JP2002068832A - ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた多層配線基板 - Google Patents

ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた多層配線基板

Info

Publication number
JP2002068832A
JP2002068832A JP2000261743A JP2000261743A JP2002068832A JP 2002068832 A JP2002068832 A JP 2002068832A JP 2000261743 A JP2000261743 A JP 2000261743A JP 2000261743 A JP2000261743 A JP 2000261743A JP 2002068832 A JP2002068832 A JP 2002068832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
ceramic sintered
sintered body
glass ceramic
dielectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000261743A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nakao
吉宏 中尾
Shinichi Suzuki
晋一 鈴木
Kenichi Nagae
謙一 永江
Masahiko Azuma
昌彦 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000261743A priority Critical patent/JP2002068832A/ja
Priority to US09/773,161 priority patent/US6447888B2/en
Publication of JP2002068832A publication Critical patent/JP2002068832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】高熱膨張ガラスセラミック焼結体と同時焼成が
可能であり、高誘電率、低tanδを有するガラスセラ
ミック焼結体と、有機樹脂を絶縁材料とするプリント基
板への実装信頼性に優れ、かつコンデンサを内蔵した配
線基板を得る。 【解決手段】40〜400℃における熱膨張係数が6〜
18×10-6/℃のガラス成分50〜70体積%と、フ
ィラー成分30〜50体積%とからなり、該フィラー成
分としてa)チタン酸ランタンと、b)チタン酸マグネ
シウムと、c)チタン酸塩と、d)ジルコニウム含有酸
化物とを含み、40〜400℃における熱膨張係数が8
×10-6/℃以上、1MHz〜3GHzにおける比誘電
率が14以上、1MHz〜3GHzにおけるtanδが
25×10-4以下のガラスセラミック焼結体を多層配線
基板の内層として少なくとも1層1b使用し、該層の上
下面にメタライズ電極3を形成することにより多層配線
基板1にコンデンサを内蔵させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高熱膨張係数を有
するガラスセラミックスと同時焼成可能な、高誘電率を
有するガラスセラミック焼結体と、かかる高誘電率セラ
ミックスを具備した多層配線基板に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、多層配線基板は、絶縁層が多層に積
層された絶縁基板の表面または内部にメタライズ配線層
が配設された構造からなり、代表的な例として、LSI
などの半導体素子収納用パッケージが挙げられる。この
ようなパッケージとしては、絶縁層がアルミナなどのセ
ラミックスからなるものが多用され、さらに最近では、
銅メタライズと同時焼成を可能にしたガラスセラミック
スを絶縁基板とするものも実用化されている。
【0003】このようなセラミックス多層配線基板にお
いては、半導体素子の集積度が高まるに従い、プリント
基板などの外部回路基板と接続するための接続端子数も
増大する傾向にあり、より小型化を図る方法として、セ
ラミック多層配線基板の下面に半田からなる球状の接続
端子を取り付けた、ボールグリッドアレイ(BGA)が
接続端子を最も高密度化できる構造として知られてい
る。このボールグリッドアレイ(BGA)は、外部電気
回路上の配線導体上に前記接続端子を載置当設させ、2
50〜400℃の温度で加熱処理することにより、前記
接続端子を溶融させて接続する。
【0004】この実装方法では、従来のアルミナ、ムラ
イトなどのセラミックスを用いたセラミックス回路基板
の熱膨張係数が約4〜7×10-6/℃であるのに対し、
該基板を半田実装するガラス−エポキシ絶縁層を用いた
プリント基板の熱膨張係数は、約11〜18×10-6
℃であったため、半導体素子の作動時に発する熱によ
り、セラミックス多層配線基板と外部回路基板の熱膨張
差に起因する大きな熱応力が発生するという問題があっ
た。そして、この熱応力は接続端子数が増加するほど影
