JP2019054255A - 有機エレクトロルミネッセンス素子及びエレクトロニクスデバイス - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子及びエレクトロニクスデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019054255A
JP2019054255A JP2018202244A JP2018202244A JP2019054255A JP 2019054255 A JP2019054255 A JP 2019054255A JP 2018202244 A JP2018202244 A JP 2018202244A JP 2018202244 A JP2018202244 A JP 2018202244A JP 2019054255 A JP2019054255 A JP 2019054255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
thin film
layer
film layer
organic thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018202244A
Other languages
English (en)
Inventor
筒井 哲夫
Tetsuo Tsutsui
哲夫 筒井
寛子 安部
Hiroko Abe
寛子 安部
瀬尾 哲史
Tetsushi Seo
哲史 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19180108&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019054255(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JP2019054255A publication Critical patent/JP2019054255A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/701Organic molecular electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • H10K30/211Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions comprising multiple junctions, e.g. double heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • H10K30/57Photovoltaic [PV] devices comprising multiple junctions, e.g. tandem PV cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/165Electron transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/19Tandem OLEDs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/611Charge transfer complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/32Stacked devices having two or more layers, each emitting at different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】効率のよいフォトエレクトロニクスデバイスを提供する。【解決手段】二つの電極の間に、1番目からn番目(nは2以上の整数)までのn個の有機薄膜層を順次積層してなる有機太陽電池において、k番目(kは、1≦k≦(n−1)なる整数)の有機薄膜層とk+1番目の有機薄膜層との間には全て、金属酸化物及びp型有機半導体、金属酸化物及びn型有機半導体、化合物半導体及びp型有機半導体、または化合物半導体及びn型有機半導体を含むフローティング状の導電体層が設けられる有機太陽電池。【選択図】なし

Description

本発明は、有機半導体を用いたエレクトロニクスデバイスに関する。中でも特に、光電
変換素子やEL素子などのフォトエレクトロニクスデバイスに関する。
有機化合物は無機化合物に比べて、材料系が多様であり、適した分子設計により様々な
機能を有する材料を合成できる可能性がある。また、膜等の形成物が柔軟性に富み、さら
には高分子化することにより加工性にも優れるという特長もある。これらの利点から、近
年、機能性有機材料を用いたフォトニクスやエレクトロニクスに注目が集まっている。
有機材料の光物性を利用したフォトニクスは、現在の工業技術において既に重要な役割
を果たしている。例えば、フォトレジストなどの感光材料は、半導体の微細加工に用いら
れるフォトリソグラフィ技術にとって欠かせない材料である。加えて、有機化合物自体、
光の吸収およびそれに伴う発光(蛍光や燐光)という性質を有しているため、レーザー色
素等の発光材料としての用途も大きい。
一方、有機化合物はそれ自身キャリアを持たない材料であるため、本質的には優れた絶
縁性を有する。従って、有機材料の電気物性を利用したエレクトロニクスに関しては、旧
来は絶縁体としての機能を利用することが主であり、絶縁材料、保護材料、被覆材料とし
て使用されてきた。
しかしながら、本質的には絶縁体である有機材料に大量の電流を流す手段は存在し、エ
レクトロニクスの分野でも実用されつつある。この手段は、大きく分けると二通りに分け
られる。
そのうちの一つは、導電性高分子に代表されるように、π共役系有機化合物にアクセプ
タ(電子受容体)またはドナー(電子供与体)をドープすることにより、そのπ共役系有
機化合物にキャリアを持たせる手段である(非特許文献1参照)。ドープ量を増やすこと
によってキャリアはある程度の領域まで増加していくため、暗導電率もそれに伴い上昇し
、多くの電流が流れるようになる。
Hideki Shirakawa, Edwin J. Louis, Alan G. MacDiarmid, Chwan K. Chiang, and Alan J. Heeger, "Synthesis of Electrically Conducting Organic Polymers : Halogen Derivatives of Polyacetyrene, (CH)x", Chem. Comm., 1977, 16, 578-580 C.W.Tang and S.A.Vanslyke, "Organic electroluminescent diodes" , Applied Physics Letters,Vol.51, No.12, 913-915 (1987) C.W.Tang, "Two-layer organic photovoltaic cell", Applied Physics Letters, vol.48, No.2, 183-185(1986) 佐藤佳晴、「応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 会誌」、Vol.11, No.1 (2000)、86-99 筒井哲夫、「応用物理学会有機分子・バイオエレクトロニクス分科会・第3回講習会テキスト」、P.31(1993)
その電流量は、通常の半導体かそれ以上のレベルにまで到達できるため、このような挙
動を示す材料の一群は、有機半導体(場合によっては有機導電体)と呼ぶことができる。
このように、アクセプタまたはドナーをドープすることによって暗導電率を向上させ、
有機材料に電流を流す手段は、一部では既にエレクトロニクスの分野で応用されている。
例えば、ポリアニリンやポリアセンを用いた充電可能な二次電池や、ポリピロールを用い
た電界コンデンサなどがある。
有機材料に大量の電流を流すもう一つの手段は、空間電荷制限電流(SCLC;Space Charg
e Limited Current)を利用する手段である。SCLCとは、外部から空間電荷を注入して移
動させることにより流れる電流であり、その電流密度はチャイルドの法則、すなわち下記
式(1)で表される。Jは電流密度、εは比誘電率、ε0は真空誘電率、μはキャリア移動
度、Vは電圧、dはVが印加されている電極間の距離(以下、「厚さ」と記す)である。
(数1)
J = 9/8・εε0μ・V2/d3 (1)
なお、上記式(1)で表されるSCLCは、SCLCが流れる際のキャリアのトラップを一切仮
定しない式である。キャリアのトラップによって制限される電流はTCLC(Trap Charge Li
mited Current)と呼ばれ、電圧のべき乗に比例するが、これらはどちらもバルク律速の
電流であるので以下では同様の扱いとする。
ここで、対比のために、オームの法則に従うオーム電流が流れる際の電流密度を表す式
を、下記式(2)に示す。σは導電率、Eは電界強度である。
(数2)
J = σE = σ・V/d (2)
式(2)中の導電率σは、σ = neμ(nはキャリア密度、eは電荷)で表されるため、キ
ャリア密度が流れる電流量の支配因子に含まれる。したがって、ある程度のキャリア移動
度を持つ有機材料に対し、先に述べたようなドーピングによるキャリア密度の増大を図ら
ない限り、通常キャリアがほとんど存在しない有機材料にはオーム電流は流れない。
ところが、式(1)を見てわかるとおり、SCLCを決定する因子は、誘電率、キャリア移
動度、電圧、および厚さであり、キャリア密度は関係ない。すなわち、キャリアを持たな
い絶縁体である有機材料であっても、厚さdを十分薄くし、キャリア移動度μが大きい材
料を選ぶことにより、外部からキャリアを注入して電流を流すことができるのである。
この手段を用いた場合でも、その電流量は、通常の半導体かそれ以上のレベルにまで到
達できるため、キャリア移動度μが大きい有機材料、言い換えれば潜在的にキャリアを輸
送できる有機材料は有機半導体と呼ぶことができる。
ところで、このようなSCLCを利用した有機半導体素子の中でも特に、機能性有機材料の
光物性・電気物性の両方を活かしたフォトエレクトロニクスデバイスとして、有機エレク
トロルミネッセンス素子(以下、「有機EL素子」と記す)が近年めざましい発展を見せて
いる。
有機EL素子の最も基本的な構造は、1987年にC.W.Tang等によって報告されている(非特
許文献2参照)。非特許文献2で報告されている素子は、正孔輸送性の有機化合物と電子
輸送性の有機化合物とを積層させた合計約100 nm程度の有機薄膜を電極で挟んだダイオー
ド素子の一種であり、電子輸送性の化合物として発光性の材料(蛍光材料)を用いている
。このような素子に電圧を印加することにより、発光ダイオードのように発光を取り出す
ことができる。
その発光機構は、電極で挟んだ有機薄膜に電圧を加えることにより、電極から注入され
た正孔および電子が有機薄膜中で再結合して励起状態の分子(以下、「分子励起子」と記
す)を形成し、その分子励起子が基底状態に戻る際に光が放出されると考えられている。
なお、有機化合物が形成する分子励起子の種類としては一重項励起状態と三重項励起状
態が可能であり、基底状態は通常一重項状態であるため、一重項励起状態からの発光は蛍
光、三重項励起状態からの発光は燐光と呼ばれる。本明細書中においては、はどちらの励
起状態が発光に寄与する場合も含むこととする。
このような有機EL素子において、通常、有機薄膜は100〜200nm程度の薄膜で形成される
。また、有機EL素子は、有機薄膜そのものが光を放出する自発光型の素子であるため、従
来の液晶ディスプレイに用いられているようなバックライトも必要ない。したがって、有
機EL素子は極めて薄型軽量に作製できることが大きな利点である。
また、例えば100〜200nm程度の有機薄膜において、キャリアを注入してから再結合に至
るまでの時間は、有機薄膜のキャリア移動度を考えると数十ナノ秒程度であり、キャリア
の再結合から発光までの過程を含めてもマイクロ秒オーダー以内で発光に至る。したがっ
て、非常に応答速度が速いことも特長の一つである。
こういった薄型軽量・高速応答性などの特性から、有機EL素子は次世代のフラットパネ
ルディスプレイ素子として注目されている。また、自発光型であり視野角が広いことから
、視認性も比較的良好であり、携帯機器の表示画面に用いる素子として有効と考えられて
いる。
また、有機EL素子の他にも、潜在的にキャリアを輸送できる、すなわちある程度のキャ
リア移動度を有する有機材料(有機半導体)を用いた有機半導体素子の代表例として、有
機太陽電池が挙げられる。
これは言わば、有機EL素子と逆の機構を利用するものである。すなわち、最も基本的な
構成は有機EL素子と同様であり、二層構造の有機薄膜を電極で挟んだ構造である(非特許
文献3参照)。光をその有機薄膜に吸収させることによって生じる光電流を利用し、起電
力を得ることができる。このとき流れる電流は、光によって生じたキャリアが有機材料の
キャリア移動度を利用して流れるものと考えてよい。
このように、エレクトロニクスの分野においては本来絶縁体としての用途しか考えられ
なかった有機材料は、有機半導体をうまく工夫することによって、様々なエレクトロニク
スデバイス、フォトエレクトロニクスデバイスの中心的機能を担わせることができるため
、有機半導体の研究が現在盛んに行われている。
以上では、本質的には絶縁体である有機材料に電流を流す手段として、有機半導体を用
いた二通りの手法を先に述べた。しかしながら、その二通りの手法は、いずれもそれぞれ
異なる欠点を有している。
まず、有機半導体にアクセプタやドナーをドープすることによってキャリア密度を増大
させる場合、確かに導電性は向上するものの、その有機半導体自身がもともと持っていた
固有の物性(光吸収特性、蛍光特性など)が失われる。例えば、蛍光を発するπ共役系の
高分子材料に対してアクセプタやドナーをドープすると、導電性は上昇するが発光しなく
なるのである。したがって、導電性という機能を得る代わりに、有機材料が持っている他
の多様な機能は犠牲にされてしまうと言ってもよい。
また、アクセプタやドナーのドープ量を調節することによって様々な導電率を達成でき
るというメリットはあるが、どれほどアクセプタやドナーをドープしてキャリアを増やし
ても、金属や金属に準ずる無機化合物(窒化チタンなどの無機化合物導電体)ほどのキャ
リア密度を安定に得ることは困難である。つまり、導電率に関して無機材料の導電体を上
回ることは幾つかの例を除いて極めて困難であり、加工性や柔軟性に富むとことしかメリ
ットが残らなくなってしまう。
一方、SCLC(以下では光電流も含める)を有機半導体に流す場合、有機半導体自身がも
ともと持っていた固有の物性は失われることはない。代表的な例はまさに有機EL素子であ
り、電流を流しつつも、蛍光材料(あるいは燐光材料)の発光を利用している。有機太陽
電池も、有機半導体の光吸収という機能を利用している。
ところが、式(1)を見てわかるとおり、SCLCは厚さdの3乗に反比例するため、極めて
薄い膜の両面に電極を挟んだ構造でしか流すことができない。より具体的には、有機材料
の一般的なキャリア移動度を考えると、100nm〜200nm程度の超薄膜にしなければならない
確かに、上記のような超薄膜とすることによって、低い電圧で多くのSCLCが流せる。非
特許文献2で述べたような有機EL素子も、有機薄膜の厚みを100nm程度の均一な超薄膜と
したことが成功の要因の一つである。
しかしながら、この厚みdを極めて薄くしなければならないということ自体が、SCLCを
流す際の最大の問題点となってくる。まず、100nm程度の薄膜では、ピンホールなどの欠
陥が生じやすく、それを起点にショートなどの不良が発生して歩留まりが悪くなる恐れが
ある。また、薄膜の機械的な強度も低くなる上に、超薄膜であるがゆえに作製プロセスも
自ずと限られてきてしまう。
また、SCLCを電流として利用する場合、有機半導体自身がもともと持っていた固有の物
性は失われることはなく、様々な機能が発現できることがメリットであるが、SCLCが流れ
ることによってその有機半導体の機能の劣化は促進される。例えば有機EL素子を例にとっ
てみれば、初期輝度にほぼ反比例、言い換えれば流す電流の量に反比例する形で素子寿命
(発光輝度の半減期)が悪くなることが知られている(非特許文献4参照)。
以上で述べたように、アクセプタないしはドナーをドープして導電性を発現させるデバ
イスは、導電性以外の機能を消失してしまう。また、SCLCを利用して導電性を発現させる
デバイスは、超薄膜に大量の電流を流すことが原因で素子の信頼性などに問題点が生じて
いるのである。
ところで、有機EL素子や有機太陽電池のような有機半導体を用いたフォトエレクトロニ
クスデバイスは、その効率にも問題を抱えている。
例えば有機EL素子を例にとってみる。有機EL素子の発光機構は先に述べた通り、注入さ
れた正孔と電子が再結合することで光に変換される。従って理論的には、一個の正孔およ
び一個の電子の再結合から、最大で一個のフォトンを取り出すことができることになり、
複数のフォトンを取り出すことはできない。つまり、内部量子効率(注入されたキャリア
の数に対して放出されるフォトンの数)は最大で1である。
しかしながら現実的には、内部量子効率を1に近づけることさえ困難である。例えば発
光体として蛍光材料を用いた有機EL素子の場合、一重項励起状態(S*)と三重項励起状態
(T*)の統計的な生成比率がS*:T*=1:3であると考えられている(非特許文献5参照)
ため、その内部量子効率の理論的限界は0.25となる。さらに、その蛍光材料の蛍光量子収
率φfが1でない限り、内部量子効率は0.25よりもさらに下がる。
近年は、燐光材料を用いることで三重項励起状態からの発光を利用し、内部量子効率の
理論的限界を0.75〜1に近づけようという試みがなされており、実際に蛍光材料を超える
効率が達成されている。しかしながら、これも燐光材料の燐光量子収率φpが高い材料を
用いなければならないため、材料の選択幅がどうしても限られてしまう。室温で燐光を放
出できる有機化合物が、極めてまれなためである。
つまり、有機EL素子の電流効率(流した電流に対して生じる輝度)を向上させる手段を
講じることができれば、極めて大きな革新になるのである。電流効率が向上すれば、より
少ない電流で多くの輝度を出せる。逆に言えば、ある輝度を達成するのに流す電流を少な
くすることができるため、先に述べたような超薄膜に大量の電流を流すことで生じる劣化
も小さくなる。
有機EL素子とは逆の機構、すなわち有機太陽電池のような光電変換に関しても、効率が
悪いのが現状である。従来の有機半導体を用いた有機太陽電池の場合、先に述べたように
超薄膜を用いなければ電流が流れず、従って起電力も生じない。しかしながら超薄膜にし
てしまうと、光の吸収効率がよくない(光を吸収しきれない)という問題が生じる。この
ことが効率が悪い大きな要因であると思われる。
以上のことから、有機半導体を用いたエレクトロニクスデバイスにおいて、有機材料固
有の物性を活かしつつ大量の電流を流そうとすると、信頼性や歩留まりに悪影響を与えて
しまうという欠点がある。さらに、特にフォトエレクトロニクスデバイスにおいては、そ
のデバイスの効率もよくない。これらの問題点は基本的に、従来の有機半導体素子の「超
薄膜」構造に由来するものであると言ってもよい。
従って本発明では、従来の有機半導体素子の構成に新規な概念を導入することで、従来
の超薄膜を用いることなく、より信頼性が高い上に歩留まりも高い有機半導体素子を提供
することを課題とする。また、特に有機半導体を用いたフォトエレクトロニクスデバイス
においては、その効率も向上させることを課題とする。
本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、アクセプタないしはドナーをドープして導電性を
発現させる有機半導体と、SCLCを利用して導電性を発現させる有機半導体とを組み合わせ
ることにより、上記課題を解決できる手段を考案した。その最も基本的な構成を図1に示
す。
図1は、SCLCを流すことにより様々な機能を発現する有機薄膜層(本明細書においては
、「機能性有機薄膜層」と記す)と、アクセプタまたはドナーをドープするなどの手法で
暗導電性を発現させたフローティング状の導電体薄膜層を交互に積層した有機構造体を、
陽極と陰極との間に設けた有機半導体素子である。
ここで重要なことは、導電体薄膜層は機能性有機薄膜層に対し、ほぼオーミックに接続
できるような構成が好ましいことである(この場合の導電体薄膜層を特に、「オーミック
導電体薄膜層」と記す)。言い換えれば、導電体薄膜層と機能性有機薄膜層との間の障壁
をなくすか、あるいは極めて小さくするということである。
このような構成とすることにより、各オーミック導電体薄膜層から各機能性有機薄膜層
