JP2016127148A - 配線基板の製造方法 - Google Patents

配線基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016127148A
JP2016127148A JP2014266823A JP2014266823A JP2016127148A JP 2016127148 A JP2016127148 A JP 2016127148A JP 2014266823 A JP2014266823 A JP 2014266823A JP 2014266823 A JP2014266823 A JP 2014266823A JP 2016127148 A JP2016127148 A JP 2016127148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
wiring
forming
opening
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014266823A
Other languages
English (en)
Inventor
義徳 中臣
Yoshinori Nakaomi
義徳 中臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2014266823A priority Critical patent/JP2016127148A/ja
Priority to US14/963,630 priority patent/US20160189979A1/en
Priority to KR1020150178075A priority patent/KR20160079658A/ko
Priority to TW104142075A priority patent/TW201637537A/zh
Priority to CN201510983421.5A priority patent/CN105744747A/zh
Publication of JP2016127148A publication Critical patent/JP2016127148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1461Applying or finishing the circuit pattern after another process, e.g. after filling of vias with conductive paste, after making printed resistors
    • H05K2203/1469Circuit made after mounting or encapsulation of the components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子が安定的に作動する配線基板の製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】キャビティ形成領域Xおよびキャビティ形成領域Xを囲繞する配線形成領域Yを有する絶縁基板1を準備する工程と、配線形成領域Yに第1の配線導体3aを形成する工程と、キャビティ形成領域Xにキャビティ5を形成すると同時に配線形成領域Yの一部にキャビティ5に連接する開口部Kを形成する工程と、電子部品Dを外部電極Tが開口部Kに隣接する状態にキャビティ5内に挿入する工程と、絶縁基板1の上下面に開口部K内を充填する絶縁層2a、2bを形成する工程と、上面側の絶縁層2aから下面側の絶縁層2bにかけて開口部Kを通り内面に外部電極Tを露出するスルーホール6bを形成する工程と、絶縁層2a、2bの表面およびスルーホール6b内に内面に露出した外部電極Tに電気的に接続された第2の配線導体3bを形成する工程とを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、絶縁基板に設けられたキャビティ内に薄型の電子部品が収容されて成る電子部品内蔵型の配線基板の製造方法に関するものである。
まず、図5を基に、従来の製造方法により製造される配線基板Bの一例を説明する。
配線基板Bは、絶縁基板21と、上面側の絶縁層22aと、下面側の絶縁層22bと、第1の配線導体23aと、第2の配線導体23bと、ソルダーレジスト層24と、電子部品Dとを具備する。
絶縁基板21には、電子部品Dを収容するキャビティ25が形成されている。キャビティ25内には、電子部品Dが上面側の絶縁層22aおよび下面側の絶縁層22bにより固着された状態で収容されている。電子部品Dは、その両側端部に外部電極Tを有している。電子部品Dとしては、例えばチップコンデンサー等が挙げられる。
さらに絶縁基板21には、複数の第1のスルーホール26aが形成されている。絶縁基板21の表面および第1のスルーホール26a内には、第1の配線導体23aが被着されている。絶縁基板21上下の第1の配線導体23a同士は、第1のスルーホール26aを介して電気的に接続される。
