JP3635219B2 - 半導体装置用多層基板及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置用多層基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3635219B2
JP3635219B2 JP37098499A JP37098499A JP3635219B2 JP 3635219 B2 JP3635219 B2 JP 3635219B2 JP 37098499 A JP37098499 A JP 37098499A JP 37098499 A JP37098499 A JP 37098499A JP 3635219 B2 JP3635219 B2 JP 3635219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
layer
pad
multilayer substrate
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP37098499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000323613A (ja
Inventor
昭雄 六川
正行 佐々木
勇一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP37098499A priority Critical patent/JP3635219B2/ja
Priority to US09/523,149 priority patent/US6418615B1/en
Publication of JP2000323613A publication Critical patent/JP2000323613A/ja
Priority to US09/815,047 priority patent/US6441314B2/en
Priority to US10/207,259 priority patent/US6931724B2/en
Priority to US10/920,270 priority patent/US7763809B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3635219B2 publication Critical patent/JP3635219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4682Manufacture of core-less build-up multilayer circuits on a temporary carrier or on a metal foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68345Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during the manufacture of self supporting substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • H05K2201/09527Inverse blind vias, i.e. bottoms outwards in multilayer PCB; Blind vias in centre of PCB having opposed bottoms
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09563Metal filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0152Temporary metallic carrier, e.g. for transferring material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0376Etching temporary metallic carrier substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0384Etch stop layer, i.e. a buried barrier layer for preventing etching of layers under the etch stop layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/007Manufacture or processing of a substrate for a printed circuit board supported by a temporary or sacrificial carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/045Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by making a conductive layer having a relief pattern, followed by abrading of the raised portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/205Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using a pattern electroplated or electroformed on a metallic carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/388Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49345Catalytic device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置用多層基板及びその製造方法に関し、更に詳細には導体配線が絶縁層を介して多層に形成されて成る多層基板の一面側が、搭載される半導体素子の電極端子と接続される半導体素子用パッドが形成された半導体素子搭載面であり、且つ前記多層基板の他面側が、外部接続端子用パッドが形成された外部接続端子装着面である半導体装置用多層基板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置に用いる半導体装置用多層基板には、図18に示す半導体装置用多層基板(以下、単に多層基板と称することがある)がある。図18に示す多層基板は、コア基板としての樹脂基板102を貫通するスルーホールヴィア110、110・・によって、樹脂基板102の両面に形成された上層部106a及び下層部106bの各々に形成された導体配線104、104・・等は電気的に接続されている。
また、上層部106a及び下層部106bの各層においても、樹脂製の絶縁層の両面に形成された導体配線104、104・・等の電気的な接続は、各絶縁層を貫通して形成されたヴィア118、118・・によってなされている。
更に、上層部106aの最上層には、搭載される半導体素子120の電極端子122、122・・と電気的に接続されるパッド124、124・・が形成されており、かかる最上層の上面は、パッド124、124・・を除きソルダレジスト126によって覆われている。
一方、下層部106bの最下層には、外部接続端子としてのはんだボール128、128・・が装着されるパッド130、130・・が形成されており、かかる最下層の下面は、パッド130、130・・を除きソルダレジスト132によって覆われている。
【0003】
図18に示す半導体装置用多層基板は、図19に示すビルドアップ法によって製造できる。かかるビルドアップ法によれば、図18に示す上層部116aと下層部116bとは同時に形成される。このため、図19では、上層部116aの形成工程を示し、下層部116bの形成工程を省略した。
図19に示す製造方法では、先ず、銅箔100が両面に形成された樹脂基板102に、ドリル等によってヴィア用のスルーホールを穿設した後、スルーホールに、その内壁面に無電解めっきによって形成した銅薄膜層を形成し、必要に応じて電解めっきによって所定厚さとするスルーホールめっきを施し、スルーホールヴィア110を形成する〔図19(a)の工程〕。
次いで、銅箔100にサブトラクティプ法によって導体配線104、104・・及びパッド105等を形成した後〔図19(b)の工程〕、樹脂基板102の導体配線形成面(樹脂基板102の両面)に、熱硬化樹脂であるポリイミド樹脂から成る樹脂フィルム106の片面に銅箔108が形成された片面金属箔フィルムを接着し〔図19(c)の工程〕、ヴィア形成箇所に導体配線104のランド部に達する凹部107、107・・をレーザ光によって形成する〔図19(d)の工程〕。形成された凹部107は、導体配線104の表面によって底面が形成された、開口面積が底面面積よりも大となる円錐台形状である。
尚、スルーホールヴィア110内にも、樹脂基板102と片面金属箔フィルムとを接着する際に、ポリイミド樹脂等が充填される。
【0004】
この凹部107の各内壁面には、銅箔108と電気的に接続される銅層112を形成する〔図19(e)の工程〕。かかる銅層112は、凹部107を除いて銅箔108をレジスト114によって覆っておき、凹部107の内壁面のみに無電解銅めっき又は銅スパッタ等によって形成した銅薄膜層を、必要に応じて電解めっきによって所定厚さとしたものである。
その後、レジスト114を除去し、銅箔108にサブトラクティブ法によって導体配線116等を形成する。この様にして形成された下層の導体配線114と上層の導体配線116とは、ヴィア118によって電気的に接続される。
かかる(c)〜(f)の工程を繰り返すことによって、図18に示す半導体装置用多層基板を得ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
図19に示すビルドアップ法によって得られた図18に示す多層基板によれば、集積度が進展した半導体素子120でも搭載可能である。
しかし、図18の多層基板の上層部106aでは、樹脂基板102から半導体素子120を搭載する最上層面(半導体素子120の搭載面)の方向に各層を順次形成するため、半導体素子120の搭載面の平坦性が低下し易い。このため、図18の多層基板の搭載面に、例えばフリップチップ方式で半導体素子120を搭載した際に、半導体素子120の電極端子122、122・・のうち、多層基板の最上層面に形成されたパッド124、124・・と当接しないものが発生するおそれがある。
また、図19に示すビルドアップ法においては、コア基板としての樹脂基板102の両面に同時に各層を積み上げる。樹脂基板102の片面のみに各層を形成すると、得られた多層基板が反ってしまうことがあるからである。このため、上層部106aのみで十分な場合であっても、得られる多層基板の反り防止として下層部106bを形成することを要し、得られた多層基板が厚くなる。
そこで、本発明の課題は、半導体素子が搭載される搭載面を可及的に平坦に形成でき、且つ厚さを可及的に薄く形成し得る半導体装置用多層基板及びその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、前記課題を解決すべく、検討した結果、半導体素子を搭載する半導体素子搭載面側から外部接続端子装着面の方向に順次導体配線及び絶縁層を形成することによって、コア基板を用いることなく多層基板を形成できること、及び多層基板の半導体素子搭載面を可及的に平坦にできることが判明し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、導体配線が絶縁層を介して多層に形成されて成る多層基板の一面側が、搭載される半導体素子の電極端子と接続されるように、半導体素子用パッドが露出する半導体素子搭載面であり、且つ前記多層基板の他面側が、外部接続端子用パッドが露出する外部接続端子装着面である半導体装置用多層基板において、該半導体素子用パッドと外部接続端子用パッドとが、前記絶縁層の各々に形成された導体配線及びパッドの少なくとも一方と各絶縁層を貫通するヴィアとによって電気的に接続されており、前記絶縁層の各々に形成された全てのヴィアが、前記絶縁層の外部接続端子装着面側に開口されていると共に、前記絶縁層の半導体素子搭載面側に形成された導体配線又はパッドの外部接続端子装着面側の内面によって底面が形成された、開口面積が底面面積よりも大となる円錐台状の凹部に形成されていることを特徴とする半導体装置用多層基板にある。
【0007】
また、本発明は、導体配線が絶縁層を介して多層に形成されて成る多層基板の一面側が、搭載される半導体素子の電極端子と接続されるように、半導体素子用パッドが露出する半導体素子搭載面であり、且つ前記多層基板の他面側が、外部接続端子用パッドが露出する外部接続端子装着面である半導体装置用多層基板を製造する際に、該半導体素子用パッドが形成される半導体素子搭載面側から前記外部接続端子用パッドが形成される外部接続端子装着面側に順次導体配線及び絶縁層を形成すると共に、前記導体配線及び絶縁層を順次形成する際に、前記絶縁層の半導体素子搭載面側に形成する導体配線及びパッドの少なくとも一方と、前記絶縁層の外部接続端子装着面側に形成する導体配線及びパッドの少なくとも一方とを、前記絶縁層を貫通して電気的に接続するヴィアを、前記絶縁層の外部接続端子装着面側に開口され、且つ前記絶縁層の半導体素子搭載面側に形成された導体配線及びパッドの少なくとも一方の外部端子接続装着面側の内面が底面に露出する、開口面積が底面面積よりも大の円錐台状の凹部に形成することを特徴とする半導体装置用多層基板の製造方法にある。
【0008】