に対し、正孔と電子が容易に注入される。例えば、図1でn=2とした素子における、そ
の概念図を図2に示す。図2において、陽極と陰極との間に電圧を印加した場合、1番目
のオーミック導電体薄膜層から1番目の機能性有機薄膜層に対しては電子が、1番目のオ
ーミック導電体薄膜層から2番目の機能性有機薄膜層に対しては正孔が、容易に注入され
る。外部回路から見れば、陽極から陰極に向かって正孔が、陰極から陽極に向かって正孔
が流れている(図2(a))わけだが、オーミック導電体薄膜層から電子と正孔の両方が逆
方向へ向けて流れ出ているという見方もできる(図2(b))。
ここで、各機能性有機薄膜層を100nm〜200nm、あるいはそれ以下とすることにより、各
機能性有機薄膜層に注入されたキャリアはSCLCとして流れることができる。すなわち、各
機能性有機薄膜層においては、有機材料固有の物性に由来する機能(発光など)を発現す
ることができる。
しかも、本発明の基本構造を適用すれば、有機構造体をいくらでも厚くすることができ
るため、極めて有用である。つまり、従来の素子(陽極301と陰極302との間に機能性有機
薄膜層303を挟んだ素子)が、ある電圧Vをdの膜厚に印加することでJの電流密度を得られ
るとする(図3(a))。ここで、同様にdの膜厚を持つn個の機能性有機薄膜層303とn−1個
のオーミック導電体薄膜層304とを交互に積層した本発明の場合(図3(b))、これまでは
dの膜厚(従来であれば100nm〜200nm)にしかSCLCが流せなかったものが、見かけ上は、n
dの膜厚に対して図3(a)と同様Jの電流密度を持つSCLCを流しているかのようになる。つ
まり、見かけ上は図3(c)のようになるわけだが、これは従来の素子では不可能なことで
ある(どんなに電圧を印加しても、SCLCは膜厚が大きくなると急激に流れなくなるため
)。
無論この場合、単純に考えて、電圧はnVだけ必要となる。しかしながら、有機半導体を
用いたエレクトロニクスデバイスにおいて、有機材料固有の物性を活かしつつ大量の電流
を流そうとすると信頼性や歩留まりに悪影響を与えてしまうという欠点を、容易に克服す
ることができる。
このように、機能性有機薄膜層と導電体薄膜層とを交互に積層した有機構造体を陽極と
陰極との間に設けることにより、有機半導体素子において従来よりも厚い膜厚でSCLCを流
すことができるという概念は、これまで存在しなかった。この概念は、SCLCを流して発光
を取り出す有機EL素子や、その逆の機構とも言える光電流を利用する有機太陽電池はもち
ろんのこと、その他の有機半導体素子にも広く応用することが可能である。
そこで本発明では、陽極と陰極との間に、1番目からn番目(nは2以上の整数)までの
n個の機能性有機薄膜層を順次積層してなる有機構造体が設けられた有機半導体素子にお
いて、k番目(kは、1≦k≦(n−1)なる整数)の機能性有機薄膜層とk+1番目の
機能性有機薄膜層との間には全て、フローティング状の導電体薄膜層が設けられており、
前記導電体薄膜層は、前記機能性有機薄膜層に対してオーム接触していることを特徴とす
る。
この場合、前記導電体薄膜層として、金属や導電性無機化合物を用いるのではなく、有
機化合物とする方が好ましい。特に透明性が必要となるフォトエレクトロニクスデバイス
の場合は、有機化合物の方が好適である。
従って本発明では、陽極と陰極との間に、1番目からn番目(nは2以上の整数)までの
n個の機能性有機薄膜層を順次積層してなる有機構造体が設けられた有機半導体素子にお
いて、k番目(kは、1≦k≦(n−1)なる整数)の機能性有機薄膜層とk+1番目の
機能性有機薄膜層との間には全て、有機化合物を含むフローティング状の導電体薄膜層が
設けられており、前記導電体薄膜層は、前記機能性有機薄膜層に対してオーム接触してい
ることを特徴とする。
また、前記導電体薄膜層と機能性有機薄膜層とをオーミック接触またはそれに近い接触
をさせるため、先に述べたように、前記導電体薄膜層を有機化合物で形成し、アクセプタ
またはドナーをドープすることが重要な手段となる。
従って本発明では、陽極と陰極との間に、1番目からn番目(nは2以上の整数)までの
n個の機能性有機薄膜層を順次積層してなる有機構造体が設けられた有機半導体素子にお
いて、k番目(kは、1≦k≦(n−1)なる整数)の機能性有機薄膜層とk+1番目の
機能性有機薄膜層との間には全て、有機化合物を含むフローティング状の導電体薄膜層が
設けられており、前記導電体薄膜層には、前記有機化合物に対するアクセプタまたはドナ
ーの少なくとも一方が含まれていることを特徴とする。
また本発明では、陽極と陰極との間に、1番目からn番目(nは2以上の整数)までのn
個の機能性有機薄膜層を順次積層してなる有機構造体が設けられた有機半導体素子におい
て、k番目(kは、1≦k≦(n−1)なる整数)の機能性有機薄膜層とk+1番目の機
能性有機薄膜層との間には全て、有機化合物を含むフローティング状の導電体薄膜層が設
けられており、前記導電体薄膜層には、前記有機化合物に対するアクセプタおよびドナー
の両方が含まれていることを特徴とする。
なお、導電体薄膜層にアクセプタやドナーをドープする際、機能性有機薄膜層に用いら
れている有機化合物と、導電体薄膜層に用いられている有機化合物とを同一のもので接続
する(つまり、機能性有機薄膜層に用いている有機化合物を導電体薄膜層に含有させ、導
電体薄膜層にはアクセプタやドナーをドープする)ことにより、より簡単なプロセスで素
子を作製することができる。
ところで、導電体薄膜層にアクセプタとドナーの両方が含まれる場合、前記導電体薄膜
層は、有機化合物にアクセプタを添加した第一の層と、前記有機化合物と同一の有機化合
物にドナーを添加した第二の層と、を積層してなる構造であり、前記第一の層が前記第二
の層よりも陰極側に位置する構造が好適である。
また、そのような場合も、機能性有機薄膜層に用いられている有機化合物と、導電体薄
膜層に用いられている有機化合物とを同一のもので接続することが好ましい。
ところで、導電体薄膜層にアクセプタとドナーの両方が含まれる場合、前記導電体薄膜
層は、第一の有機化合物にアクセプタを添加した第一の層と、前記第一の有機化合物とは
異なる第二の有機化合物にドナーを添加した第二の層と、を積層してなる構造であり、前
記第一の層が前記第二の層よりも陰極側に位置する構造も好適である。
この場合も、機能性有機薄膜層に用いられている有機化合物と、前記第一の層に用いら
れている有機化合物とを同一のもので接続することが好ましい。また、機能性有機薄膜層
に用いられている有機化合物と、前記第二の層に用いられている有機化合物とを同一のも
ので接続することが好ましい。
機能性有機薄膜層の構成としては、バイポーラ性の有機化合物を用いて作製してもよい
し、正孔輸送層と電子輸送層を積層するなどモノポーラ性の有機化合物を組み合わせて用
いてもよい。
以上で述べたような素子構造は、有機半導体素子の中でも特に、発光や光吸収に関連す
るフォトエレクトロニクスの分野において効率を高めることができるため、極めて有用で
ある。つまり、機能性有機薄膜層を、電流を流すことで発光を呈する有機化合物で構成す
ることで、信頼性が高く、効率のよい有機EL素子とすることができる。また、機能性有機
薄膜層を、光を吸収することで光電流が生じる(起電力を生じる)有機化合物で構成する
ことで、信頼性が高く、効率のよい有機太陽電池とすることができる。
従って本発明では、以上で述べた機能性有機薄膜層を、有機EL素子の機能や有機太陽電
池の機能を発現できる構成とした有機半導体素子に関しても、全て含むものとする。
なお、特に有機EL素子において、機能性有機薄膜層をバイポーラ性の有機化合物で構成
する場合、前記バイポーラ性の有機化合物はπ共役系を有する高分子化合物を含むことが
好適である。またその際、導電体薄膜層に対しても前記π共役系を有する高分子化合物を
用い、アクセプタやドナーをドープして暗導電率を向上させる手法が好ましい。あるいは
、導電体薄膜層として、アクセプタまたはドナーを添加した導電性高分子化合物を用いて
もよい。
また、有機EL素子において、正孔輸送材料からなる正孔輸送層と電子輸送材料からなる
電子輸送層を積層するなど、モノポーラ性の有機化合物を組み合わせて機能性有機薄膜層
を構成する場合、導電体薄膜層に対しても、前記正孔輸送材料または前記電子輸送材料の
うち少なくとも一方を用い、アクセプタやドナーをドープして暗導電率を向上させる手法
が好ましい。あるいは、前記正孔輸送材料および前記電子輸送材料の両方を用いてもよい
。具体的には、機能性有機薄膜層に用いている電子輸送材料にドナーをドープした層と、
機能性有機薄膜層に用いている正孔輸送材料にアクセプタをドープした層とを積層した構
造を、導電体薄膜層として用いるなどの手法である。
機能性有機薄膜層の構成としては、有機太陽電池においても有機EL素子と同様である。
すなわち、有機太陽電池において、機能性有機薄膜層をバイポーラ性の有機化合物で構成
する場合、前記バイポーラ性の有機化合物はπ共役系を有する高分子化合物を含むことが
好適である。またその際、導電体薄膜層に対しても前記π共役系を有する高分子化合物を
用い、アクセプタやドナーをドープして暗導電率を向上させる手法が好ましい。あるいは
、導電体薄膜層として、アクセプタまたはドナーを添加した導電性高分子化合物を用いて
もよい。
また、有機太陽電池において、正孔輸送材料からなる層と電子輸送材料からなる層を積
層するなど、モノポーラ性の有機化合物を組み合わせて機能性有機薄膜層を構成する場合
、導電体薄膜層に対しても、前記正孔輸送材料または前記電子輸送材料のうち少なくとも
一方を用い、アクセプタやドナーをドープして暗導電率を向上させる手法が好ましい。あ
るいは、前記正孔輸送材料および前記電子輸送材料の両方を用いてもよい。具体的には、
機能性有機薄膜層に用いている電子輸送材料にドナーをドープした層と、機能性有機薄膜
層に用いている正孔輸送材料にアクセプタをドープした層とを積層した構造を、導電体薄
膜層として用いるなどの手法である。
なお、以上で述べたような全ての導電体薄膜層(オーミック導電体薄膜層)は、キャリ
アを注入できればよいためシート抵抗を低くする必要はない。従ってその導電率は、10-1
0S/m2以上程度であれば十分である。
本発明を実施することで、従来の超薄膜を用いることなく、より信頼性が高い上に歩留
まりも高い有機半導体素子を提供することができる。また、特に有機半導体を用いたフォ
トエレクトロニクスデバイスにおいては、その効率も向上させることができる。
本発明の基本的構成を示す図。 本発明の概念を示す図。 本発明の効果を示す図。 電流効率が向上する理論を示す図。 電流効率が向上する理論を示す図。 従来の有機EL素子を示す図。 本発明の有機EL素子を示す図。 本発明の有機EL素子の具体例を示す図。 本発明の有機EL素子の具体例を示す図。 本発明の有機EL素子の具体例を示す図。
以下、本発明の実施形態について、有機EL素子や有機太陽電池を例として詳細に説明す
る。なお、有機EL素子は、発光を取り出すために少なくとも陽極、または陰極の一方が透
明であれば良いが、本実施例の形態では、基板上に透明な陽極を形成し、陽極側から光を
取り出す素子構造を記述する。実際は陰極を基板上に形成して陰極から光を取りだす構造
や、基板とは逆側から光を取り出す構造、電極の両側から光を取り出す構造にも適用可能
である。有機太陽電池についても、光を吸収させるため、素子の両面のうちどちらか一方
が透明であればよい。
まず、有機EL素子において、超薄膜に由来する信頼性の悪さを克服し、さらには流れる
電流に対して放出される光の割合(すなわち電流効率)を向上させる手段として、単純な
デバイス構造の観点からは、例えば有機EL素子を直列に接続すればよい。このことは以下
のように説明される。
図4(a)に示すように、ある電圧V1を印加することによってJ1の電流密度を有する電流
が流れ、単位面積当たりL1の光エネルギー(あるエネルギーをもったフォトンが放出され
たとして、そのエネルギーとフォトン数との積に相当する)で発光する有機EL素子D1
あるとする。この時のパワー効率φe1(与えられた電気エネルギー(電力)に対する発光
のエネルギーのことであり、エネルギー変換効率と同義である)は、以下の式で与えられ
る。
(数3)
φe1 = L1/(J1・V1) (3)
次に、このD1と全く等価な有機EL素子D2を、D1と直列に繋いだ場合を考える(図4(b
))。なお、この時の接点C1は、D1とD2とをオーミックに接続しているものとする。
ここで、素子全体(すなわちD1とD2とを接続した構造を有する素子Dall)に、図4(a)
で印加した電圧に比べて2倍の電圧V2(=2V1)を印加したとする。すると、D1とD2とが
等価であるため、図4(b)に示したようにD1およびD2にはそれぞれV1ずつの電圧が印加さ
れ、共通の電流密度J1の電流が流れる。従って、D1およびD2はそれぞれL1ずつの光エネル
ギーで発光するため、素子全体Dallからは2倍の光エネルギー2L1を得ることができるの
である。
この時のパワー効率φe2は、以下の式で与えられる。
(数4)
φe2 = 2L1/(J1・2V1) = L1/(J1・V1) (4)
上記式(3)と上記式(4)を比較してわかるとおり、パワー効率で考えれば図4(a)
と図4(b)では変化はなく、V1とJ1からL1に変換されるというエネルギー保存則は守られ
ている。しかしながら電流効率は、見かけ上2倍、すなわちL1/J1から2 L1/J1に増加す
る。これは有機EL素子にとって重要な意味を持つ。つまり、直列に接続する有機EL素
子を増やし、その数を増やした分だけ電圧をより多く印加し、電流密度は一定に保ってお
くことで、電流効率は高めることができるのである。
この概念をより一般化すると、全く等価な有機EL素子をn個直列にオーミック接続し
た場合、電流密度を一定に保ったまま、電圧をn倍にすることでn倍の輝度を得ることがで
きる。この性質は、有機EL素子において輝度と電流密度が比例関係にあることに起因して
いる。
もちろん、異なる有機EL素子を直列に接続した場合でも、各々の有機EL素子から放
出される輝度は異なるが、電圧を多く印加することで一つの有機EL素子よりは多くの輝
度を取り出すことができる。その概念図を図5に示す。
図5で示したとおり、異なる有機EL素子D1とD2を直列に接続し、一つの有機EL素子
(D1ないしはD2)にJ1の電流を流すのに必要な電圧(V1ないしはV2)よりも高い電圧V1+V
2を印加すると、J1の電流でL1+L2(>L1, L2)の輝度を取り出すことができる。
このとき、例えばD1を青色発光素子、D2を黄色発光素子とすることで、混色できれば白
色発光となるので、従来よりも電流効率の高い、ひいては素子の寿命も長い白色発光素子
も可能となる。
このように、素子を直列にオーミック接続させることで、見かけの電流効率を向上させ
、より少ない電流で大きな輝度を得ることができる。このことはすなわち、同じ輝度の光
を放出させるのに必要な電流を、従来よりも小さくすることができることを意味する。し
かも、電圧さえ多く印加してもよいのであればいくらでも有機EL素子を接続することが
でき、全体の膜厚は厚くすることができる。
しかしながら、上記のように、単純に有機EL素子を直列に接続する場合にも、問題点
が存在する。これは有機EL素子の電極および素子構造に由来する問題であるが、図6を
用いて説明する。図6(a)は図4(a)の有機EL素子D1の断面図、図6(b)は図4(b)の素子
全体Dallの断面図を模式的に表したものである。
通常の有機EL素子の基本構造(図6(a))は、基板601上に透明電極602(ここでは陽
極であり、一般にはITOなどが用いられる)を設け、電流を流すことで発光を呈する機能
性有機薄膜層(以下、「有機EL層」と記す)604を成膜し、陰極603を形成することで作製
されている。この場合、光は透明電極(陽極)602から取り出される。陰極603は、通常仕
事関数の低い金属電極、あるいは電子注入を補助する陰極バッファ層と金属導電膜(アル
ミニウムなど)を併用したものを用いる。
このような有機EL素子を単純に二つ直列に接続する場合(図6(b))、一番目の透明電
極(陽極)602a上に一番目の有機EL層604a、一番目の陰極603a、二番目の透明電極(陽極
)602b、二番目の有機EL層604b、二番目の陰極603bが順次積層される構造になる。すると
、二番目の有機EL層604bで放出される光は、一番目の陰極603aが金属であるために透過で
きず、素子の外に取り出すことができない。したがって、上下の有機EL素子の発光を混色
し、白色光にするなどの工夫もできなくなる。
例えば、陽極、陰極両方に透明電極であるITOを用いる技術も報告されている(非特許
文献6:G. Parthasarathy, P. E. Burrows, V. Khalfin, V. G. Kozlov, and S. R. For
rest, "A metal-free cathode for organic semiconductor devices", J. Appl. Phys.,
72, 2138-2140 (1998))。これを用いれば第一の陰極603aを透明にできるため、第二の有
機EL層604bから放出される光を取り出すこともできる。しかしながら、ITOは主としてス
パッタリングによって形成されるため、有機EL層604aに対するダメージが懸念される。ま
た、プロセス的にも、蒸着による有機EL層の成膜とスパッタリングによるITOの成膜を繰
り返さなければならず、煩雑になってしまう。
そこで、直列に素子を接続することで電流効率を向上できるという概念と同様に電流効
率を向上できる上に、素子の透明性も問題なくクリアできるより好ましい形態は、例えば
図7のような構成である。
図7は、基板701に設けた透明電極(陽極)702上に、一番目の有機EL層704a、一番目の
導電体薄膜層705a、二番目の有機EL層704b、陰極703が順次積層された構造である。この
場合、一番目の導電体薄膜層705aは、有機半導体にアクセプタやドナーをドープしたもの
を適用することにより、有機EL層とほぼオーミックに接続できる(正孔・電子両キャリア
を注入できる)上に、透明性もほぼ維持できる。したがって、二番目の有機EL層703bで生
じる発光も取り出すことができ、単純には電圧を二倍にすることで電流効率を二倍にする
ことができる。
しかも、プロセスは全て一貫(例えば、低分子を用いるのであれば真空蒸着のようなド
ライプロセス、高分子を用いるのであればスピンコートのような湿式プロセス)で作製で
きるため、煩雑さは存在しない。
なお、図7では二つの有機EL層を設けた構造であるが、先に述べたとおり、電圧さえ多
く印加してもよいのであれば、多層とすることができる(無論、各有機EL層と有機EL層と
の間は、導電体薄膜層が挿入されている)。したがって、超薄膜に由来する有機半導体素
子の信頼性の悪さを克服できる。
この思想は、有機EL素子と逆の機構とも言える有機太陽電池にも、当然当てはまる。こ
のことは以下のように説明される。
ある光エネルギーL1により電流密度J1の光電流が生じ、V1の起電力が生じる有機太陽電
池S1があったとする。このS1をn個直列にオーミック接続し、そこにnL1の光エネルギーを
照射した時、もし仮に、n個全ての太陽電池S1に対して等価な光エネルギー(=nL1/n=L
1)を供給することができれば、n倍の起電力(=nV1)を得ることができる。要は、直列
に繋いだ複数の有機太陽電池がどれも光吸収できるのであれば、その分起電力は増えるの
である。
例えば、二つの有機太陽電池を直列に繋ぐことで、起電力が向上する報告がある(非特
許文献7:Masahiro HIRAMOTO, Minoru SUEZAKI, and Masaaki YOKOYAMA, "Effect of Th
in Gold Interstitial-layer on the Photovoltaic Properties of Tandem Organic Sola
r Cell", Chemistry Letters, pp.327-330, 1990)。非特許文献7では、二つの有機太陽
電池(front cellおよびback cell)の間に金の薄膜を挿入することにより、光照射によ
る起電力が向上する結果を得ている。
しかしながら、非特許文献7においても、光の透過性の観点から金の薄膜の厚みは3nm
以下としている。すなわち、金を光が透過できるほどの超薄膜とし、back cellまで光が
到達できるよう設計しなければならないのである。しかも、数nmオーダーの超薄膜では、
その再現性にも問題がある。
このような問題点も、本発明を適用することにより解決することができる。すなわち、
非特許文献7のような有機太陽電池の構造において、金の薄膜の部分に、本発明を適用す
ればよいのである。そうすることにより、二つの素子を直列に繋ぐのではなく、従来より
も膜厚の厚い上に効率の高い、一つの有機太陽電池として利用することができる。
以上では、有機EL素子および有機太陽電池を例に、本発明の基本的な概念および構成を