絶縁基板21の上下面に形成された上面側および下面側の絶縁層22a、22bには、複数のビアホール27が形成されている。
また、上面側の絶縁層22aから下面側の絶縁層22bにかけて、外部電極Tを内面に露出する複数の第2のスルーホール26bが形成されている。
そして、上面側および下面側の絶縁層22a、22bの表面、ビアホール27内、および第2のスルーホール26b内には、第2の配線導体23bが被着されている。
上面側の絶縁層22a上面の第2の配線導体23bの一部は、絶縁基板21上面の第1の配線導体23aにビアホール27を介して電気的に接続されている。
下面側の絶縁層22b下面の第2の配線導体23bの一部は、絶縁基板21下面の第1の配線導体23aにビアホール27を介して電気的に接続されている。
また、第2のスルーホール26b内に被着された第2の配線導体23bは、電子部品Dの外部電極Tに電気的に接続される。
上面側の絶縁層22aの表面に形成された第2の配線導体23bの一部は、ソルダーレジスト層24に形成された上面開口部24a内に露出して、半導体素子接続パッド28を形成している。
そして、この半導体素子接続パッド28に、半導体素子の電極を半田バンプを介して接続することにより、配線基板Bの上面に半導体素子が搭載される。
下面側の絶縁層22bの表面に形成された第2の配線導体23bの一部は、ソルダーレジスト層24に形成された下面開口部24b内に露出して、外部の電気回路基板と接続するための外部接続パッド29を形成している。
そして、外部接続パッド29と電気回路基板の配線導体とを接続することにより、半導体素子が電気回路基板に電気的に接続され、半導体素子と電気回路基板との間で第1および第2の配線導体23a、23bおよび電子部品Dを介して信号を伝送することにより半導体素子が作動する。
次に、図6および図7を基に、従来の配線基板Bの製造方法の一例を説明する。なお、図6および図7においては、製造工程毎の要部を概略断面図で示す。また、図5と同一の個所については同じ符号を付して詳細な説明は省略する。
まず、図6(a)に示すように、キャビティ形成領域Xおよび配線形成領域Yを有する絶縁基板21を準備する。配線形成領域Yは、キャビティ形成領域Xを囲繞している。
絶縁基板21は、例えばガラス繊維Gにエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂等を含浸させた絶縁板を熱硬化させて形成される。
次に、図6(b)に示すように、配線形成領域Yに第1のスルーホール26aを形成する。
次に、図6(c)に示すように、絶縁基板21上下面および第1のスルーホール26a内に第1の配線導体23aを形成する。
次に、図6(d)に示すように、例えばキャビティ形成領域Xと配線形成領域Yとの境界に沿ってレーザー加工することで、キャビティ25を形成する。
次に、図6(e)に示すように、絶縁基板21を粘着シートN上に載置する。
次に、図6(f)に示すように、キャビティ25内に電子部品Dを挿入して、キャビティ25内に露出する粘着シートN上に電子部品Dを載置する。
次に、図6(g)に示すように、絶縁基板21の上側に上面側の絶縁層22aを形成する。上面側の絶縁層22aの一部は、キャビティ25内に侵入するとともに電子部品Dに接着する。これにより電子部品Dがキャビティ25内の所定の位置に固定される。
次に、図6(h)に示すように、粘着シートNを剥離する。
次に、図7(i)に示すように、絶縁基板21の下側に下面側の絶縁層22bを形成する。下面側の絶縁層22bの一部は、キャビティ25内に侵入するとともに電子部品Dに接着する。これにより電子部品Dがキャビティ25内に封止される。
次に、図7(j)に示すように、レーザー加工により上面側および下面側の絶縁層22a、22bに複数のビアホール27および複数の第2のスルーホール26bを形成する。
ビアホール27は、絶縁基板21上下面の第1の配線導体23aを底面としている。
また、第2のスルーホール26b内面には、外部電極Tが露出している。
次に、図7(k)に示すように、上面側および下面側の絶縁層22a、22bの表面およびビアホール27内および第2のスルーホール26b内に第2の配線導体23bを被着させる。
最後に、図7(l)に示すように、上面側および下面側の絶縁層22a、22bの表面に形成された第2の配線導体23bの一部を露出させる第1開口部24aおよび第2開口部24bを有するソルダーレジスト層24を、上面側の絶縁層22aの上面および下面側の絶縁層22bの下面に被着することで配線基板Bが形成される。
ところで、このような方法で配線基板Bを形成する場合には、第2のスルーホール26bをレーザーにて形成するときに、第2のスルーホール26b内面に外部電極Tを露出させる必要がある。そのため、外部電極Tの一部にレーザー光が照射される。
しかし、硬質で加工が困難なガラス繊維Gを含む絶縁基板21を穿孔するにはレーザー光の出力を大きくする必要がある。このため、出力の大きなレーザー光を照射された外部電極Tが破損して電子部品Dが壊れてしまい、半導体素子が安定的に作動しないという問題がある。
特開2002−198654号公報
