JP2014150091A - 配線基板およびその製造方法 - Google Patents
配線基板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014150091A JP2014150091A JP2013016482A JP2013016482A JP2014150091A JP 2014150091 A JP2014150091 A JP 2014150091A JP 2013016482 A JP2013016482 A JP 2013016482A JP 2013016482 A JP2013016482 A JP 2013016482A JP 2014150091 A JP2014150091 A JP 2014150091A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- via hole
- copper foil
- insulating layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J27/00—Cooking-vessels
- A47J27/04—Cooking-vessels for cooking food in steam; Devices for extracting fruit juice by means of steam ; Vacuum cooking vessels
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K1/115—Via connections; Lands around holes or via connections
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L5/00—Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
- A23L5/10—General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
- A23L5/13—General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using water or steam
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J27/00—Cooking-vessels
- A47J27/14—Cooking-vessels for use in hotels, restaurants, or canteens
- A47J27/16—Cooking-vessels for use in hotels, restaurants, or canteens heated by steam
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J36/00—Parts, details or accessories of cooking-vessels
- A47J36/24—Warming devices
- A47J36/2483—Warming devices with electrical heating means
- A47J36/2488—Warming devices with electrical heating means having infrared radiating elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24C—DOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
- F24C15/00—Details
- F24C15/32—Arrangements of ducts for hot gases, e.g. in or around baking ovens
- F24C15/322—Arrangements of ducts for hot gases, e.g. in or around baking ovens with forced circulation
- F24C15/327—Arrangements of ducts for hot gases, e.g. in or around baking ovens with forced circulation with air moisturising
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4644—Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J27/00—Cooking-vessels
- A47J27/04—Cooking-vessels for cooking food in steam; Devices for extracting fruit juice by means of steam ; Vacuum cooking vessels
- A47J2027/043—Cooking-vessels for cooking food in steam; Devices for extracting fruit juice by means of steam ; Vacuum cooking vessels for cooking food in steam