述べた。以下では、本発明に用いる導電体薄膜層の構成として好ましいものを列挙する。
ただし、本発明はこれらに限定されない。
まず、導電性を有する、すなわち多数のキャリアを有するという観点から、種々の金属
薄膜を用いることができる。具体的には、Au、Al、Pt、Cu、Niなどが挙げられる。なお、
これらの金属を導電体薄膜層として適用する場合には、可視光を透過できる程度の超薄膜
(数nm〜数十nm程度)であることが好ましい。
また、特に可視光透過性の観点からは、種々の金属酸化物薄膜を用いることができる。
具体的には、ITO、ZnO、CuO、SnO2、BeO、酸化コバルト、酸化ジルコニウム、酸化チタン
、酸化ニオブ、酸化ニッケル、酸化ネオジウム、酸化バナジウム、酸化ビスマス、酸化ベ
ルリウムアルミニウム、酸化ホウ素、酸化マグネシウム、酸化モリブデン、酸化ランタン
、酸化リチウム、酸化ルテニウム、などが挙げられる。また、化合物半導体薄膜を用いる
ことも可能であり、ZnS、ZnSe、GaN、AlGaN、CdSなどがある。
本発明では特に、導電体薄膜層を有機化合物で構成できることが特徴的である。例えば
、p型有機半導体とn型有機半導体を混合し、導電体薄膜層を形成する手法がある。
p型有機半導体の代表例としては、下記式(1)で表されるCuPcの他、他の金属フタロ
シアニンや無金属フタロシアニン(下記式(2))が挙げられる。また、TTF(下記式(
3))、TTT(下記式(4))、メチルフェノチアジン(下記式(5))、N−イソプロピ
ルカルバゾール(下記式(6))などもp型有機半導体として利用可能である。さらに、T
PD(下記式(7))、α−NPD(下記式(8))、CBP(下記式(9))といったような、
有機EL等で用いられる正孔輸送材料を適用してもよい。
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
n型有機半導体の代表例としては、下記式(10)で表されるF16-CuPcの他、PV(下記
式(11))、Me−PTC(下記式(12))、PTCDA(下記式(13))のような3,4,
9,10−ペリレンテトラカルボン酸誘導体や、ナフタレンカルボン酸無水物(下記式(
14))、ナフタレンカルボン酸時イミド(下記式(15))などが挙げられる。また、
TCNQ(下記式(16)、TCE(下記式(17))、ベンゾキノン(下記式(18))、2
,6−ナフトキノン(下記式(19))、DDQ(下記式(20))、p−フルオラニル(
下記式(21))、テトラクロロジフェノキノン(下記式(22))、ニッケルビスジフ
ェニルグルオキシム(下記式(23))などもn型有機半導体として利用可能である。さ
らに、Alq3(下記式(24))、BCP(下記式(25))、PBD(下記式(26))といっ
たような、有機EL等で用いられる電子輸送材料を適用してもよい。
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
また特に、有機化合物のアクセプタ(電子受容体)と有機化合物のドナー(電子供与体
)を混合し、電荷移動錯体を形成することにより導電性を持たせ、導電体薄膜層とする手
法が好ましい。電荷移動錯体は、結晶化しやすく成膜性の悪いものもあるが、本発明の導
電体薄膜層は薄層ないしはクラスター状に形成されてもよい(キャリアが注入できればよ
い)ので、大きな問題は生じない。
電荷移動錯体の組み合わせとしては、下記式(27)で表されるTTF−TCNQを始め、K−
TCNQやCu−TCNQなどの金属−有機アクセプタ系が代表的である。その他、[BEDT-TTF]−TC
NQ(下記式(28))、(Me)2P−C18TCNQ(下記式(29))、BIPA−TCNQ(下記式(3
0))、Q−TCNQ(下記式(31))などがある。なお、これらの電荷移動錯体薄膜は、
蒸着膜、スピンコート膜、LB膜、ポリマーバインダーに分散させた膜など、いずれも用い
ることができる。
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
Figure 2019054255
さらに導電体薄膜層の構成例として、有機半導体にアクセプタやドナーをドープして暗
導電性を持たせる手法が好適である。有機半導体としては導電性高分子などに代表される
ような、π共役系を有する有機化合物を用いればよい。導電性高分子の例としては、ポリ
(エチレンジオキシチオフェン)(略称:PEDOT)、ポリアニリン、ポリピロールのよう
に実用化されている材料の他、ポリフェニレン誘導体、ポリチオフェン誘導体、ポリ(パ
ラフェニレンビニレン)誘導体などがある。
また、アクセプタをドープする場合、有機半導体としてはp型の材料を用いることが好
ましい。p型有機半導体の例は、上述の化学式(1)〜(9)などが挙げられる。この時
、アクセプタとしては、FeCl3(III)、AlCl3、AlBr3、AsF6やハロゲン化合物のようなルイ
ス酸(強酸性のドーパント)を用いればよい(ルイス酸はアクセプタとして作用できる)
また、ドナーをドープする場合、有機半導体としてはn型の材料を用いることが好まし
い。n型有機半導体の例は、上述の化学式(10)〜(26)などが挙げられる。この時
、ドナーとしては、Li、K、Ca、Csなどに代表されるアルカリ金属やアルカリ土類金属の
ようなルイス塩基を用いればよい(ルイス塩基はドナーとして作用できる)。
さらに好ましい形態としては、以上で述べたいくつかの構成を組み合わせて導電体薄膜
層とすることもできる。すなわち、例えば、上述の金属薄膜・金属酸化物薄膜・化合物半
導体薄膜のような無機薄膜の片側あるいは両側に、p型有機半導体とn型有機半導体を混合
した薄膜、あるいは電荷移動錯体薄膜、あるいはドープされた導電性高分子薄膜、あるい
はアクセプタがドープされたp型有機半導体薄膜、あるいはドナーがドープされたn型有機
半導体薄膜を形成した構造が好適である。この時、無機薄膜の替わりに、電荷移動錯体薄
膜を用いることも有効である。
また特に、ドナーがドープされたn型有機半導体薄膜と、アクセプタがドープされたp
型有機半導体薄膜とを積層させて導電体薄膜層とすることにより、正孔および電子両方を
効率よく機能性有機薄膜層に注入できる構成になるため、非常に有効である。さらには、
p型有機半導体とn型有機半導体を混合した薄膜の片側あるいは両側に、ドナーがドープ
されたn型有機半導体薄膜、あるいはアクセプタがドープされたp型有機半導体薄膜を積
層させて導電体薄膜層とする手法も考えられる。
なお、上述の導電体薄膜層の構成として挙げている各種薄膜は全て、膜状に形成する必
要はなく、島状(アイランド状)に形成されたものでもよい。
上記のような導電体薄膜層を本発明に適用することで、信頼性が高い上に歩留まりもよ
い有機半導体素子を作製することができる。
例えば、本発明における有機薄膜層を、電流を流すことで発光が得られる構成とするこ
とで有機EL素子が得られるが、本発明の有機EL素子は効率も向上させることができるため
有効である。
その際の有機薄膜層(すなわち有機EL層)の構造としては、一般的に利用されている有
機EL素子の有機EL層の構造および構成材料を利用すればよい。具体的には、非特許文献2
で述べられているような正孔輸送層と電子輸送層の積層構造や、高分子化合物を用いた単
層構造、三重項励起状態からの発光を利用した高効率素子など、バリエーションは多岐に
わたる。また、先に述べたように、各有機EL層を異なる発光色として混色することにより
、高効率で素子寿命の長い白色発光素子とする、といったような応用も可能である。
有機EL素子の陽極に関しては,陽極から光を取り出すのであれば、ITO(インジウム錫
酸化物)やIZO(インジウム亜鉛酸化物)などの透明導電性無機化合物がよく用いられる
。金などの超薄膜も可能である。非透明でよい場合(陰極側から光を取り出す場合)は、
光を透過しないものの仕事関数がある程度大きい金属・合金や導電体を用いてもよく、W
、Ti、TiNなどが挙げられる。
有機EL素子の陰極は、通常仕事関数の小さい金属あるいは合金が用いられ、アルカリ金
属やアルカリ土類金属、あるいは希土類金属が用いられ、それら金属元素を含む合金など
も利用される。例としては、Mg:Ag合金、Al:Li合金、Ba、Ca、Yb、Erなどが利用できる。
また、陰極から光を取り出す場合は、これら金属・合金の超薄膜を適用すればよい。
また、例えば、本発明における有機薄膜層を、光を吸収することで起電力を生じる構成
とすることで有機太陽電池が得られるが、本発明の有機太陽電池は効率も向上させること
ができるため有効である。
その際の機能性有機薄膜層の構造としては、一般的に利用されている有機太陽電池の機
能性有機薄膜層の構造および構成材料を利用すればよい。具体的には、非特許文献3で述
べられているようなp型有機半導体とn型有機半導体の積層構造などが挙げられる。
本実施例では、導電体薄膜層として電荷移動錯体を用いた本発明の有機EL素子を、具体
的に例示する。その素子構造を図8に示す。
まず、陽極802であるITOを100 nm程度成膜したガラス基板801に、正孔輸送材料であるN
, N'−ビス(3−メチルフェニル)−N, N'−ジフェニル−ベンジジン(略称:TPD)を50
nm蒸着し、正孔輸送層804aとする。次に、電子輸送性発光材料であるトリス(8−キノ
リノラト)アルミニウム(略称:Alq)を50nm蒸着し、電子輸送層兼発光層805aとする。
このようにして、1番目の有機EL層810aを形成したあと、導電体薄膜層806としてTTFと
TCNQとを1:1の比率になるよう共蒸着し、この層を10 nmとする。
その後、また正孔輸送層804bとしてTPDを50 nm蒸着し、その上に電子輸送層兼発光層80
5bとしてAlqを50 nm蒸着する。こうして、2番目の有機EL層810bが形成される。
最後に、陰極803としてMgとAgを原子比が10:1になるように共蒸着を行い、陰極803を15
0 nm成膜することで、本発明の有機EL素子が得られる。
本実施例では、有機EL層で用いる有機半導体と同じものを導電体薄膜層に含有させ、ア
クセプタおよびドナーをドープすることで導電性を持たせた本発明の有機EL素子を、具体
的に例示する。その素子構造を図9に示す。
まず、陽極902であるITOを100 nm程度成膜したガラス基板901に、正孔輸送材料であるT
PDを50 nm蒸着し、正孔輸送層904aとする。次に、電子輸送性発光材料であるAlqを50nm蒸
着し、電子輸送層兼発光層905aとする。
このようにして、1番目の有機EL層910aを形成したあと、ドナーであるTTFが2 mol %の
比率になるようにAlqと共蒸着した層906を5 nm蒸着する。その後、アクセプタであるTCNQ
が2 mol %の比率になるようにTPDと共蒸着した層907を5nm蒸着することにより、導電体薄
膜層911とする。
その後、また正孔輸送層904bとしてTPDを50 nm蒸着し、その上に電子輸送層兼発光層90
5bとしてAlqを50 nm蒸着する。こうして、2番目の有機EL層910bが形成される。
最後に、陰極903としてMgとAgを原子比が10:1になるように共蒸着を行い、陰極903を15
0 nm成膜することで、本発明の有機EL素子が得られる。この素子は、導電体薄膜層の構成
材料として、有機EL層に用いている有機半導体をそのまま適用し、ドナーやアクセプタを
混合するだけで作製できるため、非常に簡便で有効である。
本実施例では、有機EL層に電気発光性のポリマーを用い、導電体薄膜層を導電性ポリマ
ーで形成するような、湿式法の有機EL素子を具体的に例示する。素子構造を図10に示す
まず、陽極1002であるITOを100 nm程度成膜したガラス基板1001に、スピンコートによ
りポリエチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホン酸(略称:PEDOT/PSS)の混
合水溶液を塗布し、水分を蒸発させることで、正孔注入層1004を30 nm成膜する。次に、
ポリ(2−メトキシ−5−(2'−エチル−ヘキソキシ)−1,4−フェニレンビニレン
)(略称:MEH-PPV)をスピンコートで100 nm成膜し、発光層1005aとする。
このようにして1番目の有機EL層1010aを形成したあと、導電体薄膜層1006として、PED
OT/PSSをスピンコートで30 nm成膜する。
その後また、発光層1005bとして、MEH-PPVをスピンコートで100 nm成膜する。なお、導
電体薄膜層が正孔注入層と同じ材料であるため、この2番目の有機EL層1010bは正孔注入
層を形成する必要がない。したがって、もし3番目、4番目と有機EL層を積層していく場
合も、非常に簡単な操作で、導電体薄膜層のPEDOT/PSSと発光層のMEH-PPVとを交互に重ね
ていくだけである。
最後に陰極としてCaを150 nm蒸着を行い、その上にCaの酸化を防ぐためキャップとして
Alを150 nm蒸着する。
本実施例では、導電体薄膜層として、p型有機半導体とn型有機半導体を混合したものを
適用した、本発明の有機太陽電池を具体的に例示する。
まず、透明電極であるITOを100 nm程度成膜したガラス基板に、p型の有機半導体である
CuPcを30 nm蒸着する。次に、n型の有機半導体であるPVを50 nm蒸着し、CuPcとPVを用い
て有機半導体におけるp-n接合をつくる。これが1番目の機能性有機薄膜層となる。
その後、導電体薄膜層として、CuPcとPVが1:1の比率になるよう共蒸着し、10 nm形成す
る。さらに、CuPcを30 nm蒸着し、その上にPVを50 nm蒸着することで、2番目の機能性有
機薄膜層とする。
最後に電極としてAuを150 nm成膜する。このようにして構成された有機太陽電池は、有
機化合物として最終的に二種類を用いるだけで本発明を実現できるため、非常に有効であ
る。

Claims (5)

  1. 二つの電極の間に、1番目からn番目(nは2以上の整数)までのn個の有機薄膜層を有し、
    k番目(kは、1≦k≦(n−1)なる整数)の有機薄膜層とk+1番目の有機薄膜層との間には、電荷移動錯体を含む層を有することを特徴とするフォトエレクトロニクスデバイス。
  2. 二つの電極の間に、1番目からn番目(nは2以上の整数)までのn個の有機薄膜層を有し、
    k番目(kは、1≦k≦(n−1)なる整数)の有機薄膜層とk+1番目の有機薄膜層との間には、第1の層と、第2の層とを有し、
    前記第1の層は、電荷移動錯体を含み、
    前記第2の層は、アクセプタがドープされたp型有機半導体と、ドナーがドープされたn型有機半導体とが混合された材料を含むことを特徴とするフォトエレクトロニクスデバイス。
  3. 二つの電極の間に、1番目からn番目(nは2以上の整数)までのn個の有機薄膜層を有し、
    k番目(kは、1≦k≦(n−1)なる整数)の有機薄膜層とk+1番目の有機薄膜層との間には、第1の層と、第2の層とを有し、
    前記第1の層は、電荷移動錯体を含み、
    前記第2の層は、アクセプタがドープされたp型有機半導体を含むことを特徴とするフォトエレクトロニクスデバイス。
  4. 二つの電極の間に、1番目からn番目(nは2以上の整数)までのn個の有機薄膜層を有し、
    k番目(kは、1≦k≦(n−1)なる整数)の有機薄膜層とk+1番目の有機薄膜層との間には、第1の層と、第2の層とを有し、
    前記第1の層は、ドナーがドープされたn型有機半導体を含み、
    前記第2の層は、電荷移動錯体を含むことを特徴とするフォトエレクトロニクスデバイス。
  5. 二つの電極の間に、1番目からn番目(nは2以上の整数)までのn個の有機薄膜層を有し、
    k番目(kは、1≦k≦(n−1)なる整数)の有機薄膜層とk+1番目の有機薄膜層との間には、第1の層と、第2の層と、を有し、
    前記第1の層は、ドナーがドープされたn型有機半導体を含み、
    前記第2の層は、アクセプタがドープされたp型有機半導体を含むことを特徴とするフォトエレクトロニクスデバイス。
JP2018202244A 2001-12-05 2018-10-26 有機エレクトロルミネッセンス素子及びエレクトロニクスデバイス Withdrawn JP2019054255A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370980 2001-12-05
JP2001370980 2001-12-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017016482A Division JP2017112388A (ja) 2001-12-05 2017-02-01 有機太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019054255A true JP2019054255A (ja) 2019-04-04

Family

ID=19180108

Family Applications (16)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008097829A Withdrawn JP2008171832A (ja) 2001-12-05 2008-04-04 有機エレクトロルミネッセンス素子の作製方法
JP2009156583A Withdrawn JP2009267433A (ja) 2001-12-05 2009-07-01 有機太陽電池
JP2010287362A Withdrawn JP2011071138A (ja) 2001-12-05 2010-12-24 エレクトロルミネッセンス素子
JP2011182731A Withdrawn JP2012009446A (ja) 2001-12-05 2011-08-24 有機エレクトロルミネッセンス素子及びフラットパネルディスプレイ
JP2011244076A Withdrawn JP2012038742A (ja) 2001-12-05 2011-11-08 有機エレクトロルミネッセンス素子及びフラットパネルディスプレイ
JP2012157269A Withdrawn JP2012248857A (ja) 2001-12-05 2012-07-13 有機太陽電池
JP2014230383A Withdrawn JP2015062247A (ja) 2001-12-05 2014-11-13 有機太陽電池
JP2015236418A Expired - Fee Related JP6189401B2 (ja) 2001-12-05 2015-12-03 有機太陽電池
JP2017016482A Withdrawn JP2017112388A (ja) 2001-12-05 2017-02-01 有機太陽電池
JP2018082122A Withdrawn JP2018142718A (ja) 2001-12-05 2018-04-23 有機太陽電池
JP2018202243A Withdrawn JP2019053991A (ja) 2001-12-05 2018-10-26 エレクトロニクスデバイス、及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2018202244A Withdrawn JP2019054255A (ja) 2001-12-05 2018-10-26 有機エレクトロルミネッセンス素子及びエレクトロニクスデバイス
JP2018219161A Withdrawn JP2019061964A (ja) 2001-12-05 2018-11-22 有機エレクトロルミネッセンス素子の作製方法、及びエレクトロニクスデバイスの作製方法
JP2019127391A Withdrawn JP2019208035A (ja) 2001-12-05 2019-07-09 有機太陽電池
JP2020156088A Withdrawn JP2021002674A (ja) 2001-12-05 2020-09-17 有機太陽電池
JP2021018828A Withdrawn JP2021073671A (ja) 2001-12-05 2021-02-09 有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Applications Before (11)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008097829A Withdrawn JP2008171832A (ja) 2001-12-05 2008-04-04 有機エレクトロルミネッセンス素子の作製方法
JP2009156583A Withdrawn JP2009267433A (ja) 2001-12-05 2009-07-01 有機太陽電池
JP2010287362A Withdrawn JP2011071138A (ja) 2001-12-05 2010-12-24 エレクトロルミネッセンス素子
JP2011182731A Withdrawn JP2012009446A (ja) 2001-12-05 2011-08-24 有機エレクトロルミネッセンス素子及びフラットパネルディスプレイ