本発明は、配線基板の製造工程において電子部品が壊れることを回避して、半導体素子が安定的に作動する配線基板の製造方法を提供することを課題とする。
本発明の配線基板の製造方法は、キャビティ形成領域およびキャビティ形成領域を囲繞する配線形成領域を有するガラスクロス入りの絶縁基板を準備する工程と、配線形成領域に第1の配線導体を形成する工程と、キャビティ形成領域にキャビティを形成すると同時に、配線形成領域の一部にキャビティに連接する開口部を形成する工程と、外部電極を有する電子部品を外部電極が開口部に隣接する状態にキャビティ内に挿入する工程と、絶縁基板の上下面にキャビティ内の隙間を充填して電子部品を固定するとともに開口部内を充填する絶縁層を形成する工程と、上面側の絶縁層から下面側の絶縁層にかけて開口部を通り内面に外部電極を露出するスルーホールを形成する工程と、絶縁層の表面およびスルーホール内に内面に露出した外部電極に電気的に接続された第2の配線導体を形成する工程と、を行うことを特徴とするものである。
本発明の配線基板の製造方法によれば、絶縁基板にキャビティを形成するときに、キャビティに連接する開口部を同時に形成しておく。そして、電子部品が挿入されたキャビティと、開口部とを絶縁基板の上下面に形成した絶縁層により充填した後に、上面側の絶縁層から下面側の絶縁層にかけて開口部を通り内面に外部電極を露出するスルーホールを形成する。このように、絶縁基板においてスルーホールが形成される部分にあらかじめ開口部を形成して当該部分のガラス繊維を除去しておくことで、スルーホールを形成するときには、ガラス繊維を含まない絶縁層を出力の小さなレーザー光で穿孔することができる。
これにより、レーザー光が外部電極に照射されても電子部品が壊れることを防止して、半導体素子が安定的に作動する配線基板の製造方法を提供することができる。
図1は、本発明の製造方法により製造される配線基板の実施形態の一例を示す概略断面図である。 図2(a)〜(h)は、本発明の製造方法における実施形態の一例を説明するための工程毎の要部概略断面図である。 図3(i)〜(l)は、本発明の製造方法における実施形態の一例を説明するための工程毎の要部概略断面図である。 図4は、本発明の製造方法における実施形態の一例を説明するための要部拡大平面図である。 図5は、従来の製造方法により製造される配線基板の実施形態の一例を示す概略断面図である。 図6(a)〜(h)は、従来の製造方法における実施形態の一例を説明するための工程毎の要部概略断面図である。 図7(i)〜(l)は、従来の製造方法における実施形態の一例を説明するための工程毎の要部概略断面図である。
まず、図1を基に、本発明の配線基板の製造方法により製造される配線基板Aの一例を説明する。
配線基板Aは、絶縁基板1と、上面側の絶縁層2aと、下面側の絶縁層2bと、第1の配線導体3aと、第2の配線導体3bと、ソルダーレジスト層4と、電子部品Dとを具備する。
絶縁基板1には、電子部品Dを収容するキャビティ5が形成されている。キャビティ5内には、電子部品Dが上面側の絶縁層2aおよび下面側の絶縁層2bにより固着された状態で収容されている。電子部品Dは、その両側端部に外部電極Tを有している。電子部品Dとしては、例えばチップコンデンサー等が挙げられる。
さらに絶縁基板1には、複数の第1のスルーホール6aが形成されている。絶縁基板1の表面および第1のスルーホール6a内には、第1の配線導体3aが被着されている。絶縁基板1上下の第1の配線導体3a同士は、第1のスルーホール6aを介して電気的に接続される。
絶縁基板1の上下面に形成された上面側および下面側の絶縁層2a、2bには、複数のビアホール7が形成されている。
また、上面側の絶縁層2aから下面側の絶縁層2bにかけて、外部電極Tを内面に露出する複数の第2のスルーホール6bが形成されている。
そして、上面側および下面側の絶縁層2a、2bの表面、ビアホール7内、および第2のスルーホール6b内には、第2の配線導体3bが被着されている。
上面側の絶縁層2a上面の第2の配線導体3bの一部は、絶縁基板1上面の第1の配線導体3aにビアホール7を介して電気的に接続されている。
下面側の絶縁層2b下面の第2の配線導体3bの一部は、絶縁基板1下面の第1の配線導体3aにビアホール7を介して電気的に接続されている。
また、第2のスルーホール6b内に被着された第2の配線導体3bは、電子部品Dの外部電極Tに電気的に接続される。
上面側の絶縁層2aの表面に形成された第2の配線導体3bの一部は、ソルダーレジスト層4に形成された上面開口部4a内に露出して、半導体素子接続パッド8を形成している。
そして、この半導体素子接続パッド8に、半導体素子の電極を半田バンプを介して接続することにより、配線基板Aの上面に半導体素子が搭載される。
下面側の絶縁層2bの表面に形成された第2の配線導体3bの一部は、ソルダーレジスト層4に形成された下面開口部4b内に露出して、外部の電気回路基板と接続するための外部接続パッド9を形成している。
そして、外部接続パッド9と電気回路基板の配線導体とを接続することにより、半導体素子が電気回路基板に電気的に接続され、半導体素子と電気回路基板との間で第1および第2の配線導体3a、3bおよび電子部品Dを介して信号を伝送することにより半導体素子が作動する。
