と、 行方向に隣接する一対の不揮発性メモリセルの各ソース
    領域同士を列方向に共通接続する複数の共通線(LC )
    と、 同一行に配置された各不揮発性メモリセルの第2のゲー
    ト電極同士を相互に接続する複数の制御線(LS )と、 同一列に配置された各不揮発性メモリセルの第1のゲー
    ト電極同士を相互に接続する複数のワード線(LW )と
    を具備したことを特徴とする不揮発性メモリアレイ。
  37. 【請求項37】 前記請求項15ないし29のいずれか
    に記載の不揮発性メモリセルを行列方向に配置して構成
    された不揮発性メモリアレイであって、 行方向に隣接する一対の不揮発性メモリセルの各ソース
    /ドレイン領域同士を列方向に共通接続する複数のビッ
    ト線(LB )と、 同一行に配置された各不揮発性メモリセルの第1のゲー
    ト電極同士を相互に接続する複数のワード線(LW )
    と、 同一列に配置された各不揮発性メモリセルの第2の一方
    側ゲート電極同士を相互に接続する複数の第1制御線
    (LSa)と、 同一列に配置された各不揮発性メモリセルの第2の他方
    側ゲート電極同士を相互に接続する複数の第2制御線
    (LSb)とを具備したことを特徴とする不揮発性メモリ
    アレイ。
  38. 【請求項38】 前記請求項15ないし29のいずれか
    に記載の不揮発性メモリセルを行列方向に配置して構成
    された不揮発性メモリアレイであって、 行方向に隣接する一対の不揮発性メモリセルの一方のソ
    ース/ドレイン領域同士を列方向に共通接続する複数の
    共通線(LC )と、 同一行に配置された各不揮発性メモリセルの他方のソー
    ス/ドレイン領域を相互に接続する複数のビット線(L
    B )と、 同一列に配置された各不揮発性メモリセルの第1のゲー
    ト電極同士を相互に接続する複数のワード線(LW )
    と、 同一列に配置された各不揮発性メモリセルの第2の一方
    側ゲート電極同士を相互に接続する複数の第1制御線
    (LSa)と、 同一列に配置された各不揮発性メモリセルの第2の他方
    側ゲート電極同士を相互に接続する複数の第2制御線
    (LSb)とを具備したことを特徴とする不揮発性メモリ
    アレイ。
JP2000237527A 1999-08-05 2000-08-04 不揮発性メモリセルおよびそのプログラム方法ならびに不揮発性メモリアレイ Pending JP2001102466A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14725899P 1999-08-05 1999-08-05
US60/147258 1999-12-28
US09/473,031 US6255166B1 (en) 1999-08-05 1999-12-28 Nonvolatile memory cell, method of programming the same and nonvolatile memory array
US09/473031 1999-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001102466A true JP2001102466A (ja) 2001-04-13

Family

ID=26844763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000237527A Pending JP2001102466A (ja) 1999-08-05 2000-08-04 不揮発性メモリセルおよびそのプログラム方法ならびに不揮発性メモリアレイ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6255166B1 (ja)
JP (1) JP2001102466A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508921A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 マクロニックス・アメリカ・インコーポレーテッド 割型誘電体フローティングゲートを利用する容易に収縮可能な新規な不揮発性半導体記憶装置セル及びその製造方法
JP2003309193A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法
JP2004111749A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004186452A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2004228571A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Samsung Electronics Co Ltd Sonos型不揮発性メモリ及びその製造方法
JP2004235519A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
US6809374B2 (en) 2002-03-22 2004-10-26 Seiko Epson Corporation Nonvolatile memory device
JP2005508094A (ja) * 2001-10-31 2005-03-24 サンディスク コーポレイション 誘電体格納エレメントを用いる多状態不揮発性icメモリシステム
JP2005260164A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2005277430A (ja) * 2005-04-13 2005-10-06 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法
US6972997B2 (en) 2002-12-26 2005-12-06 Renesas Technology Corp. Nonvolatile semiconductor memory device
JP2006114921A (ja) * 2004-10-08 2006-04-27 Silicon Storage Technology Inc Nromデバイス及びその製造方法
CN1317766C (zh) * 2001-08-24 2007-05-23 株式会社日立制作所 半导体存储元件和半导体装置
JP2008027566A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Winbond Electron Corp 窒化メモリセルのマルチレベル操作
US7371631B2 (en) 2004-06-30 2008-05-13 Renesas Technology Corp. Method of manufacturing a nonvolatile semiconductor memory device, and a nonvolatile semiconductor memory device
JP2008310950A (ja) * 2008-07-07 2008-12-25 Renesas Technology Corp 半導体処理装置及びicカード
JP2010192921A (ja) * 2010-04-12 2010-09-02 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7834392B2 (en) 2001-10-31 2010-11-16 Sandisk Corporation Multi-state non-volatile integrated circuit memory systems that employ dielectric storage elements
US7847331B2 (en) 2004-03-31 2010-12-07 Renesas Electronics Corportion Nonvolatile semiconductor memory device
JP2011014920A (ja) * 2010-08-30 2011-01-20 Renesas Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置
US7889549B2 (en) 2007-10-19 2011-02-15 Renesas Electronics Corporation Nonvolatile semiconductor memory and data programming/erasing method
JP2013077841A (ja) * 2013-01-16 2013-04-25 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2013123072A (ja) * 2013-01-28 2013-06-20 Renesas Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2014160846A (ja) * 2014-04-10 2014-09-04 Renesas Electronics Corp 半導体記憶装置

