JP2005039243A - 中間基板 - Google Patents

中間基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005039243A
JP2005039243A JP2004186275A JP2004186275A JP2005039243A JP 2005039243 A JP2005039243 A JP 2005039243A JP 2004186275 A JP2004186275 A JP 2004186275A JP 2004186275 A JP2004186275 A JP 2004186275A JP 2005039243 A JP2005039243 A JP 2005039243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
terminal
sub
type
type terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004186275A
Other languages
English (en)
Inventor
Rokuro Kanbe
六郎 神戸
Yukihiro Kimura
幸広 木村
Yasuhiro Sugimoto
康宏 杉本
Kazuhiro Suzuki
一広 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2004186275A priority Critical patent/JP2005039243A/ja
Priority to TW93140254A priority patent/TWI283876B/zh
Priority to CN 200410061536 priority patent/CN100521168C/zh
Publication of JP2005039243A publication Critical patent/JP2005039243A/ja
Priority to US11/126,157 priority patent/US7002075B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06131Square or rectangular array being uniform, i.e. having a uniform pitch across the array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/01Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate comprising only passive thin-film or thick-film elements formed on a common insulating substrate
    • H01L27/016Thin-film circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10712Via grid array, e.g. via grid array capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated

Abstract

【課題】 中間基板上の全ての端子に対して半導体集積回路素子側との線膨張係数差を十分に縮小することができ、ひいては熱応力による断線等が発生しにくい中間基板を提供する。
【解決手段】 中間基板200は、高分子材料により板状に構成され、第一主表面に自身の厚さを減ずる形で副コア収容部100hが開口形成されたコア本体部100mと、セラミックにより板状に構成され、副コア収容部100h内にコア本体部100mと厚さ方向を一致させる形で収容されたセラミック副コア部1とからなる基板コア100を有する。該基板コア100の第一端子アレー5は、基板コア100の板面と平行な基準面への正射投影において、セラミック副コア部1と重なる位置関係にて形成されている。さらに、副コア部1には、第一側第一種端子5a及び第二側第一種端子7aに導通する第一電極導体層54と、誘電体層となるセラミック層52と、第一側第二種端子5b及び第二側第二種端子7bに導通する第二電極導体層57とがこの順序で周期的に積層された積層セラミックコンデンサが組み込まれている。
【選択図】 図4

Description

この発明は中間基板に関する。
特開2001−035966号公報
CPUやその他のLSIなどの高速動作する半導体集積回路素子は近年ますます小型化しており、信号端子、電源端子あるいはグランド端子の数が増加し、端子間距離も縮小しつつある。多数の端子が密集した集積回路側の端子アレーは、フリップチップ形態でマザーボード側に接続する技術が一般化しているが、集積回路側の端子アレーとマザーボード側の端子アレーとは端子間隔に大きな差があり、これを変換するための中間基板が必要となる。
上記のような中間基板のうち、オーガニックパッケージ基板と称されるものは、高分子材料からなる誘電体層と導体層とが交互に積層された配線積層部を有し、該配線積層部の誘電体層にて形成された第一主表面上に、フリップチップ接続用の端子アレーが配置される。配線積層部は、ガラス繊維にて強化されたエポキシ樹脂など、高分子材料を主体とする基板コア上に形成される。IC側の端子間隔と、接続先となる主基板(マザーボード)側の端子間隔との間に相当の開きがある場合、その変換のための配線やビアの配設パターンは、端子数が増加していることも相まって、微細化及び複雑化する傾向にあるが、オーガニックパッケージ基板は、フォトリソグラフィー技術とメッキ技術との組み合わせにより、このように微細で複雑な配線パターンも高精度かつ容易に形成できる利点がある。
しかしながら、オーガニックパッケージ基板は、接続先となる主基板(例えばマザーボード)が高分子材料を主体とするものであることに加え、自身の構成材料自体も高分子材料を主体とするものであるから、半田リフローなどの熱履歴が加わると、シリコンを主体とする半導体集積回路素子(線膨張係数は例えば2〜3ppm/℃)と主基板(線膨張係数は例えば17〜18ppm/℃)との線膨張係数差を吸収しきれず、半田剥がれなどの不具合につながる惧れがある。
他方、特許文献1等には、基板の主材料をセラミックで構成した、セラミックパッケージ基板が開示されている。このようなセラミックパケージ基板を用いると、フリップチップ接続された半導体集積回路素子と主基板との間の大きな線膨張係数の差を埋めることができ、特に半導体集積回路素子との端子間のはんだ接合部が熱応力により断線したりする不具合を効果的に防止することができる。
しかしながら、セラミックパッケージ基板は、配線部が金属ペーストの印刷・焼成を利用して形成されるため、フォトリソグラフィー技術が利用できるオーガニックパッケージ基板ほどには配線部を微細化・高集積化することは困難であり、半導体集積回路素子側の端子間隔の縮小にも限界がある。そこで、主基板側にオーガニックパッケージ基板からなる第一の中間基板を接続し、その第一の中間基板にセラミックからなる第二の中継基板を接続し、その第二の中継基板に半導体集積回路素子を接続する多段の基板接続構造を考えることもできるが、中間基板の枚数が増える分だけ、基板接続構造の高さ方向の寸法が増大するので小形化の要求に応じることが困難となり、また、接続工程数も増えるので非能率となる欠点もある。
本発明の課題は、熱応力による断線等が発生しにくく、しかも基板接続構造全体の低背化も容易に図ることができて接続工数も削減できる中間基板を提供することにある。
発明を解決するための手段及び発明の効果
上記の課題を解決するために、本発明の中間基板は、
高分子材料(セラミック繊維や粒子などのフィラーと複合化された材料を概念として含む)により板状に構成され、第一主表面に自身の厚さを減ずる形で副コア収容部が開口形成されたコア本体部と、コア本体部よりも線膨張係数が小さい材料により板状に構成され、副コア収容部内にコア本体部と厚さ方向を一致させる形で収容された副コア部とからなる基板コアと、
前記基板コアの第一主表面側に形成され、一方が電源端子、他方がグランド端子として機能する第一側第一種端子及び第一側第二種端子と、第一側信号端子とからなる第一端子アレーと、
前記基板コアの第二主表面側に形成され、前記第一側第一種端子及び第二種端子にそれぞれ導通する第二側第一種端子及び第二側第二種端子と、前記第一側信号端子に導通する第二側信号端子とからなる第二端子アレーとを有し、
前記第一端子アレーが、前記基板コアの板面と平行な基準面への正射投影において、前記副コア部の投影領域と重なる位置関係にて形成されてなり、さらに、
副コア部には、第一側第一種端子及び第二側第一種端子に導通する第一電極導体層と、誘電体層と、第一側第二種端子及び第二側第二種端子に導通する第二電極導体層とがこの順序で周期的に積層された積層コンデンサが組み込まれてなることを特徴とする。
上記構成によると、半導体集積回路素子側とフリップチップ接続される第一端子アレーの領域と重なるように、高分子材料からなるコア本体よりも線膨張係数の小さい材料からなる副コア部を、基板コア内に埋設した構造を有するので、第一端子アレー内の端子に対し、半導体集積回路素子側との線膨張係数差を十分に縮小することができ、ひいては熱応力による断線等を大幅に生じにくくすることができる。また、第一の中間基板に相当するコア本体部に、第二の中間基板に相当する副コア部を埋設するので、中間基板を用いた半導体集積回路素子と主基板との接続構造全体の低背化を図ることができ、接続工数も削減できる。さらに、デカップリングコンデンサ(あるいはパスコン)として機能するコンデンサを、中間基板の形で半導体素子に直結でき、デカップリングコンデンサを半導体素子に近づけることができる。その結果、電源端子とデカップリングコンデンサとの配線長を短縮でき、コンデンサ端子部のインダクタンスを低減することができるので、デカップリングコンデンサの低インピーダンス化に寄与する。また、中間基板内にデカップリングコンデンサが組み込まれるので、デカップリングコンデンサを別素子として主基板の裏面側に配置する必要がなくなり、部品点数の削減あるいは装置の小型化とを図ることができる。
本発明の中間基板は、以下のように構成することもできる。すなわち、高分子材料(セラミック繊維や粒子などのフィラーと複合化された材料を概念として含む)により板状に構成され、第一主表面に自身の厚さを減ずる形で副コア収容部が開口形成されたコア本体部と、コア本体部よりも線膨張係数が小さい材料により板状に構成され、副コア収容部内にコア本体部と厚さ方向を一致させる形で収容された副コア部とからなる基板コアと、