響が大きくなり、半導体素子の作動と停止の繰り返しに
よりこの熱応力が接続端子に印加され、接続端子が配線
導体より剥離するという問題があった。
【0005】このような問題に対して、本出願人は、高
熱膨張のガラスと高熱膨張のフィラーを用いた高熱膨張
ガラスセラミック焼結体によって絶縁基板を形成した配
線基板を提案した。
【0006】一方、携帯電話、ノートパソコンなどの携
帯用情報端末の急激な普及に伴い、搭載される電子部品
の小型化が強く望まれている。一例として、携帯電話の
スイッチング回路およびパワーアンプ回路は、複数の抵
抗体およびコンデンサにより構成され、従来、これらの
素子は個々に電気回路基板上に設置されており、小型化
および製造コスト削減の妨げとなっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】携帯用電子機器などに
搭載される電子部品を小型化するためには、半導体素子
を収納するセラミックス配線基板のみならず、該配線基
板を実装するプリント板などの外部回路基板を小型化す
る必要がある。しかし、従来はセラミックス配線基板、
コンデンサ、および抵抗を個々に外部回路基板上に実装
していたため、小型化が困難という問題、および実装の
ための製造コストが高くなるという問題があった。
【0008】最近では、セラミックス多層配線基板の内
部に、高誘電率のセラミックス層を介装させたコンデン
サ内蔵基板が提案されている。高誘電率の誘電体材料と
しては、従来からBaO−TiO2系、PbO−TiO2
系などを主とする複合ペロブスカイト系誘電体材料が知
られているが、かかる誘電体材料はガラスセラミックス
と同時焼成することができない。
【0009】そこで、本出願人は、先に高熱膨張のガラ
スとフィラー成分としてBaTiO 3、CaTiO3など
を添加した高熱膨張、高誘電率系のガラスセラミック焼
結体を提案した。
【0010】しかしながら、かかるガラスセラミック焼
結体では、ガラスの種類によっては1MHz〜3GHz
におけるtanδが高く、導体線路の伝送損失が大きく
なるという問題があった。
【0011】従って、本発明は、高熱膨張ガラスセラミ
ック焼結体と同時焼成が可能であり、かつ高熱膨張係数
および高誘電率、低tanδを有するガラスセラミック
焼結体と、有機樹脂を絶縁材料とするプリント基板への
実装信頼性に優れ、かつコンデンサを内蔵した多層配線
基板を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に対して種々検討を重ねた結果、高熱膨張のガラス成分
に、フィラーとしてチタン酸ランタンと、チタン酸マグ
ネシウムと、チタン酸バリウム、チタン酸カルシウム、
チタン酸ストロンチウム、チタニアの群から選ばれる少
なくとも1種と、ジルコニウム含有酸化物のうちの少な
くとも1種を添加含有させることによって、高熱膨張お
よび高誘電率と共に、低tanδを同時に達成でき、か
つ従来の高熱膨張ガラスセラミック焼結体と同時焼成可
能なガラスセラミック焼結体が得られることを見出し、
本発明に至った。
【0013】即ち、本発明のガラスセラミック焼結体
は、ガラス成分50〜70体積%と、フィラー成分30
〜50体積%とからなり、該フィラー成分として、a)
チタン酸ランタンと、b)チタン酸マグネシウムと、
c)チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、チ
タン酸バリウム、チタニアの群から選ばれる少なくとも
1種と、d)ジルコニウム含有酸化物から選ばれる少な
くとも1種とを含み、40〜400℃における熱膨張係
数が8×10-6/℃以上であり、かつ1MHz〜3GH
zにおけるtanδが25×10-4以下であることを特
徴とするものである。
【0014】なお、上記の構成においては、前記b)の
含有量をx、a)の含有量を(1−x)として両成分の
重量比を表した場合、xが0.2≦x≦0.8の範囲に
あることが、あるいは前記c)の含有量をy、前記a)
とb)との合計量を(1−y)として両成分の重量比を
表した場合、yが0.2≦y≦0.8の範囲にあること
が、あるいは前記d)の含有量をz、前記a)とb)と
c)の合計量を(1−z)として両成分の重量比を表し
た場合、zが0.05≦y≦0.3の範囲にあることが
望ましい。また前記ガラス成分は、40〜400℃にお
ける熱膨張係数が6〜18×10-6/℃であることが望
ましい。
【0015】さらに、本発明の多層配線基板は、セラミ
ックス絶縁層が多層に積層された絶縁基板の表面および
/または内部にメタライズ配線層が配設されているもの
であって、前記セラミックス絶縁層のうち少なくとも1
層が上記の高誘電率のガラスセラミック焼結体からなる
ことを特徴とするものである。
【0016】なお、かかる多層配線基板においては、前
記高誘電率のガラスセラミック焼結体からなる絶縁層
が、40〜400℃における熱膨張係数が6〜18×1
-6/℃のガラス成分50〜70体積%と、フィラー成
分30〜50体積%とからなり、比誘電率が10未満の
低誘電率ガラスセラミック焼結体からなる絶縁層と積層
されてなること、あるいは前記高誘電率のガラスセラミ
ック焼結体からなる絶縁層が、一対の電極間に配設され