Families Citing this family (190)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255166B1 (en) * 1999-08-05 2001-07-03 Aalo Lsi Design & Device Technology, Inc. Nonvolatile memory cell, method of programming the same and nonvolatile memory array
US6469935B2 (en) * 1999-08-05 2002-10-22 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Array architecture nonvolatile memory and its operation methods
JP3912937B2 (ja) * 1999-08-10 2007-05-09 スパンション インク 非導電性のチャージトラップゲートを利用した多ビット不揮発性メモリ
JP2001085422A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Tokyo Electron Ltd 積層ゲート絶縁膜の形成方法及びこの形成システム
JP2001148434A (ja) * 1999-10-12 2001-05-29 New Heiro:Kk 不揮発性メモリセルおよびその使用方法、製造方法ならびに不揮発性メモリアレイ
US6248633B1 (en) * 1999-10-25 2001-06-19 Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. Process for making and programming and operating a dual-bit multi-level ballistic MONOS memory
JP4346228B2 (ja) * 2000-09-21 2009-10-21 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2002170891A (ja) * 2000-11-21 2002-06-14 Halo Lsi Design & Device Technol Inc デュアルビット多準位バリスティックmonosメモリの製造、プログラミング、および動作のプロセス
EP1215681B1 (en) 2000-12-05 2008-04-16 Halo Lsi Design and Device Technology Inc. Program and erase methods in twin MONOS cell memories
JP4083975B2 (ja) * 2000-12-11 2008-04-30 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP4325972B2 (ja) 2001-01-30 2009-09-02 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置を含む半導体集積回路装置の製造方法
JP3496932B2 (ja) 2001-01-30 2004-02-16 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置を含む半導体集積回路装置
US6531350B2 (en) * 2001-02-22 2003-03-11 Halo, Inc. Twin MONOS cell fabrication method and array organization
US6418062B1 (en) * 2001-03-01 2002-07-09 Halo Lsi, Inc. Erasing methods by hot hole injection to carrier trap sites of a nonvolatile memory
JP2002270704A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Seiko Epson Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
EP1246196B1 (en) 2001-03-15 2010-02-17 Halo, Inc. Twin MONOS memory cell usage for wide program bandwidth
TW541627B (en) * 2001-03-26 2003-07-11 Halo Lsi Inc Stitch and select implementation in twin monos array
JP2002299609A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3640175B2 (ja) 2001-04-13 2005-04-20 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3780865B2 (ja) 2001-04-13 2006-05-31 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP4715024B2 (ja) * 2001-05-08 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置のプログラム方法
JP2002334588A (ja) 2001-05-11 2002-11-22 Seiko Epson Corp 不揮発性半導体記憶装置のプログラム方法
JP3682462B2 (ja) * 2001-05-31 2005-08-10 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3716914B2 (ja) 2001-05-31 2005-11-16 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3606231B2 (ja) * 2001-05-31 2005-01-05 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3640176B2 (ja) * 2001-06-04 2005-04-20 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3640177B2 (ja) * 2001-06-04 2005-04-20 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
DE60222504T2 (de) * 2001-07-06 2008-06-19 Halo Lsi Design And Device Technology Inc. Verfahren zur Herstellung von selbstjustierenden L-förmigen Seitenwand-Abstandsstücken
JP3640180B2 (ja) * 2001-07-23 2005-04-20 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3622697B2 (ja) 2001-07-23 2005-02-23 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3873679B2 (ja) 2001-07-23 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 半導体容量装置、昇圧回路および不揮発性半導体記憶装置
JP3640179B2 (ja) * 2001-07-23 2005-04-20 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3594001B2 (ja) 2001-07-23 2004-11-24 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
TW546840B (en) * 2001-07-27 2003-08-11 Hitachi Ltd Non-volatile semiconductor memory device
JP3812645B2 (ja) 2001-07-31 2006-08-23 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP3849759B2 (ja) * 2001-07-31 2006-11-22 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP3659205B2 (ja) * 2001-08-30 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法
JP3452056B2 (ja) 2001-09-14 2003-09-29 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US6413821B1 (en) 2001-09-18 2002-07-02 Seiko Epson Corporation Method of fabricating semiconductor device including nonvolatile memory and peripheral circuit