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/20—Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
- H05K2201/2072—Anchoring, i.e. one structure gripping into another
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/108—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4644—Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
- H05K3/4652—Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Abstract
【課題】半導体素子Sが安定的に作動するとともに、高密度配線化が可能な配線基板を提供することを課題とする。
【解決手段】表面にランド導体層14を有する第1の絶縁層1と、第1の絶縁層1上に形成された第2の絶縁層5と、第2の絶縁層5上に形成された所定のパターンを有する銅箔8と、銅箔8上面からランド導体層14に達するビアホール6と、ビアホール6内に形成されためっき金属層から成るビア導体7とを具備して成る配線基板Aであって、ビアホール6は、その上端部に、銅箔8が第2の絶縁層5上からビアホール6内に向けて突出した突出部8aを有している。
【選択図】図1
【解決手段】表面にランド導体層14を有する第1の絶縁層1と、第1の絶縁層1上に形成された第2の絶縁層5と、第2の絶縁層5上に形成された所定のパターンを有する銅箔8と、銅箔8上面からランド導体層14に達するビアホール6と、ビアホール6内に形成されためっき金属層から成るビア導体7とを具備して成る配線基板Aであって、ビアホール6は、その上端部に、銅箔8が第2の絶縁層5上からビアホール6内に向けて突出した突出部8aを有している。
【選択図】図1
Description
本発明は、高密度配線を有する配線基板およびその製造方法に関するものである。
従来、半導体集積回路素子等の半導体素子を搭載するための配線基板は、図4に示すように、主に絶縁基板21および絶縁層25およびソルダーレジスト層30から構成されている。
絶縁基板21は、上面から下面にかけて形成された複数のスルーホール22を有している。絶縁基板21の上下面には複数の配線導体23aが形成されている。スルーホール22内にはスルーホール導体24が充填されている。絶縁基板21上下面の配線導体23a同士は、スルーホール導体24により電気的に接続されている。
絶縁層25は、絶縁基板21の上下面に被着されている。絶縁層25の表面には、複数の配線導体23bが形成されている。さらに、絶縁層25には配線導体23aの一部を底面とするビアホール26が形成されている。ビアホール26内には、ビア導体27が充填されている。絶縁基板21および絶縁層25表面の配線導体23a、23b同士はビア導体27を介して電気的に接続されている。なお、配線導体23bとビア導体27とは一体的に形成されている。
ソルダーレジスト層30は絶縁層25の上下面に被着されている。そして、配線導体23bの一部を露出させる開口部30a、30bを有するとともに、残余の配線導体23bを被覆している。
絶縁基板21は、上面から下面にかけて形成された複数のスルーホール22を有している。絶縁基板21の上下面には複数の配線導体23aが形成されている。スルーホール22内にはスルーホール導体24が充填されている。絶縁基板21上下面の配線導体23a同士は、スルーホール導体24により電気的に接続されている。
絶縁層25は、絶縁基板21の上下面に被着されている。絶縁層25の表面には、複数の配線導体23bが形成されている。さらに、絶縁層25には配線導体23aの一部を底面とするビアホール26が形成されている。ビアホール26内には、ビア導体27が充填されている。絶縁基板21および絶縁層25表面の配線導体23a、23b同士はビア導体27を介して電気的に接続されている。なお、配線導体23bとビア導体27とは一体的に形成されている。
ソルダーレジスト層30は絶縁層25の上下面に被着されている。そして、配線導体23bの一部を露出させる開口部30a、30bを有するとともに、残余の配線導体23bを被覆している。
上面側における開口部30aから露出された配線導体23bの一部は、半導体素子Sの電極Tに接続するための半導体素子接続パッド31として機能する。また、下面側の開口部30bから露出する配線導体23bの一部は、外部の電気回路基板に接続するための外部接続パッド32として機能する。そして、半導体素子Sの電極Tを半導体素子接続パッド31に半田を介して接続するとともに、外部接続パッド32を外部の電気回路基板の配線導体に半田を介して接続することにより半導体素子Sが外部の電気回路基板に配線導体23a、23bおよびスルーホール導体24およびビア導体27を介して電気的に接続される。これにより、外部の電気回路基板および半導体素子Sの間で信号の送受信が行われることで半導体素子Sが稼働する。