基板コアの第一主表面側に形成され、一方が電源端子、他方がグランド端子として機能する第一側第一種端子及び第一側第二種端子と、第一側信号端子とからなる第一端子アレーと、
基板コアの第二主表面側に形成され、第一側第一種端子及び第二種端子にそれぞれ導通する第二側第一種端子及び第二側第二種端子と、第一側信号端子に導通する第二側信号端子とからなる第二端子アレーとを有し、
第一端子アレーが、基板コアの板面と平行な基準面への正射投影において、副コア部の投影領域内に全体が包含される位置関係にて形成されてなり、さらに、
副コア部には、第一側第一種端子及び第二側第一種端子に導通する第一電極導体層と、誘電体層と、第一側第二種端子及び第二側第二種端子に導通する第二電極導体層とがこの順序で周期的に積層された積層コンデンサが組み込まれてなることを特徴とする。
上記構成によると、半導体集積回路素子側とフリップチップ接続される第一端子アレーの全領域を包含するように寸法調整された副コア部を、基板コア内に埋設した構造を有するので、第一端子アレー内の全ての端子に対し、半導体集積回路素子側との線膨張係数差を十分に縮小することができ、ひいては熱応力による断線等をさらに生じにくくすることができる。また、第一の中間基板に相当するコア本体部に、第二の中間基板に相当する副コア部を埋設するので、中間基板を用いた半導体集積回路素子と主基板との接続構造全体の低背化を図ることができ、接続工数も削減できる。さらに、デカップリングコンデンサ(あるいはパスコン)として機能するコンデンサを、中間基板の形で半導体素子に直結でき、デカップリングコンデンサを半導体素子に近づけることができる。その結果、電源端子とデカップリングコンデンサとの配線長を短縮でき、コンデンサ端子部のインダクタンスを低減することができるので、デカップリングコンデンサの低インピーダンス化に寄与する。また、中間基板内にデカップリングコンデンサが組み込まれるので、デカップリングコンデンサを別素子として主基板の裏面側に配置する必要がなくなり、部品点数の削減あるいは装置の小型化とを図ることができる。
※コンデンサの作用・効果を記載追加しました。
以上の本発明の効果は、副コア部が第一端子アレーの形成領域と同等もしくは大面積にて形成されている場合に特に著しい。
副コア部は、コア本体部よりも線膨張係数の小さければ材質は特に限定されない。しかしながら、高分子材料の線膨張係数が比較的高いことなどを考慮すれば、副コア部はセラミックからなるセラミック副コア部とすることが、半導体集積回路素子との間の線膨張係数差を縮小効果をより顕著に達成する観点において好都合である。
この場合、セラミック副コア部をなすセラミックは、アルミナ(7〜8ppm/℃)や、ガラスセラミック(ホウケイ酸系ガラスあるいはホウケイ酸鉛系ガラスにアルミナ等の無機セラミックフィラーを40〜60重量部添加した一種の複合材料である)などを使用できる。前者は線膨張係数が種々のセラミックの中でも特に小さく、接続するべき半導体集積回路素子との間の線膨張係数差の縮小効果に優れる。他方、後者は、低温焼成が容易であり、また、必要に応じて金属配線部やビアなどを形成する際にも、CuやAgを主体とする比較的低融点の高導電率金属材料との同時焼成が可能であるなどの利点がある。
また、セラミック副コア部をなすセラミックは、Si成分の含有率がSiO換算にて68質量%以上99質量%以下であり、Si以外のカチオン成分が、室温から200℃までの温度範囲においてSiOよりも線膨張係数の大きい酸化物を形成する酸化物形成カチオンにて構成されることにより、1ppm/℃室温から200℃までの平均の線膨張係数が1ppm/℃以上7ppm/℃以下に調整されてなる酸化物系ガラス材料で構成することもできる。
室温から200℃までの温度範囲におけるSiOの線膨張係数は1ppm/℃前後と非常に小さく、それよりも線膨張係数の大きい酸化物を形成する酸化物形成カチオンを含有した上記のようなガラス材料で副コア部を構成することにより、その酸化物形成カチオンの種類と含有量に応じてガラス材料の線膨張係数を1ppm/℃以上の任意の値に自由に調整できる。その結果、該ガラス材料を用いた副コア部は、実装される半導体集積回路素子との線膨張係数の差を可及的に縮小することができ、フリップチップ接続等による半導体集積回路素子との端子接続状態の信頼性を大幅に向上させることができる。
接続対象となる半導体集積回路素子がSi半導体部品である場合は、Siの線膨張係数が3ppm/℃前後であることから、酸化物系ガラス材料の線膨張係数は1ppm以上6ppm以下、特に、2ppm/℃以上5ppm/℃以下に調整することが望ましい。他方、接続対象となる半導体集積回路素子がGaAsと格子整合するIII−V族化合物からなる化合物半導体部品である場合、該半導体の線膨張係数が5〜6ppm/℃程度なので、酸化物系ガラス材料の線膨張係数が4ppm/℃以上7ppm/℃以下に調整されていることが望ましい。いずれの場合も、副コア部上に実装された半導体集積回路素子との端子接続構造に、部品/基板間の線膨張係数差に基づく熱的な剪断応力が作用しにくくなり、接続破断などの不具合発生確率を大幅に減ずることができる。
この場合、副コア部を構成する酸化物系ガラス材料のSiOの含有率が68質量%未満では、ガラス材料の線膨張係数を7ppm/℃以下に留めることが困難となり、半導体部品との間の線膨張係数差を十分に縮小できなくなる。99質量%を超えると、ガラス融点が上昇し、気泡残留等の小さい良質のガラスをガラスの製造コストが増大する。また、ガラス材料の線膨張係数1ppm/℃以上に確保することが難しくなる場合もある。
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施形態をなす中間基板1を、半導体集積回路素子2と主基板3との間に配置される中間基板として構成した例である。また、本実施形態において板状部材の第一主表面は、図中にて上側に表れている面とし、第二主表面は下側に表れている面とする。
半導体集積回路素子2は第二主表面に各々複数の信号端子、電源端子及びグランド端子からなる素子側端子アレー4を有し、中間基板1の第一主表面に形成された第一端子アレー5に対し、半田接続部6を介してフリップチップ接続されている。他方、主基板3はマザーボード、あるいは2段目の中間基板をなすオーガニック積層パッケージ基板であり、いずれもセラミック粒子あるいは繊維をフィラーとして強化された高分子材料を主体に構成されており、半田ボールあるいは金属ピンからなる主基板側端子アレー8において、中間基板1の第二主表面に形成された第二端子アレー7に対し、半田接続部6を介して接続されている。
図4に示すように、中間基板200は、高分子材料により板状に構成され、第一主表面に自身の厚さを減ずる形で副コア収容部100hが開口形成されたコア本体部100mと、セラミックにより板状に構成され、副コア収容部100h内にコア本体部100mと厚さ方向を一致させる形で収容されたセラミック副コア部1とからなる基板コア100を有する。該基板コア100の第一主表面側には、一方が電源端子、他方がグランド端子として機能する第一側第一種端子5a及び第一側第二種端子5bと、第一側信号端子5sとからなる第一端子アレー5が形成されている。
そして、第一端子アレー5は、基板コア100の板面と平行な基準面への正射投影において、セラミック副コア部1の投影領域内に全体が包含される位置関係にて形成されて形成されている。つまり、第一側第一種端子5a、第一側第二種端子5b及び第一側信号端子5sの全てが、セラミック副コア部1上にて半導体集積回路素子2(の素子側端子アレー4)とフリップチップ接合される。これにより、第一端子アレー5内の全ての端子に対し、半導体集積回路素子2側との線膨張係数差を十分に縮小することができ、ひいては熱応力による断線等を大幅に生じにくくすることができる。図4の中間基板200においては、セラミック副コア部1が第一端子アレー5の形成領域よりも大面積とされ、熱応力低減効果がより高められている。
コア本体部100mは、例えば、耐熱性樹脂板(例えばビスマレイミド−トリアジン樹脂板)や、繊維強化樹脂板(例えばガラス繊維強化エポキシ樹脂)等で板状に構成される。
また、セラミック副コア部1の要部をなすセラミック層52の構成材料としては、アルミナ(7〜8ppm/℃)や、ホウケイ酸系ガラスあるいはホウケイ酸鉛系ガラスにアルミナ等の無機セラミックフィラーを40〜60重量部添加したガラスセラミックなどを使用できる。また、その他のセラミック材料としては、窒化アルミニウム、窒化珪素、ムライト、二酸化珪素、酸化マグネシウムなども使用可能である。さらに、セラミック副コア部1は、コア本体部100mよりも線膨張係数が小さい、という条件を充足できるのであれば、例えば高分子材料とセラミックとの複合材料(例えば、コア本体部よりもセラミックの重量含有比率の高い、高分子材料とセラミックとの複合材料)にて構成することもできる。他方、参考技術として、セラミック副コア部1を、半導体素子との線膨張係数が類似している観点から、シリコン副コア部で置き換えることも可能である
他方、セラミック副コア部をなすセラミックは、ガラス材料、例えば骨格成分が二酸化珪(シリカ)であるシリカ系ガラスで構成することもできる。この場合、セラミック誘電体としての用途に適した物性調整を行なうため、SiO以外の種々のガラス添加成分を配合することができる。上記ガラス材料は、溶融ガラスの流動性を高め、気泡残留等を抑制する観点においては、煤溶材成分として、NaO、KOあるいはLIOなどのアルカリ金属酸化物や、B(硼酸)の配合が有効である。他方、BaOやSrOなどのアルカリ土類金属酸化物を添加すると、ガラス材料の誘電率特性を向上させることができる。しかし、過剰の添加は、ガラスの線膨張係数の増大、ひいては部品側との線膨張係数差の拡大を招きやすくなり、熱応力による接続不良などにつながる場合がある。また、ガラス軟化点の上昇により流動性低下が著しくなり、気泡残留等の不具合を招く場合がある。
そして、ガラスの線膨張係数の増大抑制には、SiO成分の含有率を高めること、あるいはZnOをガラス添加成分として配合することがそれぞれ有効である。一方、Ti、ZrないしHfの酸化物は、ガラスの誘電率特性向上の他、ガラスの耐水性改善にも効果がある。しかし、過剰の添加は、ガラス軟化点の上昇により流動性低下が著しくなり、気泡残留等の不具合を招く場合がある。