US6518124B1 (en) 2001-09-18 2003-02-11 Seiko Epson Corporation Method of fabricating semiconductor device
JP2003091999A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Seiko Epson Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2003091996A (ja) 2001-09-19 2003-03-28 Seiko Epson Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2003091998A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Seiko Epson Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2003091997A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Seiko Epson Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP3671889B2 (ja) 2001-09-25 2005-07-13 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3674564B2 (ja) * 2001-09-25 2005-07-20 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3671890B2 (ja) * 2001-09-25 2005-07-13 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2003208794A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Seiko Epson Corp 不揮発性半導体記憶装置
US6642441B2 (en) * 2002-01-23 2003-11-04 Kws Kleinwanzlebener Saatzucgt Ag Inbred corn line KW4773
JP3956709B2 (ja) 2002-01-23 2007-08-08 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP3726753B2 (ja) * 2002-01-23 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置の昇圧回路
JP3531641B2 (ja) 2002-01-24 2004-05-31 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2003218244A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP3702851B2 (ja) 2002-01-24 2005-10-05 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体装置の昇圧回路
JP3772756B2 (ja) 2002-02-13 2006-05-10 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3738838B2 (ja) * 2002-02-13 2006-01-25 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP2003243617A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP3726760B2 (ja) 2002-02-20 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2003243616A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2003243618A (ja) 2002-02-20 2003-08-29 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2003258129A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Seiko Epson Corp 不揮発性記憶装置の製造方法
JP2003258133A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Seiko Epson Corp 不揮発性記憶装置の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2003258132A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Seiko Epson Corp 不揮発性記憶装置の製造方法
JP3640186B2 (ja) * 2002-03-06 2005-04-20 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US6756271B1 (en) 2002-03-12 2004-06-29 Halo Lsi, Inc. Simplified twin monos fabrication method with three extra masks to standard CMOS
US6838344B2 (en) * 2002-03-12 2005-01-04 Halo Lsi, Inc. Simplified twin monos fabrication method with three extra masks to standard CMOS
JP3900979B2 (ja) * 2002-03-14 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 不揮発性レジスタおよび半導体装置
JP3843869B2 (ja) * 2002-03-15 2006-11-08 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3821026B2 (ja) 2002-03-18 2006-09-13 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3840994B2 (ja) * 2002-03-18 2006-11-01 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3821032B2 (ja) 2002-03-20 2006-09-13 セイコーエプソン株式会社 ファイルストレージ型不揮発性半導体記憶装置
US7042045B2 (en) * 2002-06-04 2006-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory cell having a silicon-oxide nitride-oxide-silicon gate structure
JP3867624B2 (ja) * 2002-06-06 2007-01-10 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその駆動方法
JP3815381B2 (ja) * 2002-06-06 2006-08-30 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその駆動方法
US6853587B2 (en) * 2002-06-21 2005-02-08 Micron Technology, Inc. Vertical NROM having a storage density of 1 bit per 1F2
KR100864135B1 (ko) * 2002-06-21 2008-10-16 마이크론 테크놀로지, 인크. Nrom 메모리 셀, 메모리 어레이, 관련 디바이스 및 방법
JP3622741B2 (ja) * 2002-07-12 2005-02-23 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
CN1319149C (zh) * 2002-07-19 2007-05-30 哈娄利公司 用于宽编程的双金属/多晶硅氧化物氮化物氧化物硅存储器单元
JP2004071646A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法と制御方法
JP3975349B2 (ja) * 2002-09-02 2007-09-12 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2004103153A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Seiko Epson Corp 不揮発性半導体記憶装置の電圧発生回路
