JP2015195305A - 導体ポストを有するプリント配線板の製造方法ならびに導体ポストを有するプリント配線板 - Google Patents

導体ポストを有するプリント配線板の製造方法ならびに導体ポストを有するプリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP2015195305A
JP2015195305A JP2014073189A JP2014073189A JP2015195305A JP 2015195305 A JP2015195305 A JP 2015195305A JP 2014073189 A JP2014073189 A JP 2014073189A JP 2014073189 A JP2014073189 A JP 2014073189A JP 2015195305 A JP2015195305 A JP 2015195305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
layer
wiring board
metal
conductor post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014073189A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 古田
Toru Furuta
徹 古田
剛士 古澤
Takeshi Furusawa
剛士 古澤
智哉 寺倉
Tomoya Terakura
智哉 寺倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2014073189A priority Critical patent/JP2015195305A/ja
Priority to US14/674,301 priority patent/US9713267B2/en
Publication of JP2015195305A publication Critical patent/JP2015195305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0376Flush conductors, i.e. flush with the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09745Recess in conductor, e.g. in pad or in metallic substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09772Conductors directly under a component but not electrically connected to the component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0369Etching selective parts of a metal substrate through part of its thickness, e.g. using etch resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1536Temporarily stacked PCBs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/282Applying non-metallic protective coatings for inhibiting the corrosion of the circuit, e.g. for preserving the solderability
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】電子部品との良好な接続信頼性の向上および実装パターン間の短絡の低減が可能な導体ポストを有するプリント配線板の製造効率の向上。
【解決手段】導体ポストを有するプリント配線板10の製造方法は、第1金属箔上に電子部品と接続される実装パターン25を含む第1導体層30を形成することと、第1金属箔および第1導体層30上に樹脂絶縁層20および第2金属箔41を積層することと、樹脂絶縁層20に導通用孔37を形成することと、導通用孔37内、第1金属箔上および第2金属箔41上に金属膜33、42を形成することと、めっきレジスト膜に覆われていない金属膜33、42の部分および導通用孔37内に金属膜34、43を形成することと、めっきレジスト膜を剥離し、露出する金属膜33、42、ならびに金属膜33、42の下方の第1および第2金属箔をエッチング除去することとを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、導体ポストを有するプリント配線板の製造方法および導体ポストを有するプリント配線板に関し、特に、導体層が樹脂絶縁層内に埋め込まれているプリント配線板およびその製造方法に関する。
近年、電子機器への小型化の要求が益々高まっており、それに伴い、電子機器に用いられる配線板にも、より配線密度の高いものが求められている。配線パターンが高密度で形成され得る配線板として、事前に形成された配線パターンが絶縁層内に埋め込まれた配線板が提案されている。たとえば、特許文献1には、樹脂フィルムの片面に金属層が貼り付けられ、この金属層が所定のパターンにパターニングされた後、この金属層上に絶縁性シートが圧着され、その結果、金属層が絶縁性シート内に埋め込まれ、その後、樹脂フィルムが絶縁性シートから引き剥がされる配線板の製造方法が開示されている。
また、特許文献2には、金属の剥離層を挟んで銅箔の表面に形成された導体パターンが絶縁材の一方の面に密着され、加圧および加熱されることによって、絶縁材の表面付近に埋め込まれた配線板が開示されている。また、この配線板には、導体パターンの埋め込みの後に、電気めっきおよびエッチングにより絶縁材の他方の面にも導体パターンが形成されている。
特開平10−173316号公報 特開2004−311804号公報
特許文献1および特許文献2に示されるような導体パターンが絶縁材の内部に埋め込まれる配線板では、小型化に加えて薄型化の要求にも応えられるように絶縁層が薄くされる傾向にある。加えて、一方の面に大型の電子部品が実装される場合などは、絶縁層の表面に形成されるソルダーレジストが占める領域が絶縁層の一方の面と他方の面とで不均衡になり易い。このため配線板に反りが生じ易い。配線板に反りが生じると、配線板の導体パターンのうちの電子部品の電極が接続される実装パターンと電子部品の電極との接合箇所に応力が生じる。さらに、実装パターンが絶縁層内に埋め込まれていると絶縁層の反りなどによる変位がそのまま接合箇所に伝わり易い。このため接合箇所が劣化し、電子部品と配線板との接続信頼性が低下する場合がある。
