JP2000500505A - Glp―1誘導体 - Google Patents

Glp―1誘導体

Info

Publication number
JP2000500505A
JP2000500505A JP10511183A JP51118398A JP2000500505A JP 2000500505 A JP2000500505 A JP 2000500505A JP 10511183 A JP10511183 A JP 10511183A JP 51118398 A JP51118398 A JP 51118398A JP 2000500505 A JP2000500505 A JP 2000500505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glp
lys
arg
gly
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10511183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3149958B2 (ja
Inventor
ブイェレ クヌーセン,リセローテ
オーラフ フースフェルド,ペール
フランクリン ニエルセン,ペール
Original Assignee
ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27221005&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000500505(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ filed Critical ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ
Publication of JP2000500505A publication Critical patent/JP2000500505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149958B2 publication Critical patent/JP3149958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 親油性置換基を有するGLP−1導体及びその類似体は興味深い薬理特性を有し、特にGLP−1(7−37)よりも遅い作用プロフィールを有する。

Description

【発明の詳細な説明】 GLP−1誘導体 発明の分野 本発明は遅延作用プロフィールを有するヒトグルカゴン様ペプチド−1(GLP −1)の新規誘導体並びにそのフラグメント及びそのフラグメントの類似体、更 にはその製造及び利用方法に関する。 発明の背景 ペプチドは医療用途において幅広く利用されており、そしてそれらは組換DNA 工学により製造できるため、その重要性は年々高まるものと予測されうる。治療 において天然ペプチド又はその類似体を利用する場合、それは一般に高い浄化率 を有することが認められている。治療剤の高度な浄化率は長時間にわたりその高 い血液レベルを維持する場合には不都合であり、なぜなら反復投与が必要とされ るであろうからである。高い浄化率を有するペプチドの例は:ACTH、コルチコト ロピン放出因子、アンジオテンシン、カルシトニン、インスリン、グルカゴン、 グルカゴン様ペプチド−1、グルカゴン様ペプチド−2、インスリン様成長因子 −1、インスリン様成長因子−2、胃阻害ペプチド、成長ホルモン放出因子、下 垂体アデニレートシクラーゼ活性化性ペプチド、セレクチン、エンテロガストリ ン、ソマトスタチン、ソマトトロビン、ソマトメジン、甲状腺ホルモン、トロン ボポイエチン、エリトロポイエチン、視床下部ホルモン放出因子、プロラクチン 、甲状腺刺激ホルモン、エンドルフィン、エンケファリン、バソプレシン、オキ シトシン、オピオド及びその類似体、スーパーオキサイドジスムターゼ、インタ ーフェロン、 アスパラギナーゼ、アルギナーゼ、アルギニンデアミナーゼ、アデノシンデアミ ナーゼ及びリボヌクレアーゼである。ある場合、適当な薬理組成物を適用するこ とによりペプチドの放出プロフィールを左右することが可能であるが、このアプ ローチは様々な欠点を有し、そして一般に利用できない。 インスリン分泌を調節するホルモンはいわゆる腸島軸(enteroinsular axis) に属し、インスリンの早期及び潜在的な放出を促進する腸内での栄養物の存在及 び吸収に応答して胃腸粘膜から放出される群のホルモンである。内分泌効果と呼 ばれるインスリン分泌の増強効果はおそらくは正常なグルコース寛容にとって必 須である。多くの胃腸ホルモン、例えばガストリン及びセレクチンはインスリン 向性であるが(コレシストキニンはヒトにおいてインスリン向性(insulinotrop ic)ではない)、内分泌効果を司る唯一の生理学的な重要なものはグルコース依 存性インスリン向性ポリペプチド、GIP及びグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1 )である。そのインスリン向性効果を理由に、1973年において単離されたGIP( 1)は糖尿病学者の中で直ちに関心の的となった。しかしながら、その後数年間 にわたって実施された莫大な数の研究はGIPの分泌栓がインスリン依存性慢性糖 尿病(IDDM)又は非インスリン依存性慢性糖尿病(NIDDM)の病原に関与しない ことを明示した(2)。更に、インスリン向性ホルモンとして、GIPはNIDDMにお いてほとんど無効であることが認められた(2)。その他の内分泌ホルモンGLP −1は知られている最も有効なインスリン向性物質である(3)。GIPとは異な り、それはNIDDM患者におけるインスリン分泌の刺激において驚くべきほどに効 果的である。更に、且つその他のインスリン向性ホルモン(おそらくはセクレチ ンを除き)に反して、それはグルカゴン分泌も潜在的に阻害する。このような作 用を理由に、それは特にNIDD Mを有する患者において強い血液グルコース降下作用をもつ。 プログルカゴンの産物であるGLP−1(4)はペプチドのセクレチン−VIP科の 最も新しい構成員の一つであるが、それは既にグルコース代謝並びに胃腸分泌及 び代謝において調節機能をもつ重要な腸内ホルモンとして確立されている(5) 。グルカゴン遺伝子は膵臓及び腸の中で異なったふうにプロセシングされる。膵 臓の中では(9)、プロセシングは1)プログルカゴン(PG)の33〜61位を占め るグルカゴン自体;2)往々にしてグリセンチン関連膵臓ペプチドGPRPと称され る30個のアミノ酸のN末端ペプチド(PG(1−30))(10,11);3)PG(64 −69)に相当するヘキサペプチド;並びに最後に4)2本のグルカゴン様配列が 埋没しているいわゆる主要プログルカゴンフラグメント(PG(72−158))(9) の形成及び平行分泌を誘導する。グルカゴンは唯一の生物学的に活性な産物のよ うである。対照的に、腸粘膜においては、巨大分子の中に埋没しているのがグル カゴンであり、その際2本のグルカゴン様ペプチドは別々に形成される(8)。 以下の産物が平行して形成及び分泌される:1)PG(1−69)に対応するグリセ ンチン:これは残基No.33−61を占めるグルカゴン配列を有する(12);2)GL P−1(7−36)アミド(PG(78−107)アミド)(13)、不活性である当初信じら れていたPG(72−107)アミド又は108ではない。わずかにC末端グリシン伸長され ているが、同等に生物活性であるGLP−1(7−37)(PG(78−108))も形成され る(14);3)介在ペプチド−2(PG(111−122)アミド)(15);及び4)GLP −2(PG(126−158))15,16)。グリセンチンの一部は更にGRPP(PG(1−30) )及びオキシントモジュリン(PG(33−69))へと切断される(17,18)。これ らのペプチドのうち、GLP−1が最も際立った生物活性を有する。 グリセンチン/エンテログルカゴンと平行して分泌されることで、エンテログ ルカゴン分泌の多くの研究はGLP−1分泌にもある程度適用できるが、GLP−1は ヒトにおいては2分の血漿半減期でよりす速く代謝される(19)。高脂肪食品の 炭水化物は、おそらくは腸粘膜の開放型L−細胞の微小絨毛との未だ吸収されて いない栄養分の直接的相互作用の結果として分泌を刺激する(20)。 GLP−1(29−31)の内分泌機能は、ラットにおける経口グルコースにより誘 導される内分泌効果を劇的に降下させるGLP−1レセプター拮抗因子エキセンジ ン9−39による実験で明確に示されている。このホルモンは、Gタンパク質複合 化7−膜内外横断レセプターのグルカゴン/VIP/カルシトニン科に属するGLP− 1レセプター(23)を介してβ細胞と直接的に相互作用する。インスリン分泌を 調節するうえでのGLP−1レセプターの重要性は、GLP−1レセプター遺伝子の標 的破綻をマウスにおいて実施する最近の実験において示されている。この破綻に 対してホモ接合性である動物は著しく劣悪なグルコース寛容及び絶食高血糖症を 有し、そしてヘテロ接合性動物でさえもグルコース非寛容であった(24)。シグ ナル伝達メカニズム(25)は主にアデニレートシクラーゼの活性化を包含するが 、細胞内Ca2+の高揚も本質的である(25,26)。このホルモンの作用はグルコー ス刺激型インスリン放出の能力として最もよく発表されているが(25)、グルコ ースとGLP−1刺激とをつなげるそのメカニズムはわかっていない。それはカル シウム誘導型カルシウム放出を包括しうる(26,27)。前述の通り、GLP−1の インスリン向性作用は糖尿病β細胞の中で保存されている。これらと、「グルコ ースコンピテンス」を単離インスリン分泌細胞へと運ぶその能力(これはグルコ ース又はGLP−1単独に対してはほとんど応答しないが、その2つの組合せに対 しては完全に応答する)との関係も わかっていない。しかしながら、同等に重要なのは、このホルモンがグルカゴン 分泌をも潜在的に阻害することにある(29)。このメカニズムはわかっていない が、隣接のインスリン又はソマトスタチン細胞を介し、パラクリンのようである (25)。また、静グルカゴン(glucagonostatic)作用はグルコース依存性であり 、従ってその阻害作用は血液グルコースの降下に従って降下する。この二重作用 を理由に、血漿GLP−1濃度が増大した分泌又は外性注入により高まると、門脈 循環を介して肝臓に達する血液中のインスリン、対、グルカゴンのモル比は著し く高まり、これにより肝細胞グルコース生産は減少する(30)。その結果、血液 のグルコース濃度は降下する。インスリン向性及び静グルカゴン作用のグルコー ス依存性を理由に、グルコース降下作用は自己制限的であり、それ故このホルモ ンは用量に関係なく低血糖症を引き起こさない(31)。この作用は慢性糖尿症を 有する患者において保存され、その者においては、GLP−1の生理学的用量を若 干超える用量の点滴が、劣った代謝制御及びスルホニル尿素に対する副次的な不 全に関係なく血液グルコース値を完璧に正常化させうる(33)。静グルカゴン作 用の重要性は、GLP−1が残留β細胞分泌能力抜きでI型糖尿病患者の血液グル コースをも降下させるという発見により例示される。 その膵臓半島に対する作用に加えて、GLP−1は胃腸管に対して強力な作用を 有する。生理学的な量で注入されると、GLP−1はペンタガストリン誘導型及び 食事誘導型酵素分泌を潜在的に阻害する(35,36)。それは胃空洞化速度及び膵 臓酵素分泌も阻害する(36)。胃及び膵臓の分泌及び運動に対する類似の阻害作 用が回腸の炭水化物又は脂質含有溶液による灌流によりヒトにおいて誘導されう る(37,38)。同時に、GLP−1分泌は著しく刺激され、そしてGLP−1はこのい わゆる「回腸ブレーキ」作用の少なくとも一部を担 いうると推定される(38)。事実、最近の研究は、生理学的に、GLP−1のこの 回腸ブレーキ作用がその膵臓半島に対する作用よりも重要でありうることを示唆 している。かくして、用量応答研究において、GLP−1は、少なくとも半島分泌 を左右するのに必要とされるほどの低さでの注入速度において、胃空洞化速度を 左右する(39)。 GLP−1は食事摂取に対して影響を及ぼすようである。GLP−1の室内(intrav entricular)投与はラットの食事摂取を強く阻害する(40,42)。この作用は非 常に特異的なようである。かくして、N末端伸長したGLP−1(PG72−107)アミド は不活性であり、そしてGLP−1拮抗因子エキセンジン9−39の適切な用量はGLP −1の作用を消失させる(41)。GLP−1の急激な末梢投与はラットにおける食 事摂取を急激に阻害することはない(41,42)。しかしながら、腸L−細胞から 分泌したGLP−1も安定なシグナルとして作用しうる可能性が残っている。 インスリン向性作用のみならず、胃腸管に対するGLP−1の作用も糖尿病患者 において保存され(43)、そして食事誘導型グルコース偏倚運動の削減を助けう るが、より重要には、食事摂取をも左右しうる。1週間連続して静脈内投与する と、4ng/kg/minでのGLP−1は有意な副作用なしでNIDDM患者の糖血症制御を 劇的に改善しうることが実証された(44)。このペプチドは皮下投与後に完全に 活性となるが(45)、それはジペプチジルペプチダーゼIV様酵素による分解に主 として基づいて急速分解されうる(46,47)。 GLP−1のアミノ酸配列は、とりわけSchmidtら(Diabeto1ogia 28 704-707(19 85))により示されている。GLP−1(7−37)及びその類似体の興味深い薬理特 性はここ数年かなり注目されているが、これらの分子の構造についてはほとんど 知られていない。ミセ ル中のGLP−1の二次構造はThortonら(Biochemsitry 33 3532-3539(1994))に より発表されているが、正常溶液の中では、GLP−1は非常に柔軟性な分子と考 えられている。驚くべきことに、我々はこの比較的小さく、且つ非常に柔軟性な 分子の誘導化が、血漿プロフィールが非常に遅延となっており、しかも活性を保 持する化合物を供することを発見した。 GLP−1及びGLP−1の類似体並びにそれらのフラグメントは、とりわけI型及 びII型糖尿病の処置において潜在的に有用である。しかしながら、その高度な浄 化率はかかる化合物の有用性を制約し、それ故この分野における改良が未だ必要 とされる。従って、本発明の一の目的はGLP−1(7−37)と比べて遅延型の作 用プロフィールを有するGLP−1の誘導体及びその類似体の提供にある。本発明 の更なる目的はGLP−1(7−37)よりも低い浄化率を有するGLP−1の誘導体及 びその類似体の提供にある。本発明の更なる目的は本発明に係る化合物を含んで 成る薬理組成物の提供及びかかる組成物を提供するための本発明の化合物の利用 にある。更に、本発明の目的はインスリン依存性及び表インスリン依存性慢性糖 尿病を処置する方法の提供にある。 発明の概要 ヒトGLP−1は、とりわけ末梢回腸、膵臓及び脳中のL−細胞の中で合成され るプレプログルカンに由来する37個のアミノ酸残基ペプチドである。GLP−1( 7−36)アミド、GLP−1(7−37)及びGLP−2に至るプレプログルカゴンのプ ロセシングは主にL細胞内で起こる。このペプチドのフラグメント及び類似体を 説明するために簡単な系を利用する。即ち、例えばGly8−GLP−1(7−37)はG LP−1から、アミノ酸残基No.1〜6を欠失させ、そして8位の天然アミノ酸残 基(Ala)をGlyに置き換えることにより形式的に誘導されるGLP−1のフラグメン トを意味する。同様に、Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37) は34位のLys残基のε−アミノ基がテトラデカノイル化されているGLP−1(7− 37)を意味する。本明細書においてC末端伸長されたGLP−1類似体と言うとき 、38位のアミノ酸残基は特にことわりのない限りArgであり、39位の任意的なア ミノ酸残基も特にことわりのない限りArgであり、そして40位の任意的なアミノ 酸残基は特にことわりのない限りAspである。また、C末端伸長された類似体が4 1,42,43,44又は45位にまで及ぶとき、この伸長のアミノ酸配列は特にことわ りのない限りヒトプレプログルカゴンにおける対応の配列と同じである。 広い観点において、本発明はGLP−1の誘導体及びその類似体に関する。本発 明に係る誘導体は興味深い薬理特性を有し、特にその親ペプチドよりも長い遅延 型作用プロフィールを有する。 本明細書において、「類似体」なる表示は親ペプチドの1もしくは複数のアミ ノ酸残基が別のアミノ酸により置換されたペプチド、及び/又は親ペプチドの1 もしくは複数のアミノ酸残基が欠失されたペプチド、及び/又は1もしくは複数 のアミノ酸残基が親ペプチ ドに付加されたペプチドをいう。かかる付加は親ペプチドのN末端もしくはC末 端又はその両者に施してよい。 本明細書において用いる語「誘導体」とは、親ペプチドの1又は複数のアミノ 酸残基が、例えばアルキル化、アシル化、エステル形成又はアミド形成により化 学修飾されたペプチドを意味する。 本明細書において用いる「GLP−1誘導体」はGLP−1又はその類似体を意味す る。本明細書において、かかる誘導体が形式的に由来する親ペプチドはこの誘導 体の「GLP−1成分」と時折り称する。 好適な態様において、請求項1に記載の通り、本発明はGLP−1誘導体であっ て、親ペプチドの少なくとも1個のアミノ酸残基が親油性置換基を有し、但し1 個の親油性置換基しかなく、且つこの置換基が親ペプチドのN末端又はC末端ア ミノ酸残基に付加されているなら、この置換基はアルキル基又はωカルボン酸基 を有する基であるGLP−1誘導体に関する。 別の好適な態様において、請求項2に記載の通り、本発明は1個の親油性置換 基しか有さないGLP−1誘導体に関する。 別の好適な態様において、請求項3に記載の通り、本発明はGLP−1誘導体で あって、1個の親油性置換基しか有さず、かかる置換基がアルキル基又はω−カ ルボン酸基を有する基であり、且つ親ペプチドのN末端アミノ酸残基に付加され ているGLP−1誘導体に関する。 別の好適な態様において、請求項4に記載の通り、本発明はGLP−1誘導体で あって、1個の親油性置換基しか有さず、かかる置換基がアルキル基又はω−カ ルボン酸基を有する基であり、且つ親ペプチドのC末端アミノ酸残基に付加され ているGLP−1誘導体に関する。 別の好適な態様において、請求項5に記載の通り、本発明はGLP−1誘導体で あって、1個の親油性置換基しか有さず、かかる置換基が親ペプチドのN末端又 はC末端アミノ酸残基ではない任意の一のアミノ酸残基に付加されていることが あるGLP−1誘導体に関する。 別の好適な態様において、請求項6に記載の通り、本発明は2個の親油性置換 基が存在しているGLP−1誘導体である。 別の好適な態様において、請求項7に記載の通り、本発明はGLP−1誘導体で あって2個の親油性置換基が存在しており、一方がN末端アミノ酸残基に付加さ れ、他方がC末端アミノ酸残基に付加されているGLP−1誘導体に関する。 別の好適な態様において、請求項8に記載の通り、本発明はGLP−1誘導体で あって2個の親油性置換基が存在し、一方がN末端アミノ酸残基に付加され、他 方がN末端又はC末端アミノ酸残基ではないアミノ酸残基に付加されているGLP −1誘導体に関する。 別の好適な態様において、請求項9に記載の通り、本発明はGLP−1誘導体で あって2個の親油性置換基が存在し、一方がC末端アミノ酸残基に付加され、他 方がN末端又はC末端アミノ酸残基ではないアミノ酸残基に付加されているGLP −1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、請求項10に記載の通り、本発明はGLP−1(7− C)の誘導体に関連し、ここでCは38,39,40,41,42,43,44及び45を含んで 成る群から選ばれ、かかる誘導体は親ペプチドのC末端アミノ酸残基に付加され たたった1個の親油性置換基を有する。 更なる好適な態様において、本発明は親油性置換基が4〜40個の炭素原子、よ り好ましくは8〜25個の炭素原子を含んで成るGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明はGLP−1誘導体であって親油性置換基が アミノ酸残基に、その親油性置換基のカルボキシル基がそのアミノ酸残基のアミ ノ基とアミド結合を形成するように付加されているGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明はGLP−1誘導体であって親油性置換基が アミノ酸残基に、その親油性置換基のアミノ基がそのアミノ酸残基のカルボキシ ル基とアミド結合を形成するように付加されているGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明は親油性置換基が親ペプチドにスペーサー を介して付加されているGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明は親油性置換基が任意的にスペーサーを介 して親ペプチドに含まれているLys残基のε−アミノ基に付加されているGLP−1 誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明はGLP−1誘導体であって親油性置換基が 親ペプチドに、1〜7個のメチレン基、好ましくは2個のメチレン基を有する枝 分れしていないアルカンα,ω−ジカルボン酸基であるスペーサーを介して付加 されており、ここでこのスペーサーが親ペプチドのアミノ基と親油性置換基のア ミノ基との間で架橋を形成している、GLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明はGLP−1誘導体であって親油性置換基が 親ペプチドに、Cysを除くアミノ酸残基又はジペプチド、例えばGly−Lysである スペーサーを介して付加されているGLP−1誘導体に関する。本明細書において 、「ジペプチド、例えばGly−Lys」なる表現はC末端アミノ酸残基がLys,His又 はTrp、好ましくはLysであり、そしてN末端アミノ酸残基がAla,Arg,Asp,Asn ,Gly,Glu,Gln,Ile,Leu,Val,Phe及びProを含んで成る群から選ばれるもの であるジペプチドを意味する。 更なる好適な態様において、本発明はGLP−1誘導体であって、親油性置換基 が親ペプチドに、Cysを除くアミノ酸残基であるか又はジペプチド、例えばGly− Lysであるスペーサーを介して付加されており、そしてここで親ペプチドのカル ボキシル基がLys残基又はLys残基含有ジペプチドのアミノ基とアミド結合を形成 しており、そしてこのLys残基又はLys残基含有ジペプチドの他方のアミノ基がこ の親油性置換基のカルボキシル基とアミド結合を形成しているGLP−1誘導体に 関する。 更なる好適な態様において、本発明はGLP−1誘導体であって、親油性置換基 が親ペプチドに、Cysを除くアミノ酸残基であるか又はジペプチド、例えばGly− Lysであるスペーサーを介して付加されており、そしてここで親ペプチドのアミ ノ基が当該アミノ酸残基又はジペプチドスペーサーのカルボキシル基とアミド結 合を形成しており、そして当該アミノ酸残基又はジペプチドスペーサーの他方の アミノ基がこの親油性置換基のカルボキシル基とアミド結合を形成しているGLP −1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明はGLP−1誘導体であって、親油性置換基 が親ペプチドに、Cysを除くアミノ酸残基であるか又はジペプチド、例えばGly− Lysであるスペーサーを介して付加されており、そしてここで親ペプチドのカル ボキシル基が当該アミノ酸残基スペーサー又はジペプチドスペーサーのアミノ基 とアミド結合を形成しており、そして当該アミノ酸残基スペーサー又はジペプチ ドスペーサーのカルボキシル基がこの親油性置換基のアミノ基とアミド結合を形 成しているGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明はGLP−1誘導体であって、親油性置換基 が親ペプチドに、Cysを除くアミノ酸残基であるか又はジペプチド、例えばGly− Lysであるスペーサーを介して付加さ れており、そしてここで親ペプチドのカルボキシル基がAspもしくはGluであるス ペーサー又はAspもしくはGlu残基含有ジペプチドスペーサーのアミノ基とアミド 結合を形成しており、そしてこのスペーサーのカルボキシル基がこの親油性置換 基のアミノ基とアミド結合を形成しているGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明は部分的又は完全に水素化されたシクロペ ンタノフェナトレン骨格を含んで成る親油性置換基を有するGLP−1誘導体に関 する。 更なる好適な態様において、本発明は直鎖又は枝分れしたアルキル基である親 油性置換基を有するGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明は直鎖又は枝分れした脂肪酸のアシル基で ある親油性置換基を有するGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明はCH3(CH2)n CO-(ここで、nは4〜38の 整数、好ましくは4〜24の整数である)を含んで成る群から選ばれるアシル基、 好ましくはCH3(CH2)6CO-,CH3(CH2)8CO-,CH3(CH2)10CO-,CH3(CH2)12CO-,CH3( CH2)14CO-,CH3(CH2)16CO-,CH3(CH2)18CO-,CH3(CH2)20CO-及びCH3(CH2)22CO- を含んで成る群から選ばれるアシル基である親油性置換基を有する。 更なる好適な態様において、本発明は直鎖又は枝分れしたアルカンα,ω−ジ カルボン酸のアシル基である親油性置換基を有するGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明はHOOC(CH2)mCO-(ここで、mは4〜38の 整数、好ましくは4〜24である)を含んで成る群、より好ましくはHOOC(CH2)14C O-,HOOC(CH2)16CO-,HOOC(CH2)18CO-,HOOC(CH2)20CO-及びHOOC(CH2)22CO-を含 んで成る群から選ばれるアシル基である親油性置換基を有するGLP−1誘導体に 関する。 更なる好適な態様において、本発明は式 CH3(CH2)p((CH2)qCOOH)CHNH-CO(CH2)2CO-(ここで、p及びqは整数であり、そ してp+qは8〜33の整数、好ましくは12〜28の整数である)の基である親油性 置換基を有するGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明は CH3(CH2)rCO-NHCH(COOH)(CH2)2CO-(ここで、rは10〜24の整数である)の基で ある親油性置換基を有するGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明は式 CH3(CH2)sCO-NHCH((CH2)2COOH)CO-(ここで、sは8〜24の整数である)の基で ある親油性置換基を有するGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明は式 COOH(CH2)tCO-(ここでtは8〜24の整数である)の基である親油性置換基を 有するGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明は式 -NHCH(COOH)(CH2)4NH-CO(CH2)u CH3(ここでuは8〜18の整数である)の基であ る親油性置換基を有するGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明は式 -NHCH(COOH)(CH2)4NH-COCH((CH2)2COOH)NH-CO(CH2)wCH3(ここでwは10〜16の整 数である)の基である親油性置換基を有するGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明は式 -NHCH(COOH)(CH2)4NH-CO(CH2)2CH(COOH)NH-CO(CH2)xCH3(ここでxは10〜16の整 数である)の基である親油性置換基を有するGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明は式 -NHCH(COOH)(CH2)4NH-CO(CH2)2CH(COOH)NHCO(CH2)yCH3(ここでyは0又は1〜2 2の整数である)の基である親油性置換基を有する GLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明は負に帯電していることのある親油性置換 基を有するGLP−1誘導体に関する。かかる親油性置換基は例えばカルボキシル 基を有する置換基であってよい。 更なる好適な態様において、本発明はGLP−1(1−45)又はその類似体を含 んで成る群から選ばれる親ペプチドに由来するGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明は GLP−1(7-35)、GLP−1(7−36)、GLP−1(7−36)アミド、GLP−1( 7−37)、GLP−1(7−38)、GLP−1(7−39)、GLP−1(7−40)及びGLP −1(7−41)又はその類似体を含んで成る群から選ばれるGLP−1フラグメン トに由来するGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明は GLP−1(1−35)、GLP−1(1−36)、GLP−1(1−36)アミド、GLP−1( 1−37)、GLP−1(1−38)、GLP−1(1−39)、GLP−1(1−40)及びGLP −1(1−41)又はその類似体を含んで成る群から選ばれるGLP−1類似体に由 来するGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明は、全部で15個まで、好ましくは10個まで のアミノ酸残基が任意のα−アミノ酸残基により交換されている誘導体を表示の 類似体が含んで成る、GLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明は、全部で15個まで、好ましくは10個まで のアミノ酸残基が遺伝子コードによりコードされうる任意のα−アミノ酸残基に より交換されている誘導体を表示の類似体が含んで成る、GLP−1誘導体に関す る。 更なる好適な態様において、本発明は全部で6個までのアミノ酸が遺伝子コー ドによりコードされうる別のα−アミノ酸残基により交換されている誘導体を表 示類似体が含んで成るGLP−1誘導体に関する。 更なる好適な態様において、本発明はGLP−1(A−B)誘導体(ここでAは 1〜7の整数であり、そしてBは38〜45の整数である)又はその類似体であって 、C末端アミノ酸残基に付加されている1個の親油性置換基及び任意的に他のい づれかのアミノ酸残基に付加された第二親油性置換基を含んで成るものに関する 。 更なる好適な態様において、本発明に係る誘導体にとっての親ペプチドは下記 の群から選ばれる: Arg26−GLP−1(7−37);Arg34−GLP−1(7−37);Lys36−GLP−1(7− 37);Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37);Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38) ;Arg26,34Lys39−GLP−1(7−39);Arg26,34Lys40−GLP−1(7−40);Ar g26Lys36−GLP−1(7−37);Arg26Lys36−GLP−1(7−37);Arg26Lys39− GLP−1(7−39);Arg34Lys40−GLP−1(7−40);Arg26,34Lys36,39−GLP −1(7−39);Arg26,34Lys36,40−GLP−1(7−40);Gly8Arg26−GLP−1 (7−37);Gly8Arg34−GLP−1(7−37);Gly8Lys36−GLP−1(7−37); Gly8Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37);Gly8Arg26,34Lys39−GLP−1(7−39 );G1y8Arg26,34Lys40−GLP−1(7−40);Gly8Arg26Lys36−GLP−1(7−3 7);Gly8Arg34Lys36−GLP−1(7−37);Gly8Arg26Lys39−GLP−1(7−39 );Gly8Arg34Lys40−GLP−1(7−40);Gly8Arg26,34Lys36,39−GLP−1(7 −39)及びGly8Arg26,34Lys36,40−GLP−1(7−40)。 更なる好適な態様において、本発明に係る誘導体にとっての親ペプチドは下記 の群から選ばれる: Arg26,34Lys38GLP−1(7−38);Arg26,34Lys39GLP−1(7−39);Arg26,34 Lys40GLP−1(7−40);Arg26,34Lys41GLP−1(7−41);Arg26,34Lys42GLP −1(7−42);Arg26,34Lys43GLP−1(7−43);Arg26,34Lys44GLP−1(7 −44);Arg26,34Lys45GLP−1(7−45);Arg26,34Lys38GLP−1(1−38); Arg26,34Lys39GLP−1(1−39);Arg26,34Lys40GLP−1(1−40);Arg26,34 Lys41GLP−1(1−41);Arg26,34Lys42GLP−1(1−42);Arg26,34Lys43GLP −1(1−43);Arg26,34Lys44GLP−1(1−44);Arg26,34Lys45GLP−1(1 −45);Arg26,34Lys38GLP−1(2−38);Arg26,34Lys39GLP−1(2−39); Arg26,34Lys40GLP−1(2−40);Arg26,34Lys41GLP−1(2−41);Arg26,34 Lys42GLP−1(2−42);Arg26,34Lys43GLP−1(2−43);Arg26,34Lys44GLP −1(2−44);Arg26,34Lys45GLP−1(2−45);Arg26,34Lys38GLP−1(3 −38);Arg26,34Lys39GLP−1(3−39);Arg26,34Lys40GLP−1(3−40); Arg26,34Lys41GLP−1(3−41);Arg26,34Lys42GLP−1(3−42);Arg26,34 Lys43GLP−1(3−43);Arg26,34Lys44GLP−1(3−44);Arg26,34Lys45GLP −1(3−45);Arg26,34Lys38GLP−1(4−38);Arg26,34Lys39GLP−1(4 −39);Arg26,34Lys40GLP−1(4−40);Arg26,34Lys41GLP−1(4−41); Arg26,34Lys42GLP−1(4−42);Arg26,34Lys43GLP−1(4−43);Arg26,34 Lys44GLP−1(4−44);Arg26,34Lys45GLP−1(4−45);Arg26,34Lys38GLP −1(5−38);Arg26,34Lys39GLP−1(5−39);Arg26,34Lys40GLP−1(5 −40);Arg26,34Lys41GLP−1(5−41);Arg2 6,34 Lys42GLP−1(5−42);Ar26,34Lys43GLP−1(5−43);Arg26,34Lys44 GLP−1(5−44);Arg26,34Lys45GLP−1(5−45);Arg26,34Lys38GLP−1 (6−38);Arg26,34Lys39GLP−1(6−39);Arg26,34Lys40GLP−1(6−40 );Arg26,34Lys41GLP−1(6−41);Arg26,34Lys42GLP−1(6−42);Arg2 6,34 Lys43GLP−1(6−43);Arg26,34Lys44GLP−1(6−44);Arg26,34Lys4 5 GLP−1(6−45);Arg26Lys38GLP−1(1−38);Arg34Lys38GLP−1(1− 38);Arg26,34Lys36,38GLP−1(1−38);Arg26Lys38GLP−1(7−38);Ar g34Lys38GLP−1(7−38);Arg26,34Lys36,38GLP−1(7−38);Arg26,34Ly s38GLP−1(7−38);Arg26Lys39GLP−1(1−39);Arg34Lys39GLP−1(1 −39);Arg26,34Lys36,39GLP−1(1−39);Arg26Lys39GLP−1(7−39); Arg34Lys39GLP−1(7−39)及びArg26,34Lys36,39GLP−1(7−39)。 更なる好適な態様において、本発明は親ペプチドが下記の群から選ばれるGLP −1誘導体に関する。Arg26−GLP−1(7−37),Arg34−GLP−1(7−37), Lys36−GLP−1(7−37),Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37),Arg26Lys36− GLP−1(7−37),Arg34Lys36−GLP−1(7−37),Gly8Arg26−GLP−1(7 −37),Gly8Arg34−GLP−1(7−37),Gly8Lys36−GLP−1(7−37),Gly8 Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37),Gly8Arg26Lys36−GLP−1(7−37)及びG ly8Arg34Lys36−GLP−1(7−37)。 更なる好適な態様において、本発明は親ペプチドが下記の群から選ばれるGLP −1誘導体に関する。Arg26Lys38−GLP−1(7−38),Arg26,34Lys38−GLP− 1(7−38),Arg26,34Lys36, 38 −GLP−1(7−38);Gly8Arg26Lys38−GLP−1(7−38)及びGly8Arg26,34 Lys36,38−GLP−1(7−38)。 更なる好適な態様において、本発明は親ペプチドが下記の群から選ばれるGLP −1誘導体に関する。Arg26Lys39−GLP−1(7−39),Arg26,34Lys36,39−GLP −1(7−39),Gly8Arg26Lys39−GLP−1(7−39)及びGly8Arg26,34Lys36,3 9 −GLP−1(7−39)。 更なる好適な態様において、本発明は親ペプチドが下記の群から選ばれるGLP −1誘導体に関する。Arg34Lys40−GLP−1(7−40),Arg26,34Lys36,40−GLP −1(7−40),Gly8Arg34Lys40−GLP−1(7−40)及びGly8Arg26,34Lys36,4 0 −GLP−1(7−40)。 