かかる本発明において、半導体素子用パッドを覆う絶縁層を金属板の一面側に形成した後、前記絶縁層の表面に開口され、且つ前記半導体素子用パッドが底面に露出された、開口面積が底面面積よりも大の円錐台状の凹部にヴィアを形成すると共に、前記凹部の周縁部を形成する絶縁層の表面に所定の導体配線及びパッドの少なくとも一方を形成し、次いで、外部接続端子装着層を形成した後、前記金属板をエッチングして除去することによって半導体素子搭載用層を形成すること、或いは金属板の一面側に、前記金属板をエッチングするエッチング液によって実質的にエッチングされない金属から成る金属層を形成した後、前記金属層上に形成した半導体素子用パッドを覆う絶縁層の表面に開口され、且つ前記半導体素子用パッドが底面に露出された、開口面積が底面面積よりも大の円錐台状の凹部にヴィアを形成すると共に、前記凹部の周縁部を形成する絶縁層の表面に所定の導体配線及びパッドの少なくとも一方を形成し、次いで、外部接続端子装着層を形成した後、前記金属板及び金属層をエッチングして除去することによって半導体素子搭載用層を形成することによって、多層基板の製造工程において、金属板を補強板として使用でき基板の搬送等を容易に行うことができる。
【0009】
ここで、金属板の一面側に、前記金属板をエッチングするエッチング液によって実質的にエッチングされない樹脂から成る樹脂層を形成した後、前記金属板上に形成した半導体素子用パッドを覆う樹脂層の表面に開口され、且つ前記半導体素子用パッドが底面に露出された、開口面積が底面面積よりも大の円錐台状の凹部にヴィアを形成すると共に、前記凹部の周縁部を形成する樹脂層の表面に所定の導体配線及びパッドの少なくとも一方を形成し、次いで、外部接続端子装着層を形成した後、前記金属板をエッチングして除去することによって半導体素子搭載用層を形成することによって、半導体装置用多層基板の製造工程の省略を可能とすることができる。
【0010】
また、金属板をエッチングして除去する際に、半導体素子搭載面の周縁部に金属枠体が形成されるように、前記金属板をエッチングすることによって、得られた多層基板の強度を向上でき、搬送等を容易にすることができる。
かかる金属枠体は、得られた半導体装置用多層基板の周縁部に、別体に形成したものを接合してもよい。
更に、ヴィアを形成する際に、絶縁層に形成した円錐台状の凹部の内壁面に沿って凹状の金属層を電解めっきによって形成することによって、凹状のヴィアを容易に形成できる。
他方、ヴィアを形成する際に、絶縁層に形成した円錐台状の凹部に円錐台状のヴィアを電解めっきによって金属を充填して形成した後、前記円錐台状のヴィアの端面を含む絶縁層の開口面側を平坦面に研磨することによって、中実ヴィアを形成した絶縁層の凹部の開口面側を平坦面に形成できる。
【0011】
この様な本発明において、半導体素子用パッドを、少なくとも二層のめっき金属層によって形成し、その際に、搭載する半導体素子の電極端子と当接するめっき金属層を貴金属めっきによって形成することによって、下層のめっき金属層の酸化等を防止できる。
或いは半導体素子用パッドを、少なくとも二層のめっき金属層によって形成し、その際に、搭載する半導体素子の電極端子と当接するめっき金属層を、前記半導体素子の電極端子と半導体素子用パッドとを電気的に接続するリフロー工程において溶融する低融点金属によって形成することにより、半導体素子のフリップチップボンディングを容易とすることができる。
また、半導体素子用パッドを形成する際に、コンデンサを作り込むこともできる。
【0012】
従来のビルドアップ法による多層基板は、外部接続端子装着面を具備する外部接続端子装着層側から半導体素子搭載面を具備する半導体素子搭載層の方向に順次導体配線及び絶縁層を形成するため、最後に形成する半導体素子搭載層は、それまでに形成した層の凹凸が積層されて拡大し、半導体素子搭載面の平坦性が劣ることがある。
この点、本発明によれば、半導体素子搭載面を具備する半導体素子搭載層側から外部接続端子装着面を具備する外部接続端子装着層の方向に順次導電配線及び接続層を形成するため、半導体素子搭載層を最初に形成できる結果、半導体素子搭載面を可及的に平坦面とすることができる。
ところで、最後に形成する外部接続端子装着層は、それまでに形成した絶縁層等の凹凸の影響を受けているが、外部接続端子のサイズは半導体素子の電極端子よりも大きく、外部接続端子装着面の多少の凹凸は吸収可能である。このため、外部接続端子装着面の平坦性の要求は、半導体素子搭載面の平坦性の要求よりも緩和されており問題とならない。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に係る半導体装置用多層基板の一例を図1に示す。図1は、半導体装置用多層基板の部分断面図である。この図1に示す半導体装置用多層基板10は、導体配線12、12・・がポリイミド樹脂やポリフェニレンエーテル等の樹脂から成る絶縁層14、14・・を介して多層に配されて成る多層基板(以下、多層基板10と称することがある)である。かかる多層基板10の一面側は、搭載する半導体素子16の電極端子18接続されるように、半導体素子用パッド20a、20a・・が露出する半導体素子搭載面であり、多層基板10の他面側は、外部接続端子としてのはんだボール22、22・・を装着する外部接続端子用パッド24、24・・が露出する外部接続端子装着面である。
この多層基板10の半導体素子搭載面及び外部接続端子装着面には、半導体素子用パッド20a及び外部接続端子用パッド24を除き、ソルダレジスト26、26によって覆われている。
【0014】
この様な多層基板10において、半導体素子用パッド20aと外部接続端子用パッド24とは、図1に示す様に、絶縁層14、14・・の各層に形成された導体配線12及びパッド20の少なくとも一方と、絶縁層14を貫通して形成されたヴィア28とによって電気的に接続されている。かかるヴィア28は、絶縁層14の外部接続端子装着面側に開口されていると共に、半導体素子搭載面側に形成された導体配線12又はパッド20の面によって底面が形成された凹部30内に形成されている。
この凹部30は、開口面積が底面面積よりも大の円錐台状である。図1に示すヴィア28は、円錐台状の凹部30の内壁面に沿って金属層が所定厚さに形成されて成る凹状ヴィアである。
【0015】
図1に示す多層基板10は、図2〜図5に示す製造方法によって、半導体素子搭載面が形成された半導体素子搭載層から外部接続端子装着面が形成された外部接続端子装着層の方向に順次導線配線及び絶縁層を形成して製造できる。
先ず、金属板としての銅板40の一面側にシードレイヤ42を形成する〔図2(a)〕。このシードレイヤ42を形成する銅板40の面の平均粗さ(Ra)は0.1μm以下であることが好ましい。シードレイヤ42の形成面の平均粗さ(Ra)が0.1μmを越える場合、平均粗さ(Ra)が0.1μm以下となるように、銅板40のシードレイヤ42の形成面に研を施すことが好ましい。
かかる銅板40の一面側に形成されたシードレイヤ42は、その拡大図に示す様に、銅板40の面に直接接触する厚さ0.01μmのクロム(Cr)層41aと、クロム(Cr)層41a上に形成した厚さ0.1μmの銅(Cu)層41bとから成る。かかるクロム(Cr)層41aは、後述する様に、銅板40をエッチングする際に、銅板40をエッチングするエッチング液によってエッチングされない金属から成る金属層である。また、銅(Cu)層41bは、後述する電解めっきの際の給電層である。これらクロム(Cr)層41a及び銅(Cu)層41bは、スパッタ、蒸着、或いは無電解めっきによって形成できる。
尚、クロム(Cr)層41aに代えて、銅板40をエッチングするエッチング液によってエッチングされるものの、エッチング速度が著しく遅い金属層を形成してもよい。
【0016】
銅板40の一面側に形成したシードレイヤ42上には、半導体素子16の電極端子18が接続される銅から成る、厚さ10μm程度の半導体素子用パッド20a、20a・・を形成する〔図2(b)〕。この半導体素子用パッド20aは、シードレイヤ42上に形成したフォトレジスト層にパターニングを施し、半導体素子用パッド20a等を形成する部分のシードレイヤ42を露出させた後、シードレイヤ42、特に銅層41(b)を給電層とする電解めっきによって形成できる。
半導体素子用パッド20a、20a・・を形成した銅板40の面には、厚さ10μm程度の半導体素子用パッド20a、20a・・を覆うように、熱硬化性樹脂であるポリイミド樹脂を印刷等によって塗布し硬化して絶縁層14を形成する〔図2(c)〕。この絶縁層14に、YAGレーザや炭酸ガスレーザ等のレーザ光によってヴィア形成用の凹部30を形成する。形成した凹部30は、絶縁層14の表面に開口されていると共に、半導体素子用パッド20aの面によって底面が形成された凹部であって、開口面積が底面面積よりも大の円錐台状である〔図2(d)〕。
ここで、凹部30をYAGレーザ等のレーザ光によって形成しているが、エッチングでも形成できる。
尚、凹部30は、絶縁層14を感光性樹脂によって形成してフォトリソ法によって形成してもよい。
【0017】
形成された凹部30の内壁面を含む絶縁層14の全表面に、シードレイヤ42aを形成する〔図2(e)〕。このシードレイヤ42aも、凹部30の内壁面を形成する絶縁層14の面に直接接触する厚さ0.01μmのクロム(Cr)層41aと、クロム(Cr)層41a上に形成した厚さ0.1μmの銅(Cu)層41bとから成る。かかるクロム(Cr)層41a及び銅(Cu)層41bはスパッタによって形成できる。
更に、図3(a)に示す様に、シードレイヤ42a上に形成したフォトレジスト層44にパターニングを施し、ヴィアや導体配線を形成する部分のシードレイヤ42aを露出する。
次いで、シードレイヤ42aを給電層とする電解めっきによって、シードレイヤ42aが露出する部分に所定厚さの銅層46を形成してヴィア28や厚さ10μm程度の導体配線を形成する。このヴィア28は、凹部30の内壁面に沿って所定厚さの銅層46が形成された凹状ヴィアである。
その後、フォトレジスト層44を除去し、ヴィア28と導体配線との間等のシードレイヤ42aをエッチングして除去することによって、図2(f)に示す様に、絶縁層14の表面にヴィア28、28・・及び導体配線12、12・・を形成できる。
尚、図2(a)や図2(e)に示すシードレイヤ42aを構成するクロム(Cr)層41aは、クロム(Cr)層41aに代えてチタン(Ti)層をスパッタによって形成してもよく、シードレイヤ42aに代えて無電解めっきによって薄膜状の銅層を形成してもよい。
【0018】
更に、図2(c)〜(f)及び図3の工程を繰り返すことによって、半導体素子搭載面を具備する半導体素子搭載層側から外部接続端子装着面を具備する外部接続端子装着層の方向に順次導体配線及び絶縁層を形成し、図4に示す多層基板10の中間体10aを得ることができる。得られた中間体10aの一面側には、半導体素子用パッド20a、20a・・が形成された半導体素子搭載面に、シードレイヤ42を介して銅板40が接合され、中間体10aの他面側には、外部接続端子用パッド24、24・・が形成されている。かかる銅板40は、中間体10a等の補強板としての役割を奏し、中間体10a等の搬送等の取扱を容易にできる。
唯、最終的に図1に示す多層基板10を得るためには、中間体10aの銅板40をエッチングによって除去することが必要である。この銅板40のエッチングは、銅板40を形成する銅をエッチングするエッチング液によって行うが、銅板40のエッチングの完了時期を厳格に管理することは困難である。このため、シードレイヤ42に、銅板40のエッチング液にエッチングされないクロム(Cr)層41a〔図2(a)〕を形成しておくことによって、銅板40のエッチングが完了した際に、半導体素子用パッド20a等が更にエッチングされることを防止できる。
【0019】
つまり、図5(a)に示す銅版40のエッチングは、銅板40の全面を一様な速度でエッチングすることは至難のことであり、エッチング面に凹凸が形成され易い。この点、シードレイヤ42に銅板40のエッチング液にエッチングされないクロム(Cr)層41aを形成しておくことによって、銅板40のエッチングが速く進行する個所においても、エッチングがシードレイヤー42のクロム(Cr)層41aに到達したとき、エッチングがストップする。このため、銅版40のエッチングがストップする個所が経時と共に順次拡大し、図5(b)に示す様に、シードレイヤー42のクロム(Cr)層41aの全面が露出した時点で銅板40のエッチングが終了する。
次いで、シードレイヤー42をエッチングによって除去することによって、図5(c)に示す様に、半導体素子用パッド20aの表面が露出する。かかるシードレイヤー42をエッチングによって除去する際には、先ず、クロム(Cr)層41aを、クロム(Cr)をエッチングするが銅(Cu)をエッチングしないエッチング液によってエッチングし、その後、銅(Cu)層41bもエッチングによって除去する。
尚、シードレイヤ42の銅層41bをエッチングする場合は、同時に銅製の半導体素子用パッド20aも同時にエッチングがなされるが、銅層41bの厚さは0.1μm程度であり、半導体素子用パッド20aの厚さは10μm程度であるため問題とはならない。
【0020】
この様に、図5に示す様に、図4に示す多層基板10aの銅板40及びシードレイヤ42を除去した後、半導体素子用パッド20a及び外部接続端子用パッド24を除き半導体素子搭載面及び外部接続端子装着面に、ソルダレジスト26、26を塗布することによって、図1に示す多層基板10を得ることができる。
銅板40及びシードレイヤ42を除去した、半導体素子用パッド20aの表面を含む絶縁層14の表面を極めて平坦面に形成でき、半導体素子16の電極端子18と半導体素子用パッド20aとを確実に当接させることができる。
ところで、図3に示す工程において、凹部30の内壁面を含む絶縁層14の表面に形成したシードレイヤ42a上にフォトレジスト層44を形成した後、フォトレジスト層44にパターニングを施し、ヴィアや導体配線を形成する部分のシードレイヤ42aを露出させているが、形成するヴィアが小径になるにしたがって凹部30の内径も小径となり、凹部30の底面に充分な光量が届き難くなる。このため、凹部30内に充填されたフォトレジスト、特に凹部30の底面近傍のフォトレジストが充分に感光され難くなり、凹部30内のフォトレジストを完全に除去することが困難となる傾向にある。