また、実装パターンが絶縁層に埋め込まれていると、電子部品の電極と実装パターンとを接続するはんだなどの接合材が水平方向に広がり易くなり、隣接する電極の接合材同士が接触し易くなる。接合材が用いられずに電子部品の電極と配線板の実装パターンとが直接接合されればこのような接触は回避され得る。しかしながら、実装パターンが絶縁層内に埋め込まれていると、実装パターンの表面と絶縁層の表面とがほぼ同一面にあるため、製造時のばらつきにより実装パターンの表面が絶縁層の表面より低くなる可能性がある。このような場合、接合材が用いられていないと、電子部品の電極と配線板の実装パターンとの確実なコンタクトが得られ難い。
本発明の目的は、導体パターンが絶縁層に埋め込まれていても、電子部品との良好な接続信頼性を有し、かつ、接合材が用いられなくても電子部品と確実に接続され得る導体ポストを有するプリント配線板を効率的に製造できる方法、および、そのような導体ポストを有するプリント配線板を提供することである。
本発明の導体ポストを有するプリント配線板の製造方法は、キャリアが設けられている第1金属箔を用意することと、前記第1金属箔上に、電子部品が前記導体ポストを介して接続される実装パターンを含む第1導体層を形成することと、前記第1金属箔および前記第1導体層上に樹脂絶縁層と第2金属箔とを積層することと、該第2金属箔および該樹脂絶縁層を貫通し、前記第1導体層を露出させる導通用孔を形成することと、前記キャリアを除去し、前記第1金属箔を露出させることと、前記導通用孔内、前記第1金属箔上および前記第2金属箔上に金属膜を形成することと、前記実装パターン上、前記導通用孔の内部、および前記第2金属箔側の前記樹脂絶縁層上に形成される第2導体層の部分を少なくとも除く、前記金属膜上にめっきレジスト膜を形成することと、電気めっきで、前記めっきレジスト膜に覆われていない部分および前記導通用孔内に電気めっき導体層を形成することと、前記めっきレジスト膜を剥離することと、前記めっきレジスト膜の剥離により露出する前記金属膜、ならびに該金属膜の下方の前記第1金属箔および前記第2金属箔をエッチング除去し、前記実装パターン上に前記導体ポストを形成することとからなる。
また、本発明の導体ポストを有するプリント配線板は、第1面と該第1面の反対側の第2面とを有する樹脂絶縁層と、該樹脂絶縁層の前記第1面側に最上面が露出するように埋め込まれ、電極を有する電子部品が電気的に接続される第1導体層と、前記樹脂絶縁層の第2面上に形成される第2導体層と、前記樹脂絶縁層を貫通して設けられ、前記第1導体層と前記第2導体層とを電気的に接続するビア導体と、前記樹脂絶縁層の第1面および前記第1導体層上に形成され、前記電子部品の電極と電気的に接続される一部の前記第1導体層を露出させるための開口部を備えるソルダーレジストと、を有している。そして、前記開口部から最上面が露出している前記第1導体層上に導体ポストが形成され、前記導体ポストは、前記樹脂絶縁層の表面から突出している。
本発明の導体ポストを有するプリント配線板によれば、プリント配線板と電子部品との接合部に生じる応力が、樹脂絶縁層の表面から突出する導体ポストにより緩和され得る。また、この導体ポストにより、接合材が用いられなくても電子部品の電極とプリント配線板の実装パターンとの確実なコンタクトが得られ易い。そして、本発明の導体ポストを有するプリント配線板の製造方法によれば、このような樹脂絶縁層の一方の表面から突出する導体ポストの形成が、樹脂絶縁層の他方の面の導体層のパターニングと同時になされるので、電子部品との接続信頼性が高く、かつ、電子部品の電極間の短絡が生じ難い導体ポストを有するプリント配線板が効率的に製造され得る。
本発明の一実施形態の導体ポストを有するプリント配線板の製造方法を用いて製造された本発明の一実施形態の導体ポストを有するプリント配線板の断面図。 図1のプリント配線板の導体ポストおよび導体ポストに接続される電子部品の電極部分の断面の拡大図。 図1のプリント配線板の実装パターンの変形例の断面の拡大図。 本発明の一実施形態のプリント配線板において、実装パターンごとにソルダーレジストの開口部が設けられる例を示す断面図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法のフローチャート。 図1に示されるプリント配線板の製造方法の各工程の説明図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法の各工程の説明図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法の各工程の説明図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法の各工程の説明図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法の各工程の説明図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法の各工程の説明図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法の各工程の説明図。 図1に示されるプリント配線板の製造方法の各工程の説明図。
つぎに、本発明の一実施形態の導体ポストを有するプリント配線板が、図面を参照しながら説明される。本発明の一実施形態の導体ポストを有するプリント配線板10(以下、導体ポストを有するプリント配線板は単に配線板と称される)は、図1に示されるように、第1面F1と第1面F1の反対側の第2面F2とを有する樹脂絶縁層20と、樹脂絶縁層20の第1面F1側に最上面が露出するように埋め込まれる第1導体層30と、樹脂絶縁層20の第2面F2上に形成される第2導体層40と、樹脂絶縁層20を貫通して設けられ、第1導体層30と第2導体層40とを電気的に接続するビア導体38と、樹脂絶縁層20の第1面F1および第1導体層30上に形成されるソルダーレジスト45とを有している。
ソルダーレジスト45には開口部46が備えられている。配線板10に実装される電子部品100(図2参照)の電極110(図2参照)が接続される導体ポスト35が、開口部46によりソルダーレジスト45から露出している。第1導体層30の実装パターン25は、導体ポスト35を介して電子部品100の電極110と電気的に接続される。
図2に示されるように、第1導体層30の実装パターン25上に金属層32が形成され、金属層32上に、第1金属膜33および第2金属膜34が順に積層されて形成されている。なお、図2には、配線板10に実装される電子部品100の電極110が、はんだ120により導体ポスト35と接続されている状態が示されている。導体ポスト35は、第1導体層30の実装パターン25上に、金属層32と、第1金属膜33と、第2金属膜34とからなる3層構造に形成されている。また、導体ポスト35は、樹脂絶縁層20の表面(第1面)から突出している。