シリカ系ガラス材料(酸化物系ガラス材料)は、Si成分の含有率がSiO換算にて68質量%以上99質量%以下であり、Si以外のカチオン成分が、室温から200℃までの温度範囲においてSiOよりも線膨張係数の大きい酸化物(以下、線膨張係数調整用酸化物という)を形成する酸化物形成カチオンにて構成されることにより、1ppm/℃室温から200℃までの平均の線膨張係数が1ppm/℃以上7ppm/℃以下に調整されたものを採用することにより、(線膨張係数がSiOより大きい)酸化物成分の種類と含有量とに応じて、ガラス材料の線膨張係数を1ppm/℃以上の任意の値に自由に調整できる。その結果、セラミック副コア部1は、実装される半導体部品1との線膨張係数の差を可及的に縮小することができる。半導体集積回路素子2がSi半導体部品(室温から200℃までの平均の線膨張係数:3ppm/℃)の場合、シリカ系ガラス材料の線膨張係数は1ppm以上6ppm以下、特に、2ppm/℃以上5ppm/℃以下に調整することが望ましい。他方、半導体集積回路素子2はGaAsと格子整合するIII−V族化合物からなる化合物半導体部品(例えばGaAs系の次世代型高速CPUやMMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuit))で構成することもできるがこの場合は、該半導体の線膨張係数が5〜6ppm/℃程度なので、シリカ系ガラス材料の線膨張係数が4ppm/℃以上7ppm/℃以下に調整されていることが望ましい。
SiOよりも線膨張係数の大きい酸化物は、アルカリ金属酸化物(NaO、KO、LiO:20〜50ppm/℃)、アルカリ土類金属酸化物(BeO、MgO、CaO、SrO、BaO:8〜15ppm/℃)、ZnO(6ppm/℃)、Al(7ppm/℃)など、種々例示でき、誘電特性や融点、さらにはガラス流動性などを考慮して適宜選定すればよい。なお、SiOの含有率は、線膨張係数を上記範囲内のものとするために、68質量%以上99質量%以下(好ましくは80質量%以上85質量%以下)に調整し、残部を上記の線膨張係数調整用酸化物にて構成することができる。
以下は、本発明に採用可能なガラス組成の具体例である:
SiO:80.9質量%、B:12.7質量%、Al:2.3質量%、NaO:4.0質量%、KO:0.04質量%、Fe:0.03質量%
軟化点:821℃、線膨張係数(20℃から200℃までの平均値):3.25ppm/℃
次に、セラミック副コア部1は、本実施形態ではその全体が積層セラミックコンデンサとして構成されている。該積層セラミックコンデンサは、第一側第一種端子5a及び第二側第一種端子7aに導通する第一電極導体層54と、誘電体層となるセラミック層52と、第一側第二種端子5b及び第二側第二種端子7bに導通する第二電極導体層57とがこの順序で周期的に積層されたものである。
図4においてセラミック副コア部1は、具体的には、第一種副コア導体51aに導通する第一種焼成電極導体層54と、第二種副コア導体51bに導通する第二種焼成電極導体層57と、それら第一種焼成電極導体層54及び第二種焼成電極導体層57と同時焼成された焼成セラミック誘電体層52とを交互に積層した焼成積層セラミックコンデンサとされている。このような積層セラミックコンデンサからなるセラミック副コア部1は、セラミックグリーンシートを用いて製造でき、焼成電極導体層54,57は、金属ペーストの印刷塗布により形成することができる。同極性となる電極導体層54同士あるいは57同士は、ビアをなす副コア導体51a,51bにより積層方向に連結され、極性の異なる電極導体層54,57と副コア導体51a,51b同士は、金属ペーストの印刷パターニング時において各電極導体層54,57に形成された貫通孔56,58により直流的に分離される。該コンデンサは、図2に示すように、半導体集積回路素子2の電源ラインに並列接続されるデカップリングコンデンサとして機能する。
次に、基板コア100の第二主表面側には、第一側第一種端子5a及び第一側第二種端子5bにそれぞれ導通する第二側第一種端子7a及び第二側第二種端子7bと、第一側信号端子5sに導通する第二側信号端子7sとからなる第二端子アレー7が形成されている。そして、第一端子アレー5が、基板コア100の板面と平行な基準面(例えば、基板コア100の第一主表面MP1自身に設定できる)への正射投影において、セラミック副コア部1の投影領域内に全体が包含される位置関係にて形成されてなる。なお、副コア収容部100h内にてセラミック副コア部1とコア本体部100mとの隙間をなす空間には、高分子材料からなる充填結合層55が形成されている。この充填結合層55は、セラミック副コア部1をコア本体部100mに対して固定するとともに、セラミック副コア部1とコア本体部100mとの面内方向及び厚さ方向の線膨張係数差を自身の弾性変形により吸収する役割を果たす。
図3に示すように、第一端子アレー5において、第一側第一種端子5aと第一側第二種端子5bとは互い違いの格子状(あるいは千鳥状でもよい)に配列されている。同様に第二端子アレー7においても、第二側第一種端子7aと第二側第二種端子7bとが、第一端子アレー5の端子配列に対応した互い違いの格子状(あるいは千鳥状でもよい)に配列されている。なお、いずれのアレー5,7も、電源端子とグランド端子との格子状配列を取り囲む形態で複数の第一側信号端子5s及び第二側信号端子7sを有している。
図4において基板コア100は、コア本体部100mの第一主表面とともにセラミック副コア部1の第一主表面が、高分子材料からなる誘電体層102と、配線又はグランド用もしくは電源用の面導体を含む導体層とが交互に積層された第一配線積層部61(いわゆるビルドアップ配線層)にて覆われてなり、第一端子アレー5が該第一配線積層部61の第一主表面(MP1)に露出形成されてなる。この構成によると、コア本体部100mとともにセラミック副コア部1を第一配線積層部61にて一括して覆うため、第一配線積層部61及び第一端子アレー5を、一般のビルドアップ型オーガニックパッケージ基板とほとんど同一の工程にて形成でき、製造工程の簡略化に寄与する。
また、基板コア100の第二主表面(MP2)は、高分子材料からなる誘電体層102と、配線又はグランド用もしくは電源用の面導体を含む導体層とが交互に積層された第二配線積層部62にて覆われてなり、第二端子アレー7が該第二配線積層部62の第一主表面に露出形成されてなる。
いずれの配線積層部61,62においても誘電体層102は、エポキシ樹脂などの樹脂組成物からなるビルドアップ層として、厚さが例えば20μm以上50μm以下に形成される。本実施形態において誘電体層102はエポキシ樹脂にて構成され、SiOからなる誘電体フィラーを10質量%以上30質量%以下の比率にて配合したものであり、比誘電率εが2〜4(例えば3程度)に調整されている。また、導体層は、配線及び面導体のいずれも、誘電体層102上へのパターンメッキ層(例えば電解Cuメッキ層である)として、厚さが例えば10μm以上20μm以下に形成される。
図4においては、第一端子アレー5の第一側第一種端子5a及び第一側第二種端子5bに対応し、かつ第二端子アレー7の第二側第一種端子7a及び第二側第二種端子7bにそれぞれ導通する第一種副コア導体及び第二種副コア導体51bが、セラミック副コア部1の厚さ方向に形成されている。また、それら第一種副コア導体51a及び第二種副コア導体51bが、第一配線積層部61の各誘電体層102を貫く形で形成されたビア導体107を介して第一側第一種端子5a及び第一側第二種端子5bにそれぞれ導通してなる。セラミック副コア部1内に、グランド用及び電源用の導体51a,51bを並列形成することで、グランド用及び電源用の経路の低インダクタンス化ひいては低インピーダンス化を図ることができる。なお、第一種副コア導体51a及び第二種副コア導体51bは、いずれもビア導体107を介して、第二配線積層部62内の第二側第一種面導体211a及び第二側第二種面導体211bに結合されている。さらに、これら第二側第一種面導体211a及び第二側第二種面導体211bに、前述の第二端子アレー7の第二側第一種端子7a及び第二側第二種端子7bがそれぞれ接続されている。
上記のようなセラミック副コア部1は、構成セラミックの原料粉末を含有した周知のセラミックグリーンシートと、パンチングあるいはレーザー穿孔等により形成したビアホールに、金属粉末ペーストを充填したものを積層して焼成することにより、前述の副コア導体51a,51b(さらには後述の51s)を積層ビアとして形成したものである。
また、配線積層部61,62のビア導体107は、誘電体層102にフォトビアプロセス(誘電体層102は感光性樹脂組成物、例えば紫外線硬化型エポキシ樹脂にて構成される)、あるいはレーザー穿孔ビアプロセス(誘電体層102は非感光性樹脂組成物にて構成される)などの周知の手法によりビアホールを穿設し、その内側をメッキ等によるビア導体で充填もしくは覆った構造を有する。なお、いずれの配線積層部61,62も、端子アレー5,7を露出させる形で、感光性樹脂組成物よりなるソルダーレジスト層101にて覆われている。
図3に示すように、第一端子アレー5(及び第二端子アレー7)においては、第一側第一種端子5a及び第一側第二種端子5bがアレー内側領域に、第一側信号端子5sがアレー外側領域にそれぞれ配置されている。図4に示すように、第一配線積層部61内には、第一側信号端子5sに導通する形で、セラミック副コア部1の配置領域の外側に信号伝達経路を引き出す第一側信号用配線108が設けられている。該第一側信号用配線108の末端は、セラミック副コア部1を迂回する形でコア本体部100mの厚さ方向に形成された信号用貫通孔導体109sに導通してなる。
半導体集積回路素子2の素子側端子アレー4は、信号端子4sが電源用及びグランド用の端子4a,4bと同様に狭間隔で配置されており、アレーの外周部に位置する信号端子4sは、中間基板200の裏面側に形成された第二端子アレー内の、対応する第二側信号端子7sまでの面内方向距離も大きくなり、多くの場合、セラミック副コア部1の外にはみ出さざるを得ない。しかし、上記の構成によれば、半田接続される素子側信号端子4sと第一側信号端子5sとは、線膨張係数差縮小効果が顕著なセラミック副コア部1の直上に位置させることができ、かつ、十分遠方の第二側信号端子7sに対しても問題なく導通状態を形成できる。
なお、コア本体部100mに形成される貫通孔導体は、配線積層部61,62に形成されるビア導体107よりも軸断面径が大である。このような貫通孔導体は、例えばコア本体部100mを板厚方向に貫く形でドリル等により貫通孔を穿設し、その内面をCuメッキ等による金属層にて覆うことにより形成できる。貫通孔導体の内側はエポキシ樹脂等の樹脂製穴埋め材109fにより充填される。さらに、貫通孔導体の両端面は、導体パッド110により封止される。また、ビア導体107や導体パッド110と、電源層やグランド層などの面導体との直流的な分離を図りたい場合は、該面導体に形成した孔部107iを形成し、その内側に円環状の隙間を隔てた形でビア導体107あるいは導体パッド110を配置すればよい。