このため、図6(a)に示す様に、シードレイヤ42aを給電層とする電解めっきによって、シードレイヤ42a上に銅層47を形成して凹部30を浅くし、凹部30の底面に充分な光量が届くようにした後、凹部30にフォトレジストを充填してフォトレジスト層44をシードレイヤ42a上に形成する。
【0021】
次いで、図6(b)に示す様に、フォトレジスト層44にパターニングを施し、ヴィアや導体配線を形成する部分の銅層47を露出させる。このパターニングの際に、凹部30に充填されたフォトレジストは充分に感光されるため、完全に除去できる。
その後、シードレイヤ42a及び銅層47を給電層としての電解めっきを施し、所定厚さの銅層46から成る導体配線及び凹部30の内壁面に沿って形成された所定厚さの銅層46から成る凹状のヴィア28の少なくとも一方を形成する。
更に、ヴィア28や導体配線の間に形成されたシードレイヤ42a及び銅層47をエッチングして除去することによって、図2(f)に示す様に、絶縁層14の表面にヴィア28、28・・及び導体配線12、12・・を形成できる。
尚、図2〜図6において、クロム(Cr)層41aと銅(Cu)層41bとから成るシードレイヤ42aを形成しているが、クロム(Cr)層41aに代えてチタン(Ti)層をスパッタによって形成してもよく、銅板40に代えてアルミ板又はステンレス板を用いてもよい。
【0022】
ここで、図6に示す方法によって形成したヴィアよりも更に小径のヴィアを形成する場合には、図7に示す方法を採用することが好ましい。先ず、図7(a)に示す様に、薄膜状銅層54をスパッタ又は無電解めっき等によって形成し、この薄膜状銅層54を給電層として電解めっきによって、薄膜状銅層54上に凹部30を銅によって充填し得る厚さの銅層56を形成する〔図7(b)〕。かかる銅層56の上面には、凹部30に対応する位置に小凹部55が形成されるが、形成するヴィアが小径となるにしたがって凹部30も小径となり、銅層56の上面に形成される小凹部55も微小となるため、銅銅56の上面は実質的に平坦面に形成される。
次いで、図7(c)に示す様に、銅層56にパターニングを施し、ヴィア28及び導体配線12を形成する。
尚、薄膜状銅層54は、シードレイヤ42を形成するクロム(Cr)層41a又はチタン(Ti)層を形成した後、スパッタ又は無電解めっき等によって形成してもよい。
【0023】
図1〜図7において、半導体素子用パッド20aは銅層のみによって形成されているが、互いに異なる種類の金属から成る少なくとも二層の金属層によって形成されていてもよい。図8には、半導体素子用パッド20aが、銅層21と金層23によって形成されている例を示す。この金層23は、半導体素子用パッド20aの表層を形成し、銅層21の酸化防止等の保護層としての役割を奏する。かかる金層23も、金(Au)−パラジウム(Pd)ーニッケル(Ni)或いは金(Au)ーニッケル(Ni)の複合構造であってもよい。
かかる図8に示す半導体素子用パッド20aを形成するには、図9(a)に示す様に、図2(a)に示すシードレイヤ42の表面に形成した樹脂層43の所定の個所に、レーザ或いはエッチングによって半導体素子用パッド20a形成用の凹部45を形成する。
この凹部45には、シードレイヤ42を給電層として電解金めっきによって、シードレイヤ42に接触する金層23を形成した後、電解銅めっきによって銅層21を形成する[図9(b)]。
更に、樹脂層43を除去することによって、二層構造の半導体素子用パッド20aを形成できる[図9(c)]。
尚、その後は、図2(c)以降と同様な工程で多層基板を得ることができる。
【0024】
ここで、図8に示す半導体素子用パッド20aの金層23を、図10(a)に示す様に、はんだ層25としてもよい。はんだ層25を形成するはんだは、リフロー工程の加熱雰囲気下で溶融する低融点金属であって、溶融はんだは、搭載された半導体素子の電極端子と半導体素子用パッド20aとを電気的に接続することができる。このはんだ層25を形成するはんだとしては、リフロー工程の加熱雰囲気下で溶融するものであればよいが、錫(Sn)−銀(Ag)等の鉛(Pb)フリーの合金が好ましい。
この様に、半導体素子用パッド20aの表層にはんだ層25を形成しておくことによって、図10(a)に示す様に、搭載された半導体素子16の電極端子18のうち、半導体素子用パッド20aの表面に当接しない電極端子18が存在しても、リフロー工程を通過した半導体素子16の電極端子18と半導体素子用パッド20aとは、図10(b)に示す様に、はんだ層25によって電気的に接続され、最終的に得られた半導体装置の信頼性を向上できる。つまり、リフロー工程の加熱雰囲気下ではんだ層25が溶融して溶融はんだとなったとき、溶融はんだは表面張力で楕円球状となって、絶縁層14の表面から楕円球状の溶融はんだの一部が突出して電極端子18と接触するためである。
尚、図10(a)に示す半導体素子用パッド20aは、図9に示す工程において、金層23を形成する電解金めっきに代えて、電解はんだめっきによってはんだ層25を形成する他は、図9に示す工程と同様にして形成できる。
【0025】
これまで説明してきた図1〜図10では、銅板40の一面側にシードレイヤ42を形成してきたが、図8に示す様に、半導体素子用パッド20aの表層を金層23によって形成されている場合には、銅板40をエッチングするエッチング液によって金層23はエッチングされないため、シードレイヤ42の形成を不要にできる。
一方、図10(a)に示す様に、半導体素子用パッド20aの表層をはんだ層25によって形成されている場合には、銅板40をエッチングするエッチング液によってはんだ層25もエッチングされるが、そのエッチング速度が銅板40のエッチング速度よりも著しく遅く、実質的にはんだ層25はエッチングされないため、この場合も、シードレイヤ42の形成を不要にできる。
また、半導体素子用パッド20aを銅層のみで形成する場合でも、多層基板の製造工程の短縮を図るべく、図11に示す様に、シードレイヤ42を省略して多層基板を形成することができる。
図11に示す製造方法では、先ず、金属板としての銅板40の一面側に樹脂層43を形成する〔図11(a)〕。この銅板40の樹脂層43を形成する面は、図2に示す製造方法と同様に、平均粗さ(Ra)は0.1μm以下であることが好ましい。樹脂43の形成面の平均粗さ(Ra)が0.1μmを越える場合、平均粗さ(Ra)が0.1μm以下となるように、銅板40の樹脂層43の形成面に研を施すことが好ましい。
この樹脂層43は、銅板40をエッチングするエッチング液にエッチングされない樹脂又は実質的にエッチングされないエポキシ、ポリイミド、ポリフェニレンエーテル等の樹脂によって形成されている。
【0026】
銅板40の一面側に形成した樹脂層43の所定個所には、図11(b)に示す様に、レーザ或いはエッチングによって半導体素子用パッド20a形成用の凹部45を形成する。
この凹部45には、銅板40を給電層として電解金めっきによって、銅板40に接触する金層23を形成した後、電解銅めっきによって銅層21を形成するすることによって、二層構造の半導体素子用パッド20aを形成できる[図11(c)]。
次いで、樹脂層43の上面に、半導体素子用パッド20aを覆うように樹脂層を積層する。この樹脂層43の上面に積層する樹脂は、図11(d)に示す様に、樹脂層43を形成する樹脂と同一樹脂を用い、樹脂層43と一体化された絶縁層45を形成する。
かかる絶縁層45には、YAGレーザや炭酸ガスレーザ等のレーザ光によってヴィア形成用の凹部30を形成する。形成した凹部30は、絶縁層45の表面に開口されていると共に、半導体素子用パッド20aの面によって底面が形成された凹部であって、開口面積が底面面積よりも大の円錐台状である〔図11(e)〕。
ここで、凹部30をYAGレーザ等のレーザ光によって形成しているが、エッチングでも形成できる。
尚、凹部30は、絶縁層45を感光性樹脂によって形成してフォトリソ法によって形成してもよい。
【0027】
形成された凹部30の内壁面を含む絶縁層45の全表面に、無電解銅めっき、スパッタ、或いは蒸着によって薄膜状銅層43aを形成する〔図11(f)〕。この薄膜状銅層43aの厚さは30の内壁面を形成する絶縁層45の面に直接接触する厚さは0.1μm程度である。
更に、図3(a)に示す様に、薄膜状銅層43a上に形成したフォトレジスト層44にパターニングを施し、ヴィアや導体配線を形成する部分の薄膜状銅層43aを露出する。
次いで、薄膜状銅層43aを給電層とする電解めっきによって、薄膜状銅層43aが露出する部分に所定厚さの銅層46を形成してヴィア28や厚さ10μm程度の導体配線を形成する。このヴィア28は、凹部30の内壁面に沿って所定厚さの銅層46が形成された凹状ヴィアである。
その後、フォトレジスト層44を除去し、ヴィア28と導体配線との間等のシードレイヤ42aをエッチングして除去することによって、図11(g)に示す様に、絶縁層45の表面にヴィア28、28・・及び導体配線12、12・・を形成できる。
【0028】
図1〜図11に示す多層基板10のヴィア28は、円錐台状の凹部30の内壁面に沿って金属層が所定厚さに形成されて成る凹状であるため、多層基板10の外部接続端子装着面の多少の凹凸が形成され易い。かかる凹凸は、外部接続端子用パッド24、24・・に装着される、外部接続端子としてのはんだボール22、22・・が、半導体素子16の電極端子18よりも大きいため、ある程度は吸収可能である。しかし、はんだボール22の小粒化が進展すると、外部接続端子装着面も平坦性が要求される。
この様に、外部接続端子装着面の平坦性が要求される多層基板としては、図12に示す多層基板50が好ましい。図12に示す多層基板50では、図1の多層基板10と共通する構成部材は同一番号を付けて詳細な説明を省略した。
【0029】
図12に示す多層基板50において、ヴィア52は、円錐台状の凹部30内に銅が充填されて成る円錐台状の中実体であり、ヴィア52の端面を含む絶縁層14の凹部30の開口面側に研が施されている点が、図1の多層基板10と相違する点である。この様に、ヴィア52の端面を含む絶縁層14の凹部30の開口面側に研を施すことによって、多層基板50の外部接続端子装着面を、図1に示す多層基板10の外部接続端子装着面よりも平坦面に形成できる。このため、外部接続端子用パッド24、24・・に装着するはんだボール22、22・・の小粒化を更に図ることができる。
図12に示す多層基板50は図13及び図14に示す製造方法によって形成できる。図13に示す製造方法においても、図2(a)〜(d)に示す工程を採用し、YAGレーザ等のレーザ光を用いて絶縁層14にヴィア形成用の凹部30を形成する〔図2(d)〕。この凹部30は、絶縁層14の外部接続端子装着面側に開口されていると共に、半導体素子用パッド20aの面によって底面が形成された、開口面積が底面面積よりも大となる円錐台状である。
【0030】
かかる凹部30の内壁面を含むて絶縁層14の表面には、図13(a)に示す様に、薄膜状銅層54をスパッタ等によって形成し、この薄膜状銅層54を給電層として電解めっきによって、凹部30を銅によって充填し得る厚さの銅層56を薄膜状銅層54上に形成する〔図13(b)〕。かかる銅層56の上面には、凹部30に対応する位置に、小凹部55が形成される。
このため、絶縁層14の凹部30の開口面側に研を施する。この研によって、銅層56を除去すると共に、凹部30に銅が充填されて形成されたヴィア52の端面も研されるため、凹部30の開口面側である絶縁層14の表面は平坦面に形成できる〔図13(c)〕。
次いで、研を施した絶縁層14の研面に電解めっき、無電解めっき、或いはスパッタ等によって所定厚さに形成した銅層に、フォトリソ法等によってパッド20及び導体配線12を形成した後〔図13(d)〕、図13(a)〜(d)の工程を繰り返すことによって、半導体素子搭載面を具備する半導体素子搭載層から外部接続端子装着面を具備する外部接続端子装着層の方向に順次各層を形成し、図14に示す中間体50aを得ることができる。
【0031】
得られた中間体50aには、図4に示す多層基板10aと同様に、半導体素子搭載面に、シードレイヤ42を介して銅板40が接合されている。この銅板40は、中間体50a等の補強板の役割を奏し、中間体50a等の搬送等の取扱を容易とすることができる。
かかる中間体50aの銅板40をエッチングして除去する際には、銅をエッチングするエッチング液によって銅板40をエッチングし、シードレイヤ42を形成するクロム(Cr)層41〔図2(a)〕に銅板40のエッチングが到達したとき、銅板40のエッチングを終了する。
更に、クロム(Cr)層41も、銅板40のエッチングが完了した後、クロム(Cr)をエッチングするが銅(Cu)をエッチングしないエッチング液によってエッチングし、その後、シードレイヤ42を形成する銅層41bもエッチングによって除去される。
この様に、図14に示す多層基板50aの銅板40及びシードレイヤ42を除去した後、半導体素子用パッド20a及び外部接続端子用パッド24を除き半導体素子搭載面及び外部接続端子装着面に、ソルダレジスト26、26を塗布することによって、図12に示す多層基板50を得ることができる。
【0032】
以上、説明してきた図1〜図14に示す多層基板では、銅板40を完全に除去しているが、図15に示す様に、銅板40の多層基板10の周縁に沿う部分を残留することによって枠体41が形成される。この枠体41は、多層基板10の補強材として作用し、多層基板10の搬送等の取扱等の取扱性を向上できる。
また、金属製の枠体41が、シードレイヤ42を介して多層基板10に設けられているため、枠体41とシードレイヤ42との間に、薄膜状の高誘電体皮膜を形成することによって薄膜コンデンサを形成することも可能であり、図16に示す様に、多層基板50に薄膜コンデンサ51を作り込むことも可能である。図16は、図12に示す多層基板50であり、搭載する半導体素子16の電極端子18の直近に薄膜コンデンサ51を形成した例である。この薄膜コンデンサ51は、図17(a)に示す様に、銅板40の一面側に形成されたシードレイヤ42に形成する。先ず、シードレイヤ42の表面にスパッタで形成した半導体素子用パッド20aの表面に、チタン酸ストロンチウム(SrTiO3)やチタン酸バリウム(BaTiO3)等の高誘電体材料から成る高誘電体層53をスパッタによって形成した後、この高誘電体層53の表面にスパッタで薄膜銅層57を形成することにより、薄膜コンデンサ51を形成できる。