図2に示される例では、導体ポスト35の第1導体層30側の面の全てが実装パターン25の表面に接触している。しかしながら、これに限定されず、導体ポスト35の第1導体層30側の面は、たとえば、第1導体層30の実装パターン25の表面に接していない部分、すなわち実装パターン25からはみ出している部分があってもよい。しかしながら、隣接する導体ポスト35同士がはんだ120などにより接触され難くなる点で、平面視上、導体ポスト35が、実装パターン25の表面内に完全に収まっていることが好ましい。
導体ポスト35は、樹脂絶縁層20内に埋め込まれずに突出しているので、配線板10に完全には拘束されず、伸縮などの変形の自由度が比較的高い。このため、電子部品が配線板10に実装された後に、周囲温度の変化などにより配線板10に反りが反復的に生じても、電子部品100の電極110と実装パターン25との接合部に生じる応力の緩和材として機能し得る。従って、電子部品100の電極110と実装パターン25との接合部、たとえば、はんだ120に生じる応力が軽減される。その結果、はんだ120の劣化が抑制され、配線板10と電子部品100との接続信頼性が向上する。
また、本実施形態の配線板10は、実装パターン25上に導体ポスト35が形成されていることにより、配線板10の製造時のばらつきなどにより第1導体層30の表面が樹脂絶縁層20の第1面F1よりも低くなることがあっても、電子部品100の電極110が実装パターン25と接続され易くなる。したがって、配線板10に電子部品100を実装するのに、はんだ120などの接合材を用いない、たとえば、銅−銅接合などの方法が採用され易くなる。その結果、電極110の配置ピッチの狭い電子部品100であっても、電極110間の電気的な短絡が防がれ得る。
このように、導体ポスト35により実装パターン25と電子部品の電極との接触が確実にされ得るので、図3に示されるように、実装パターン25の表面は、設計上、樹脂絶縁層20の表面よりも低くされてもよい。すなわち、導体ポスト35の第1導体層30側の面の全てが実装パターン25の表面に接触するようにされ、そして、導体ポスト35と接していない実装パターン25の表面が、導体ポスト35と接している部分の表面および樹脂絶縁層20の表面より凹んでいてもよい。このような形状にすることにより、配線板10に対して比較的自由に伸縮し得る部分が長くなる。その結果、配線板10に反りが生じたときに、電子部品の電極との接合部分に生じる応力を緩和する作用が増大し、電子部品と配線板10との接続信頼性がさらに高まる。なお、このように実装パターン25の表面を樹脂絶縁層20の表面より低くすることは、後述の配線板10の製造方法において、たとえば、金属層32の周囲の部分をエッチングするときの時間を長くすることなどにより達成され得る。
図3には、2つの実装パターン25の間に、第1導体層の一部であって、電子部品の電極と接続されない部分である配線パターン26が示されている。配線板10は、このように、実装パターン25の間に電子部品と電気的に接続されない配線パターン26が設けられていてもよい。また、配線パターン26は、ソルダーレジスト45(図1参照)に覆われていてもよい。
本実施形態の配線板10の実装パターン25およびその周囲の各部分の好ましい寸法が以下に示される。なお、各部分を表すW1などの記号は代表して図3だけに示されているが、図2に示される形状の実装パターン25の相当箇所の好ましい寸法も、以下に示される寸法と同様である。導体ポスト35の幅W1は、10〜30μm、実装パターン25の幅W2は、15〜50μm、実装パターン25の表面から導体ポスト35の上面までの高さhは、10〜25μm、実装パターン25と配線パターン26との距離Bは、10〜25μm、配線パターン26の幅W3は、8〜25μm、および、金属層32と第1導体層との界面から実装パターン25の表面までの距離Dは、0.1〜7μmであることが好ましい。
本実施形態の配線板10の導体ポスト35を構成する第1金属膜33は、あらゆる方法で、様々な金属から形成されてよい。好ましくは、第1金属膜33は無電解めっきにより形成される銅めっき膜である。無電解めっきにより形成される場合、第1金属膜33は、好ましくは0.3〜1μmの厚さに、より好ましくは0.4〜0.8μmの厚さに形成される。
また、第1金属膜33は、他の好ましい例において、スパッタリング法により形成される銅スパッタ膜である。第1金属膜33は、スパッタリング法で形成される場合、好ましくは0.05〜0.2μmの厚さに、より好ましくは0.1〜0.15μmの厚さに形成される。
導体ポスト35を構成する金属層32は、金属層32の上に第1金属膜33を形成できる材料であれば特に限定されず、あらゆる材質の金属で形成されてよい。金属層32は、好ましくは、銅箔またはニッケル箔により形成される。また、実装パターン25を含む第1導体層30も、あらゆる導電性材料から形成され得る。第1導体層30は、好ましくは、短い時間で厚い膜が形成され得る電気めっきにより形成される銅電気めっき膜である。同様に、導体ポスト35の最上層を形成する第2金属膜34もあらゆる材質の金属から形成されてよく、好ましくは、電気めっきにより形成される銅電気めっき膜である。
樹脂絶縁層20は、図示しない芯材に絶縁性樹脂を含浸させて形成されている。芯材にはたとえばガラス繊維やアラミド繊維が用いられ、絶縁性樹脂には、たとえばエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂(BT樹脂)などが用いられ、シリカ粉末などのフィラーなどが充てんされていてもよい。樹脂絶縁層20を構成する材料は任意であり、また、芯材が用いられずに絶縁性樹脂だけで構成されてもよい。樹脂絶縁層20は、好ましくは、ガラス繊維にエポキシ樹脂を含浸させたガラスエポキシ材が用いられる。
ソルダーレジスト45の材料も、はんだ耐熱性や絶縁性が良好なものであれば特に限定されないが、好ましくは、エポキシ樹脂に40〜70重量%の無機フィラー、例えばSiO2などが含有された材料により形成される。
図1に示されるように、本実施形態では、樹脂絶縁層20の第2面F2側に形成されている第2導体層40は、樹脂絶縁層20の第2面F2上の第2金属箔41、第2金属箔41上に形成されている第3金属膜42および第3金属膜42上に形成されている第4金属膜43の3層からなる。第2金属箔41の材質、ならびに、第3および第4金属膜42、43の材質は特に限定されないが、好ましくは、第2金属箔41は銅からなり、第3金属膜42は、無電解めっき法で形成される銅めっき膜もしくはスパッタリング法で形成される銅スパッタ膜であり、第4金属膜43は電気めっきで形成される銅めっき膜である。