次に、図2〜図3を基に、本発明の配線基板の製造方法を説明する。なお、図2および図3は製造工程毎の要部を概略断面図で示している。また、図1を基に説明した配線基板Aと同一の箇所には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
まず、図2(a)に示すように、キャビティ形成領域Xおよびキャビティ形成領域Xを囲繞する配線形成領域Yを有する絶縁基板1を準備する。絶縁基板1は、例えばガラス繊維
Gにエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂等を含浸させた電気絶縁材料を熱硬化させて形成される。絶縁基板1の厚みは、およそ40〜600μm程度である。
次に、図2(b)に示すように、配線形成領域Yに第1のスルーホール6aを形成する。
第1のスルーホール6aの直径は、およそ50〜300μm程度であり、例えばドリル加工やレーザー加工、あるいはブラスト加工により形成される。
次に、図2(c)に示すように、絶縁基板1上下面および第1のスルーホール6a内に第1の配線導体3aを形成する。
第1の配線導体3aは、例えば周知のセミアディティブ法やサブトラクティブ法により、銅等の良導電性金属で形成される。
次に、図2(d)に示すように、キャビティ形成領域Xにキャビティ5を形成するとともに、配線形成領域Yの一部にキャビティ5に連接する開口部Kを形成する。
キャビティ5および開口部Kは、例えばレーザー加工やブラスト加工により形成される。
キャビティ5および開口部Kの上面視における形状を図4に示す。開口部Kの大きさは縦の寸法Lがおよそ100〜300μm程度であり、横の寸法Wがおよそ50〜250μm程度である
次に、図2(e)に示すように、絶縁基板1を粘着シートN上に載置する。
次に、図2(f)に示すように、キャビティ5内に電子部品Dを挿入して、キャビティ5内に露出する粘着シートN上に電子部品Dを載置する。
次に、図2(g)に示すように、絶縁基板1の上側に上面側の絶縁層2aを形成する。上面側の絶縁層2aの一部は、キャビティ5内および開口部K内に侵入するとともに電子部品Dに接着する。これにより電子部品Dがキャビティ5内の所定の位置に固定される。さらに開口部Kの上面側が絶縁層2aにより充填される。
上面側の絶縁層2aを形成するには、絶縁基板1の上面に、上面側の絶縁層2a用の未硬化の樹脂シートを積層するとともに、上方からプレスしながら加熱処理する方法が採用される。上面側の絶縁層2aは、例えばエポキシ樹脂やポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂を含有する電気絶縁材料から成り、厚みはおよそ15〜70μm程度である。
次に、図2(h)に示すように、粘着シートNを剥離する。
次に、図3(i)に示すように、絶縁基板1の下側に下面側の絶縁層2bを形成する。下面側の絶縁層2bの一部は、キャビティ5内および開口部K内に侵入するとともに電子部品Dに接着する。これにより電子部品Dがキャビティ5内に封止される。さらに開口部Kの下面側が絶縁層2bにより充填される。
下面側の絶縁層2bは、例えばエポキシ樹脂やポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂を含有する電気絶縁材料から成り、厚みはおよそ15〜70μm程度である。
次に、図3(j)に示すように、例えばレーザー加工により上面側および下面側の絶縁層2a、2bに複数のビアホール7および複数の第2のスルーホール6bを形成する。
ビアホール7は、絶縁基板1上下面の第1の配線導体3aを底面としており、直径は、およそ20〜100μm程度である。
また、第2のスルーホール6bは、開口部K内に形成される。第2のスルーホール6bの内面には、外部電極Tが露出している。このとき、開口部K内はガラスクロスがなく、樹脂のみで充填されているので、出力の小さなレーザー光で第2のスルーホール6bを形成することができる。したがって、電子部品Dの外部電極Tに大きなダメージを与えることなく、第2のスルーホール6bを形成することができる。第2のスルーホール6bの直径は、例えば50〜250μm程度である。
次に、図3(k)に示すように、上面側および下面側の絶縁層2a、2bの表面およびビアホール7内および第2のスルーホール6b内に第2の配線導体3bを被着させる。
第2の配線導体3bは、例えば周知のセミアディティブ法により、銅等の良導電性金属で形成される。
最後に、図3(l)に示すように、上面側および下面側の絶縁層2a、2bの表面に形成された第2の配線導体3bの一部を露出させる第1開口部4aおよび第2開口部4bを有するソルダーレジスト層4を、上面側の絶縁層2aの上面および下面側の絶縁層2bの下面に被着することで配線基板Aが形成される。
ソルダーレジスト層4は、例えばエポキシ樹脂やポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂を含有する電気絶縁材料から成る樹脂ペーストまたはフィルムを、上面および下面側の絶縁層2a、2bおよび第2の配線導体3bの上に塗布または貼着して熱硬化させることにより形成される。