次いで、薄膜コンデンサ51及び半導体素子用パッド20aが形成された銅板40には、図13(a)〜(d)の工程を繰り返すことによって図17(b)に示すヴィア52等を形成できる。
【0033】
更に、図2〜図9、図11、図13〜図15、図17には、銅板40を用いていたが、銅板40に代えてアルミニウム製の金属板又はステンレス製の金属板を使用できる。この様に、アルミニウム製又はステンレス製の金属板を用いる場合にも、半導体素子用パッド20a等と金属板との密着性等を向上すべく金属板と半導体素子用パッド20a等との間にシールドレイヤ42を形成してもよい。
ここで、半導体素子用パッド20a等を銅製とし、金属板をアルミニウム製とした場合、エッチング液を選択することによって、銅から成る半導体素子用パッド20aをエッチングすることなく金属板をエッチングでき、シードレイヤ42を不要とすることができる。
尚、多層基板10の搬送等の取扱性等を更に一層向上せんとする場合には、図1に示す様に、多層基板10の周縁部に所定の強度を有する金属製の枠体17を別体に形成して接合してもよい。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、多層基板の半導体素子搭載面を可及的に平坦面とすることができ、搭載する半導体素子の電極端子と多層基板の半導体素子用パッドとを確実に接続することができる。
また、コア基板を不要とすることができ、更に薄い多層基板を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る半導体装置用多層基板の一例を示す部分断面図である。
【図2】 図1に示す半導体装置用多層基板の製造工程を示す工程図である。
【図3】 図1に示す半導体装置用多層基板の製造工程の一部について説明する説明図である。
【図4】 図1に示す半導体装置用多層基板の中間体を示す部分断面図である。
【図5】 図3に示す半導体装置用多層基板の製造工程の次の工程を説明するための工程図である。
【図6】 図3に示す半導体装置用多層基板の製造工程の一部についての他の方法を説明する説明図である。
【図7】 図3に示す半導体装置用多層基板の製造工程の一部についての他の方法を説明する説明図である。
【図8】 図1に示す半導体装置用多層基板の他の例を示す部分断面図である。
【図9】 図8に示す半導体装置用多層基板の製造方法を説明するための部分工程図である。
【図10】 図1に示す半導体装置用多層基板の他の例を示す部分断面図である。
【図11】 図2に示す半導体装置用多層基板の製造方法の他の例を説明するための工程図である。
【図12】 本発明に係る半導体装置用多層基板の他の例を示す部分断面図である。
【図13】 図12に示す半導体装置用多層基板の製造工程を示す工程図である。
【図14】 図12に示す半導体装置用多層基板の中間体を示す部分断面図である。
【図15】 本発明に係る半導体装置用多層基板の他の例を示す部分断面図である。
【図16】 薄膜コンデンサを作り込んだ半導体装置用多層基板の一例を説明する部分断面図である。
【図17】 図16に示す半導体装置用多層基板の製造方法を説明する工程図である。
【図18】 従来の半導体装置用多層基板を示す部分断面図である。
【図19】 図18に示す従来の半導体装置用多層基板の製造工程を示す工程図である。
【符号の説明】
10、50 半導体装置用基板
10a、50a 中間体
12 導体配線
14 絶縁層
16 半導体素子
18 電極端子
20 パッド
20a 半導体素子用パッド
22 外部接続端子
24 外部接続端子用パッド
26 ソルダレジスト
28、52 ヴィア
30 凹部
40 金属板(銅板)
41a クロム(Cr)層
41b 銅(Cu)層
42、42a シードレイヤ
44 フォトレジスト層
46、47 銅層

Claims (22)

  1. 導体配線が絶縁層を介して多層に形成されて成る多層基板の一面側が、搭載される半導体素子の電極端子と接続されるように、半導体素子用パッドが露出する半導体素子搭載面であり、且つ前記多層基板の他面側が、外部接続端子用パッドが露出する外部接続端子装着面である半導体装置用多層基板において、
    該半導体素子用パッドと外部接続端子用パッドとが、前記絶縁層の各々に形成された導体配線及びパッドの少なくとも一方と各絶縁層を貫通するヴィアとによって電気的に接続されており、
    前記絶縁層の各々に形成された全てのヴィアが、前記絶縁層の外部接続端子装着面側に開口されていると共に、前記絶縁層の半導体素子搭載面側に形成された導体配線又はパッドの外部接続端子装着面側の内面によって底面が形成された、開口面積が底面面積よりも大となる円錐台状の凹部に形成されていることを特徴とする半導体装置用多層基板。
  2. 半導体素子搭載面の周縁部に金属枠体が装着されている請求項1記載の半導体装置用多層基板。
  3. ヴィアが、絶縁層に形成された円錐台状の凹部の内壁面に沿って凹状に形成された金属層から成る請求項1又は請求項2記載の半導体装置用多層基板。
  4. ヴィアが、絶縁層に形成された円錐台状の凹部内に、円錐台状に充填された金属から成る請求項1又は請求項2記載の半導体装置用多層基板。
  5. 半導体素子用パッドが、少なくとも二層のめっき金属層によって形成され、搭載される半導体素子の電極端子と当接するめっき金属層が、貴金属から成る請求項1〜4のいずれか一項記載の半導体装置用多層基板。
  6. 半導体素子用パッドが、少なくとも二層のめっき金属層によって形成され、搭載される半導体素子の電極端子と当接するめっき金属層が、前記半導体素子の電極端子と半導体素子用パッドとを電気的に接続するリフロー工程において溶融する低融点金属から成る請求項1〜4のいずれか一項記載の半導体装置用多層基板。
  7. 搭載される半導体素子の電気端子と当接する半導体素子用パッドにコンデンサが作り込まれている請求項1〜6のいずれか一項記載の半導体装置用多層基板。
  8. 導体配線が絶縁層を介して多層に形成されて成る多層基板の一面側が、搭載される半導体素子の電極端子と接続されるように、半導体素子用パッドが露出する半導体素子搭載面であり、且つ前記多層基板の他面側が、外部接続端子用パッドが露出する外部接続端子装着面である半導体装置用多層基板を製造する際に、
    該半導体素子用パッドが形成される半導体素子搭載面側から前記外部接続端子用パッドが形成される外部接続端子装着面側に順次導体配線及び絶縁層を形成すると共に、
    前記導体配線及び絶縁層を順次形成する際に、前記絶縁層の半導体素子搭載面側に形成する導体配線及びパッドの少なくとも一方と、前記絶縁層の外部接続端子装着面側に形成する導体配線及びパッドの少なくとも一方とを、前記絶縁層を貫通して電気的に接続するヴィアを、前記絶縁層の外部接続端子装着面側に開口され、且つ前記絶縁層の半導体素子搭載面側に形成された導体配線及びパッドの少なくとも一方の外部接続端子装着面側の内面が底面に露出する、開口面積が底面面積よりも大の円錐台状の凹部に形成することを特徴とする半導体装置用多層基板の製造方法。
  9. 半導体素子用パッドを覆う絶縁層を金属板の一面側に形成した後、
    前記絶縁層の表面に開口され、且つ前記半導体素子用パッドが底面に露出された、開口面積が底面面積よりも大の円錐台状の凹部にヴィアを形成すると共に、前記凹部の周縁部を形成する絶縁層の表面に所定の導体配線及びパッドの少なくとも一方を形成し、
    次いで、外部接続端子装着層を形成した後、前記金属板をエッチングして除去することによって半導体素子搭載用層を形成する請求項8記載の半導体装置用多層基板の製造方法。
  10. 金属板の一面側に、前記金属板をエッチングするエッチング液によって実質的にエッチングされない金属から成る金属層を形成した後、
    前記金属層上に形成した半導体素子用パッドを覆う絶縁層の表面に開口され、且つ前記半導体素子用パッドが底面に露出された、開口面積が底面面積よりも大の円錐台状の凹部にヴィアを形成すると共に、前記凹部の周縁部を形成する絶縁層の表面に所定の導体配線及びパッドの少なくとも一方を形成し、
    次いで、外部接続端子装着層を形成した後、前記金属板及び金属層をエッチングして除去することによって半導体素子搭載用層を形成する請求項8記載の半導体装置用多層基板の製造方法。
  11. 金属板の一面側に、前記金属板をエッチングするエッチング液によって実質的にエッチングされない樹脂から成る樹脂層を形成した後、
    前記金属板上に形成した半導体素子用パッドを覆う樹脂層の表面に開口され、且つ前記半導体素子用パッドが底面に露出された、開口面積が底面面積よりも大の円錐台状の凹部にヴィアを形成すると共に、前記凹部の周縁部を形成する樹脂層の表面に所定の導体配線及びパッドの少なくとも一方を形成し、
    次いで、外部接続端子装着層を形成した後、前記金属板をエッチングして除去することによって半導体素子搭載用層を形成する請求項8記載の半導体装置用多層基板の製造方法。
  12. 金属板をエッチングして除去する際に、半導体素子搭載面の周縁部に金属枠体が形成されるように、前記金属板をエッチングする請求項8〜11のいずれか一項記載の半導体装置用多層基板の製造方法。
  13. 得られた半導体装置用多層基板の周縁部に、金属製の枠体を別体に形成して接合する請求項8〜11のいずれか一項記載の半導体装置用多層基板の製造方法。
  14. ヴィアを形成する際に、絶縁層に形成した円錐台状の凹部の内壁面に沿って凹状の金属層を電解めっきによって形成する請求項8〜13のいずれか一項記載の半導体装置用多層基板の製造方法。
  15. ヴィアを形成する際に、絶縁層に形成した円錐台状の凹部に円錐台状のヴィアを電解めっきによって金属を充填して形成する請求項8〜13のいずれか一項記載の半導体装置用多層基板の製造方法。
  16. 半導体素子用パッドを、少なくとも二層のめっき金属層によって形成し、その際に、搭載する半導体素子の電極端子と当接するめっき金属層を貴金属めっきによって形成する請求項8〜15のいずれか一項記載の半導体装置用多層基板の製造方法。
  17. 半導体素子用パッドを、少なくとも二層のめっき金属層によって形成し、その際に、搭載する半導体素子の電極端子と当接するめっき金属層を、前記半導体素子の電極端子と半導体素子用パッドとを電気的に接続するリフロー工程において溶融する低融点金属によって形成する請求項8〜15のいずれか一項記載の半導体装置用多層基板の製造方法。
  18. 半導体素子用パッドを形成する際に、コンデンサを作り込む請求項8〜17のいずれか一項記載の半導体装置用多層基板の製造方法。
  19. 絶縁層を介して多層に形成された導体配線が前記絶縁層を貫通するヴィアによって電気的に接続されて成る多層基板の一面側が、搭載される半導体素子の電極端子と接続されるように、半導体素子用パッドが露出する半導体素子搭載面であり、且つ前記多層基板の他面側が、外部接続端子用パッドが露出する外部接続端子装着面である半導体装置用多層基板を製造する際に、
    該半導体素子用パッドを、金属板の一面側に形成した、前記金属板をエッチングするエッチング液によって実質的にエッチングされない金属から成る金属層上に形成した後、前記半導体素子用パッドを覆う絶縁層を形成し、
    次いで、前記絶縁層の表面に開口され且つ前記半導体素子用パッドが底面に露出された、開口面積が底面面積よりも大の円錐台状の凹部を形成した後、前記絶縁層の表面に導体配線を形成すると共に、前記凹部内に前記ヴィアを形成し、
    更に、前記外部接続端子装着面の方向に、順次前記絶縁層、導体配線及びヴィアを形成した後、前記外部接続端子用パッドを形成し、
    その後、前記半導体素子用パッドを露出すべく、前記金属板をエッチングによって除去した後、前記金属層を除去することを特徴とする半導体装置用多層基板の製造方法。
  20. 半導体素子用パッドを、金属板の一面側に、前記金属板をエッチングするエッチング液によって実質的にエッチングされない金属から成る金属層上に樹脂層を形成した後、前記樹脂層に形成した半導体素子用パッド形成用の凹部内に、前記金属層を給電層とする電解めっきによって形成する請求項19記載の半導体装置用多層基板の製造方法。
  21. 絶縁層を介して多層に形成された導体配線が、前記絶縁層を貫通するヴィアによって電気的に接続されて成る多層基板の一面側が、搭載される半導体素子の電極端子と接続されるように、半導体素子用パッドが露出する半導体素子搭載面であり、且つ前記多層基板の他面側が、外部接続端子用パッドが露出する外部接続端子装着面である半導体装置用多層基板を製造する際に、
    該半導体素子用パッドとして、金属板の一面側に形成した、前記金属板に接触する金属層を金層とする二層構造の半導体素子用パッドを絶縁層によって覆い、
    前記絶縁層の表面に開口され且つ前記半導体素子用パッドが底面に露出された、開口面積が底面面積よりも大の円錐台状の凹部を形成した後、前記絶縁層の表面に導体配線を形成すると共に、前記凹部内に前記ヴィアを形成し、
    次いで、前記外部接続端子装着面の方向に、順次前記絶縁層、導体配線及びヴィアを形成した後、前記外部接続端子用パッドを形成し、
    その後、前記半導体素子用パッドの金層を露出すべく、前記金属板をエッチングによって除去することを特徴とする半導体装置用多層基板の製造方法。
  22. 半導体素子用パッドとして、金属板の一面側に、前記金属板をエッチングするエッチング液によって実質的にエッチングされない樹脂層を形成した後、前記樹脂層に形成した半導体素子用パッド形成用の凹部内に、前記金属板に接触する金属層を金層とする二層構造の半導体素子用パッドを形成し、
    次いで、前記樹脂層を形成する樹脂と同一の樹脂を用い、前記樹脂層と一体化した絶縁層によって、前記半導体素子用パッドを覆う請求項21記載の半導体装置用多層基板の製造方法。
JP37098499A 1999-03-11 1999-12-27 半導体装置用多層基板及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3635219B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37098499A JP3635219B2 (ja) 1999-03-11 1999-12-27 半導体装置用多層基板及びその製造方法