図1に示されるように、第2導体層40の一部は第2ソルダーレジスト48に覆われている。第2ソルダーレジスト48は、好ましくは樹脂絶縁層20の第1面F1側のソルダーレジスト45と同じ材料により形成されるが、これに限定されない。第2ソルダーレジスト48は、図1において、ビア導体38上に開口部を有するように形成されているが、第2導体層40の全てを覆っていてもよく、或いは、さらに多くの部分に開口部を有するように形成されていてもよい。
第1導体層30と第2導体層40とを電気的に接続するビア導体38は、樹脂絶縁層20に設けられる導通用孔37の内面に形成される第3金属膜42および第4金属膜43により構成される。図1に示される例では、導通用孔37は、第3および第4金属膜42、43により完全に埋められているが、これに限定されず、導通用孔37は、完全に埋められなくてもよい。また、図1において、ビア導体38は、樹脂絶縁層20の第1面F1側から第2面F2側に向かって拡径する形状で示されているが、これに限定されず、たとえば、第1面F1側と第2面F2側とが同じ大きさであっても、第2面F2側から第1面F1側に向かって拡径していてもよい。
本実施形態では、図1に示されるように、ソルダーレジスト45の1つの開口部46に複数の導体ポスト35が露出している。しかしながら、図4に示されるように、複数の導体ポスト35のそれぞれが、ソルダーレジスト45に複数個設けられる開口部47それぞれに個別に露出していてもよい。
なお、図4において、ソルダーレジスト45の表面は、導体ポスト35の表面と同じ高さで示されているが、両者の高さが異なっていてもよい。ソルダーレジスト45よりも表面の位置が高い導体ポスト35は、配線板10に実装される電子部品100(図2参照)の電極110(図2参照)の表面が電極110の周囲の部分の表面と面一であっても導体ポスト35と電極110とが接触し易い点で好ましい。また、導体ポスト35よりも表面の位置が高いソルダーレジスト45は、隣接する導体ポスト35同士のはんだなどによる接触が効果的に防がれ得る点で好ましい。
つぎに、本発明の一実施形態の配線板10の製造方法が、図5および図6A〜6Hを参照して説明される。まず、図5中、S11で示される工程で、図6Aに示されるように、出発材料として、キャリア50とキャリア銅箔50a付き第1金属箔32aとが用意され、キャリア50の両面に、キャリア銅箔50a付き第1金属箔32aがキャリア銅箔50a側をキャリア50側に向けて積層され、加圧および加熱されて接合される。キャリア50には、好ましくは、ガラス繊維などの芯材にエポキシなどの絶縁性樹脂を含浸させた材料などからなる半硬化状態のプリプレグ材などが用いられるが、これに限定されず、他の材料が用いられてもよい。第1金属箔32aは、表面上に、後述の第1金属膜33が形成できるものであれば特に限定されないが、好ましくは銅箔またはニッケル箔が用いられる。また、第1金属箔32aは、たとえば、2〜6μm、好ましくは3〜5μmの厚さの金属箔が用いられる。また、キャリア銅箔50aは、たとえば、15〜30μm、好ましくは17〜22μmの厚さの銅箔が用いられる。しかしながら、第1金属箔32aおよびキャリア銅箔50aの厚さは、これらに限定されず、他の厚さにされてもよい。
キャリア銅箔50aと第1金属箔32aとは、たとえば、貼り付け面の略全面において図示されない熱可塑性の接着剤により接着されている。しかしながら、これに限定されず、キャリア銅箔50aと第1金属箔32aとは、後述の第1導体層30(図6B参照)の所定の導体パターンが設けられない外周付近の余白部において、接着剤または超音波接続により接合されてもよい。
図6Aに示される例では、既にキャリア銅箔50aが接着された第1金属箔32aが、単独のプリプレグ材からなるキャリア50に接合される例が示されているが、このような構成に限定されず、たとえば、キャリア50に両面銅張積層板が用いられ、既に両面に接合されている銅箔それぞれの上に単体の第1金属箔32aが接着材などで接合されてもよい。キャリア50は、適度な剛性を有する他のあらゆる板状材により構成されてもよい。
なお、図6A〜6Dには、キャリア50の両側の面に第1金属箔32aが接着され、それぞれの面において配線板10が形成される製造方法の例が示されている。このようにキャリア50の両側で配線板10が形成されれば、一度に2つの配線板10が作製されるという点で好ましい。しかしながら、キャリア50の一方の面だけに配線板10が形成されてもよく、また、両側で互いに異なる回路パターンの配線板が形成されても良い。配線板10の製造方法についての以下の説明は、両面に同じ回路パターンが形成される例が示される図6A〜6Dを参照して説明されるため、片面だけについて説明され、他面側に関しての説明、および、各図面における他面側の符号は省略されている。
つぎに、図5中、S12で示される工程で、図6Bに示されるように、第1金属箔32a上に第1導体層30が形成される。具体的には、まず、第1金属箔32a上に、実装パターン25が形成される部分を含む所定の位置が開口されているめっきレジスト膜が形成される。続いて、めっきレジスト膜の開口部に、第1金属箔32aをシード層として電気めっきにより、電気めっき膜が形成される。その後、めっきレジスト膜が除去される。その結果、図6Bに示されるように、第1金属箔32a上に、実装パターン25を含む第1導体層30が形成される。第1導体層30は、好ましくは銅からなる電気めっき膜である。
つぎに、図5中、S13で示されるステップで、図6Cに示されるように、第1金属箔32aおよび第1導体層30上に、半硬化状態の樹脂絶縁層20と第2金属箔41との積層体が積層される。その後、第2金属箔41および樹脂絶縁層20は、キャリア50側に向かってプレスされ、さらに加熱される。この結果、樹脂絶縁層20が完全に硬化され、同時に、第1金属箔32aおよび第1導体層30、ならびに第2金属箔41と接合される。なお、樹脂絶縁層20は、たとえば、図示しない芯材と絶縁性樹脂とで構成されるが、これに限定されず、樹脂絶縁層20は、芯材を含まずに絶縁性樹脂だけで構成されていてもよい。
つぎに、図5中、S14で示されるステップで、図6Dに示されるように、第2金属箔41および樹脂絶縁層20を貫通し、第1導体層30を露出させる導通用孔37が形成される。具体的には、第2金属箔41の表面側から、第2金属箔41上の所定の位置にCO2レーザーを用いてレーザー光が照射される。この結果図6Dに示されるように導通用孔37が形成される。導通用孔37の形成後、好ましくは、導通用孔37についてデスミアが行われる。また、レーザー光の吸収効率を高めるため、レーザー光の照射の前に第2金属箔41の表面が黒化処理されてもよい。