JP3975350B2 (ja) * 2002-09-11 2007-09-12 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP3972196B2 (ja) * 2002-09-18 2007-09-05 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
CN100449779C (zh) * 2002-10-07 2009-01-07 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
US6900098B1 (en) * 2002-10-15 2005-05-31 Halo Lsi, Inc. Twin insulator charge storage device operation and its fabrication method
US7394703B2 (en) * 2002-10-15 2008-07-01 Halo Lsi, Inc. Twin insulator charge storage device operation and its fabrication method
US7391653B2 (en) * 2002-10-15 2008-06-24 Halo Lsi, Inc. Twin insulator charge storage device operation and its fabrication method
JP3743514B2 (ja) * 2002-10-24 2006-02-08 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3664159B2 (ja) * 2002-10-29 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN100583292C (zh) * 2002-10-30 2010-01-20 哈娄利公司 包含双monos单元的存储装置及操作该存储装置的方法
US6828618B2 (en) * 2002-10-30 2004-12-07 Freescale Semiconductor, Inc. Split-gate thin-film storage NVM cell
JP3664161B2 (ja) * 2002-10-30 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3664160B2 (ja) * 2002-10-30 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3871049B2 (ja) * 2002-12-10 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP2004199738A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Seiko Epson Corp 不揮発性記憶装置
JP3985689B2 (ja) * 2003-02-21 2007-10-03 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3873908B2 (ja) * 2003-02-28 2007-01-31 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2004265508A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Seiko Epson Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP3786095B2 (ja) * 2003-02-28 2006-06-14 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US6815764B2 (en) * 2003-03-17 2004-11-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Local SONOS-type structure having two-piece gate and self-aligned ONO and method for manufacturing the same
US6982892B2 (en) * 2003-05-08 2006-01-03 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for a physical layout of simultaneously sub-accessible memory modules
JP4393106B2 (ja) * 2003-05-14 2010-01-06 シャープ株式会社 表示用駆動装置及び表示装置、並びに携帯電子機器
JP2005024665A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 粉体搬送装置、画像形成装置、トナー収容部及びプロセスカートリッジ
US6979857B2 (en) 2003-07-01 2005-12-27 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for split gate NROM memory
US7095075B2 (en) * 2003-07-01 2006-08-22 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for split transistor memory having improved endurance
JP2005051227A (ja) * 2003-07-17 2005-02-24 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置
US6816414B1 (en) 2003-07-31 2004-11-09 Freescale Semiconductor, Inc. Nonvolatile memory and method of making same
US6873550B2 (en) * 2003-08-07 2005-03-29 Micron Technology, Inc. Method for programming and erasing an NROM cell
US7085170B2 (en) * 2003-08-07 2006-08-01 Micron Technology, Ind. Method for erasing an NROM cell
JP2005064295A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体不揮発性メモリ、この半導体不揮発性メモリへの情報の記録方法、及びこの半導体不揮発性メモリからの情報の読み出し方法
JP3767588B2 (ja) * 2003-08-29 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその制御方法
US6977412B2 (en) * 2003-09-05 2005-12-20 Micron Technology, Inc. Trench corner effect bidirectional flash memory cell
JP4196191B2 (ja) * 2003-09-09 2008-12-17 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその制御方法
US6830963B1 (en) 2003-10-09 2004-12-14 Micron Technology, Inc. Fully depleted silicon-on-insulator CMOS logic
US7184315B2 (en) * 2003-11-04 2007-02-27 Micron Technology, Inc. NROM flash memory with self-aligned structural charge separation
KR100585107B1 (ko) * 2003-11-13 2006-05-30 삼성전자주식회사 자기 정렬을 이용한 로컬 소노스 소자 제조 방법
US7202523B2 (en) * 2003-11-17 2007-04-10 Micron Technology, Inc. NROM flash memory devices on ultrathin silicon
US7050330B2 (en) * 2003-12-16 2006-05-23 Micron Technology, Inc. Multi-state NROM device
US7269071B2 (en) * 2003-12-16 2007-09-11 Micron Technology, Inc. NROM memory cell, memory array, related devices and methods