US09/523,149 US6418615B1 (en) 1999-03-11 2000-03-10 Method of making multilayered substrate for semiconductor device
US09/815,047 US6441314B2 (en) 1999-03-11 2001-03-23 Multilayered substrate for semiconductor device
US10/207,259 US6931724B2 (en) 1999-03-11 2002-07-30 Insulated multilayered substrate having connecting leads for mounting a semiconductor element thereon
US10/920,270 US7763809B2 (en) 1999-03-11 2004-08-18 Multilayered substrate for semiconductor device and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6424899 1999-03-11
JP11-64248 1999-03-11
JP37098499A JP3635219B2 (ja) 1999-03-11 1999-12-27 半導体装置用多層基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000323613A JP2000323613A (ja) 2000-11-24
JP3635219B2 true JP3635219B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=26405372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37098499A Expired - Lifetime JP3635219B2 (ja) 1999-03-11 1999-12-27 半導体装置用多層基板及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (4) US6418615B1 (ja)
JP (1) JP3635219B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101042060B1 (ko) 2009-05-27 2011-06-16 주식회사 코리아써키트 회로기판의 제조방법
US8093503B2 (en) * 2008-03-13 2012-01-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multilayer wiring board

Families Citing this family (167)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6884944B1 (en) * 1998-01-14 2005-04-26 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Multi-layer printed wiring boards having blind vias
WO2000015015A1 (fr) 1998-09-03 2000-03-16 Ibiden Co., Ltd. Carte imprimee multicouches et son procede de fabrication
JP3635219B2 (ja) * 1999-03-11 2005-04-06 新光電気工業株式会社 半導体装置用多層基板及びその製造方法
CN1182767C (zh) * 1999-05-13 2004-12-29 揖斐电株式会社 多层印刷配线板及其制造方法
JP3450238B2 (ja) 1999-11-04 2003-09-22 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
GB2385466A (en) * 1999-11-04 2003-08-20 Nec Corp Flip-chip device having stress absorbing layers and contacts
JP3838232B2 (ja) * 2000-06-30 2006-10-25 日本電気株式会社 半導体パッケージ基板の製造方法及び半導体装置製造方法
US6841862B2 (en) * 2000-06-30 2005-01-11 Nec Corporation Semiconductor package board using a metal base
JP2002026515A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Toshiba Corp プリント配線板およびその製造方法
JP2002075995A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4905749B2 (ja) * 2001-03-02 2012-03-28 日立化成工業株式会社 配線板とその製造方法とその配線板を用いた半導体搭載用基板とその製造方法と半導体パッケージ並びにその製造方法
EP1286579B1 (en) * 2001-03-14 2008-08-06 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board
JP3530149B2 (ja) * 2001-05-21 2004-05-24 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法及び半導体装置
US6930256B1 (en) 2002-05-01 2005-08-16 Amkor Technology, Inc. Integrated circuit substrate having laser-embedded conductive patterns and method therefor
JP2003023250A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Denso Corp 多層基板のおよびその製造方法
US6847527B2 (en) * 2001-08-24 2005-01-25 3M Innovative Properties Company Interconnect module with reduced power distribution impedance
US6861757B2 (en) 2001-09-03 2005-03-01 Nec Corporation Interconnecting substrate for carrying semiconductor device, method of producing thereof and package of semiconductor device
US6979894B1 (en) * 2001-09-27 2005-12-27 Marvell International Ltd. Integrated chip package having intermediate substrate
US20030066679A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-10 Castro Abram M. Electrical circuit and method of formation
US6988312B2 (en) * 2001-10-31 2006-01-24 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Method for producing multilayer circuit board for semiconductor device
JP3615727B2 (ja) 2001-10-31 2005-02-02 新光電気工業株式会社 半導体装置用パッケージ
JP3492348B2 (ja) * 2001-12-26 2004-02-03 新光電気工業株式会社 半導体装置用パッケージの製造方法
JP2003209366A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Sony Corp フレキシブル多層配線基板およびその製造方法
JP4070470B2 (ja) 2002-01-24 2008-04-02 新光電気工業株式会社 半導体装置用多層回路基板及びその製造方法並びに半導体装置
US6622380B1 (en) * 2002-02-12 2003-09-23 Micron Technology, Inc. Methods for manufacturing microelectronic devices and methods for mounting microelectronic packages to circuit boards
US20030178388A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Phillips Kenneth L. Inverted micro-vias
US7399661B2 (en) * 2002-05-01 2008-07-15 Amkor Technology, Inc. Method for making an integrated circuit substrate having embedded back-side access conductors and vias
US7670962B2 (en) 2002-05-01 2010-03-02 Amkor Technology, Inc. Substrate having stiffener fabrication method
US9691635B1 (en) 2002-05-01 2017-06-27 Amkor Technology, Inc. Buildup dielectric layer having metallization pattern semiconductor package fabrication method
US7548430B1 (en) 2002-05-01 2009-06-16 Amkor Technology, Inc. Buildup dielectric and metallization process and semiconductor package
US20080043447A1 (en) * 2002-05-01 2008-02-21 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package having laser-embedded terminals
JP3591524B2 (ja) * 2002-05-27 2004-11-24 日本電気株式会社 半導体装置搭載基板とその製造方法およびその基板検査法、並びに半導体パッケージ
US7474538B2 (en) 2002-05-27 2009-01-06 Nec Corporation Semiconductor device mounting board, method of manufacturing the same, method of inspecting the same, and semiconductor package
US7084354B2 (en) * 2002-06-14 2006-08-01 Intel Corporation PCB method and apparatus for producing landless interconnects
JP3983146B2 (ja) 2002-09-17 2007-09-26 Necエレクトロニクス株式会社 多層配線基板の製造方法
JP3990962B2 (ja) 2002-09-17 2007-10-17 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法
JP2004111544A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板
US20040079643A1 (en) * 2002-10-29 2004-04-29 Noritaka Ban Method for manufacturing wiring substrates
JP3910907B2 (ja) 2002-10-29 2007-04-25 新光電気工業株式会社 キャパシタ素子及びこの製造方法、半導体装置用基板、並びに半導体装置
US6905914B1 (en) 2002-11-08 2005-06-14 Amkor Technology, Inc. Wafer level package and fabrication method
US7723210B2 (en) 2002-11-08 2010-05-25 Amkor Technology, Inc. Direct-write wafer level chip scale package
JP2004186265A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 多層配線基板の製造方法
JP4267903B2 (ja) * 2002-11-29 2009-05-27 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板の製造方法
WO2004055110A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Kaneka Corporation 熱可塑性ポリイミド樹脂フィルム、積層体およびそれからなるプリント配線板の製造方法
