JP5007304B2 - キナーゼ調節のための化合物および方法,およびその適応症 - Google Patents

キナーゼ調節のための化合物および方法,およびその適応症 Download PDF

Info

Publication number
JP5007304B2
JP5007304B2 JP2008518402A JP2008518402A JP5007304B2 JP 5007304 B2 JP5007304 B2 JP 5007304B2 JP 2008518402 A JP2008518402 A JP 2008518402A JP 2008518402 A JP2008518402 A JP 2008518402A JP 5007304 B2 JP5007304 B2 JP 5007304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nhr
fluoro
optionally substituted
nhc
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008518402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008546797A (ja
Inventor
イブラヒム,プラブハ,エヌ.
アーティス,ディーン,アール.
ブレマー,ライアン
マモ,シュメイエ
ネスピ,マリカ
ジャン,チャオ
ジャン,ジャジョン
ジュー,ヨン−リャン
サイ,ジェイムス
ハース,クラウス−ピーター
ボラック,ギデオン
スペバーク,ウェイン
チャオ,ハンナ
ジレット,サムエル,ジェイ.
ウー,グオシェン
ジュー,ホンヤオ
シ,シェンファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plexxikon Inc
Original Assignee
Plexxikon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37033831&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5007304(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Plexxikon Inc filed Critical Plexxikon Inc
Publication of JP2008546797A publication Critical patent/JP2008546797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007304B2 publication Critical patent/JP5007304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/62Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/24Halogenated derivatives
    • C07C39/26Halogenated derivatives monocyclic monohydroxylic containing halogen bound to ring carbon atoms
    • C07C39/27Halogenated derivatives monocyclic monohydroxylic containing halogen bound to ring carbon atoms all halogen atoms being bound to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/70Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • C07C45/71Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form being hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/52Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
    • C07C47/56Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing hydroxy groups
    • C07C47/565Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing hydroxy groups all hydroxy groups bound to the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/52Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
    • C07C47/575Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Description

関連特許出願
本出願は,米国特許仮出願60/692,960(2005年6月22日出願)および米国特許仮出願60/731,528(2005年10月28日出願)(いずれもすべての目的のためにその全体が参照として本明細書に組み込まれる)に基づく優先権を主張する。
発明の分野
本発明は,キナーゼおよびキナーゼを調節する化合物,およびその用途に関する。特定の態様は,本発明の化合物によりキナーゼ活性を調節することにより治療される適応症を企図する。
発明の背景
本明細書に提供される情報は,読者の理解を助けることのみを意図したものである。提供される情報または引用される参考文献のいずれも,本発明に対する従来技術であると認めるものではない。本明細書に引用される参考文献のそれぞれは,その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
レセプター蛋白質キナーゼは,多くの生理学的機能,例えば,細胞の成長および増殖,細胞分化,細胞の発生,細胞分裂,細胞接着,ストレス応答,短距離接触媒介性軸索ガイダンス,転写制御,異常な有糸分裂誘発,血管新生,血管の発生中の異常な内皮細胞−細胞または細胞−マトリクス相互作用,炎症,リンパ造血系幹細胞活性,特定の細菌に対する保護免疫,アレルギー性ぜん息,JNKシグナル伝達経路の活性化に対する異常な組織特異的応答,細胞トランスフォーメーション,記憶,アポトーシス,神経筋シナプスにおける競合活性依存性シナプス修飾,疾患の免疫学的媒介,およびカルシウム制御を調節するかまたはこれに関与する鍵となるシグナル伝達カスケードを制御する。このように,種々の特定の疾患状態が,蛋白質キナーゼの異常な制御に関連づけられている。したがって,当該技術分野においては,レセプター蛋白質キナーゼを調節するためのさらなる化合物,および種々の疾患の治療におけるその使用方法が求められている。
本出願は,以下の公開された特許出願に関連する:WO2004024895,US20040142864,WO2004078923,US20050170431,WO2005028624,US20050164300,およびWO2005062795(このそれぞれは,明細書,図面および表を含めその全体をすべての目的のために参照により本明細書に引用される)。
発明の概要
本発明は,一般に,蛋白質キナーゼ,例えば,限定されないが,B−Raf,c−Raf−1,Fms,Jnk1,Jnk2,Jnk3,および/またはKit(これらのキナーゼの任意の変異体を含む)に対して活性な化合物,およびキナーゼの活性の制御に伴う疾病および状態を治療するためのこれらの使用に関する。特に,本発明は,下記に記載される式IIIの化合物に関する。すなわち,本発明は,蛋白質キナーゼの調節が関与する治療方法のための化合物の新規な用途,ならびに蛋白質キナーゼの調節が関与する治療方法において用いることができる新規化合物を提供する。
式IIIの化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体,および異性体は,以下の構造:
式III
[式中,
Qは,
からなる群より選択される構造を有し,ここで,
は,Qの式IIIのAへの結合点を示し;
はNまたはCR12であり;ZはNまたはCR14であり;ZはNまたはCR15であり;ZはNまたはCR16であり;
は,−(CR1011−NR25−(CR1011−,−(CR1011−O−(CR1011−,−(CR1011−S−(CR1011−,−(CR1011−C(O)−(CR1011−,−(CR1011−C(S)−(CR1011−,−(CR1011−S(O)−(CR1011−,−(CR1011−S(O)−(CR1011−,−(CR1011−C(O)NR25−(CR1011−,−(CR1011−C(S)NR25−(CR1011−,−(CR1011−S(O)NR25−(CR1011−,−(CR1011−NR25C(O)−(CR1011−,−(CR1011−NR25C(S)−(CR1011−,および−(CR1011−NR25S(O)−(CR1011−からなる群より選択され;
pおよびqは,独立して,0,1,または2であり,ただし,pおよびqの少なくとも1つは0であり;
sは1または2であり;
XはOまたはSであり;
Aは,−O−,−S−,−CR−,−NR−,−C(O)−,−C(S)−,−S(O)−,および−S(O)−からなる群より選択され;
およびRは,それぞれの場合に独立して,水素,フルオロ,−OH,−NH,低級アルキル,低級アルコキシ,低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,および−NRからなる群より選択され,ここで,低級アルキル,低級アルコキシ,低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,またはジ−アルキルアミノのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,アルコキシのO,チオアルキルのSまたはモノ−またはジ−アルキルアミノのNに結合しているアルキル鎖炭素上の任意の置換基はフルオロであり;または
およびRは,一緒になって,3−7員の単環シクロアルキルまたは5−7員の単環ヘテロシクロアルキルを形成し,ここで,単環シクロアルキルまたは単環ヘテロシクロアルキルは,ハロゲン,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
は,水素,低級アルキル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,ヘテロアリール,−C(O)R,−C(S)R,−S(O),−C(O)NHR,−C(S)NHR,および−S(O)NHRからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,および−NRからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ここで,低級アルコキシ,低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,またはジ−アルキルアミノのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,アルコキシのO,チオアルキルのSまたはモノ−またはジ−アルキルアミノのNに結合しているアルキル鎖炭素上の任意の置換基はフルオロであり,さらに,Rが低級アルキルであるとき,−NR−のNに結合している低級アルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり,およびシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールまたはヘテロアリールは,ハロゲン,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
は,低級アルキル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,および−NRからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−C(O)NHR,−C(S)NHRまたは−S(O)NHRのNに結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり,ここで,低級アルコキシ,低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,またはジ−アルキルアミノのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,アルコキシのO,チオアルキルのSまたはモノ−またはジ−アルキルアミノのNに結合しているアルキル鎖炭素上の任意の置換基はフルオロであり,およびシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールは,ハロゲン,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
,R,R,R12,R14,R15,R16,R42,R43,R45,R46およびR47は,独立して,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−CN,−NO,−CR26,および−LR26からなる群より選択され;
Lは,それぞれの場合に独立して,−(alk)−S−(alk)−,−(alk)−O−(alk)−,−(alk)−NR25−(alk)−,−(alk)−C(O)−(alk)−,−(alk)−C(S)−(alk)−,−(alk)−S(O)−(alk)−,−(alk)−S(O)−(alk)−,−(alk)−OC(O)−(alk)−,−(alk)−C(O)O−(alk)−,−(alk)−OC(S)−(alk)−,−(alk)−C(S)O−(alk)−,−(alk)−C(O)NR25−(alk)−,−(alk)−C(S)NR25−(alk)−,−(alk)−S(O)NR25−(alk)−,−(alk)−NR25C(O)−(alk)−,−(alk)−NR25C(S)−(alk)−,−(alk)−NR25S(O)−(alk)−,−(alk)−NR25C(O)O−(alk)−,−(alk)−NR25C(S)O−(alk)−,−(alk)−OC(O)NR25−(alk)−,−(alk)−OC(S)NR25−(alk)−,−(alk)−NR25C(O)NR25−(alk)−,−(alk)−NR25C(S)NR25−(alk)−,および−(alk)−NR25S(O)NR25−(alk)−からなる群より選択され;
aおよびbは,独立して,0または1であり;
alkは,C1−3アルキレン、またはフルオロ,−OH,−NH,低級アルキル,低級アルコキシ,低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,および−NRからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されているC1−3アルキレンであり,ここで,低級アルキル,または低級アルコキシ,低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノまたはジ−アルキルアミノのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,アルコキシのO,チオアルキルのSまたはモノ−またはジ−アルキルアミノのNに結合しているアルキル鎖炭素上の任意の置換基はフルオロであり;
25は,それぞれの場合に独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
26は,それぞれの場合に独立して,水素(ただし,水素はLのS(O),S(O),C(O)またはC(S)のいずれにも結合していない),任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル(ただし,R26が任意に置換されていてもよい低級アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,LのN,S,O,S(O),S(O),C(O)またはC(S)には結合していない),任意に置換されていてもよい低級アルキニル(ただし,R26が任意に置換されていてもよい低級アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,LのN,S,O,S(O),S(O),C(O)またはC(S)には結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
10およびR11は,それぞれの場合に独立して,水素,フルオロ,低級アルキル,およびフルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよい低級アルキルからなる群より選択され;または
同じまたは隣接する炭素原子上のR10およびR11の任意の2つは,一緒になって3−7員の単環シクロアルキルまたは5−7員の単環ヘテロシクロアルキルを形成し,およびR10およびR11の他のものは,独立して,水素,フルオロ,低級アルキル,およびフルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよい低級アルキルからなる群より選択され,および単環シクロアルキルまたは単環ヘテロシクロアルキルは,ハロゲン,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
およびRは,これらが結合している窒素と一緒になって,フルオロ,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,およびフルオロ置換低級アルキルチオからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよい5−7員のヘテロシクロアルキルを形成し;
17は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキルおよび−OR18からなる群より選択され;
31およびR33は,独立して,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,および任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキルからなる群より選択され;
36は,置換メチル,任意に置換されていてもよいC2−6アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル(ただし,R36が任意に置換されていてもよい低級アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,S(O)36のS(O)には結合していない),任意に置換されていてもよい低級アルキニル(ただし,R36が任意に置換されていてもよい低級アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,S(O)36のS(O)には結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,および−NR1920からなる群より選択され;
19,R20,R34,R35,R37,およびR38は,独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル(ただし,R19,R20,R34,R35,R37,またはR38が任意に置換されていてもよい低級アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,NR1920,NR3435またはNR3738のNには結合していない),任意に置換されていてもよい低級アルキニル(ただし,R19,R20,R34,R35,R37,またはR38が任意に置換されていてもよい低級アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,NR1920,NR3435またはNR3738のNには結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリールおよび任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;または
34およびR35は,これらが結合している窒素と一緒になって,任意に置換されていてもよい5−7員のヘテロシクロアルキルまたは任意に置換されていてもよい5または7員の窒素含有ヘテロアリールを形成し;または
37およびR38は,これらが結合している窒素と一緒になって,任意に置換されていてもよい5−7員のヘテロシクロアルキルまたは任意に置換されていてもよい5または7員の窒素含有ヘテロアリールを形成し;
32は,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,および−OR18からなる群より選択され;
82は,水素または低級アルキルから選択され;および
18は,水素または任意に置換されていてもよい低級アルキルであり;
ただし,化合物は
以下の構造:
を有する3−{3−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−エトキシ]−ベンジル}−5−チオフェン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン,または以下の構造:
を有する4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−N−[4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−ベンズアミドではない]
を有する。
ある態様においては,式IIIの化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体,および異性体は,以下の準一般式IIIa:
式IIIa
[式中,A,L,Z,Z,R,R,R,R15,R17およびR31は,式IIIについて定義されたとおりである]
にしたがう構造を有する。
式IIIaの化合物のある態様においては,RおよびRは水素であり,Aは,−O−,−CR−,−NR−,または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,より好ましくは−CH−であり,R17は,水素,ハロゲン,低級アルキルおよび低級アルコキシからなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシの−O−に結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり,およびR15は,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択される。
式IIIaの化合物のある態様においては,RおよびRは水素であり,Aは,−O−,−CR−,−NR−,または−C(O)であり−,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,R17は,水素,ハロゲン,低級アルキルおよび低級アルコキシからなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシの−O−に結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり,R15は,る水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され,ZはNまたはCR12であり,ZはNまたはCR16,R12であり,R16は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され,およびRは,水素,ハロゲン,低級アルキル,低級アルコキシ,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,およびNR2122からなる群より選択され,ここで,R21は水素または低級アルキルであり,およびR22は水素,低級アルキル,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールであり,およびR,R21またはR22のアルキル鎖は,低級アルキルであるか,または低級アルコキシのアルキル鎖であるとき,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよい。
ある態様においては,式IIIの化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体,および異性体は,以下の準一般式IIIb:
式IIIb
[式中,
は,−O−,−CR4041−,−C(O)−または−NR48−であり;
12はNまたはCR52であり;
16はNまたはCR56であり;
40およびR41は,独立して,水素,フルオロ,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択され;または
40およびR41は,一緒になって,3−7員の単環シクロアルキルまたは5−7員の単環ヘテロシクロアルキルを形成し,ここで,単環シクロアルキルまたは単環ヘテロシクロアルキルは,ハロゲン,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
は,−NR48−,−S−,−O−,−NR48CH(R49)−,−SCH(R49)−,−OCH(R49)−,−C(O)NR48−,−S(O)NR48−,−CH(R49)NR48−,−CH(R49)O−,−CH(R49)S−,−NR48C(O)−,および−NR48S(O)−からなる群より選択され;
53およびR55は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキルおよび低級アルコキシからなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノまたはシクロアルキルアミノで任意に置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシの−O−に結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり;
52およびR56は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され;
49は,水素,低級アルキル,およびフルオロ置換低級アルキルからなる群より選択され;
Cyは,アリール,ヘテロアリール,シクロアルキル,およびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され;
39は,水素,ハロゲン,低級アルキル,低級アルコキシ,アリール,ヘテロアリール,およびNR5051からなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,およびアリールおよびヘテロアリールは,1またはそれ以上の独立した置換基R23で任意に置換されていてもよく;
50は,水素,またはフルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよい低級アルキルであり;
51は,アリールまたはヘテロアリールであり,ここで,アリールおよびヘテロアリールは,1またはそれ以上の独立した置換基R23で任意に置換されていてもよく;
23は,それぞれの場合に独立して,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR57,−SR57,−NR4857,−NR48C(O)R57,−NR48S(O)57,−S(O)57,−C(O)R57,−C(O)OR57,−C(O)NR4857,−S(O)NR4857,ハロゲン,低級アルキル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ここで,R23としての,または低級アルキルの置換基としての,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR58,−SR58,−NR4858,−NR48C(O)R58,−NR48S(O)58,−S(O)58,−C(O)R58,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,−S(O)NR4858,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
57は,低級アルキル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−OR57,−SR57,−NR4857,−C(O)OR57,−C(O)NR4857,または−S(O)NR4857のO,S,またはNに結合しているアルキル炭素上の任意の置換基は,フルオロ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールまたはヘテロアリールであり,ここで,R57としての,または低級アルキルの置換基としてのシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR58,−SR58,−NR4858,−NR48C(O)R58,−NR48S(O)58,−S(O)58,−C(O)R58,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,−S(O)NR4858,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
58は,それぞれの場合に独立して,低級アルキル,ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−OR58,−SR58,−NR4858,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,または−S(O)NR4858のO,S,またはNに結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり;
48は,それぞれの場合に独立して,水素または低級アルキルであり;および
tは0,1,2,または3である]
にしたがう構造を有する。
式IIIbの化合物のある態様においては,Aは,−CR4041−または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,より好ましくは−CH−である。ある態様においては,Aは,−CR4041−または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,より好ましくは−CH−であり,およびR53およびR55は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択される。ある態様においては,Lは,−NR48CH(R49)−,−SCH(R49)−,または−OCH(R49)−であり,好ましくは−OCH(R49)−であるある態様においては,Aは,−CR4041−または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,より好ましくは−CH−であり,およびLは,−NR48CH(R49)−,−SCH(R49)−,または−OCH(R49)−であり,好ましくは−OCH(R49)−である。
ある態様においては,式IIIの化合物およびそれらのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体,および異性体は,以下の準一般式IIIp:
式IIIp
[式中,
は,−O−,−CR4041−,−C(O)−または−NR48−であり;
22はNまたはCR62であり;
26はNまたはCR66であり;
rは0,1,または2であり;
40およびR41は,独立して,水素,フルオロ,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択され;または
40およびR41は,一緒になって,3−7員の単環シクロアルキルまたは5−7員の単環ヘテロシクロアルキルを形成し,ここで,単環シクロアルキルまたは単環ヘテロシクロアルキルは,ハロゲン,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
62,R63,R65およびR66は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキルおよび低級アルコキシからなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシの−O−に結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり;
Cyは,アリール,ヘテロアリール,シクロアルキル,およびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され;
39は,水素,ハロゲン,低級アルキル,低級アルコキシ,アリール,ヘテロアリール,およびNR5051からなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,およびアリールおよびヘテロアリールは,1またはそれ以上の独立した置換基R23で任意に置換されていてもよく;
50は,水素,またはフルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよい低級アルキルであり;
51は,アリールまたはヘテロアリールであり,ここで,アリールおよびヘテロアリールは,1またはそれ以上の独立した置換基R23で任意に置換されていてもよく;
23は,それぞれの場合に独立して,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR57,−SR57,−NR4857,−NR48C(O)R57,−NR48S(O)57,−S(O)57,−C(O)R57,−C(O)OR57,−C(O)NR4857,−S(O)NR4857,ハロゲン,低級アルキル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ここで,R23としての,または低級アルキルの置換基としてのシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR58,−SR58,−NR4858,−NR48C(O)R58,−NR48S(O)58,−S(O)58,−C(O)R58,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,−S(O)NR4858,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
57は,低級アルキル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−OR57,−SR57,−NR4857,−C(O)OR57,−C(O)NR4857,または−S(O)NR4857のO,S,またはNに結合しているアルキル炭素上の任意の置換基は,フルオロ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールまたはヘテロアリールであり,ここで,R57としての,または低級アルキルの置換基としてのシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR58,−SR58,−NR4858,−NR48C(O)R58,−NR48S(O)58,−S(O)58,−C(O)R58,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,−S(O)NR4858,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
58は,それぞれの場合に独立して,低級アルキル,ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−OR58,−SR58,−NR4858,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,または−S(O)NR4858のO,S,またはNに結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり;
48は,それぞれの場合に独立して,水素または低級アルキルであり;および
tは0,1,2,または3である]
にしたがう構造を有する。
式IIIpの化合物のある態様においては,Aは−CR4041−または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−である。ある態様においては,Aは−CR4041−または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,およびR62,R64,R65およびR66は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択される。
ある態様においては,式IIIの化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体,および異性体は,以下の準一般式IIIc:
式IIIc
[式中,A,s,Z,Z,R,R,R,R15,R17,およびR32は,式IIIについて定義されたとおりである]
にしたがう構造を有する。
式IIIcの化合物のある態様においては,RおよびRは水素であり,Aは,−O−,−CR−,−NR−,または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,より好ましくは−CH−であり,R17は,水素,ハロゲン,低級アルキルおよび低級アルコキシからなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシの−O−に結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり,およびR15は,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択される。
式IIIcの化合物のある態様においては,RおよびRは水素であり,Aは,−O−,−CR−,−NR−,または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,R17は,水素,ハロゲン,低級アルキルおよび低級アルコキシからなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシの−O−に結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり,R15は,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され,ZはNまたはCR12であり,ZはNまたはCR16であり,R12およびR16は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され,およびRは,水素,ハロゲン,低級アルキル,低級アルコキシ,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,および−NR2122からなる群より選択され,ここで,R21は水素または低級アルキルであり,およびR22は,水素,低級アルキル,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールであり,およびR,R21またはR22のアルキル鎖は,低級アルキル,または低級アルコキシのアルキル鎖であるとき,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,さらに,R32は,任意に置換されていてもよい低級アルキルまたは−OR18であり,ここで,R18は式IIIについて定義されたとおりである。
ある態様においては,式IIIの化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体,および異性体は,以下の準一般式IIIn:
式IIIn
[式中,A,s,Z,Z,R,R,R,R15,およびR32は,式IIIについて定義されたとおりである]
にしたがう構造を有する。
式IIInの化合物のある態様においては,RおよびRは水素であり,Aは,−O−,−CR−,−NR−,または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,より好ましくは−CH−であり,およびR15は,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択される。
式IIIcの化合物のある態様においては,RおよびRは水素であり,Aは−O−,−CR−,−NR−,または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,R15は,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され,ZはNまたはCR12であり,ZはNまたはCR16であり,R12およびR16は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され,およびRは,水素,ハロゲン,低級アルキル,低級アルコキシ,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,および−NR2122からなる群より選択され,ここで,R21は水素または低級アルキルであり,およびR22は,水素,低級アルキル,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールであり,R,R21またはR22のアルキル鎖は,低級アルキルであるか,または低級アルコキシのアルキル鎖であるとき,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,さらに,R32は,任意に置換されていてもよい低級アルキルまたは−OR18であり,ここで,R18は,式IIIについて定義されたとおりである。
ある態様においては,式IIIの化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体,および異性体は,以下の準一般式IIIo:
式IIIo
[式中,A,L,Z,Z,Z,Z,R,R,R,およびR33は,式IIIについて定義されたとおりである]
にしたがう構造を有する。
式IIIoの化合物のある態様においては,RおよびRは水素であり,Aは−O−,−CR−,−NR−,または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,ZはNまたはCR12であり,ZはNまたはCR14であり,ZはNまたはCR15であり,ZはNまたはCR16であり,およびR12,R14,R15およびR16は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキルおよび低級アルコキシからなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシの−O−に結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロである。