その後、キャリア50およびキャリア銅箔50aが除去される。具体的には、たとえば、キャリア銅箔50aと第1金属箔32aとを接合している図示しない熱可塑性接着剤が加熱されて軟化している状態で両者が分離される。両者が分離された後、第1金属箔32aの分離面が所定の溶剤により洗浄されてもよい。また、前述のように、両者が、外周付近の余白部において、接着剤または超音波接続により接合されている場合は、接合箇所よりも内周側で、キャリア銅箔50a、第1金属箔32a、およびキャリア50が切断され、接合箇所が切除されることによりキャリア付き銅箔50aおよびキャリア50と第1金属箔32aとが分離されてよい。この結果、第1金属箔32aが、樹脂絶縁層20の第1面F1側に露出する。
つぎに、図5中、S15で示されるステップで、図6Eに示されるように、第1金属箔32a上に第1金属膜33が形成され、第2金属箔41上および導通用孔37内に第3金属膜42が形成される。なお、図6E〜6Hでは、S15以降の配線板10の製造工程が理解され易いように、製造工程途上の配線板が、図6A〜6Dに示される状態から、各図面に垂直な方向の回転軸で180°回転された状態で示されている。また、キャリア50が既に除去されているので、図6E〜6Hでは、配線板10の製造途上の状態が1つだけ示されている。
第1および第3金属膜33、42は、好ましくは、無電解めっきにより銅が析出されることにより形成される。無電解めっきにより形成される場合、第1および第3金属膜33、42は、好ましくは厚さ0.3〜1μmの薄いめっき膜に形成される。
第1および第3金属膜33、42は、他の好ましい例において、スパッタリング法により銅が蒸着されることにより形成される。スパッタリング法により形成される場合、第1および第3金属膜33、42は、好ましくは、厚さ0.05〜0.2μmの極めて薄いスパッタ膜に形成される。第1および第3金属膜33、42の形成方法および材質は、これらに限定されず、他の方法および材質で形成されてもよい。
続いて、図6Eに示されるように、第1および第3金属膜33、42上にめっきレジスト膜52が形成される。めっきレジスト膜52は、樹脂絶縁層20の第1面F1側において、少なくとも第1導体層30の所定の部分の上部を除く領域の第1金属膜33上に形成される。換言すると、樹脂絶縁層20の第1面F1側のめっきレジスト膜52には、第1導体層30の所定の部分の上部の第1金属膜33が露出する開口部52aが設けられる。少なくとも、実装パターン25の上部には開口部52aが設けられる。また、めっきレジスト膜52は、樹脂絶縁層20の第2面F2側において、少なくとも導通用孔37および所定の部分の上部を除く領域の第3金属膜42上に形成される。換言すると、樹脂絶縁層20の第2面F2側のめっきレジスト膜52には、導通用孔37および所定の部分の上部の第3金属膜42が露出する開口部52bが設けられる。少なくとも、後述の第2導体層(図6G参照)が形成される部分の樹脂絶縁20の上部には開口部52bが設けられる。
つぎに、図5中、S16で示されるステップで、図6Fに示されるように、めっきレジスト膜52に覆われていない部分、すなわち、めっきレジスト膜52の開口部52a、52b内に、第2および第4金属膜34、43が形成される。図6Fにおいて、導通用孔37は、第4金属膜43により埋め込まれている。しかしながら、導通用孔37が完全には埋め込まれず、第4金属膜43の表面に凹みが生じていてもよい。第2および第4金属膜34、43は、本実施形態では、電気めっきにより形成される電気めっき導体層であるが、これに限定されず、他の方法で形成されても良い。第2および第4金属膜34、43は、好ましくは銅により構成されるが、これに限定されず、他の金属材料で構成されてもよい。
つぎに、図5中、S17で示されるステップで、第1および第3金属膜33、42の一部、ならびに、第1および第2金属箔32a、41の一部が除去される。具体的には、まず、めっきレジスト膜52が剥離される。続いて、めっきレジスト膜52の剥離により露出する第1および第3金属膜33、42が、エッチングなどにより除去される。続いて、第1および第3金属膜33、42が除去された部分に露出する第1および第2金属箔32a、41が除去される。この結果、図6Gに示されるように、樹脂絶縁層20の第1面F1側に、第1導体層30の一部である実装パターン25と樹脂絶縁層20の第1面F1から突出する導体ポスト35が形成される。同時に、樹脂絶縁層20の第2面F2側に、第2金属箔41ならびに第3および第4金属膜42、43からなる導体パターンを有する第2導体層40が形成される。
このように、本実施形態の配線板10の製造方法では、図5中、S15〜S17に示されるステップで、電子部品100(図6H参照)が接続される導体ポスト35と第2導体層40とが、同じ工程を同時に経ることにより形成され得る。すなわち、ステップS15〜S17を一度経るだけで、導体ポスト35と第2導体層40との両方が同時に出来上がる。このため、電子部品100との接続信頼性が高く、かつ、接合材を用いなくても電子部品100との確実なコンタクトが得られ易い配線板10が効率的に製造され得る。
本実施形態の配線板10の製造方法では、導体ポスト35は、第1導体層30の一部である実装パターン25上に、前述のステップS17で除去されずに残される第1金属箔32a(図6E参照)の一部分である金属層32と、第1金属膜33と、本実施形態では電気めっき導体層である第2金属膜34との3層構造に形成される。
なお、前述のステップS15において、第1導体層30の一部である実装パターン25から開口部52aがはみ出ないようにめっきレジスト膜52(図6E参照)が形成されることにより、図6Gに示されるように、導体ポスト35の第1導体層30側の面の全てが実装パターン25の表面に接触するように形成される。
また、前述のステップS17で第1および第2金属箔32a、41の一部をエッチングにより除去する際に、エッチング時間が調整されることにより、導体ポスト35と接していない実装パターン25の表面の少なくとも一部が第1金属箔32aの除去される部分と共に除去され得る。その結果、図3に示されるように、導体ポスト35と接していない実装パターン25の表面の一部が、導体ポスト35と接している部分の表面および樹脂絶縁層20の表面よりも凹むように形成され得る。
前述のステップS17で導体ポスト35が形成され、第2導体層40がパターニングされた後、さらに、図5中、S18で示されるステップで、図6Hに示されるように、第1導体層30、および樹脂絶縁層20の第1面F1上にソルダーレジスト45が形成され、同時に、第2導体層40、および樹脂絶縁層20の第2面F2上に、第2ソルダーレジスト48が形成されてもよい。
ソルダーレジスト45および第2ソルダーレジスト48は、例えば、感光性のエポキシ材などが樹脂絶縁層20の第1面F1および第2面F2の全面に形成された後、ソルダーレジストが設けられる箇所の上部のエポキシ材が露光され、露光されない部分のエポキシ材が現像により除去されて形成される。しかしながら、これに限定されず、ソルダーレジスト45および第2ソルダーレジスト48は、ソルダーレジストが設けられる箇所に対応する部分が開口されたマスクを用いるスクリーン印刷などの他の方法で設けられてもよい。