US6806563B2 (en) * 2003-03-20 2004-10-19 International Business Machines Corporation Composite capacitor and stiffener for chip carrier
US7265300B2 (en) 2003-03-21 2007-09-04 Commscope Solutions Properties, Llc Next high frequency improvement using hybrid substrates of two materials with different dielectric constant frequency slopes
TWI221667B (en) * 2003-05-29 2004-10-01 Advanced Semiconductor Eng Substrate and process for fabricating the same
JP2004356569A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置用パッケージ
JP2005039243A (ja) * 2003-06-24 2005-02-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 中間基板
JP2005026316A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Tohoku Pioneer Corp プリント基板及び電子機器
DE10334575B4 (de) * 2003-07-28 2007-10-04 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil und Nutzen sowie Verfahren zur Herstellung derselben
US20050121769A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Watts Nicholas R. Stacked integrated circuit packages and methods of making the packages
JP3855992B2 (ja) * 2003-12-17 2006-12-13 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2005183720A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Brother Ind Ltd 素子実装基板の製造方法及びプリント基板
JP4541763B2 (ja) 2004-01-19 2010-09-08 新光電気工業株式会社 回路基板の製造方法
JP4549693B2 (ja) * 2004-02-27 2010-09-22 日本特殊陶業株式会社 配線基板の製造方法
JP4549692B2 (ja) * 2004-02-27 2010-09-22 日本特殊陶業株式会社 配線基板の製造方法
US7342181B2 (en) * 2004-03-12 2008-03-11 Commscope Inc. Of North Carolina Maximizing capacitance per unit area while minimizing signal transmission delay in PCB
US10811277B2 (en) 2004-03-23 2020-10-20 Amkor Technology, Inc. Encapsulated semiconductor package
US11081370B2 (en) 2004-03-23 2021-08-03 Amkor Technology Singapore Holding Pte. Ltd. Methods of manufacturing an encapsulated semiconductor device
JP4342367B2 (ja) * 2004-04-09 2009-10-14 日本特殊陶業株式会社 配線基板の製造方法
JP4336605B2 (ja) * 2004-04-09 2009-09-30 日本特殊陶業株式会社 配線基板の製造方法
JP4342366B2 (ja) * 2004-04-09 2009-10-14 日本特殊陶業株式会社 配線基板の製造方法
JP4063240B2 (ja) * 2004-04-21 2008-03-19 日本電気株式会社 半導体装置搭載基板とその製造方法、並びに半導体パッケージ
JP4108643B2 (ja) * 2004-05-12 2008-06-25 日本電気株式会社 配線基板及びそれを用いた半導体パッケージ
US7980900B2 (en) * 2004-05-14 2011-07-19 Commscope, Inc. Of North Carolina Next high frequency improvement by using frequency dependent effective capacitance
US7190594B2 (en) * 2004-05-14 2007-03-13 Commscope Solutions Properties, Llc Next high frequency improvement by using frequency dependent effective capacitance
US7866038B2 (en) * 2004-07-06 2011-01-11 Tokyo Electron Limited Through substrate, interposer and manufacturing method of through substrate
JP4768994B2 (ja) 2005-02-07 2011-09-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 配線基板および半導体装置
US8826531B1 (en) 2005-04-05 2014-09-09 Amkor Technology, Inc. Method for making an integrated circuit substrate having laminated laser-embedded circuit layers
TWI315657B (en) * 2005-06-07 2009-10-01 Phoenix Prec Technology Corp Reverse build-up structure of circuit board
US7838779B2 (en) * 2005-06-17 2010-11-23 Nec Corporation Wiring board, method for manufacturing same, and semiconductor package
US20060286696A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Peiffer Joel S Passive electrical article
JP2007059821A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法
JP4819471B2 (ja) 2005-10-12 2011-11-24 日本電気株式会社 配線基板及び配線基板を用いた半導体装置並びにその製造方法
JP2007109825A (ja) 2005-10-12 2007-04-26 Nec Corp 多層配線基板、多層配線基板を用いた半導体装置及びそれらの製造方法
KR100704919B1 (ko) * 2005-10-14 2007-04-09 삼성전기주식회사 코어층이 없는 기판 및 그 제조 방법
EP1850648A4 (en) 2005-11-02 2011-03-30 Ibiden Co Ltd Multilayer printed circuit board for a semiconductor device and manufacturing method therefor
US7572681B1 (en) 2005-12-08 2009-08-11 Amkor Technology, Inc. Embedded electronic component package
JP4811015B2 (ja) 2005-12-21 2011-11-09 イビデン株式会社 プリント配線板の製造方法
JP4929784B2 (ja) * 2006-03-27 2012-05-09 富士通株式会社 多層配線基板、半導体装置およびソルダレジスト
US7902660B1 (en) * 2006-05-24 2011-03-08 Amkor Technology, Inc. Substrate for semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5117692B2 (ja) 2006-07-14 2013-01-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP4783692B2 (ja) * 2006-08-10 2011-09-28 新光電気工業株式会社 キャパシタ内蔵基板及びその製造方法と電子部品装置
US7589398B1 (en) 2006-10-04 2009-09-15 Amkor Technology, Inc. Embedded metal features structure
US7752752B1 (en) 2007-01-09 2010-07-13 Amkor Technology, Inc. Method of fabricating an embedded circuit pattern
KR101396700B1 (ko) * 2007-04-03 2014-05-16 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 다층 회로 기판 및 반도체 장치
JP4881211B2 (ja) 2007-04-13 2012-02-22 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法及び半導体装置の製造方法及び配線基板
JP5032187B2 (ja) 2007-04-17 2012-09-26 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法及び半導体装置の製造方法及び配線基板
JP5101169B2 (ja) * 2007-05-30 2012-12-19 新光電気工業株式会社 配線基板とその製造方法
US7918018B2 (en) * 2007-06-12 2011-04-05 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a semiconductor device
TWI360205B (en) * 2007-06-20 2012-03-11 Princo Corp Multi-layer substrate and manufacture method there
JP5114130B2 (ja) 2007-08-24 2013-01-09 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法、及び半導体装置
US8238114B2 (en) 2007-09-20 2012-08-07 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing same
JP5025399B2 (ja) * 2007-09-27 2012-09-12 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
KR100929839B1 (ko) * 2007-09-28 2009-12-04 삼성전기주식회사 기판제조방법
KR101551898B1 (ko) 2007-10-05 2015-09-09 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 배선 기판, 반도체 장치 및 이들의 제조 방법
JP5394625B2 (ja) 2007-10-05 2014-01-22 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
JP5224784B2 (ja) 2007-11-08 2013-07-03 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
JP5144222B2 (ja) 2007-11-14 2013-02-13 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
JP5306634B2 (ja) * 2007-11-22 2013-10-02 新光電気工業株式会社 配線基板及び半導体装置及び配線基板の製造方法
KR20090056077A (ko) * 2007-11-29 2009-06-03 엘지전자 주식회사 인쇄회로기판과 그 제조방법 및 인쇄회로기판 제조용 패널
JP2009135162A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及び電子部品装置
US9460951B2 (en) * 2007-12-03 2016-10-04 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of wafer level package integration
US10074553B2 (en) * 2007-12-03 2018-09-11 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Wafer level package integration and method
JP5079475B2 (ja) 2007-12-05 2012-11-21 新光電気工業株式会社 電子部品実装用パッケージ