US7241654B2 (en) * 2003-12-17 2007-07-10 Micron Technology, Inc. Vertical NROM NAND flash memory array
US7157769B2 (en) * 2003-12-18 2007-01-02 Micron Technology, Inc. Flash memory having a high-permittivity tunnel dielectric
US7569882B2 (en) * 2003-12-23 2009-08-04 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Non-volatile multibit memory cell and method of manufacturing thereof
US20050251617A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Sinclair Alan W Hybrid non-volatile memory system
US6878991B1 (en) 2004-01-30 2005-04-12 Micron Technology, Inc. Vertical device 4F2 EEPROM memory
US6952366B2 (en) * 2004-02-10 2005-10-04 Micron Technology, Inc. NROM flash memory cell with integrated DRAM
US7221018B2 (en) * 2004-02-10 2007-05-22 Micron Technology, Inc. NROM flash memory with a high-permittivity gate dielectric
US7072217B2 (en) * 2004-02-24 2006-07-04 Micron Technology, Inc. Multi-state memory cell with asymmetric charge trapping
US7075146B2 (en) * 2004-02-24 2006-07-11 Micron Technology, Inc. 4F2 EEPROM NROM memory arrays with vertical devices
US7102191B2 (en) * 2004-03-24 2006-09-05 Micron Technologies, Inc. Memory device with high dielectric constant gate dielectrics and metal floating gates
CN100539155C (zh) * 2004-03-30 2009-09-09 精工电子有限公司 浮栅非易失性存储器
US7274068B2 (en) 2004-05-06 2007-09-25 Micron Technology, Inc. Ballistic direct injection NROM cell on strained silicon structures
WO2005109438A2 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Halo Lsi, Inc. Non-volatile memory dynamic operations
WO2005112035A2 (en) * 2004-05-07 2005-11-24 Halo Lsi, Inc. Nonvolatile memory array organization and usage
US20050259467A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Micron Technology, Inc. Split gate flash memory cell with ballistic injection
JP4422556B2 (ja) * 2004-06-10 2010-02-24 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体記憶装置およびその書き込み方法
JP2006024680A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体不揮発性メモリへの情報の記録方法
US7149119B2 (en) * 2004-09-30 2006-12-12 Matrix Semiconductor, Inc. System and method of controlling a three-dimensional memory
US20060067127A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Matrix Semiconductor, Inc. Method of programming a monolithic three-dimensional memory
US7518179B2 (en) 2004-10-08 2009-04-14 Freescale Semiconductor, Inc. Virtual ground memory array and method therefor
US20060193174A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 O2Ic Non-volatile and static random access memory cells sharing the same bitlines
TWI261340B (en) * 2005-04-26 2006-09-01 Macronix Int Co Ltd Non-volatile memory and fabricating method thereof and operation thereof
CN100409428C (zh) * 2005-04-28 2008-08-06 旺宏电子股份有限公司 非易失性存储器及其制造方法以及操作方法
CN100437981C (zh) * 2005-05-09 2008-11-26 旺宏电子股份有限公司 非易失性存储器及其制造方法以及操作方法
US7307882B2 (en) * 2005-06-29 2007-12-11 Macronix International Co., Ltd. Non-volatile memory
US7582929B2 (en) * 2005-07-25 2009-09-01 Freescale Semiconductor, Inc Electronic device including discontinuous storage elements
US7262997B2 (en) * 2005-07-25 2007-08-28 Freescale Semiconductor, Inc. Process for operating an electronic device including a memory array and conductive lines
US7256454B2 (en) * 2005-07-25 2007-08-14 Freescale Semiconductor, Inc Electronic device including discontinuous storage elements and a process for forming the same
US7619275B2 (en) * 2005-07-25 2009-11-17 Freescale Semiconductor, Inc. Process for forming an electronic device including discontinuous storage elements
US7211487B2 (en) * 2005-07-25 2007-05-01 Freescale Semiconductor, Inc. Process for forming an electronic device including discontinuous storage elements
US7394686B2 (en) * 2005-07-25 2008-07-01 Freescale Semiconductor, Inc. Programmable structure including discontinuous storage elements and spacer control gates in a trench
US7112490B1 (en) * 2005-07-25 2006-09-26 Freescale Semiconductor, Inc. Hot carrier injection programmable structure including discontinuous storage elements and spacer control gates in a trench
US7285819B2 (en) * 2005-07-25 2007-10-23 Freescale Semiconductor, Inc. Nonvolatile storage array with continuous control gate employing hot carrier injection programming