なお、図4の中間基板200においては、副コア収容部100hはコア本体部100mを貫通する形態にて構成され、第二配線積層部62が副コア収容部100hに収容されたセラミック副コア部1の第二主表面と接して形成されている。この構成では、セラミック副コア部1の位置から、線膨張係数の大きい高分子材料が主体となるコア本体部100mが排除されるので、半導体集積回路素子2と中間基板200との間の線膨張係数差の縮小効果をより顕著に達成できる。
以下、本発明の中間基板の種々の変形例について説明する。なお、以下の構成において、図4の中間基板200と同様に構成されて部分は、共通の符号を付与して詳細な説明は省略する。まず、図5の中間基板300は、その副コア収容部100hが、コア本体部100mの第一主表面に開口する有底の凹状部として構成されている。第二配線積層部62は、該凹状部の裏面側にてコア本体部100mの第二主表面と接して形成されている。この構造は、コア本体部100mの第二主表面側にセラミック副コア部1が露出しないので、平坦な第二配線積層部62をより簡便に形成できる利点がある。具体的には、コア本体部100mの、副コア収容部100hの底部をなす部分を貫通する形で第二端子アレー7をなす各端子と導通する底部貫通孔導体部209が形成され、セラミック副コア部1に形成された各副コア導体51a、51bがそれら底部貫通孔導体部209に導通している。より詳しくは、底部貫通孔導体部209側のパッド80と、副コア導体側のパッド70とが半田接続部6を介してフリップチップ接続された形態となっている。
次に、図6の中間基板400は、第一端子アレー5を構成する第一側第一種端子5a及び第一側第二種端子5bがセラミック副コア部1の第一主表面上に露出形成されている。また、第一端子アレー5の第一側第一種端子5a及び第一側第二種端子5bに対応し、かつ第二端子アレー7の第二側第一種端子7a及び第二側第二種端子7bにそれぞれ導通する第一種副コア導体51a及び第二種副コア導体51bが、該セラミック副コア部1の厚さ方向に形成されている。この構成によると、セラミック副コア部1の第一主表面から、高分子材料を主体とした第一配線積層部61が排除され、半導体集積回路素子2とセラミック副コア部1とが半田接続部6により直結される。これにより、半導体集積回路素子2と中間基板200との間の線膨張係数差の縮小効果がより向上する。また、セラミック副コア部1の直上では、端子に導通する配線の引き回しがなされないので、該端子に導通する伝送経路の低インダクタンス化ひいては低インピーダンス化を図ることができる。なお、この実施形態の中間基板600においては、第一側配線積層部が形成されていない。
他方、図7の中間基板500においては、セラミック副コア部1の第一主表面の外周縁部が、コア本体部100mの第一主表面とともに、高分子材料からなる誘電体層102と、配線又はグランド用もしくは電源用の面導体を含む導体層とが交互に積層された第一配線積層部61にて覆われている。第一側信号端子5sは、第一配線積層部61の表面に露出する形で形成されている。そして、第一側信号端子5sに導通する形で第一配線積層部61内には、セラミック副コア部1の配置領域の外側に信号伝達経路を引き出す第一側信号用配線108が設けられている。第一側信号用配線108の末端は、セラミック副コア部1を迂回する形でコア本体部100mの厚さ方向に形成された信号用貫通孔導体109sに導通している。この構成は、アレー外周部の信号用端子に導通する配線を面内外方に大きく引き出すことができるので、第一端子アレー5の端子間距離が小さい場合に有利であるといえる。
また、以上の実施形態においては、いずれも副コア部1が半導体集積回路素子1よりも大面積に形成されていたが、副コア部1を半導体集積回路素子1の投影領域とほぼ同面積に形成することもできる。さらに、図8の中間基板600のごとく、第一端子アレー5の全てを副コア部1の領域内に収めつつ、副コア部1を半導体集積回路素子1よりも小面積に構成することも可能である。また、半導体集積回路素子1よりも外周に位置する端子における半田接続部6の接続状態への影響がそれ程懸念されない場合には、図9の中間基板700のごとく、第一端子アレー5の領域よりも副コア部1を小面積に構成することも不可能ではない。
また、図10の中間基板800は、副コア部1に含まれる一部のセラミック層52のみを用いてコンデンサを形成し、残余のセラミック層52を、コンデンサを含まない副コア本体1Mとした例である。
図11の中間基板900は、図10の中間基板800をさらに発展させたもので、積層コンデンサを、セラミック副コア部1Mの主表面上に形成された薄膜コンデンサ10とした例である。薄膜コンデンサ10は、コンデンサを形成する複数の誘電体薄膜13(誘電体層)と複数の電極導体薄膜14,17(第一電極導体層、第二電極導体層)とが交互に積層されたものである。電極導体薄膜14,17は、第一側第一種端子5aに導通する第一種電極導体薄膜14と、第一側第二種端子5bに導通する第二種電極導体薄膜17とが、誘電体薄膜13により隔てられた形で積層方向に交互に配列している。電極導体薄膜14,17の多層化により合計面積が拡大し、かつ、誘電体層の薄膜化効果とも相俟って、素子寸法が小さくとも、実現可能な静電容量を大幅に増加させることができる。図11では、貫通孔16,18の図示に伴い、電極導体薄膜14,17は面内方向に分断されているように見えるが、実際は図12のごとく、貫通孔16,18以外の部分では面内方向に連続薄膜を形成している。また、誘電体薄膜13についても同様である(この構造は、図4〜図11の焼成型コンデンサについても同じである)。
誘電体薄膜13の厚さは、例えば10nm以上1000nm以下、より望ましくは30nm以上500nm以下である。他方、電極導体薄膜14,17の厚さは、例えば10nm以上500nm以下、より望ましくは50nm以上500nm以下である。電極導体薄膜14,17及び結合導体部15,19(各々副コア部1の第一種副コア導体51a及び第二種副コア導体51bに導通している)は、例えばCu、Ag、AuあるいはPtなどの金属で構成でき、スパッタリング、真空蒸着などの気相成膜法にて形成され、本実施形態では真空蒸着により形成している。他方、誘電体薄膜13は、酸化物あるいは窒化物などの無機誘電体で構成され、高周波スパッタリング、反応性スパッタリング、化学気相堆積法(Chemical Vapor Deposition:CVD)などの気相成膜法により形成される。本実施形態では、誘電体薄膜13を、ペロブスカイト型結晶構造を有した複合酸化物、例えばチタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム及びチタン酸鉛の1種又は2種以上にて構成された酸化物薄膜を、ゾルゲル法により形成している。
本発明の中間基板の使用形態の一例を示す側面模式図。 集積回路用のデカップリングコンデンサの使用形態の一例を示す等価回路図。 図1の中間基板の第一端子アレーの配置形態の一例を示す平面図。 本発明の中間基板の第一実施形態を示す断面模式図。 同じく第二実施形態を示す断面模式図。 同じく第三実施形態を示す断面模式図。 同じく第四実施形態を示す断面模式図。 同じく第五実施形態を示す断面模式図。 同じく第六実施形態を示す断面模式図。 本発明の中間基板の第七実施形態を示す断面模式図。 本発明の中間基板の第八実施形態を示す断面模式図。 中間基板に組み込まれたコンデンサの電極導体層の平面形態を例示して示す模式図。
符号の説明
1 セラミック副コア部
5 第一端子アレー
5a 第一側第一種端子
5b 第一側第二種端子
7 第二端子アレー
7a 第二側第一種端子
7b 第二側第二種端子
10 薄膜コンデンサ
14 第一種電極導体薄膜(第一電極導体層)
17 第二種電極導体薄膜(第二電極導体層)
51a 第一種副コア導体
51b 第二種副コア導体
52 セラミック層
54 第一電極導体層
57 第二電極導体層
61 第一配線積層部
100 基板コア
100h 副コア収容部
100m コア本体部
102 誘電体層
107 ビア導体
108 第一側信号用配線
109a 第一種貫通孔導体
109b 第二種種貫通孔導体
109s 信号用貫通孔導体
200,300,400,500,600,700,800,900 中間基板

Claims (12)

  1. 高分子材料により板状に構成され、第一主表面に自身の厚さを減ずる形で副コア収容部が開口形成されたコア本体部と、前記コア本体部よりも線膨張係数が小さい材料により板状に構成され、前記副コア収容部内に前記コア本体部と厚さ方向を一致させる形で収容された副コア部とからなる基板コアと、
    前記基板コアの第一主表面側に形成され、一方が電源端子、他方がグランド端子として機能する第一側第一種端子及び第一側第二種端子と、第一側信号端子とからなる第一端子アレーと、
    前記基板コアの第二主表面側に形成され、前記第一側第一種端子及び第二種端子にそれぞれ導通する第二側第一種端子及び第二側第二種端子と、前記第一側信号端子に導通する第二側信号端子とからなる第二端子アレーとを有し、
    前記第一端子アレーが、前記基板コアの板面と平行な基準面への正射投影において、前記副コア部の投影領域と重なる位置関係にて形成されてなり、さらに、
    前記副コア部には、前記第一側第一種端子及び前記第二側第一種端子に導通する第一電極導体層と、誘電体層と、前記第一側第二種端子及び前記第二側第二種端子に導通する第二電極導体層とがこの順序で周期的に積層された積層コンデンサが組み込まれてなることを特徴とする中間基板。
  2. 高分子材料により板状に構成され、第一主表面に自身の厚さを減ずる形で副コア収容部が開口形成されたコア本体部と、前記コア本体部よりも線膨張係数が小さい材料により板状に構成され、前記副コア収容部内に前記コア本体部と厚さ方向を一致させる形で収容された副コア部とからなる基板コアと、
    前記基板コアの第一主表面側に形成され、一方が電源端子、他方がグランド端子として機能する第一側第一種端子及び第一側第二種端子と、第一側信号端子とからなる第一端子アレーと、
    前記基板コアの第二主表面側に形成され、前記第一側第一種端子及び第二種端子にそれぞれ導通する第二側第一種端子及び第二側第二種端子と、前記第一側信号端子に導通する第二側信号端子とからなる第二端子アレーとを有し、
    前記第一端子アレーが、前記基板コアの板面と平行な基準面への正射投影において、前記副コア部の投影領域内に全体が包含される位置関係にて形成されてなり、さらに、