式IIIoの化合物のある態様においては,RおよびRは水素であり,Aは−O−,−CR−,−NR−,または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,ZはNまたはCR12であり,ZはNまたはCR14であり,ZはNまたはCR15であり,ZはNまたはCR16であり,R12,R14,R15およびR16は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキルおよび低級アルコキシからなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシの−O−に結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり,およびRは,水素,ハロゲン,低級アルキル,低級アルコキシ,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,およびNR2122からなる群より選択され,ここで,R21は水素または低級アルキルであり,およびR22は水素,低級アルキル,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールであり,およびR,R21またはR22のアルキル鎖は,低級アルキル,または低級アルコキシのアルキル鎖である場合,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよい。
式IIIoの化合物のある態様においては,RおよびRは水素であり,Aは,−O−,−CR−,−NR−,または−C(O)−,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,ZはNまたはCR12であり,ZはNまたはCR14であり,ZはNまたはCR15であり,ZはNまたはCR16であり,R12,R14,R15およびR16は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され,およびRは,水素,ハロゲン,低級アルキル,低級アルコキシ,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,およびNR2122からなる群より選択され,ここで,R21は水素または低級アルキルであり,およびR22は水素,低級アルキル,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールであり,およびR,R21またはR22のアルキル鎖は,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖である場合には,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよい。
ある態様においては,式IIIの化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体,および異性体は,以下の準一般式IIIq:
式IIIq
[式中,
は,−O−,−CR4041−,−C(O)−または−NR48−であり;
12はNまたはCR52であり;
14はNまたはCR54であり;
15はNまたはCR55であり;
16はNまたはCR56であり;
40およびR41は,独立して,水素,フルオロ,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択され;または
40およびR41は,一緒になって,3−7員の単環シクロアルキルまたは5−7員の単環ヘテロシクロアルキルを形成し,ここで,単環シクロアルキルまたは単環ヘテロシクロアルキルは,ハロゲン,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
は,−NR48−,−S−,−O−,−NR48CH(R49)−,−SCH(R49)−,−OCH(R49)−,−C(O)NR48−,−S(O)NR48−,−CH(R49)NR48−,−CH(R49)O−,−CH(R49)S−,−NR48C(O)−,および−NR48S(O)−からなる群より選択され;
54およびR55は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキルおよび低級アルコキシからなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノまたはシクロアルキルアミノで任意に置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシの−O−に結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり;
52およびR56は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され;
49は,水素,低級アルキル,およびフルオロ置換低級アルキルからなる群より選択され;
Cyは,アリール,ヘテロアリール,シクロアルキル,およびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され;
39は,水素,ハロゲン,低級アルキル,低級アルコキシ,アリール,ヘテロアリール,およびNR5051からなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,およびアリールおよびヘテロアリールは,1またはそれ以上の独立した置換基R23で任意に置換されていてもよく;
50は,水素,またはフルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよい低級アルキルであり;
51はアリールまたはヘテロアリールであり,ここで,アリールおよびヘテロアリールは,1またはそれ以上の独立した置換基R23で任意に置換されていてもよく;
23は,それぞれの場合に独立して,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR57,−SR57,−NR4857,−NR48C(O)R57,−NR48S(O)57,−S(O)57,−C(O)R57,−C(O)OR57,−C(O)NR4857,−S(O)NR4857,ハロゲン,低級アルキル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ここで,R23としての,または低級アルキルの置換基としてのシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR58,−SR58,−NR4858,−NR48C(O)R58,−NR48S(O)58,−S(O)58,−C(O)R58,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,−S(O)NR4858,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
57は,低級アルキル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−OR57,−SR57,−NR4857,−C(O)OR57,−C(O)NR4857,または−S(O)NR4857のO,S,またはNに結合しているアルキル炭素上の任意の置換基は,フルオロ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールまたはヘテロアリールであり,ここで,R57としての,または低級アルキルの置換基としてのシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR58,−SR58,−NR4858,−NR48C(O)R58,−NR48S(O)58,−S(O)58,−C(O)R58,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,−S(O)NR4858,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
58は,それぞれの場合に独立して,低級アルキル,ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−OR58,−SR58,−NR4858,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,または−S(O)NR4858のO,S,またはNに結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり;
48は,それぞれの場合に独立して,水素または低級アルキルであり;および
tは0,1,2,または3である]
にしたがう構造を有する。
式IIIqの化合物のある態様においては,Aは−CR4041−または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,より好ましくは−CH−である。ある態様においては,Aは−CR4041−または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,より好ましくは−CH−であり,およびR54およびR55は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択される。ある態様においては,Lは−NR48CH(R49)−,−SCH(R49)−,または−OCH(R49)−であり,好ましくは−OCH(R49)−である。ある態様においては,Aは−CR4041−または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,より好ましくは−CH−であり,およびLは−NR48CH(R49)−,−SCH(R49)−,または−OCH(R49)−であり,好ましくは−OCH(R49)−である。
ある態様においては,式IIIの化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体,および異性体は,以下の準一般式IIId:
式IIId
[式中,A,Z,Z,Z,Z,R,R,R,R10,R11およびR33は,式IIIについて定義されたとおりであり,およびrは0,1,または2である]
にしたがう構造を有する。
式IIIdの化合物のある態様においては,RおよびRは水素であり,Aは,−O−,−CR−,−NR−,または−C(O)であり−,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,ZはNまたはCR12であり,ZはNまたはCR14であり,ZはNまたはCR15であり,ZはNまたはCR16であり,およびR12,R14,R15およびR16は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキルおよび低級アルコキシからなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシの−O−に結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロである。
式IIIdの化合物のある態様においては,RおよびRは水素であり,Aは,−O−,−CR−,−NR−,または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,ZはNまたはCR12であり,ZはNまたはCR14であり,ZはNまたはCR15であり,ZはNまたはCR16であり,R12,R14,R15およびR16は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキルおよび低級アルコキシからなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシの−O−に結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり,R10およびR11は,独立して,水素,フルオロ,低級アルキル,およびフルオロ置換低級アルキルからなる群より選択され,およびRは,水素,ハロゲン,低級アルキル,低級アルコキシ,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,およびNR2122からなる群より選択され,ここで,R21は水素または低級アルキルであり,R22は,水素,低級アルキル,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールであり,R,R21またはR22のアルキル鎖は,低級アルキル,または低級アルコキシのアルキル鎖であるとき,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよい。
式IIIdの化合物のある態様においては,RおよびRは水素であり,Aは,−O−,−CR−,−NR−,または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,ZはNまたはCR12であり,ZはNまたはCR14であり,ZはNまたはCR15であり,ZはNまたはCR16であり,R12,R14,R15およびR16は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され,R10およびR11は,独立して,水素,フルオロ,低級アルキル,およびフルオロ置換低級アルキルからなる群より選択され,Rは,水素,ハロゲン,低級アルキル,低級アルコキシ,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,およびNR2122からなる群より選択され,ここで,R21は水素または低級アルキルであり,R22は,水素,低級アルキル,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールであり,R,R21またはR22のアルキル鎖は,低級アルキルであるかまたは低級アルコキシのアルキル鎖である場合,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよい。
ある態様においては,式IIIの化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体および異性体は,以下の準一般式IIIe:
式IIIe
[式中,
は,−O−,−CR4041−,−C(O)−または−NR48−であり;
22はNまたはCR62であり;
24はNまたはCR64であり;
25はNまたはCR65であり;
26はNまたはCR66であり;
rは0,1,または2であり;
40およびR41は,独立して,水素,フルオロ,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択されるか;または
40およびR41は,一緒になって,3−7員の単環シクロアルキルまたは5−7員の単環ヘテロシクロアルキルを形成し,ここで,単環シクロアルキルまたは単環ヘテロシクロアルキルは,ハロゲン,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
62,R64,R65およびR66は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキルおよび低級アルコキシからなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシの−O−に結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり;
Cyは,アリール,ヘテロアリール,シクロアルキル,およびヘテロシクロアルキルからなる群より選択され;
39は,水素,ハロゲン,低級アルキル,低級アルコキシ,アリール,ヘテロアリール,およびNR5051からなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,およびアリールおよびヘテロアリールは,1またはそれ以上の独立した置換基R23で任意に置換されていてもよく;
50は,水素,またはフルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよい低級アルキルであり;
51は,アリールまたはヘテロアリールであり,ここで,アリールおよびヘテロアリールは,1またはそれ以上の独立した置換基R23で任意に置換されていてもよく;
23は,それぞれの場合に独立して,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR57,−SR57,−NR4857,−NR48C(O)R57,−NR48S(O)57,−S(O)57,−C(O)R57,−C(O)OR57,−C(O)NR4857,−S(O)NR4857,ハロゲン,低級アルキル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ここで,R23としての,または低級アルキルの置換基としてのシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR58,−SR58,−NR4858,−NR48C(O)R58,−NR48S(O)58,−S(O)58,−C(O)R58,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,−S(O)NR4858,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
57は,低級アルキル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−OR57,−SR57,−NR4857,−C(O)OR57,−C(O)NR4857,または−S(O)NR4857のO,S,またはNに結合しているアルキル炭素上の任意の置換基は,フルオロ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールまたはヘテロアリールであり,ここで,R57としての,または低級アルキルの置換基としてのシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR58,−SR58,−NR4858,−NR48C(O)R58,−NR48S(O)58,−S(O)58,−C(O)R58,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,−S(O)NR4858,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
58は,それぞれの場合に独立して,低級アルキル,ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−OR58,−SR58,−NR4858,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,または−S(O)NR4858のO,S,またはNに結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり;
48は,それぞれの場合に独立して,水素または低級アルキルであり;および
tは0,1,2,または3である]
にしたがう構造を有する。
式IIIeの化合物のある態様においては,Aは,−CR4041−または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−である。ある態様においては,Aは,−CR4041−または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,およびR62,R64,R65およびR66は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択される。
ある態様においては,式IIIの化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体および異性体は,以下の準一般式IIIf:
式IIIf
[式中,A,Z,Z,Z,Z,X,R,R,R,R34,R35およびR82は,式IIIについて定義されたとおりである]
にしたがう構造を有する。
式IIIfの化合物のある態様においては,RおよびRは水素であり,Aは,−O−,−CR−,−NR−,または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,ZはNまたはCR12であり,ZはNまたはCR14であり,ZはNまたはCR15であり,ZはNまたはCR16であり,およびR12,R14,R15およびR16は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキルおよび低級アルコキシからなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシの−O−に結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロである。
式IIIfの化合物のある態様においては,RおよびRは水素であり,Aは,−O−,−CR−,−NR−,または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,ZはNまたはCR12であり,ZはNまたはCR14であり,ZはNまたはCR15であり,ZはNまたはCR16であり,R12,R14,R15およびR16は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキルおよび低級アルコキシからなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシの−O−に結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり,およびR34およびR35の一方は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリールおよび任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され,かつ,R34およびR35の他方は,水素または低級アルキルであり,または,R34およびR35は,これらが結合している窒素と一緒になって,任意に置換されていてもよい5−7員のヘテロシクロアルキルまたは任意に置換されていてもよい5または7員の窒素含有ヘテロアリールを形成する。
ある態様においては,式IIIの化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体および異性体は,以下の準一般式IIIg:
式IIIg
[式中,
は,−O−,−CR4041−,−C(O)−または−NR48−であり;
32はNまたはCR72であり;
34はNまたはCR74であり;
35はNまたはCR75であり;
36はNまたはCR76であり;
XはOまたはSであり;
48は,それぞれの場合に,独立して,水素または低級アルキルであり;