JP2011244076A Withdrawn JP2012038742A (ja) 2001-12-05 2011-11-08 有機エレクトロルミネッセンス素子及びフラットパネルディスプレイ
JP2012157269A Withdrawn JP2012248857A (ja) 2001-12-05 2012-07-13 有機太陽電池
JP2014230383A Withdrawn JP2015062247A (ja) 2001-12-05 2014-11-13 有機太陽電池
JP2015236418A Expired - Fee Related JP6189401B2 (ja) 2001-12-05 2015-12-03 有機太陽電池
JP2017016482A Withdrawn JP2017112388A (ja) 2001-12-05 2017-02-01 有機太陽電池
JP2018082122A Withdrawn JP2018142718A (ja) 2001-12-05 2018-04-23 有機太陽電池
JP2018202243A Withdrawn JP2019053991A (ja) 2001-12-05 2018-10-26 エレクトロニクスデバイス、及び有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018219161A Withdrawn JP2019061964A (ja) 2001-12-05 2018-11-22 有機エレクトロルミネッセンス素子の作製方法、及びエレクトロニクスデバイスの作製方法
JP2019127391A Withdrawn JP2019208035A (ja) 2001-12-05 2019-07-09 有機太陽電池
JP2020156088A Withdrawn JP2021002674A (ja) 2001-12-05 2020-09-17 有機太陽電池
JP2021018828A Withdrawn JP2021073671A (ja) 2001-12-05 2021-02-09 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (8) US7956349B2 (ja)
EP (3) EP2254155A1 (ja)
JP (16) JP2008171832A (ja)
KR (9) KR100923739B1 (ja)
CN (7) CN1738502B (ja)
SG (4) SG176316A1 (ja)
TW (4) TWI261380B (ja)

Families Citing this family (209)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG176316A1 (en) 2001-12-05 2011-12-29 Semiconductor Energy Lab Organic semiconductor element
US6872472B2 (en) * 2002-02-15 2005-03-29 Eastman Kodak Company Providing an organic electroluminescent device having stacked electroluminescent units
JP3933591B2 (ja) 2002-03-26 2007-06-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
JP4060113B2 (ja) * 2002-04-05 2008-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2003303683A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
EP1367659B1 (en) * 2002-05-21 2012-09-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic field effect transistor
SG119187A1 (en) * 2002-06-28 2006-02-28 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and manufacturing method therefor
TWI272874B (en) * 2002-08-09 2007-02-01 Semiconductor Energy Lab Organic electroluminescent device
EP1388903B1 (en) * 2002-08-09 2016-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US7045955B2 (en) * 2002-08-09 2006-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescence element and a light emitting device using the same
US6717358B1 (en) * 2002-10-09 2004-04-06 Eastman Kodak Company Cascaded organic electroluminescent devices with improved voltage stability
AU2003280746A1 (en) * 2002-11-21 2004-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Electroluminescent device and light-emitting device
TWI232066B (en) * 2002-12-25 2005-05-01 Au Optronics Corp Manufacturing method of organic light emitting diode for reducing reflection of external light
WO2004060026A1 (ja) 2002-12-26 2004-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 有機発光素子
CN1742518B (zh) 2003-01-29 2010-09-29 株式会社半导体能源研究所 发光装置
JP3976700B2 (ja) * 2003-03-24 2007-09-19 独立行政法人科学技術振興機構 極薄分子結晶を用いたアバランシェ増幅型フォトセンサー及びその製造方法
US7333072B2 (en) * 2003-03-24 2008-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film integrated circuit device
JP4519423B2 (ja) * 2003-05-30 2010-08-04 創世理工株式会社 半導体を用いた光デバイス
JP4351869B2 (ja) * 2003-06-10 2009-10-28 隆 河東田 半導体を用いた電子デバイス
DE10326547A1 (de) * 2003-06-12 2005-01-05 Siemens Ag Tandemsolarzelle mit einer gemeinsamen organischen Elektrode
US6903378B2 (en) * 2003-06-26 2005-06-07 Eastman Kodak Company Stacked OLED display having improved efficiency
KR101164687B1 (ko) * 2003-07-02 2012-07-11 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자 및 이를 이용한 표시 장치
US7511421B2 (en) * 2003-08-25 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Mixed metal and organic electrode for organic device
US7504049B2 (en) * 2003-08-25 2009-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrode device for organic device, electronic device having electrode device for organic device, and method of forming electrode device for organic device
DE10339772B4 (de) * 2003-08-27 2006-07-13 Novaled Gmbh Licht emittierendes Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US7502392B2 (en) * 2003-09-12 2009-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser oscillator
DE10345403A1 (de) * 2003-09-30 2005-04-28 Infineon Technologies Ag Material und Zellenaufbau für Speicheranwendungen
US8796670B2 (en) 2003-12-26 2014-08-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element
KR100581634B1 (ko) * 2004-03-04 2006-05-22 한국과학기술연구원 고분자 나노 절연막을 함유한 고효율 고분자 전기발광 소자
KR100848347B1 (ko) 2004-03-26 2008-07-25 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 유기 발광 소자
JP2005294715A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像素子及び撮像方法
CN100557667C (zh) * 2004-04-22 2009-11-04 株式会社半导体能源研究所 发光装置及其驱动方法
US7772596B2 (en) * 2004-04-28 2010-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Light-emitting element and method of manufacturing the same, and light-emitting device using the light-emitting element
US20050274609A1 (en) * 2004-05-18 2005-12-15 Yong Chen Composition of matter which results in electronic switching through intra- or inter- molecular charge transfer, or charge transfer between molecules and electrodes induced by an electrical field
KR101252026B1 (ko) 2004-05-20 2013-04-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광소자 및 표시장치
KR101152947B1 (ko) 2004-05-21 2012-06-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치
WO2005115059A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the element
JP4027914B2 (ja) 2004-05-21 2007-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 照明装置及びそれを用いた機器
JP4461367B2 (ja) * 2004-05-24 2010-05-12 ソニー株式会社 表示素子
US7733441B2 (en) * 2004-06-03 2010-06-08 Semiconductor Energy Labortory Co., Ltd. Organic electroluminescent lighting system provided with an insulating layer containing fluorescent material
JP2006295104A (ja) 2004-07-23 2006-10-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子およびそれを用いた発光装置
WO2006013990A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device
EP1624502B1 (en) * 2004-08-04 2015-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, and electronic appliance
US7196366B2 (en) * 2004-08-05 2007-03-27 The Trustees Of Princeton University Stacked organic photosensitive devices
US8248392B2 (en) * 2004-08-13 2012-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device using light emitting element and driving method of light emitting element, and lighting apparatus
WO2006022194A1 (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electron injecting composition, and light emitting element and light emitting device using the electron injecting composition
JP4543250B2 (ja) * 2004-08-27 2010-09-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体混合物および発光装置
KR101381906B1 (ko) * 2004-09-13 2014-04-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 조명장치
KR101233131B1 (ko) * 2004-09-30 2013-02-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 전자 장치
WO2006049334A1 (en) 2004-11-05 2006-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the same
WO2006049323A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light emitting device using the same
US7989694B2 (en) * 2004-12-06 2011-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion element, solar battery, and photo sensor
US7667389B2 (en) * 2004-12-06 2010-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic device
JP4496948B2 (ja) * 2004-12-13 2010-07-07 株式会社豊田自動織機 有機el素子
JP4712372B2 (ja) 2004-12-16 2011-06-29 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US20060131567A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Jie Liu Surface modified electrodes and devices using reduced organic materials
JP4603370B2 (ja) * 2005-01-18 2010-12-22 創世理工株式会社 基板上に作製された半導体光デバイスおよびその作製方法
JP5089020B2 (ja) * 2005-01-19 2012-12-05 創世理工株式会社 基板上に作製された半導体電子デバイス
EP1855323A4 (en) * 2005-03-04 2010-05-05 Panasonic Elec Works Co Ltd MULTILAYER ORGANIC SOLAR BATTERY
US8026531B2 (en) 2005-03-22 2011-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP2006269351A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Aitesu:Kk トップエミッション型マルチフォトン有機el表示パネル
US7926726B2 (en) * 2005-03-28 2011-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Survey method and survey system
JP5023456B2 (ja) * 2005-03-28 2012-09-12 大日本印刷株式会社 有機薄膜太陽電池素子
US7755275B2 (en) * 2005-03-28 2010-07-13 Panasonic Corporation Cascaded light emitting devices based on mixed conductor electroluminescence
KR101242197B1 (ko) 2005-04-11 2013-03-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광소자, 발광장치 및 증착장치
US20060244373A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and method for manufacturing thereof
US7745019B2 (en) * 2005-04-28 2010-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device and method of manufacturing light emitting element
US8487527B2 (en) * 2005-05-04 2013-07-16 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting devices
US7943244B2 (en) * 2005-05-20 2011-05-17 Lg Display Co., Ltd. Display device with metal-organic mixed layer anodes
TWI295900B (en) 2005-06-16 2008-04-11 Au Optronics Corp Method for improving color-shift of serially connected organic electroluminescence device
US8415878B2 (en) * 2005-07-06 2013-04-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
CN100426938C (zh) * 2005-07-07 2008-10-15 友达光电股份有限公司 改善串联式有机电激发光元件色偏的方法