ところで、近年、携帯型のゲーム機や通信機器等に代表される電子機器の小型化が進む中、それらに使用される半導体素子Sを搭載する配線基板にも小型化が要求されている。この要求に対応するため、ビア導体27の小径化や配線導体23bの細線化も進んでいる。このため、ビア導体27とビアホール26、あるいは配線導体23bと絶縁層25との接触面積が小さくなってきている。それにより、ビア導体27あるいは配線導体23bの密着強度が小さくなってしまい、例えば半導体素子S稼働時の発熱や停止時の冷却といった熱履歴により生じる応力により、ビア導体27および配線導体23bの一部がビアホール26およびその付近から剥離してしまう場合がある。その結果、半導体素子Sを安定的に稼働させることができないおそれがある。
本発明は、接続信頼性に優れる小径のビア導体を有することで、半導体素子が安定的に作動するとともに、高密度配線化が可能な配線基板を提供することを課題とするものである。
本発明の配線基板は、表面にランド導体層を有する第1の絶縁層と、第1の絶縁層上に形成された第2の絶縁層と、第2の絶縁層上に形成された所定のパターンを有する銅箔と、銅箔上面からランド導体層に達するビアホールと、ビアホール内に形成されためっき金属層から成るビア導体とを具備して成る配線基板であって、ビアホールは、その上端部に、銅箔が前記第2の絶縁層上から前記ビアホール内に向けて突出した突出部を有していることを特徴とする。
本発明の配線基板の製造方法は、表面にランド導体層を有する第1の絶縁層上に、第2の絶縁層と、銅箔とが順次積層された絶縁基板を準備する工程と、レーザーにて銅箔上面からランド導体層に達するビアホールを、ビアホールの上端部に銅箔が第2の絶縁層上からビアホール内に向けて突出する突出部を有するようにして形成する工程と、ビアホールを形成後の銅箔表面をエッチングする工程と、ビアホール内にめっき金属層から成るビア導体を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明の配線基板によれば、ビアホールはその上端部に、銅箔が第2の絶縁層上からビアホール内に向けて突出した突出部を有している。そして、ビアホール内および突出部を含む銅箔上に、めっき金属層によりビア導体および配線導体が一体的に形成されている。このように、ビア導体および配線導体が突出部を含む状態で一体的に形成されることで、ビアホールにおけるめっき金属層の接触面積が増加してビア導体および配線導体の密着強度が向上する。これにより、例えば先述の熱履歴により生じる応力により、ビア導体および配線導体の一部がビアホールおよびその付近から剥離してしまうことを抑制できる。その結果、半導体素子に安定的に信号を伝送することが可能となり半導体素子が安定的に作動するとともに、高密度配線化が可能な配線基板を提供することができる。
本発明の配線基板の製造方法によれば、ランド導体層を有する第1の絶縁層上に、第2の絶縁層と、銅箔とが順次積層された絶縁基板を準備する。そして、レーザーにて銅箔上面からランド導体層に達するビアホールを、ビアホールの上端部に銅箔が第2の絶縁層上からビアホール内に向けて突出する突出部を有するようにして形成する。次に、突出部を含む銅箔表面をエッチング処理した後、ビアホール内および突出部を含む銅箔上に、めっき金属層によりビア導体および配線導体を一体的に形成する。このように、ビア導体および配線導体が突出部を含む状態で一体的に形成されることで、ビアホールにおけるめっき金属層の接触面積が増加してビア導体および配線導体の密着強度が向上する。これにより、例えば先述の熱履歴により生じる応力により、ビア導体および配線導体の一部がビアホールおよびその付近から剥離してしまうことを抑制できる。その結果、半導体素子に安定的に信号を伝送することが可能となり半導体素子が安定的に作動するとともに、高密度配線化が可能な配線基板を提供することができる。
まず、本発明の配線基板の例を図1を基に説明する。図1に示すように本例の配線基板Aは、主として絶縁基板1および絶縁層5およびソルダーレジスト層10から構成される。
絶縁基板1は、上面から下面にかけて形成された複数のスルーホール2を有している。絶縁基板1の上下面には複数の配線導体3aが形成されている。スルーホール2内にはスルーホール導体4が充填されている。絶縁基板1上下面の配線導体3a同士は、スルーホール導体4により電気的に接続されている。
絶縁基板1は、ガラス繊維にエポキシ樹脂等の電気絶縁材料を含浸させて成る樹脂基板から成る。樹脂基板の厚みは40〜300μm程度である。また、配線導体3aは、例えば銅めっき金属層などの良導電性金属から成り、スルーホール導体4と一体的に形成されている。
絶縁基板1は、ガラス繊維にエポキシ樹脂等の電気絶縁材料を含浸させて成る樹脂基板から成る。樹脂基板の厚みは40〜300μm程度である。また、配線導体3aは、例えば銅めっき金属層などの良導電性金属から成り、スルーホール導体4と一体的に形成されている。
絶縁層5は、絶縁基板1の上下面に被着されている。絶縁層5の上下面には複数の配線導体3bが形成されている。さらに、絶縁層5には配線導体3aの一部を底面とするビアホール6が形成されている。ビアホール6内には、ビア導体7が充填されている。絶縁基板1および絶縁層5表面の配線導体3a、3b同士はビア導体7を介して電気的に接続されている。
絶縁層5は、例えばエポキシ樹脂やポリイミド樹脂などの熱硬化性樹脂を含有する電気絶縁材料から成る。絶縁層5は、この例では単層構造であるが、同一または異なる電気絶縁材料から成る複数の絶縁層を多層に積層した多層構造であってもよい。