    前記副コア部には、前記第一側第一種端子及び前記第二側第一種端子に導通する第一電極導体層と、誘電体層と、前記第一側第二種端子及び前記第二側第二種端子に導通する第二電極導体層とがこの順序で周期的に積層された積層コンデンサが組み込まれてなることを特徴とする中間基板。
  3. 前記基板コアは、前記コア本体部の第一主表面とともに前記副コア部の第一主表面が、高分子材料からなる誘電体層と、配線又はグランド用もしくは電源用の面導体を含む導体層とが交互に積層された第一配線積層部にて覆われてなり、前記第一端子アレーが該第一配線積層部の第一主表面に露出形成されてなる請求項1又は請求項2に記載の中間基板。
  4. 前記第一端子アレーの前記第一側第一種端子及び第一側第二種端子に対応し、かつ前記第二端子アレーの前記第二側第一種端子及び第二側第二種端子にそれぞれ導通する第一種副コア導体及び第二種副コア導体が、前記副コア部の厚さ方向に形成され、それら第一種副コア導体及び第二種副コア導体が、前記第一配線積層部の前記各誘電体層を貫く形で形成されたビア導体を介して前記第一側第一種端子及び第一側第二種端子にそれぞれ導通してなる請求項3記載の中間基板。
  5. 前記第一端子アレーにおいて、前記第一側第一種端子及び第一側第二種端子がアレー内側領域に、前記第一側信号端子がアレー外側領域にそれぞれ配置され、
    前記第一側信号端子に導通する形で前記第一配線積層部内に、前記副コア部の配置領域の外側に信号伝達経路を引き出す第一側信号用配線が設けられ、該第一側信号用配線の末端が、前記副コア部を迂回する形で前記コア本体部の厚さ方向に形成された信号用貫通孔導体に導通してなる請求項3又は請求項4に記載の中間基板。
  6. 前記第一端子アレーを構成する前記第一側第一種端子及び前記第一側第二種端子が前記副コア部の第一主表面上に露出形成され、前記第一端子アレーの前記第一側第一種端子及び第一側第二種端子に対応し、かつ前記第二端子アレーの前記第二側第一種端子及び第二側第二種端子にそれぞれ導通する第一種副コア導体及び第二種副コア導体が、該副コア部の厚さ方向に形成されてなる請求項1又は請求項2に記載の中間基板。
  7. 前記副コア部の第一主表面の外周縁部が、前記コア本体部の第一主表面とともに、高分子材料からなる誘電体層と、配線又はグランド用もしくは電源用の面導体を含む導体層とが交互に積層された第一配線積層部にて覆われてなり、前記第一側信号端子が前記第一配線積層部の表面に露出する形で形成され、
    前記第一側信号端子に導通する形で前記第一配線積層部内に、前記副コア部の配置領域の外側に信号伝達経路を引き出す第一側信号用配線が設けられ、該第一側信号用配線の末端が、前記副コア部を迂回する形で前記コア本体部の厚さ方向に形成された信号用貫通孔導体に導通してなる請求項6記載の中間基板。
  8. 前記副コア部が前記第一端子アレーの形成領域と同等もしくは大面積にて形成されている請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の中間基板。
  9. 前記副コア部はセラミックからなるセラミック副コア部とされている請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の中間基板。
  10. 前記セラミック副コア部をなすセラミックがアルミナ又はガラスセラミックからなる請求項9記載の中間基板。
  11. 前記積層コンデンサは焼成積層セラミックコンデンサからなる請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の中間基板。
  12. 前記積層コンデンサは前記セラミック副コア部の主表面上に形成された薄膜コンデンサからなる請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の中間基板。
JP2004186275A 2003-06-24 2004-06-24 中間基板 Pending JP2005039243A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004186275A JP2005039243A (ja) 2003-06-24 2004-06-24 中間基板
TW93140254A TWI283876B (en) 2003-06-24 2004-12-23 Middle substrate
CN 200410061536 CN100521168C (zh) 2004-06-24 2004-12-24 中间基板
US11/126,157 US7002075B2 (en) 2003-06-24 2005-05-11 Intermediate substrate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003180348 2003-06-24
JP2004186275A JP2005039243A (ja) 2003-06-24 2004-06-24 中間基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005039243A true JP2005039243A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34220219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004186275A Pending JP2005039243A (ja) 2003-06-24 2004-06-24 中間基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7002075B2 (ja)
JP (1) JP2005039243A (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1729552A2 (en) 2005-06-03 2006-12-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board and manufacturing method of wiring board
EP1734580A2 (en) * 2005-06-15 2006-12-20 NGK Spark Plug Co., Ltd. Wiring board with core board having a ceramic sub-core and method for manufacturing the same
JP2006351778A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
EP1761117A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd Wiring board with embedded ceramic capacitors
EP1761119A1 (en) 2005-09-01 2007-03-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd Ceramic capacitor
EP1761118A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd Wiring board and capacitor
JP2007096265A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板内蔵用コンデンサ及び配線基板
JP2007096291A (ja) * 2005-09-01 2007-04-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2007096262A (ja) * 2005-09-01 2007-04-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板、埋め込み用セラミックチップ
JP2007149718A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Ngk Spark Plug Co Ltd ビアアレイキャパシタ内蔵配線基板及びその製造方法
JP2007194617A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板内蔵用コンデンサ及び配線基板
JP2007258541A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2007266148A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2007305953A (ja) * 2005-09-01 2007-11-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板、キャパシタ
JP2007335685A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ、配線基板
JP2007335764A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板、キャパシタ
JP2007335684A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ、配線基板
US7532453B2 (en) 2005-11-30 2009-05-12 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Built-in capacitor type wiring board and method for manufacturing the same
US7549721B2 (en) 2005-08-31 2009-06-23 Seiko Epson Corporation Printing method, printing system and method for determining correction value
US7573697B2 (en) 2005-08-31 2009-08-11 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of manufacturing capacitor for incorporation in wiring board, capacitor for incorporation in wiring board, and wiring board