US20070181179A1 (en) * 2005-12-21 2007-08-09 Konarka Technologies, Inc. Tandem photovoltaic cells
US7781673B2 (en) * 2005-07-14 2010-08-24 Konarka Technologies, Inc. Polymers with low band gaps and high charge mobility
US7772485B2 (en) * 2005-07-14 2010-08-10 Konarka Technologies, Inc. Polymers with low band gaps and high charge mobility
US8158881B2 (en) * 2005-07-14 2012-04-17 Konarka Technologies, Inc. Tandem photovoltaic cells
US20080006324A1 (en) * 2005-07-14 2008-01-10 Konarka Technologies, Inc. Tandem Photovoltaic Cells
US20070267055A1 (en) * 2005-07-14 2007-11-22 Konarka Technologies, Inc. Tandem Photovoltaic Cells
KR100712214B1 (ko) * 2005-07-14 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시소자
TWI321968B (en) * 2005-07-15 2010-03-11 Lg Chemical Ltd Organic light meitting device and method for manufacturing the same
EP1911079A4 (en) 2005-07-25 2012-05-09 Semiconductor Energy Lab LIGHTING ELEMENT, ILLUMINATING ELEMENT AND ELECTRONIC DEVICE
US7635858B2 (en) * 2005-08-10 2009-12-22 Au Optronics Corporation Organic light-emitting device with improved layer conductivity distribution
JP4951224B2 (ja) * 2005-08-23 2012-06-13 富士フイルム株式会社 光電変換膜、光電変換素子、及び撮像素子、並びに、これらに電場を印加する方法
JP2007059517A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Fujifilm Corp 光電変換膜、光電変換素子、及び撮像素子、並びに、これらに電場を印加する方法
JP3895356B1 (ja) 2005-10-17 2007-03-22 パイオニア株式会社 表示装置、表示方法、表示プログラム、および記録媒体
EP1784055A3 (en) * 2005-10-17 2009-08-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting system
US7947897B2 (en) 2005-11-02 2011-05-24 The Trustees Of Princeton University Organic photovoltaic cells utilizing ultrathin sensitizing layer
US8017863B2 (en) * 2005-11-02 2011-09-13 The Regents Of The University Of Michigan Polymer wrapped carbon nanotube near-infrared photoactive devices
US8013240B2 (en) 2005-11-02 2011-09-06 The Trustees Of Princeton University Organic photovoltaic cells utilizing ultrathin sensitizing layer
TW200736170A (en) * 2006-02-07 2007-10-01 Sumitomo Chemical Co Organic electroluminescence device
US7528418B2 (en) * 2006-02-24 2009-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
TWI475737B (zh) * 2006-03-08 2015-03-01 Semiconductor Energy Lab 發光元件、發光裝置及電子裝置
US9040817B2 (en) * 2006-03-20 2015-05-26 Panasonic Corporation Organic thin film solar cell
US8987589B2 (en) 2006-07-14 2015-03-24 The Regents Of The University Of Michigan Architectures and criteria for the design of high efficiency organic photovoltaic cells
US20080023059A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Basol Bulent M Tandem solar cell structures and methods of manufacturing same
US8008424B2 (en) 2006-10-11 2011-08-30 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell with thiazole-containing polymer
US8008421B2 (en) * 2006-10-11 2011-08-30 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell with silole-containing polymer
JP2008112904A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5030742B2 (ja) * 2006-11-30 2012-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子
KR100858936B1 (ko) * 2007-07-12 2008-09-18 경성대학교 산학협력단 양이온 함유 수용성 고분자층을 포함하는 고분자 유기 전계발광 소자 및 그 제조방법
EP2190832A2 (en) * 2007-09-10 2010-06-02 Yeda Research And Development Co. Ltd. Selenophenes and selenophene-based polymers, their preparation and uses thereof
TWI481308B (zh) 2007-09-27 2015-04-11 Semiconductor Energy Lab 發光元件,發光裝置,與電子設備
EP2068380B1 (de) 2007-10-15 2011-08-17 Novaled AG Organisches elektrolumineszentes Bauelement
US7755156B2 (en) * 2007-12-18 2010-07-13 Palo Alto Research Center Incorporated Producing layered structures with lamination
US7586080B2 (en) * 2007-12-19 2009-09-08 Palo Alto Research Center Incorporated Producing layered structures with layers that transport charge carriers in which each of a set of channel regions or portions operates as an acceptable switch
US8283655B2 (en) 2007-12-20 2012-10-09 Palo Alto Research Center Incorporated Producing layered structures with semiconductive regions or subregions
EP2075860A3 (en) * 2007-12-28 2013-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device and electronic device
US20090208776A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 General Electric Company Organic optoelectronic device and method for manufacturing the same
EP2258007A2 (en) * 2008-02-21 2010-12-08 Konarka Technologies, Inc. Tandem photovoltaic cells
KR101493408B1 (ko) * 2008-03-11 2015-02-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
CN105957972A (zh) * 2008-05-16 2016-09-21 株式会社半导体能源研究所 发光元件、电子设备和照明装置
US8637854B2 (en) * 2008-05-16 2014-01-28 Lg Chem, Ltd. Stacked organic light emitting diode
TWI490215B (zh) * 2008-05-16 2015-07-01 Semiconductor Energy Lab 有機化合物,苯並唑衍生物,以及使用苯並唑衍生物之發光元件,發光裝置,和電子裝置
DE102008029782A1 (de) * 2008-06-25 2012-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Photodetektor und Verfahren zur Herstellung dazu
KR102078248B1 (ko) 2008-07-10 2020-02-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치 및 전자기기
US8455606B2 (en) * 2008-08-07 2013-06-04 Merck Patent Gmbh Photoactive polymers
WO2010045308A2 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Drexel University Polymer dispersed liquid crystal photovoltaic device and method for making
JP5690482B2 (ja) 2008-12-01 2015-03-25 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置および照明装置
US8603642B2 (en) * 2009-05-13 2013-12-10 Global Oled Technology Llc Internal connector for organic electronic devices
US8389979B2 (en) * 2009-05-29 2013-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
EP2436233B1 (en) 2009-05-29 2016-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
EP2448033A4 (en) * 2009-06-23 2014-07-23 Sumitomo Chemical Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT
US8525407B2 (en) * 2009-06-24 2013-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light source and device having the same
US8169137B2 (en) * 2009-07-14 2012-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light source and device using electroluminescence element
EP2458942A4 (en) 2009-07-23 2012-12-26 Kaneka Corp ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT
US8987726B2 (en) 2009-07-23 2015-03-24 Kaneka Corporation Organic electroluminescent element
TWI393282B (zh) 2009-08-11 2013-04-11 Univ Nat Taiwan 具有電極反轉結構之可撓性光電元件及其製作方法
TWI491087B (zh) * 2009-08-26 2015-07-01 Univ Nat Taiwan 用於有機光電元件之過渡金屬氧化物的懸浮液或溶液、其製作方法與應用
JP5624140B2 (ja) * 2009-09-01 2014-11-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 電源を含む照明装置
KR101892407B1 (ko) 2009-09-07 2018-08-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 조명 장치 및 전자 기기
US8771840B2 (en) * 2009-11-13 2014-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Heterocyclic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
TWI407609B (zh) * 2009-11-27 2013-09-01 Univ Nat Taiwan 有機/無機三明治結構之光電元件及其製作方法
US9006931B2 (en) 2009-12-02 2015-04-14 Versatilis Llc Static-electrical-field-enhanced semiconductor-based devices and methods of enhancing semiconductor-based device performance
KR101094282B1 (ko) * 2009-12-04 2011-12-19 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 장치
EP2365556B1 (en) 2010-03-08 2014-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
CN102201541B (zh) * 2010-03-23 2015-11-25 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光装置、电子设备及照明装置
TWI506121B (zh) 2010-03-31 2015-11-01 Semiconductor Energy Lab 發光元件,發光裝置,電子裝置以及照明裝置
JP5801579B2 (ja) 2010-03-31 2015-10-28 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
JP2012009420A (ja) 2010-05-21 2012-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び照明装置
WO2011162105A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display, and electronic device
KR101182268B1 (ko) * 2010-07-09 2012-09-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 장치
DE102010031979B4 (de) * 2010-07-22 2014-10-30 Novaled Ag Halbleiterbauelement, Verfahren zu dessen Herstellung, Verwendung des Halbleiterbauelementes und Inverter mit zwei Halbleiterbauelementen
WO2012014759A1 (en) 2010-07-26 2012-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, lighting device, and manufacturing method of light-emitting device
JP2012038523A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Seiko Epson Corp 発光素子、発光装置、表示装置および電子機器
KR101117127B1 (ko) * 2010-08-06 2012-02-24 한국과학기술연구원 비정질 실리콘 태양전지와 유기 태양전지를 이용한 탠덤형 태양전지
AU2011302111A1 (en) * 2010-09-14 2013-05-02 The Regents Of The University Of Michigan Organic semiconductors as window layers for inorganic solar cells
US8496341B2 (en) 2010-10-07 2013-07-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting device
KR101365824B1 (ko) 2010-10-22 2014-02-20 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자
KR101950363B1 (ko) 2010-10-29 2019-02-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 페난트렌 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
JP5827104B2 (ja) 2010-11-19 2015-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 照明装置
WO2012075639A1 (zh) * 2010-12-09 2012-06-14 海洋王照明科技股份有限公司 一种双面发光的有机电致发光器件及其制备方法
DE102010056519A1 (de) * 2010-12-27 2012-06-28 Heliatek Gmbh Optoelektronisches Bauelement mit dotierten Schichten
US9516713B2 (en) 2011-01-25 2016-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
TWI647973B (zh) 2011-02-11 2019-01-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件、發光裝置以及顯示裝置
CN102683597B (zh) * 2011-03-09 2015-06-03 海洋王照明科技股份有限公司 一种白光电致发光器件及其制备方法