更なる好適な態様において、本発明は下記の群から選ばれるGLP−1誘導体に 関する: Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37); Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37); Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37); Gly8Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37); Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37); Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−38); Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−38); Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−38); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−38); Gly8Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−38); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−38); Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−38); Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−39); Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−39); Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−39); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−39); Gly8Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−39); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−39); Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−39); Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−40); Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−40); Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−40); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−40); Gly8Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−40); G1y8Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−40); Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−40); Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−36); Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−36); Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−36); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−36); Gly8Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−36); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−36); Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−36); Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−35); Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−35); Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−35); Gly8Lys26,34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−35); Gly8Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−35); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−35); Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−35); Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−36)アミド; Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−36)アミド; Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−36)アミド; Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−36);アミド; Gly8Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−36);アミド; Gly8Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−36)アミド; Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−36)アミド; Gly8Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37); Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1(7−37); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1(7−37); Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37); Gly8Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−38); Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1(7−38); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1(7−38); Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−38); Arg26,34Lys38(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−38); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−38); Gly8Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−39); Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1(7−39); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1(7−39); Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−39); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−39); Gly8Arg26Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−40); Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1(7−40); Gly8Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1(7−40); Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−40); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−40); Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−37); Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−37); Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−37 ); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−37); Gly8Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−37); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1( 7−37); Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−38); Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−38); Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−38 ); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−38); Gly8Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−38); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1( 7−38); Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−39); Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−39); Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−3 9); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−39); Gly8Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−39); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1( 7−39); Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−40); Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−40); Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−40 ); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−40); Gly8Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−40); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1( 7−40); Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−36); Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−36); Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−3 6); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−36); Gly8Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−36); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1( 7−36); Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−36)アミド ; Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−36)アミド ; Lys26,34ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−36 )アミド; Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−36)ア ミド; Gly8Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−36)ア ミド; Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1( 7−36)アミド; Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−35); Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−35); Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−3 5); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−35); Gly8Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−35); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1( 7−35); Arg26Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−37); Gly8Arg26Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7-37 ); Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))Arg34−GLP−1(7−37); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))Arg34−GLP−1(7−37) ; Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−37) ; Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7− 37); Arg26Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−38); Gly8Arg26Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−3 8); Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))Arg34−GLP−1(7−38); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))Arg34−GLP−1(7−38) ; Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−38) ; Arg26,34Lys38(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−38) ; Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7− 38); Arg26Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−39); Gly8Arg26Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−3 9); Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))Arg34−GLP−1(7−39); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))Arg34−GLP−1(7−39) ; Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−39) ; Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7− 39); Arg26Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−40); Gly8Arg26Lys34(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−4 0); Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))Arg34−GLP−1(7−40); Gly8Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))Arg34−GLP−1(7−40) ; Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−40) ; Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7 −40); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−37); Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−37); Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−37); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−37); Gly8Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−37); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−37) ; Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−37); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−38); Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−38); Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−38); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−38); Gly8Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−38); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−38) ; Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−38); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−39); Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−39); Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−39); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−39); Gly8Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−39); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−39) ; Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−39); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−40); Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−40); Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−40); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−40); Gly8Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−40); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−40) ; Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−40); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−36); Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−36); Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−36); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−36); Gly8Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−36); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−36) ; Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−36); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−35); Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−35); Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−35); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−35); Gly8Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−35); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−35) ; Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−35); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−36)アミ ド; Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Gly8Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−36) アミド; Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Gly8Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−37); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))Arg34−GLP−1(7−37); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))Arg34−GLP−1(7−37); Arg26,34Lys36(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−37); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−37); Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−37); Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−37); Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−37); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−37); Gly8Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−37); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−37); Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−37); Gly8Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−38); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))Arg34−GLP−1(7−38); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))Arg34−GLP−1(7−38); Arg26,34Lys36(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−38); Arg26,34Lys38(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−38); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−38); Lys(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−38); Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−38); Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−38); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−38); Gly8Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−38); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−38); Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−38); Gly8Arg26Lys34ε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−39); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))Arg34−GLP−1(7−39); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))Arg34−GLP−1(7−39); Arg26,34Lys36(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−39); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−39); Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−39); Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−39); Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−39); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−39); Gly8Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−39); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−39); Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−39); Gly8Arg26Lys34(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−40); Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))Arg34−GLP−1(7−40); Gly8Lys26(Nε−(7−デオキシコロイル))Arg34−GLP−1(7−40); Arg26,34Lys36(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−40); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(7−デオキシコロイル))−GLP−1(7−40); Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−40); Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−40); Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−40); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−40); Gly8Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−40); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−40); Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−40); Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36); Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36); Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36); Gly8Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36); Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36); Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−35); Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−35); Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−35); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−35); Gly8 Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−35); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−35); Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−35); Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Gly8Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Gly8Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Gly8Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−37); Lys26(Nε−(コロイル))Arg34−GLP−1(7−37); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))Arg34−GLP−1(7−37); Arg26,34Lys26(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−37); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−37); Lys26(Nε(リトコロイル))−GLP−1(7−37); Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−37); Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−37); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−37); Gly8Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−37); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−37); Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−37); Gly8Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−38); Lys26(Nε−(コロイル))Arg34−GLP−1(7−38); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))Arg34−GLP−1(7−38); Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−38); Arg26,34Lys38(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−38); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−38); Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−38); Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−38); Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−38); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−38); Gly8Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−38); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−38); Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−38); Gly8Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−39); Lys26(Nε−(コロイル))Arg34−GLP−1(7−39); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))Arg34−GLP−1(7−39); Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−39); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−39); Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−39); Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−39); Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−39); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−39); Gly8Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−39); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−39); Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−39); Gly8Arg26Lys34(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−40); Lys26(Nε−(コロイル))Arg34−GLP−1(7−40); Gly8Lys26(Nε−(コロイル))Arg34−GLP−1(7−40); Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−40); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−40); Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−40); Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−40); Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−40); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−40); Gly8Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−40); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−40); Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−37); Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−36); Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−36); Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−36); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−36); Gly8Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−36); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−36); Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−36); Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−35); Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−35); Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−35); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−35); Gly8Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−35); Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−35); Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−35); Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Gly8Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Gly8Lys26,34−ビス(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−36)アミド; Gly8Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−37); Lys26(Nε−(リトコロイル))Arg34−GLP−1(7−37); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))Arg34−GLP−1(7−37); Arg26,34Lys36(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−37); Arg26,34Lys38(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−37); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−37); Gly8Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−38); Lys26(Nε−(リトコロイル))Arg34−GLP−1(7−38); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))Arg34−GLP−1(7−38); Arg26,34Lys36(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−38); Arg26,34Lys38(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−38); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(コロイル))−GLP−1(7−38); Gly8Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−39); Lys26(Nε−(リトコロイル))Arg34−GLP−1(7−39); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))Arg34−GLP−1(7−39); Arg26,34Lys36(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−39); Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−39); Gly8Arg26Lys34(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−40); Lys26(Nε−(リトコロイル))Arg34−GLP−1(7−40); Gly8Lys26(Nε−(リトコロイル))Arg34−GLP−1(7−40); Arg26,34Lys36(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−40)及び Gly8Arg26,34Lys36(Nε−(リトコロイル))−GLP−1(7−40)。 更なる好適な態様において、本発明はGLP−1誘導体及び薬理学的に許容され るビヒクル又は担体を含んで成る薬理組成物に関する。 更なる好適な態様において、本発明はGLP−1(7−37)に比べて遅延型の作 用プロフィールを有する医薬の調製のための本発明に係るGLP−1誘導体の利用 に関する。 更なる好適な態様において、本発明は非インスリン依存性慢性糖尿病の処置の ための遅延型作用を有する医薬の調製のための本発明に係るGLP−1誘導体の利 用に関する。 