ており、該一対の電極によって所定の静電容量が引き出
されることが望ましい。
【0017】かかる発明によれば、絶縁基板として用い
るガラスセラミック焼結体が、いずれも高熱膨張特性を
具備することから、プリント基板などの有機樹脂を含む
絶縁基体からなる外部回路基板に実装した状態で、熱サ
イクルが印加されても、熱膨張差に起因する熱応力の発
生を抑制することができる結果、長期にわたり安定した
実装が可能となる。しかも、このガラスセラミック焼結
体は、高熱膨張特性に加え、高誘電率を有することか
ら、コンデンサとして高い静電容量を引き出すことでき
るためにコンデンサ素子などの部品を基板に実装する必
要がなく、配線基板を含めた電子機器の小型化に寄与す
ることができる。しかも、このガラスセラミック焼結体
は、低誘電率の高熱膨張ガラスセラミック焼結体との積
層化が可能であるために、配線基板内に高誘電率ガラス
セラミック焼結体を内蔵させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明のガラスセラミック焼結体
は、ガラス成分とフィラー成分によって構成される。ガ
ラス成分とフィラー成分とは、ガラス成分:50〜70
体積%と、フィラー成分:30〜50体積%の割合で配
合する。これは、ガラス成分が50体積%よりも少な
く、フィラー成分が50体積%よりも多いと、銅と同時
焼成可能な温度域において良好な緻密体が得られず、ガ
ラス成分が70体積%よりも多く、フィラー成分が30
体積%よりも少ない場合、焼結体としての熱膨張係数、
比誘電率を高め、tanδを抑えることが難しくなるた
めである。 (ガラス)ガラス成分としては、40〜400℃におけ
る熱膨張係数が6〜18×10-6/℃であることが焼結
体の高熱膨張化を図る上で望ましい。また、基板の製造
過程でめっき工程を必要とすることから、耐薬品性を有
することが望まれる。
【0019】このような高熱膨張のガラス成分として
は、公知の高熱膨張性のガラスが使用でき、例えばリチ
ウム珪酸系ガラス、PbO系ガラス、BaO系ガラス、
ZnO系ガラスなどを使用することができる。なお、上
記ガラス成分の熱膨張係数は、結晶化ガラスの場合に
は、焼成温度で熱処理した後の熱膨張係数を示すもので
あり、線膨張係数を意味する。
【0020】リチウム珪酸系ガラスとしては、Li2
を5〜30重量%、特に5〜20重量%の割合で含有す
るものであり、焼成後に高熱膨張係数を有するリチウム
珪酸を析出するものが好適に使用される。また、上記リ
チウム珪酸系ガラスとしては、Li2O以外にSiO2
必須の成分として含むが、SiO2はガラス全量中、6
0〜85重量%の割合で存在し、SiO2とLi2Oとの
合量がガラス全量中、65〜95重量%であることがリ
チウム珪酸結晶を析出させる上で望ましい。
【0021】また、こららの成分以外に、Al23、M
gO、TiO2、B23、Na2O、K2O、P25、Z
nOおよびFの群から選ばれる少なくとも1種が配合さ
れていてもよい。なお、リチウム珪酸ガラス中のB23
含有量は1重量%以下であることが、耐薬品性、耐水性
の点から望ましい。
【0022】PbO系ガラスとしては、PbOを主成分
とし、さらにB23、SiO2のうち少なくとも一成分
を含有するものであり、焼成後にPbSiO3、PbZ
nSiO4などの高熱膨張の結晶相が析出するものが好
適に使用される。とりわけPbO(65〜85重量%)
−B23(5〜15重量%)−ZnO(6〜20重量
%)−SiO2(0.5〜5重量%)−BaO(0〜5
重量%)から成る結晶性ガラスや、PbO(50〜60
重量%)−SiO2(35〜50重量%)−Al2
3(1〜9重量%)から成る結晶性ガラスが望ましい。
【0023】さらに、ZnO系ガラスとしては、ZnO
を10重量%以上含有するものであり、焼成後にZnO
・Al23、ZnO・nB23などの高熱膨張の結晶相
が析出するものが好適に使用される。ZnO成分以外
に、SiO2(60重量%以下)、Al23(60重量
%以下)、B23(30重量%以下)、P25(50重
量%以下)、アルカリ土類酸化物(20重量%以下)、
Bi23(30重量%以下)などが配合されていてもよ
い。とりわけZnO:10〜50重量%−Al23:1
0〜30重量%−SiO2:30〜60重量%から成る
結晶性ガラスやZnO:10〜50重量%−SiO2
5〜40重量%−Al23:0〜15重量%−BaO:
0〜60重量%−MgO:0〜35重量%から成る結晶
性ガラスが望ましい。
【0024】BaO系ガラスとしては、BaOを5重量
%以上含有し、非晶質ガラス、または焼成後にBaO・
2SiO2、BaAl2Si28、BaB2Si28など
の結晶相を析出する結晶化ガラスが採用される。BaO
以外の成分をしてSiO2、Al23、B23、P
25、アルカリ土類金属酸化物、アルカリ金属酸化物、
ZrO2などを含む場合もある。
【0025】上記のガラスのうち、特に高熱膨張化およ
び化学的安定性の点から、BaOを15〜60重量%、
Al23を1〜10重量%。SiO2を25〜60重量
%の割合でそれぞれ含有するBaO系ガラスが最も望ま
しい。
【0026】さらに、上記ガラスの屈伏点は、400〜
800℃、特に400〜700℃であることが望まし