US7580240B2 (en) 2005-11-24 2009-08-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Via array capacitor, wiring board incorporating a via array capacitor, and method of manufacturing the same
WO2009119875A1 (ja) 2008-03-24 2009-10-01 日本特殊陶業株式会社 部品内蔵配線基板
US7704548B2 (en) 2006-04-25 2010-04-27 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method for manufacturing wiring board
US7808799B2 (en) 2006-04-25 2010-10-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board
KR20100129710A (ko) 2009-06-01 2010-12-09 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 세라믹 캐패시터 제조 방법
US7863662B2 (en) 2005-12-22 2011-01-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Capacitor to be incorporated in wiring substrate, method for manufacturing the capacitor, and wiring substrate
US7932471B2 (en) 2005-08-05 2011-04-26 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Capacitor for incorporation in wiring board, wiring board, method of manufacturing wiring board, and ceramic chip for embedment
US8369064B2 (en) 2009-06-01 2013-02-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic capacitor and wiring board
CN110088918A (zh) * 2016-12-16 2019-08-02 欧司朗光电半导体有限公司 用于制造半导体器件的方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7335972B2 (en) * 2003-11-13 2008-02-26 Sandia Corporation Heterogeneously integrated microsystem-on-a-chip
JP2005327932A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線基板及びその製造方法
US7290315B2 (en) * 2004-10-21 2007-11-06 Intel Corporation Method for making a passive device structure
US7375412B1 (en) * 2005-03-31 2008-05-20 Intel Corporation iTFC with optimized C(T)
US7453144B2 (en) * 2005-06-29 2008-11-18 Intel Corporation Thin film capacitors and methods of making the same
EP1777745A3 (en) * 2005-10-21 2010-05-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Power core device including a capacitor and method of making thereof
US7462784B2 (en) * 2006-05-02 2008-12-09 Ibiden Co., Ltd. Heat resistant substrate incorporated circuit wiring board
AT9551U1 (de) * 2006-05-16 2007-11-15 Austria Tech & System Tech Verfahren zum festlegen eines elektronischen bauteils auf einer leiterplatte sowie system bestehend aus einer leiterplatte und wenigstens einem elektronischen bauteil
US7572709B2 (en) * 2006-06-29 2009-08-11 Intel Corporation Method, apparatus, and system for low temperature deposition and irradiation annealing of thin film capacitor
JP4783692B2 (ja) * 2006-08-10 2011-09-28 新光電気工業株式会社 キャパシタ内蔵基板及びその製造方法と電子部品装置
JP4870584B2 (ja) * 2007-01-19 2012-02-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US20080239685A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Tadahiko Kawabe Capacitor built-in wiring board
US8072732B2 (en) * 2007-04-10 2011-12-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Capacitor and wiring board including the capacitor
US7936567B2 (en) * 2007-05-07 2011-05-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board with built-in component and method for manufacturing the same
WO2009050829A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Ibiden Co., Ltd. 配線基板及びその製造方法
US7626802B2 (en) * 2007-10-19 2009-12-01 Oh Young Joo Metal capacitor and manufacturing method thereof
US7863724B2 (en) * 2008-02-12 2011-01-04 International Business Machines Corporation Circuit substrate having post-fed die side power supply connections
US8395902B2 (en) * 2008-05-21 2013-03-12 International Business Machines Corporation Modular chip stack and packaging technology with voltage segmentation, regulation, integrated decoupling capacitance and cooling structure and process
JP5582944B2 (ja) 2009-09-28 2014-09-03 京セラ株式会社 配線基板、積層板及び積層シート
US9117730B2 (en) * 2011-12-29 2015-08-25 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board
TWI526129B (zh) * 2014-11-05 2016-03-11 Elite Material Co Ltd Multilayer printed circuit boards with dimensional stability
KR102365103B1 (ko) * 2014-12-12 2022-02-21 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US11688729B2 (en) * 2018-07-09 2023-06-27 Intel Corporation Integrated thin film capacitors on a glass core substrate
US10796212B2 (en) * 2018-10-02 2020-10-06 Xerox Corporation Orientation-agnostic method to interface to printed memory label
US20220344250A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-27 Qualcomm Incorporated Integrated circuit (ic) packages employing a capacitor-embedded, redistribution layer (rdl) substrate for interfacing an ic chip(s) to a package substrate, and related methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243873A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板、コンデンサ内蔵コア基板、コア基板本体、コンデンサ、及びこれらの製造方法