US7211858B2 (en) * 2005-07-25 2007-05-01 Freescale Semiconductor, Inc. Split gate storage device including a horizontal first gate and a vertical second gate in a trench
US7314798B2 (en) * 2005-07-25 2008-01-01 Freescale Semiconductor, Inc. Method of fabricating a nonvolatile storage array with continuous control gate employing hot carrier injection programming
US7205608B2 (en) * 2005-07-25 2007-04-17 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic device including discontinuous storage elements
US7250340B2 (en) * 2005-07-25 2007-07-31 Freescale Semiconductor, Inc. Method of fabricating programmable structure including discontinuous storage elements and spacer control gates in a trench
US7619270B2 (en) * 2005-07-25 2009-11-17 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic device including discontinuous storage elements
US7642594B2 (en) * 2005-07-25 2010-01-05 Freescale Semiconductor, Inc Electronic device including gate lines, bit lines, or a combination thereof
US20070020840A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Freescale Semiconductor, Inc. Programmable structure including nanocrystal storage elements in a trench
US7226840B2 (en) * 2005-07-25 2007-06-05 Freescale Semiconductor, Inc. Process for forming an electronic device including discontinuous storage elements
US7447077B2 (en) * 2005-08-05 2008-11-04 Halo Lsi, Inc. Referencing scheme for trap memory
TWI265626B (en) * 2005-08-19 2006-11-01 Powerchip Semiconductor Corp Non-volatile memory and manufacturing method and operating method thereof
JP2007059847A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置、半導体記憶装置の製造方法及び半導体記憶装置の情報書き換え方法
US7936604B2 (en) * 2005-08-30 2011-05-03 Halo Lsi Inc. High speed operation method for twin MONOS metal bit array
US7352033B2 (en) * 2005-08-30 2008-04-01 Halo Lsi Inc. Twin MONOS array for high speed application
US7388252B2 (en) * 2005-09-23 2008-06-17 Macronix International Co., Ltd. Two-bits per cell not-and-gate (NAND) nitride trap memory
US7491600B2 (en) * 2005-11-04 2009-02-17 Freescale Semiconductor, Inc. Nanocrystal bitcell process integration for high density application
US7622349B2 (en) * 2005-12-14 2009-11-24 Freescale Semiconductor, Inc. Floating gate non-volatile memory and method thereof
US20070158734A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic device with a multi-gated electrode structure and a process for forming the electronic device
JP4915904B2 (ja) * 2006-02-16 2012-04-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US7592224B2 (en) 2006-03-30 2009-09-22 Freescale Semiconductor, Inc Method of fabricating a storage device including decontinuous storage elements within and between trenches
US7569086B2 (en) * 2006-04-24 2009-08-04 Thermochem Recovery International, Inc. Fluid bed reactor having vertically spaced apart clusters of heating conduits
TWI333691B (en) * 2006-05-23 2010-11-21 Ememory Technology Inc Nonvolatile memory with twin gate and method of operating the same
US7746694B2 (en) * 2006-07-10 2010-06-29 Macronix International Co., Ltd. Nonvolatile memory array having modified channel region interface
US7646637B2 (en) * 2006-07-10 2010-01-12 Macronix International Co., Ltd. Nonvolatile memory having modified channel region interface
US7572699B2 (en) * 2007-01-24 2009-08-11 Freescale Semiconductor, Inc Process of forming an electronic device including fins and discontinuous storage elements
US7651916B2 (en) * 2007-01-24 2010-01-26 Freescale Semiconductor, Inc Electronic device including trenches and discontinuous storage elements and processes of forming and using the same
US7838922B2 (en) * 2007-01-24 2010-11-23 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic device including trenches and discontinuous storage elements
US7416945B1 (en) * 2007-02-19 2008-08-26 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a split gate memory device
JP2008205288A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US7688612B2 (en) * 2007-04-13 2010-03-30 Aplus Flash Technology, Inc. Bit line structure for a multilevel, dual-sided nonvolatile memory cell array