い。これは、ガラスおよびフィラーからなる混合物を成
形する場合、有機樹脂などの成形用バインダーを添加す
るが、このバインダーを効率的に除去するとともに、絶
縁基体と同時に焼成されるメタライズと焼成条件のマッ
チングを図るために必要であり、屈伏点が400℃より
低いと、ガラスが低い温度で焼結を開始するため、例え
ば、Ag、Cuなどの焼結温度が600〜800℃のメ
タライズとの同時焼成ができず、また成形体の緻密化が
低温で開始するためにバインダーは分解揮発できなくな
り、バインダー成分が残留し、特性に影響を及ぼす結果
になるためである。一方、屈伏点が800℃より高い
と、ガラス量を多くしないと焼結しにくくなり、相対的
に高価なガラスの使用量が増加するため、コスト削減の
妨げとなる。
【0027】一方、フィラー成分としては、 a)チタン酸ランタン(α=15ppm/℃、ε=4
5)と、 b)チタン酸マグネシウム(=MgTiO3,α=9p
pm/℃、ε=16)と、 c)チタン酸カルシウム(CaTiO3,α=13pp
m/℃、ε=180)、チタン酸ストロンチウム(Sr
TiO3,α= 9ppm/℃、ε=300)、チタン
酸バリウム(BaTiO3,α=14ppm/℃、ε=
13000)、チタニア(TiO2,α=9ppm/
℃、ε=80)の群から選ばれる少なくとも1種と、 d)ジルコニウム含有酸化物のうちの少なくとも1種
と、の4つの成分を必須の成分として含有するものであ
る。
【0028】これらの成分によれば、成分a)は、材料
の高誘電率化、高熱膨張化、焼結性の向上に寄与する。
また、成分b)は、材料の低tanδ化の役割をなす。
成分c)は、上記成分a)b)のみでは、高誘電率化に
限界があるのを補い、焼結体のさらに高誘電率化を向上
させる役割をなす。成分d)は、ガラス材料の焼結性の
向上および高誘電率化、焼成中におけるガラス成分のS
iO2量の減少を抑え、ガラス成分の高tanδ化を抑
制する役割をなす。
【0029】なお、a)チタン酸ランタンとしては、L
23・nTiO2(n=2〜5の整数)で表され、 La23・2TiO2(α=15×10-6)/℃、ε=
45) La23・3TiO2(α=14×10-6)/℃、ε=
47) La23・4TiO2(α=14×10-6)/℃、ε=
51) La23・5TiO2(α=13×10-6)/℃、ε=
55) が挙げられる。
【0030】なお、c)ジルコニウム含有酸化物として
は、 ZrO2 (α=10ppm/℃、 ε=30) MgZrO3(α=9.2ppm/℃、ε=32) CaZrO3(α=9.2ppm/℃、ε=32) SrZrO3(α=9.5ppm/℃、ε=30) BaZrO3(α=9.3ppm/℃、ε=40) の群から選ばれる少なくとも1種、取りわけ、焼結性の
向上および熱膨張化の観点からZrO2が最も望まし
い。
【0031】さらに、本発明によれば、前記b)の含有
量をx、a)の含有量を(1−x)として両成分の重量
比を表した場合、xが0.2≦x≦0.8の範囲にある
ことが、あるいは前記c)の含有量をy、前記a)と
b)との合計量を(1−y)として両成分の重量比を表
した場合、yが0.2≦y≦0.8の範囲にあること
が、あるいは前記d)の含有量をz、前記a)とb)と
c)の合計量を(1−z)として両成分の重量比を表し
た場合、zが0.05≦z≦0.3の範囲にあることが
望ましい。これは、適切な焼成温度において所望する比
誘電率と高熱熱膨張特性を示す緻密体を得ることがで
き、上記の比率xが0.2よりも小さいと焼結性は向上
するが、tanδが高くなる傾向にあり、xが0.8よ
りも大きいと緻密体が得られにくく、また熱膨張係数が
低くなりやすい。
【0032】また、上記の比率yが0.2よりも小さい
と緻密体の比誘電率が低くなりやすく、0.8よりも大
きいとtanδが高くなりやすい。さらに、上記の比率
zが0.05よりも小さいと緻密体の比誘電率が低く、
tanδが高くなりやすく、0.3よりもも大きいと熱
膨張が低くなりやすい。
【0033】なお、フィラー成分としては、前記a)
b)c)d)に加え、熱膨張係数などの特性を微調整す
るために他のフィラー成分を含有せしめることができ
る。例えば、クリストバライト、クォーツ(石英)、ト
リジマイト、MgO、ペタライト、フォルステライト
(2MgO・SiO2)、スピネル(MgO・Al
23)、ウォラストナイト(CaO・SiO2)、モン
ティセライト(CaO・MgO・SiO2)、ネフェリ
ン(Na2O・Al23、SiO2)、リチウムシリケー
ト(Li2O・SiO2)、ジオプサイト(CaO・Mg
O・2SiO2)、メルビナイト(2CaO・MgO・
2SiO2)、アケルマイト(2CaO・MgO・2S
iO2)、カーネギアイト(Na2O・Al23・2Si
2)、エンスタタイト(MgO・SiO2)、ホウ酸マ
グネシウム(2MgO・B23)、セルシアン(BaO
・Al23・2SiO2)、B23・2MgO・2Si
2、ガーナイト(ZnO・Al23)、ペタライト
(LiAlSi410)などが挙げられる。
【0034】本発明のガラスセラミック焼結体を作製す
るには、上記のガラス成分およびフィラー成分を上記の
所定の割合で混合し、これに適当な有機樹脂バインダー
を添加した後、所望の成形手段、例えば、金型プレス、