JP2000261124A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板、コンデンサ内蔵コア基板、コア基板本体、コンデンサ、コア基板本体の製造方法、及び、コンデンサ内蔵コア基板の製造方法
JP2000315622A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ
JP2002068832A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Kyocera Corp ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた多層配線基板
JP2002100876A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2002204071A (ja) * 2000-01-31 2002-07-19 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3698896B2 (ja) * 1998-07-29 2005-09-21 株式会社日立製作所 給電系インピーダンス低減方法および回路基板ならびに電子機器
US6377464B1 (en) * 1999-01-29 2002-04-23 Conexant Systems, Inc. Multiple chip module with integrated RF capabilities
JP3635219B2 (ja) * 1999-03-11 2005-04-06 新光電気工業株式会社 半導体装置用多層基板及びその製造方法
JP3792445B2 (ja) 1999-03-30 2006-07-05 日本特殊陶業株式会社 コンデンサ付属配線基板
US6577490B2 (en) * 2000-12-12 2003-06-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board
JP3840921B2 (ja) * 2001-06-13 2006-11-01 株式会社デンソー プリント基板のおよびその製造方法
JP3583396B2 (ja) 2001-10-31 2004-11-04 富士通株式会社 半導体装置の製造方法、薄膜多層基板及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243873A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板、コンデンサ内蔵コア基板、コア基板本体、コンデンサ、及びこれらの製造方法
JP2000261124A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板、コンデンサ内蔵コア基板、コア基板本体、コンデンサ、コア基板本体の製造方法、及び、コンデンサ内蔵コア基板の製造方法
JP2000315622A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ
JP2002204071A (ja) * 2000-01-31 2002-07-19 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP2002100876A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2002068832A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Kyocera Corp ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた多層配線基板

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1729552A2 (en) 2005-06-03 2006-12-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board and manufacturing method of wiring board
US8863378B2 (en) 2005-06-03 2014-10-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method for manufacturing a wiring board
EP1729552A3 (en) * 2005-06-03 2009-01-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board and manufacturing method of wiring board
US7696442B2 (en) 2005-06-03 2010-04-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board and manufacturing method of wiring board
EP1734580A2 (en) * 2005-06-15 2006-12-20 NGK Spark Plug Co., Ltd. Wiring board with core board having a ceramic sub-core and method for manufacturing the same
JP2006351778A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
US7525814B2 (en) 2005-06-15 2009-04-28 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
EP1734580A3 (en) * 2005-06-15 2010-01-20 NGK Spark Plug Co., Ltd. Wiring board with core board having a ceramic sub-core and method for manufacturing the same
JP4714510B2 (ja) * 2005-06-15 2011-06-29 日本特殊陶業株式会社 配線基板の製造方法
US8546700B2 (en) 2005-08-05 2013-10-01 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Capacitor for incorporation in wiring board, wiring board, method of manufacturing wiring board, and ceramic chip for embedment
US7932471B2 (en) 2005-08-05 2011-04-26 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Capacitor for incorporation in wiring board, wiring board, method of manufacturing wiring board, and ceramic chip for embedment
US7789478B2 (en) 2005-08-31 2010-09-07 Seiko Epson Corporation Printing method, printing system and method for determining correction value
US7778010B2 (en) 2005-08-31 2010-08-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of manufacturing capacitor for incorporation in wiring board, capacitor for incorporation in wiring board, and wiring board
JP4550774B2 (ja) * 2005-08-31 2010-09-22 日本特殊陶業株式会社 配線基板内蔵用コンデンサ、配線基板、積層体、コンデンサ集合体、配線基板内蔵用コンデンサ製造方法
JP2007096265A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板内蔵用コンデンサ及び配線基板
US7573697B2 (en) 2005-08-31 2009-08-11 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of manufacturing capacitor for incorporation in wiring board, capacitor for incorporation in wiring board, and wiring board
US7549721B2 (en) 2005-08-31 2009-06-23 Seiko Epson Corporation Printing method, printing system and method for determining correction value
US7980655B2 (en) 2005-08-31 2011-07-19 Seiko Epson Corporation Printing method, printing system and method for determining correction value
US7742314B2 (en) 2005-09-01 2010-06-22 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board and capacitor
JP4509972B2 (ja) * 2005-09-01 2010-07-21 日本特殊陶業株式会社 配線基板、埋め込み用セラミックチップ
EP1761117A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd Wiring board with embedded ceramic capacitors
JP2007096262A (ja) * 2005-09-01 2007-04-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板、埋め込み用セラミックチップ