DE102007047478A1 (de) 2007-09-27 2009-04-16 Charité - Universitätsmedizin Berlin Vorrichtung und Verfahren zur gleichmäßigen Verteilung von Mikropartikeln in einer Flüssigkeit
US7879706B2 (en) * 2007-10-31 2011-02-01 Macronix International Co., Ltd. Memory and manufacturing method thereof
US8139418B2 (en) 2009-04-27 2012-03-20 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a direct injection semiconductor memory device
US20120262985A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Mulit-bit cell
US9559113B2 (en) 2014-05-01 2017-01-31 Macronix International Co., Ltd. SSL/GSL gate oxide in 3D vertical channel NAND
US9508817B2 (en) * 2014-08-07 2016-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9660106B2 (en) * 2014-08-18 2017-05-23 United Microelectronics Corp. Flash memory and method of manufacturing the same
US9728410B2 (en) * 2014-10-07 2017-08-08 Nxp Usa, Inc. Split-gate non-volatile memory (NVM) cell and method therefor
US9679762B2 (en) * 2015-03-17 2017-06-13 Toshiba Corporation Access conductivity enhanced high electron mobility transistor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408115A (en) * 1994-04-04 1995-04-18 Motorola Inc. Self-aligned, split-gate EEPROM device
US5703388A (en) * 1996-07-19 1997-12-30 Mosel Vitelic Inc. Double-poly monos flash EEPROM cell

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555204A (en) * 1993-06-29 1996-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor memory device
US5703808A (en) * 1996-02-21 1997-12-30 Motorola, Inc. Non-volatile memory cell and method of programming
US5768192A (en) 1996-07-23 1998-06-16 Saifun Semiconductors, Ltd. Non-volatile semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
US5831901A (en) * 1996-11-08 1998-11-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method of programming a memory cell to contain multiple values
US5969383A (en) 1997-06-16 1999-10-19 Motorola, Inc. Split-gate memory device and method for accessing the same
US6768165B1 (en) 1997-08-01 2004-07-27 Saifun Semiconductors Ltd. Two bit non-volatile electrically erasable and programmable semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
US6255166B1 (en) * 1999-08-05 2001-07-03 Aalo Lsi Design & Device Technology, Inc. Nonvolatile memory cell, method of programming the same and nonvolatile memory array

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408115A (en) * 1994-04-04 1995-04-18 Motorola Inc. Self-aligned, split-gate EEPROM device
US5703388A (en) * 1996-07-19 1997-12-30 Mosel Vitelic Inc. Double-poly monos flash EEPROM cell

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508921A (ja) * 1999-08-27 2003-03-04 マクロニックス・アメリカ・インコーポレーテッド 割型誘電体フローティングゲートを利用する容易に収縮可能な新規な不揮発性半導体記憶装置セル及びその製造方法
JP4969748B2 (ja) * 1999-08-27 2012-07-04 マクロニックス・アメリカ・インコーポレーテッド 不揮発性半導体記憶装置デバイス及び不揮発性記憶装置セルの製造方法
CN1317766C (zh) * 2001-08-24 2007-05-23 株式会社日立制作所 半导体存储元件和半导体装置
US7834392B2 (en) 2001-10-31 2010-11-16 Sandisk Corporation Multi-state non-volatile integrated circuit memory systems that employ dielectric storage elements
JP2005508094A (ja) * 2001-10-31 2005-03-24 サンディスク コーポレイション 誘電体格納エレメントを用いる多状態不揮発性icメモリシステム
JP4846979B2 (ja) * 2001-10-31 2011-12-28 サンディスク コーポレイション 誘電体格納エレメントを用いる多状態不揮発性メモリ及び電荷レベルを格納する方法
US6809374B2 (en) 2002-03-22 2004-10-26 Seiko Epson Corporation Nonvolatile memory device
JP2003309193A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法
JP4647175B2 (ja) * 2002-04-18 2011-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
JP2004111749A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004186452A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US7130223B2 (en) 2002-12-26 2006-10-31 Renesas Technology Corp. Nonvolatile semiconductor memory device
US6972997B2 (en) 2002-12-26 2005-12-06 Renesas Technology Corp. Nonvolatile semiconductor memory device
JP2004228571A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Samsung Electronics Co Ltd Sonos型不揮発性メモリ及びその製造方法
JP4489359B2 (ja) * 2003-01-31 2010-06-23 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体記憶装置
JP2004235519A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2005260164A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US8076709B2 (en) 2004-03-31 2011-12-13 Renesas Electronics Corporation Nonvolatile semiconductor memory device