本実施形態の配線板10の製造方法では、図6Hに示されるように、導体ポスト35が、ソルダーレジスト45に覆われずに、ソルダーレジスト45の一部が除去されて形成される1つの開口部46内に露出している。しかしながら、これに加えて、導体ポスト35が形成されていない部分の第1導体層30が露出していてもよい。また、第2ソルダーレジスト48には、ビア導体38上の第2導体層40が露出するように開口部が設けられている。しかしながら、これに限定されず、さらに多くの第2導体層40の所定の部分が第2ソルダーレジスト48に覆われずに露出していてもよく、あるいは、第2導体層40の全てが第2ソルダーレジスト48に覆われていてもよい。また、ソルダーレジスト45の形成工程において、たとえば、隣接する実装パターン25の間の部分の上部の感光性エポキシ材が露光され、除去されずに残されることにより、図4に示されるように、複数の導体ポスト35のそれぞれが、ソルダーレジスト45の複数の開口部47のそれぞれに個別に露出し得る。また、ソルダーレジスト45および第2ソルダーレジスト48は、例えば、非感光性のエポキシ材などにより樹脂絶縁層20の第1面F1、または第2面F2の全面に形成され、レーザで複数の開口部がそれぞれに形成されてもよい。
また、ソルダーレジスト45および第2ソルダーレジスト48に覆われないで露出している導体ポスト35、ならびに、第1および第2導体層30、40の表面上に、たとえばNi/Au、Ni/Pd/AuまたはSnなどからなる耐食層(図示せず)が形成されてもよい。また、液状の保護材料内への浸漬や保護材料の吹付けなどにより有機保護膜(OSP)からなる耐食層が形成されてもよく、或いは、はんだコート層(図示せず)が形成されてもよい。
前述のステップS11〜S18を経ることにより、図1および図6Hに示される実施形態の配線板10が完成する。なお、完成した配線板10には、図6Hに示されるように、たとえば電子部品100が実装される。
本実施形態の配線板10の製造方法は、図5および図6A〜6Hを参照して説明された方法に限定されず、その条件や順序などは任意に変更され得る。また、特定の工程が省略されてもよく、別の工程が追加されてもよい。たとえば、図6Dに示されるように導通用孔37を形成した後、キャリア銅箔50aと第1金属箔32aとが分離される前に、キャリア50の両側において、さらに一組または複数組の樹脂絶縁層および導体層が、設けられてもよい。すなわち、図6Dに示される状態から、図5中、S15〜S17で示される工程と同様の工程により、第2金属箔上に第5および第6金属膜の形成と、第2金属箔の一部の除去とが行われ、さらに、図5中、S13およびS14で示される工程と同様に、第2樹脂絶縁層および第3金属箔が積層され、第2樹脂絶縁層に導通用孔が形成されたうえで、キャリア50およびキャリア銅箔50aが除去され、図6Eに示される工程以降の工程が行われてもよい。このように、樹脂絶縁層20の第1導体層30が埋め込まれていない側には任意の数の樹脂絶縁層および導体層が形成され得る。
10 導体ポストを有するプリント配線板
20 樹脂絶縁層
25 実装パターン
30 第1導体層
32 金属層
32a 第1金属箔
33 第1金属膜
34 第2金属膜
35 導体ポスト
37 導通用孔
38 ビア導体
40 第2導体層
41 第2金属箔
42 第3金属膜
43 第4金属膜
45 ソルダーレジスト
46 開口部
52 めっきレジスト膜
100 電子部品
F1 樹脂絶縁層の第1面
F2 樹脂絶縁層の第2面

Claims (14)

  1. 導体ポストを有するプリント配線板の製造方法であって、
    キャリアが設けられている第1金属箔を用意することと、
    前記第1金属箔上に、電子部品が前記導体ポストを介して接続される実装パターンを含む第1導体層を形成することと、
    前記第1金属箔および前記第1導体層上に樹脂絶縁層と第2金属箔とを積層することと、
    該第2金属箔および該樹脂絶縁層を貫通し、前記第1導体層を露出させる導通用孔を形成することと、
    前記キャリアを除去し、前記第1金属箔を露出させることと、
    前記導通用孔内、前記第1金属箔上および前記第2金属箔上に金属膜を形成することと、
    前記実装パターン上、前記導通用孔の内部、および前記第2金属箔側の前記樹脂絶縁層上に形成される第2導体層の部分を少なくとも除く、前記金属膜上にめっきレジスト膜を形成することと、
    電気めっきで、前記めっきレジスト膜に覆われていない部分および前記導通用孔内に電気めっき導体層を形成することと、
    前記めっきレジスト膜を剥離することと、
    前記めっきレジスト膜の剥離により露出する前記金属膜、ならびに該金属膜の下方の前記第1金属箔および前記第2金属箔をエッチング除去し、前記実装パターン上に前記導体ポストを形成することと
    からなる。
  2. 請求項1記載の導体ポストを有するプリント配線板の製造方法であって、
    前記実装パターン上に、前記第1金属箔と、前記金属膜と、前記電気めっき導体層との3層構造の導体ポストが形成される。
  3. 請求項1記載の導体ポストを有するプリント配線板の製造方法であって、
    前記金属膜は、無電解めっきにより形成される厚さ0.3〜1μmの銅めっき膜である。
  4. 請求項1記載の導体ポストを有するプリント配線板の製造方法であって、
    前記金属膜は、スパッタリング法により形成される厚さ0.05〜0.2μmの銅スパッタ膜である。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の導体ポストを有するプリント配線板の製造方法であって、前記第1導体層は電気めっきにより形成され、前記第1金属箔に銅箔またはニッケル箔が用いられる。
  6. 請求項2記載の導体ポストを有するプリント配線板の製造方法であって、前記導体ポストの前記第1導体層側の面の全てが前記実装パターンの表面に接触するように前記めっきレジスト膜が形成される。
  7. 請求項6記載の導体ポストを有するプリント配線板の製造方法であって、前記導体ポストと接していない前記実装パターンの表面の少なくとも一部が、前記導体ポストと接している部分の表面よりも凹むように、前記第1導体層の表面が前記第1金属箔と共に除去される。
  8. 第1面と該第1面の反対側の第2面とを有する樹脂絶縁層と、
    該樹脂絶縁層の前記第1面側に最上面が露出するように埋め込まれ、電極を有する電子部品が電気的に接続される第1導体層と、
    前記樹脂絶縁層の第2面上に形成される第2導体層と、
    前記樹脂絶縁層を貫通して設けられ、前記第1導体層と前記第2導体層とを電気的に接続するビア導体と、
    前記樹脂絶縁層の第1面および前記第1導体層上に形成され、前記電子部品の電極と電気的に接続される一部の前記第1導体層を露出させるための開口部を備えるソルダーレジストと、