KR101757155B1 (ko) 2011-03-10 2017-07-12 제이엔씨 주식회사 다중고리 방향족 화합물
JP5760630B2 (ja) 2011-04-18 2015-08-12 セイコーエプソン株式会社 有機el装置およびその製造方法、電子機器
KR101917752B1 (ko) 2011-05-11 2018-11-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 모듈, 발광 패널, 발광 장치
KR101271483B1 (ko) * 2011-06-17 2013-06-05 한국항공대학교산학협력단 사용자 인식기능을 이용하는 지능형 양방향 광고 단말기
WO2013008765A1 (en) 2011-07-08 2013-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting module, light-emitting device, and method for manufacturing the light-emitting module
JP2013058562A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
US9105852B2 (en) 2012-02-17 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Bipyridine compound, light-emitting element material, organic semiconductor material, light-emitting element, display module, lighting module, light-emitting device, lighting device, display device and electronic device
DE102012204432B4 (de) * 2012-03-20 2018-06-07 Osram Oled Gmbh Elektronische Struktur, aufweisend mindestens eine Metall-Aufwachsschicht sowie Verfahren zur Herstellung einer elektronischen Struktur
EP2833542B1 (en) * 2012-03-30 2019-01-16 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Actuator element using carbon electrode
US9711110B2 (en) 2012-04-06 2017-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device comprising grayscale conversion portion and display portion
US9793444B2 (en) 2012-04-06 2017-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
CN103378307A (zh) * 2012-04-28 2013-10-30 海洋王照明科技股份有限公司 叠层有机电致发光器件及其制备方法
TWI588540B (zh) 2012-05-09 2017-06-21 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置和電子裝置
TWI611215B (zh) 2012-05-09 2018-01-11 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及電子裝置
JP6217642B2 (ja) 2012-08-24 2017-10-25 コニカミノルタ株式会社 透明電極、電子デバイス、および透明電極の製造方法
US9882109B2 (en) 2012-11-06 2018-01-30 Empire Technology Development Llc Bi-polar organic semiconductors for thermoelectric power generation
WO2014072873A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-15 Empire Technology Development Llc Bi-polar organic semiconductors for thermoelectric power generation
US10608184B2 (en) * 2012-12-03 2020-03-31 The University Of Akron Organic polymer photo device with broadband response and increased photo-responsitivity
JP6155020B2 (ja) 2012-12-21 2017-06-28 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及びその製造方法
JP6124584B2 (ja) 2012-12-21 2017-05-10 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及びその製造方法
CN104037330A (zh) * 2013-03-06 2014-09-10 海洋王照明科技股份有限公司 有机电致发光器件及其制备方法
JP6350518B2 (ja) 2013-03-29 2018-07-04 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、それを具備した照明装置及び表示装置
US20160043334A1 (en) 2013-03-29 2016-02-11 Konica Minolta, Inc. Material for organic electroluminescent elements, organic electroluminescent element, display device and lighting device
JP6314974B2 (ja) 2013-03-29 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、表示装置、有機ルミネッセンス素子用発光性薄膜と組成物及び発光方法
CN104253243A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 海洋王照明科技股份有限公司 有机电致发光器件及其制备方法
KR101666781B1 (ko) * 2013-06-28 2016-10-17 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
DE102013106949A1 (de) * 2013-07-02 2015-01-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement, organische funktionelle Schicht und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
TWI633100B (zh) 2013-07-19 2018-08-21 半導體能源研究所股份有限公司 有機化合物、發光元件、顯示器模組、照明模組、發光裝置、顯示裝置、照明設備及電子裝置
TWI790559B (zh) 2013-08-09 2023-01-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件、顯示模組、照明模組、發光裝置、顯示裝置、電子裝置、及照明裝置
US10100415B2 (en) * 2014-03-21 2018-10-16 Hypersolar, Inc. Multi-junction artificial photosynthetic cell with enhanced photovoltages
TWI754193B (zh) 2014-04-30 2022-02-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件、發光裝置、照明裝置、及電子設備
CN106465507A (zh) 2014-05-30 2017-02-22 株式会社半导体能源研究所 发光装置、显示装置及电子设备
KR20160049974A (ko) * 2014-10-28 2016-05-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 전자기기, 및 조명 장치
JP2016142981A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社東芝 自給電型表示装置
JP5831654B1 (ja) 2015-02-13 2015-12-09 コニカミノルタ株式会社 芳香族複素環誘導体、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
US10991894B2 (en) 2015-03-19 2021-04-27 Foundation Of Soongsil University-Industry Cooperation Compound of organic semiconductor and organic semiconductor device using the same
JP6788314B2 (ja) 2016-01-06 2020-11-25 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置
JP2017139342A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 日立化成株式会社 有機発光素子
JP6899502B2 (ja) 2016-02-10 2021-07-07 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
US10340470B2 (en) 2016-02-23 2019-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting apparatus
KR20170128664A (ko) 2016-05-12 2017-11-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20180004866A (ko) * 2016-07-04 2018-01-15 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP6998308B2 (ja) 2016-08-24 2022-02-04 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
CN106450023A (zh) * 2016-12-26 2017-02-22 深圳市华星光电技术有限公司 有机发光器件及有机发光显示器
KR102527664B1 (ko) 2018-04-24 2023-05-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
US10770482B2 (en) 2018-06-06 2020-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US11793010B2 (en) 2018-06-06 2023-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module, and electronic device
US11575013B2 (en) 2018-11-02 2023-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US11588137B2 (en) 2019-06-05 2023-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Functional panel, display device, input/output device, and data processing device
US11659758B2 (en) 2019-07-05 2023-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display unit, display module, and electronic device
US11844236B2 (en) 2019-07-12 2023-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Functional panel, display device, input/output device, and data processing device
CN110513605B (zh) * 2019-08-20 2020-12-29 西安鸿钧睿泽新材料科技有限公司 一种具有自发光功能的园林景观灯及其制造方法
CN112786663A (zh) 2019-11-08 2021-05-11 株式会社半导体能源研究所 发光装置、电子设备及照明装置
JP2023142463A (ja) 2022-03-25 2023-10-05 株式会社デンソー 運転操作支援装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11251067A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
JPH11329748A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el発光素子およびそれを用いた発光装置
JP2000516273A (ja) * 1996-08-06 2000-12-05 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ エレクトロルミネッセンス素子用の混合蒸着膜
JP2001225847A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Haguruma Futo Kk 封 筒
JP2001244079A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子、有機エレクトロルミネッセント素子群及びその発光スペクトルの制御方法
JP2003045676A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子

Family Cites Families (172)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713778Y2 (ja) 1976-03-19 1982-03-19
JPS55140277U (ja) 1979-03-28 1980-10-06
JPS55140277A (en) * 1979-04-19 1980-11-01 Ricoh Co Ltd Organic phtotovoltaic element
US4255211A (en) * 1979-12-31 1981-03-10 Chevron Research Company Multilayer photovoltaic solar cell with semiconductor layer at shorting junction interface
JPS577115A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Organic semiconductor material
US4292461A (en) 1980-06-20 1981-09-29 International Business Machines Corporation Amorphous-crystalline tandem solar cell
JPS5750481A (en) 1980-09-12 1982-03-24 Toray Ind Inc Solar battery
JPS57124481A (en) 1981-01-27 1982-08-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Solar cell and its manufacture
JPS6028278Y2 (ja) 1982-03-04 1985-08-27 ツインバ−ド工業株式会社 複合材食器
JPS5952702U (ja) 1982-09-29 1984-04-06 三菱電機株式会社 単投双極形半導体スイツチ
JPS6028278A (ja) 1983-07-26 1985-02-13 Mitsubishi Electric Corp 光電変換素子
JPS6028278U (ja) 1983-08-02 1985-02-26 株式会社 丸島水門製作所 小水力発電設備
US4552927A (en) 1983-09-09 1985-11-12 Rockwell International Corporation Conducting organic polymer based on polypyrrole
US4950614A (en) * 1984-05-15 1990-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making a tandem type semiconductor photoelectric conversion device
US4878097A (en) * 1984-05-15 1989-10-31 Eastman Kodak Company Semiconductor photoelectric conversion device and method for making same
US4741976A (en) * 1984-07-31 1988-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Electroluminescent device
JPS61204173A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Takasago Corp 導電性有機化合物
US4871236A (en) * 1985-09-18 1989-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic thin film display element
JPS636882A (ja) * 1986-06-26 1988-01-12 ザ スタンダ−ド オイル カンパニ− タンデム構成の光電池装置
DE8700578U1 (ja) 1987-01-13 1988-11-10 Hoegl, Helmut, Dr., 8023 Pullach, De
JP2520247B2 (ja) * 1987-02-12 1996-07-31 日本カ−リツト株式会社 表面の透明導電化方法
US5093210A (en) * 1989-06-30 1992-03-03 Ricoh Company, Ltd. Electroluminescent device
JPH03105315A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Hitachi Ltd 液晶表元装置
EP0418833A3 (en) 1989-09-20 1993-03-17 Hitachi, Ltd. Organic thin film and liquid crystal display devices with the same
JPH03125478A (ja) * 1989-10-11 1991-05-28 Olympus Optical Co Ltd 有機半導体を用いた電子素子の製造方法
JPH03272186A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Sumitomo Electric Ind Ltd タンデム構造超高効率太陽電池
JPH0447609A (ja) * 1990-06-12 1992-02-17 Shin Etsu Polymer Co Ltd 透明導電体