冷間静水圧プレス、射出成形、押し出し成形、ドクター
ブレード法、カレンダーロール法、圧延法などにより任
意の形状に成形し、これを焼成する。
【0035】上記の成形体の焼成にあたっては、まず、
成形のために配合したバインダー成分を除去する。バイ
ンダーの除去は700℃前後の大気雰囲気中で行われる
が、配線導体として、例えばCuを用いる場合には、1
00〜750℃の水蒸気を含有する窒素雰囲気中で行わ
れる。この時、成形体の収縮開始温度は700〜850
℃程度であることが望ましく、かかる収縮開始温度がこ
れより低いとバインダーの除去が困難となるため、成形
体中の結晶化ガラスの特性、特に屈伏点を前述したよう
に制御することが必要となる。
【0036】焼成は、850〜1050℃の酸性雰囲気
または非酸化性雰囲気中で行われ、これにより相対密度
90%以上まで緻密化される。この時の焼成温度が85
0℃より低いと緻密化することができず、1050℃を
超えるとメタライズ配線層との同時焼成でメタライズ層
が溶融してしまう。但し、Cuなどの配線導体と同時焼
成する場合には、非酸化性雰囲気中で焼成される。こう
して作製された本発明のガラスセラミック焼結体中に
は、ガラス成分から生成した結晶相、ガラス成分とフィ
ラー成分との反応により生成した結晶相、あるいはフィ
ラー成分、あるいはフィラー成分が分解して生成した結
晶相などが存在し、これらの結晶相の粒界にはガラス相
が存在する。
【0037】このようにして作製された本発明のガラス
セラミック焼結体は、40〜400℃における熱膨張係
数が8×10-6/℃以上、1MHz〜3GHzにおける
比誘電率が14以上、1MHz〜3GHzにおけるta
nδが25×10-4以下の高熱膨張、高誘電率、低ta
nδのガラスセラミック焼結体である。しかも、850
〜1050℃の焼成温度で焼成可能であるため、Cuな
どの低抵抗金属との同時焼成が可能である。
【0038】また、本発明によれば、上記高誘電率、高
熱膨張係数セラミックスを配線基板の絶縁基板材料とし
て用いることで配線基板の小型化を図ることができる。
【0039】また、図1に示すように、セラミックス絶
縁層1a、1b、1cが多層に積層された絶縁基板1の
表面および/または内部にメタライズ配線層2および/
または電極3が配設されている多層配線基板において、
セラミックス絶縁層のうち少なくとも1層(図1では絶
縁層1b)を上記高熱膨張、高誘電率のガラスセラミッ
ク焼結体によって形成し、その上下にCuなどの導体か
ら成る電極3−3を形成し、スルホール導体4−4など
を経由して基板表面のメタライズ配線層2と接続するこ
とにより、配線層2−2間で所定の静電容量を取り出す
ことができる。
【0040】この時、前記高誘電率ガラスセラミック焼
結体からなる絶縁層は、40〜400℃における熱膨張
係数が6〜18×10-6/℃のガラス成分50〜70体
積%と、フィラー成分30〜50体積%とからなり、比
誘電率が10未満の低誘電率ガラスセラミック焼結体か
ら成る絶縁層間に積層されていることが望ましい。
【0041】この低誘電率のガラスセラミック焼結体は
前記のガラスセラミック焼結体から高誘電率フィラー成
分を除く以外はまったく同様にして容易に形成できる。
【0042】このような高誘電体層を具備する多層配線
基板は、前述したガラス粉末、およびフィラー粉末から
なる低誘電率のガラスセラミックス組成物に、適当な有
機バインダー、溶剤、可塑剤を添加混合することにより
スラリーを作製し、かかるスラリーを周知のドクターブ
レードなどの塗工方式によるグリーンシート成形法によ
り、グリーンシート状に成形する。そして、メタライズ
配線層として、適当な金属粉末に有機バインダー、溶
剤、可塑剤を添加混合して得た金属ペーストを前記グリ
ーンシートに周知のスクリーン印刷法により、所定のパ
ターンに印刷塗布する。また、場合によっては、前記グ
リーンシートに適当な打ち抜き加工を行いスルーホール
を形成し、このホール内にもメタライズペーストを充填
する。
【0043】一方、上記と同様の方法により成形、打ち
抜き、電極の印刷を行った高熱膨張、高誘電率のガラス
セラミックグリーンシートを作製する。
【0044】そして、上記の低誘電率ガラスセラミック
グリーンシートと高誘電率のガラスセラミックグリーン
シートとを積層し、グリーンシート積層体とメタライズ
を同時焼成することにより、コンデンサを内蔵する多層
配線基板を得ることができる。本発明によって、高熱膨
張、高誘電率ガラスセラミック層により構成されるコン
デンサを内蔵した高熱膨張多層配線基板は、有機樹脂を
含有するプリント基板などにボール状半田端子や半田を
介して実装した場合においても温度サイクルに対する長
期信頼性の実装が可能である。しかも、コンデンサを内
蔵することにより、該基板を実装するプリント基板など
の外部回路基板の小型化を図ることができる。
【0045】
【実施例】実施例1 ガラス粉末として、SiO2:41重量%−BaO:3
7重量%−B23:10重量%−Al23:7重量%−
CaO:5重量%から成るガラス(屈伏点700℃、熱
膨張係数6.5×10-6/℃、Pb量50×10-6
下)に対して、フィラーとしてLa2Ti27、MgT
iO3、CaTiO3、ZrO2を準備した。