40およびR41は,独立して,水素,フルオロ,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択され;または
40およびR41は,一緒になって,3−7員の単環シクロアルキルまたは5−7員の単環ヘテロシクロアルキルを形成し,ここで,単環シクロアルキルまたは単環ヘテロシクロアルキルは,ハロゲン,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
72,R74,R75およびR76は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキルおよび低級アルコキシからなる群より選択され,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシの−O−に結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり;
67は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−C(S)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)OR68,−C(O)NR6968,−C(S)NR6968,−S(O)NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69C(S)R68,−NR69S(O)68,−NR69C(O)NH,−NR69C(O)NR6968,−NR69C(S)NH,−NR69C(S)NR6968,−NR69S(O)NH,−NR69S(O)NR6968,−S(O)R68,および−S(O)68からなる群より選択され;
60およびR61の一方は,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,または−(CH0−270であり,かつ,R60およびR61の他方は水素または低級アルキルであり;
または,R60およびR61は,これらが結合している窒素と一緒になって,任意に置換されていてもよい5−7員のヘテロシクロアルキルまたは任意に置換されていてもよい5または7員の窒素含有ヘテロアリールを形成し;
68は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル(ただし,R68が任意に置換されていてもよい低級アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)OR68,−C(O)NR6968,−C(S)NR6968,−S(O)NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69C(S)R68,−NR69S(O)68,−NR69C(O)NH,−NR69C(O)NR6968,−NR69C(S)NH,−NR69C(S)NR6968,−NR69S(O)NH,−NR69S(O)NR6968,−S(O)R68,または−S(O)68のN,S,O,S(O),S(O),C(O)またはC(S)には結合していない),任意に置換されていてもよい低級アルキニル(ただし,R68が任意に置換されていてもよい低級アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)OR68,−C(O)NR6968,−C(S)NR6968,−S(O)NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69C(S)R68,−NR69S(O)68,−NR69C(O)NH,−NR69C(O)NR6968,−NR69C(S)NH,−NR69C(S)NR6968,−NR69S(O)NH,−NR69S(O)NR6968,−S(O)R68,または−S(O)68のN,S,O,S(O),S(O),C(O)またはC(S)には結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
69は,水素または任意に置換されていてもよい低級アルキルであり;
70は,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;および
82は水素または低級アルキルである]
にしたがう構造を有する。
式IIIgの化合物のある態様においては,Aは−CR4041−または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−である。
式IIIgの化合物のある態様においては,Aは−CR4041−または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,およびR67は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−CN,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)NR6968,−S(O)NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69S(O)68,−S(O)R68,および−S(O)68からなる群より選択される。
ある態様においては,式IIIの化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体,および異性体は,以下の準一般式IIIh:
式IIIh
[式中,A,X,R,R,R,R37,R38,R42,R43,R45,R46,およびR47は,式IIIについて定義されたとおりである]
にしたがう構造を有する。
式IIIhの化合物のある態様においては,RおよびRは水素であり,Aは,−O−,−CR−,−NR−,または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,およびR42,R43,R45,R46およびR47は,独立して,水素,ハロゲン,−OH,−CN,−NO,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキル,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択され,さらに,R42,R43,R45,R46およびR47の少なくとも1つ,少なくとも2つ,少なくとも3つ,少なくとも4つまたは好ましくは全ては水素である。
ある態様においては,式IIIの化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体および異性体は,以下の準一般式IIIi:
式IIIi
[式中,
は,−O−,−CR4041−,−C(O)−または−NR48−であり;
XはOまたはSであり;
48は,それぞれの場合に独立して,水素または低級アルキルであり;
40およびR41は,独立して,水素,フルオロ,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択され;または
40およびR41は,一緒になって3−7員の単環シクロアルキルまたは5−7員の単環ヘテロシクロアルキルを形成し,ここで,単環シクロアルキルまたは単環ヘテロシクロアルキルは,ハロゲン,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
67は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−C(S)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)OR68,−C(O)NR6968,−C(S)NR6968,−S(O)NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69C(S)R68,−NR69S(O)68,−NR69C(O)NH,−NR69C(O)NR6968,−NR69C(S)NH,−NR69C(S)NR6968,−NR69S(O)NH,−NR69S(O)NR6968,−S(O)R68,および−S(O)68からなる群より選択され;
60およびR61の一方は,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,または−(CH0−270であり,かつ,R60およびR61の他方は水素または低級アルキルであり;
またはR60およびR61は,これらが結合している窒素と一緒になって,任意に置換されていてもよい5−7員のヘテロシクロアルキルまたは任意に置換されていてもよい5または7員の窒素含有ヘテロアリールを形成し;
68は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル(ただし,R68が任意に置換されていてもよい低級アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)OR68,−C(O)NR6968,−C(S)NR6968,−S(O)NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69C(S)R68,−NR69S(O)68,−NR69C(O)NH,−NR69C(O)NR6968,−NR69C(S)NH,−NR69C(S)NR6968,−NR69S(O)NH,−NR69S(O)NR6968,−S(O)R68,または−S(O)68のN,S,O,S(O),S(O),C(O)またはC(S)には結合していない),任意に置換されていてもよい低級アルキニル(ただし,R68が任意に置換されていてもよい低級アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)OR68,−C(O)NR6968,−C(S)NR6968,−S(O)NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69C(S)R68,−NR69S(O)68,−NR69C(O)NH,−NR69C(O)NR6968,−NR69C(S)NH,−NR69C(S)NR6968,−NR69S(O)NH,−NR69S(O)NR6968,−S(O)R68,または−S(O)68のN,S,O,S(O),S(O),C(O)またはC(S)には結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
69は,水素または任意に置換されていてもよい低級アルキルであり;および
70は,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択される]
にしたがう構造を有する。
式IIIiの化合物のある態様においては,Aは−CR4041−または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−である。
式IIIiの化合物のある態様においては,Aは,−CR4041−または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,およびR67は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−CN,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)NR6968,−S(O)NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69S(O)68,−S(O)R68,および−S(O)68からなる群より選択される。
式IIIiの化合物のある態様においては,Aは,−CR4041−または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,より好ましくは−C(O)−であり,R67は,水素,ハロゲン,低級アルキル,低級アルコキシ,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,およびNR2122からなる群より選択され,ここで,R21は水素または低級アルキルであり,およびR22は,水素,低級アルキル,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールであり,およびR67,R21またはR22のアルキル鎖は,低級アルキル,または低級アルコキシのアルキル鎖である場合には,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,およびR60およびR61の一方は低級アルキルまたはフルオロ置換低級アルキルであり,かつR60およびR61の他方は水素または低級アルキルである。ある態様においては,Aは−C(O)−であり,R67は,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールであり,およびR60およびR61の一方は低級アルキルまたはフルオロ置換低級アルキルであり,かつR60およびR61の他方は水素または低級アルキルである。
ある態様においては,式IIIの化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体および異性体は,以下の準一般式IIIj:
式IIIj
[式中,A,R,R,R,R12,R14,R15,R16,およびR36は,式IIIについて定義されたとおりである]
にしたがう構造を有する。
式IIIjの化合物のある態様においては,RおよびRは水素であり,Aは,−O−,−CR−,−NR−,または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,およびR12,R14,R15およびR16は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキルおよび低級アルコキシからなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシの−O−に結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり,好ましくはR14およびR15は水素であり,より好ましくはR12はフルオロであり,R16は,水素,フルオロまたはクロロであり,およびR14およびR15は水素である。
式IIIjの化合物のある態様においては,RおよびRは水素であり,Aは,−O−,−CR−,−NR−,または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,R12,R14,R15およびR16は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキルおよび低級アルコキシからなる群より選択され,ここで,低級アルキルまたは低級アルコキシのアルキル鎖は,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノおよびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシの−Oに結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり,好ましくは,R14およびR15は水素であり,より好ましくは,R12はフルオロであり,R16は,水素,フルオロまたはクロロであり,およびR14およびR15は水素であり,およびR36は,任意に置換されていてもよいC2−6アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,および−NR1920からなる群より選択され,ここで,R19およびR20は式IIIについて定義されたとおりであり,さらに,R19およびR20の一方は水素または任意に置換されていてもよい低級アルキルであり,かつ,R19およびR20の他方は,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリールおよび任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択される。
ある態様においては,式IIIの化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体および異性体は,以下の準一般式IIIk:
式IIIk
[式中,
は,−O−,−CR4041−,−C(O)−または−NR48−であり;
81は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−C(S)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)OR68,−C(O)NR6968,−C(S)NR6968,−S(O)NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69C(S)R68,−NR69S(O)68,−NR69C(O)NH,−NR69C(O)NR6968,−NR69C(S)NH,−NR69C(S)NR6968,−NR69S(O)NH,−NR69S(O)NR6968,−S(O)R68,および−S(O)68からなる群より選択され;
71およびR78は,独立して,水素,ハロゲン,C1−3アルキル,およびフルオロで置換されているC1−3アルキルからなる群より選択され;
77は,置換されているメチル,任意に置換されていてもよいC2−6アルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,および−NR7980からなる群より選択され,ここで,メチルは,任意に置換されていてもよいアリールおよび任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されており;
68は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル(ただし,R68が任意に置換されていてもよい低級アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)OR68,−C(O)NR6968,−C(S)NR6968,−S(O)NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69C(S)R68,−NR69S(O)68,−NR69C(O)NH,−NR69C(O)NR6968,−NR69C(S)NH,−NR69C(S)NR6968,−NR69S(O)NH,−NR69S(O)NR6968,−S(O)R68,または−S(O)68のN,S,O,S(O),S(O),C(O)またはC(S)には結合していない),任意に置換されていてもよい低級アルキニル(ただし,R68が任意に置換されていてもよい低級アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)OR68,−C(O)NR6968,−C(S)NR6968,−S(O)NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69C(S)R68,−NR69S(O)68,−NR69C(O)NH,−NR69C(O)NR6968,−NR69C(S)NH,−NR69C(S)NR6968,−NR69S(O)NH,−NR69S(O)NR6968,−S(O)R68,または−S(O)68のN,S,O,S(O),S(O),C(O)またはC(S)には結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
69は,水素または任意に置換されていてもよい低級アルキルであり;および
79およびR80は,独立して,水素または任意に置換されていてもよい低級アルキルであるか,またはR79およびR80は,これらが結合している窒素と一緒になって,任意に置換されていてもよい5−7員のヘテロシクロアルキルを形成する]
にしたがう構造を有する。
式IIIkの化合物のある態様においては,Aは,−CR4041−または−C(O)−,好ましくは−CH−または−C(O)−,より好ましくは−C(O)−である。
式IIIkの化合物のある態様においては,Aは−CR4041−または−C(O)−であり,好ましくは−CH−または−C(O)−であり,より好ましくは−C(O)−であり,およびR81は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−CN,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)NR6968,−S(O)NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69S(O)68,−S(O)R68,および−S(O)68からなる群より選択される。
ある態様においては,式IIIの化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体および異性体は,以下の準一般式IIIm:
式IIIm
[式中,
81は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−C(S)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)OR68,−C(O)NR6968,−C(S)NR6968,−S(O)NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69C(S)R68,−NR69S(O)68,−NR69C(O)NH,−NR69C(O)NR6968,−NR69C(S)NH,−NR69C(S)NR6968,−NR69S(O)NH,−NR69S(O)NR6968,−S(O)R68,および−S(O)68からなる群より選択され;
83は,水素,フルオロおよびクロロからなる群より選択され;
112は,任意に置換されていてもよいC2−6アルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,および−NR7980からなる群より選択され;