更なる好適な態様において、本発明はインスリン依存性慢性糖尿病の処置のた めの遅延型作用を有する医薬の調製のための本発明に 係るGLP−1誘導体の利用に関する。 更なる好適な態様において、本発明は肥満症の処置のための遅延型作用を有す る医薬の調製のための本発明に係るGLP−1誘導体の利用に関する。 更なる好適な態様において、本発明はインスリン依存性又は非インスリン依存 性慢性糖尿病の処置を必要とする患者のかかる処置の方法であって、治療学的に 有効な量の請求項1記載のGLP−1誘導体を薬理学的に許容される担体と共に当 該患者に投与することを含んで成る方法に関する。 発明の詳細な説明 GLP−1誘導体の満足たる遅延型作用プロフィールを得るため、GLP−1成分に 付加された親油性置換基は好ましくは4〜40個の炭素原子、特に8〜25個の炭素 原子を含んで成る。この親油性置換基はGLP−1成分のアミノ基に当該親油性置 換基のカルボキシル基を介して付加されてよく、これによりそれが付加されてい るアミノ酸残基のアミノ基とアミド結合を形成している。他方、この親油性置換 基は前記アミノ酸残基に、その親油性置換基のアミノ基がそのアミノ酸残基のカ ルボキシル基とアミド結合を形成するように付加されていてよい。更に任意的に 、この親油性置換基はGLP−1成分にエステル結合を介して連結していてよい。 形式的には、このエステルはGLP−1成分のカルボキシル基と意図する置換基の ヒドロキシル基との反応、又はGLP−1成分のヒドロキシル基と意図する置換基 のカルボキシルとの反応のいづれかにより形成されうる。更なる選択として、こ の親油性置換基はGLP−1成分の第一アミノ基に導入するアルキル基であってよ い。 本発明の一の好適な態様において、その親油性置換基はGLP−1 成分にスペーサーを介して、そのスペーサーのカルボキシル基がGLP−1成分の アミノ基とアミド結合を形成するようにして付加されている。適当なスペーサー の例はコハク酸、Lys、GluもしくはAsP、又はジペプチド、例えばGly−Lysであ る。スペーサーがコハク酸の場合、その一方のカルボキシル基はアミノ酸残基の アミノ基とアミド結合を形成してよく、そしてその他方のカルボキシル基は親油 性置換基のアミノ基とアミド結合を形成してよい。スペーサーがLys,Glu又はAs pの場合、そのカルボキシル基はアミノ酸残基のアミノ基とアミド結合を形成し てよく、そしてそのアミノ基は親油性置換基のカルボキシル基とアミド結合を形 成してよい。Lysをスペーサーとして使用する場合、ある状況においては別のス ペーサーをLysのε−アミノ基と親油性置換基との間に挿入してよい。一の好適 な態様において、かかる別のスペーサーは、Lysのε−アミノ基及び親油性置換 基の中に存在するアミノ基とアミド結合を形成するコハク酸である。別の好適な 態様においては、かかる別のスペーサーはLysのε−アミノ基とアミド結合を、 そして親油性置換基の中に存在するカルボキシル基と別のアミド結合を形成する Glu又はAspであり、即ち親油性置換基はNε−アシル化リジン残基である。 本発明の別の好適な態様において、この親油性置換基は負に帯電した基を有す る。負に帯電しうる一の好適な基はカルボン酸基である。 親ペプチドは、当該ポリペプチドをコードするDNA配列を含んで成り、且つ当 該ポリペプチドを発現することのできる宿主細胞を適当な栄養培地の中で、この ペプチドの発現を可能にする条件下で培養し、その後得られるペプチドをこの培 養物から回収することを含んで成る方法により製造できうる。 細胞を培養するために用いる培地は宿主細胞を増殖させるために適当な任意の 慣用の培地、例えば最少培地又は適当な補助剤を含む複合培地であってよい。適 当な培地は商業的供給者から入手できるか、又は公開のレシピ(例えば、アメリ カン・タイプ・カルチャー・コレクションのカタログ中)に従って調製されうる 。細胞により産生されるペプチドは慣用の手順、例えば宿主細胞を遠心分離又は 濾過により培地から分離し、その上清液又は濾液のタンパク質性成分を塩、例え ば硫酸アンモニウムにより沈殿させ、注目のペプチドのタイプに依存して様々な クロマトグラフィー手順、例えばイオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過クロ マトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー等により精製することによ り、培養培地から回収できうる。 親ペプチドをコードするDNA配列は適切にはゲノム又はcDNA起源であってよく 、例えばゲノム又はcDNAライブラリーを調製し、そして当該ペプチド全体又は一 部をコードするDNA配列を標準の技術に従って合成オリゴヌクレオチドプローブ を用いてハイブリダイゼーションさせることにより得られる(例えば、Sambrook ,J.Fritsh,EF and Maniatis,T,Molecular Cloning:A Laboratory Manual Cold Spring Harbor Laboratory Press,New York,1989を参照のこと)。当該 ペプチドをコードするDNA配列は確立された標準方法、例えばBeaucage and Caru thers,Tetrahedron Letters 22(1981),1859-1869により発表されたホスホラミ ジット法又はMatthesら、EMBO Journal3(1984),801-805により発表された方法 により合成的に調製されもする。DNA配列は例えば米国特許第4,683,202号又はSa ikiら、Science 239(1988),487-491に記載の通りにして特異的プライマーを用 いるポリメラーゼ連鎖反応によっても調製される。 当該DNA配列は任意のベクターに挿入してよく、そのベクターは組換DNA手順に 簡単に委ねられうるものであり、そしてベクターの選択はそれを導入する宿主細 胞に依存するであろう。かくして、このベクターは自己複製式ベクター、即ち、 染色体外質として存在するベクターであって、その複製が染色体複製とは独立し ているもの、例えばプラスミドであってよい。他方、このベクターは宿主細胞の 中に導入したとき、宿主細胞のゲノムの中に組込まれ、そしてそれが組込まれた 染色体と一緒に複製するものであってよい。 このベクターは、当該ペプチドをコードするDNA配列がDNAの転写のために必要 な更なるセグメント、例えばプロモーターにその中で作用可能式に連結されてい る発現ベクターであることが好ましい。当該プロモーターは選定の宿主細胞の中 で転写活性を示し、且つ宿主細胞と相同性は異種であるタンパク質をコードする 遺伝子に由来しうるDNA配列であってよい。様々な宿主細胞内で本発明のペプチ ドをコードするDNAの転写を指令するための適当なプロモーターの例は当業界に おいて周知である。例えば、Sambrookら、前掲を参照のこと。 当該ペプチドをコードするDNA配列は、必要なら、適当なターミネーター、ポ リアデニル化シグナル、転写エンハンサー配列及び転写エンハンサー列に作用可 能式に連結されていてもよい。本発明の組換ベクターは更にベクターが注目の宿 主細胞の中で複製できるようにするDNA配列を含んで成りうる。 当該ベクターは更に選択マーカー、例えば宿主細胞の欠陥を補う産物の遺伝子 、又は薬剤、例えばアンピシリン、カナマイシン、テトラサイクリン、クロラム フェニコール、ネオマイシン、ヒグロマイシンもしくはメトトレキセートに対す る耐性を授ける遺伝子も含んで成りうる。 本発明の親ペプチドを宿主細胞の分泌経路へと誘導するため、組換ベクターの 中に分泌シグナル配列(リーダー配列、プレプロ配列又はプレ配列としても知ら れる)を施してよい。この分泌シグナル配列は当該ペプチドをコードするDNA配 列に適正なリーディングフレームで連結されている。分泌シグナル配列は一般に 当該ペプチドをコードするDNA配列の5’側に位置する。この分泌シグナル配列 は、当該ペプチドと通常一体化したもの、又は別の分泌タンパク質をコードする 遺伝子に由来するものであってよい。 当該ペプチドをコードするDNA配列、プロモーター、並びに任意のターミネー ター及び/もしくは分泌シグナル配列をそれぞれライゲーションし、そしてそれ らを複製のために必要な情報を含む適当なベクターの中に挿入するために利用す る手順は当業者に周知である(例えば、Sambrookら、前掲参照のこと)。 当該DNA配列又は組換ベクターを導入する宿主細胞は当該ペプチドを産生でき る任意の細胞であってよく、そして細菌、酵母、真菌及び高等真核細胞が挙げら れる。周知であり、且つ当業界に使用されている適当な宿主細胞の例は、限定す ることなく、E.コリ(E.coli)、サッカロマイセス・セレビジエ(Saccharomy ces cerevisiae)、又は哺乳動物BHKもしくはCHO細胞系である。 本発明に係るGLP−成分として有用でありうる化合物の例は国際特許出願WO87/ 06941(The General Hospital Corporation)に記載され、それはGLP−1(7− 37)を含んで成るペプチドフラグメント及びその機能性誘導体、並びにインスリ ン向性剤としてのその利用に関連している。 更なるGLP−1類似体は国際特許出願第90/11296号(The General Hospital Co rporation)に記載され、それはGLP−1(7−36)及びその機能性誘導体を含ん で成り、そしてGLP−1(1−36)又 はGLP−1(1−37)のインスリン向性活性より高いインスリン向性活性を有す るペプチドフラグメント、並びにインスリン向性剤としてのその利用に関連する 。 国際特許出願第91/11457号(Buckleyら)は活性GLP−1ペプチド7−34,7− 35,7−36及び7−37の類似体を開示し、それらも本発明に係るGLP−1成分と して有用でありうる。 薬理組成物 本発明に係るGLP−1誘導体を含む薬理組成物はかかる処置を必要とする患者 に非経腸式に投与してよい。非経腸投与はシリンジ、任意的にペン様シリンジを 介する皮下、筋肉内又は静脈内注射により実施できうる。他方、非経腸式投与は 点滴ポンプを介して実施できうる。更に任意なものも、鼻又は肺スプレーの形態 のGLP−1誘導体の投与のための粉末又は液体でありうる組成物である。更に任 意なものとして、本発明のGLP−1誘導体は例えばパッチ、任意的にはイオン導 入パッチから経皮的に、又は経粘膜的に、例えば頬的に投与してもよい。 本発明のGLP−1誘導体を含む薬理組成物は例えばRemingtons Pharmaceutical Sciences,1985又はRemington:The Science and Practice of Pharmacy、第19 版、1995に記載の慣用の技術により調製し得る。 かくして、本発明のGLP−1誘導体の注射用組成物は、成分を適宜溶解及び混 合して所望の最終製品にすることを包含する薬理産業の慣用の技術を利用して調 製できる。 一の手順に従うと、GLP−1誘導体を、調製する組成物の最終容量よりも若干 少ない量の水の中に溶解する。等張剤、保存剤及び緩衝剤を必要なだけ加え、そ してその溶液のpHを、必要なら、酸、例えば塩酸、又は塩基、例えば水性水酸化 ナトリウムを必要なだけ用 いて調整する。最後に、溶液の容量を水で調整し、成分の所望の濃度を得る。 等張剤の例は塩化ナトリウム、マンニトール及びグリセロールである。 保存剤の例はフェノール、m−クレゾール、メチルp−ヒドロキシベンゾエー ト及びベンジルアルコールである。 適当な緩衝剤の例は酢酸ナトリウム及びリン酸ナトリウムである。 上記成分の他に、本発明に係るGLP−1誘導体を含む溶液はGLP−1誘導体の溶 解度及び/又は安定性を高めるために界面活性剤を更に含みうる。 所定のペプチドの鼻投与のための組成物は、例えばヨーロッパ特許第272097( Novo Nordisk A/S)又はWO93/18785に記載の通りにして調製できうる。 本発明の一の好適な態様に従うと、GLP−1誘導体は注射による投与のために 適当な組成物の形態で供与される。かかる組成物は即使用型注射用溶液であるか 、又は注射する前に溶媒に溶かさなければならない一定量の固体組成物、例えば 連結乾燥製品であってよい。当該注射用溶液は約2mg/ml以上、好ましくは約5 mg/ml以上、より好ましくは約10mg/ml以上のGLP−1誘導体、そして好ましく は約100mg/ml以上のGLP−1誘導体を含む。 本発明のGLP−1誘導体は様々な病気の処置に利用できる。使用すべき特定のG LP−1誘導体及び任意の患者にとっての最適用量レベルは処置すべき病気、並び に様々な要因、例えば採用する特異的なペプチド誘導体の効能、患者の年齢、体 重、肉体的活力、及び食事、他の薬剤との考えられる組合せ、並びに症例の症度 に依存するであろう。本発明のGLP−1誘導体の用量は当業者により個別の患 者について決定されることが推漿される。 特に、GLP−1誘導体は非インスリン依存性慢性糖尿病の処置及び/又は肥満 症の処置のための遅延型作用プロフィールを有する医薬品の調製のために有用で あろうと考えられる。 本発明を以下の限定でない実施例により更に説明する。 実施例 商業的に入手できる化学品について下記の符号を使用する: DMF :N,N−ジメチルホルムアミド NMP :N−メチル−2−ピロリドン EDPA:N−エチル−N,N−ジイソプロピルアミン EGTA:エチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)− N,N,N’,N’−四酢酸 GTP :グアノシン5’−三リン酸 TFA :トリフルオロ酢酸 THF :テトラヒドロフラン Myr-ONSu:テトラデカノン酸2,5−ジオキソピロリジン−1−イ ルエステル Pal-ONSu:ヘキサデカノン酸2,5−ジオキソピロリジン−1−イ ルエステル Ste-ONSu:オクタデカノン酸2,5−ジオキソピロリジン−1−イ ルエステル HOOC-(CH2)6-COONSu:ω−カルボキシヘプタノン酸2,5−ジオキ ソピロリジン−1−イルエステル HOOC-(CH2)10-COONSu:ω−カルボキシウンデカノン酸2,5−ジオ キソピロリジン−1−イルエステル HOOC-(CH2)12-COONSu:ω−カルボキシトリデカノン酸2,5−ジオ キソピロリジン−1−イルエステル HOOC-(CH2)14-COONSu:ω−カルボキシペンタデカノン酸2,5−ジ オキソピロリジン−1−イルエステル HOOC-(CH2)16-COONSu:ω−カルボキシヘプタデカノン酸2,5−ジ オキソピロリジン−1−イルエステル HOOC-(CH2)18-COONSu:ω−カルボキシノナデカノン酸2,5−ジオ キソピロリジン−1−イルエステル 略語: PDMS:プラスマ脱離マススペクトル MALDI-MS:マトリックス補助レーザー脱離/イオン化マススペクトル HPLC:高性能液体クロマトグラフィー amu :原子質量単位 分析 プラスマ脱離マススペクトルサンプルの調製 : サンプルを0.1%のTFA/EtOH(1:1)の中に1μg/μlの濃度で溶かす。 このサンプル溶液(5〜10μl)をニトロセルロース標的(Bio-ion AB,Uppsala ,Sweden)の上に載せ、そしてその標的表面に2分間収着させる。次いでその標 的を2×25μlの0.1%のTFAですすぎ、そしてスピン乾燥させる。最後に、ニト ロセルロース標的を標的回転木場に入れ、そしてマススペクトロメーターの中に 導入する。MS 分析 : PDMS分析をBio-ion 20タイム・オブ・フライト(飛行時間)装置(Bio-ion Na rdic AB,Uppsala,Sweden)を利用して実施した。15kVの加速電圧を適用し、そ して252−Cf核分裂画分によるニトロセ ルロース表面のボンバードメントにより形成される分子イオンをストップ検出器 に向けて加速させた。得られるタイム・オブ・フライトスペクトルを、H+及びN O+イオンをそれぞれm/z1及び30を利用して真のマススペクトルへと較正した 。マススペクトルは15〜20分に対応する1.0×106回の核分裂現象について概して 積算した。得られる代入質量は全てアイソトープ式に平均化した分子量に対応す る。質量代入の精度は一般に0.1%より良い。 MALDI−MS MALDI−TOFMS分析は遅延型抽出器(delayed extraction)の備った、リニアモ ードで作動するVoyager RP装置(Per Septive Biosystems Inc.,Framingham,MA )を利用して実施した。アルファーシアノ−4−ヒドロキシ−桂皮酸をマトリッ クスとして用い、そして質量代入は外部較正に基づく。 実施例1Lys26 (Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37)の合成 表題の化合物をGLP−1(7−37)から合成した。GLP−1(7−37)(25mg, 7.45μm)、EDPA(26.7mg,208μm)、NMP(520μl)及び水(260μl)の混合 物を室温で5分静かに振盪させた。得られる混合物にNMP(62.5μl)中のMyr− ONSu(2.5mg,7.67μm)の溶液を加え、この反応混合物を室温で5分静かに振盪 し、そして20分放置した。40分の総反応時間経過後、反応を50%の水性エタノー ル(12.5ml)中のグリシン(12.5mg,166μmol)の溶液の添加により停止させた。 表題の化合物をこの反応混合物からシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN) 及び標準アセトニトリル/TFA系を利用するHPLCにより単離した。収量:1.3mg( 理論収量の4.9%に相当)。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル 勾配は60分かけて0→100%とした。単離した生成物をPDMSにより分析し 、そしてプロトン化分子イオンのm/z値は3567.9±3と認められた。かくして 得られる分子量は3566.9±3amuであった(理論値:3565.9amu)。アシル化の位置 (Lys26)はスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)V8プロテ アーゼによる表題の化合物の酵素切断及びその後のPDMSによるペプチドフラグメ ントの質量決定により確認した。表題の化合物に加えて、2種類のその他のGLP −1誘導体がこの反応混合物から、同一のクロマトグラフィーカラム及びより浅 い勾配(60分かけて35→38%のアセトニトリル)を利用することにより単離した 。 実施例2Lys34 (Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37)の合成 表題の化合物は実施例1記載の反応混合物からHPLCにより単離された。PDMS分 析は3567.7±3のm/zプロトン化分子イオンを供した。かくして分子量は3566 .7±3amuであった(理論値:3565.9amu)。アシル化部位は分断パターンを基礎に 決定した。 実施例3Lys26,34 −ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37)の合成 表題の化合物は実施例1記載の反応混合物からHPLCにより単離された。PDMS分 析は3778.4±3のm/zプロトン化分子イオンを供した。かくして分子量は3777 .4±3amuであった(理論値:3776.1amu)。 実施例4Lys26 (Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1(7−37)の合成 表題の化合物をArg34−GLP−1(7−37)から合成した。Arg34−GLP−1(7 −37)(5mg,1.47μm)、EDPA(5.3mg,41.1μ m)、NMP(105μl)及び水(50μl)を室温で5分静かに振盪した。得られる 混合物にNMP(17.8μl)中のMyr−ONSu(0.71mg,2.2μm)の溶液を加え、その 反応混合物を室温で5分静かに振盪し、次いで20分放置した。30分の総反応時間 経過後、反応を50%の水性エタノール(2.5ml)中のグリシン(25mg,33.3μm) の溶液の添加により停止させた。この反応混合物を実施例1に記載の通りにHPLC により精製した。PDMSは3594.9±3のm/zプロトン化分子イオンを供した。か くして分子量は3593.9±3amuであった(理論値:3593.9amu)。 実施例5Gly8Arg26,34Lys36 (Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37)の合成 表題の化合物はQCBより購入したGly8Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37)から 合成した。Gly8Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37)(1.3mg,0.39μm)、EDPA(1 .3mg,10μm)、NMP(125μl)及び水(30μl)の混合物を室温で5分静かに振 盪させた。得られる混合物にNMP(3.6ml)中のMyr−ONSu(0.14mg,0.44μm) の溶液を加え、その反応混合物を室温で15分静かに振盪させた。反応を50%の水 性エタノール(10μl)中のグリシン(0.1mg,1.33μm)の溶液の添加により 停止させた。この反応混合物をHPLCにより精製し、そして表題の化合物(60μg ,4%)が単離された。 実施例6Arg26,34Lys36 (Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37)−OHの合成 Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37)−OH(5.0mg,1.477μmol)、EDPA(5.4mg,4 1.78μmol)、NMP(105μl)及び水(50μl)の混合物を室温で5分静かに振盪 させた。得られる混合物にNMP(18 μl)中のMyr-ONSu(0.72lmg,2.215μmol)の溶液を加えた。この反応混合物を 室温で5分静かに振盪させ、次いで室温で更に45分放置した。反応を50%の水性 エタノール(250μl)中のグリシン(2.5mg,33.3μmol)の溶液の添加により停止 させた。その反応混合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準 のアセトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製した 。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100 %とした。表題の化合物(1.49mg,28%)が単離され、そしてその生成物をPDMS により分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は3595±3であった。かくし て得られる分子量は3594±3amuであった(理論値3594amu)。 実施例7Arg26,34 ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−37 )−OHの合成 GLP−1(7−37)−OH(70mg,20.85μmol)、EDPA(75.71mg,585.8μmol)、NM P(1.47μl)及び水(700μl)の混合物を室温で10分静かに振盪させた。得ら れる混合物にNMP(686μl)中のHOOC−(CH2)18−COONSu(27.44mg,62.42μmol)の 溶液を加え、この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次いで室温で更に50 分放置した。反応を50%の水性エタノール(3.44μl)中のグリシン(34.43mg, 458.7μmol)の溶液の添加により停止させた。その反応混合物をシアノプロピル カラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用するカラム クロマトグラフィーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセト ニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(8.6mg,10%)が単離 され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z 値は4006±3であった。かくして得られる分子量は4005 ±3amuであった(理論値4005amu)。 実施例8Arg26,34 ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−36 )−OHの合成 Arg26,34Lys36−GLP−1(7−36)−OH(5.06mg,1.52μmol)、EDPA(5.5mg,4 2.58μmol)、NMP(106μl)及び水(100μl)の混合物を室温で5分静かに振盪 させた。得られる混合物にNMP(33.2μl)中のHOOC−(CH2)18−COONSu(1.33mg ,3.04μmol)の溶液を加え、この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次い で室温で更に2.5h放置した。反応を50%の水性エタノール(250μl)中のグリシ ン(2.50mg,33.34μmol)の溶液の添加により停止させた。その反応混合物をシア ノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用 するカラムクロマトグラフィーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そ してアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(0.46mg, 8%)が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イ オンのm/z値は3652±3であった。かくして得られる分子量は3651±3amuで あった(理論値3651amu)。 実施例9Arg26,34Lys38 (Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−38 )−OHの合成 Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38)−OH(5.556mg,1.57μmol)、EDPA(5.68mg ,43.96μmol)、NMP(116.6μl)及び水(50μl)の混合物を室温で10分静か に振盪させた。得られる混合物にNMP(34.5μl)中のHOOC−(CH2)18−COONSu(1 .38mg,3.14μmol)の溶液を加え、この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ 、次いで室温で更に2.5h放置した。反応を50%の水性エタノール(250μl) 中のグリシン(2.5mg,33.3μmol)の溶液の添加により停止させた。その反応混合 物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA 系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。このカラムは65℃に加 熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物( 0.7mg,12%)が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロトン化 分子イオンのm/z値は3866±3であった。かくして得られる分子量は3865±3 amuであった(理論値3865amu)。 実施例10Arg34Lys26 (Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1−(7−37 )−OHの合成 Arg34−GLP−1(7−37)−OH(5.04mg,1.489μmol)、EDPA(5.39mg,41.70μ tmol)、NMP(105μl)及び水(50μl)の混合物を室温で10分静かに振盪させ た。得られる混合物にNMP(18μl)中のHOOC−(CH2)18−COONSu(1.31mg,2.97 μmol)の溶液を加え、この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次いで室温 で更に30分放置した。反応を50%の水性エタノール(246μl)中のグリシン(2.4 6mg,32.75μmol)の溶液の添加により停止させた。その反応混合物をシアノプロ ピルカラム(Zorbax 300 SB-CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用するカ ラムクロマトグラフィーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてア セトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(1.2mg,22%)が 単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm /z値は3709±3であった。かくして得られる分子量は3708±3amuであった(理 論値3708amu)。 実施例11Arg34Lys26 (Nε−(ω−カルボキシヘプタデカノイル))−G LP −1(7−37)−OHの合成 Arg34−GLP−1(7−37)−OH(5.8mg,1.714μmol)、EDPA(6.20mg,47.99μm ol)、NMP(121.8μl)及び水(58μl)の混合物を室温で10分静かに振盪させた 。得られる混合物にNMP(52.8μl)中のHOOC−(CH2)16−COONSu(2.11mg,5.142 μmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次いで室 温で更に2h放置した。反応を50%の水性エタノール(283μl)中のグリシン(2. 83mg,37.70μmol)の溶液の添加により停止させた。その反応混合物をシアノプ ロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用する カラムクロマトグラフィーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そして アセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(0.81mg,13% )が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオン のm/z値は3681±3であった。かくして得られる分子量は3680±3amuであっ た(理論値3680amu)。 実施例12Arg26,34Lys36 (Nε−(ω−カルボキシヘプタデカノイル))−GLP−1(7− 37)−OHの合成 Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37)−OH(3.51mg,1.036μmol)、EDPA(3.75mg ,29.03μmol)、NMP(73.8μl)及び水(35μl)の混合物を室温で10分静かに 振盪させた。得られる混合物にNMP(31.8μl)中のHOOC−(CH2)16−COONSu(1.2 7mg,3.10μmol)の溶液を加え、この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、 次いで室温で更に2時間10分放置した。反応を50%の水性エタノール(171μl) 中のグリシン(1.71mg,22.79μmol)の溶液の添加により停止させた。その反応混 合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/T FA系を利用するカラムクロマトグ ラフィーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾 配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(0.8mg,21%)が単離され、そし てその生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は3682± 3であった。かくして得られる分子量は3681±3amuであった(理論値368lamu)。 実施例13Arg26,34Lys38 (Nε−(ω−カルボキシヘプタデカノイル))−GLP−1(7− 38)−OHの合成 Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38)−OH(5.168mg,1.459μmol)、EDPA(5.28mg ,40.85μmol)、NMP(108.6μl)及び水(51.8μl)の混合物を室温で10分静 かに振盪させた。得られる混合物にNMP(45μl)中のHOOC−(CH2)16−COONSu(1 .80mg,4.37μmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で10分静かに振盪さ せ、次いで室温で更に2時間15分放置した。反応を50%の水性エタノール(241μ l)中のグリシン(2.41mg,32.09μmol)の溶液の添加により停止させた。その反 応混合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリ ル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。このカラムは6 5℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の 化合物(0.8mg,14%)が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プ ロトン化分子イオンのm/z値は3838±3であった。かくして得られる分子量は 3837±3amuであった(理論値3837amu)。 実施例14Arg26,34Lys36 (Nε−(ω−カルボキシヘプタデカノイル))−GLP−1(7− 36)−OHの合成 Arg26,34Lys36−GLP−1(7−36)−OH(24.44mg,7.34μmol)、EDPA(26.56mg ,205.52μmol)、NMP(513μl)及び水(244.4μl )の混合物を室温で5分静かに振盪させた。得られる混合物にNMP(1.21ml)中 のHOOC−(CH2)16−COONSu(9.06mg,22.02μmol)の溶液を加え、この反応混合物 を室温で5分静かに振盪させ、次いで室温で更に30分放置した。反応を50%の水 性エタノール(1.21ml)中のグリシン(12.12mg,161.48μmol)の溶液の添加によ り停止させた。その反応混合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及 び標準のアセトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精 製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0 →100%とした。表題の化合物(7.5mg,28%)が単離され、そしてその生成物をPDM Sにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は3625±3であった。かく して得られる分子量は3624±3amuであった(理論値3624amu)。 実施例15Arg26,34Lys36 (Nε−(ω−カルボキシウンデカノイル))−GLP−1(7−37 )−OHの合成 Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37)−OH(4.2mg,1.24μmol)、EDPA(4.49mg,3 4.72μmol)、NMP(88.2μl)及び水(42μl)の混合物を室温で10分静かに振 盪させた。得られる混合物にNMP(30.25μl)中のHOOC−(CH2)10−COONSu(1.21 mg,3.72μmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、 次いで室温で更に40分放置した。反応を50%の水性エタノール(204μl)中のグ リシン(2.04mg,27.28μmol)の溶液の添加により停止させた。 その反応混合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセト ニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。このカ ラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした 。表題の化合物(0.8mg,18%)が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析 した。プロト ン化分子イオンのm/z値は3598±3であった。かくして得られる分子量は3597 ±3amuであった(理論値3597amu)。 実施例16Arg26,34Lys36 (Nε−(ω−カルボキシウンデカノイル))−GLP−1(7−38 )−OHの合成 Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38)−OH(5.168mg,1.46μmol)、EDPA(5.28mg ,40.88μmol)、NMP(108.6μl)及び水(51.7μl)の混合物を室温で10分静 かに振盪させた。得られる混合物にNMP(35.8μl)中のHOOC−(CH2)10−COONSu (1.43mg,4.38μmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で5分静かに振盪 させ、次いで室温で更に50分放置した。反応を50%の水性エタノール(241μl) 中のグリシン(2.41mg,32.12μmol)の溶液の添加により停止させた。その反応混 合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/T FA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。このカラムは65℃に 加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合 物(0.85mg,16%)が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロ トン化分子イオンのm/z値は3753±3であった。かくして得られる分子量は37 52±3amuであった(理論値3752amu)。 実施例17Arg26,34 ビス(Nε−(ω−カルボキシウンデカノイル))−GLP−1(7−37 )−OHの合成 GLP−1(7−37)−OH(10.0mg,2.98μmol)、EDPA(10.8mg,83.43μmol)、NM P(210μl)及び水(100μl)の混合物を室温で10分静かに振盪させた。得られ る混合物にNMP(73μl)中のHOOC−(CH2)10−COONSu(2.92mg,8.94μmol)の溶 液を加え、この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次いで室温で更に50分 放置した 。反応を50%の水性エタノール(492μl)中のグリシン(4.92mg,65.56μmol) の溶液の添加により停止させた。その反応混合物をシアノプロピルカラム(Zorba x 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラ フィーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配 は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(1.0mg,9%)が単離され、そして その生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は3781±3 であった。かくして得られる分子量は3780±3amuであった(理論値3780amu)。 実施例18Arg26,34Lys36 (Nε−(ω−カルボキシウンデカノイル))−GLP1(7−36) −OHの合成 Arg26,34Lys36−GLP−1(7−36)−OH(15.04mg,4.52μmol)、EDPA(16.35mg ,126.56μmol)、NMP(315.8μl)及び水(150.4μl)の混合物を室温で10分静か に振盪させた。得られる混合物にNMP(111μl)中のHOOC−(CH2)10−COONSu(4. 44mg,13.56μmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で5分静かに振盪さ せ、次いで室温で更に40分放置した。反応を50%の水性エタノール(750μl)中 のグリシン(7.5mg,99.44μmol)の溶液の添加により停止させた。その反応混合 物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA 系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。このカラムは65℃に加 熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物 (3.45mg,22%)が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロト ン化分子イオンのm/z値は3540±3であった。かくして得られる分子量は3539 ±3amuであった(理論値3539amu)。 実施例19 Arg34Lys36 (Nε−(ω−カルボキシウンデカノイル))−GLP−1(7−37) −OHの合成 Arg34−GLP−1(7−37)−OH(5.87mg,1.73μmol)、EDPA(6.27mg,48.57μm ol)、NMP(123.3μl)及び水(58.7μl)の混合物を室温で10分静かに振盪さ せた。