【0046】上記ガラス粉末とフィラー粉末とを表1に
示す比率で秤量調合し、溶剤を加えてボールミルを用い
て粉砕混合した後、有機バインダー、可塑剤を加えて十
分混合させてスラリーを作製し、ドクターブレード法に
より厚み500μmのグリーンシートを作製した。得ら
れたグリーンシートより、50mm×50mmのサンプ
ルを作製し、水蒸気を含有する窒素雰囲気中750℃に
て脱バインダー後、910℃において窒素雰囲気中で焼
成を行った。
【0047】得られた焼結体に対して、気孔率をアルキ
メデス法によって測定するとともに、40〜400℃に
おける熱膨張係数、3GHzにおける比誘電率とtan
δをそれぞれ測定し、その結果を表1に示した。 実施例2 実施例1で用いたガラス粉末に対して、フィラーとして
La2Ti27、MgTiO3、TiO2、ZrO2を準備
した。上記ガラス粉末を表2に示すように45〜75体
積%、フィラー粉末合量を25〜55体積%の割合で変
化させ秤量調合し、溶剤を加えてボールミルを用いて粉
砕混合した後、有機バインダー、可塑剤を加えて十分混
合させてスラリーを作製し、ドクターブレード法により
厚み500μmのグリーンシートを作製した。得られた
グリーンシートより、50mm×50mmのサンプルを
作製し、700℃において水蒸気を含有する窒素雰囲気
中で脱バインダー後、910℃において窒素雰囲気中で
焼成を行った。そして、実施例1と同様にして評価を行
なった。結果は表2に示した。 実施例3 ガラス粉末として、SiO2:29重量%−BaO:5
5重量%−B23:7重量%−Al23:2重量%−Z
nO:7重量%から成るガラス(屈伏点657℃、熱膨
張係数10.8×10-6/℃、Pb量50×10-6
下)に対して、フィラーとしてLa2Ti27、MgT
iO3、SrTiO3、ZrO2を準備した。上記ガラス
粉末を表3のようにガラス粉末40〜75体積%、フィ
ラー粉末合量を25〜60体積%の割合で変化させ秤量
調合し、溶剤を加えてボールミルを用いて粉砕混合した
後、有機バインダー、可塑剤を加えて十分混合させてス
ラリーを作製し、ドクターブレード法により厚み500
μmのグリーンシートを作製した。得られたグリーンシ
ートより、50mm×50mmのサンプルを作製し、7
00℃において水蒸気を含有する窒素雰囲気中で脱バイ
ンダー後、910℃において窒素雰囲気中で焼成を行っ
た。そして、実施例1と同様にして評価を行なった。結
果は表3に示した。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】
【0051】表1〜3に示すように、ガラス量が45体
積%の場合(試料No.1、23、33)は、ガラス量
が少ないために所望する焼成温度では緻密体が得られな
い。ガラス量が50〜70体積%の場合にはZrO2
添加によって緻密体が得られるが、ZrO2の比率
(z)が低い場合(試料No.10)には比誘電率が低
く、tanδが高いことがわかる。これはZrO2が材
料の高誘電率化のために添加されるチタン酸バリウム、
チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、チタニ
アとガラス成分のSiO2との焼成中の反応を抑制する
効果を有するためである。しかし、ZrO2の添加比率
が高くなりすぎる(試料No.14)と、熱膨張係数が
小さくなり、比誘電率が低くなり、tanδも高くなる
ことがわかる。また、チタン酸バリウム、チタン酸カル
シウム、チタン酸ストロンチウム、チタニアの比率
(y)が低い場合(試料No.3)には比誘電率が低
く、高い場合(試料No.20、30、40)にはta
nδが高いことがわかる。さらに、チタン酸マグネシウ
ムの比率(x)が低い場合(試料No.2、24、3
4)にはtanδが高く、高い場合(試料No.21、
31、41)には焼結性が低くなるため、ガラス成分を
高める必要があり、良好な熱膨張係数、比誘電率、ta
nδを得ることが困難となることがわかる。一方、ガラ
ス量が75体積%の場合(試料No.22、32、4
2)は、熱膨張係数が小さく、比誘電率が低く、tan
δも高くなることがわかる。これに対して、本発明品
は、いずれも8×10-6/℃以上の高熱膨張特性ととも
に、比誘電率を14以上に高め、tanδを25以下に
抑えることができた。
【0052】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のガラスセ
ラミック焼結体は、40〜400℃における熱膨張係数
が8×10-6/℃以上、かつ1MHz〜3GHzにおけ
る比誘電率が14以上、かつ1MHz〜3GHzにおけ
るtanδが25×10-4以下であることを特徴とし、
高熱膨張ガラスセラミック絶縁層よりなる多層配線基板
の内部に配設して用いることにより、コンデンサを内蔵
した高熱膨張配線基板を提供できるようになる。このコ
ンデンサ内蔵高熱膨張セラミック多層配線基板は、小型
化に有効なボールグリッドアレイ実装方法の長期信頼性
が高く、従来、外部回路基板に実装されていたコンデン
サが不要となるため、外部回路基板の小型化、および実
装コストの削減に有効であり、急速に普及しつつある携