US5364654A (en) 1990-06-14 1994-11-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for production of a thin film electrode and an electroluminescence device
JP2884723B2 (ja) 1990-06-18 1999-04-19 富士通株式会社 薄膜半導体装置およびその製造方法
JPH04192376A (ja) 1990-11-22 1992-07-10 Sekisui Chem Co Ltd タンデム型有機太陽電池
JPH0831616B2 (ja) * 1990-11-22 1996-03-27 積水化学工業株式会社 タンデム型有機太陽電池
US5684320A (en) 1991-01-09 1997-11-04 Fujitsu Limited Semiconductor device having transistor pair
US5093698A (en) 1991-02-12 1992-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent device
JPH05121770A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Ricoh Co Ltd 有機光起電力素子
US5294870A (en) * 1991-12-30 1994-03-15 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent multicolor image display device
US5331183A (en) 1992-08-17 1994-07-19 The Regents Of The University Of California Conjugated polymer - acceptor heterojunctions; diodes, photodiodes, and photovoltaic cells
JPH06122277A (ja) * 1992-08-27 1994-05-06 Toshiba Corp アモルファス有機薄膜素子およびアモルファス有機ポリマー組成物
JP2605555B2 (ja) 1992-09-14 1997-04-30 富士ゼロックス株式会社 無機薄膜el素子
JPH06120535A (ja) 1992-10-07 1994-04-28 Ricoh Co Ltd 有機光起電力素子
JP3189438B2 (ja) 1992-12-04 2001-07-16 富士電機株式会社 有機薄膜発光素子
JP3243311B2 (ja) 1992-12-15 2002-01-07 キヤノン株式会社 電界発光素子
JP3137494B2 (ja) * 1993-04-22 2001-02-19 三菱電機株式会社 電界発光素子およびこれを用いた表示装置
JPH06318725A (ja) 1993-05-10 1994-11-15 Ricoh Co Ltd 光起電力素子およびその製造方法
GB9317932D0 (en) 1993-08-26 1993-10-13 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
US5682043A (en) * 1994-06-28 1997-10-28 Uniax Corporation Electrochemical light-emitting devices
WO1996005607A1 (en) * 1994-08-11 1996-02-22 Philips Electronics N.V. Solid-stage image intensifier and x-ray examination apparatus comprising a solid-state image intensifier
US5703436A (en) 1994-12-13 1997-12-30 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
US5707745A (en) 1994-12-13 1998-01-13 The Trustees Of Princeton University Multicolor organic light emitting devices
US6548956B2 (en) 1994-12-13 2003-04-15 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
US5858561A (en) * 1995-03-02 1999-01-12 The Ohio State University Bipolar electroluminescent device
WO1996033594A1 (en) 1995-04-18 1996-10-24 Cambridge Display Technology Limited Electroluminescent device
US5677546A (en) * 1995-05-19 1997-10-14 Uniax Corporation Polymer light-emitting electrochemical cells in surface cell configuration
JP4477150B2 (ja) * 1996-01-17 2010-06-09 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機薄膜el素子
JP3808534B2 (ja) * 1996-02-09 2006-08-16 Tdk株式会社 画像表示装置
US6048630A (en) * 1996-07-02 2000-04-11 The Trustees Of Princeton University Red-emitting organic light emitting devices (OLED's)
JP3159071B2 (ja) * 1996-08-01 2001-04-23 株式会社日立製作所 放熱フィンを有する電気装置
ATE247372T1 (de) * 1996-09-04 2003-08-15 Cambridge Display Tech Ltd Lichtemittierende organische vorrichtungen mit verbesserter kathode
JP3173395B2 (ja) * 1996-11-26 2001-06-04 富士ゼロックス株式会社 電荷輸送性材料及びそれに用いる電荷輸送性微粒子の製造方法
US6187457B1 (en) * 1996-11-27 2001-02-13 Tdk Corporation Organic EL element and method of producing the same
JPH10199678A (ja) 1996-12-28 1998-07-31 Casio Comput Co Ltd 電界発光素子
JPH10270171A (ja) 1997-01-27 1998-10-09 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
JP4486713B2 (ja) * 1997-01-27 2010-06-23 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
US5917280A (en) * 1997-02-03 1999-06-29 The Trustees Of Princeton University Stacked organic light emitting devices
US5757139A (en) 1997-02-03 1998-05-26 The Trustees Of Princeton University Driving circuit for stacked organic light emitting devices
JP3744103B2 (ja) 1997-02-21 2006-02-08 双葉電子工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US5981970A (en) 1997-03-25 1999-11-09 International Business Machines Corporation Thin-film field-effect transistor with organic semiconductor requiring low operating voltages
KR100248392B1 (ko) * 1997-05-15 2000-09-01 정선종 유기물전계효과트랜지스터와결합된유기물능동구동전기발광소자및그소자의제작방법
JPH1115408A (ja) 1997-06-20 1999-01-22 Casio Comput Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
US6337492B1 (en) * 1997-07-11 2002-01-08 Emagin Corporation Serially-connected organic light emitting diode stack having conductors sandwiching each light emitting layer
KR100216930B1 (ko) 1997-09-01 1999-09-01 이서봉 공액 고분자 화합물을 이용한 전기발광소자의 제조법
KR20010040506A (ko) * 1998-02-02 2001-05-15 유니액스 코포레이션 유기 반도체로부터 제조한 영상 센서
JPH11250171A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Sony Corp 光学読取装置
GB9806066D0 (en) * 1998-03-20 1998-05-20 Cambridge Display Tech Ltd Multilayer photovoltaic or photoconductive devices
JP3748491B2 (ja) 1998-03-27 2006-02-22 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11307261A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Tdk Corp 有機el素子
JPH11307259A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Tdk Corp 有機el素子
JPH11312585A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Tdk Corp 有機el素子
JP3875401B2 (ja) 1998-05-12 2007-01-31 Tdk株式会社 有機el表示装置及び有機el素子
US6885147B2 (en) 1998-05-18 2005-04-26 Emagin Corporation Organic light emitting diode devices with improved anode stability
US6657300B2 (en) 1998-06-05 2003-12-02 Lumileds Lighting U.S., Llc Formation of ohmic contacts in III-nitride light emitting devices
WO2000001203A1 (fr) 1998-06-26 2000-01-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dispositif luminescent
JP2000052591A (ja) 1998-08-11 2000-02-22 Futaba Corp 有機elプリントヘッド
JP3776600B2 (ja) 1998-08-13 2006-05-17 Tdk株式会社 有機el素子
JP3907142B2 (ja) * 1998-08-18 2007-04-18 富士フイルム株式会社 有機エレクトロルミネツセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネツセンス素子
CA2306833C (en) 1998-08-19 2013-02-12 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic device
US6451415B1 (en) * 1998-08-19 2002-09-17 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic device with an exciton blocking layer
US6198091B1 (en) * 1998-08-19 2001-03-06 The Trustees Of Princeton University Stacked organic photosensitive optoelectronic devices with a mixed electrical configuration
US6352777B1 (en) * 1998-08-19 2002-03-05 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic devices with transparent electrodes
US6297495B1 (en) * 1998-08-19 2001-10-02 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic devices with a top transparent electrode
US6278055B1 (en) * 1998-08-19 2001-08-21 The Trustees Of Princeton University Stacked organic photosensitive optoelectronic devices with an electrically series configuration
US6198092B1 (en) * 1998-08-19 2001-03-06 The Trustees Of Princeton University Stacked organic photosensitive optoelectronic devices with an electrically parallel configuration
EP2610231A2 (en) * 1998-08-31 2013-07-03 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Target for transparent electroconductive film, transparent electroconductive material, transparent electroconductive glass, and transparent electroconductive film
US6214631B1 (en) * 1998-10-30 2001-04-10 The Trustees Of Princeton University Method for patterning light emitting devices incorporating a movable mask
JP2000164361A (ja) 1998-11-25 2000-06-16 Tdk Corp 有機el素子
DE19854938A1 (de) 1998-11-27 2000-06-08 Forschungszentrum Juelich Gmbh Bauelement
DE19905694A1 (de) * 1998-11-27 2000-08-17 Forschungszentrum Juelich Gmbh Bauelement
US6781305B1 (en) 1998-12-25 2004-08-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device having negative electrode containing a selective combination of elements
JP3732985B2 (ja) 1998-12-25 2006-01-11 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2000196140A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造法
JP2000231989A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Tdk Corp 有機el素子
JP3641963B2 (ja) 1999-02-15 2005-04-27 双葉電子工業株式会社 有機el素子とその製造方法
JP2000243567A (ja) * 1999-02-17 2000-09-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 有機電界発光素子
JP2000243563A (ja) 1999-02-23 2000-09-08 Stanley Electric Co Ltd 有機発光素子
JP4375502B2 (ja) * 1999-02-23 2009-12-02 淳二 城戸 発光素子
JP2000260572A (ja) 1999-03-04 2000-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 有機エレクトロルミネッセンスパネル
JP2000268973A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Tdk Corp 有機el素子
JP2000276078A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2000306676A (ja) 1999-04-21 2000-11-02 Chemiprokasei Kaisha Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000315581A (ja) 1999-04-30 2000-11-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP3753556B2 (ja) * 1999-05-28 2006-03-08 シャープ株式会社 光電変換素子及びその製造方法
EP1056139A3 (en) 1999-05-28 2007-09-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing photoelectric conversion device
US6521360B2 (en) * 1999-06-08 2003-02-18 City University Of Hong Kong White and colored organic electroluminescent devices using single emitting material by novel color change technique
JP2000348864A (ja) 1999-06-08 2000-12-15 Toray Ind Inc 有機電界発光素子の製造方法
JP3724272B2 (ja) * 1999-09-16 2005-12-07 トヨタ自動車株式会社 太陽電池
KR20010050711A (ko) * 1999-09-29 2001-06-15 준지 키도 유기전계발광소자, 유기전계발광소자그룹 및 이런소자들의 발광스펙트럼의 제어방법
JP2001135479A (ja) 1999-11-08 2001-05-18 Canon Inc 発光素子、並びにそれを用いた画像読取装置、情報処理装置及びディスプレイ装置
US6272269B1 (en) * 1999-11-16 2001-08-07 Dn Labs Inc. Optical fiber/waveguide illumination system
US6486413B1 (en) 1999-11-17 2002-11-26 Ebara Corporation Substrate coated with a conductive layer and manufacturing method thereof