US7889509B2 (en) 2005-09-01 2011-02-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic capacitor
EP1761119A1 (en) 2005-09-01 2007-03-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd Ceramic capacitor
JP2007096291A (ja) * 2005-09-01 2007-04-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2007305953A (ja) * 2005-09-01 2007-11-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板、キャパシタ
EP1761118A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd Wiring board and capacitor
US7956454B2 (en) 2005-09-01 2011-06-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board and ceramic chip to be embedded
JP2007149718A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Ngk Spark Plug Co Ltd ビアアレイキャパシタ内蔵配線基板及びその製造方法
US7580240B2 (en) 2005-11-24 2009-08-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Via array capacitor, wiring board incorporating a via array capacitor, and method of manufacturing the same
US7532453B2 (en) 2005-11-30 2009-05-12 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Built-in capacitor type wiring board and method for manufacturing the same
JP2007194617A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板内蔵用コンデンサ及び配線基板
US8304321B2 (en) 2005-12-22 2012-11-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Capacitor to be incorporated in wiring substrate, method for manufacturing the capacitor, and wiring substrate
US8350306B2 (en) 2005-12-22 2013-01-08 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Capacitor to be incorporated in wiring substrate, method for manufacturing the capacitor, and wiring substrate
US7863662B2 (en) 2005-12-22 2011-01-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Capacitor to be incorporated in wiring substrate, method for manufacturing the capacitor, and wiring substrate
US8697534B2 (en) 2005-12-22 2014-04-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Capacitor to be incorporated in wiring substrate, method for manufacturing the capacitor, and wiring substrate
JP2007258541A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
JP4648230B2 (ja) * 2006-03-24 2011-03-09 日本特殊陶業株式会社 配線基板の製造方法
JP2007266148A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板の製造方法
TWI407870B (zh) * 2006-04-25 2013-09-01 Ngk Spark Plug Co 配線基板之製造方法
US7808799B2 (en) 2006-04-25 2010-10-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board
US7704548B2 (en) 2006-04-25 2010-04-27 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method for manufacturing wiring board
JP2007335685A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ、配線基板
JP2007335684A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ、配線基板
JP2007335764A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板、キャパシタ
WO2009119875A1 (ja) 2008-03-24 2009-10-01 日本特殊陶業株式会社 部品内蔵配線基板
US8698278B2 (en) 2008-03-24 2014-04-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Component-incorporating wiring board
US8369064B2 (en) 2009-06-01 2013-02-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic capacitor and wiring board
US8444791B2 (en) 2009-06-01 2013-05-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method for manufacturing ceramic capacitor
KR20100129710A (ko) 2009-06-01 2010-12-09 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 세라믹 캐패시터 제조 방법
CN110088918A (zh) * 2016-12-16 2019-08-02 欧司朗光电半导体有限公司 用于制造半导体器件的方法
CN110088918B (zh) * 2016-12-16 2022-12-06 欧司朗光电半导体有限公司 用于制造半导体器件的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050207091A1 (en) 2005-09-22
US7002075B2 (en) 2006-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005039243A (ja) 中間基板
US6979890B2 (en) Intermediate substrate
KR101160363B1 (ko) 배선기판 및 배선기판 내장용 콘덴서
JP4654133B2 (ja) 配線基板
JP2005039217A (ja) 中間基板
US7314780B2 (en) Semiconductor package, method of production of same, and semiconductor device
CN102106198B (zh) 半导体装置及其制造方法
US20060180938A1 (en) Semiconductor device, method of manufacturing the same, capacitor structure, and method of manufacturing the same
US7352060B2 (en) Multilayer wiring substrate for providing a capacitor structure inside a multilayer wiring substrate
JP2006253669A (ja) 配線基板
US8487439B2 (en) Laminated and sintered ceramic circuit board, and semiconductor package including the circuit board
JPWO2009028596A1 (ja) 受動素子内蔵基板、製造方法、及び半導体装置
JP4160863B2 (ja) 中間基板
CN100521168C (zh) 中间基板
JP2005033195A (ja) コンデンサ及びコンデンサの製造方法
JP3540941B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP2005243842A (ja) コンデンサの製造方法
TWI283876B (en) Middle substrate
JP2005191307A (ja) 配線基板
JP4570338B2 (ja) コンデンサ内蔵中間基板
JP2005191299A (ja) 配線基板
JP2006066737A (ja) 中間基板
JPH06283867A (ja) 多層プリント配線板
JP2003086954A (ja) 多層配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130308