US7759212B2 (en) * 2007-12-26 2010-07-20 Stats Chippac, Ltd. System-in-package having integrated passive devices and method therefor
US20090189296A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Chipmos Technologies Inc. Flip chip quad flat non-leaded package structure and manufacturing method thereof and chip package structure
JP4981712B2 (ja) 2008-02-29 2012-07-25 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法及び半導体パッケージの製造方法
KR100924559B1 (ko) * 2008-03-07 2009-11-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지의 제조 방법
JP5284146B2 (ja) * 2008-03-13 2013-09-11 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板、及びその製造方法
JP4837696B2 (ja) 2008-03-24 2011-12-14 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2009231635A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法、及び半導体装置及びその製造方法
KR100957787B1 (ko) * 2008-03-24 2010-05-12 삼성전기주식회사 다층 기판 제조 방법 및 다층 기판
JP4957638B2 (ja) * 2008-04-24 2012-06-20 イビデン株式会社 多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法
JP2010010644A (ja) 2008-05-27 2010-01-14 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP5281346B2 (ja) * 2008-09-18 2013-09-04 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5101451B2 (ja) * 2008-10-03 2012-12-19 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
JP5313626B2 (ja) * 2008-10-27 2013-10-09 新光電気工業株式会社 電子部品内蔵基板及びその製造方法
JP2010118635A (ja) 2008-11-12 2010-05-27 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
KR101022903B1 (ko) * 2008-11-26 2011-03-16 삼성전기주식회사 매립패턴을 갖는 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR101025520B1 (ko) * 2008-11-26 2011-04-04 삼성전기주식회사 다층 인쇄회로기판 제조방법
US8686300B2 (en) 2008-12-24 2014-04-01 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing the same
US8188380B2 (en) 2008-12-29 2012-05-29 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
US8872329B1 (en) 2009-01-09 2014-10-28 Amkor Technology, Inc. Extended landing pad substrate package structure and method
KR101006603B1 (ko) * 2009-01-09 2011-01-07 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5339928B2 (ja) 2009-01-15 2013-11-13 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
US8047879B2 (en) * 2009-01-26 2011-11-01 Commscope, Inc. Of North Carolina Printed wiring boards and communication connectors having series inductor-capacitor crosstalk compensation circuits that share a common inductor
JP5231340B2 (ja) * 2009-06-11 2013-07-10 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法
JP4473935B1 (ja) 2009-07-06 2010-06-02 新光電気工業株式会社 多層配線基板
KR101067199B1 (ko) * 2009-07-07 2011-09-22 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US20110114372A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-19 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board
KR101203965B1 (ko) * 2009-11-25 2012-11-26 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP5003812B2 (ja) 2009-12-10 2012-08-15 イビデン株式会社 プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2011204765A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5693977B2 (ja) * 2011-01-11 2015-04-01 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
JP5675443B2 (ja) 2011-03-04 2015-02-25 新光電気工業株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法
JP5861262B2 (ja) 2011-03-26 2016-02-16 富士通株式会社 回路基板の製造方法及び電子装置の製造方法
JP2011166177A (ja) * 2011-05-30 2011-08-25 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板
TWI495051B (zh) * 2011-07-08 2015-08-01 Unimicron Technology Corp 無核心層之封裝基板及其製法
TWI492680B (zh) * 2011-08-05 2015-07-11 Unimicron Technology Corp 嵌埋有中介層之封裝基板及其製法
TW201352078A (zh) * 2012-06-05 2013-12-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 印刷電路板
JP6036837B2 (ja) 2012-09-26 2016-11-30 日立化成株式会社 多層配線板、及び、多層配線板の製造方法
US9554456B2 (en) 2012-12-28 2017-01-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Layered body with support substrate, method for fabricating same, and method for fabricating multi-layer wiring substrate
US10128175B2 (en) * 2013-01-29 2018-11-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Packaging methods and packaged semiconductor devices
US8802504B1 (en) * 2013-03-14 2014-08-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3D packages and methods for forming the same
US9299649B2 (en) 2013-02-08 2016-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3D packages and methods for forming the same
US9263376B2 (en) * 2013-04-15 2016-02-16 Intel Deutschland Gmbh Chip interposer, semiconductor device, and method for manufacturing a semiconductor device
JP2015082645A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 イビデン株式会社 フレックスリジッド配線板及びフレックスリジッド配線板の製造方法
TWI525769B (zh) * 2013-11-27 2016-03-11 矽品精密工業股份有限公司 封裝基板及其製法
US9693455B1 (en) * 2014-03-27 2017-06-27 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Integrated circuit packaging system with plated copper posts and method of manufacture thereof
JP2015195305A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 イビデン株式会社 導体ポストを有するプリント配線板の製造方法ならびに導体ポストを有するプリント配線板
US9704735B2 (en) 2014-08-19 2017-07-11 Intel Corporation Dual side solder resist layers for coreless packages and packages with an embedded interconnect bridge and their methods of fabrication
KR102268781B1 (ko) * 2014-11-12 2021-06-28 삼성전자주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 반도체 패키지
KR20160127226A (ko) * 2015-04-23 2016-11-03 에스케이하이닉스 주식회사 지지 패턴을 구비하는 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법
US10440836B2 (en) * 2016-04-26 2019-10-08 Kinsus Interconnect Technology Corp. Double layer circuit board
US10204889B2 (en) * 2016-11-28 2019-02-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package structure and method of forming thereof
JP7085328B2 (ja) * 2017-09-29 2022-06-16 日東電工株式会社 配線回路基板、その製造方法および撮像装置
JP2019140174A (ja) 2018-02-07 2019-08-22 イビデン株式会社 プリント配線板およびプリント配線板の製造方法
US11081392B2 (en) * 2018-09-28 2021-08-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dicing method for stacked semiconductor devices
TWI692846B (zh) * 2019-03-21 2020-05-01 旭德科技股份有限公司 散熱基板及其製作方法
CN110112126A (zh) * 2019-05-16 2019-08-09 深圳市兆驰节能照明股份有限公司 显示器件和显示模组及其制造方法
JP2021022685A (ja) 2019-07-30 2021-02-18 イビデン株式会社 プリント配線板およびプリント配線板の製造方法
JP2021036554A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 イビデン株式会社 プリント配線板の製造方法