ビアホール6は、その上端部に、銅箔8が絶縁層5上からビアホール6内に向けて突出した突出部8aを有している。なお、突出部8aの長さは、およそ3〜15μm程度であることが好ましい。3μmより小さいとビア導体7および配線導体3bの密着強度が不十分になるおそれがあり、15μmより大きいとビアホール6内への金属めっき層の被着が困難になる。
ビア導体7は、ビアホール6内に充填された、例えば銅めっき金属層から成る。ビアホール6の直径は、およそ50〜80μm程度である。
配線導体3bは、ビア導体7および突出部8aを含む銅箔8上に被着されている。配線導体3bは、例えば銅めっき金属層から成り、ビア導体7と一体的に形成されている。
絶縁層5は、例えばエポキシ樹脂やポリイミド樹脂などの熱硬化性樹脂を含有する電気絶縁材料から成る。絶縁層5は、この例では単層構造であるが、同一または異なる電気絶縁材料から成る複数の絶縁層を多層に積層した多層構造であってもよい。
ビアホール6は、その上端部に、銅箔8が絶縁層5上からビアホール6内に向けて突出した突出部8aを有している。なお、突出部8aの長さは、およそ3〜15μm程度であることが好ましい。3μmより小さいとビア導体7および配線導体3bの密着強度が不十分になるおそれがあり、15μmより大きいとビアホール6内への金属めっき層の被着が困難になる。
ビア導体7は、ビアホール6内に充填された、例えば銅めっき金属層から成る。ビアホール6の直径は、およそ50〜80μm程度である。
配線導体3bは、ビア導体7および突出部8aを含む銅箔8上に被着されている。配線導体3bは、例えば銅めっき金属層から成り、ビア導体7と一体的に形成されている。
ソルダーレジスト層10は絶縁層5の上下面に被着されている。そして、配線導体3bの一部を露出させる開口部10a、10bを有するとともに、残余の配線導体3bを被覆している。
ソルダーレジスト層5は、アクリル変性エポキシ樹脂等の感光性を有する熱硬化性樹脂を硬化させた電気絶縁材料から成る。そして、被覆した配線導体3bを外部環境から保護している。
ソルダーレジスト層5は、アクリル変性エポキシ樹脂等の感光性を有する熱硬化性樹脂を硬化させた電気絶縁材料から成る。そして、被覆した配線導体3bを外部環境から保護している。
上面側の開口部10aから露出された配線導体3bの一部は、半導体素子Sの電極Tに接続するための半導体素子接続パッド11として機能する。また、下面側の開口部10bから露出する配線導体3bの一部は、外部の電気回路基板に接続するための外部接続パッド12として機能する。そして、半導体素子Sの電極Tを半導体素子接続パッド11に半田を介して接続するとともに、外部接続パッド12を外部の電気回路基板の配線導体に半田を介して接続することにより、半導体素子Sが外部の電気回路基板に配線導体3a、3bおよびスルーホール導体4およびビア導体7を介して電気的に接続される。これにより、外部の電気回路基板および半導体素子Sの間で信号の送受信が行われることで半導体素子Sが稼働する。
ところで、本発明の配線基板Aによれば、ビアホール6の上端部に、銅箔8が絶縁層5上からビアホール6内に向けて突出した突出部8aを有している。そして、ビアホール6内および突出部8aを含む銅箔8上に、めっき金属層によりビア導体7および配線導体3bが一体的に形成されている。このように、ビア導体7および配線導体3bが突出部8aを含む状態で一体的に形成されることで、ビアホールとめっき金属層との接触面積が増加してビア導体7および配線導体3bの密着強度が向上する。これにより、例えば先述の熱履歴により生じる応力により、ビア導体7および配線導体3bの一部がビアホール6およびその付近から剥離してしまうことを抑制できる。その結果、半導体素子Sに安定的に信号を伝送することが可能となり半導体素子Sが安定的に作動するとともに、高密度配線化が可能な配線基板を提供することができる。
次に、本発明の配線基板の製造方法の一例について、図2および図3を基にして詳細に説明する。なお、図2および図3において、図1を基に説明した配線基板Aと同一の箇所には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
まず、図2(a)に示すように、スルーホール2が形成された絶縁板1Pを準備する。絶縁板1Pは、例えばガラスクロスにエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させた電気絶縁材料から成る。絶縁板1Pの厚みは40〜300μm程度である。スルーホール2は、例えばドリルやレーザー、あるいはブラスト加工により形成される。スルーホール2の直径は、50〜300μm程度である。
次に、図2(b)に示すように、絶縁板1P表面に無電解めっき層(不図示)を被着した後、スルーホール2内およびその周辺、およびランド導体層14を形成する位置を露出させる開口部を有するめっきレジスト13を絶縁板1Pの上下面に形成する。
次に、図2(c)に示すように、めっきレジスト13から露出するスルーホール2内および絶縁板1P表面に、電解めっき法によりめっき金属層を析出させることでめっき金属層から成るスルーホール導体4およびランド導体層14および配線導体3aを形成する。なお、めっき金属層としては、電解銅めっき層が好適に用いられる。
次に、図2(d)に示すように、めっきレジスト13を剥離除去するとともに、無電解めっき層を除去することで、スルーホール導体4およびランド導体層14および配線導体3aを有する絶縁基板1が形成される。