得られる混合物にNMP(42.5μl)中のHOOC−(CH2)10−COONSu(1.70g,5. 20pmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次いで 室温で更に40分放置した。反応を50%の水性エタノール(286μl)中のグリシン( 2.86mg,286μmol)の溶液の添加により停止させた。その反応混合物をシアノプ ロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用する カラムクロマトグラフィーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そして アセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(1.27mg,20% )が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオン のm/z値は3597±3であった。かくして得られる分子量は3596±3amuであっ た(理論値3596amu)。 実施例20Arg34Lys26 (Nε−(ω−カルボキシヘプタノイル))−GLP−1(7−37)−O Hの合成 Arg34−GLP−1(7−37)−OH(4.472mg,1.32μmol)、EDPA(4.78mg,36.96μ mol)、NMP(94μl)及び水(44.8l1)の混合物を室温で5分静かに振盪させ た。得られる混合物にNMP(18μl)中のHOOC−(CH2)6−COONSu(1.07g,3.96μm ol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次いで室温 で更に1時間50分放置した。反応を50%の水性エタノール(218μl)中のグリシ ン(2.18mg,29.04μmol)の溶液の添加により停止させた。その 反応混合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニト リル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。このカラム は65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表 題の化合物(0.5mg,11%)が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した 。プロトン化分子イオンのm/z値は3540±3であった。かくして得られる分子 量は3539±3amuであった(理論値3539amu)。 実施例21Arg26,34Lys38 (Nε−(ω−カルボキシヘプタノイル))−GLP−1(7−38) −OHの合成 Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38)−OH(5.168mg,1.459μmol)、EDPA(5.28m g,40.85μmol)、NMP(108.6μl)及び水(51.6μl)の混合物を室温で10分静 かに振盪させた。得られる混合物にNMP(29.5μl)中のHOOC−(CH2)6−COONSu( 1.18mg,4.37μmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で5分静かに振盪さ せ、次いで室温で更に1時間50分放置した。反応を50%の水性エタノール(240μ l)中のグリシン(2.40mg,32.09μmol)の溶液の添加により停止させた。その反 応混合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300SB−CN)及び標準のアセトニトリル /TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。このカラムは65 ℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の 化合物(0.5mg,9%)が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プ ロトン化分子イオンのm/z値は3697±3であった。かくして得られる分子量は 3695±3amuであった(理論値3695amu)。 実施例22Arg26,34Lys36 (Nε−(ω−カルボキシヘプタノイル))−GLP−1(7−37) −OHの合成 Arg26,34Lys38−GLP−1(7−37)−OH(5.00mg,1.47μmol)、EDPA(5.32mg, 41.16μmol)、NMP(105μl)及び水(50pl)の混合物を室温で5分静かに振 盪させた。得られる混合物にNMP(29.8μl)中のHOOC−(CH2)6−COONSu(1.19mg ,4.41μmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次 いで室温で更に2h放置した。反応を50%の水性エタノール(242μl)中のグリ シン(2.42mg,32.34μmol)の溶液の添加により停止させた。その反応混合物をシ アノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利 用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、 そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(0.78m g,15%)が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分 子イオンのm/z値は3542±3であった。かくして得られる分子量は3541±3am uであった(理論値3541amu)。 実施例23Arg26,34Lys36 (Nε−(ω−カルボキシヘプタノイル))−GLP−1(7−36) −OHの合成 Arg26,34Lys36−GLP−1(7−36)−OH(5.00mg,1.50μmol)、EDPA(5.44mg, 42.08μmol)、NMP(210μl)及び水(50μl)の混合物を室温で5分静かに振 盪させた。得られる混合物にNMP(30.5μl)中のHOOC−(CH2)6−COONSu(1.22mg ,4.5μmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次 いで室温で更に2h放置した。反応を50%の水性エタノール(247μl)中のグリ シン(2.47mg,33.0μtmol)の溶液の添加により停止させた。その反応混合物をシ アノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利 用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、 そしてアセトニトリ ル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(0.71mg,14%)が単離さ れ、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値 は3484±3であった。かくして得られる分子量は3483±3amuであった(理論値34 83amu)。 実施例24Arg26,34 ビス(Nε−(ω−カルボキシヘプタノイル))−GLP−1(7−37) −OHの合成 GLP−1(7−37)−OH(10mg,2.5μmol)、EDPA(10.8mg,83.56μmol)、NMP( 210μl)及び水(100μl)の混合物を室温で10分静かに振盪させた。得られる混 合物にNMP(60.5μl)中のHOOC−(CH2)6−COONSu(2.42mg,8.92μmol)の溶液を 加えた。この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次いで室温で更に2時間 35分放置した。反応を50%の水性エタノール(492μl)中のグリシン(4.92mg,65 .54μmol)の溶液の添加により停止させた。その反応混合物をシアノプロピルカ ラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用するカラムク ロマトグラフィーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニ トリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(2.16mg,24%)が単 離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/ z値は3669±3であった。かくして得られる分子量は3668±3amuであった(理論 値3668amu)。 実施例25Arg34Lys26 (Nε−(ω−カルボキシペンタデカノイル))−GLP−1(7−37 )−OHの合成 Arg34GLP−1(7−37)−OH(4.472mg,1.321μmol)、EDPA(4.78mg,36.99μm ol)、NMP(93.9μl)及び水(44.7μl)の混合物を室温で10分静かに振盪させ た。得られる混合物にNMP(38μl) 中のHOOC−(CH2)14−COONSu(1.5l9mg,3.963μmol)の溶液を加えた。この反応混 合物を室温で5分静かに振盪させ、次いで室温で更に1h放置した。反応を50% の水性エタノール(218μl)中のグリシン(2.18mg,29.06μmol)の溶液の添加に より停止させた。その反応混合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN) 及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより 精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて 0→100%とした。表題の化合物(0.58mg,12%)が単離され、そしてその生成物 をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は3654±3であった。 かくして得られる分子量は3653±3amuであった(理論値3653amu)。 実施例26Arg26,34Lys36 (Nε−(ω−カルボキシヘプタノイル))−GLP−−1(7−36 )−OHの合成 Arg26,34Lys36−GLP−1(7−36)−OH(5.00mg,1.50μmol)、EDPA(5.44mg, 42.08μmol)、NMP(210μl)及び水(50μl)の混合物を室温で5分静かに振 盪させた。得られる混合物にNMP(18μl)中のHOOC−(CH2)14−COONSu(1.72mg ,4.5μmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次 いで室温で更に1h放置した。反応を50%の水性エタノール(248μl)中のグリ シン(2.48mg,33μmol)の溶液の添加により停止させた。その反応混合物をシア ノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用 するカラムクロマトグラフィーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そ してアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(0.58mg, 11%)が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イ オンのm/z値は3596±3であった。かくして得られる分子 量は3595±3amuであった(理論値3595amu)。 実施例27リトコール酸2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イルエステルの合成 10℃に保ったリトコール酸(5.44g,14.34mmol)、N−ヒドロキシスクシニミ ド(1.78g,15.0mmol)、無水THF(120ml)及び無水アセトニトリル(30ml)の混 合物に無水THF中のN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.44mg,16.67m mol)の溶液を加えた。この反応混合物を周囲温度で16h撹拌し、濾過し、そして 真空濃縮した。その残渣をジクロロメタン(450ml)に溶かし、10%の水性Na2CO3 溶液(2×150ml)及び水(2×150ml)で洗い、そして乾かした(MgSO4)。濾過し、 そして濾液を真空濃縮し、結晶残渣を得た。その残渣をジクロロメタン(30ml) 及びn−ヘプタン(30ml)の混合物から再結晶化させ、結晶固体として表題の化 合物(3.46g,51%)を得た。 実施例28Arg34Lys26 (Nε−リトコリル)−GLP−1(7−37)−OHの合成 Arg34GLP−1(7−37)−OH(4.472mg,1.32μmol)、EDPA(4.78mg,36.96μmo l)、NMP(94μl)及び水(44.8μl)の混合物を室温で10分静かに振盪させた。 得られる混合物にNMP(46.8μl)中のリトコール酸2,5−ジオキソ−ピロリ ジン−1−イルエステル(1.87mg,3.96μmol)の溶液を加え、この反応混合物を 室温で5分静かに振盪させ、次いで室温で更に1h放置した。反応を50%の水性 エタノール(218μl)中のグリシン(2.18mg,29.04μmol)の溶液の添加により停 止させた。その反応混合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標 準のアセトニトリル/TFA系を利用す るカラムクロマトグラフィーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そし てアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(1.25mg,2 5%)が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオ ンのm/z値は3744±3であった。かくして得られる分子量は3743±3amuであ った(理論値3743amu)。 実施例29α−テトラデカノイル−Glu(ONSu)−OBUtの合成 H−Glu(OH)−OBUt(2.5g,12.3mmol)、DMF(283ml)及びEDPA(1.58g,12. 3mmol)の懸濁物にDMF(59ml)中のMyr-ONSu(4.0g,12.3mmol)の溶液を滴下し た。この反応混合物を室温で16h撹拌し、次いで20mlの総容量へと真空濃縮した 。その残渣を5%の水性クエン酸(250ml)及び酢酸エチル(150ml)で分配し、そし て相分離させた。その有機相を真空濃縮し、そしてその残渣をDMF(40ml)に溶 かした。得られる溶液を0℃に保った10%の水性クエン酸溶液(300ml)に滴下し た。沈殿化合物を集め、そして氷冷水で洗い、そして真空乾燥オーブンの中で乾 かした。乾燥化合物をDMF(23ml)に溶かし、そしてHONSu(1.5g,l3mmol)を 加えた。得られる混合物にジクロロメタン(47ml)中のN,N’−ジシクロヘキ シルカルボジイミド(2.44g,11.9mmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室 温で16h撹拌し、そして沈殿化合物を濾過除去した。その沈渣をn−ヘプタン/ 2−プロパノールから再結晶化させ、表題の化合物を得た(3.03g,50%)。 実施例30Glu22,23,30Arg26,34Lys38 (Nε−(γ−グルタミル(Nα−テトラデカノイル )))−GLP−1(7−38)−OHの合成 Glu22,23.30Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38)−OH(1.0mg, 0.272μmol)、EDPA(0.98mg,7.62μmol)、NMP(70μl)及び水(70μl)の混合 物を室温で5min静かに振盪させた。得られる混合物に、実施例29に記載の通り にして調製したNMP(10.4μl)中のNα−テトラデカノイル−Glu(ONSu)−OBut (0.41mg,0.816μmol)の溶液を加え、その反応混合物を室温で5分静かに振盪し 、次いで室温で更に45分放置した。その反応を50%の水性エタノール(45μl) 中のグリシン(0.448mg,5.98μmol)の溶液の添加により停止させた。0.5%の水 性酢酸アンモニウム溶液(0.9ml)を加え、そして得られる混合物をVarian 500mg C8 Mega Bond Elut(登録商標)カートリッジ上に固定し、その固定化化合物を 5%の水性アセトニトリル(10ml)で洗い、そして最後にTFA(10ml)による溶 出によりカートリッジから遊離させた。その溶出液を真空乾燥し、そしてその反 応混合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリ ル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。そのカラムは6 5℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の 化合物(0.35mg,32%)を単離し、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プ ロトン化分子イオンのm/z値は4012±3であった。かくして得られる分子量は 4011±3amuであった(理論値4011amu)。 実施例31Glu23,26Arg34Lys38 (Nε−(γ−グルタミル(Nα−テトラデカノイル))) −GLP−1(7−38)−OHの合成 Glu23,26Arg34Lys38−GLP−1(7−38)−OH(6.07mg,1.727μmol)、EDPA(6. 25mg,48.36μmol)、NMP(425μl)及び水(425μl)の混合物を室温で5min静 かに振盪させた。得られる混合物に、実施例29に記載の通りにして調製したNMP (66.3μl)中のNα−テトラデカノイル−Glu(ONSu)−OBut(2.65mg,5.18μmo l)の 溶液を加え、その反応混合物を室温で5分静かに振盪し、次いで室温で更に45分 放置した。その反応を50%の水性エタノール(285μl)中のグリシン(2.85mg,38 .0μmol)の溶液の添加により停止させた。0.5%の水性酢酸アンモニウム溶液(5. 4ml)を加え、そして得られる混合物をVarian 500mg C8 Mega Bond Elut(登録商 標)カートリッジ上に固定し、その固定化化合物を5%の水性アセトニトリル( 10ml)で洗い、そして最後にTFA(10ml)による溶出によりカートリッジから遊 離させた。その溶出液を真空乾燥し、そしてその反応混合物をシアノプロピルカ ラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用するカラムク ロマトグラフィーにより精製した。そのカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニ トリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(0.78mg,12%)を単 離し、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z 値は3854±3であった。かくして得られる分子量は3853±3amuであった(理論値 3853amu)。 実施例32Lys26,34 ビス(Nε−(ω−カルボキシトリデカノイル))−GLP−1(7−37 )−OHの合成 GLP−1(7−37)−OH(30mg,8.9μmol)、EDPA(32.3mg,250μmol)、NMP(2.1 ml)及び水(2.1ml)の混合物を室温で5分静かに振盪させた。得られる混合物にNM P(318μl)中のHOOC−(CH2)12−COONSu(12.7mg,35.8μmol)の溶液を加えた。 この反応混合物を室温で1時間40分静かに振盪させた。反応を50%の水性エタノ ール(335μl)中のグリシン(3.4mg,44.7μmol)の溶液の添加により停止させた 。その反応混合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセ トニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。この カラムは65℃に加熱し、そしてア セトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(10mg,29%) が単離され、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンの m/z値は3840±3であった。かくして得られる分子量は3839±3amuであった( 理論値3839amu)。 実施例33Lys26,34 −ビス(Nε−(γ−グルタミル(Nα−テトラデカノイル)))−GL P−1(7−37)−OHの合成 GLP−1(7−37)−OH(300mg,79.8μmol)、EDPA(288.9mg,2.24μmol)、NMP (21ml)及び水(21ml)の混合物を室温で5min静かに振盪させた。得られる混合 物に、実施例29に記載の通りにして調製したNMP(4.08ml)中のNα−テトラデ カノイル−Glu(ONSu)−OBut(163mg,319.3μmol)の溶液を加え、その反応混合物 を室温で5分静かに振盪し、次いで室温で更に1h放置した。その反応を50%の 水性エタノール(13.2ml)中のグリシン(131.8mg,1.76μmol)の溶液の添加によ り停止させた。0.5%の水性酢酸アンモニウム溶液(250ml)を加え、そして得られ る混合物を4つに分けた。各部をVarian 500mg C8 Mega Bond Elut(登録商標) カートリッジ上に固定し、その固定化化合物を0.1%の水性TFA(3.5ml)で洗い、 そして最後に70%の水性アセトニトリル(4ml)による溶出によりカートリッジ から遊離させた。合わせた溶出液を0.1%の水性TFA(300ml)で希釈した。その 沈殿化合物を遠心分離により回収し、0.1%の水性TFA(50ml)で洗い、そして最 後に遠心分離により単離した。この沈殿物にTFA(60ml)を加え、そして得られ る反応混合物を室温で1時間30分撹拌した。過剰のTFAを真空除去し、そしてそ の残渣を水(50ml)の中に注いだ。その沈殿化合物をシアノプロピルカラム(Zor bax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグ ラフィーにより精製した。そのカラム は65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表 題の化合物(27.3mg,8%)を単離し、そしてその生成物をPDMSにより分析した 。プロトン化分子イオンのm/z値は4036±3であった。かくして得られる分子 量は4035±3amuであった(理論値4035amu)。 実施例34Arg26,34Lys38 (Nε−(ω−カルボキシペンタデカノイル))−GLP−1(7− 38)−OHの合成 Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38)−OH(30mg,8.9μmol)、EDPA(32.3mg,250 μmol)、NMP(2.1ml)及び水(2.1ml)の混合物を室温で5分静かに振盪させた。得 られる混合物にNMP(343μl)中のHOOC−(CH2)14−COONSu(13.7mg,35.8μmol) の溶液を加え、この反応混合物を室温で1h静かに振盪させた。反応を50%の水 性エタノール(335μl)中のグリシン(3.4mg,44.7μmol)の溶液の添加により停 止させた。その反応混合物をシアノプロピルカラム(Zorbax300 SB−CN)及び標準 のアセトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製した 。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100 %とした。表題の化合物(4.8mg,14%)が単離され、そしてその生成物をPDMSに より分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は3894±3であった。かくして 得られる分子量は3893±3amuであった(理論値3893amu)。 実施例35α−ヘキサデカノイル−Glu(ONSu)−OBUtの合成 H−Glu(OH)−OBUt(4.2g,20.6mmol)、DMF(500ml)及びEDPA(2.65g,20 .6mmol)の懸濁物にDMF(100ml)中のPal−ONSu(7.3g,20.6mmol)の溶液を滴下 した。この反応混合物を室温で64h 撹拌し、次いで20mlの総容量へと真空濃縮した。その残渣を10%の水性クエン酸 (300ml)及び酢酸エチル(250ml)で分配し、そして相分離させた。その有機相を真 空濃縮し、そしてその残渣をDMF(50ml)に溶かした。得られる溶液を0℃に保 った10%の水性クエン酸溶液(500ml)に滴下した。沈殿化合物を集め、そして氷 冷水で洗い、そして真空乾燥オーブンの中で乾かした。乾燥化合物をDMF(45ml )に溶かし、そしてHONSu(2.15g,18.7mmol)を加えた。得られる混合物にジク ロロメタン(67ml)中のN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.5g,17 mmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で16h撹拌し、そして沈殿化合物 を濾過除去した。その沈渣をn−ヘプタン/2−プロパノールから再結晶化させ 、表題の化合物を得た(6.6g,72%)。 実施例36Lys26,34 −ビス(Nε−(γ−グルタミル(Nα−テトラデカノイル)))−GL P−1(7−37)−OHの合成 GLP−1(7−37)−OH(10mg,2.9μmol)、EDPA(10.8mg,83.4μmol)、NMP(0 .7ml)及び水(0.7ml)の混合物を室温で5min静かに振盪させた。得られる混合物 に、実施例33に記載の通りにして調製したNMP(4.08ml)中のNα−ヘキサデカ ノイル−Glu(ONSu)−OBut(163mg,319.3μmol)の溶液を加え、その反応混合物を 室温で1時間20分静かに振盪した。その反応を50%の水性エタノール(492μl) 中のグリシン(4.9mg,65.6μmol)の溶液の添加により停止させた。0.5%の水性 酢酸アンモニウム溶液(9ml)を加え、そして得られる混合物をVarian 1g C8 Mega Bond Elut(登録商標)カートリッジ上に固定し、その固定化化合物を5 %の水性アセトニトリル(10ml)で洗い、そして最後にTFA(10ml)による溶出 によりカートリッジから遊離させた。その溶出液を真空乾燥し、そして その反応混合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセト ニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。そのカ ラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした 。表題の化合物(2.4mg,20%)を単離し、そしてその生成物をPDMSにより分析し た。プロトン化分子イオンのm/z値は4092±3であった。かくして得られる分 子量は4091±3amuであった(理論値4091amu)。 実施例37Arg26,34Lys (Nε−(γ−グルタミル(Nα−ヘキサデカノイル)))−GLP− 1(7−37)−OHの合成 Arg34−GLP−1(7−37)−OH(3.7mg,1.1μmol)、EDPA(4.0mg,30.8μmol) 、アセトニトリル(260μl)及び水(260μl)の混合物を室温で5min静かに振盪 させた。得られる混合物に、実施例35に記載の通りにして調製したアセトニトリ ル(44.2μl)中のNα−ヘキサデカノイル−Glu(ONSu)−OBut(1.8mg,3.3μmo l)の溶液を加え、その反応混合物を室温で1時間20分静かに振盪した。その反応 を50%の水性エタノール(181μl)中のグリシン(1.8mg,24.2μmol)の溶液の添加 により停止させた。0.5%の水性酢酸アンモニウム溶液(12ml)及びNMP(300μ l)を加え、そして得られる混合物をVarian 1g C8 Mega Bond Elut(登録商 標)カートリッジ上に固定し、その固定化化合物を5%の水性アセトニトリル( 10ml)で洗い、そして最後にTFA(6ml)による溶出によりカートリッジから遊 離させた。その溶出液を室温で2h放置し、次いで真空乾燥した。その反応混合 物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA 系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。そのカラムは65℃に加 熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物 (0.23mg,6%)を単離し、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロトン 化分子イオンのm/z値は3752±3であった。かくして得られる分子量は3751± 3amuであった(理論値3751amu)。 実施例38Arg26,34Lys38 (Nε−(γ−グルタミル(Nα−テトラデカノイル)))−GLP −1(7−38)−OHの合成 Arg26,34Lys38GLP−1(7−38)−OH(14mg,4.0μtmol)、EDPA(14.3mg,110. 6μmol)、NMP(980ml)及び水(980ml)の混合物を室温で5min静かに振盪させた 。得られる混合物に、実施例29に記載の通りにして調製したNMP(303μl)中の Nα−テトラデカノイル−Glu(ONSu)−OBut(12.1mg,23.7μmol)の溶液を加え、 その反応混合物を室温で2h静かに振盪した。その反応を50%の水性エタノール (652μl)中のグリシン(6.5mg,86.9μmol)の溶液の添加により停止させた。0.5 %の水性酢酸アンモニウム溶液(50ml)を加え、そして得られる混合物をVarian 1g C8 Mega Bond Elut(登録商標)カートリッジ上に固定し、その固定化化 合物を5%の水性アセトニトリル(10ml)で洗い、そして最後にTFA(6ml)に よる溶出によりカートリッジから遊離させた。その溶出液を室温で1時間45分放 置し、次いで真空乾燥した。その残渣をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB− CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーによ り精製した。そのカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけ て0→100%とした。表題の化合物(3.9mg,26%)を単離し、そしてその生成物を PDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は3881±3であった。か くして得られる分子量は3880±3amuであった(理論値3880amu)。 実施例39 Arg26,34Lys38 (Nε−(ω−カルボキシペンタデカノイル))−GLP−1(7− 38)−OHの合成 Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38)−OH(14mg,4.0μmol)、EDPA(14.3mg,111 μmol)、NMP(980μl)及び水(980ml)の混合物を室温で5分静かに振盪させた 。得られる混合物にNMP(114μl)中のHO0C-(CH2)14−COONSu(4.5mg,11.9μmo l)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で1時間45分静かに振盪させた。反応 を50%の水性エタノール(148μl)中のグリシン(1.5mg,19.8μmol)の溶液の添 加により停止させた。その反応混合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB− CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーによ り精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけ て0→100%とした。表題の化合物(3.9mg,26%)が単離され、そしてその生成物 をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は3809±3であった。 かくして得られる分子量は3808±3amuであった(理論値3808amu)。 実施例40Arg26,34Lys38 (Nε−(γ−グルタミン(Nα−テトラデカノイル)))−GLP −1(7−38)−OHの合成 Arg26,34Lys38GLP−1(7−38)−OH(14mg,4.0μmol)、EDPA(14.3mg,110.6 μmol)、NMP(980ml)及び水(980ml)の混合物を室温で5min静かに振盪させた。 得られる混合物に、実施例35に記載の通りにして調製したNMP(160μl)中のNα −ヘキサデカノイル−Glu(ONSu)−OBut(6.4mg,11.9μmol)の溶液を加え、そ の反応混合物を室温で1時間20分静かに振盪した。その反応を50%の水性エタノ ール(653μl)中のグリシン(6.5mg,87μmol)の溶液の添加により停止させた。0 .5%の水性酢酸アンモニウム溶液(50ml)を 加え、そして得られる混合物をVarian 1g C8 Mega Bond Elut(登録商標)カ ートリッジ上に固定し、その固定化化合物を5%の水性アセトニトリル(10ml) で洗い、そして最後にTFA(6ml)による溶出によりカートリッジから遊離させ た。その溶出液を室温で1時間30分放置し、次いで真空乾燥した。その残渣をシ アノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利 用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。そのカラムは65℃に加熱し、 そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(7.2mg ,47%)を単離し、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イ オンのm/z値は3881±3であった。かくして得られる分子量は3880±3amuで あった(理論値3880amu)。 実施例41Arg18,23,26,30,34Lys38 (Nε−ヘキサデカノイル)−GLP−1(7−38)−OH の合成 Arg18,23,26,30,34Lys38−GLP−1(7−38)−OH(1.0mg,0.27μmol)、EDPA( 0.34mg,2.7μmol)及びDMSO(600μl)の混合物を室温で5分静かに振盪させた 。得られる混合物にNMP(7μl)中のPal−ONSu(0.28mg,0.8μmol)の溶液を加 えた。この反応混合物を室温で5分静かに振盪させ、次いで室温で更に6h放置 した。反応を50%の水性エタノール(163μl)中のグリシン(1.6mg,21.7μmol) の溶液の添加により停止させた。その反応混合物をシアノプロピルカラム(Zorba x 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラ フィーにより精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配 は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(0.17mg,16%)が単離され、そ してその生成物をMALDI−MSにより分析した。プロトン化分子イオンの m/z値は3961±3であった。かくして得られる分子量は3960±3amuであった( 理論値3960amu)。 実施例42Arg26,34Lys38 (Nε−(ω−カルボキシトリデカノイル))−GLP−1(7−38 )−OHの合成 Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38)−OH(14mg,4.0μmol)、EDPA(14.3mg,111 μmol)、NMP(980ml)及び水(980ml)の混合物を室温で5分静かに振盪させた。 得られる混合物にNMP(105μl)中のHOOC−(CH2)12−COONSu(4.2mg,11.9μmol )の溶液を加えた。この反応混合物を室温で1時間50分静かに振盪させた。反応 を50%の水性エタノール(652μl)中のグリシン(6.5mg,87μmol)の溶液の添加 により停止させた。その反応混合物をシアノプロピルカラム(Zorbax 300 SB−CN )及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより 精製した。このカラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて 0→100%とした。表題の化合物(5.8mg,39%)が単離され、そしてその生成物を MALDI−MSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値は3780±3であっ た。かくして得られる分子量は3779±3amuであった(理論値3781amu)。 実施例43Arg34Lys26 (Nε−(γ−グルタミル(Nα−テトラデカノイル)))−GLP− 1(7−37)−OHの合成 Arg34−GLP−1(7−37)−OH(15mg,4.4μmol)、EDPA(16mg,124μmol)、NM P(2ml)及び水(4.8ml)の混合物を室温で5min静かに振盪させた。得られる混合物 に、実施例29に記載の通りにして調製したNMP(303μl)中のNα−テトラデカ ノイル−Glu (ONSu)−OBut(12.1mg,23.7μmol)の溶液を加え、その反応混合物 を室 温で2h静かに振盪した。その反応を50%の水性エタノール(652μl)中のグリ シン(6.5mg,86.9μmol)の溶液の添加により停止させた。0.5%の水性酢酸アン モニウム溶液(50ml)を加え、そして得られる混合物をVarian 1g C8 Mega Bo nd Elut(登録商標)カートリッジ上に固定し、その固定化化合物を5%の水性 アセトニトリル(10ml)で洗い、そして最後にTFA(6ml)による溶出によりカ ートリッジから遊離させた。その溶出液を室温で1時間45分放置し、そして真空 乾燥した。その残渣をシアノプロピルカラム(Zorbax300 SB−CN)及び標準のアセ トニトリル/TFA系を利用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。その カラムは65℃に加熱し、そしてアセトニトリル勾配は60分かけて0→100%とし た。表題の化合物(3.9mg,26%)を単離し、そしてその生成物をPDMSにより分析 した。プロトン化分子イオンのm/z値は3723±3であった。かくして得られる 分子量は3722±3amuであった(理論値3723amu)。 実施例44α−オクタデカノイル−Glu(ONSu)−OBUtの合成 H−Glu(OH)−OBUt(2.82g,13.9mmol)、DMF(370ml)及びEDPA(1.79g,13 .9mmol)の懸濁物にDMF(60ml)中のSte−ONSu(5.3g,13.9mmol)の溶液を滴下 した。ジクロロメタン(35ml)を加え、そしてこの反応混合物を室温で24h撹拌 し、次いで真空濃縮した。その残渣を10%の水性クエン酸(330ml)及び酢酸エチ ル(200ml)で分配し、そして相分離させた。その有機相を真空濃縮し、そしてそ の残渣をDMF(60ml)に溶かした。得られる溶液を0℃に保った10%の水性クエ ン酸溶液(400ml)に滴下した。沈殿化合物を集め、そして氷冷水で洗い、そして 真空乾燥オーブンの中で乾かした。乾燥化合物をDMF(40ml)に溶かし、そしてH ONSu(1.63g,14.2mmol)を加えた。得られる混合物にジクロロメタン(51ml)中 のDC C(2.66mg,12.9mmol)の溶液を加えた。この反応混合物を室温で64h撹拌し、そ して沈殿化合物を濾過除去した。その沈渣をn−ヘプタン/2−プロパノールか ら再結晶化させ、表題の化合物を得た(4.96g,68%)。 実施例45Arg26,34Lys38 (Nε−(γ−グルタミル(Nα−オクタデカノイル)))−GLP −1(7−38)−OHの合成 Arg26,34−GLP−1(7−38)−OH(28mg,7.9μmol)、EDPA(28.6mg,221.5μm ol)、NMP(1.96ml)及び水(1.96ml)の混合物を室温で5min静かに振盪させた。 得られる混合物に、実施例44に記載の通りにして調製したNMP(448μl)中のNα −オクタデカノイル−Glu(ONSu)−OBut(17.93mg,31.6μmol)の溶液を加え、 その反応混合物を室温で2h静かに振盪した。その反応を50%の水性エタノール (1.3ml)中のグリシン(13.1mg,174μmol)の溶液の添加により停止させた。0.5% の水性酢酸アンモニウム溶液(120ml)を加え、そして得られる混合物を2部に分 けた。各部をVarian 5g C8 Mega Bond Elut(登録商標)カートリッジ上に固 定し、その固定化化合物を5%の水性アセトニトリル(25ml)で洗い、そして最 後にTFA(25ml)による溶出によりカートリッジから遊離させた。合わせた溶出 液を室温で1時間25分放置し、次いで真空乾燥した。