US7202506B1 (en) * 1999-11-19 2007-04-10 Cree, Inc. Multi element, multi color solid state LED/laser
JP2001167808A (ja) 1999-12-09 2001-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および光電池
US6489073B2 (en) * 2000-01-14 2002-12-03 Ricoh Company, Ltd. Method and device for developing electrostatic latent images
JP4477729B2 (ja) * 2000-01-19 2010-06-09 シャープ株式会社 光電変換素子及びそれを用いた太陽電池
US6580213B2 (en) * 2000-01-31 2003-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method of manufacturing the same
JP4592967B2 (ja) 2000-01-31 2010-12-08 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び電気器具
JP4631122B2 (ja) * 2000-02-21 2011-02-16 Tdk株式会社 有機el素子
JP2001244074A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Technology Licensing Organization Inc 発光素子及びその製造方法
JP2001267074A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 有機発光素子
KR100329571B1 (ko) 2000-03-27 2002-03-23 김순택 유기 전자 발광소자
JP4094203B2 (ja) 2000-03-30 2008-06-04 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光媒体
TW493282B (en) 2000-04-17 2002-07-01 Semiconductor Energy Lab Self-luminous device and electric machine using the same
AT410729B (de) * 2000-04-27 2003-07-25 Qsel Quantum Solar Energy Linz Photovoltaische zelle mit einer photoaktiven schicht aus zwei molekularen organischen komponenten
JP2001319781A (ja) 2000-05-02 2001-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 有機発光素子材料の選択方法及びその材料を用いた有機発光素子
ATE374795T1 (de) * 2000-06-12 2007-10-15 Sumation Co Ltd Elektrolumineszierende materialien und gegenstände aus einer polymermatrix
JP2001357975A (ja) 2000-06-16 2001-12-26 Rohm Co Ltd 有機el素子
JP2002033193A (ja) 2000-07-13 2002-01-31 Hitachi Ltd 有機発光素子
US6939624B2 (en) * 2000-08-11 2005-09-06 Universal Display Corporation Organometallic compounds and emission-shifting organic electrophosphorescence
JP2002075661A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Fujitsu Ltd 有機el素子及び有機el表示装置
US7153592B2 (en) 2000-08-31 2006-12-26 Fujitsu Limited Organic EL element and method of manufacturing the same, organic EL display device using the element, organic EL material, and surface emission device and liquid crystal display device using the material
JP2002094085A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Kyocera Corp 有機太陽電池
JP2002164170A (ja) 2000-11-27 2002-06-07 Matsushita Electric Works Ltd 白色有機エレクトロルミネッセンスパネル
US6803720B2 (en) * 2000-12-15 2004-10-12 Universal Display Corporation Highly stable and efficient OLEDs with a phosphorescent-doped mixed layer architecture
JP2002231445A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Dainippon Printing Co Ltd El素子およびその製造方法
JP4507420B2 (ja) * 2001-02-22 2010-07-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6841932B2 (en) * 2001-03-08 2005-01-11 Xerox Corporation Display devices with organic-metal mixed layer
JP2002319688A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Sharp Corp 積層型太陽電池
JP3955744B2 (ja) * 2001-05-14 2007-08-08 淳二 城戸 有機薄膜素子の製造方法
WO2002101838A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-19 The Trustees Of Princeton University Organic photovoltaic devices
US6580027B2 (en) * 2001-06-11 2003-06-17 Trustees Of Princeton University Solar cells using fullerenes
US6657378B2 (en) * 2001-09-06 2003-12-02 The Trustees Of Princeton University Organic photovoltaic devices
KR20030017748A (ko) * 2001-08-22 2003-03-04 한국전자통신연구원 유기물 전계 효과 트랜지스터와 유기물 발광 다이오드가일체화된 유기물 전기 발광 소자 및 그 제조 방법
US6524884B1 (en) * 2001-08-22 2003-02-25 Korea Electronics And Telecommunications Research Institute Method for fabricating an organic electroluminescene device having organic field effect transistor and organic eloectroluminescence diode
JP4054631B2 (ja) 2001-09-13 2008-02-27 シャープ株式会社 半導体発光素子およびその製造方法、ledランプ並びにled表示装置
JP4011325B2 (ja) * 2001-10-31 2007-11-21 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
GB0126757D0 (en) * 2001-11-07 2002-01-02 Univ Cambridge Tech Organic field effect transistors
JP3983037B2 (ja) 2001-11-22 2007-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置およびその作製方法
SG176316A1 (en) 2001-12-05 2011-12-29 Semiconductor Energy Lab Organic semiconductor element
JP2003264085A (ja) * 2001-12-05 2003-09-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機半導体素子、有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機太陽電池
US6872472B2 (en) * 2002-02-15 2005-03-29 Eastman Kodak Company Providing an organic electroluminescent device having stacked electroluminescent units
EP1367659B1 (en) * 2002-05-21 2012-09-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic field effect transistor
US7045955B2 (en) * 2002-08-09 2006-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescence element and a light emitting device using the same
EP1388903B1 (en) 2002-08-09 2016-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent device
TWI272874B (en) * 2002-08-09 2007-02-01 Semiconductor Energy Lab Organic electroluminescent device
TWI277363B (en) 2002-08-30 2007-03-21 Semiconductor Energy Lab Fabrication system, light-emitting device and fabricating method of organic compound-containing layer
JP2004111085A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機エレクトロルミネッセント素子
CN100459220C (zh) 2002-09-20 2009-02-04 株式会社半导体能源研究所 制造系统以及发光元件的制作方法
US6717358B1 (en) 2002-10-09 2004-04-06 Eastman Kodak Company Cascaded organic electroluminescent devices with improved voltage stability
JP4429917B2 (ja) 2002-12-26 2010-03-10 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、表示装置及び電子機器
US20040124505A1 (en) 2002-12-27 2004-07-01 Mahle Richard L. Semiconductor device package with leadframe-to-plastic lock
CN1742518B (zh) 2003-01-29 2010-09-29 株式会社半导体能源研究所 发光装置
WO2004112440A1 (ja) 2003-06-13 2004-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発光素子及びその製造方法、表示装置
US7504049B2 (en) 2003-08-25 2009-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrode device for organic device, electronic device having electrode device for organic device, and method of forming electrode device for organic device
US7511421B2 (en) 2003-08-25 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Mixed metal and organic electrode for organic device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516273A (ja) * 1996-08-06 2000-12-05 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ エレクトロルミネッセンス素子用の混合蒸着膜
JPH11251067A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
JPH11329748A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el発光素子およびそれを用いた発光装置
JP2001225847A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Haguruma Futo Kk 封 筒
JP2001244079A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子、有機エレクトロルミネッセント素子群及びその発光スペクトルの制御方法
JP2003045676A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070119591A (ko) 2007-12-20
TW200610439A (en) 2006-03-16
EP1919008B1 (en) 2019-03-27
EP1318553A3 (en) 2006-03-29
TW200610207A (en) 2006-03-16
JP2019061964A (ja) 2019-04-18
US20090045738A1 (en) 2009-02-19
KR101465194B1 (ko) 2014-11-25
CN1738502A (zh) 2006-02-22
US20160218309A1 (en) 2016-07-28
KR101206943B1 (ko) 2012-11-30
KR100955897B1 (ko) 2010-05-06
EP1919008A3 (en) 2008-06-04
SG142163A1 (en) 2008-05-28
CN101399320B (zh) 2013-05-29
JP2011071138A (ja) 2011-04-07
JP6189401B2 (ja) 2017-08-30
US20030127967A1 (en) 2003-07-10
CN101794865B (zh) 2012-03-14
TWI301037B (en) 2008-09-11
CN101814585A (zh) 2010-08-25
US20060091797A1 (en) 2006-05-04
EP2254155A1 (en) 2010-11-24
CN1433096B (zh) 2010-04-28
KR101424795B1 (ko) 2014-08-04
CN101697368B (zh) 2012-04-25
JP2019208035A (ja) 2019-12-05
EP1318553B1 (en) 2019-10-09
JP2019053991A (ja) 2019-04-04
TW200610170A (en) 2006-03-16
KR101219747B1 (ko) 2013-01-21
JP2008171832A (ja) 2008-07-24
KR20110046406A (ko) 2011-05-04
KR101153471B1 (ko) 2012-06-05
US8941096B2 (en) 2015-01-27
JP2012248857A (ja) 2012-12-13
JP2012038742A (ja) 2012-02-23
US20050156197A1 (en) 2005-07-21
EP1919008A2 (en) 2008-05-07
KR20080025385A (ko) 2008-03-20
KR100923739B1 (ko) 2009-10-27
TWI270225B (en) 2007-01-01
SG194237A1 (en) 2013-11-29
JP2012009446A (ja) 2012-01-12
TWI300627B (en) 2008-09-01
JP2018142718A (ja) 2018-09-13
US20110227125A1 (en) 2011-09-22
KR20110083570A (ko) 2011-07-20
CN101794865A (zh) 2010-08-04
US11217764B2 (en) 2022-01-04
KR20090085007A (ko) 2009-08-06
KR100866632B1 (ko) 2008-11-04
US7473923B2 (en) 2009-01-06
CN1433096A (zh) 2003-07-30
JP2021073671A (ja) 2021-05-13
US20190074463A1 (en) 2019-03-07
SG176316A1 (en) 2011-12-29
JP2016054316A (ja) 2016-04-14
KR20100044148A (ko) 2010-04-29
CN1738502B (zh) 2010-11-17
TWI261380B (en) 2006-09-01
CN101697368A (zh) 2010-04-21
US20110227119A1 (en) 2011-09-22
CN101814585B (zh) 2012-08-29
KR20130016148A (ko) 2013-02-14
JP2017112388A (ja) 2017-06-22
JP2009267433A (ja) 2009-11-12
CN102544374A (zh) 2012-07-04
US7956353B2 (en) 2011-06-07
KR20030046327A (ko) 2003-06-12
EP1318553A2 (en) 2003-06-11
CN101399320A (zh) 2009-04-01
US7956349B2 (en) 2011-06-07
JP2021002674A (ja) 2021-01-07
KR100930312B1 (ko) 2009-12-08
KR20090064514A (ko) 2009-06-19
CN102544374B (zh) 2015-04-01
JP2015062247A (ja) 2015-04-02
US7420203B2 (en) 2008-09-02
SG113443A1 (en) 2005-08-29
TW200301021A (en) 2003-06-16
US9312507B2 (en) 2016-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6189401B2 (ja) 有機太陽電池
JP2003264085A (ja) 有機半導体素子、有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機太陽電池
JP2005123208A (ja) 有機太陽電池
JP2007027141A (ja) 有機半導体素子の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200207