次に、図2(e)に示すように、絶縁基板1の上下面に、絶縁層5と銅箔8とを順次積層した後、加熱プレスをすることで絶縁基板1に被着させる。絶縁層5は、例えばエポキシ樹脂やポリイミド樹脂などの熱硬化性樹脂を含有する電気絶縁材料から成る。銅箔8は厚みが3〜18μm程度である。なお、必要に応じて銅箔8の表面を粗化処理しておくことで、レーザー光のエネルギー吸収効率を向上させて均質なビアホール6を形成することができる。
次に、図3(f)に示すように、銅箔8の上面からランド導体層14に達するビアホール6をレーザーにより形成する。このとき、ビアホール6の上端部は、銅箔8が絶縁層5上からビアホール6内に向けて突出する突出部8aを有するように形成する。なお、ビアホール6形成時には、レーザーの穿孔により銅箔8のバリ(不図示)が銅箔8表面に被着する。
ビアホール6の直径は、およそ50〜80μm程度である。また、突出部8aの長さは、およそ3〜15μm程度であることが好ましい。3μmより小さいとビア導体7および配線導体3bの密着強度が不十分となる恐れがあり、15μmより大きいとビアホール6内への金属めっき層の被着が困難になる。なお、突出部8aを形成するためには、例えばレーザーの照射を2度に分けて行うと良い。このとき、1度目よりも2度目のレーザーの照射エネルギーを弱く設定しておくことが好ましい。2度目のエネルギーを弱くしておくことで銅箔8の穿孔を抑制するとともに、銅箔8よりも穿孔し易い絶縁層5の穿孔を促進させて突出部8aを形成できる。レーザーの照射エネルギーは1度目が5〜20mj程度、2度目が2〜10mj程度である。
また、レーザーによる処理後は、ビアホール6形成時に生じた銅箔8のバリをエッチング除去することが重要である。バリを除去しておくことで、後述するめっき金属層を銅箔8の表面に強固に被着させることができる。また、バリを除去するエッチング処理において、銅箔8の厚みを1〜3μm程度に薄くしておくことにより、後述する銅箔8および無電解めっき層を除去するときに銅箔8の除去が容易になる。さらに、ビアホール6内部に生じたスミアをデスミア処理により除去しておくと、めっき金属層をビアホール6内壁に強固に被着させることができる。
ビアホール6の直径は、およそ50〜80μm程度である。また、突出部8aの長さは、およそ3〜15μm程度であることが好ましい。3μmより小さいとビア導体7および配線導体3bの密着強度が不十分となる恐れがあり、15μmより大きいとビアホール6内への金属めっき層の被着が困難になる。なお、突出部8aを形成するためには、例えばレーザーの照射を2度に分けて行うと良い。このとき、1度目よりも2度目のレーザーの照射エネルギーを弱く設定しておくことが好ましい。2度目のエネルギーを弱くしておくことで銅箔8の穿孔を抑制するとともに、銅箔8よりも穿孔し易い絶縁層5の穿孔を促進させて突出部8aを形成できる。レーザーの照射エネルギーは1度目が5〜20mj程度、2度目が2〜10mj程度である。
また、レーザーによる処理後は、ビアホール6形成時に生じた銅箔8のバリをエッチング除去することが重要である。バリを除去しておくことで、後述するめっき金属層を銅箔8の表面に強固に被着させることができる。また、バリを除去するエッチング処理において、銅箔8の厚みを1〜3μm程度に薄くしておくことにより、後述する銅箔8および無電解めっき層を除去するときに銅箔8の除去が容易になる。さらに、ビアホール6内部に生じたスミアをデスミア処理により除去しておくと、めっき金属層をビアホール6内壁に強固に被着させることができる。
次に、図3(g)に示すように、銅箔8表面に無電解めっき層(不図示)を被着した後、ビアホール6内およびその周辺を露出させる開口部を有するめっきレジスト13を上下の銅箔8表面に形成する。
次に、図3(h)に示すように、めっきレジスト13から露出するビアホール6内および銅箔8上に、電解めっき法によりめっき金属層を析出させる。これにより、ビアホール6内にビア導体7を形成するとともに、ビア導体7および突出部8aを含む銅箔8上に配線導体3bを一体的に形成する。なお、めっき金属層としては、電解銅めっき層が好適に用いられる。
次に、図3(i)に示すように、めっきレジスト13を剥離除去するとともに、めっきレジスト13下部にあった銅箔8および無電解めっき層を除去する。
次に、図3(j)に示すように、配線導体3bの一部を露出させる開口部10a、10bを有するソルダーレジスト層10を、絶縁層5および配線導体3b上に形成することで、図1に示す配線基板Aが形成される。
ところで、本発明の配線基板の製造方法によれば、ランド導体層14を有する絶縁基板1上に、絶縁層5と、銅箔8とを順次積層して圧着させる。そして、レーザーにて銅箔8上面からランド導体層14に達するビアホール6を、ビアホール6の上端部に銅箔8が絶縁層5上からビアホール6内に向けて突出する突出部8aを有するようにして形成する。次に、突出部8aを含む銅箔8表面のバリをエッチング除去した後、ビアホール6内および突出部8aを含む銅箔8上に、めっき金属層によりビア導体7および配線導体3bを一体的に形成する。このように、ビア導体7および配線導体3bが突出部8aを含む状態で一体的に形成されることで、ビアホール6とめっき金属層との接触面積が増加してビア導体7および配線導体3bの密着強度が向上する。これにより、例えば先述の熱履歴により生じる応力により、ビア導体7および配線導体3bの一部がビアホール6およびその付近から剥離してしまうことを抑制できる。その結果、半導体素子に安定的に信号を伝送することが可能となり半導体素子が安定的に作動するとともに、高密度配線化が可能な配線基板を提供することができる。
1 絶縁基板(第1の絶縁層)