68は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル(ただし,R68が任意に置換されていてもよい低級アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)OR68,−C(O)NR6968,−C(S)NR6968,−S(O)NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69C(S)R68,−NR69S(O)68,−NR69C(O)NH,−NR69C(O)NR6968,−NR69C(S)NH,−NR69C(S)NR6968,−NR69S(O)NH,−NR69S(O)NR6968,−S(O)R68,または−S(O)68のN,S,O,S(O),S(O),C(O)またはC(S)には結合していない),任意に置換されていてもよい低級アルキニル(ただし,R68が任意に置換されていてもよい低級アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)OR68,−C(O)NR6968,−C(S)NR6968,−S(O)NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69C(S)R68,−NR69S(O)68,−NR69C(O)NH,−NR69C(O)NR6968,−NR69C(S)NH,−NR69C(S)NR6968,−NR69S(O)NH,−NR69S(O)NR6968,−S(O)R68,または−S(O)68のN,S,O,S(O),S(O),C(O)またはC(S)には結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
69は,水素および任意に置換されていてもよい低級アルキルからなる群より選択され;および
79およびR80は,独立して,水素または任意に置換されていてもよい低級アルキルであるか,またはR79およびR80は,これらが結合している窒素と一緒になって,任意に置換されていてもよい5−7員のヘテロシクロアルキルを形成する]
にしたがう構造を有する。
式IIImの化合物のある態様においては,R81は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−CN,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)NR6968,−S(O)NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69S(O)68,−S(O)R68,および−S(O)68からなる群より選択される。
1つの観点においては,本発明は,式IIIの化合物の製造における中間体として有用な化合物を含む。この化合物は,以下の式IV,式V,式VI,式VII,式VIII,および式IX:
[式中,
,Z,Z,Z,L,X,s,R15,R17,R31,R32,R33,R37,R38,R42,R43,R45,R46,およびR47は,式IIIについて定義されたとおりであり;
108は,−C(O)R84,−CHI,−CHCl,−CHBr,−CHOH,および−CHOS(O)109からなる群より選択され;
109は,低級アルキルおよびアリールからなる群より選択され;
84は,水素,低級アルコキシ,−OH,および−Clからなる群より選択され;
85は,水素,窒素保護基,−S(O)87,−C(O)NR8889,および−C(S)NR8889からなる群より選択され;
86は,水素,低級アルキル,および窒素保護基からなる群より選択され;
87は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル(ただし,R87が任意に置換されていてもよい低級アルケニルであるとき,そのアルケン炭素はS(O)には結合していない),任意に置換されていてもよい低級アルキニル(ただし,R87が任意に置換されていてもよい低級アルキニルであるとき,そのアルキン炭素はS(O)には結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,および−NR9091からなる群より選択され;および
88,R89,R90およびR91は,独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリールおよび任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;または
88およびR89は,これらが結合している窒素と一緒になって,任意に置換されていてもよい5−7員のヘテロシクロアルキルまたは任意に置換されていてもよい5または7員の窒素含有ヘテロアリールを形成する]
からなる群より選択される構造を有する。
式IV,V,VI,VII,またはVIIIの化合物のある態様においては,R108は−C(O)R84であり,好ましくはR84は水素である。式IV,V,VI,VII,またはVIIIの化合物のある態様においては,ZはNまたはCR12であり,ZはNまたはCR14であり,ZはNまたはCR15であり,およびZはNまたはCR16であり,およびR12,R14,R15,R16,R17,R42,R43,R45,R46およびR47は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択される。
ある態様においては,式IVの化合物は,以下の準一般式IVa:
式IVa
[式中,
84は,水素,低級アルコキシ,−OH,および−Clからなる群より選択され;
92,R93,R95,およびR96は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され;
は,−NR48−,−S−,−O−,−NR48CH(R49)−,−SCH(R49)−,−OCH(R49)−,−C(O)NR48−,−S(O)NR48−,−CH(R49)NR48−,−CH(R49)O−,−CH(R49)S−,−NR48C(O)−,および−NR48S(O)−からなる群より選択され;
Cyは,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;
97は,それぞれの場合に独立して,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR57,−SR57,−NR4857,−NR48C(O)R57,−NR48S(O)57,−S(O)57,−C(O)R57,−C(O)OR57,−C(O)NR4857,−S(O)NR4857,ハロゲン,低級アルキル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ここで,R97としての,または低級アルキルの置換基としてのシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR58,−SR58,−NR4858,−NR48C(O)R58,−NR48S(O)58,−S(O)58,−C(O)R58,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,−S(O)NR4858,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
49は,水素,低級アルキル,およびフルオロ置換低級アルキルからなる群より選択され;
57は,低級アルキル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−OR57,−SR57,−NR4857,−C(O)OR57,−C(O)NR4857,または−S(O)NR4857のO,S,またはNに結合しているアルキル炭素上の任意の置換基は,フルオロ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールまたはヘテロアリールであり,ここで,R57としての,または低級アルキルの置換基としてのシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR58,−SR58,−NR4858,−NR48C(O)R58,−NR48S(O)58,−S(O)58,−C(O)R58,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,−S(O)NR4858,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;および
58は,それぞれの場合に独立して,低級アルキル,ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−OR58,−SR58,−NR4858,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,または−S(O)NR4858のO,S,またはNに結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり;
48は,それぞれの場合に独立して,水素または低級アルキルであり;および
uは0,1,2,または3である]
にしたがう構造を有する。
式IVaの化合物のある態様においては,R92,R93,R95およびR96の少なくとも2つは水素である。ある態様においては,R92,R93,R95およびR96の少なくとも2つは水素であり,Lは,−NR48CH(R49)−,−SCH(R49)−,または−OCH(R49)−であり,好ましくはLは−OCH−であり,Cyはアリールまたはヘテロアリールであり,および各R97は,独立して,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択される。
ある態様においては,式IVの化合物は,以下の準一般式IVb:
式IVb
[式中,R84,R92,R93,R95,R96,R97,Cyおよびuは,式IVaについて定義されたとおりであり,およびrは0,1または2である]
にしたがう構造を有する。
式IVbの化合物のある態様においては,R92,R93,R95およびR96の少なくとも2つは水素である。ある態様においては,R92,R93,R95およびR96の少なくとも2つは水素であり,Cyはアリールまたはヘテロアリールであり,および各R97は,独立して,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択される。
ある態様においては,式Vの化合物は,以下の準一般式Va:
式Va
[式中,
84は,水素,低級アルコキシ,−OH,および−Clからなる群より選択され;
92,R93,R95,およびR96は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され;
98は,水素,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され;および
sは0,1,または2である]
にしたがう構造を有する。
ある態様においては,式VIの化合物は,以下の準一般式VIa:
式VIa
[式中,
84は,水素,低級アルコキシ,−OH,および−Clからなる群より選択され;
92,R94,R95,およびR96は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され;
は,−NR48−,−S−,−O−,−NR48CH(R49)−,−SCH(R49)−,−OCH(R49)−,−C(O)NR48−,−S(O)NR48−,−CH(R49)NR48−,−CH(R49)O−,−CH(R49)S−,−NR48C(O)−,および−NR48S(O)−からなる群より選択され;
Cyは,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;
97は,それぞれの場合に独立して,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR57,−SR57,−NR4857,−NR48C(O)R57,−NR48S(O)57,−S(O)57,−C(O)R57,−C(O)OR57,−C(O)NR4857,−S(O)NR4857,ハロゲン,低級アルキル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ここで,R97としての,または低級アルキルの置換基としてのシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR58,−SR58,−NR4858,−NR48C(O)R58,−NR48S(O)58,−S(O)58,−C(O)R58,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,−S(O)NR4858,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
49は,水素,低級アルキル,およびフルオロ置換低級アルキルからなる群より選択され;
57は,低級アルキル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−OR57,−SR57,−NR4857,−C(O)OR57,−C(O)NR4857,または−S(O)NR4857のO,S,またはNに結合しているアルキル炭素上の任意の置換基は,フルオロ,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールまたはヘテロアリールであり,ここで,R57としての,または低級アルキルの置換基としてのシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,−OH,−NH,−CN,−NO,−C(O)OH,−S(O)NH,−C(O)NH,−OR58,−SR58,−NR4858,−NR48C(O)R58,−NR48S(O)58,−S(O)58,−C(O)R58,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,−S(O)NR4858,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
58は,それぞれの場合に独立して,低級アルキル,ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−OR58,−SR58,−NR4858,−C(O)OR58,−C(O)NR4858,または−S(O)NR4858のO,S,またはNに結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり;
48は,それぞれの場合に独立して,水素または低級アルキルであり;および
uは0,1,2または3である]
にしたがう構造を有する。
式VIaの化合物のある態様においては,R92,R94,R95およびR96の少なくとも2つは水素である。ある態様においては,R92,R94,R95およびR96の少なくとも2つは水素であり,Lは−NR48CH(R49)−,−SCH(R49)−,または−OCH(R49)−であり,好ましくはLは−OCH−であり,Cyはアリールまたはヘテロアリールであり,および各R97は,独立して,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択される。
ある態様においては,式VIの化合物は,以下の準一般式VIb:
式VIb
[式中,R84,R92,R94,R95,R96,R97,Cyおよびuは,式VIaについて定義されたとおりでありおよびrは0,1または2である]
にしたがう構造を有する。
式VIbの化合物のある態様においては,R92,R94,R95およびR96の少なくとも2つは水素である。ある態様においては,R92,R94,R95およびR96の少なくとも2つは水素であり,Cyはアリールまたはヘテロアリール,および各R97は,独立して,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択される。
ある態様においては,式VIIの化合物は,以下の準一般式VIIa:
式VIIa
[式中,
84は,水素,低級アルコキシ,−OH,および−Clからなる群より選択され;
92,R94,R95,およびR96は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され;
99は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,および−NR7980からなる群より選択され;および
79およびR80は,独立して,水素または任意に置換されていてもよい低級アルキルであり,またはR79およびR80は,これらが結合している窒素と一緒になって,任意に置換されていてもよい5−7員のヘテロシクロアルキルを形成する]
にしたがう構造を有する。
式VIIaの化合物のある態様においては,R92およびR96の一方は,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され,かつR92およびR96の他方は,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され;さらに別の態様においては,R92およびR96の一方は,水素,フルオロまたはクロロであり,かつR92およびR96の他方はフルオロまたはクロロであり;さらに別の態様においては,R92はフルオロであり,R96は水素,フルオロ,またはクロロであり;さらに別の態様においては,R92およびR96は両方ともフルオロである。
式VIIaの化合物のある態様においては,R94およびR95は水素であり;さらに別の態様においては,R92およびR96の一方は,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され,かつ,R92およびR96の他方は,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され;さらに別の態様においては,R92およびR96の一方は,水素,フルオロまたはクロロから選択され,かつ,R92およびR96の他方は,フルオロまたはクロロから選択され;さらに別の態様においては,R92はフルオロであり,R96は,水素,フルオロ,またはクロロから選択され;さらに別の態様においては,R92およびR96は両方ともフルオロである。
ある態様においては,式VIIの化合物は,以下の準一般式VIIb:
式VIIb
[式中,
XはOまたはSであり;
84は,水素,低級アルコキシ,−OH,および−Clからなる群より選択され;
92,R94,R95,およびR96は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され;
82は水素または低級アルキルであり;
100およびR101の一方は,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,または−(CH0−270であり,かつ,R100およびR101の他方は水素または低級アルキルであり;または
100およびR101は,これらが結合している窒素と一緒になって,任意に置換されていてもよい5−7員のヘテロシクロアルキルまたは任意に置換されていてもよい5または7員の窒素含有ヘテロアリールを形成し;および
70は,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択される]
にしたがう構造を有する。
式VIIbの化合物のある態様においては,R92,R94,R95およびR96の少なくとも2つは水素である。ある態様においては,R92,R94,R95およびR96の少なくとも2つは水素であり,およびR70はアリールまたはヘテロアリールであり,ここで,アリールおよびヘテロアリールは,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよい。
ある態様においては,式VIIIの化合物は,以下の準一般式VIIIa:
式VIIIa
[式中,
XはOまたはSであり;
84は,水素,低級アルコキシ,−OH,および−Clからなる群より選択され;
102,R103,R105,R106,およびR107は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され;
100およびR101の一方は,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,または−(CH0−270であり,かつ,R100およびR101の他方は水素または低級アルキルであり;
またはR100およびR101は,これらが結合している窒素と一緒になって,任意に置換されていてもよい5−7員のヘテロシクロアルキルまたは任意に置換されていてもよい5または7員の窒素含有ヘテロアリールを形成し;および
70は,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択される]
にしたがう構造を有する。
式VIIIaの化合物のある態様においては,R102,R103,R105,R106,およびR107の少なくとも2つ,少なくとも3つ,少なくとも4つ,またはすべては,水素である。ある態様においては,R102,R103,R105,R106,およびR107の少なくとも2つ,少なくとも3つ,少なくとも4つ,またはすべては水素であり,およびR70はアリールまたはヘテロアリールであり,ここで,アリールおよびヘテロアリールは,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよい。
ある態様においては,式IXの化合物は,以下の準一般式IXa:
式IXa
[式中,
84は,水素,低級アルコキシ,−OH,および−Clからなる群より選択され;
92,R95,およびR96は,独立して,水素,ハロゲン,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され;
98は,水素,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,およびフルオロ置換低級アルコキシからなる群より選択され;および
sは0,1,または2である]
にしたがう構造を有する。
式IVa,IVb,Va,VIa,VIb,VIIa,VIIb,VIIIa,またはIXaの化合物の上述の任意の態様のあるものにおいては,R84は水素である。