その残渣をシアノプロピル カラム(Zorbax 300 SB−CN)及び標準のアセトニトリル/TFA系を利用するカラム クロマトグラフィーにより精製した。そのカラムは65℃に加熱し、そしてアセト ニトリル勾配は60分かけて0→100%とした。表題の化合物(3.6mg,11%)を単離 し、そしてその生成物をPDMSにより分析した。プロトン化分子イオンのm/z値 は3940±3であった。かくして得られる分子量は3939±3amuであった(理論値39 37amu)。 生物学的発見 s.c.投与後のGLP−1誘導体の遅延 本発明のいくつかのGLP−1誘導体の遅延を下記の方法を利用し、健康なブタ へのsc投与後の血漿中でのその濃度をモニターすることにより決定した。比較の ため、sc投与後のGLP−1(7−37)の血漿濃度も追跡した。その結果を表1に 示す。本発明のその他のGLP−1誘導体の遅延は同じようにして決定できる。 ブタ(デュロック(Duroc)50%、ヨークシャー(Yorkshire)25%、ダニッシュ・ ランドレース(Dunish Landrace) 25%、約40kg)を実験開始から絶食させた。各 ブタに体重1kg当り0.5nmolの試験化合物を50μMの等張溶液(5mMのリン酸、p H7.4,0.02%のTween(登録商標)−20(Merck)、45mg/mlのマンニトール(パイ ロジェンフリー、Novo Nordisk)中で投与した。血液サンプルを表1に表示の時 間において頚静脈中のカテーテルから採取した。5mlの血液を175μlの下記の 溶液を含む冷却ガラスの中に注いだ:0.18MのEDTA,1500 KIE/mlのアプロチニ ン(Novo Nordisk)及び3%のバシトラシン(Sigma)、pH7.4。30分以内で、サン プルを5〜6000*gで10分遠心分離した。温度を4℃に保った。上清液を別のガ ラスに分注し、そして使用するまで−20℃で保存した。 ペプチドの血漿濃度はGLP−1(7−37)のN末端領域に特異的なモノクロー ナル抗体を利用してRIAにより決定した。交差反応性はGLP−1(1−37)及びGL P−1(8−36)アミドとでは1%未満、そしてGLP−1(9−37)、GLP−1(1 0−36)アミド及びGLP−1(11−36)アミドとでは<0.1%であった。全手順を 4℃で実施した。 アッセイは下記の通りに実施した:100μlの血漿を271μlの96%のエタノー ルと混合し、ボルテックスミキサーを用いて混合し 、そして2600*gで30分遠心分離した。その上清液をMinisorp管にデカンテーシ ョンし、そして完璧にエバポレーションした(Savant Speedvac-AS290)。そのエ バポレーション残渣を80mMのNaH2PO4/Na2HPO4,0.1%のHSA(Orpha 20/21,Beh ring)、10mMのEDTA,0.6mMのチオメルサール(Sigma)、pH7.5より成るアッセイバ ッファーの中で再構築した。サンプルはその予想される濃度に適する容量で再構 築し、そして30分かけて再構築させた。300μlのサンプルに、40mMのNaH2PO4/ Na2HPO4,0.1%のHSA0.6mMのチオメサール、pH7.5を含む希釈バッファー中の100 μlの抗体溶液を加えた。非特異的なサンプルは300μlのバッファーを100μl の希釈バッファーと混合することにより調製した。個々の標準品は300μlのア ッセイバッファーに溶解した凍結乾燥ストックから調製した。サンプルを全てMi nisorp管の中で前述の抗体と72hプレインキュベーションさせた。6〜7000CPM を含む希釈バッファー中の200μlのトレーサーを加え、サンプルを混合し、そ して48hインキュベーションした。1リットルのヘパリン安定化牛血漿当り200 μlの懸濁物1.5ml及び40mMのNaH2PO4/Na2HPO4,0.6mMのチオメサール、pH7.5 中の18g/lの活性炭素(Merck)を各管に加えた。使用前に、この懸濁物を混合 し、そして4℃で2h放出した。サンプルは全て4℃で1hインキュベーション し、そして3400*gで25分遠心分離した。遠心分離の直後、その上清液をデカン テーションし、そしてγ−カウンターで計測した。サンプル中の濃度を個別の標 準曲線から計算した。以下の血漿濃度が、個々の化合物の最大濃度の%として計 算して得られた(n=2): *)試験化合物は付与してある番号の実施例の表題の化合物である。 表1から明らかな通り、本発明のGLP−1誘導体はGLP−1(7−37)と比べて 遅延型作用プロフィールを有し、そしてGLP−1(7−37)よりも血漿の中では るかに長く持続する。また、血漿中のピーク濃度が達せられる時間は選定した特 定のGLP−1誘導体に依存して広い限界内で変更することが表1から明らかであ る。 クローニング化ヒトGLP−1レセプターを発現する細胞系内での cAMP形成の刺激 GLP−1誘導体の効能を実証するため、クローニング化ヒトGLP−1レセプター を発現する細胞系内でのcAMPの形成を刺激するその能力について試験した。EC50 を用量応答曲線から計算した。 ヒト膵臓GLP−1レセプターを発現するベビーハムスター腎臓(BHK)細胞を使用 した(Knudsen and Pridal,1996,Eur.J.Pharm.318,429-435)。血漿膜はバ ッファー(10mmol/1のトリス−HCl及び30mmol/1のNaCl,pH7.4;更には、1 mmol/lのジチオスレイトール、5mg/1のロイペプチン(Sigma,St.Louis,M O,USA)、5mg/1のペプスタチン(Sigma,St.Louis,MO,USA)、100mg/1の バシトラシン(Sigma,St.Louis,MO,USA)及び16mg/lのアプロチニン(Novo Nordisk A/S,Bagsvaerd,Denmark)を含む)の中でのホモジナイズにより調製 した(Adelhorstら、1994,J.Biol.Chem.269,6275)。このホモジネート物 を41w/v%のマクロースの層の上で遠心分離した。二層の間の白色バンドをバ ッファーに希釈し、そして遠心分離した。血漿膜を使用時まで−80℃で保存した 。 アッセイは96穴マイクロタイタープレートの中で140μlの総容量で実施した 。使用したバッファーは50mmol/lのトリス−HCl,pH7.4,1mmol/lのEGTA, 1.5mmol/lのMgSO4,1.7mmol/lのATP,20mMのGTP,2mmol/lの3−イソブ チル−1−メチルキサンチン、0.01%のTween−20及び0.1%のヒト血清アルブミ ン(Reinst,Behringwerke AG,Marburg,Germany)とした。作動活性について試 験する化合物をバッファーに溶解して希釈し、膜調製品に加え、そしてこの混合 物を37℃で2hインキュベーションした。反応は25μlの0.05 mol/lのHClの 添加により停止させた。サンプルをシンチレーション近似アッセイ(RPA 538,Am ersham,UK)によるcA MPの分析の前に10倍希釈した。以下の結果が得られた。 *)験化合物は付与した番号の実施例の表題の化合物である。
【手続補正書】 【提出日】1999年6月8日(1999.6.8) 【補正内容】 請求の範囲 1.GLP−1親ペプチドの誘導体であって、N−末端又はC−末端アミノ酸残 基ではないアミノ酸残基に任意的にスペーサーを介して付加された1個のみの親 油性置換基を有し、ここで当該親ペプチドは遺伝子コードによりコードされるこ とのできる任意のα−アミノ酸残基により交換された全部で15個まで、好ましく は10個までのアミノ酸残基を有する、当該誘導体。 2.GLP−1親ペプチドの誘導体であって、2個のみの親油性置換基を有し、 その一方はC−末端アミノ酸残基に任意的にスペーサーを介して付加されており 、そして他方はN−末端又はC−末端アミノ酸残基ではないアミノ酸残基に任意 的にスペーサーを介して付加されており、ここで当該親ペプチドは遺伝子コード によりコードされることのできる任意のα−アミノ酸残基により変換された全部 で15個まで、好ましくは10個までのアミノ酸残基を有する、当該誘導体。 3.GLP−1親ペプチドの誘導体であって、N−末端又はC−末端アミノ酸残 基ではないアミノ酸残基に任意的にスペーサーを介して付加された2個のみの親 油性置換基を有し、ここで当該ペプチドは遺伝子コードによりコードされること のできる任意のα−アミノ酸残基により交換された全部で15個まで、好ましくは 10個までのアミノ酸残基を有する、当該誘導体。 4.GLP−1(7−C)の誘導体であって、Cが38,39,40,41,42,43,44 及び45を含んで成る群から選ばれ、C−末端アミノ酸残基に任意的にスペーサー を介して付加されている1個のみの親油性置換基を有する、当該誘導体。 5.GLP−1親ペプチドの誘導体であって、ここで (a)当該親ペプチドはGLP−1(A−B)の類似体であり、ここでAは1〜 7の整数であり、そしてBは38〜45の整数であり、ここで当該類似体は遺伝子コ ードによりコードされることのできる任意のα−アミノ酸残基により交換された 全部で15個まで、好ましくは10個までのアミノ酸残基を有するものであり、且つ (b)当該誘導体はC−末端アミノ酸残基に任意的にスペーサーを介して付加 された1個のみの親油性置換基及びその他のアミノ酸残基のいずれかに任意的に スペーサーを介して付加された第二の任意的な親油性置換基を有するものである ; 当該誘導体。 6.前記親ペプチドが下記の群から選ばれる、請求項1〜5のいずれか1項記 載の誘導体: Arg26−GLP−1(7−37);Arg34−GLP−1(7−37);Lys36−GLP−1(7 −37);Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37);Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38 );Arg26,34Lys39−GLP−1(7−39);Arg26,34Lys40−GLP−1(7−40); Arg26Lys36−GLP−1(7−37);Arg34Lys36−GLP−1(7−37);Arg26Lys39 −GLP−1(7−39);Arg34Lys40−GLP−1(7−40);Arg26,34Lys36,39−GL P−1(7−39);Arg26,34Lys36,40−GLP−1(7−40);Gly8Arg26−GLP−1 (7−37);Gly8Arg34−GLP−1(7−37);Gly8Lys36−GLP−1(7−37); Gly8Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37);Gly8Arg26,34Lys39−GLP−1(7−39 );Gly8Arg26,34Lys40−GLP−1(7−40);Gly8Arg26Lys36−GLP−1(7−3 7);Gly8Arg34Lys36−GLP−1(7−37);Gly8Arg26Lys39−GLP−1(7−39 );Gly8Arg34Lys40−GLP−1(7−40);Gly8Arg26,34Lys36,39−GLP−1(7 −39)及びGly8Arg26,34Lys36,40−GLP−1(7−40)。 7.前記親ペプチドが、下記の群から選ばれる、請求項1〜5のいずれか1項 記載の誘導体: Arg26,34Lys38GLP−1(7−38);Arg26,34Lys39GLP−1(7−39);Arg26, 34 Lys40GLP−1(7−40);Arg26,34Lys41GLP−1(7−41);Arg26,34Lys42G LP−1(7−42);Arg26,34Lys43GLP−1(7−43);Arg26,34Lys44GLP−1( 7−44);Arg26,34Lys45GLP−1(7−45);Arg26,34Lys38GLP−1(1−38) ;Arg26,34Lys39GLP−1(1−39);Arg26,34Lys40GLP−1(1−40);Arg26, 34 Lys41GLP−1(1−41);Arg26,34Lys42GLP−1(1−42);Arg26,34Lys43G LP−1(1−43);Arg26,34Lys44GLP−1(1−44);Arg26,34Lys45GLP−1( 1−45);Arg26,34Lys38GLP−1(2−38);Arg26,34Lys39GLP−1(2−39) ;Arg26,34Lys40GLP−1(2−40);Arg26,34Lys41GLP−1(2−41);Arg26, 34 Lys42GLP−1(2−42);Arg26,34Lys43GLP−1(2−43);Arg26,34Lys44G LP−1(2−44);Arg26,34 Lys45GLP−1(2−45);Arg26,34Lys38GLP−1(3−38);Arg26,34Lys39GLP −1(3−39);Arg26,34Lys40GLP−1(3−40);Arg26,34 ys41GLP−1(3 −41);Arg26,34Lys42GLP−1(3−42);Arg26,34Lys43GLP−1(3−43);A rg26,34Lys44GLP−1(3−44);Arg26,34Lys45GLP−1(3−45);Arg26,34L ys38GLP−1(4−38);Arg26,34Lys39GLP−1(4−39);Arg26,34Lys40GLP −1(4−40);Arg26,34Lys41GLP−1(4−41);Arg26,34Lys42GLP−1(4 −42);Arg26,34Lys43GLP−1(4−43);Arg26,34Lys44GLP−1(4−44); Arg26,34Lys45GLP−1(4−45);Arg26,34Lys38GLP−1(5−38);Arg26,34 Lys39GLP−1(5−39);Arg26,34Lys40GLP−1(5−40);Arg26,34Lys41GLP −1(5−41);Arg26,34Lys42GLP−1(5−42);Arg26,34Lys43GLP−1(5 −43);Arg26,34Lys44GLP−1(5−44);Arg26,34Lys45GLP−1(5−45); Arg26,34Lys38GLP−1(6−38);Arg26,34Lys39GLP−1(6−39);Arg26,34 Lys40GLP−1(6−40);Arg26,34Lys41GLP−1(6−41);Arg26,34Lys42GLP −1(6−42);Arg26,34Lys43GLP−1(6−43);Arg26,34Lys44GLP−1(6 −44);Arg26,34Lys45GLP−1(6−45);Arg26Lys38GLP−1(1−38);Arg34 Lys38GLP−1(1−38);Arg26,34Lys36,38GLP−1(1−38);Arg26Lys38G LP−1(7−38);Arg34Lys38GLP−1(7−38);Arg26,34Lys36,38GLP−1( 7−38);Arg26,34Lys38GLP−1(7−38);Arg26Lys39GLP−1(1−39);A rg34Lys39GLP−1(1−39);Arg26,34Lys36,39GLP−1(1−39);Arg26Lys3 9 GLP−1(7−39);Arg34Lys39GLP−1(7−39)及びArg26,34Lys36,39GLP− 1(7−39)。 8.GLP−1親ペプチドの誘導体であって、ここで当該親ペプチドの少なくと も1個のアミノ酸残基が親油性置換基を有し、そして当該親ペプチドが下記の群 から選ばれ: Arg26,34Lys38GLP−1(7−38);Arg26,34Lys39GLP−1(7−39);Arg26, 34 Lys40GLP−1(7−40);Arg26,34Lys41GLP−1(7−41);Arg26,34Lys42G LP−1(7−42);Arg26,34Lys43GLP−1(7−43);Arg26,34Lys44GLP−1( 7−44);Arg26,34Lys45GLP−1(7−45);Arg26,34Lys38 GLP−1(1−38);Arg26,34Lys39GLP−1(1−39);Arg26,34Lys40GLP−1 (1−40);Arg26,34Lys41GLP−1(1−41);Arg26,34Lys42GLP−1(1−42 );Arg28,34Lys43GLP−1(1−43);Arg26,34Lys44GLP−1(1−44);Arg2 6,34 Lys45GLP−1(1−45);Arg26,34Lys38GLP−1(2−38);Arg26,34Lys3 9 GLP−1(2−39);Arg26,34Lys40GLP−1(2−40);Arg26,34Lys41GLP−1 (2−41);Arg26,34Lys42GLP−1(2−42);Arg26,34Lys43GLP−1(2−43 );Arg26,34Lys44GLP−1(2−44);Arg26,34Lys45GLP−1(2−45);Arg2 6,34 Lys38GLP−1(3−38);Arg26,34Lys39GLP−1(3−39);Arg26,34Lys4 0 GLP−1(3−40);Arg26,34Lys41GLP−1(3−41);Arg26,34Lys42GLP−1 (3−42);Arg26,34Lys43GLP−1(3−43);Arg26,34Lys44GLP−1(3−44 );Arg26,34Lys45GLP−1(3−45);Arg26,34Lys38GLP−1(4−38);Arg2 6,34 Lys39GLP−1(4−39);Arg26,34Lys40GLP−1(4−40);Arg26,34Lys4 1 GLP−1(4−41);Arg26,34Lys42GLP−1(4−42);Arg26,34Lys43GLP−1 (4−43);Arg26,34Lys44GLP−1(4−44);Arg26,34Lys45GLP−1(4−45 );Arg26,34Lys38GLP−1(5−38);Arg26,34Lys39GLP−1(5−39);Arg2 6,34 Lys40GLP−1(5−40);Arg26,34Lys41GLP−1(5−41);Arg26,34Lys4 2 GLP−1(5−42);Arg26,34Lys43GLP−1(5−43);Arg26,34Lys44GLP−1 (5−44);Arg26,34Lys45GLP−1(5−45);Arg26,34Lys38GLP−1(6−38 );Arg26,34Lys39GLP−1(6−39);Arg26,34Lys40GLP−1(6−40);Arg2 6,34 Lys41GLP−1(6−41);Arg26,34Lys42GLP−1(6−42);Arg26,34Lys4 3 GLP−1(6−43);Arg26,34Lys44GLP−1(6−44);Arg26,34Lys45GLP−1 (6−45);Arg26,34Lys38GLP−1(1−38);Arg34Lys38GLP−1(1−38) ;Arg26,34Lys36,38GLP−1(1−38);Arg26Lys38GLP−1(7−38);Arg34L ys38GLP−1(7−38);Arg26,34Lys36,38GLP−1(7−38);Arg26,34Lys38G LP−1(7−38);Arg26Lys39GLP−1(1−39);Arg34Lys39GLP−1(1−39 );Arg26,34Lys36,39GLP−1(1−39);Arg26Lys39GLP−1(7−39);Arg3 4 Lys39GLP−1(7−39)及びArg26,34Lys36,39GLP−1(7−39)、 但し、1個のみの親油性置換基が存在しており、そしてこの置換基が当該親ペ プチドのN−末端アミノ酸残基又はC−末端アミノ酸残基に付加されているなら 、この置換基丘アルキル基であるか又はω−カルボキシル基を有する基である、 当該誘導体。 9.前記親油性置換基が4〜40個の炭素原子、より好ましくは8〜25個の炭素 原子を含んで成る、請求項1〜8のいずれか1項記載の誘導体。 10.親油性置換基がアミノ酸残基に、当該親油性置換基のカルボキシル基が当 該アミノ酸残基のアミノ基とアミド結合を形成するように付加されている、請求 項1〜9のいずれか1項記載の誘導体。 11.親油性置換基がアミノ酸残基に、当該親油性置換基のアミノ基が当該アミ ノ酸残基のカルボキシル基とアミド結合を形成するように付加されている、請求 項1〜9のいずれか1項記載の誘導体。 12.前記親油性置換基が前記親ペプチドにスペーサーを介して付加されている 、請求項1〜11のいずれか1項記載の誘導体。 13.前記スペーサーが1〜7個のメチレン基、好ましくは2個のメチレン基を 有する枝分れしていないアルカンα、ω−ジカルボン酸基であり、前記親ペプチ ドのアミノ基と前記親油性置換基のアミノ基との架橋を形成する、請求項12記載 の誘導体。 14.前記アミノ酸残基がCysを除くアミノ酸残基であるか、又はジペプチド、 例えばGly−Lysである、請求項12記載の誘導体。 15.前記親ペプチドのカルボキシル基がLys又はLys残基含有ジペプチドのアミ ノ基とアミド結合を形成し、そして当該Lysスペーサー又はLys残基含有ジペプチ ドスペーサーの他方のアミノ基が前記親油性置換基のカルボキシル基とアミド結 合を形成している、請求項14記載の誘導体。 16.前記親ペプチドのアミノ基が前記アミノ酸残基又はジペプチドスペーサー のカルボキシル基とアミド結合を形成し、そして前記アミノ酸残基又はジペプチ ドスペーサーのアミノ基が前記親油性置換基のカルボキシル基とアミド結合を形 成している、請求項14記載の誘導体。 17.前記親ペプチドのカルボキシル基が前記アミノ酸残基スペーサー又はジペ プチドスペーサーのアミノ基とアミド結合を形成しており、そして前記アミノ酸 残基スペーサー又はジペプチドスペーサーのカルボキシル基が前記親油性置換基 のアミノ基とアミド結合を形成している、請求項14記載の誘導体。 18.前記親ペプチドのカルボキシル基がAspもしくはGluであるスペーサー又は AspもしくはGlu残基含有ジペプチドスペーサーのアミノ基とアミド結合を形成し ており、そして当該スペーサーのカルボキシル基が前記親油性置換基のアミノ基 とアミド結合を形成している、請求項14記載の誘導体。 19.前記親油性置換基が部分的又は完全に水素化されたシクロペンタノフェナ トレン骨格を含んで成る、請求項1〜18のいずれか1項記載の誘導体。 20.前記親油性置換基が直鎖又は枝分れしたアルキル基である、請求項1〜18 のいずれか1項記載の誘導体。 21.前記親油性置換基が直鎖又は枝分れした脂肪酸のアシル基である、請求項 1〜18のいずれか1項記載の誘導体。 22.前記アシル基がCH3(CH2)nCO-(ここでnは4〜38である)、好ましくはCH3 (CH2)6CO-,CH3(CH2)8CO-,CH3(CH2)10CO-,CH3(CH2)12CO-,CH3(CH2)14CO-,C H3(CH2)16CO-,CH3(CH2)18CO-,CH3(CH2)20CO-及びCH3(CH2)22CO-を含んで成る 群から選ばれる、請求項21記載の誘導体。 23.前記親油性置換基が直鎖又は枝分れしたアルカンα,ω−ジカルボン酸の アシル基である、請求項1〜18のいずれか1項記載の誘導体。 24.前記アシル基がHOOC(CH2)mCO-(ここでmは4〜38、好ましくは4〜24で ある)である、より好ましくはHOOC(CH2)14CO-,HOOC(CH2)16CO-,HOOC(CH2)18C O-,HOOC(CH2)20CO-及びHOOC(CH2)22CO-を含んで成る群から選ばれる、請求項23 記載の誘導体。 25.前記親油性置換基が式 CH3(CH2)p((CH2)qCOOH)CHNH-CO(CH2)2CO-(ここで、p及びqは整数であり、そ してp+qは8〜33の整数、好ましくは12〜28の整数である)の基である、請求 項1〜18のいずれか1項記載の誘導体。 26.前記親油性置換基が式 CH3(CH2)rCO-NHCH(COOH)(CH2)2CO-(ここで、rは10〜24の整数である)の基で ある、請求項1〜18のいずれか1項記載の誘導体。 27.前記親油性置換基が式 CH3(CH2)sCO-NHCH((CH2)2COOH)CO-(ここで、sは8〜24の整数である)の基で ある、請求項1〜18のいずれか1項記載の誘導体。 28.前記親油性置換基が式 -NHCH(COOH)(CH2)4NH-CO(CH2)u CH3(ここでuは8〜18の整数である)の基であ る、請求項1〜18のいずれか1項記載の誘導体。 29.前記親油性置換基が式 -NHCH(COOH)(CH2)4NH-COCH((CH2)2COOH)NH-CO(CH2)wCH3(ここでwは10〜16の整 数である)の基である、請求項1〜18のいずれか1項記載の誘導体。 30.前記親油性置換基が式 -NHCH(COOH)(CH2)4NH-CO(CH2)2CH(COOH)NH-CO(CH2)x CH3(ここでxは10〜16の 整数である)の基である、請求項1〜18のいずれか1項記載の誘導体。 31.前記親油性置換基が式 -NHCH(COOH)(CH2)4NH-CO(CH2)2CH(COOH)NHCO(CH2)yCH3(ここでyは0又は1〜2 2の整数である)の基である、請求項1〜18のいずれか1項記載の誘導体。 32.全部で6個までのアミノ酸残基が遺伝子コードによりコードされることの できる任意のα−アミノ酸残基により変換されている、請求項1〜31のいずれか 1項記載の誘導体。 33.Lys26(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37)である、請求項1 記載の誘導体。 34.Lys34(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37)である、請求項1 記載の誘導体。 35.Lys26,34−ビス(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37)である 、請求項3記載の誘導体。 36.Lys26(Nε−テトラデカノイル)Arg34−GLP−1(7−37)である、請求 項1記載の誘導体。 37.Gly8Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37)であ る、請求項1記載の誘導体。 38.Arg26,34Lys36(Nε−テトラデカノイル)−GLP−1(7−37)である、 請求項1記載の誘導体。 39.Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7 −37)である、請求項3記載の誘導体。 40.Arg26,34Lys38(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7− 38)である、請求項5記載の誘導体。 41.Arg34Lys26(Nε−(ω−カルボキシノナデカノイル))−GLP−1(7−37 )である、請求項1記載の誘導体。 42.Arg34Lys26(Nε−(ω−カルボキシヘプタデカノイル))−GLP−1(7−3 7)である、請求項1記載の誘導体。 43.Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシヘプタデカノイル))−GLP−1(7 −37)である、請求項1記載の誘導体。 44.Arg26,34Lys38(Nε−(ω−カルボキシヘプタデカノイル))−GLP−1(7 −38)である、請求項5記載の誘導体。 45.Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシウンデカノイル))−GLP−1(7− 37)である、請求項1記載の誘導体。 46.Arg26,34Lys38(Nε−(ω−カルボキシウンデカノイル))−GLP−1(7− 38)である、請求項5記載の誘導体。 47.Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシウンデカノイル))−GLP−1(7 −37)である、請求項3記載の誘導体。 48.Arg34Lys26(Nε−(ω−カルボキシウンデカノイル))−GLP−1(7−37 )である、請求項1記載の誘導体。 49.Arg34Lys26(Nε−(ω−カルボキシヘプタノイル))−GLP−1(7−37) である、請求項1記載の誘導体。 50.Arg26,34Lys38(Nε−(ω−カルボキシヘプタノイル))−GLP−1(7−38 )である、請求項5記載の誘導体。 51.Arg26,34Lys36(Nε−(ω−カルボキシヘプタノイル))−GLP−1(7−37 )である、請求項1記載の誘導体。 52.Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシヘプタノイル))−GLP−1(7 −37)である、請求項3記載の誘導体。 53.Arg34Lys26(Nε−(ω−カルボキシペンタデカノイル))−GLP−1(7−3 7)である、請求項1記載の誘導体。 54.Arg34Lys26(Nε−リトコリル)−GLP−1(7−37)である、請求項1 記載の誘導体。 55.Glu22,23,30Arg26,34Lys38(Nε−(γ−グルタミル(Nε−テトラデカノ イル)))−GLP−1(7−38)である、請求項5記載の誘導体。 56.Glu23,36Arg34Lys38(Nε−(γ−グルタミル(Nε−テトラデカノイル)) )−GLP−1(7−38)である、請求項5記載の誘導体。 57.Lys26,34−ビス(Nε−(ω−カルボキシトリデカノイル))−GLP−1(7 −37)である、請求項3記載の誘導体。 58.Lys26,34−ビス(Nε−(γ−グルタミル(Nε−テトラデカノイル)))−GL P−1(7−37)である、請求項3記載の誘導体。 59.Arg26,34Lys38(Nε−(ω−カルボキシペンタデカノイル))−GLP−1(7 −38)である、請求項5記載の誘導体。 60.Lys26,34−ビス(Nε−(γ−グルタミル(Nε−ヘキサデカノイル)))−GL P−1(7−37)である、請求項3記載の誘導体。 61.Arg34Lys26(Nε−(γ−グルタミル(Nε−ヘキサデカノイル)))−GLP −1(7−37)である、請求項1記載の誘導体。 62.Arg26,34Lys38(Nε−(γ−グルタミル(Nα−テトラデカノイル)))−GLP −1(7−38)である、請求項5記載の誘導体。 63.Arg26,34Lys38(Nε−(ω−カルボキシペンタデカノイル))−GLP−1(7 −38)である、請求項5記載の誘導体。 64.Arg26,34Lys38(Nε−(γ−グルタミル(Nα−ヘキサデカノイル)))−GLP −1(7−38)である、請求項5記載の誘導体。 65.Arg18,23,26,30,34Lys38(Nε−ヘキサデカノイル)−GLP−1(7−38 )である、請求項5記載の誘導体。 66.Arg26,34Lys38(Nε−(ω−カルボキシトリデカノイル))−GLP−1(7− 38)である、請求項5記載の誘導体。 67.Arg34Lys26(Nε−(γ−グルタミル(Nα−テトラデカノイル)))−GLP −1(7−37)である、請求項1記載の誘導体。 68.Arg26,34Lys38(Nε−(γ−グルタミル(Nα−オクタデカノイル)))−GLP −1(7−38)である、請求項5記載の誘導体。 69.請求項1〜68のいずれか1項記載の誘導体及び薬理学的に許容されるビヒ クル又は担体を含んで成る薬理組成物。 70.GLP−1(7−37)と比べ遅延した活性プロフィールを有する医薬品の調 製のための請求項1〜68のいずれか1項記載の誘導体の利用。 71.非インスリン依存性慢性糖尿病の処置のための医薬品の調製のための請求 項1〜68のいずれか1項記載の誘導体の利用。 72.インスリン依存性慢性糖尿病の処置のための医薬品の調製のための請求項 1〜68のいずれか1項記載の誘導体の利用。 73.肥満の処置のための医薬品の調製のための請求項1〜68のいずれか1項記 載の誘導体の利用。 74.肥満の処置のための遅延型作用プロフィールを有する医薬品の調製のため のGLP−1親ペプチドの誘導体の利用であって、ここで当該GLP−1親ペプチドの 少なくとも1個のアミノ酸残基が任意的にスペーサーを介して付加された親油性 置換基を有し、そしてここで当該親ペプチドは遺伝子コードによりコードされる ことのできる任意のα−アミノ酸残基により変換された全部で15個まで、好まし くは10個までのアミノ酸残基を有し、但し、1個のみの親油性置換基が存在して おり、そしてこの置換基が当該親ペプチドのN−末端又はC−末端アミノ酸残8 基に付加されているなら、この置換基はアルキル基であるか又はω−カルボキシ ル基を有する基である、当該利用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 1470/96 (32)優先日 平成8年12月20日(1996.12.20) (33)優先権主張国 デンマーク(DK) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),UA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ニエルセン,ペール フランクリン デンマーク国,デーコー―3500 ベレー セ,ダルセーパルク 59

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.GLP−1誘導体であって、親ペプチドの少なくとも1個のアミノ酸残基に 親油性置換基が付加されており、但し、親油性置換基が1個しか存在しておらず 、そしてこの置換基が当該親ペプチドのN末端又はC末端アミノ酸残基に付加さ れているなら、その置換基がアルキル又はω−カルボン酸基を有する基である、 GLP−1誘導体。 2.親油性置換基が1個しか存在しない、請求項1記載のGLP−1誘導体。 3.前記親油性置換基がN末端アミノ酸残基に付加されている、請求項2記載 のGLP−1誘導体。 4.前記親油性置換基がC末端アミノ酸残基に付加されている、請求項2記載 のGLP−1誘導体。 5.前記親油性置換基がN末端又はC末端アミノ酸残基でないアミノ酸残基に 付加されている、請求項2記載のGLP−1誘導体。 6.2個の親油性置換基が存在する、請求項1記載のGLP−1誘導体。 7.前記親油性置換基の一方がN末端アミノ酸残基に付加されており、他方が C末端アミノ酸残基に付加されている、請求項6記載のGLP−1誘導体。 8.前記親油性置換基の一方がC末端アミノ酸残基に付加されており、他方が N末端又はC末端アミノ酸残基でないアミノ酸残基に付加されている、請求項6 記載のGLP−1誘導体。 9.双方の親油性置換基がN末端又はC末端アミノ酸残基のいづれでもないア ミノ酸残基に付加されている、請求項6記載のGLP−1誘導体。 10.GLP−1(7−C)誘導体(ここでCは、38,39,40,41,42,43,44及 び45から成る群から選ばれる)であって、C末端アミノ酸残基に付加されたたっ た1個の親油性置換基を有する誘導体。 11.前記親油性置換基が4〜40個の炭素原子、より好ましくは8〜25個の炭素 原子を含んで成る、先の請求項のいづれか1項記載のGLP−1誘導体。 12.親油性置換基がアミノ酸残基に、当該親油性置換基のカルボキシル基が当 該アミノ酸残基のアミノ基とアミド結合を形成するように付加されている、先の 請求項のいづれか1項記載のGLP−1誘導体。 13.親油性置換基がアミノ酸残基に、当該親油性置換基のアミノ基が当該アミ ノ酸残基のカルボキシル基とアミド結合を形成するように付加されている、請求 項1〜11のいづれか1項記載のGLP−1誘導体。 14.前記親油性置換基がスペーサーを介して前記親ペプチドに付加されている 、先の請求項のいづれか1項記載のGLP−1誘導体。 15.前記スペーサーが1〜7個のメチレン基、好ましくは2個のメチレン基を 有する枝分れしていないアルカンα,ω−ジカルボン酸基であって、前記親ペプ チドのアミノ基と前記親油性置換基のアミノ基との間で架橋を形成しているもの である、請求項14記載のGLP−1誘導体。 16.前記スペーサーがCysを除くアミノ酸残基、又はジペプチド、例えばGly− Lysである、請求項14記載のGLP−1誘導体。 17.前記親ペプチドのカルボキシル基がLys又はLys残基を含むジペプチドのア ミノ基とアミド結合を形成しており、そして前記Lysスペーサー又はLys残基含有 ジペプチドスペーサーの他方のアミノ基が前記親油性置換基のカルボキシル基と アミド結合を形成して いる、請求項16記載のGLP−1誘導体。 18.前記親ペプチドのアミノ基が前記アミノ基残基又はジペプチドスペーサー のカルボキシル基とアミド結合を形成しており、そして当該アミノ酸残基又はジ ペプチドスペーサーのアミノ基が前記親油性置換基のカルボキシル基とアミド結 合を形成している、請求項16記載のGLP−1誘導体。 19.前記ペプチドのカルボキシル基が前記アミノ酸残基スペーサー又はジペプ チドスペーサーのアミノ基とアミド結合を形成しており、そして当該アミノ酸残 基スペーサー又はジペプチドスペーサーのカルボキシル基が前記親油性置換基の アミノ基とアミド結合を形成している、請求項16記載のGLP−1誘導体。 20.前記親ペプチドのカルボキシル基がAspもしくはGluであるスペーサー又は AspもしくはGlu残基含有ジペプチドスペーサーのアミノ基とアミド結合を形成し ており、そして当該スペーサーのカルボキシル基が前記親油性置換基のアミノ基 とアミド結合を形成している、請求項16記載のGLP−1誘導体。 21.前記親油性置換基が部分的又は完全に水素化されたシクロペンタノフェナ トレン骨格を含んで成る、先の請求項のいづれか1項記載のGLP−1誘導体。 22.前記親油性置換基が直鎖又は枝分れしたアルキル基である、請求項1〜20 のいづれか1項記載のGLP−1誘導体。 23.前記親油性置換基が直鎖又は枝分れした脂肪酸のアシル基である、請求項 1〜20のいづれか1項記載のGLP−1誘導体。 24.前記アシル基がCH3(CH2)n CO-(ここでnは4〜38である)、好ましくはC H3(CH2)6CO-,CH3(CH2)8CO-,CH3(CH2)10CO-,CH3(CH2)12CO-,CH3(CH2)14CO-, CH3(CH2)16CO-,CH3(CH2)18CO-,CH3(CH2)20CO-及びCH3(CH2)22CO-を含んで成る 群から選ばれる、請求項 23記載のGLP−1誘導体。 25.前記親油性置換基が直鎖又は枝分れしたアルカンα,ω−ジカルボン酸の アシル基である、請求項1〜20のいづれか1項記載のGLP−1誘導体。 26.前記アシル基がHOOC(CH2)mCO-(ここでmは4〜38、好ましくは4〜24で ある)である、より好ましくはHOOC(CH2)14CO-,HOOC(CH2)16CO-,HOOC(CH2)18C O-,HOOC(CH2)20CO-及びHOOC(CH2)22CO-を含んで成る群から選ばれる、請求項25 記載のGLP−1誘導体。 27.前記親油性置換基が式 CH3(CH2)p((CH2)qCOOH)CHNH-CO(CH2)2CO-(ここで、p及びqは整数であり、そ してp+qは8〜33の整数、好ましくは12〜28の整数である)の基である、請求 項1〜20のいづれか1項記載のGLP−1誘導体。 28.前記親油性置換基が式 CH3(CH2)rCO-NHCH(COOH)(CH2)2CO-(ここで、rは10〜24の整数である)の基で ある、請求項1〜20のいづれか1項記載のGLP−1誘導体。 29.前記親油性置換基が式 CH3(CH2)sCO-NHCH((CH2)2COOH)CO-(ここで、sは8〜24の整数である)の基で ある、請求項1〜20のいづれか1項記載のGLP−1誘導体。 30.前記親油性置換基が式 -NHCH(COOH)(CH2)4NH-CO(CH2)u CH3(ここでuは8〜18の整数である)の基であ る、請求項1〜20のいづれか1項記載のGLP−1誘導体。 31.前記親油性置換基が式 -NHCH(COOH)(CH2)4NH-COCH((CH2)2COOH)NH-CO(CH2)wCH3(ここで wは10〜16の整数である)の基である、請求項1〜20のいづれか1項記載のGLP −1誘導体。 32.前記親油性置換基が式 -NHCH(COOH)(CH2)4NH-CO(CH2)2CH(COOH)NH-CO(CH2)xCH3(ここでxは10〜16の整 数である)の基である、請求項1〜20のいづれか1項記載のGLP−1誘導体。 33.前記親油性置換基が式 -NHCH(COOH)(CH2)4NH-CO(CH2)2CH(COOH)NHCO(CH2)yCH3(ここでyは0又は1〜2 2の整数である)の基である、請求項1〜20のいづれか1項記載のGLP−1誘導体 。 34.前記親ペプチドがGLP−1(1−45)又はその類似体を含んで成る群か ら選ばれる、請求項1〜33のいづれか1項記載のGLP−1誘導体。 35.GLP−1(A−B)誘導体(ここでAは1〜7の整数であり、そしてBは3 8〜45の整数である)又はその類似体であって、C末端アミノ酸残基に付加され ている1個の親油性置換基及び任意的に他のいづれかのアミノ酸残基に付加され た第二親油性置換基を含んで成る、請求項1〜33のいづれか1項記載の誘導体。 36.前記親ペプチドがGLP−1(7−35)、GLP−1(7−36)、GLP−1(7 −36)アミド、GLP−1(7−37)、GLP−1(7−38)、GLP−1(7−39)、G LP−1(7−40)及びGLP−1(7−41)並びにその類似体を含んで成る群から 選ばれる、請求項34記載のGLP−1誘導体。 37.前記親ペプチドがGLP−1(1−35)、GLP−1(1−36)、GLP−1(1 −36)アミド、GLP−1(1−37)、GLP−1(1−38)、GLP−1(1−39)、G LP−1(1−40)及びGLP−1(1−41)並びにその類似体を含んで成る群から選 ばれる、請求項34 記載のGLP−1誘導体。 38.全部で15個まで、好ましくは10個までのアミノ酸残基が任意のα−アミノ 酸残基により交換されている誘導体を表示の類似体が含んで成る、先の請求項の いづれか1項記載のGLP−1誘導体。 39.全部で15個まで、好ましくは10個までのアミノ酸残基が遺伝子コードによ りコードされうる任意のα−アミノ酸残基により交換されている誘導体を表示の 類似体が含んで成る、先の請求項のいづれか1項記載のGLP−1誘導体。 40.全部で6個までのアミノ酸残基が遺伝子コードによりコードされうる任意 のα−アミノ酸残基により交換されている誘導体を表示の類似体が含んで成る、 先の請求項のいづれか1記載のGLP−1誘導体。 41.