US11195788B2 (en) * 2019-10-18 2021-12-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Hybrid dielectric scheme in packages
KR20220014075A (ko) * 2020-07-28 2022-02-04 삼성전자주식회사 반도체 패키지
JPWO2022244266A1 (ja) * 2021-05-21 2022-11-24

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3471631A (en) * 1968-04-03 1969-10-07 Us Air Force Fabrication of microminiature multilayer circuit boards
US4902610A (en) * 1985-08-02 1990-02-20 Shipley Company Inc. Method for manufacture of multilayer circuit board
US4783695A (en) * 1986-09-26 1988-11-08 General Electric Company Multichip integrated circuit packaging configuration and method
DE3913966B4 (de) * 1988-04-28 2005-06-02 Ibiden Co., Ltd., Ogaki Klebstoffdispersion zum stromlosen Plattieren, sowie Verwendung zur Herstellung einer gedruckten Schaltung
US5446620A (en) * 1990-08-01 1995-08-29 Staktek Corporation Ultra high density integrated circuit packages
JP2739726B2 (ja) * 1990-09-27 1998-04-15 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 多層プリント回路板
JP2551224B2 (ja) * 1990-10-17 1996-11-06 日本電気株式会社 多層配線基板および多層配線基板の製造方法
CA2059020C (en) * 1991-01-09 1998-08-18 Kohji Kimbara Polyimide multilayer wiring board and method of producing same
US5344893A (en) * 1991-07-23 1994-09-06 Ibiden Co., Ltd. Epoxy/amino powder resin adhesive for printed circuit board
EP0526133B1 (en) * 1991-07-26 1997-03-19 Nec Corporation Polyimide multilayer wiring substrate and method for manufacturing the same
CA2083072C (en) * 1991-11-21 1998-02-03 Shinichi Hasegawa Method for manufacturing polyimide multilayer wiring substrate
JPH05259639A (ja) 1992-03-13 1993-10-08 Toshiba Corp プリント配線板の製造方法
US5353498A (en) * 1993-02-08 1994-10-11 General Electric Company Method for fabricating an integrated circuit module
JPH0828580B2 (ja) * 1993-04-21 1996-03-21 日本電気株式会社 配線基板構造及びその製造方法
US5519177A (en) * 1993-05-19 1996-05-21 Ibiden Co., Ltd. Adhesives, adhesive layers for electroless plating and printed circuit boards
JP3360882B2 (ja) 1993-06-30 2003-01-07 株式会社ニデック レンズメ−タ
JP3632981B2 (ja) * 1993-08-16 2005-03-30 株式会社東芝 多層配線基板および多層配線装置の製造方法
US5434751A (en) * 1994-04-11 1995-07-18 Martin Marietta Corporation Reworkable high density interconnect structure incorporating a release layer
US5590460A (en) * 1994-07-19 1997-01-07 Tessera, Inc. Method of making multilayer circuit
US5524339A (en) * 1994-09-19 1996-06-11 Martin Marietta Corporation Method for protecting gallium arsenide mmic air bridge structures
JP3290041B2 (ja) * 1995-02-17 2002-06-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 多層プリント基板、多層プリント基板の製造方法
TW323432B (ja) * 1995-04-28 1997-12-21 Victor Company Of Japan
US5765279A (en) * 1995-05-22 1998-06-16 Fujitsu Limited Methods of manufacturing power supply distribution structures for multichip modules
US5745984A (en) * 1995-07-10 1998-05-05 Martin Marietta Corporation Method for making an electronic module
US6010768A (en) * 1995-11-10 2000-01-04 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed circuit board, method of producing multilayer printed circuit board and resin filler
US5723907A (en) * 1996-06-25 1998-03-03 Micron Technology, Inc. Loc simm
EP1796446B1 (en) * 1996-11-20 2011-05-11 Ibiden Co., Ltd. Printed circuit board
KR100452255B1 (ko) * 1997-04-15 2004-10-12 이비덴 가부시키가이샤 무전해 도금용 접착제, 무전해 도금용 접착제 조제용의 원료조성물 및 프린트 배선판
EP1035758B1 (en) * 1997-04-15 2003-03-19 Ibiden Co, Ltd. Adhesive for electroless plating, raw material composition for preparing adhesive for electroless plating and printed wiring board
US6049122A (en) * 1997-10-16 2000-04-11 Fujitsu Limited Flip chip mounting substrate with resin filled between substrate and semiconductor chip
US6461675B2 (en) * 1998-07-10 2002-10-08 Cvc Products, Inc. Method for forming a copper film on a substrate
US6274821B1 (en) * 1998-09-16 2001-08-14 Denso Corporation Shock-resistive printed circuit board and electronic device including the same
JP3635219B2 (ja) * 1999-03-11 2005-04-06 新光電気工業株式会社 半導体装置用多層基板及びその製造方法
JP2000277912A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Clover Denshi Kogyo Kk 多層プリント配線基板の製造方法
JP2001015930A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Kyocera Corp 多層配線基板およびその製造方法
JP2001068802A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Kyocera Corp 配線基板用絶縁シートおよびそれを用いた配線基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8093503B2 (en) * 2008-03-13 2012-01-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multilayer wiring board
KR101042060B1 (ko) 2009-05-27 2011-06-16 주식회사 코리아써키트 회로기판의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000323613A (ja) 2000-11-24
US20010013425A1 (en) 2001-08-16
US6418615B1 (en) 2002-07-16
US7763809B2 (en) 2010-07-27
US20020195272A1 (en) 2002-12-26
US20050017271A1 (en) 2005-01-27
US6931724B2 (en) 2005-08-23
US6441314B2 (en) 2002-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3635219B2 (ja) 半導体装置用多層基板及びその製造方法
JP4431123B2 (ja) 電子装置用基板およびその製造方法、並びに電子装置およびその製造方法
US9119319B2 (en) Wiring board, semiconductor device, and method for manufacturing wiring board
US6545353B2 (en) Multilayer wiring board and semiconductor device
US8039756B2 (en) Multilayered wiring board, semiconductor device in which multilayered wiring board is used, and method for manufacturing the same
US6828224B2 (en) Method of fabricating substrate utilizing an electrophoretic deposition process
JP5101169B2 (ja) 配線基板とその製造方法
US7614146B2 (en) Method for fabricating circuit board structure
JP6690929B2 (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP2008085089A (ja) 樹脂配線基板および半導体装置
US20080164597A1 (en) Plate structure having chip embedded therein and the manufacturing method of the same
US9232644B2 (en) Wiring substrate
JP2019192885A (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP4584700B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP4170266B2 (ja) 配線基板の製造方法
KR102449368B1 (ko) 다층 인쇄회로기판
US11019725B2 (en) Wiring substrate
JP4549695B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP4445778B2 (ja) 配線基板の製造方法
US11979985B2 (en) Printed circuit board
KR100665366B1 (ko) 캐패시터 내장형 인쇄회로기판과 그 제조방법
JP4097364B2 (ja) パッケージ基板
JP2023104750A (ja) 多層配線基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040608

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040728

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3635219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term