US7847331B2 (en) 2004-03-31 2010-12-07 Renesas Electronics Corportion Nonvolatile semiconductor memory device
US7863135B2 (en) 2004-06-30 2011-01-04 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing a nonvolatile semiconductor memory device, and a nonvolatile semiconductor memory device
US8390048B2 (en) 2004-06-30 2013-03-05 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing a nonvolatile semiconductor memory device, and a nonvolatile semiconductor memory device
US7371631B2 (en) 2004-06-30 2008-05-13 Renesas Technology Corp. Method of manufacturing a nonvolatile semiconductor memory device, and a nonvolatile semiconductor memory device
US7663176B2 (en) 2004-06-30 2010-02-16 Renesas Technology Corp. Method of manufacturing a nonvolatile semiconductor memory device, and a nonvolatile semiconductor memory device
JP2006114921A (ja) * 2004-10-08 2006-04-27 Silicon Storage Technology Inc Nromデバイス及びその製造方法
JP2005277430A (ja) * 2005-04-13 2005-10-06 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法
JP4541220B2 (ja) * 2005-04-13 2010-09-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JP4620068B2 (ja) * 2006-07-20 2011-01-26 ウインボンド エレクトロニクス コーポレイション 窒化メモリセルのマルチレベル操作
US7656704B2 (en) 2006-07-20 2010-02-02 Winbond Electronics Corp. Multi-level operation in nitride storage memory cell
JP2008027566A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Winbond Electron Corp 窒化メモリセルのマルチレベル操作
US7889549B2 (en) 2007-10-19 2011-02-15 Renesas Electronics Corporation Nonvolatile semiconductor memory and data programming/erasing method
JP2008310950A (ja) * 2008-07-07 2008-12-25 Renesas Technology Corp 半導体処理装置及びicカード
JP2010192921A (ja) * 2010-04-12 2010-09-02 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2011014920A (ja) * 2010-08-30 2011-01-20 Renesas Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2013077841A (ja) * 2013-01-16 2013-04-25 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2013123072A (ja) * 2013-01-28 2013-06-20 Renesas Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2014160846A (ja) * 2014-04-10 2014-09-04 Renesas Electronics Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020045315A1 (en) 2002-04-18
US6399441B1 (en) 2002-06-04
US6255166B1 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001102466A (ja) 不揮発性メモリセルおよびそのプログラム方法ならびに不揮発性メモリアレイ
US6804149B2 (en) Nonvolatile memory cell, operating method of the same and nonvolatile memory array
US6388293B1 (en) Nonvolatile memory cell, operating method of the same and nonvolatile memory array
US5801414A (en) Non-volatile semiconductor memory having programming region for injecting and ejecting carriers into and from a floating gate
US6925007B2 (en) Multi-state non-volatile integrated circuit memory systems that employ dielectric storage elements
KR100440095B1 (ko) 비휘발성 반도체 기억장치, 그의 제조 방법 및 동작 방법
US20060104116A1 (en) Method of operating a flash memory device
US7394702B2 (en) Methods for erasing and programming memory devices
US20060035433A1 (en) Non-volatile memory devices and methods for driving the same
JP3236706B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US20070063268A1 (en) Non-volatile memory, and operation and fabrication of the same
US8693255B2 (en) Method for driving a nonvolatile semiconductor memory device
KR20090006174A (ko) 메모리 디바이스들을 소거하고 메모리 디바이스를 멀티 레벨로 프로그램하기 위한 방법들
KR100706071B1 (ko) 단일비트 비휘발성 메모리셀 및 그것의 프로그래밍 및삭제방법
JP3070531B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2008053645A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7483299B2 (en) Devices and operation methods for reducing second bit effect in memory device
JP3395364B2 (ja) 不揮発性メモリセルアレイ
KR20000051783A (ko) 비휘발성 메모리 소자
KR100364828B1 (ko) 불휘발성반도체기억장치및그제조방법
JP2004158614A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびそのデータ書き込み方法
US7476926B2 (en) Eraseable nonvolatile memory with sidewall storage
US6998671B2 (en) Localized split floating gate device using drain coupling to suppress the second bit effect
JPH0677491A (ja) 半導体装置
JPH0786440A (ja) 不揮発性記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313