上述の化合物のある態様においては,N(Nがヘテロアリール環原子であるものを除く),O,またはSにも結合している炭素にN(Nがヘテロアリール環原子であるものを除く),O,またはSが結合している化合物,またはN(Nがヘテロアリール環原子であるものを除く),O,C(S),C(O),またはS(O)(nは0−2である)がアルケニル基のアルケン炭素に結合しているか,またはアルキニル基のアルキン炭素に結合している化合物は除かれる。したがって,ある態様においては,以下のような結合を含む化合物は本発明から除かれる:−NR−CH−NR−,−O−CH−NR−,−S−CH−NR−,−NR−CH−O−,−O−CH−O−,−S−CH−O−,−NR−CH−S−,−O−CH−S−,−S−CH−S−,−NR−CH=CH−,−CH=CH−NR−,−NR−C≡C−,−C≡C−NR−,−O−CH=CH−,−CH=CH−O−,−O−C≡C−,−C≡C−O−,−S(O)0−2−CH=CH−,−CH=CH−S(O)0−2−,−S(O)0−2−C≡C−,−C≡C−S(O)0−2−,−C(O)−CH=CH−,−CH=CH−C(O)−,−C≡C−C(O)−,または−C(O)−C≡C−,−C(S)−CH=CH−,−CH=CH−C(S)−,−C≡C−C(S)−,または−C(S)−C≡C−。
本明細書に記載される化合物に関して,化合物または化合物群の特定は,そうではないことが明確に示されていない限り,そのような化合物の薬学上許容しうる塩,プロドラッグおよびすべての立体異性体が含まれる。式IIIの化合物を参照する場合,そのような参照では,式IIIa−IIIqの化合物およびこれらのすべてのサブ態様が参照されることが理解される。
1つの観点においては,本発明は,動物被験者において蛋白質キナーゼ媒介性疾病または状態を治療する方法を提供し,該方法は,被験者に有効量の式IIIの化合物を投与することを含む。"治療","療法"および同様の用語は,物質,例えば式IIIの化合物を,疾病または状態,すなわち適応症の1またはそれ以上の症状を予防,軽減または改善するか,および/または治療中の被験者の生存を長くするのに有効な量で投与することを表す。"蛋白質キナーゼ媒介性疾病または状態"との用語は,蛋白質キナーゼの生物学的機能が,疾病または状態の発症および/または経過に影響を与えるか,および/または,蛋白質キナーゼの調節が疾病または状態の発症,経過,および/または症状を変化させる疾病または状態を表す。蛋白質キナーゼ媒介性疾病または状態には,調節が治療上の有益性を与える疾病または状態,例えば,蛋白質キナーゼ阻害剤,例えば本明細書に記載される化合物を用いる治療が,疾病または状態に罹患しているかそのリスクを有する被験者に治療上の有益性を与える疾病または状態が含まれる。1つの観点においては,該方法は,被験者に有効量の式IIIの化合物を,疾病または状態の1またはそれ以上の他の治療法と組み合わせて投与することを含む。
1つの観点においては,本発明は,動物被験者においてRaf蛋白質キナーゼ媒介性疾病または状態を治療する方法を提供し,該方法は,被験者に有効量の式IIIの化合物を投与することを含む。"Raf蛋白質キナーゼ媒介性疾病または状態","Raf媒介性疾病または状態"および同様の用語は,Rafキナーゼ(その変異体を含む)の生物学的機能が疾病または状態の発症および/または経過に影響を及ぼすか,および/またはRaf蛋白質キナーゼの調節が疾病または状態の発症,経過,および/または症状を変化させる疾病または状態を表す。Raf蛋白質キナーゼとしては,限定されないが,B−Raf,B−Rafの変異体,c−Raf−1およびc−Raf−1の変異体が挙げられる。ある態様においては,Raf蛋白質キナーゼはB−Raf変異体V600Eである。さらに別の態様においては,疾病または状態は,V600E変異体B−Rafの阻害剤による治療に適合する癌である。Raf蛋白質キナーゼ媒介性疾病または状態には,Rafの阻害が治療上の有益性を与える疾病または状態,例えば,Raf阻害剤,例えば本明細書に記載される化合物を用いる治療が,疾病または状態に罹患しているかそのリスクを有する被験者に治療上の有益性を与える疾病または状態が含まれる。1つの観点においては,該方法は,被験者に有効量の式IIIの化合物を疾病または状態の1またはそれ以上の他の療法と組み合わせて投与することを含む。
1つの観点においては,本発明は,動物被験者においてFms蛋白質キナーゼ媒介性疾病または状態を治療する方法を提供し,該方法は,被験者に有効量の式IIIの化合物を投与することを含む。"Fms蛋白質キナーゼ媒介性疾病または状態","Fms媒介性疾病または状態"および同様の用語は,Fms蛋白質キナーゼ(その変異体を含む)の生物学的機能が疾病または状態の発症および/または経過に影響を及ぼすか,および/またはFmsの調節が疾病または状態の発症,経過,および/または症状を変化させる疾病または状態を表す。Fms媒介性疾病または状態には,Fmsの阻害が治療上の有益性を与える疾病または状態,例えば,Fms阻害剤,例えば本明細書に記載される化合物を用いる治療が疾病または状態に罹患しているかそのリスクを有する被験者に治療上の有益性を与える疾病または状態が含まれる。1つの観点においては,該方法は,被験者に有効量の式IIIの化合物を疾病または状態の1またはそれ以上の他の療法と組み合わせて投与することを含む。
1つの観点においては,本発明は,動物被験者においてKit蛋白質キナーゼ媒介性疾病または状態を治療する方法を提供し,該方法は,被験者に有効量の式IIIの化合物を投与することを含む。"Kit媒介性疾病または状態","Kit蛋白質キナーゼ媒介性疾病または状態"および同様の用語は,Kit蛋白質キナーゼ(その変異体を含む)の生物学的機能が疾病または状態の発症および/または経過に影響を及ぼすか,および/またはKitの調節が疾病または状態の発症,経過,および/または症状を変化させる疾病または状態を表す。Kit媒介性疾病または状態には,Kitの阻害が治療上の有益性を与える疾病または状態,例えば,Kit阻害剤,例えば本明細書に記載される化合物を用いる治療が疾病または状態に罹患しているかそのリスクを有する被験者に治療上の有益性を与える疾病または状態が含まれる。1つの観点においては,該方法は,被験者に有効量の式IIIの化合物を疾病または状態の1またはそれ以上の他の療法と組み合わせて投与することを含む。
1つの観点においては,本発明は,動物被験者においてJnk蛋白質キナーゼ媒介性疾病または状態を治療する方法を提供し,該方法は,被験者に有効量の式IIIの化合物を投与することを含む。"Jnk媒介性疾病または状態","Jnk蛋白質キナーゼ媒介性疾病または状態"および同様の用語はJnkキナーゼ,例えば,Jnk1,Jnk2,Jnk3またはこれらの変異体の生物学的機能が,疾病または状態の発症および/または経過に影響を及ぼすか,および/またはJnkキナーゼの調節が疾病または状態の発症,経過,および/または症状を変化させる疾病または状態を表す。Jnk媒介性疾病または状態には,Jnkの阻害が治療上の有益性を与える疾病または状態,例えば,Jnk阻害剤,例えば本明細書に記載される化合物を用いる治療が疾病または状態に罹患しているかそのリスクを有する被験者に治療上の有益性を与える疾病または状態が含まれる。1つの観点においては,該方法は,被験者に有効量の式IIIの化合物を疾病または状態の1またはそれ以上の他の療法と組み合わせて投与することを含む。Jnk蛋白質キナーゼには,限定されないが,Jnk1,Jnk2,またはJnk3が含まれる。
ある態様においては,本発明の化合物は,一般に認められるキナーゼ活性アッセイにより判定して,500nmより低い,100nMより低い,50nMより低い,20nMより低い,10nMより低い,5nMより低い,または1nMより低いIC50を有する。ある態様においては,式IIIの化合物は,B−Raf,c−Raf−1,Fms,Jnk1,Jnk2,Jnk3およびKitからなる群より選択される少なくとも1つのキナーゼ,およびそれらの任意の変異体に関して,500nmより低い,100nMより低い,50nMより低い,20nMより低い,10nMより低い,5nMより低い,または1nMより低いIC50を有する。ある態様においては,式IIIの化合物は,B−Raf,B−RafV600E変異体,c−Raf−1,Fms,Jnk1,Jnk2,Jnk3,およびKitからなる群より選択される少なくとも1つのキナーゼ,好ましくはB−Raf,B−RafV600E変異体またはc−Raf−1に関して,500nmより低い,100nMより低い,50nMより低い,20nMより低い,10nMより低い,5nMより低い,または1nMより低いIC50を有する。
ある態様においては,式IIIの化合物は,Rafキナーゼの阻害剤であり,一般に認められるRafキナーゼ活性アッセイにより判定して,500nmより低い,100nMより低い,50nMより低い,20nMより低い,10nMより低い,5nMより低い,または1nMより低いIC50を有する。ある態様においては,式IIIの化合物は,B−Raf,c−Raf−1,またはB−RafV600E変異体に関して,500nmより低い,100nMより低い,50nMより低い,20nMより低い,10nMより低い,5nMまたは1nMより低いIC50を有する。ある態様においては,式IIIの化合物は,1またはそれ以上の他のRafキナーゼと比較して,1つのRafキナーゼを選択的に阻害する。ある態様においては,式IIIの化合物は,野生型キナーゼと比較してRafキナーゼの変異体を,例えば野生型B−Rafと比較してB−RafV600Eを選択的に阻害する。
ある態様においては,式IIIの化合物は,Fmsキナーゼの阻害剤であり,一般に認められるFmsキナーゼ活性アッセイにより判定して,500nmより低い,100nMより低い,50nMより低い,20nMより低い,10nMより低い,5nM,または1nMより低いIC50を有する。ある態様においては,式IIIの化合物は,Kitキナーゼと比較して,Fmsキナーゼを選択的に阻害する。
ある態様においては,式IIIの化合物はKitキナーゼの阻害剤であり,一般に認められるKitキナーゼ活性アッセイにより判定して,500nmより低い,100nMより低い,50nMより低い,20nMより低い,10nMより低い,5nM,または1nMより低いIC50を有する。
ある態様においては,式IIIの化合物はJnkキナーゼの阻害剤であり,一般に認められるJnkキナーゼ活性アッセイにより判定して,500nmより低い,100nMより低い,50nMより低い,20nMより低い,10nMより低い,5nM,または1nMより低いIC50を有する。ある態様においては,式IIIの化合物は,Jnk1キナーゼの阻害剤であり,より低い一般に認められるJnk1キナーゼ活性アッセイにより判定して,500nmより低い,100nMより低い,50nMより低い,20nMより低い,10nMより低い,5nM,または1nMより低いIC50を有する。ある態様においては,式IIIの化合物は,Jnk2キナーゼの阻害剤であり,一般に認められるJnk2キナーゼ活性アッセイにより判定して,500nmより低い,100nMより低い,50nMより低い,20nMより低い,10nMより低い,5nM,または1nMより低いIC50を有する。ある態様においては,式IIIの化合物はJnk3キナーゼの阻害剤であり,一般に認められるJnk3キナーゼ活性アッセイにより判定して,500nmより低い,100nMより低い,50nMより低い,20nMより低い,10nMより低い,5nM,または1nMより低いIC50を有する。ある態様においては,式IIIの化合物は,1またはそれ以上の他のJnkキナーゼと比較して1つのJnkキナーゼを選択的に阻害し,例えば,Jnk2および/またはJnk3と比較してJnk1を選択的に阻害し,Jnk3および/またはJnk1と比較してJnk2を選択的に阻害し,またはJnk1および/またはJnk2と比較してJnk3を選択的に阻害する。
上述の態様の任意のものに加えて,本発明の化合物は,キナーゼの変異,例えば,限定されないが,癌等の疾病状態に関連する変異の影響を阻害するであろう。例えば,B−RafV600E変異体は,ある種の癌,例えば黒色種において高い割合で存在し,本発明の化合物は,この変異体のキナーゼ活性を阻害するであろう。
上述の態様の任意のものに加えて,本発明の化合物は,1またはそれ以上の他のキナーゼと比較して,1つのキナーゼを選択的に阻害することができ,ここで,好ましくは,阻害は,他のキナーゼ(本明細書に議論されているキナーゼまたは他のキナーゼ)の任意のものに対して選択的である。ある態様においては,化合物は,野生型キナーゼと比較してキナーゼの変異体の効果を,例えば,野生型B−Rafと比較してB−RafV600Eを選択的に阻害することができる。ある態様においては,Kitと比較してFmsを選択的に阻害することができる。他のキナーゼと比較して1つのキナーゼを選択的に阻害するとは,一般に認められるキナーゼ活性アッセイにより判定して,1つのキナーゼに対するIC50が,他のキナーゼのいずれに対するIC50より少なくとも約2倍,5倍,10倍,20倍,50倍,または少なくとも約100倍低いことでありうる。
別の観点においては,本発明は,動物被験者において,蛋白質キナーゼ媒介性疾病または状態を治療する方法を提供し,ここで,該方法は,式IIIの化合物を含む有効量の組成物を被験者に投与することを含む。
1つの観点においては,本発明は,被験者に有効量の式IIIの化合物を含む組成物を投与することにより,B−Raf,c−Raf−1,Fms,Jnk1,Jnk2,Jnk3,およびKit,およびこれらの任意の変異体からなる群より選択される蛋白質キナーゼにより媒介される疾病または状態を治療する方法を提供する。
1つの観点においては,本発明は,被験者に式IIIの化合物を含む有効量の組成物を投与することにより,B−Raf,c−Raf−1,またはB−RafV600Eにより媒介される疾病または状態を治療する方法を提供する。1つの観点においては,本発明は,被験者に式IIIの化合物を含む有効量の組成物を,疾病または状態を治療するための1またはそれ以上の他の適当な療法と組み合わせて投与することにより,B−Raf,c−Raf−1,またはB−RafV600Eにより媒介される疾病または状態を治療する方法を提供する。1つの観点においては,本発明は,被験者に式IIIの化合物を含む有効量の組成物を,1またはそれ以上の適当な抗癌療法,例えば,1またはそれ以上の化学療法剤と組み合わせて投与することにより,B−RafV600E変異体による癌を治療する方法を提供する。
別の観点においては,本発明は,哺乳動物に治療上有効量の式IIIの化合物,そのような化合物のプロドラッグ,またはそのような化合物またはプロドラッグの薬学上許容しうる塩を投与することにより,哺乳動物において疾病または状態を治療または予防する方法を提供する。化合物は単独でもよく,組成物の一部であってもよい。別の観点においては,本発明は,哺乳動物に,治療上有効量の式IIIの化合物,そのような化合物のプロドラッグ,またはそのような化合物またはプロドラッグの薬学上許容しうる塩を,疾病または状態に対する1またはそれ以上の他の適当な療法と組み合わせて投与することにより,哺乳動物において疾病または状態を治療または予防する方法を提供する。
別の観点においては,本発明は,治療上有効量の式IIIの化合物および少なくとも1つの薬学上許容しうる担体,賦形剤,および/または希釈剤を含む組成物を提供する。組成物は,複数の異なる薬学的に活性な化合物,例えば式IIIの複数の化合物を含んでいてもよい。
関連する観点においては,本発明は,本明細書に記載される組成物を含むキットを提供する。ある態様においては,組成物は,例えば,バイアル,瓶,フラスコに包装されており,これはさらに,例えば,箱,封筒またはバッグ中に包装されていてもよく;組成物は,U.S.Food and Drug Administrationにより,または哺乳動物,例えばヒトへの投与に関する同様の規制機関により認可されており;組成物は,蛋白質キナーゼ媒介性疾病または状態に関して,哺乳動物,例えばヒトへの投与が認可されており;本発明のキットは,使用説明書および/または,蛋白質キナーゼ媒介性疾病または状態について,組成物が哺乳動物,例えばヒトに対する投与に適しているかまたは認可されていることの他の表示を含み;組成物は,単位投与量または単一容量の形で,例えば,単一容量の錠剤,カプセル等に包装されている。
式IIIの化合物を用いる疾病または状態の治療または予防に関連する観点においては,疾病または状態は,例えば,限定されないが,神経疾患,例えば,虚血性脳卒中,脳血管虚血,多発梗塞性認知症,頭部外傷,脊髄損傷,アルツハイマー病(AD),パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,認知症,老年舞踏病,およびハンティングトン病;新生物疾患およびこれに伴う合併症,例えば,化学療法誘発性低酸素症,胃腸間質腫瘍(GISTs),前立腺腫瘍,肥満細胞腫瘍(例えばイヌ肥満細胞腫瘍),急性骨髄性白血病,急性リンパ性白血病,慢性骨髄性白血病,多発性骨髄腫,黒色種,肥満細胞症,神経膠腫,神経膠芽細胞腫,星状細胞腫,神経芽細胞腫,肉腫(例えば神経外胚葉由来の肉腫),癌腫(例えば肺,乳,膵臓,腎臓,女性生殖管,上皮内癌),リンパ腫(例えば細網肉腫),神経線維腫症(例えばシュワン細胞新形成),脊髄形成異常症候群,白血病,腫瘍血管新生,および甲状腺,肝臓,骨,皮膚,脳,膵臓,肺(例えば小細胞肺癌),乳,結腸,前立腺,精巣および卵巣の癌;神経障害性または炎症性の疼痛,例えば,急性疼痛,慢性疼痛,および片頭痛;心臓血管疾患,例えば,心不全,心肥大,血栓症(例えば血栓性微小血管症候群),アテローム性動脈硬化症,再灌流障害および虚血(例えば脳血管虚血,肝臓虚血);炎症,例えば,限定されないが,多発性嚢胞腎(PKD),加齢性黄斑変性,慢性関節リウマチ,アレルギー性鼻炎,炎症性腸疾患(IBD),潰瘍性大腸炎,クローン病,全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,ヴェーゲナー肉芽腫症,乾癬,強皮症,慢性甲状腺炎,グレーヴズ病,重症筋無力症,多発性硬化症,変形性関節症,子宮内膜症,瘢痕,血管再狭窄,線維性疾患,過好酸球増加症,CNS炎症,膵炎,腎炎,アトピー性皮膚炎,および肝炎;免疫不全症,臓器移植拒絶,対宿主性移植片病;腎臓または前立腺の疾患,例えば,糖尿病性ネフロパシー,腎硬化症,糸球体腎炎,間質性腎炎,ループス腎炎,前立腺過形成,慢性腎不全,腎尿細管壊死,糖尿病関連腎臓合併症,および肥大;代謝性疾患,例えば,1型糖尿病,2型糖尿病,代謝性症候群,肥満症,肝臓脂肪症,インスリン抵抗性,高血糖症,リポリーシスおよび肥満症;感染,例えば,限定されないが,ヘリコバクターピロリおよびインフルエンザウイルス,発熱,敗血症;肺疾患,例えば,慢性閉塞性肺疾患(COPD),急性呼吸窮迫症候(ARDS),ぜん息,アレルギー,気管支炎,気腫,および肺線維症;遺伝的発育病,例えば,ヌーナン症候群,コステロ症候群,(顔面皮膚骨格症候群),LEOPARD症候群,心臓顔面皮膚症候群(CFC)および神経堤症候群,心臓血管,骨格,腸,皮膚,頭髪および内分泌疾患を引き起こす異常;および骨構造または鉱化作用の疾患,例えば,骨粗鬆症,骨折のリスクの増加,高カルシウム血症,および骨転移からなる群より選択される。
関連する観点においては,式IIIの化合物は,神経疾患,例えば,虚血性脳卒中,多発梗塞性認知症,頭部外傷,脊髄損傷,アルツハイマー病(AD),パーキンソン病;新生物疾患,例えば,限定されないが,黒色種,神経膠腫,肉腫,癌腫(例えば肺,乳,膵臓,腎臓),リンパ腫(例えば細網肉腫)および,甲状腺,肺(例えば小細胞肺癌),肝臓,乳,卵巣および結腸の癌,神経線維腫症,脊髄形成異常症候群,白血病,腫瘍血管新生;神経障害性または炎症性の疼痛,例えば,急性疼痛,慢性疼痛,および片頭痛;心臓血管疾患,例えば,心不全,心肥大,血栓症(例えば血栓性微小血管症候群),アテローム性動脈硬化症,再灌流障害;炎症,例えば,限定されないが,乾癬,多発性嚢胞腎(PKD),関節炎および自己免疫疾患および状態,変形性関節症,子宮内膜症,瘢痕,血管再狭窄,線維性疾患,慢性関節リウマチ,炎症性腸疾患(IBD);免疫不全症,臓器移植拒絶,対宿主性移植片病;腎臓または前立腺の疾患,例えば,糖尿病性ネフロパシー,腎硬化症,糸球体腎炎,前立腺過形成;代謝性疾患,肥満症;感染,例えば,限定されないが,ヘリコバクターピロリおよびインフルエンザウイルス,発熱,敗血症;肺疾患,例えば,慢性閉塞性肺疾患(COPD)および急性呼吸窮迫症候(ARDS);遺伝的発達疾患,例えば,ヌーナン症候群,コステロ症候群,(顔面皮膚骨格症候群),LEOPARD症候群,心臓顔面皮膚症候群(CFC),および神経堤症候群,心臓血管,骨格,腸,皮膚,頭髪および内分泌疾患を引き起こす異常からなる群より選択されるB−Raf媒介性疾病または状態の治療用の医薬品の製造において用いることができる。
関連する観点においては,式IIIの化合物は,結腸直腸,卵巣,肺および腎臓細胞癌腫,急性骨髄性白血病,脊髄形成異常症候群,腫瘍血管新生,および神経内分泌腫瘍,例えば,髄質甲状腺癌,カルチノイド,小細胞肺癌および褐色細胞腫からなる群より選択されるc−Raf−1媒介性疾病または状態の治療用の医薬品の製造において用いることができる。
関連する観点においては,式IIIの化合物は,免疫疾患,例えば,慢性関節リウマチ,全身性エリテマトーデス(SLE),ヴェーゲナー肉芽腫症,および移植拒絶,炎症性疾患,例えば,慢性閉塞性肺疾患(COPD),気腫,およびアテローム性動脈硬化症,代謝性疾患,例えば,インスリン抵抗性,高血糖症,およびリポリーシス,骨構造または鉱化作用の疾患,例えば,骨粗鬆症,骨折のリスクの増加,高カルシウム血症,および骨転移,腎臓疾患,例えば,腎炎(例えば糸球体腎炎,間質性腎炎,ループス腎炎),腎尿細管壊死,糖尿病関連腎臓合併症,および肥大,および癌,例えば,多発性骨髄腫,急性骨髄性白血病,慢性骨髄性白血病(CML),乳癌,および卵巣癌からなる群より選択されるFms媒介性疾病または状態の治療用の医薬品の製造において用いることができる。