前記親ペプチドが下記を含んで成る群から選ばれる、先の請求項のいづれ か1項記載のGLP−1誘導体: Arg26−GLP−1(7−37);Arg34−GLP−1(7−37);Lys36−GLP−1(7− 37);Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37);Arg26,34Lys38−GLP−1(7−38) ;Arg26,34Lys39−GLP−1(7−39);Arg26,34Lys40−GLP−1(7−40);Ar g26Lys36−GLP−1(7−37);Arg34Lys36−GLP−1(7−37);Arg26Lys39− GLP−1(7−39);Arg34Lys40−GLP−1(7−40);Arg26,34Lys36,39−GLP −1(7−39);Arg26,34Lys36,40−GLP−1(7−40);Gly8Arg26−GLP−1 (7−37);Gly8Arg34−GLP−1(7−37);Gly8Lys36−GLP−1(7−37); Gly8Arg26,34Lys36−GLP−1(7−37);Gly8Arg26,34Lys39−GLP−1(7−39 );Gly8Arg26,34Lys40−GLP−1(7−40);Gly8Arg26Lys36−GLP−1(7−3 7);Gly8Arg34Lys36−GLP−1(7−37);Gly8Arg26Lys39−GLP−1(7−39 ); Gly8Arg34Lys40−GLP−1(7−40);Gly8Arg26,34Lys36,39−GLP−1(7−39 )及びGly8Arg26,34Lys36,40−GLP−1(7−40)。 42.前記親ペプチドが下記を含んで成る群から選ばれる、請求項1〜40のいづ れか1項記載のGLP−1誘導体: Arg26,34Lys38GLP−1(7−38);Arg26,34Lys39GLP−1(7−39);Arg23,34 Lys40GLP−1(7−40);Arg26,34Lys41GLP−1(7−41);Arg26,34Lys42GLP −1(7−42);Arg26,34Lys43GLP−1(7−43);Arg26,34Lys44GLP−1(7 −44);Arg26,34Lys45GLP−1(7−45);Arg26,34Lys38GLP−1(1−38); Arg26,34Lys39GLP−1(1−39);Arg26,34Lys40GLP−1(1−40);Arg26,34 Lys41GLP−1(1−41);Arg26,34Lys42GLP−1(1−42);Arg26,34Lys43GLP −1(1−43);Arg26,34Lys44GLP−1(1−44);Arg26,34Lys45GLP−1(1 −45);Arg26,34Lys38GLP−1(2−38);Arg26,34Lys39GLP−1(2−39); Arg26,34Lys40GLP−1(2−40);Arg26,34Lys41GLP−1(2−41);Arg26,34 Lys42GLP−1(2−42);Arg26,34Lys43GLP−1(2−43);Arg26,34Lys44GLP −1(2−44);Arg26,34Lys45GLP−1(2−45);Arg26,34Lys38GLP−1(3 −38);Arg26,34Lys39GLP−1(3−39);Arg26,34Lys40GLP−1(3−40); Arg26,34Lys41GLP−1(3−41);Ar26,34Lys42GLP−1(3−42);Arg26,34L ys43GLP−1(3−43);Arg26,34Lys44GLP−1(3−44);Arg26,34Lys45GLP −1(3−45);Arg26,34Lys38GLP−1(4−38);Arg26,34Lys39GLP−1(4 −39);Arg26,34Lys40GLP−1(4−40);Arg26,34Lys41GLP−1(4−41); Arg26,34Lys42GLP−1(4−42);Arg26,34Lys43GLP−1(4−43);Arg26,34 Lys44GLP−1(4− 44);Arg26,34Lys45GLP−1(4−45);Arg26,34Lys38GLP−1(5−38);Ar g26,34Lys39GLP−1(5−39);Arg26,34Lys40GLP−1(5−40);Arg26,34Ly s41GLP−1(5−41);Arg26,34Lys42GLP−1(5−42);Arg26,34Lys43GLP− 1(5−43);Arg26,34Lys44GLP−1(5−44);Arg26,34Lys45GLP−1(5− 45);Arg26,34Lys38GLP−1(6−38);Arg26,34Lys39GLP−1(6−39);Ar g26,34Lys40GLP−1(6−40);Arg26,34Lys41GLP−1(6−41);Arg26,34Ly s42GLP−1(6−42);Arg26,34Lys43GLP−1(6−43);Arg26,34Lys44GLP− 1(6−44);Arg26,34Lys45GLP−1(6−45);Arg26Lys38GLP−1(1−38 );Arg34Lys38GLP−1(1−38);Arg26,34Lys36,38GLP−1(1−38);Arg2 6 Lys38GLP−1(7−38);Arg34Lys38GLP−1(7−38);Arg26,34Lys36,38GL P−1(7−38);Arg26,34Lys38GLP−1(7−38);Arg26Lys39GLP−1(1− 39);Arg34Lys39GLP−1(1−39);Arg26,34Lys36,39GLP−1(1−39);Ar g26Lys39GLP−1(7−39);Arg34Lys39GLP−1(7−39)及びArg26,34Lys36, 39 GLP−1(7−39)。 43.本発明に係るGLP−1誘導体及び薬理学的に許容されるビヒクル又は担体 を含んで成る、薬理組成物。 44.GLP−1(7−37)と比べ遅延した活性プロフィールを有する医薬品の調 製のための本発明に係るGLP−1誘導体の利用。 45.非インスリン依存性慢性糖尿病の処置のための遅延型作用プロフィールを 有する医薬品の調製のための本発明に係るGLP−1誘導体の利用。 46.インスリン依存性慢性糖尿病の処置のための遅延型作用プロフィールを有 する医薬品の調製のための本発明に係るGLP−1誘導 体の利用。 47.肥満の処置のための遅延型作用プロフィールを有する医薬品の調製のため の本発明に係るGLP−1誘導体の利用。 48.インスリン依存性又は非インスリン依存性慢性糖尿病の処置を必要とする 患者のかかる処置のための方法であって、治療的に有効な量の請求項1記載のGL P−1誘導体を薬理学的に許容される担体と一緒に当該患者に投与することを含 んで成る方法。
JP51118398A 1996-08-30 1997-08-22 Glp―1誘導体 Expired - Lifetime JP3149958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK93196 1996-08-30
DK125996 1996-11-08
DK0931/96 1996-12-20
DK1259/96 1996-12-20
DK147096 1996-12-20
DK1470/96 1996-12-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152778A Division JP2001011095A (ja) 1996-08-30 2000-05-19 Glp−1誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000500505A true JP2000500505A (ja) 2000-01-18
JP3149958B2 JP3149958B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=27221005

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51118398A Expired - Lifetime JP3149958B2 (ja) 1996-08-30 1997-08-22 Glp―1誘導体
JP2000152778A Pending JP2001011095A (ja) 1996-08-30 2000-05-19 Glp−1誘導体
JP2006201324A Pending JP2006348038A (ja) 1996-08-30 2006-07-24 Glp−1誘導体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152778A Pending JP2001011095A (ja) 1996-08-30 2000-05-19 Glp−1誘導体
JP2006201324A Pending JP2006348038A (ja) 1996-08-30 2006-07-24 Glp−1誘導体

Country Status (21)

Country Link
EP (2) EP0944648B1 (ja)
JP (3) JP3149958B2 (ja)
KR (1) KR100556067B1 (ja)
CN (1) CN1271086C (ja)
AT (1) ATE356830T1 (ja)
BR (1) BRPI9711437B8 (ja)
CA (2) CA2264243C (ja)
CZ (1) CZ300837B6 (ja)
DE (3) DE69737479T4 (ja)
DK (1) DK0944648T3 (ja)
ES (1) ES2283025T3 (ja)
FR (1) FR09C0054I2 (ja)
HU (1) HU227021B1 (ja)
IL (3) IL128332A0 (ja)
NL (1) NL300422I2 (ja)
NO (3) NO325273B1 (ja)
PL (1) PL192359B1 (ja)
PT (1) PT944648E (ja)
RU (1) RU2214419C2 (ja)
UA (1) UA72181C2 (ja)
WO (1) WO1998008871A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510675A (ja) * 2003-11-13 2007-04-26 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 糖尿病及び過食症を治療するためのglp−1ペプチド及び短時間作用型インスリンペプチドを含む、非経口投与用の可溶性医薬組成物
JP2007536214A (ja) * 2003-12-16 2007-12-13 ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス Glp−1類似体
JP2008533105A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ アシル化glp−1化合物
EP2062593A2 (en) 2000-12-01 2009-05-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method for producing preparation containing bioactive peptide
US8158583B2 (en) 2003-11-13 2012-04-17 Novo Nordisk A/S Soluble pharmaceutical compositions for parenteral administration comprising a GLP-1 peptide and an insulin peptide of short time action for treatment of diabetes and bulimia
US8513192B2 (en) 2009-01-22 2013-08-20 Novo Nordisk A/S Stable growth hormone compounds resistant to proteolytic degradation
US8603972B2 (en) 2005-03-18 2013-12-10 Novo Nordisk A/S Extended GLP-1 compounds
WO2014010586A1 (ja) 2012-07-10 2014-01-16 武田薬品工業株式会社 注射用製剤
JP2014511870A (ja) * 2011-04-12 2014-05-19 ノヴォ ノルディスク アー/エス 二重アシル化されたglp−1誘導体
US8779109B2 (en) 2010-01-22 2014-07-15 Novo Nordisk Health Care Ag Growth hormones with prolonged in-vivo efficacy
US8841249B2 (en) 2009-08-06 2014-09-23 Novo Nordisk A/S Growth hormones with prolonged in-vivo efficacy
US8865868B2 (en) 2008-08-06 2014-10-21 Novo Nordisk Healthcare Ag Conjugated proteins with prolonged in vivo efficacy
JP2014529629A (ja) * 2011-09-06 2014-11-13 ノヴォ ノルディスク アー/エス Glp−1誘導体
JP2015517477A (ja) * 2012-05-08 2015-06-22 ノヴォ ノルディスク アー/エス 二重アシル化されたglp−1誘導体
JP2015517478A (ja) * 2012-05-08 2015-06-22 ノヴォ ノルディスク アー/エス 二重アシル化されたglp−1誘導体
JP2015518821A (ja) * 2012-05-15 2015-07-06 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft リシン−グルタミン酸ジペプチド誘導体
US9211342B2 (en) 2010-01-22 2015-12-15 Novo Nordisk Healthcare Ag Stable growth hormone compounds resistant to proteolytic degradation
JP2017514801A (ja) * 2014-04-07 2017-06-08 ノヴォ ノルディスク アー/エス 二重アシル化glp−1化合物
JP2018506507A (ja) * 2014-11-27 2018-03-08 ノヴォ ノルディスク アー/エス Glp−1誘導体及びその使用
US11045523B2 (en) 2013-04-05 2021-06-29 Novo Nordisk Healthcare Ag Formulation of growth hormone albumin-binder conjugate

Families Citing this family (458)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE417622T1 (de) 1996-08-08 2009-01-15 Amylin Pharmaceuticals Inc Regulation gastrointestinaler beweglichkeit
US7235627B2 (en) 1996-08-30 2007-06-26 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
US6458924B2 (en) 1996-08-30 2002-10-01 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
US6268343B1 (en) 1996-08-30 2001-07-31 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
HU227021B1 (en) * 1996-08-30 2010-05-28 Novo Nordisk As Glp-1 derivatives
UA65549C2 (uk) 1996-11-05 2004-04-15 Елі Ліллі Енд Компані Спосіб регулювання ожиріння шляхом периферійного введення аналогів та похідних glp-1 (варіанти) та фармацевтична композиція
US6380357B2 (en) 1997-12-16 2002-04-30 Eli Lilly And Company Glucagon-like peptide-1 crystals
DE69942306D1 (de) 1998-02-27 2010-06-10 Novo Nordisk As Abkömmlinge von glp-1 analogen
AU2610599A (en) * 1998-02-27 1999-09-15 Novo Nordisk A/S N-terminally truncated glp-1 derivatives
EP1840134B1 (en) * 1998-02-27 2016-04-13 Novo Nordisk A/S GLP-1 derivatives
JP2003522099A (ja) 1998-02-27 2003-07-22 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 遅延作用プロファイルを有するglp−1のglp−1誘導体及びエキセンジン
AU2610799A (en) * 1998-02-27 1999-09-15 Novo Nordisk A/S Glp-1 derivatives with helix-content exceeding 25 per cent, forming partially structured micellar-like aggregates
WO1999043707A1 (en) 1998-02-27 1999-09-02 Novo Nordisk A/S N-terminally modified glp-1 derivatives
IL138214A0 (en) 1998-03-09 2001-10-31 Zealand Pharmaceuticals As Pharmacolgically active peptide conjugates having a reduced tendency towards enzymatic hydrolysis
EP1100530B1 (en) * 1998-07-31 2003-10-08 Novo Nordisk A/S In-vitro stimulation of beta cell proliferation
EA200100289A1 (ru) * 1998-08-28 2001-10-22 Эли Лилли Энд Компани Способ введения инсулинотропных пептидов
EP1666054A1 (en) * 1998-08-28 2006-06-07 Eli Lilly & Company Method for administering insulinotropic peptides
US6720407B1 (en) 1998-08-28 2004-04-13 Eli Lilly And Company Method for administering insulinotropic peptides
CN1317967A (zh) 1998-09-17 2001-10-17 伊莱利利公司 蛋白质制剂
MY155270A (en) * 1998-09-24 2015-09-30 Lilly Co Eli Use of glp-1 or analogs in treatment of stroke
US6903186B1 (en) 1998-12-07 2005-06-07 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, S.A.S Analogues of GLP-1
CA2778047A1 (en) * 1998-12-07 2000-06-15 Ipsen Pharma S.A.S Analogues of glp-1
HUP0104579A3 (en) * 1998-12-07 2002-05-28 Univ Tulane Glp-1 analogues, pharmaceutical compositions comprising thereof and their use
NZ512663A (en) * 1999-01-14 2004-05-28 Amylin Pharmaceuticals Inc Novel exendin agonist formulations and methods of administration thereof
US6451987B1 (en) 1999-03-15 2002-09-17 Novo Nordisk A/S Ion exchange chromatography of proteins and peptides
EP2348044A1 (en) 1999-03-15 2011-07-27 Novo Nordisk A/S Ion exchange chromatography of GLP-1, analogs and derivatives thereof
US6444788B1 (en) 1999-03-15 2002-09-03 Novo Nordisk A/S Ion exchange chromatography of GLP-1, analogs and derivatives thereof
JP4949557B2 (ja) * 1999-03-17 2012-06-13 ノヴォ ノルディスク アー/エス ペプチドのアシル化方法及び新規アシル化剤
US6451974B1 (en) 1999-03-17 2002-09-17 Novo Nordisk A/S Method of acylating peptides and novel acylating agents
AU3273500A (en) 1999-03-17 2000-10-04 Novo Nordisk A/S Method for acylating peptides and novel acylating agents
US6924264B1 (en) 1999-04-30 2005-08-02 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Modified exendins and exendin agonists
AU775063C (en) * 1999-04-30 2005-05-12 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Modified exendins and exendin agonists
US6514500B1 (en) 1999-10-15 2003-02-04 Conjuchem, Inc. Long lasting synthetic glucagon like peptide {GLP-!}
EP1180121B9 (en) 1999-05-17 2004-09-08 Conjuchem, Inc. Long lasting insulinotropic peptides
EP1076066A1 (en) * 1999-07-12 2001-02-14 Zealand Pharmaceuticals A/S Peptides for lowering blood glucose levels
US6528486B1 (en) 1999-07-12 2003-03-04 Zealand Pharma A/S Peptide agonists of GLP-1 activity
US6569832B1 (en) 1999-11-12 2003-05-27 Novo Nordisk A/S Inhibition of beta cell degeneration
JP2003516322A (ja) * 1999-11-12 2003-05-13 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ベータ細胞変性抑制のためのglp−1アゴニストの使用
US6844321B2 (en) * 2000-01-31 2005-01-18 Novo Nordisk A/S Crystallization of a GLP-1 analogue
EP1263458B1 (en) 2000-03-08 2005-11-16 Novo Nordisk A/S Lowering serum cholesterol
DE10013895A1 (de) 2000-03-21 2001-10-04 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Verfahren zur katalytischen Umsetzung von Kohlenmonoxid in einem Wasserstoff enthaltenden Gasgemisch
BR0113178A (pt) * 2000-08-02 2004-04-06 Theratechnologies Inc Peptìdeos biológicos modificados com potência aumentada
JP2004528014A (ja) * 2000-12-07 2004-09-16 イーライ・リリー・アンド・カンパニー Glp−1融合タンパク質
IL156548A0 (en) 2000-12-21 2004-01-04 Aventis Pharma Gmbh Diphenyl azetidinone derivatives, method for the production thereof, medicaments containing these compounds, and their use
RS50864B (sr) 2000-12-21 2010-08-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh. Novi 1,2-difenil-azetidinoni, postupak za njihovu proizvodnju, lekovi koji sadrže ova jedinjenja i njihova primena za lečenje poremećaja u metabolizmu lipida
AU2002235731A1 (en) * 2001-03-07 2002-09-19 Novo Nordisk A/S Combined use of derivatives of glp-1 analogs and ppar ligands
US6573237B2 (en) 2001-03-16 2003-06-03 Eli Lilly And Company Protein formulations
US8981061B2 (en) 2001-03-20 2015-03-17 Novo Nordisk A/S Receptor TREM (triggering receptor expressed on myeloid cells) and uses thereof
DE10142660A1 (de) 2001-08-31 2003-03-20 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von Derivaten von C2-substituierten Indan-1-ol-Systemen zur Herstellung von Medikamenten zur Prophylaxe oder Behandlung von Obesitas
US6653492B2 (en) 2001-05-02 2003-11-25 Novo Nordick A/S Preparation of bile acids
JP2004529160A (ja) * 2001-05-02 2004-09-24 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 胆汁酸の製造
PE20021091A1 (es) 2001-05-25 2003-02-04 Aventis Pharma Gmbh Derivados de fenilurea sustituidos con carbonamida y procedimiento para su preparacion
US20030119734A1 (en) 2001-06-28 2003-06-26 Flink James M. Stable formulation of modified GLP-1
US7595172B2 (en) 2001-07-24 2009-09-29 Novo Nordisk A/S Method for making acylated polypeptides
US20030082671A1 (en) 2001-07-24 2003-05-01 Thomas Hoeg-Jensen Method for making acylated polypeptides
JP2005501861A (ja) 2001-08-22 2005-01-20 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 1,4−ベンゾチエピン1,1−ジオキシド誘導体と他の活性物質との組合わせ剤及びそれらの使用
DE10142662B4 (de) 2001-08-31 2004-07-08 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Derivate von C2-substituierten Indan-1-ol-Systemen und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10142667B4 (de) 2001-08-31 2004-06-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh C2-substituierte Indan-1-ole und ihre Derivate und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10142661B4 (de) 2001-08-31 2004-06-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Mehrfach substituierte Indan-1-ol-Systeme und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10142663B4 (de) 2001-08-31 2004-08-19 Aventis Pharma Deutschland Gmbh C2-Disubstituierte Indan-1-ol-Systeme
DE10142722A1 (de) 2001-08-31 2003-03-27 Aventis Pharma Gmbh C2-substituierte Indan-1-one und ihre Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10142659A1 (de) 2001-08-31 2003-03-20 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von mehrfach substituierten Indan-1-ol. Systemen zur Herstellung von Medikamenten zur Prophylaxe oder Behandlung von Obesitas
DE10142665B4 (de) 2001-08-31 2004-05-06 Aventis Pharma Deutschland Gmbh C2-Disubstituierte Indan-1-one und ihre Derivate
US6884812B2 (en) 2001-08-31 2005-04-26 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Diarylcycloalkyl derivatives, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
US7399777B2 (en) 2001-08-31 2008-07-15 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Diarylcycloalkyl derivatives, processes for their preparation and their use as pharmceuticals
DE10142668A1 (de) 2001-08-31 2003-03-20 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von C2-substituierten Indan-1-on-Systemen zur Herstellung von Medikamenten zur Prophylaxe oder Behandlung von Obesitas
KR100915108B1 (ko) 2001-08-31 2009-09-03 사노피-아벤티스 도이칠란트 게엠베하 Ppar-활성화제로서의 디아릴사이클로알킬 유도체 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
DE10142666A1 (de) 2001-08-31 2003-03-20 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von C2-substituierten Indan-1-ol-Systemen zur Herstellung von Medikamenten zur Prophylaxe oder Behandlung von Obesitas
IL160983A0 (en) 2001-09-24 2004-08-31 Imp College Innovations Ltd Use of pyy for preparation of a medicament for modification of feeding behavior
EP1444219A1 (en) 2001-10-12 2004-08-11 Novo Nordisk A/S Substituted piperidines and their use for the treatment of diseases related to the histamine h3 receptor
US7238671B2 (en) 2001-10-18 2007-07-03 Bristol-Myers Squibb Company Human glucagon-like-peptide-1 mimics and their use in the treatment of diabetes and related conditions
EP1572892A4 (en) * 2001-10-18 2007-08-22 Bristol Myers Squibb Co HUMAN GLUCAGON-LIKE-PEPTIDE-1 MIMICS AND THEIR USE IN THE TREATMENT OF DIABETES AND RELATED CONDITIONS
WO2003055482A1 (en) 2001-12-21 2003-07-10 Novo Nordisk A/S Amide derivatives as gk activators
AU2002351752A1 (en) 2001-12-29 2003-07-30 Novo Nordisk A/S Combined use of a glp-1 compound and another drug for treating dyslipidemia
WO2003058203A2 (en) * 2002-01-08 2003-07-17 Eli Lilly And Company Extended glucagon-like peptide-1 analogs
AU2003201998C1 (en) * 2002-01-10 2012-10-25 Imperial Innovations Limited Modification of feeding behavior
US8058233B2 (en) 2002-01-10 2011-11-15 Oregon Health And Science University Modification of feeding behavior using PYY and GLP-1
BR0307727A (pt) 2002-02-20 2005-01-25 Lilly Co Eli Fomulação
US7223796B2 (en) 2002-04-11 2007-05-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Acyl-4-carboxyphenylurea derivatives, processes for preparing them and their use
US7049341B2 (en) 2002-06-07 2006-05-23 Aventis Pharma Deutschland Gmbh N-benzoylureidocinnamic acid derivatives, processes for preparing them and their use
US7671047B2 (en) 2002-06-19 2010-03-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cationically substituted diphenylazetidinones, process for their preparation, medicaments comprising these compounds, and their use
US7176193B2 (en) 2002-06-19 2007-02-13 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Acid-group-substituted diphenylazetidinones, process for their preparation, medicaments comprising these compounds, and their use
US7176194B2 (en) 2002-06-19 2007-02-13 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Ring-substituted diphenylazetidinones, process for their preparation, medicaments comprising these compounds, and their use
EP1531815B1 (en) 2002-06-27 2014-09-24 Novo Nordisk A/S Glucokinase activators
ES2327328T3 (es) * 2002-07-04 2009-10-28 Zealand Pharma A/S Glp-1 y procedimientos para el tratamiento de la diabetes.
DE10231370B4 (de) 2002-07-11 2006-04-06 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Thiophenglycosidderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur Herstellung dieser Arzneimittel
US7262220B2 (en) 2002-07-11 2007-08-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Urea- and urethane-substituted acylureas, process for their preparation and their use
PL373329A1 (en) 2002-07-12 2005-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Heterocyclically substituted benzoylureas, method for their production and their use as medicaments
US7141561B2 (en) 2002-07-25 2006-11-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted diaryl heterocycles, process for their preparation and their use as medicaments
US8821915B2 (en) 2002-08-09 2014-09-02 Veroscience, Llc Therapeutic process for the treatment of the metabolic syndrome and associated metabolic disorders
US7273921B2 (en) 2002-09-25 2007-09-25 Novo Nordisk A/S Method for producing acylated peptides
MXPA05003002A (es) * 2002-09-25 2005-06-22 Novo Nordisk As Metodo para producir peptidos acilados.