5 絶縁層(第2の絶縁層)
6 ビアホール
7 ビア導体
8 銅箔
8a 突出部
14 ランド導体層
A 配線基板
5 絶縁層(第2の絶縁層)
6 ビアホール
7 ビア導体
8 銅箔
8a 突出部
14 ランド導体層
A 配線基板
Claims (2)
- 表面にランド導体層を有する第1の絶縁層と、該第1の絶縁層上に形成された第2の絶縁層と、該第2の絶縁層上に形成された所定のパターンを有する銅箔と、前記銅箔上面から前記ランド導体層に達するビアホールと、該ビアホール内に形成されためっき金属層から成るビア導体とを具備して成る配線基板であって、前記ビアホールは、その上端部に、前記銅箔が前記第2の絶縁層上から前記ビアホール内に向けて突出した突出部を有していることを特徴とする配線基板。
- 表面にランド導体層を有する第1の絶縁層上に、第2の絶縁層と、銅箔とが順次積層された絶縁基板を準備する工程と、
レーザーにて前記銅箔上面から前記ランド導体層に達するビアホールを、該ビアホールの上端部に前記銅箔が前記第2の絶縁層上から前記ビアホール内に向けて突出する突出部を有するようにして形成する工程と、
該ビアホールを形成後の前記銅箔表面をエッチングする工程と、
該ビアホール内にめっき金属層から成るビア導体を形成する工程と、を含むことを特徴とする配線基板の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013016482A JP2014150091A (ja) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | 配線基板およびその製造方法 |
KR1020140002351A KR20140098675A (ko) | 2013-01-31 | 2014-01-08 | 배선 기판 및 그 제조 방법 |
US14/151,374 US20140209361A1 (en) | 2013-01-31 | 2014-01-09 | Wiring board and method for manufacturing the same |
TW103101940A TW201444440A (zh) | 2013-01-31 | 2014-01-20 | 配線基板及其製造方法 |
CN201410025941.0A CN103974522A (zh) | 2013-01-31 | 2014-01-20 | 布线基板及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013016482A JP2014150091A (ja) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | 配線基板およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014150091A true JP2014150091A (ja) | 2014-08-21 |
Family
ID=51221706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013016482A Withdrawn JP2014150091A (ja) | 2013-01-31 | 2013-01-31 | 配線基板およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140209361A1 (ja) |
JP (1) | JP2014150091A (ja) |
KR (1) | KR20140098675A (ja) |
CN (1) | CN103974522A (ja) |
TW (1) | TW201444440A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023008967A1 (ko) * | 2021-07-30 | 2023-02-02 | 엘지이노텍 주식회사 | 회로 기판 및 이를 포함하는 반도체 패키지 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016156865A (ja) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | 京セラ株式会社 | 光回路基板の製造方法 |
JP2017199824A (ja) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 株式会社ジェイデバイス | 半導体パッケージの製造方法 |
US11832391B2 (en) * | 2020-09-30 | 2023-11-28 | Qualcomm Incorporated | Terminal connection routing and method the same |
KR20230097817A (ko) * | 2021-12-24 | 2023-07-03 | 삼성전기주식회사 | 인쇄회로기판, 캐리어 부착 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판 패키지의 제조방법 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6631558B2 (en) * | 1996-06-05 | 2003-10-14 | Laservia Corporation | Blind via laser drilling system |