関連する観点においては,式IIIの化合物は,代謝性疾患,例えば,1型糖尿病,2型糖尿病,代謝性症候群,肥満症,および肝臓脂肪症;心臓血管疾患,例えば,アテローム性動脈硬化症,虚血(例えば脳血管虚血,肝臓虚血),再灌流障害,心肥大;腎臓疾患,例えば,慢性腎不全;新生物疾患および関連する合併症,例えば,化学療法誘発性低酸素症,前立腺腫瘍,骨髄性白血病,および肝臓,骨,皮膚,脳,膵臓,肺乳,結腸,前立腺および卵巣の癌;移植拒絶;神経障害性または炎症性の疼痛,例えば,急性および慢性疼痛;炎症性および自己免疫疾患,例えば,加齢性黄斑変性,慢性関節リウマチ,炎症性腸疾患,潰瘍性大腸炎,クローン病,全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,乾癬,強皮症,慢性甲状腺炎,グレーヴズ病,重症筋無力症,および多発性硬化症,および他の臓器における炎症,例えば,CNS炎症,膵炎,腎炎,アトピー性皮膚炎,および肝炎;気道炎症性疾患,例えば,ぜん息,アレルギー,気管支炎,肺線維症,慢性閉塞性肺疾患;神経疾患,例えば,発作,脳血管虚血,神経変性性疾患,例えば,パーキンソン病,アルツハイマー病,筋萎縮性側索硬化症,認知症,老年舞踏病,頭部および脊髄外傷,およびハンティングトン病からなる群より選択されるJnk媒介性疾病または状態の治療用の医薬品の製造において用いることができる。
関連する観点においては,式IIIの化合物は,1型糖尿病,2型糖尿病,代謝性症候群,肥満症および肝臓脂肪症からなる群より選択されるJnk1媒介性疾病または状態の治療用の医薬品の製造において用いることができる。
関連する観点においては,式IIIの化合物は,Jnk2媒介性疾病または状態,例えば,アテローム性動脈硬化症の治療用の医薬品の製造において用いることができる。
関連する観点においては,式IIIの化合物は,炎症性疾患,例えば,自己免疫疾患,例えば,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,乾癬および多発性硬化症,気道炎症性疾患,例えば,ぜん息,アレルギー,肺線維症,および慢性閉塞性肺疾患,および他の臓器の炎症,例えば,CNS炎症,膵炎,腎炎,および肝炎;神経疾患,例えば,発作,脳血管虚血,および神経変性性疾患,例えばパーキンソン病,アルツハイマー病,およびハンティングトン病;および新生物疾患,例えば,前立腺腫瘍および骨髄性白血病からなる群より選択されるJnk3媒介性疾病または状態の治療用の医薬品の製造において用いることができる。
関連する観点においては,式IIIの化合物は,悪性疾患,例えば,肥満細胞腫瘍,小細胞肺癌,精巣癌,胃腸間質腫瘍(GISTs),神経膠芽細胞腫,星状細胞腫,神経芽細胞腫,女性生殖管の癌,神経外胚葉由来の肉腫,結腸直腸癌,上皮内癌,神経線維腫症に伴うシュワン細胞新形成,急性骨髄性白血病,急性リンパ性白血病,慢性骨髄性白血病,肥満細胞症,黒色種,およびイヌ肥満細胞腫瘍,および,炎症性疾患,例えば,ぜん息,慢性関節リウマチ,アレルギー性鼻炎,多発性硬化症,炎症性腸症候群,移植拒絶,および過好酸球増加症からなる群より選択されるKit媒介性疾病または状態の治療用の医薬品の製造において用いることができる。
追加の観点および態様は,以下の発明の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかであろう。
好ましい態様の詳細な説明
本明細書において用いる場合,特に記載しない限り,以下の定義が適用される。
"ハロゲン"とはすべてのハロゲン,すなわち,クロロ(Cl),フルオロ(F),ブロモ(Br),またはヨード(I)を表す。
"ヒドロキシル"または"ヒドロキシ"とは,−OH基を表す。
"チオール"とは,−SH基を表す。
"低級アルキル"とは,単独または組み合わせで,1−6個の炭素原子(特に記載しないかぎり)を含有するアルカン由来ラジカルを意味し,直鎖アルキルであっても分枝鎖アルキルであってもよい。直鎖または分枝鎖アルキル基は,任意の利用可能な点に結合して安定な化合物を生ずる。多くの態様において,低級アルキルは,1−6,1−4,または1−2個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖のアルキル基であり,例えば,メチル,エチル,プロピル,イソプロピル,ブチル,t−ブチル等である。"置換低級アルキル"とは,特に記載しない限り,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で独立して置換されている低級アルキルを表し,ここで,置換基は,−F,−OH,−NH,−NO,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH,−C(S)NH,−S(O)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−C(NH)NH,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NHR,−C(S)NHR,−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NHR,−S(O)NR,−C(NH)NHR,−C(NH)NR,−NHC(O)R,−NHC(S)R,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NHS(O),−NRS(O),−NHC(O)NHR,−NHC(S)NHR,−NRC(O)NH,−NRC(S)NH,−NRC(O)NHR,−NRC(S)NHR,−NHC(O)NR,−NHC(S)NR,−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NHS(O)NHR,−NRS(O)NH,−NRS(O)NHR,−NHS(O)NR,−NRS(O)NR,−NHR,−NR,−R,−R,および−Rからなる群より選択される。さらに,可能な置換には,意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずるこれらの置換のサブセット,例えば,式IIIの化合物の説明に示されるものが含まれる。例えば,"フルオロ置換低級アルキル"とは,ペルフルオロアルキル等の,1またはそれ以上のフルオロ原子で置換された低級アルキル基を表し,ここで,好ましくは,低級アルキルは,1,2,3,4または5個のフルオロ原子,あるいは1,2,または3個のフルオロ原子で置換されている。置換は任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずるものであることが理解されるが,任意に置換されていてもよいアルキルが成分のR基である場合,例えば,−OR(例えばアルコキシ),−SR(例えばチオアルキル),−NHR(例えばアルキルアミノ),−C(O)NHR等である場合,アルキルR基の置換は,成分の任意のO,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子であるものを除く)に結合しているアルキル炭素の置換には,置換基の任意のO,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子であるものを除く)がその成分の任意のO,S,またはNに結合しているアルキル炭素に結合することになるような置換基を含まない。"C2−6アルキル"とは,2−6個の炭素原子を含む低級アルキルを表す。"置換C2−6アルキル"とは,2−6個の炭素原子を含む任意に置換されていてもよい低級アルキルを表す。"置換メチル"とは,特に示さない限り,1,2,または3個の置換基で独立して置換されているメチルを表し,ここで,置換基は,任意に置換されていてもよい低級アルキルの場合と同様に選択される。
"C1−3アルキレン"とは,1−3個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖の2価のアルカン由来ラジカルであって,ここから同じ炭素原子からまたは異なる炭素原子から2つの水素原子が除かれているものである。C1−3アルキレンとしては,メチレン−CH−,エチレン−CHCH−,プロピレン−CHCHCH−,およびイソプロピレン−CH(CH)CH−または−CHCH(CH)−が挙げられる。1またはそれ以上の置換基で置換されているC1−3アルキレンは,示されるように,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で独立して置換されているC1−3アルキレンである。
"低級アルケニル"とは,単独でまたは組み合わせて,2−6個の炭素原子(特に記載しない限り)および少なくとも1つの,好ましくは1−3,より好ましくは1−2,最も好ましくは1個の炭素−炭素二重結合を含む直鎖または分枝鎖の炭化水素を意味する。炭素−炭素二重結合は,直鎖部分に含まれていても分枝鎖部分に含まれていてもよい。低級アルケニル基の例としては,エテニル,プロペニル,イソプロペニル,ブテニル等が挙げられる。"置換低級アルケニル"とは,特に記載しない限り,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で独立して置換されている低級アルケニルを表し,ここで,置換基は,−F,−OH,−NH,−NO,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH,−C(S)NH,−S(O)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−C(NH)NH,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NHR,−C(S)NHR,−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NHR,−S(O)NR,−C(NH)NHR,−C(NH)NR,−NHC(O)R,−NHC(S)R,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NHS(O),−NRS(O),−NHC(O)NHR,−NHC(S)NHR,−NRC(O)NH,−NRC(S)NH,−NRC(O)NHR,−NRC(S)NHR,−NHC(O)NR,−NHC(S)NR,−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NHS(O)NHR,−NRS(O)NH,−NRS(O)NHR,−NHS(O)NR,−NRS(O)NR,−NHR,−NR,−R,−R,および−Rからなる群より選択される。さらに,可能な置換には,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずるこれらの置換のサブセット,例えば,式IIIの化合物の説明において記載されるものが含まれる。例えば,"フルオロ置換低級アルケニル"とは,1またはそれ以上のフルオロ原子で置換されている低級アルケニル基を表し,ここで,好ましくは低級アルケニルは,1,2,3,4または5個のフルオロ原子,あるいは1,2,または3個のフルオロ原子で置換されている。置換は任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずるものであることが理解されるが,アルケニル基の置換は,−F,−C(O)−,−C(S)−,−C(NH)−,−S(O)−,−S(O)−,−O−,−S−,またはN(Nがヘテロアリール環原子であるものを除く)がそのアルケン炭素に結合していないようなものである。さらに,アルケニルが別の成分の置換基であるかまたは−OR,−NHR,−C(O)R等の成分のR基である場合,成分の置換は,それらの任意の−C(O)−,−C(S)−,−S(O)−,−S(O)−,−O−,−S−,またはN(Nがヘテロアリール環原子であるものを除く)がアルケニル置換基またはR基のアルケン炭素に結合していないようなものである。さらに,アルケニルが別の成分の置換基であるかまたは−OR,−NHR,−C(O)NHR等の成分のR基である場合,アルケニルR基の置換は,成分の任意のO,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子であるものを除く)に結合しているアルケニル炭素の置換には,置換基の任意のO,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子であるものを除く)が成分の任意のO,S,またはNに結合しているアルケニル炭素に結合していることになるような置換基は含まれない。"アルケニル炭素"とは,アルケニル基中の任意の炭素を表し,飽和であっても,炭素−炭素二重結合の一部であってもよい。"アルケン炭素"とは,アルケニル基中の炭素−炭素二重結合の一部である炭素を表す。
"低級アルキニル"は,単独でまたは組み合わせて,2−6個の炭素原子(特に記載しない限り)を含み,少なくとも1個,好ましくは1個の炭素−炭素三重結合を含む直鎖または分枝鎖の炭化水素を意味する。アルキニル基の例としては,エチニル,プロピニル,ブチニル等が挙げられる。"置換低級アルキニル"とは,特に記載しない限り,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で独立して置換されている低級アルキニルを表し,ここで,置換基は,−F,−OH,−NH,−NO,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH,−C(S)NH,−S(O)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−C(NH)NH,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NHR,−C(S)NHR,−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NHR,−S(O)NR,−C(NH)NHR,−C(NH)NR,−NHC(O)R,−NHC(S)R,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NHS(O),−NRS(O),−NHC(O)NHR,−NHC(S)NHR,−NRC(O)NH,−NRC(S)NH,−NRC(O)NHR,−NRC(S)NHR,−NHC(O)NR,−NHC(S)NR,−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NHS(O)NHR,−NRS(O)NH,−NRS(O)NHR,−NHS(O)NR,−NRS(O)NR,−NHR,−NR,−R,−R,および−Rからなる群より選択される。さらに,可能な置換には,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる,本明細書の例えば式IIIの化合物の説明において記載されるようなこれらの置換基のサブセットが含まれる。例えば,"フルオロ置換低級アルキニル"とは,1またはそれ以上のフルオロ原子で置換された低級アルキニル基を表し,ここで,好ましくは,低級アルキニルは,1,2,3,4または5個のフルオロ原子,あるいは1,2,または3個のフルオロ原子で置換されている。置換は任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずるものであることが理解されるが,アルキニル基の置換は,−F,−C(O)−,−C(S)−,−C(NH)−,−S(O)−,−S(O)−,−O−,−S−,またはN(Nがヘテロアリール環原子であるものを除く)がそのアルキン炭素には結合していないようなものである。さらに,アルキニルが別の成分の置換基である場合,または−OR,−NHR,−C(O)R等の成分のR基である場合には,成分の置換は,その任意の−C(O)−,−C(S)−,−S(O)−,−S(O)−,−O−,−S−,またはN(Nがヘテロアリール環原子であるものを除く)がアルキニル置換基またはR基のアルキン炭素に結合していないようなものである。さらに,アルキニルが他の成分の置換基、または−OR,−NHR,−C(O)NHR等の成分のR基である場合,アルキニルR基の置換は,成分の任意のO,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子であるものを除く)に結合しているアルキニル炭素の置換が,置換基の任意のO,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子であるものを除く)が成分の任意のO,S,またはNに結合しているアルキニル炭素に結合するような置換基ではないものである。"アルキニル炭素"とは,アルキニル基中の任意の炭素を表し,飽和であっても,炭素−炭素三重結合の一部であってもよい。"アルキン炭素"とは,アルキニル基中の炭素−炭素三重結合の一部である炭素を表す。
"シクロアルキル"とは,1つの環あたり3−10個,あるいは3−8個,より好ましくは3−6個の環メンバーを有する,飽和または不飽和の,非芳香族単環,二環または三環の炭素環系を表し,例えば,シクロプロピル,シクロペンチル,シクロヘキシル,アダマンチル等である。"置換シクロアルキル"とは,特に記載しない限り,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で独立して置換されているシクロアルキルを表し,ここで,置換基は,ハロゲン,−OH,−NH,−NO,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH,−C(S)NH,−S(O)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−C(NH)NH,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NHR,−C(S)NHR,−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NHR,−S(O)NR,−C(NH)NHR,−C(NH)NR,−NHC(O)R,−NHC(S)R,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NHS(O),−NRS(O),−NHC(O)NHR,−NHC(S)NHR,−NRC(O)NH,−NRC(S)NH,−NRC(O)NHR,−NRC(S)NHR,−NHC(O)NR,−NHC(S)NR,−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NHS(O)NHR,−NRS(O)NH,−NRS(O)NHR,−NHS(O)NR,−NRS(O)NR,−NHR,−NR,−R,−R,−R,および−Rからなる群より選択される。
"ヘテロシクロアルキル"とは,5−10個の原子を有し,このうち環中の1−3個の炭素原子がO,SまたはNの複素原子で置き換えられている,飽和または不飽和の非芳香族シクロアルキル基を表し,任意に5−6員環のベンゾまたはヘテロアリールと縮合していてもよい。ヘテロシクロアルキルはまた,酸化されたSまたはN,例えば,スルフィニル,スルホニルおよび3級環窒素のNオキシドを含むことが意図される。ヘテロシクロアルキルはまた,環炭素がオキソ置換されていてもよい化合物,例えば,環炭素がカルボニル基であるもの,例えばラクトンおよびラクタムを含むことが意図される。ヘテロシクロアルキル環の結合点は,安定な環が保持されるような炭素または窒素原子である。ヘテロシクロアルキル基の例としては,限定されないが,モルホリノ,テトラヒドロフラニル,ジヒドロピリジニル,ピペリジニル,ピロリジニル,ピロリドニル,ピペラジニル,ジヒドロベンゾフリル,およびジヒドロインドリルが挙げられる。"置換ヘテロシクロアルキル"は,特に記載しない限り,1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で独立して置換されて任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずるヘテロシクロアルキルであり,ここで,置換基は,ハロゲン,−OH,−NH,−NO,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH,−C(S)NH,−S(O)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−C(NH)NH,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NHR,−C(S)NHR,−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NHR,−S(O)NR,−C(NH)NHR,−C(NH)NR,−NHC(O)R,−NHC(S)R,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NHS(O),−NRS(O),−NHC(O)NHR,−NHC(S)NHR,−NRC(O)NH,−NRC(S)NH,−NRC(O)NHR,−NRC(S)NHR,−NHC(O)NR,−NHC(S)NR,−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NHS(O)NHR,−NRS(O)NH,−NRS(O)NHR,−NHS(O)NR,−NRS(O)NR,−NHR,−NR,−R,−R,−R,および−Rからなる群より選択される。
"アリール"は,単独でまたは組み合わせて,芳香族炭化水素を含む単環または二環の環系を表し,例えばフェニルまたはナフチルである。これは,任意に,好ましくは5−7個,より好ましくは5−6個の環メンバーのシクロアルキルと縮合していてもよい。"置換アリール"とは,特に記載しないかぎり,独立して,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で置換されているアリールであり,ここで,置換基は,ハロゲン,−OH,−NH,−NO,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH,−C(S)NH,−S(O)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−C(NH)NH,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NHR,−C(S)NHR,−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NHR,−S(O)NR,−C(NH)NHR,−C(NH)NR,−NHC(O)R,−NHC(S)R,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NHS(O),−NRS(O),−NHC(O)NHR,−NHC(S)NHR,−NRC(O)NH,−NRC(S)NH,−NRC(O)NHR,−NRC(S)NHR,−NHC(O)NR,−NHC(S)NR,−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NHS(O)NHR,−NRS(O)NH,−NRS(O)NHR,−NHS(O)NR,−NRS(O)NR,−NHR,−NR,−R,−R,−R,および−Rからなる群より選択される。