US7067488B2 (en) 2002-09-25 2006-06-27 Theratechnologies Inc. Modified GLP-1 peptides with increased biological potency
US20040157922A1 (en) 2002-10-04 2004-08-12 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Carboxyalkoxy-substituted acyl-carboxyphenylurea derivatives and their use as medicaments
US7208504B2 (en) 2002-10-12 2007-04-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Bicyclic inhibitors of hormone sensitive lipase
US7411039B2 (en) 2002-10-14 2008-08-12 Novo Nordisk A/S GLP-2 compounds, formulations, and uses thereof
DE10258007B4 (de) 2002-12-12 2006-02-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Aromatische Fluorglycosidderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur Herstellung dieser Arzneimittel
NZ541365A (en) 2002-12-27 2009-09-25 Diobex Inc Compositions and methods for the prevention and control of insulin-induced hypoglycemia
US7655618B2 (en) 2002-12-27 2010-02-02 Diobex, Inc. Compositions and methods for the prevention and control of insulin-induced hypoglycemia
GB0300571D0 (en) * 2003-01-10 2003-02-12 Imp College Innovations Ltd Modification of feeding behaviour
US20040242583A1 (en) 2003-01-20 2004-12-02 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Pyrimido[5,4-e][1,2,4]triazine-5,7-diones, processes for preparing them and their use
US7179941B2 (en) 2003-01-23 2007-02-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Carbonylamino-substituted acyl phenyl urea derivatives, process for their preparation and their use
DE602004031927D1 (de) 2003-02-04 2011-05-05 Novo Nordisk As Injektionsvorrichtung mit drehbarer dosiseinstellungsvorrichtung
WO2004089470A2 (en) 2003-04-11 2004-10-21 Novo Nordisk A/S New amide derivatives and pharmaceutical use thereof
US7390814B2 (en) 2003-02-13 2008-06-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted hexahydropyrazino [1,2-a] pyrimidine-4,7-dione derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
US7652007B2 (en) 2003-02-13 2010-01-26 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Nitrogen-substituted hexahydropyrazino[1,2-A]pyrimidine-4,7-dione derivatives, processes for their preparation and their use as medicaments
DE10306250A1 (de) 2003-02-14 2004-09-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituierte N-Arylheterozyklen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US7148246B2 (en) 2003-02-27 2006-12-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cycloalkyl derivatives having bioisosteric carboxylic acid groups, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
DE10308355A1 (de) 2003-02-27 2004-12-23 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Aryl-cycloalkyl substituierte Alkansäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung als Arzneimittel
DE10308353A1 (de) 2003-02-27 2004-12-02 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Diarylcycloalkylderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10308351A1 (de) 2003-02-27 2004-11-25 Aventis Pharma Deutschland Gmbh 1,3-substituierte Cycloalkylderivate mit sauren, meist heterocyclischen Gruppen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10308352A1 (de) 2003-02-27 2004-09-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Arylcycloalkylderivate mit verzweigten Seitenketten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung als Arzneimittel
US7501440B2 (en) 2003-03-07 2009-03-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted benzoylureidopyridylpiperidine-and-pyrrolidinecarboxylic acid derivatives, processes for preparing them and their use
JP4548335B2 (ja) 2003-03-07 2010-09-22 味の素株式会社 腸管細胞のインスリン産生細胞への変換誘導剤、及び糖尿病治療剤
BRPI0407936A (pt) 2003-03-19 2006-02-21 Lilly Co Eli composto de glp-1 peguilado, método de estimular o receptor de glp-1 em um indivìduo, e, uso de composto glp-1 peguilado
CN102134577A (zh) 2003-03-28 2011-07-27 独立行政法人农业生物资源研究所 高产重组蛋白的植物贮藏器官的生产方法以及新型重组蛋白
DE10314610A1 (de) 2003-04-01 2004-11-04 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Neues Diphenylazetidinon mit verbesserten physiologischen Eigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und dessen Verwendung
CA2523267C (en) 2003-04-23 2013-09-03 Biovalve Technologies, Inc. Hydraulically actuated pump for long duration medicament administration
BRPI0410972C1 (pt) 2003-06-03 2021-05-25 Novo Nordisk As método para aumentar a vida de armazenagem de uma composição farmacêutica, composição farmacêutica, e, método para tratamento de hiperglicemia
JP2007524592A (ja) 2003-06-03 2007-08-30 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 安定化された薬学的ペプチド組成物
DE602004023626D1 (de) 2003-08-21 2009-11-26 Novo Nordisk As Trennung von polypeptiden mit einer racemisierten aminosäure
WO2005023291A2 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Novo Nordisk A/S Use of glp1-agonists in the treatment of patients with type i diabetes
CN101380476A (zh) * 2003-09-19 2009-03-11 诺沃挪第克公司 治疗肽的清蛋白结合型衍生物
PT3300721T (pt) 2003-11-20 2019-06-06 Novo Nordisk As Formulações peptidicas contendo propileno glicol que sao ideais para a produção e para utilizacao em dispositivos de injeção
JP4865565B2 (ja) 2003-12-09 2012-02-01 ノヴォ ノルディスク アー/エス Glp−1アゴニストを用いた食物選択の制御
JP2007514752A (ja) 2003-12-16 2007-06-07 ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス Glp−1医薬組成物
ATE461217T1 (de) 2003-12-18 2010-04-15 Novo Nordisk As Glp-1-verbindungen
US20060286129A1 (en) 2003-12-19 2006-12-21 Emisphere Technologies, Inc. Oral GLP-1 formulations
PT1723128E (pt) 2004-01-06 2013-02-27 Novo Nordisk As Heteroaril-ureias e o seu uso como activadores da glicoquinase
CA2552526A1 (en) 2004-01-08 2005-07-21 Theratechnologies Inc. Glucagon-like peptide-1 analogs with long duration of action
ATE550041T1 (de) 2004-01-21 2012-04-15 Novo Nordisk Healthcare Ag Transglutaminase-vermittelte konjugation von peptiden
US7241787B2 (en) 2004-01-25 2007-07-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted N-cycloexylimidazolinones, process for their preparation and their use as medicaments
US7470706B2 (en) 2004-01-31 2008-12-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cycloalkyl-substituted 7-amino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
US7402674B2 (en) 2004-01-31 2008-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh, 7-Phenylamino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
US7498341B2 (en) 2004-01-31 2009-03-03 Sanofi Aventis Deutschland Gmbh Heterocyclically substituted 7-amino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
DE102004005172A1 (de) 2004-02-02 2005-08-18 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Indazolderivate als Inhibitoren der Hormon Sensitiven Lipase
KR100564618B1 (ko) 2004-03-11 2006-03-28 삼성전자주식회사 디스크 드라이브의 층간 탐색 방법
GT200500063A (es) 2004-04-01 2005-10-14 Metodo para tratar la esquizofrenia y/o anormalidades glucoregulatorias
EP1586573B1 (en) 2004-04-01 2007-02-07 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Oxadiazolones, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
EP1604988A1 (en) 2004-05-18 2005-12-14 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Pyridazinone derivatives, methods for producing them and their use as pharmaceuticals
JP2008501765A (ja) 2004-06-11 2008-01-24 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ Glp−1アゴニストを用いた薬剤誘発性肥満の中和
US9089636B2 (en) 2004-07-02 2015-07-28 Valeritas, Inc. Methods and devices for delivering GLP-1 and uses thereof
WO2006024631A2 (en) 2004-08-31 2006-03-09 Novo Nordisk A/S Use of tris(hydroxymethyl) aminomethane for the stabilization of peptides, polypeptides and proteins
WO2006028970A1 (en) 2004-09-02 2006-03-16 Cengent Therapeutics, Inc. Derivatives of thiazole and thiadiazole inhibitors of tyrosine phosphatases
US7893017B2 (en) 2004-10-07 2011-02-22 Novo Nordisk A/S Protracted GLP-1 compounds
JP5107713B2 (ja) 2004-10-07 2012-12-26 ノヴォ ノルディスク アー/エス 遅延性のエキセンディン−4化合物
ES2458991T3 (es) * 2004-11-12 2014-05-07 Novo Nordisk A/S Formulaciones estables de péptidos insulinotrópicos
GB0426146D0 (en) 2004-11-29 2004-12-29 Bioxell Spa Therapeutic peptides and method
EP1824835A1 (en) 2004-12-03 2007-08-29 Novo Nordisk A/S Heteroaromatic glucokinase activators
TWI376234B (en) 2005-02-01 2012-11-11 Msd Oss Bv Conjugates of a polypeptide and an oligosaccharide
ES2490243T3 (es) 2005-02-02 2014-09-03 Novo Nordisk A/S Derivados de insulina
JP4933455B2 (ja) 2005-02-02 2012-05-16 ノヴォ ノルディスク アー/エス 新規のインスリン誘導体
US8512288B2 (en) 2006-08-23 2013-08-20 Medtronic Minimed, Inc. Infusion medium delivery device and method with drive device for driving plunger in reservoir
US8137314B2 (en) 2006-08-23 2012-03-20 Medtronic Minimed, Inc. Infusion medium delivery device and method with compressible or curved reservoir or conduit
US20080097291A1 (en) 2006-08-23 2008-04-24 Hanson Ian B Infusion pumps and methods and delivery devices and methods with same
US7569050B2 (en) 2005-05-06 2009-08-04 Medtronic Minimed, Inc. Infusion device and method with drive device in infusion device and method with drive device in separable durable housing portion
US8277415B2 (en) 2006-08-23 2012-10-02 Medtronic Minimed, Inc. Infusion medium delivery device and method with drive device for driving plunger in reservoir
US7905868B2 (en) 2006-08-23 2011-03-15 Medtronic Minimed, Inc. Infusion medium delivery device and method with drive device for driving plunger in reservoir
US8840586B2 (en) 2006-08-23 2014-09-23 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods allowing for reservoir filling and infusion medium delivery
JPWO2006126673A1 (ja) * 2005-05-27 2008-12-25 第一三共株式会社 組み合わせによる糖尿病治療薬
DE102005026762A1 (de) 2005-06-09 2006-12-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Azolopyridin-2-on-derivate als Inhibitoren von Lipasen und Phospholipasen
AU2006265172B2 (en) 2005-06-30 2011-09-15 Vtv Therapeutics Llc Phenoxy acetic acids as PPAR delta activators
US8501739B2 (en) 2005-07-04 2013-08-06 High Point Pharmaceuticals, Llc Medicaments
US7884210B2 (en) 2005-07-14 2011-02-08 Novo Nordisk A/S Ureido-thiazole glucokinase activators
EP1910317B1 (en) 2005-07-20 2013-07-03 Eli Lilly And Company 1-amino linked compounds
ES2336575T3 (es) 2005-09-22 2010-04-14 Biocompatibles Uk Limited Polipeptidos de fusion glp-1 (peptido-1 similar al glucagon) con resistencia aumentada a la peptidasa.
US8852164B2 (en) 2006-02-09 2014-10-07 Deka Products Limited Partnership Method and system for shape-memory alloy wire control
PT1951658E (pt) 2005-11-17 2012-11-12 Lilly Co Eli Antagonistas do receptor do glucagon, preparação e utilizações terapêuticas
ES2390286T3 (es) 2005-12-16 2012-11-08 Nektar Therapeutics Conjugados poliméricos de GLP-1
EA201101085A1 (ru) 2005-12-22 2012-05-30 ХАЙ ПОЙНТ ФАРМАСЬЮТИКАЛЗ, ЭлЭлСи Феноксиуксусные кислоты в качестве активаторов ppar дельта
CN101400363B (zh) 2006-01-18 2012-08-29 昌达生物科技公司 具有增强的稳定性的药物组合物
CN104162201A (zh) 2006-02-09 2014-11-26 德卡产品有限公司 外围系统
US11478623B2 (en) 2006-02-09 2022-10-25 Deka Products Limited Partnership Infusion pump assembly
US11027058B2 (en) 2006-02-09 2021-06-08 Deka Products Limited Partnership Infusion pump assembly
US11497846B2 (en) 2006-02-09 2022-11-15 Deka Products Limited Partnership Patch-sized fluid delivery systems and methods
US11364335B2 (en) 2006-02-09 2022-06-21 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
CN101443314B (zh) 2006-03-13 2014-04-09 杏林制药株式会社 作为gsk-3抑制剂的氨基喹诺酮类
EP1996224B1 (en) 2006-03-15 2012-11-07 Novo Nordisk A/S Mixtures of amylin and insulin
AU2007229492B2 (en) 2006-03-28 2011-11-03 High Point Pharmaceuticals, Llc Benzothiazoles having histamine H3 receptor activity
KR101361376B1 (ko) 2006-03-30 2014-02-10 발레리타스 인코포레이티드 복합-카트리지 유체 전달 장치
DK2049475T3 (da) 2006-04-24 2012-03-05 Lilly Co Eli Cyclohexyl-substituerede pyrrolidinoner som inhibitorer af 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase1
DE602006009631D1 (de) 2006-05-10 2009-11-19 Biocompatibles Uk Ltd GLP-1 Peptide enthaltende kugelförmige Mikrokapseln, deren Produktion und deren Verwendung
KR20090040259A (ko) 2006-05-29 2009-04-23 하이 포인트 파마슈티칼스, 엘엘씨 3-(1,3-벤조디옥솔-5-일)-6-(4-시클로프로필피페라진-1-일)-피리다진, 그것의 염과 용매화합물 및 그것의 히스타민 h3 수용체 안타고니스트로서의 용도
DE102006028862A1 (de) 2006-06-23 2007-12-27 Merck Patent Gmbh 3-Amino-imidazo[1,2-a]pyridinderivate
BRPI0715469A2 (pt) 2006-07-11 2013-03-12 Qps Llc composiÇÕes farmacÊuticas para a liberaÇço sustentada de peptÍdeos
US20090325873A1 (en) 2006-07-18 2009-12-31 Centocor, Inc. Human glp-1 mimetibodies, compositions, methods and uses
RU2009108280A (ru) 2006-08-08 2010-09-20 Санофи-Авентис (Fr) Ариламиноарилалкилзамещенные имидазолидин-2,4-дионы, способы их получения, содержащие эти соединения лекарственные средства и их применение
US7811262B2 (en) 2006-08-23 2010-10-12 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods allowing for reservoir filling and infusion medium delivery
US7682338B2 (en) 2006-08-23 2010-03-23 Medtronic Minimed, Inc. Infusion medium delivery system, device and method with needle inserter and needle inserter device and method
US7828764B2 (en) 2006-08-23 2010-11-09 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods allowing for reservoir filling and infusion medium delivery
US7794434B2 (en) 2006-08-23 2010-09-14 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods allowing for reservoir filling and infusion medium delivery
US20100056428A1 (en) 2006-09-01 2010-03-04 Novo Nordisk Health Care Ag Modified proteins
EP2063890A1 (en) 2006-09-07 2009-06-03 Nycomed GmbH Combination treatment for diabetes mellitus
ES2377322T3 (es) 2006-11-15 2012-03-26 High Point Pharmaceuticals, Llc Nuevas 2-(2-hidroxifenil)benzotiadiazinas útiles para el tratamiento de la obesidad y la diabetes
TWI428346B (zh) 2006-12-13 2014-03-01 Imp Innovations Ltd 新穎化合物及其等對進食行為影響
AU2008204530B2 (en) 2007-01-11 2013-08-01 Vtv Therapeutics Llc Urea glucokinase activators
DE102007002260A1 (de) 2007-01-16 2008-07-31 Sanofi-Aventis Verwendung von substituierten Pyranonsäurederivaten zur Herstellung von Medikamenten zur Behandlung des Metabolischen Syndroms
DE102007005045B4 (de) 2007-01-26 2008-12-18 Sanofi-Aventis Phenothiazin Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE102007008420A1 (de) 2007-02-21 2008-08-28 Merck Patent Gmbh Benzimidazolderivate
EP1975176A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-01 Biocompatibles UK Limited Novel glp-1 fusion peptides, their production and use
EP2146760B1 (en) 2007-04-30 2018-10-10 Medtronic MiniMed, Inc. Reservoir filling, bubble management, and infusion medium delivery systems and methods with same
US7959715B2 (en) 2007-04-30 2011-06-14 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods allowing for reservoir air bubble management
US7963954B2 (en) 2007-04-30 2011-06-21 Medtronic Minimed, Inc. Automated filling systems and methods
US8434528B2 (en) 2007-04-30 2013-05-07 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods for reservoir filling
US8597243B2 (en) 2007-04-30 2013-12-03 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods allowing for reservoir air bubble management
US8323250B2 (en) 2007-04-30 2012-12-04 Medtronic Minimed, Inc. Adhesive patch systems and methods
US8613725B2 (en) 2007-04-30 2013-12-24 Medtronic Minimed, Inc. Reservoir systems and methods
MX2009013354A (es) 2007-06-04 2010-07-06 Univ Ben Gurion Compuestos de triarilo y composiciones que los contienen.
US20080319221A1 (en) 2007-06-22 2008-12-25 Bernd Junker Esters of Pentahydroxyhexylcarbamoyl Alkanoic Acids
JP2009019027A (ja) * 2007-07-16 2009-01-29 Hanmi Pharmaceutical Co Ltd アミノ末端のアミノ酸が変異したインスリン分泌ペプチド誘導体
JP5688969B2 (ja) 2007-07-16 2015-03-25 ノボ・ノルデイスク・エー/エス プロテアーゼに対して安定しているペグ化インスリンアナログ
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
EP2679597A1 (en) 2007-09-05 2014-01-01 Novo Nordisk A/S Glucagon-like peptide-1 derivatives and their pharmaceutical use
WO2009030774A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-12 Novo Nordisk A/S Truncated glp-1 derivatives and their therapeutical use
ES2532116T3 (es) 2007-09-05 2015-03-24 Novo Nordisk A/S Péptidos derivados con A-B-C-D y sus usos terapéuticos
AU2008299903B2 (en) 2007-09-11 2013-08-29 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd Cyanoaminoquinolones and tetrazoloaminoquinolones as GSK-3 inhibitors
KR101597841B1 (ko) 2007-09-12 2016-02-26 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 Gsk-3 억제제로서의 스피로시클릭 아미노퀴놀론
DE102007048716A1 (de) 2007-10-11 2009-04-23 Merck Patent Gmbh Imidazo[1,2-a]pyrimidinderivate
DE102007054497B3 (de) 2007-11-13 2009-07-23 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue kristalline Diphenylazetidinonhydrate und Verfahren zu deren Herstellung
PL2597103T3 (pl) 2007-11-16 2017-04-28 Novo Nordisk A/S Stabilne kompozycje farmaceutyczne zawierające liraglutyd i degludec
US20100317057A1 (en) 2007-12-28 2010-12-16 Novo Nordisk A/S Semi-recombinant preparation of glp-1 analogues
US8881774B2 (en) 2007-12-31 2014-11-11 Deka Research & Development Corp. Apparatus, system and method for fluid delivery
BR122019016154B8 (pt) 2007-12-31 2021-06-22 Deka Products Lp conjunto de bomba de infusão
US10188787B2 (en) 2007-12-31 2019-01-29 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
US8900188B2 (en) 2007-12-31 2014-12-02 Deka Products Limited Partnership Split ring resonator antenna adapted for use in wirelessly controlled medical device
US9456955B2 (en) 2007-12-31 2016-10-04 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
US10080704B2 (en) 2007-12-31 2018-09-25 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
US8491570B2 (en) 2007-12-31 2013-07-23 Deka Products Limited Partnership Infusion pump assembly
DE102008025007A1 (de) 2008-05-24 2009-11-26 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
CA2711749A1 (en) 2008-01-09 2009-07-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Novel insulin derivatives having an extremely delayed time-action profile
DE102008003566A1 (de) 2008-01-09 2009-07-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
DE102008003568A1 (de) 2008-01-09 2009-07-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
NZ586589A (en) 2008-01-09 2012-04-27 Sanofi Aventis Deutschland Novel insulin analogues having an extremely delayed time-action profile
DE102008025008A1 (de) 2008-05-24 2009-11-26 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
EP2259791A2 (en) * 2008-03-05 2010-12-15 Tel HaShomer Medical Research Infrastructure and Services Ltd. Glp-1 receptor agonists and related active pharmaceutical ingredients for treatment of cancer
PL2254906T3 (pl) 2008-03-18 2017-04-28 Novo Nordisk A/S Stabilizowane względem proteaz, acylowane analogi insuliny
DE102008017590A1 (de) 2008-04-07 2009-10-08 Merck Patent Gmbh Glucopyranosidderivate
CN101555214B (zh) 2008-04-08 2012-07-11 北京嘉事联博医药科技有限公司 苯基环丁基酰胺衍生物及其光学异构体、制备方法和用途
WO2009158704A2 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Duke University Therapeutic agents comprising elastin-like peptides
TW201014822A (en) 2008-07-09 2010-04-16 Sanofi Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
US8637647B2 (en) 2008-09-12 2014-01-28 Novo Nordisk A/S Method of acylating a peptide or protein
JP6288903B2 (ja) 2008-09-15 2018-03-07 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 流体送達のためのシステムおよび方法
LT2349324T (lt) 2008-10-17 2017-12-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Insulino ir glp-1 agonisto derinys
DE102008051834A1 (de) 2008-10-17 2010-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Kombination von einem Insulin und einem GLP-1-Agonisten
DE102009038210A1 (de) 2009-08-20 2011-03-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Kombination von einem Insulin und einem GLP-1-Agonisten
DE102008053048A1 (de) 2008-10-24 2010-04-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Kombination von einem Insulin und einem GLP-1-Agonisten
EP2344519B1 (en) 2008-11-07 2016-09-28 The General Hospital Corporation C-terminal fragments of glucagon-like peptide-1 (glp-1)
IT1392655B1 (it) 2008-11-20 2012-03-16 Bio Ker S R L Site-specific monoconjugated insulinotropic glp-1 peptides.
US8927549B2 (en) 2008-11-21 2015-01-06 High Point Pharmaceuticals, Llc Adamantyl benzamide derivatives
AU2009322043A1 (en) 2008-12-05 2011-07-07 Angiochem Inc. Conjugates of neurotensin or neurotensin analogs and uses thereof
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
JP5635531B2 (ja) 2008-12-15 2014-12-03 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ グルカゴン類似体
WO2010070252A1 (en) 2008-12-15 2010-06-24 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
MY160219A (en) 2008-12-15 2017-02-28 Zealand Pharma As Glucagon analogues
WO2010070255A1 (en) 2008-12-15 2010-06-24 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
CN102361647B (zh) 2009-01-23 2018-02-16 诺沃-诺迪斯克有限公司 具有白蛋白结合剂a‑b‑c‑d‑e‑的fgf21衍生物及其应用
CN101824087A (zh) * 2009-03-05 2010-09-08 连云港恒邦医药科技有限公司 胰高血糖素样肽-2类似物及其制备方法和用途
MX2011009414A (es) 2009-03-11 2011-10-19 Kyorin Seiyaku Kk 7-cicloalquiloaminoquinolonas como inhibidores de gsk-3.
EP2437732B1 (en) * 2009-06-05 2018-05-09 VeroScience LLC Combination of dopamine agonists plus first phase insulin secretagouges for the treatment of metabolic disorders
US9352025B2 (en) 2009-06-05 2016-05-31 Veroscience Llc Combination of dopamine agonists plus first phase insulin secretagogues for the treatment of metabolic disorders
AU2014265118B2 (en) * 2009-06-05 2016-11-17 Veroscience Llc Combination of dopamine agonists plus first phase insulin secretagouges for the treatment of metabolic disorders
US20120172298A1 (en) * 2009-06-11 2012-07-05 Novo Nordisk A/S Glp-1 and fgf21 combinations for treatment of diabetes type 2
EA022816B1 (ru) 2009-07-13 2016-03-31 Зилэнд Фарма А/С Ацилированные аналоги глюкагона
CA2768011C (en) 2009-07-15 2018-07-24 Deka Products Limited Partnership Apparatus, systems and methods for an infusion pump assembly
US8614182B2 (en) 2009-07-30 2013-12-24 Jiangsu Hansoh Pharmaceuticals Co., Ltd. GLP-1 analogues and their pharmaceutical salts and uses
CN101987868B (zh) 2009-07-30 2013-09-04 江苏豪森医药集团有限公司 Glp-1类似物的衍生物或其可药用盐和用途
JP2013503135A (ja) 2009-08-26 2013-01-31 サノフイ 新規な結晶性複素芳香族フルオログリコシド水和物、その化合物を含んでなる医薬及びその使用
EP2482823A2 (en) 2009-10-02 2012-08-08 Sanofi Use of compounds with sglt-1/sglt-2 inhibitor activity for producing medicaments for treatment of bone diseases
WO2011048614A2 (en) 2009-10-22 2011-04-28 Cadila Healthcare Limited Short chain peptidomimetics based orally active glp-1 agonist and glucagon receptor antagonist
PL2498801T3 (pl) 2009-11-13 2018-08-31 Sanofi Aventis Deutschland Kompozycja farmaceutyczna zawierająca desPro<sup>36</sup>eksendyno-4(1-39)-Lys6-NH2 i metioninę
ES2534191T3 (es) 2009-11-13 2015-04-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Composición farmacéutica que comprende un agonista de GLP-1, una insulina y metionina
ES2625735T3 (es) 2009-12-16 2017-07-20 Novo Nordisk A/S Análogos y derivados de GLP-1
BR112012021231A2 (pt) 2010-02-26 2015-09-08 Basf Plant Science Co Gmbh método para acentuar o rendimento em plantas, planta, construto, uso de um construto, método para a produção de uma planta transgênica, partes coletáveis de uma planta, produtos derivados de uma planta, uso de um ácido nucleíco e método para a produção de um produto
US20130012432A1 (en) 2010-02-26 2013-01-10 Novo Nordisk A/S Peptides for Treatment of Obesity
US9422330B2 (en) * 2010-03-01 2016-08-23 Novo Nordisk A/S Preparative RP-HPLC method for purifying peptides
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
RU2559320C2 (ru) 2010-03-26 2015-08-10 Ново Нордиск А/С Новые аналоги глюкагона
US9168288B2 (en) 2010-04-09 2015-10-27 Mount Sinai Hospital Methods for treating disorders of the gastrointestinal tract using a GLP-1 agonist
DE102010015123A1 (de) 2010-04-16 2011-10-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Benzylamidische Diphenylazetidinone, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
CA2797133C (en) 2010-04-27 2019-08-06 Zealand Pharma A/S Peptide conjugates of glp-1 receptor agonists and gastrin and their use
CN102869676A (zh) 2010-04-30 2013-01-09 株式会社三和化学研究所 用于提高生理活性物质等的生物体内稳定性的肽和提高了生物体内稳定性的生理活性物质
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
AR081975A1 (es) 2010-06-23 2012-10-31 Zealand Pharma As Analogos de glucagon
EP2585482B1 (en) 2010-06-24 2019-03-27 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
HUE031181T2 (en) 2010-08-30 2017-06-28 Sanofi Aventis Deutschland Use of AVE0010 for the manufacture of a medicament for the treatment of type 2 diabetes
WO2012061466A2 (en) 2010-11-02 2012-05-10 The General Hospital Corporation Methods for treating steatotic disease
US9006178B2 (en) 2010-11-09 2015-04-14 Novo Nordisk A/S Double-acylated GLP-1 derivatives with a linker
JP5902194B2 (ja) 2010-12-16 2016-04-13 ノヴォ ノルディスク アー/エス Glp−1アゴニストとn−(8−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ)カプリル酸の塩とを含む固形組成物
US20140004198A1 (en) 2011-01-19 2014-01-02 Novo Nordisk A/S Glp-1 particles and compositions
US20140045754A1 (en) 2011-01-19 2014-02-13 Joern Drustrup Glp-1 compositions
EP2665487A1 (en) 2011-01-20 2013-11-27 Zealand Pharma A/S Combination of acylated glucagon analogues with insulin analogues
WO2012104834A1 (en) 2011-02-03 2012-08-09 Pharmedica Ltd. New oral dissolving films for insulin administration, for treating diabetes
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8809324B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Sanofi Substituted phenyl-oxathiazine derivatives, method for producing them, drugs containing said compounds and the use thereof
WO2012120051A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit adamantan- oder noradamantan substituierte benzyl-oxathiazinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8895547B2 (en) 2011-03-08 2014-11-25 Sanofi Substituted phenyl-oxathiazine derivatives, method for producing them, drugs containing said compounds and the use thereof
EP2683700B1 (de) 2011-03-08 2015-02-18 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683701B1 (de) 2011-03-08 2014-12-24 Sanofi Mit benzyl- oder heteromethylengruppen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120053A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120055A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2766349B1 (de) 2011-03-08 2016-06-01 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
AU2012234276A1 (en) 2011-03-28 2013-08-29 Novo Nordisk A/S Novel glucagon analogues
WO2012150503A2 (en) 2011-05-03 2012-11-08 Zealand Pharma A/S Glu-glp-1 dual agonist signaling-selective compounds
EP2707713A2 (en) 2011-05-10 2014-03-19 Zealand Pharma A/S Glu-glp-1 dual agonist signaling-selective compounds
US9821032B2 (en) 2011-05-13 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin
WO2013006692A2 (en) 2011-07-06 2013-01-10 The General Hospital Corporation Methods of treatment using a pentapeptide derived from the c-terminus of glucagon-like peptide 1 (glp-1)
CN108079281A (zh) 2011-08-29 2018-05-29 赛诺菲-安万特德国有限公司 用于2型糖尿病患者中的血糖控制的药物组合
AR087744A1 (es) 2011-09-01 2014-04-16 Sanofi Aventis Deutschland Composicion farmaceutica para uso en el tratamiento de una enfermedad neurodegenerativa
WO2013029279A1 (zh) * 2011-09-03 2013-03-07 深圳市健元医药科技有限公司 新的glp-ⅰ类似物及其制备方法和用途
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
JP6352806B2 (ja) 2011-09-23 2018-07-04 ノヴォ ノルディスク アー/エス 新規のグルカゴン類似体
US9458214B2 (en) 2011-09-26 2016-10-04 Novartis Ag Dual function fibroblast growth factor 21 proteins
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
PL2763690T3 (pl) 2011-10-04 2016-04-29 Sanofi Aventis Deutschland Liksysenatyd do stosowania w leczeniu stenozy i/lub niedrożności w układzie przewodów trzustkowych
EP2763691A1 (en) 2011-10-04 2014-08-13 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Glp-1 agonist for use in the treatment of stenosis or/and obstruction in the biliary tract
EA028951B9 (ru) 2011-11-03 2018-05-31 Зилэнд Фарма А/С Пептидные конъюгаты агониста рецептора гастрина и глюкагон подобного пептида 1
JP2015500823A (ja) 2011-12-09 2015-01-08 ノヴォ ノルディスク アー/エス Glp−1アゴニスト
RU2643515C2 (ru) 2011-12-29 2018-02-02 Ново Нордиск А/С Дипептид, содержащий непротеиногенную аминокислоту
RS57827B1 (sr) 2012-02-15 2018-12-31 Novo Nordisk As Antitela koja vezuju protein 1 prepoznavanja peptidoglikana
EP3196214B1 (en) 2012-02-15 2019-07-31 Novo Nordisk A/S Antibodies that bind and block triggering receptor expressed on myeloid cells-1 (trem-1)
US9550830B2 (en) 2012-02-15 2017-01-24 Novo Nordisk A/S Antibodies that bind and block triggering receptor expressed on myeloid cells-1 (TREM-1)
WO2013134519A2 (en) 2012-03-07 2013-09-12 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
JP6356660B2 (ja) 2012-03-22 2018-07-11 ノヴォ ノルディスク アー/エス 送達剤を含む組成物およびその調製
ES2952874T3 (es) 2012-03-22 2023-11-06 Novo Nordisk As Composiciones de péptidos GLP-1 y preparación de estas
EA028665B1 (ru) 2012-05-03 2017-12-29 Зилэнд Фарма А/С Соединения - двойные агонисты gip-glp-1 и способы
JP6298044B2 (ja) 2012-05-03 2018-03-20 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ グルカゴン様ペプチド−2(glp−2)類似体
JP6517690B2 (ja) 2012-06-20 2019-05-22 ノヴォ ノルディスク アー/エス ペプチド及び送達剤を含む錠剤製剤
CA2877056A1 (en) 2012-07-01 2014-01-09 Novo Nordisk A/S Use of long-acting glp-1 peptides
AR091866A1 (es) 2012-07-23 2015-03-04 Zealand Pharma As Analogos del glucagon
FR2994848B1 (fr) 2012-08-30 2014-08-22 Univ Paris Curie Traitement de l'arthrose par les hormones incretines ou leurs analogues
TWI608013B (zh) 2012-09-17 2017-12-11 西蘭製藥公司 升糖素類似物
UA116217C2 (uk) 2012-10-09 2018-02-26 Санофі Пептидна сполука як подвійний агоніст рецепторів glp1-1 та глюкагону
US20150273069A1 (en) 2012-10-17 2015-10-01 Novo Nordisk A/S Fatty acid acylated amino acids for oral peptide delivery
WO2014064215A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) TPL2 KINASE INHIBITORS FOR PREVENTING OR TREATING DIABETES AND FOR PROMOTING β-CELL SURVIVAL
US9867869B2 (en) 2012-12-12 2018-01-16 Massachusetts Institute Of Technology Insulin derivatives for diabetes treatment
JP2016503771A (ja) 2012-12-21 2016-02-08 サノフイ エキセンジン−4誘導体
CN103059127B (zh) * 2013-01-07 2014-12-17 天津嘉宏科技有限公司 Glp-1类似物及其制备方法与应用
CN105007931B (zh) 2013-03-01 2018-04-06 瓦尔德西布伦大学医院基金会研究所 肽在视网膜神经退行性疾病,特别是在糖尿病视网膜病变早期和神经退行性变起重要作用的其它视网膜疾病的局部治疗中的应用
EP4091624A1 (en) 2013-03-15 2022-11-23 Protagonist Therapeutics, Inc. Hepcidin analogues and uses thereof
JP6594856B2 (ja) 2013-04-18 2019-10-23 ノヴォ ノルディスク アー/エス 医療用の安定な遷延性glp−1/グルカゴン受容体コアゴニスト
WO2015003145A1 (en) 2013-07-03 2015-01-08 Deka Products Limited Partnership Apparatus, system and method for fluid delivery
CN105451776B (zh) * 2013-08-15 2020-04-17 诺和诺德股份有限公司 Glp-1衍生物及其用途
GB201315335D0 (en) 2013-08-29 2013-10-09 Of Singapore Amino diacids containing peptide modifiers
ES2688708T3 (es) 2013-10-17 2018-11-06 Zealand Pharma A/S Análogos de glucagón acilados
US9988429B2 (en) 2013-10-17 2018-06-05 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
US10111880B2 (en) 2013-11-05 2018-10-30 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Compounds for the treatment of diabetes and disease complications arising from same
CN105829339B (zh) 2013-11-06 2021-03-12 西兰制药公司 胰高血糖素-glp-1-gip三重激动剂化合物
MX2016005556A (es) 2013-11-06 2016-07-15 Zealand Pharma As Compuestos agonistas duales de gip-glp-1 y procedimientos.