上述したように、本発明の配線基板の製造方法によると、絶縁基板1にキャビティ5を形成するときに、キャビティ5に連接する開口部Kを同時に形成しておく。そして、電子部品Dが挿入されたキャビティ5と、開口部Kとを絶縁基板1の上下面に形成した上面側および下面側の絶縁層2a、2bにより充填した後に、上面側の絶縁層2aから下面側の絶縁層2bにかけて開口部Kを通り内面に外部電極Tを露出する第2のスルーホール6bを形成する。このように、絶縁基板1において第2のスルーホール6bが形成される部分に、あらかじめ開口部Kを形成して当該部分のガラス繊維Gを除去しておく。このため、第2のスルーホール6bを形成するときには、ガラス繊維Gを含まない上面側および下面側の絶縁層2a、2bを出力の小さなレーザー光で穿孔することができる。
これにより、レーザー光が外部電極Tに照射されてもレーザー光の出力が小さいため、電子部品Dが壊れることを防止して、半導体素子が安定的に作動する配線基板の製造方法を提供することができる。
なお、本発明は上述の実施形態の一例に特定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々の変更は可能である。例えば上述した一例では、第2のスルーホール6bをレーザーにより形成する例を示したが、ブラスト加工により形成しても良い。ブラスト加工により形成する場合でも、ガラス繊維を含まない絶縁層を穿孔するには、砥粒の噴出圧力を小さくすることができるため、電子部品を損壊することを回避して半導体素子が安定的に作動する配線基板の製造方法を提供することができる。
1 絶縁基板
2a、2b (第1、第2の)絶縁層
3a 第1の配線導体
3b 第2の配線導体
5 キャビティ
6b (第2の)スルーホール
A 配線基板
D 電子部品
K 開口部
T 外部電極
X キャビティ形成領域
Y 配線形成領域

Claims (1)

  1. キャビティ形成領域および該キャビティ形成領域を囲繞する配線形成領域を有するガラスクロス入りの絶縁基板を準備する工程と、前記配線形成領域に第1の配線導体を形成する工程と、前記キャビティ形成領域にキャビティを形成すると同時に、前記配線形成領域の一部に前記キャビティに連接する開口部を形成する工程と、外部電極を有する電子部品を前記外部電極が前記開口部に隣接する状態に前記キャビティ内に挿入する工程と、前記絶縁基板の上下面に前記キャビティ内の隙間を充填して前記電子部品を固定するとともに前記開口部内を充填する絶縁層を形成する工程と、上面側の前記絶縁層から下面側の前記絶縁層にかけて前記開口部を通り内面に前記外部電極を露出するスルーホールを形成する工程と、前記絶縁層の表面および前記スルーホール内に前記内面に露出した前記外部電極に電気的に接続された第2の配線導体を形成する工程と、を行うことを特徴とする配線基板の製造方法。
JP2014266823A 2014-12-27 2014-12-27 配線基板の製造方法 Pending JP2016127148A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014266823A JP2016127148A (ja) 2014-12-27 2014-12-27 配線基板の製造方法
US14/963,630 US20160189979A1 (en) 2014-12-27 2015-12-09 Method for producing wiring board
KR1020150178075A KR20160079658A (ko) 2014-12-27 2015-12-14 배선 기판의 제조 방법
TW104142075A TW201637537A (zh) 2014-12-27 2015-12-15 配線基板的製造方法
CN201510983421.5A CN105744747A (zh) 2014-12-27 2015-12-24 布线基板的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014266823A JP2016127148A (ja) 2014-12-27 2014-12-27 配線基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016127148A true JP2016127148A (ja) 2016-07-11

Family

ID=56165055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014266823A Pending JP2016127148A (ja) 2014-12-27 2014-12-27 配線基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160189979A1 (ja)
JP (1) JP2016127148A (ja)
KR (1) KR20160079658A (ja)
CN (1) CN105744747A (ja)