帯用電子機器の小型化に大いに貢献できるものと期待さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配線基板における一実施例を説明する
ための概略断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板 1a、1b、1c 絶縁層 2 メタライズ配線 3 電極 4 スルーホール導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 3/46 H01L 23/12 C (72)発明者 東 昌彦 鹿児島県国分市山下町1番4号 京セラ株 式会社総合研究所内 Fターム(参考) 4E351 AA07 BB01 BB03 BB24 BB31 CC12 CC22 CC31 DD05 DD43 DD47 GG06 4G031 AA03 AA04 AA05 AA06 AA09 AA11 AA12 BA09 BA12 BA21 CA03 5E346 AA12 AA15 AA23 AA25 AA38 AA43 BB01 BB20 CC18 DD02 DD34 EE24 EE27 EE29 FF18 GG03 HH01 HH21 HH32

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス成分50〜70体積%と、フィラー
    成分30〜50体積%とからなり、該フィラー成分とし
    て a)チタン酸ランタンと、 b)チタン酸マグネシウムと、 c)チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、チ
    タン酸バリウムおよびチタニアの群から選ばれる少なく
    とも1種と、 d)ジルコニウム含有酸化物から選ばれる少なくとも1
    種と、を含み、40〜400℃における熱膨張係数が8
    ×10-6/℃以上、1MHz〜3GHzにおける比誘電
    率が14以上であり、かつ1MHz〜3GHzにおける
    tanδが25×10-4以下であることを特徴とするガ
    ラスセラミック焼結体。
  2. 【請求項2】前記b)の含有量をx、a)の含有量を
    (1−x)として両成分の重量比を表した場合、xが
    0.2≦x≦0.8の範囲にあることを特徴とする請求
    項1記載のガラスセラミック焼結体。
  3. 【請求項3】前記c)の含有量をy、前記a)とb)と
    の合計量を(1−y)として両成分の重量比を表した場
    合、yが0.2≦y≦0.8の範囲にあることを特徴と
    する請求項1記載のガラスセラミック焼結体。
  4. 【請求項4】前記d)の含有量をz、前記a)とb)と
    c)との合計量を(1−z)として両成分の重量比を表
    した場合、zが0.05≦z≦0.3の範囲にあること
    を特徴とする請求項1記載のガラスセラミック焼結体。
  5. 【請求項5】前記ガラス成分の40〜400℃における
    熱膨張係数が6〜18×10-6/℃であることを特徴と
    する請求項1乃至請求項4のいずれか記載のガラスセラ
    ミック焼結体。
  6. 【請求項6】セラミックス絶縁層が多層に積層された絶
    縁基板の表面および/または内部にメタライズ配線層が
    配設されている多層配線基板において、前記セラミック
    ス絶縁層のうち少なくとも1層が請求項1乃至請求項5
    のいずれか記載の高誘電率のガラスセラミック焼結体か
    らなることを特徴とする多層配線基板。
  7. 【請求項7】前記高誘電率のガラスセラミック焼結体か
    らなる絶縁層が、40〜400℃における熱膨張係数が
    6〜18×10-6/℃のガラス成分50〜70体積%
    と、フィラー成分30〜50体積%とからなり、比誘電
    率が10未満の低誘電率ガラスセラミック焼結体からな
    る絶縁層と積層されてなることを特徴とする請求項6記
    載の多層配線基板。
  8. 【請求項8】前記高誘電率のガラスセラミック焼結体か
    らなる絶縁層が、一対の電極間に配設されており、該一
    対の電極によって所定の静電容量が引き出されることを
    特徴とする請求項6乃至請求項7のいずれか記載の多層
    配線基板。
JP2000261743A 2000-01-31 2000-08-30 ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた多層配線基板 Pending JP2002068832A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261743A JP2002068832A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた多層配線基板