WO2015086730A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Sanofi Non-acylated exendin-4 peptide analogues
EP3080150B1 (en) 2013-12-13 2018-08-01 Sanofi Exendin-4 peptide analogues as dual glp-1/gip receptor agonists
EP3080154B1 (en) 2013-12-13 2018-02-07 Sanofi Dual glp-1/gip receptor agonists
EP3080149A1 (en) 2013-12-13 2016-10-19 Sanofi Dual glp-1/glucagon receptor agonists
CN103884846B (zh) * 2014-03-06 2016-06-08 杭州九源基因工程有限公司 一种利拉鲁肽生物学活性的检测方法
TW201625668A (zh) 2014-04-07 2016-07-16 賽諾菲公司 作為胜肽性雙重glp-1/昇糖素受體激動劑之艾塞那肽-4衍生物
TW201625669A (zh) 2014-04-07 2016-07-16 賽諾菲公司 衍生自艾塞那肽-4(Exendin-4)之肽類雙重GLP-1/升糖素受體促效劑
TW201625670A (zh) 2014-04-07 2016-07-16 賽諾菲公司 衍生自exendin-4之雙重glp-1/升糖素受體促效劑
CN106999553B (zh) 2014-05-07 2021-11-26 诺和诺德股份有限公司 使用glp-1和抗-il-21对1型糖尿病的治疗
DK3143037T3 (da) 2014-05-16 2021-09-20 Protagonist Therapeutics Inc Alpha4beta7-integrin-thioether-peptidantagonister
WO2015185640A1 (en) 2014-06-04 2015-12-10 Novo Nordisk A/S Glp-1/glucagon receptor co-agonists for medical use
US9932381B2 (en) 2014-06-18 2018-04-03 Sanofi Exendin-4 derivatives as selective glucagon receptor agonists
CN104987383A (zh) * 2014-07-08 2015-10-21 四川百利药业有限责任公司 一种glp-1衍生物
GB2528436A (en) 2014-07-15 2016-01-27 Lancaster Univ Business Entpr Ltd Treatment of neurological diseases
LT3172232T (lt) 2014-07-17 2024-02-12 Novo Nordisk A/S Į vietą nukreipta trem-1 antikūnų mutagenezė, skirta klampumui sumažinti
RU2736637C9 (ru) 2014-07-17 2021-02-08 Протагонист Терепьютикс, Инк. Пептидные ингибиторы рецептора интерлейкина-23 для перорального приема и их применение для лечения воспалительных заболеваний кишечника
EP3530671A3 (en) 2014-09-05 2019-11-13 University of Copenhagen Gip peptide analogues
JP2017535527A (ja) 2014-10-01 2017-11-30 プロタゴニスト セラピューティクス, インコーポレイテッド 新規のα4β7ペプチド単量体及び二量体拮抗薬
WO2016054445A1 (en) 2014-10-01 2016-04-07 Protagonist Therapeutics, Inc. Novel cyclic monomer and dimer peptides having integrin antagonist activity
DK3006045T3 (en) 2014-10-07 2017-07-17 Cyprumed Gmbh Pharmaceutical formulations for oral administration of peptide or protein drugs
JP6898231B6 (ja) 2014-10-29 2021-07-28 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ Gipアゴニスト化合物及び方法
US9950039B2 (en) 2014-12-12 2018-04-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Insulin glargine/lixisenatide fixed ratio formulation
TWI681966B (zh) 2014-12-23 2020-01-11 丹麥商諾佛 儂迪克股份有限公司 Fgf21衍生物及其用途
TWI748945B (zh) 2015-03-13 2021-12-11 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患治療
CA2979950A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 Zealand Pharma A/S Amylin analogues
TW201705975A (zh) 2015-03-18 2017-02-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患之治療
US10426818B2 (en) 2015-03-24 2019-10-01 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Method and pharmaceutical composition for use in the treatment of diabetes
AU2016247499B2 (en) 2015-04-16 2020-09-03 Zealand Pharma A/S Acylated glucagon analogue
AR105319A1 (es) 2015-06-05 2017-09-27 Sanofi Sa Profármacos que comprenden un conjugado agonista dual de glp-1 / glucagón conector ácido hialurónico
AR105284A1 (es) 2015-07-10 2017-09-20 Sanofi Sa Derivados de exendina-4 como agonistas peptídicos duales específicos de los receptores de glp-1 / glucagón
US10787490B2 (en) 2015-07-15 2020-09-29 Protaganist Therapeutics, Inc. Peptide inhibitors of interleukin-23 receptor and their use to treat inflammatory diseases
AU2016335287A1 (en) 2015-10-07 2018-04-12 Cyprumed Gmbh Pharmaceutical formulations for the oral delivery of peptide drugs
CA3009834A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Protagonist Therapeutics, Inc. Analogues of hepcidin mimetics with improved in vivo half lives
EP3205660A1 (en) 2016-02-10 2017-08-16 Polypeptide Laboratories Holding (PPL) AB Method for preparation of peptides with pswang linker
EP3196206A1 (en) 2016-01-20 2017-07-26 Lonza Ltd Method for preparation of liraglutide
WO2017127007A1 (en) 2016-01-20 2017-07-27 Poypeptide Laboratories Holding (Ppl) Ab METHOD FOR PREPARATION OF PEPTIDES WITH psWANG LINKER
EP3205664A1 (en) 2016-02-11 2017-08-16 Polypeptide Laboratories Holding (PPL) AB Method for preparation of liraglutide using bal linker
US10946074B2 (en) 2016-03-03 2021-03-16 Novo Nordisk A/S GLP-1 derivatives and uses thereof
CN108883159A (zh) 2016-03-04 2018-11-23 诺和诺德股份有限公司 用于糖尿病性足溃疡的利拉鲁肽
US20190091295A1 (en) 2016-03-04 2019-03-28 Novo Nordisk A/S Liraglutide in Renal Conditions
JP6991196B2 (ja) 2016-03-23 2022-02-03 バッヘン・ホールディング・アクチエンゲゼルシャフト グルカゴン様ペプチドを製造するための方法
JP7011643B2 (ja) 2016-03-23 2022-02-10 バッヘン・ホールディング・アクチエンゲゼルシャフト グルカゴン様ペプチド1類似体の精製
US10407468B2 (en) 2016-03-23 2019-09-10 Protagonist Therapeutics, Inc. Methods for synthesizing α4β7 peptide antagonists
AR109514A1 (es) 2016-09-09 2018-12-19 Zealand Pharma As Análogos de amilina
WO2018057977A1 (en) 2016-09-23 2018-03-29 Delpor, Inc. Stable compositions for incretin mimetic compounds
WO2018065634A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Cyprumed Gmbh Pharmaceutical compositions for the nasal delivery of peptide or protein drugs
CN110022935A (zh) 2016-11-28 2019-07-16 诺和诺德股份有限公司 用于心血管病况的德谷胰岛素
WO2018096164A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Novo Nordisk A/S Insulin degludec for treating diabetes
EP3544682A1 (en) 2016-11-28 2019-10-02 Novo Nordisk A/S Insulin degludec for improvement of glycaemic control and reduction of acute and long-term diabetes complications
WO2018104263A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods of enhancing the potency of incretin-based drugs in subjects in need thereof
KR102502040B1 (ko) 2016-12-09 2023-02-24 질랜드 파마 에이/에스 아실화 glp-1/glp-2 이중 효능제
WO2018104558A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 Zealand Pharma A/S Acylated glp-1/glp-2 dual agonists
CN110099922A (zh) 2016-12-09 2019-08-06 西兰制药公司 Glp-1/glp-2双重激动剂
WO2018103868A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 Zealand Pharma A/S Acylated glp-1/glp-2 dual agonists
GB201621987D0 (en) 2016-12-22 2017-02-08 Archer Virgil L See Archer Sheri A Arecor Ltd Novel composition
JP2020514365A (ja) 2017-03-15 2020-05-21 ノヴォ ノルディスク アー/エス メラノコルチン4受容体に結合可能な二環式化合物
WO2018210919A1 (en) 2017-05-17 2018-11-22 Novo Nordisk A/S Glp-1 compositions and uses thereof
US11572399B2 (en) 2017-05-31 2023-02-07 University Of Copenhagen Long-acting GIP peptide analogues
WO2019038412A1 (en) 2017-08-24 2019-02-28 Novo Nordisk A/S GLP-1 COMPOSITIONS AND USES THEREOF
CN111163795A (zh) 2017-09-10 2020-05-15 诺沃挪第克公司 用于治疗肥胖症的mic-1和glp-1
CA3073806A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Protagonist Therapeutics, Inc. Opioid agonist peptides and uses thereof
JP2021514936A (ja) 2017-12-19 2021-06-17 ノヴォ ノルディスク アー/エス Glp−1ペプチドの可溶性
JP6898518B2 (ja) 2018-02-02 2021-07-07 ノヴォ ノルディスク アー/エス Glp−1アゴニスト、n−(8−(2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ)カプリル酸の塩及び滑沢剤を含む固形組成物
WO2019157268A1 (en) 2018-02-08 2019-08-15 Protagonist Therapeutics, Inc. Conjugated hepcidin mimetics
MX2020008902A (es) 2018-02-27 2020-12-03 Zp Spv 3 K/S Analogos de compstatina y sus usos medicos.
JP2021519594A (ja) 2018-04-02 2021-08-12 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 抗trem−1抗体およびその使用
AU2019247936C1 (en) 2018-04-05 2023-06-15 Sun Pharmaceutical Industries Limited Novel GLP-1 analogues
US20210087250A1 (en) 2018-04-06 2021-03-25 Cyprumed Gmbh Pharmaceutical compositions for the transmucosal delivery of therapeutic peptides and proteins
WO2019200594A1 (zh) 2018-04-19 2019-10-24 杭州先为达生物科技有限公司 酰化的glp-1衍生物
WO2019209963A1 (en) 2018-04-24 2019-10-31 Deka Products Limited Partnership Apparatus and system for fluid delivery
TWI829687B (zh) 2018-05-07 2024-01-21 丹麥商諾佛 儂迪克股份有限公司 包含glp-1促效劑與n-(8-(2-羥基苯甲醯基)胺基)辛酸之鹽的固體組成物
US20210221867A1 (en) 2018-05-15 2021-07-22 Novo Nordisk A/S Compounds Capable of Binding to Melanocortin 4 Receptor
WO2019222072A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Savior Lifetec Corporation Preparation method of liraglutide derivative
US10905738B2 (en) 2018-07-05 2021-02-02 Biozeus Desenvolvimento De Produtos Biofarmacêuticos Synthetic peptides, prodrugs, pharmaceutical compositions and uses
WO2020053414A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Novo Nordisk A/S Bicyclic compounds capable of acting as melanocortin 4 receptor agonists
SG11202105586YA (en) 2018-12-03 2021-06-29 Antag Therapeutics Aps Modified gip peptide analogues
EP3938037A1 (en) 2019-03-15 2022-01-19 Diet4Life ApS Combination of dietary peptides
WO2020201280A1 (en) 2019-04-01 2020-10-08 Novo Nordisk A/S Antibodies directed against liraglutide and use thereof
EP3997105A4 (en) 2019-07-10 2023-09-13 Protagonist Therapeutics, Inc. PEPTIDE INHIBITORS OF THE INTERLEUKIN-23 RECEPTOR AND THEIR USE IN THE TREATMENT OF INFLAMMATORY DISEASES
BR112022003760A2 (pt) 2019-08-27 2022-05-31 Zp Spv 3 K/S Análogos de compstatina e seus usos médicos
CN114728042A (zh) 2019-11-06 2022-07-08 诺和诺德股份有限公司 用于痴呆的glp-1受体激动剂
US20220395559A1 (en) 2019-11-07 2022-12-15 Novo Nordisk A/S Solid compositions comprising a glp-1 agonist, an sglt2 inhibitor and a salt of n-(8-(2-hydroxybenzoyl)amino)caprylic acid
WO2021105393A1 (en) 2019-11-29 2021-06-03 Novo Nordisk A/S Processes for obtaining stable glp-1 compositions
CN111040022B (zh) 2019-12-23 2021-12-14 万新医药科技(苏州)有限公司 针对胰高血糖素样肽-1受体、胰高血糖素受体、以及抑胃肽受体的三重激动剂
BR112022013042A2 (pt) 2019-12-30 2022-10-18 Gan & Lee Pharmaceuticals Co Ltd Composto da fórmula b, formulação farmacêutica, composição farmacêutica, método para tratar ou prevenir hiperglicemia, diabetes e/ou obesidade
CN118005737A (zh) 2020-01-15 2024-05-10 詹森生物科技公司 介白素-23受体的肽抑制剂及其治疗炎性疾病的用途
AU2021207313A1 (en) 2020-02-18 2022-07-28 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical formulations
EP4126003A1 (en) 2020-03-30 2023-02-08 Zealand Pharma A/S Glp-1/glp-2 dual agonists
US20230110689A1 (en) 2020-03-30 2023-04-13 Zealand Pharma A/S Agonist combination
US11478533B2 (en) 2020-04-27 2022-10-25 Novo Nordisk A/S Semaglutide for use in medicine
JP2023524695A (ja) 2020-04-29 2023-06-13 ノヴォ ノルディスク アー/エス Glp-1作動薬およびヒスチジンを含む固形組成物
WO2021224338A1 (en) 2020-05-07 2021-11-11 Frederiksberg Hospital Treatment of hyperuricemia
EP4210680A1 (en) 2020-09-07 2023-07-19 Cyprumed GmbH Improved pharmaceutical formulations of glp-1 receptor agonists
CN115925995A (zh) 2020-09-30 2023-04-07 北京质肽生物医药科技有限公司 多肽缀合物和使用方法
CA3202226A1 (en) 2020-11-20 2022-05-27 Janssen Pharmaceutica Nv Compositions of peptide inhibitors of interleukin-23 receptor
BR112023012422A2 (pt) 2021-01-24 2023-12-12 Michael David Forrest Inibidores da atp sintase - usos cosmético e terapêutico
FR3120189A1 (fr) 2021-03-01 2022-09-02 Farid Bennis Composition pharmaceutique pour une administration par voie orale d’un agoniste du récepteur du GLP-1
WO2023285347A1 (en) 2021-07-12 2023-01-19 Novo Nordisk A/S Novel fatty acid modified urocortin 2 derivatives and the uses thereof
WO2023012263A1 (en) 2021-08-04 2023-02-09 Novo Nordisk A/S Solid oral peptide formulations
CA3228429A1 (en) 2021-09-03 2023-03-09 Mikkel Askjar Agersnap Dosage regime
JPWO2023038039A1 (ja) 2021-09-08 2023-03-16
WO2023192873A1 (en) * 2022-03-28 2023-10-05 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic immunomodulators
WO2024061919A1 (en) 2022-09-19 2024-03-28 Zealand Pharma A/S Combination therapy
WO2024068848A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Zealand Pharma A/S Methods for treating obesity
EP4345104A1 (en) 2022-09-30 2024-04-03 Bachem Holding AG Method for preparing liraglutide

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
EP1498425A1 (en) 1986-05-05 2005-01-19 The General Hospital Corporation Use of glucagone-like-peptide 1 (GLP-1) derivatives for the preparation of pharmaceutical compositions
NZ222907A (en) 1986-12-16 1990-08-28 Novo Industri As Preparation for intranasal administration containing a phospholipid absorption enhancing system
WO1991011457A1 (en) * 1990-01-24 1991-08-08 Buckley Douglas I Glp-1 analogs useful for diabetes treatment
DK36492D0 (da) 1992-03-19 1992-03-19 Novo Nordisk As Praeparat
GB9409496D0 (en) * 1994-05-12 1994-06-29 London Health Ass Method for improving glycaemic control in diabetes
US5512549A (en) * 1994-10-18 1996-04-30 Eli Lilly And Company Glucagon-like insulinotropic peptide analogs, compositions, and methods of use
HU227021B1 (en) * 1996-08-30 2010-05-28 Novo Nordisk As Glp-1 derivatives

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2062593A2 (en) 2000-12-01 2009-05-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method for producing preparation containing bioactive peptide
JP4800959B2 (ja) * 2003-11-13 2011-10-26 ノヴォ ノルディスク アー/エス 糖尿病及び過食症を治療するためのglp−1ペプチド及び短時間作用型インスリンペプチドを含む、非経口投与用の可溶性医薬組成物
US8158583B2 (en) 2003-11-13 2012-04-17 Novo Nordisk A/S Soluble pharmaceutical compositions for parenteral administration comprising a GLP-1 peptide and an insulin peptide of short time action for treatment of diabetes and bulimia
JP2007510675A (ja) * 2003-11-13 2007-04-26 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 糖尿病及び過食症を治療するためのglp−1ペプチド及び短時間作用型インスリンペプチドを含む、非経口投与用の可溶性医薬組成物
JP2007536214A (ja) * 2003-12-16 2007-12-13 ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス Glp−1類似体
JP2010174016A (ja) * 2003-12-16 2010-08-12 Ipsen Pharma Sas Glp−1類似体
US8603972B2 (en) 2005-03-18 2013-12-10 Novo Nordisk A/S Extended GLP-1 compounds
JP2008533105A (ja) * 2005-03-18 2008-08-21 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ アシル化glp−1化合物
JP2010116407A (ja) * 2005-03-18 2010-05-27 Novo Nordisk As アシル化glp−1化合物
JP4585037B2 (ja) * 2005-03-18 2010-11-24 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ アシル化glp−1化合物
US8536122B2 (en) 2005-03-18 2013-09-17 Novo Nordisk A/S Acylated GLP-1 compounds
US8865868B2 (en) 2008-08-06 2014-10-21 Novo Nordisk Healthcare Ag Conjugated proteins with prolonged in vivo efficacy
US8513192B2 (en) 2009-01-22 2013-08-20 Novo Nordisk A/S Stable growth hormone compounds resistant to proteolytic degradation
US8841249B2 (en) 2009-08-06 2014-09-23 Novo Nordisk A/S Growth hormones with prolonged in-vivo efficacy
US9211342B2 (en) 2010-01-22 2015-12-15 Novo Nordisk Healthcare Ag Stable growth hormone compounds resistant to proteolytic degradation
US8779109B2 (en) 2010-01-22 2014-07-15 Novo Nordisk Health Care Ag Growth hormones with prolonged in-vivo efficacy
US9695226B2 (en) 2010-01-22 2017-07-04 Novo Nordisk Healthcare Ag Growth hormones with prolonged in-vivo efficacy
JP2014511870A (ja) * 2011-04-12 2014-05-19 ノヴォ ノルディスク アー/エス 二重アシル化されたglp−1誘導体
JP2017036301A (ja) * 2011-04-12 2017-02-16 ノヴォ ノルディスク アー/エス 二重アシル化されたglp−1誘導体
JP2014529629A (ja) * 2011-09-06 2014-11-13 ノヴォ ノルディスク アー/エス Glp−1誘導体
US9758560B2 (en) 2011-09-06 2017-09-12 Novo Nordisk A/S GLP-1 derivatives
US10308700B2 (en) 2011-09-06 2019-06-04 Novo Nordisk A/S GLP-1 derivatives
JP2015517478A (ja) * 2012-05-08 2015-06-22 ノヴォ ノルディスク アー/エス 二重アシル化されたglp−1誘導体
JP2015517477A (ja) * 2012-05-08 2015-06-22 ノヴォ ノルディスク アー/エス 二重アシル化されたglp−1誘導体
US11518795B2 (en) 2012-05-08 2022-12-06 Novo Nordisk A/S Double-acylated GLP-1 derivatives
US10000542B2 (en) 2012-05-08 2018-06-19 Novo Nordisk A/S Double-acylated GLP-1 derivatives
US10604554B2 (en) 2012-05-08 2020-03-31 Novo Nordisk A/S Double-acylated GLP-1 derivatives
JP2015518821A (ja) * 2012-05-15 2015-07-06 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft リシン−グルタミン酸ジペプチド誘導体
WO2014010586A1 (ja) 2012-07-10 2014-01-16 武田薬品工業株式会社 注射用製剤
US11045523B2 (en) 2013-04-05 2021-06-29 Novo Nordisk Healthcare Ag Formulation of growth hormone albumin-binder conjugate
JP2017514801A (ja) * 2014-04-07 2017-06-08 ノヴォ ノルディスク アー/エス 二重アシル化glp−1化合物
JP2018506507A (ja) * 2014-11-27 2018-03-08 ノヴォ ノルディスク アー/エス Glp−1誘導体及びその使用
US11572398B2 (en) 2014-11-27 2023-02-07 Novo Nordisk A/S GLP-1 derivatives and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
NO2009027I2 (no) 2015-01-19
NO325273B1 (no) 2008-03-17
HUP9903714A2 (hu) 2000-03-28
RU2214419C2 (ru) 2003-10-20
BRPI9711437B8 (pt) 2021-05-25
KR100556067B1 (ko) 2006-03-07
UA72181C2 (uk) 2005-02-15
DE69737479T2 (de) 2007-11-29
NO990950D0 (no) 1999-02-26
NL300422I1 (nl) 2010-01-04
IL128332A0 (en) 2000-01-31
IL189136A0 (en) 2008-06-05
AU3847897A (en) 1998-03-19
BRPI9711437B1 (pt) 2017-05-16
EP0944648A1 (en) 1999-09-29
FR09C0054I2 (fr) 2011-04-01
ATE356830T1 (de) 2007-04-15
NL300422I2 (nl) 2010-04-01
PL331896A1 (en) 1999-08-16
DE122009000079I2 (de) 2011-06-16
CA2264243C (en) 2004-10-05
DK0944648T3 (da) 2007-07-02
CZ300837B6 (cs) 2009-08-26
EP0944648B1 (en) 2007-03-14
NO2019036I1 (no) 2019-09-20
DE69737479D1 (de) 2007-04-26
IL189136A (en) 2015-05-31
EP1826216A1 (en) 2007-08-29
JP3149958B2 (ja) 2001-03-26
CA2468374C (en) 2010-12-21
BR9711437A (pt) 2000-01-18
PT944648E (pt) 2007-06-26
WO1998008871A1 (en) 1998-03-05
CN1271086C (zh) 2006-08-23
NO990950L (no) 1999-04-28
KR20000035964A (ko) 2000-06-26
JP2006348038A (ja) 2006-12-28
CA2468374A1 (en) 1998-03-05
CN1232470A (zh) 1999-10-20
CZ62999A3 (cs) 1999-07-14
AU732957C (en) 1998-03-19
PL192359B1 (pl) 2006-10-31
HU227021B1 (en) 2010-05-28
CA2264243A1 (en) 1998-03-05
HUP9903714A3 (en) 2000-07-28
FR09C0054I1 (ja) 2009-04-12
ES2283025T3 (es) 2007-10-16
AU732957B2 (en) 2001-05-03
IL128332A (en) 2008-04-13
DE122009000079I1 (de) 2010-05-27
DE69737479T4 (de) 2010-05-06
NO2009027I1 (no) 2009-11-30
JP2001011095A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000500505A (ja) Glp―1誘導体
JP2003522099A (ja) 遅延作用プロファイルを有するglp−1のglp−1誘導体及びエキセンジン
EP1061946B1 (en) Glp-1 derivatives with helix-content exceeding 25 %, forming partially structured micellar-like aggregates
US6268343B1 (en) Derivatives of GLP-1 analogs
EP1060191B1 (en) Derivatives of glp-1 analogs
EP2932981B1 (en) Albumin-binding derivatives of GLP-1
US11773150B2 (en) Antibody peptide conjugates that have agonist activity at both the glucagon and glucagon-like peptide 1 receptors
JP2002504527A (ja) 部分的に組織化したミセル様凝集物を形成する25%を越えるヘリックス成分を有するglp−2誘導体
US20080045450A1 (en) GLP-2 Derivatives
CN100569798C (zh) Glp-1衍生物
AU3847897C1 (en) GLP-1 derivatives
EP1840134B1 (en) GLP-1 derivatives
MXPA99001823A (en) Glp-1 derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3149958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term