TW (1) TW201637537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018137253A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 京セラ株式会社 配線基板およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102356808B1 (ko) * 2017-07-26 2022-01-28 삼성전기주식회사 리지드 플렉서블 인쇄회로기판 및 그 제조방법
CN114521055A (zh) * 2020-11-20 2022-05-20 庆鼎精密电子(淮安)有限公司 内埋式电路板及其制造方法
CN113131291B (zh) * 2021-03-11 2023-05-12 东莞市晟合科技有限公司 一种搭载电子元器件的连接线及其制作方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100598275B1 (ko) * 2004-09-15 2006-07-10 삼성전기주식회사 수동소자 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP5357401B2 (ja) * 2007-03-22 2013-12-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN103703874A (zh) * 2011-07-13 2014-04-02 揖斐电株式会社 电子部件内置电路板及其制造方法
US20130025914A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
KR101343296B1 (ko) * 2012-11-02 2013-12-18 삼성전기주식회사 전자부품 내장기판 제조방법 및 전자부품 내장기판

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018137253A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 京セラ株式会社 配線基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201637537A (zh) 2016-10-16
US20160189979A1 (en) 2016-06-30
CN105744747A (zh) 2016-07-06
KR20160079658A (ko) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160095218A1 (en) Composite wiring board and mounting structure of the same
JP6626697B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
US9247654B2 (en) Carrier substrate and manufacturing method thereof
JP2012054297A (ja) 配線基板およびその製造方法
KR101874992B1 (ko) 부품 내장형 인쇄회로기판 및 이의 제조방법
US10201099B1 (en) Manufacturing method of circuit substrate including electronic device
JP2016127148A (ja) 配線基板の製造方法
TW201446084A (zh) 電路板及其製作方法
JP2015076599A (ja) 電子部品内蔵印刷回路基板及びその製造方法
JP2014150091A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2015050309A (ja) 配線基板の製造方法
KR20160004157A (ko) 칩 내장형 기판 및 이의 제조 방법
TW201507564A (zh) 電路板及其製作方法
JP6258810B2 (ja) 配線基板の製造方法
TW201431454A (zh) 電路板及其製作方法
JP6219787B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP5370883B2 (ja) 配線基板
KR101609268B1 (ko) 임베디드 기판 및 임베디드 기판의 제조 방법
JP2016207763A (ja) 部品内蔵配線基板およびその製造方法
JP2009290044A (ja) 配線基板
JP6892281B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2017199704A (ja) 配線基板の製造方法
JP2015144152A (ja) 配線基板の製造方法
KR101455533B1 (ko) 부품실장형 인쇄회로기판 제조방법
JP5187926B2 (ja) 配線基板の製造方法