TW512653B (en) * | 1999-11-26 | 2002-12-01 | Ibiden Co Ltd | Multilayer circuit board and semiconductor device |
-
2013
- 2013-01-31 JP JP2013016482A patent/JP2014150091A/ja not_active Withdrawn
-
2014
- 2014-01-08 KR KR1020140002351A patent/KR20140098675A/ko not_active Application Discontinuation
- 2014-01-09 US US14/151,374 patent/US20140209361A1/en not_active Abandoned
- 2014-01-20 CN CN201410025941.0A patent/CN103974522A/zh active Pending
- 2014-01-20 TW TW103101940A patent/TW201444440A/zh unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023008967A1 (ko) * | 2021-07-30 | 2023-02-02 | 엘지이노텍 주식회사 | 회로 기판 및 이를 포함하는 반도체 패키지 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103974522A (zh) | 2014-08-06 |
TW201444440A (zh) | 2014-11-16 |
KR20140098675A (ko) | 2014-08-08 |
US20140209361A1 (en) | 2014-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8586875B2 (en) | Wiring board and method for manufacturing the same | |
US8541695B2 (en) | Wiring board and method for manufacturing the same | |
US8624127B2 (en) | Wiring board and method for manufacturing the same | |
JP2010135721A (ja) | 金属バンプを持つプリント基板及びその製造方法 | |
US11812556B2 (en) | Printed circuit board and manufacturing method thereof | |
JP2010135720A (ja) | 金属バンプを持つプリント基板及びその製造方法 | |
JP2015170770A (ja) | プリント配線板 | |
US20110284282A1 (en) | Wiring board and method for manufacturing the same | |
WO2013161181A1 (ja) | 多層配線基板 | |
JP2014150091A (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
KR20130057314A (ko) | 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판 제조 방법 | |
JP6669330B2 (ja) | 電子部品内蔵型印刷回路基板及びその製造方法 | |
JP2016127148A (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP2013229421A (ja) | 配線基板 | |
JP2012160559A (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP2011216519A (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP5370883B2 (ja) | 配線基板 | |
JP2013008895A (ja) | 配線板及び配線板の製造方法 | |
JP2009290044A (ja) | 配線基板 | |
JP2015088544A (ja) | プリント配線板の製造方法およびプリント配線板 | |
JP2023039074A (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP2012099586A (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
JP2012160558A (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP2014067946A (ja) | プリント配線板の製造方法及びプリント配線板 | |
JP5409480B2 (ja) | 配線基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150629 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20151208 |