US09/773,161 US6447888B2 (en) 2000-01-31 2001-01-30 Ceramic wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261743A JP2002068832A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた多層配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002068832A true JP2002068832A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18749532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000261743A Pending JP2002068832A (ja) 2000-01-31 2000-08-30 ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた多層配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002068832A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326863A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Kyocera Corp セラミック組成物およびそれを用いた多層配線基板
JP2005039243A (ja) * 2003-06-24 2005-02-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 中間基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326863A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Kyocera Corp セラミック組成物およびそれを用いた多層配線基板
JP2005039243A (ja) * 2003-06-24 2005-02-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 中間基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056528B2 (ja) 絶縁体セラミック組成物およびそれを用いた絶縁体セラミック
JP3680713B2 (ja) 絶縁体磁器、セラミック多層基板、セラミック電子部品及び積層セラミック電子部品
JP5040918B2 (ja) ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体および積層セラミック電子部品
JP2001247360A (ja) 絶縁体磁器、セラミック多層基板、セラミック電子部品及び積層セラミック電子部品
US6447888B2 (en) Ceramic wiring board
JP2001114554A (ja) 低温焼成セラミック組成物及びセラミック多層基板
JP2002167274A (ja) 低温焼結磁器組成物およびそれを用いた多層配線基板
JP3805173B2 (ja) ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた多層配線基板
JP2001106571A (ja) 誘電体セラミック組成物及びセラミック電子部品
JP4578134B2 (ja) コンデンサ内蔵ガラスセラミック多層配線基板
JP2003342064A (ja) ガラスセラミック焼結体および多層配線基板
JP3793557B2 (ja) ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた多層配線基板
JP2002043759A (ja) 多層配線基板
JP2002068832A (ja) ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた多層配線基板
JP2003040670A (ja) 高熱膨張磁器組成物、高熱膨張磁器およびその製造方法、並びに多層配線基板およびその実装構造
JP4077625B2 (ja) 低温焼成磁器組成物および低温焼成磁器の製造方法
JP4699769B2 (ja) セラミック多層基板の製造方法
JP3559407B2 (ja) ガラスセラミック焼結体およびそれを用いた多層配線基板
JP4057853B2 (ja) ガラスセラミック焼結体および多層配線基板
JP4761647B2 (ja) セラミック組成物およびそれを用いた多層配線基板
JP2004083373A (ja) 高熱膨張磁器組成物、高熱膨張磁器およびその製造方法、並びに多層配線基板およびその実装構造
JP2002020163A (ja) ガラスセラミック焼結体及びそれを用いた多層配線基板
JP2003063855A (ja) ガラスセラミック焼結体およびその製造方法、およびそれを用いた多層配線基板
JP2003026472A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法、積層セラミック電子部品および積層セラミック電子部品製造用の生の複合積層体
JP4129384B2 (ja) 誘電体磁器およびそれを用いた多層配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328