    を有している、導体ポストを有するプリント配線板であって、
    前記開口部から最上面が露出している前記第1導体層上に導体ポストが形成され、前記導体ポストは、前記樹脂絶縁層の表面から突出している。
  9. 請求項8記載の導体ポストを有するプリント配線板であって、
    前記導体ポストは、前記電子部品が前記導体ポストを介して接続される前記第1導体層の実装パターン上に形成される金属層と、前記金属層上に順に積層して形成される第1金属膜と、第2金属膜との3層構造に形成される。
  10. 請求項8記載の導体ポストを有するプリント配線板であって、
    前記第1金属膜は、無電解めっきにより形成される厚さ0.3〜1μmの銅めっき膜である。
  11. 請求項8記載の導体ポストを有するプリント配線板であって、
    前記第1金属膜は、スパッタリング法により形成される厚さ0.05〜0.2μmの銅スパッタ膜である。
  12. 請求項8〜11のいずれか1項に記載の導体ポストを有するプリント配線板であって、前記第1導体層は電気めっきにより形成される電気めっき膜であり、前記金属層は銅箔またはニッケル箔からなり、前記第2金属膜は電気めっきにより形成される電気めっき膜である。
  13. 請求項9記載の導体ポストを有するプリント配線板であって、前記導体ポストは、前記導体ポストの前記第1導体層側の面の全てが前記実装パターンの表面に接触するように形成されている。
  14. 請求項13記載の導体ポストを有するプリント配線板であって、前記導体ポストと接していない前記実装パターンの表面の少なくとも一部が、前記導体ポストと接している部分の表面よりも凹んでいる。
JP2014073189A 2014-03-31 2014-03-31 導体ポストを有するプリント配線板の製造方法ならびに導体ポストを有するプリント配線板 Pending JP2015195305A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073189A JP2015195305A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 導体ポストを有するプリント配線板の製造方法ならびに導体ポストを有するプリント配線板
US14/674,301 US9713267B2 (en) 2014-03-31 2015-03-31 Method for manufacturing printed wiring board with conductive post and printed wiring board with conductive post

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073189A JP2015195305A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 導体ポストを有するプリント配線板の製造方法ならびに導体ポストを有するプリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015195305A true JP2015195305A (ja) 2015-11-05

Family

ID=54192460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014073189A Pending JP2015195305A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 導体ポストを有するプリント配線板の製造方法ならびに導体ポストを有するプリント配線板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9713267B2 (ja)
JP (1) JP2015195305A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11089694B2 (en) 2019-05-16 2021-08-10 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
US11222791B2 (en) 2019-05-16 2022-01-11 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9426891B2 (en) * 2014-11-21 2016-08-23 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Circuit board with embedded passive component and manufacturing method thereof
JP2016152262A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 イビデン株式会社 プリント配線板
JP2017152536A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 イビデン株式会社 プリント配線板及びその製造方法
US9924592B2 (en) * 2016-08-18 2018-03-20 Napra Co., Ltd. Three-dimensional laminated circuit board, electronic device, information processing system, and information network system
TWI644598B (zh) * 2017-04-21 2018-12-11 南亞電路板股份有限公司 電路板結構及其形成方法
TWI719241B (zh) * 2017-08-18 2021-02-21 景碩科技股份有限公司 可做電性測試的多層電路板及其製法
CN110662342B (zh) * 2018-06-28 2021-02-02 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 软硬结合板及其制作方法
CN110035625B (zh) * 2019-03-07 2021-07-06 武汉迈斯卡德微电子科技有限公司 一种讯号量测介质软板的制作方法
CN111010824B (zh) * 2019-12-27 2020-12-01 生益电子股份有限公司 一种双面压接线路板的制作方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10173316A (ja) 1996-12-12 1998-06-26 Kyocera Corp 配線基板形成用転写シート及びそれを用いた配線基板の製造方法
US5843806A (en) * 1997-11-24 1998-12-01 Compeq Manufacturing Company Limited Methods for packaging tab-BGA integrated circuits
JP3635219B2 (ja) * 1999-03-11 2005-04-06 新光電気工業株式会社 半導体装置用多層基板及びその製造方法
EP1915041A1 (en) * 2001-09-28 2008-04-23 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and printed wiring board manufacturing method
JP2004311804A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Sony Corp 配線基板及びその製造方法、素子実装基板及びその製造方法
JP3736806B2 (ja) * 2003-12-26 2006-01-18 三井金属鉱業株式会社 プリント配線基板、その製造方法および回路装置
TWI305115B (en) * 2006-04-14 2009-01-01 Gigno Technology Co Ltd Glass circuit board and manufacturing method thereof
TWI331388B (en) * 2007-01-25 2010-10-01 Advanced Semiconductor Eng Package substrate, method of fabricating the same and chip package
CN101809735B (zh) * 2007-08-15 2012-06-20 泰塞拉公司 具有通过镀敷形成的接线柱的互连元件
JP5101451B2 (ja) * 2008-10-03 2012-12-19 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
KR101070098B1 (ko) * 2009-09-15 2011-10-04 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP5566771B2 (ja) * 2010-05-18 2014-08-06 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板
JP2012038823A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Nitto Denko Corp 配線回路基板
US8884443B2 (en) * 2012-07-05 2014-11-11 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Substrate for semiconductor package and process for manufacturing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11089694B2 (en) 2019-05-16 2021-08-10 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
US11222791B2 (en) 2019-05-16 2022-01-11 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board

Also Published As

Publication number Publication date
US9713267B2 (en) 2017-07-18
US20150282314A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015195305A (ja) 導体ポストを有するプリント配線板の製造方法ならびに導体ポストを有するプリント配線板
US10745819B2 (en) Printed wiring board, semiconductor package and method for manufacturing printed wiring board
JP6711509B2 (ja) プリント回路基板、半導体パッケージ及びその製造方法
TWI413475B (zh) 電氣結構製程及電氣結構
JP6907442B2 (ja) プリント回路基板及びプリント回路基板の製造方法
JP2008311426A (ja) 多層配線基板及び多層配線基板の製造方法
TWI479972B (zh) Multi - layer flexible printed wiring board and manufacturing method thereof
JP2016063130A (ja) プリント配線板および半導体パッケージ
JP2018032657A (ja) プリント配線板およびプリント配線板の製造方法
TW200412205A (en) Double-sided printed circuit board without via holes and method of fabricating the same
JP2018032660A (ja) プリント配線板およびプリント配線板の製造方法
JP2017152536A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2015225895A (ja) プリント配線板および半導体パッケージ、ならびにプリント配線板の製造方法
JP5555368B1 (ja) 配線基板の製造方法
KR100674295B1 (ko) 다층 인쇄회로기판의 제조방법
JP6637847B2 (ja) 配線基板、配線基板の製造方法
JPWO2014125567A1 (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP2014150091A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2019047063A (ja) プリント配線板およびその製造方法
TWM497402U (zh) 多層線路板
JP2018032661A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2019121766A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP4319917B2 (ja) 部品内蔵配線板の製造方法
JP2019067864A (ja) プリント配線板の製造方法
JP4899409B2 (ja) 多層プリント配線基板及びその製造方法