"ヘテロアリール"は,単独でまたは組み合わせて,O,S,およびNからなる群より独立して選択される1またはそれ以上の,好ましくは1−4,より好ましくは1−3,さらにより好ましくは1−2個の複素原子を含む,5または6個の環原子を含む単環の芳香族環構造,または8−10個の原子を有する二環の芳香族基を表す。ヘテロアリールは,酸化されているSまたはN,例えばスルフィニル,スルホニルおよび3級環窒素のNオキシドも含むことが意図される。炭素または窒素原子は,安定な化合物が生成されるような,ヘテロアリール環構造の結合点である。ヘテロアリール基の例としては,限定されないが,ピリジニル,ピリダジニル,ピラジニル,キノキサリル,インドリジニル,ベンゾ[b]チエニル,キナゾリニル,プリニル,インドリル,キノリニル,ピリミジニル,ピロリル,ピラゾリル,オキサゾリル,チアゾリル,チエニル,イソオキサゾリル,オキサチアジアゾリル,イソチアゾリル,テトラゾリル,イミダゾリル,トリアゾリル,フラニル,ベンゾフリル,およびインドーリルが挙げられる。"窒素含有ヘテロアリール"とは任意の複素原子がNであるヘテロアリールを表す。"置換ヘテロアリール"とは,特に記載しない限り,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,あるいは1,2,または3個の置換基で独立して置換されているヘテロアリールであり,ここで,置換基は,ハロゲン,−OH,−NH,−NO,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH,−C(S)NH,−S(O)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−C(NH)NH,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NHR,−C(S)NHR,−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NHR,−S(O)NR,−C(NH)NHR,−C(NH)NR,−NHC(O)R,−NHC(S)R,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NHS(O),−NRS(O),−NHC(O)NHR,−NHC(S)NHR,−NRC(O)NH,−NRC(S)NH,−NRC(O)NHR,−NRC(S)NHR,−NHC(O)NR,−NHC(S)NR,−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NHS(O)NHR,−NRS(O)NH,−NRS(O)NHR,−NHS(O)NR,−NRS(O)NR,−NHR,−NR,−R,−R,−R,および−Rからなる群より選択される。
アルキル,アルケニル,アルキニル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールの任意の置換基の記述において用いられる可変項目R,R,R,R,R,RおよびRは,以下のように定義される:
各R,R,およびRは,独立して,R,R,R,およびRからなる群より選択され,またはRおよびRは,これらが結合している窒素と一緒になって,5−7員のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の窒素含有ヘテロアリールを形成し,ここで,5−7員のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の窒素含有ヘテロアリールは,ハロゲン,−NO,−CN,−OH,−NH,−OR,−SR,−NHR,−NR,−R,および−Rからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく;
各Rは,独立して,低級アルキルであり,ここで,低級アルキルは,フルオロ,−OH,−NH,−NO,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH,−C(S)NH,−S(O)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−C(NH)NH,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NHR,−C(S)NHR,−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NHR,−S(O)NR,−C(NH)NHR,−C(NH)NR,−NHC(O)R,−NHC(S)R,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NHS(O),−NRS(O),−NHC(O)NHR,−NHC(S)NHR,−NRC(O)NH,−NRC(S)NH,−NRC(O)NHR,−NRC(S)NHR,−NHC(O)NR,−NHC(S)NR,−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NHS(O)NHR,−NRS(O)NH,−NRS(O)NHR,−NHS(O)NR,−NRS(O)NR,−NHR,−NR,−R,および−Rからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく;
各Rは,独立して,低級アルケニルであり,ここで,低級アルケニルは,フルオロ,−OH,−NH,−NO,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH,−C(S)NH,−S(O)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−C(NH)NH,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NHR,−C(S)NHR,−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NHR,−S(O)NR,−C(NH)NHR,−C(NH)NR,−NHC(O)R,−NHC(S)R,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NHS(O),−NRS(O),−NHC(O)NHR,−NHC(S)NHR,−NRC(O)NH,−NRC(S)NH,−NRC(O)NHR,−NRC(S)NHR,−NHC(O)NR,−NHC(S)NR,−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NHS(O)NHR,−NRS(O)NH,−NRS(O)NHR,−NHS(O)NR,−NRS(O)NR,−NHR,−NR,−R,および−Rからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく;
各Rは,独立して,低級アルキニルであり,ここで,低級アルキニルは,フルオロ,−OH,−NH,−NO,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH,−C(S)NH,−S(O)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−C(NH)NH,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NHR,−C(S)NHR,−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NHR,−S(O)NR,−C(NH)NHR,−C(NH)NR,−NHC(O)R,−NHC(S)R,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NHS(O),−NRS(O),−NHC(O)NHR,−NHC(S)NHR,−NRC(O)NH,−NRC(S)NH,−NRC(O)NHR,−NRC(S)NHR,−NHC(O)NR,−NHC(S)NR,−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NHS(O)NHR,−NRS(O)NH,−NRS(O)NHR,−NHS(O)NR,−NRS(O)NR,−NHR,−NR,−R,および−Rからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく;
各Rは,独立して,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,ハロゲン,−OH,−NH,−NO,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH,−C(S)NH,−S(O)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−C(NH)NH,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NHR,−C(S)NHR,−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NHR,−S(O)NR,−C(NH)NHR,−C(NH)NR,−NHC(O)R,−NHC(S)R,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NHS(O),−NRS(O),−NHC(O)NHR,−NHC(S)NHR,−NRC(O)NH,−NRC(S)NH,−NRC(O)NHR,−NRC(S)NHR,−NHC(O)NR,−NHC(S)NR,−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NHS(O)NHR,−NRS(O)NH,−NRS(O)NHR,−NHS(O)NR,−NRS(O)NR,−NHR,−NR,−R,−R,および−Rからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく;
,R,およびRは,それぞれの場合に独立して,R,R,およびRからなる群より選択され,またはRおよびRは,これらが結合している窒素と一緒になって,5−7員のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の窒素含有ヘテロアリールを形成し,ここで,5−7員のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の窒素含有ヘテロアリールは,ハロゲン,−NO,−CN,−OH,−NH,OR,−SR,−NHR,−NR,−R,および−Rからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく;
各Rは,独立して,フルオロ,−OH,−NH,−NO,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH,−C(S)NH,−S(O)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−C(NH)NH,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NHR,−C(S)NHR,−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NHR,−S(O)NR,−C(NH)NHR,−C(NH)NR,−NHC(O)R,−NHC(S)R,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NHS(O),−NRS(O),−NHC(O)NHR,−NHC(S)NHR,−NRC(O)NH,−NRC(S)NH,−NRC(O)NHR,−NRC(S)NHR,−NHC(O)NR,−NHC(S)NR,−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NHS(O)NHR,−NRS(O)NH,−NRS(O)NHR,−NHS(O)NR,−NRS(O)NR,−NHR,−NR,−R,および−Rからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよい低級アルキルであり;
各Rは,独立して,低級アルケニルおよび低級アルキニルからなる群より選択され,ここで,低級アルケニルまたは低級アルキニルは,フルオロ,−OH,−NH,−NO,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH,−C(S)NH,−S(O)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−C(NH)NH,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NHR,−C(S)NHR,−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NHR,−S(O)NR,−C(NH)NHR,−C(NH)NR,−NHC(O)R,−NHC(S)R,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NHS(O),−NRS(O),−NHC(O)NHR,−NHC(S)NHR,−NRC(O)NH,−NRC(S)NH,−NRC(O)NHR,−NRC(S)NHR,−NHC(O)NR,−NHC(S)NR,−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NHS(O)NHR,−NRS(O)NH,−NRS(O)NHR,−NHS(O)NR,−NRS(O)NR,−NHR,−NR,および−Rからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく;
各Rは,独立して,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,ハロゲン,−OH,−NH,−NO,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH,−C(S)NH,−S(O)NH,−NHC(O)NH,−NHC(S)NH,−NHS(O)NH,−C(NH)NH,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NHR,−C(S)NHR,−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NHR,−S(O)NR,−C(NH)NHR,−C(NH)NR,−NHC(O)R,−NHC(S)R,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NHS(O),−NRS(O),−NHC(O)NHR,−NHC(S)NHR,−NRC(O)NH,−NRC(S)NH,−NRC(O)NHR,−NRC(S)NHR,−NHC(O)NR,−NHC(S)NR,−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NHS(O)NHR,−NRS(O)NH,−NRS(O)NHR,−NHS(O)NR,−NRS(O)NR,−NHR,−NR,シクロアルキルアミノ,および−Rからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく;
各R,R,およびRは,それぞれの場合に独立して,低級アルキル,C3−6アルケニル,C3−6アルキニル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,−R,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−OR,−SR,−C(O)OR,−C(S)OR,−C(O)NHR,−C(S)NHR,−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NHR,−S(O)NR,−C(NH)NHR,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NRS(O),−NHC(O)NHR,−NHC(S)NHR,−NRC(O)NH,−NRC(S)NH,−NRC(O)NHR,−NRC(S)NHR,−NHC(O)NR,−NHC(S)NR,−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NHS(O)NHR,−NRS(O)NH,−NRS(O)NHR,−NHS(O)NR,−NRS(O)NR,−NHR,または−NRの任意のO,S,またはNに結合している低級アルキル炭素上の任意の置換基は,フルオロおよび−Rからなる群より選択され,およびC3−6アルケニルまたはC3−6アルキニルは,−R,フルオロ,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−OR,−SR,−C(O)OR,−C(S)OR,−C(O)NHR,−C(S)NHR,−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NHR,−S(O)NR,−C(NH)NHR,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NRS(O),−NHC(O)NHR,−NHC(S)NHR,−NRC(O)NH,−NRC(S)NH,−NRC(O)NHR,−NRC(S)NHR,−NHC(O)NR,−NHC(S)NR,−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NHS(O)NHR,−NRS(O)NH,−NRS(O)NHR,−NHS(O)NR,−NRS(O)NR,−NHR,または−NRの任意のO,S,またはNに結合しているC3−6アルケニルまたはC3−6アルキニル炭素上の任意の置換基は,フルオロ,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,および−Rからなる群より選択され,およびシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,ハロゲン,−OH,−NH,−NO,−CN,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく,またはRおよびRは,これらが結合している窒素と一緒になって,5−7員のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の窒素含有ヘテロアリールを形成し,ここで,5−7員のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の窒素含有ヘテロアリールは,ハロゲン,−NO,−CN,−OH,−NH,OR,−SR,−NHR,−NR,−R,および−Rからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく;
各Rは,独立して,低級アルキル,C3−6アルケニル,C3−6アルキニル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,−R,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−ORのO,−SRのS,または−NHRのNに結合している低級アルキル炭素上の任意の置換基は,フルオロまたは−Rであり,およびC3−6アルケニルまたはC3−6アルキニルは,−R,フルオロ,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−ORのO,−SRのS,または−NHRのNに結合しているC3−6アルケニルまたはC3−6アルキニル炭素上の任意の置換基は,フルオロ,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,または−Rであり,およびシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,ハロゲン,−OH,−NH,−NO,−CN,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく;
各Rは,低級アルキル,低級アルケニルおよび低級アルキニルからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,−R,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく,および低級アルケニルまたは低級アルキニルは,−R,フルオロ,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく;
各Rは,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,ハロゲン,−OH,−NH,−NO,−CN,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,または1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよい。
ある態様においては,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC2−6アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,または任意に置換されていてもよい低級アルキニルは,すべての場合において,フルオロ,−NO,−CN,−OR1a,−SR1a,−NR1a1a,−OC(O)R1a,−OC(S)R1a,−C(O)R1a,−C(S)R1a,−C(O)OR1a,−C(S)OR1a,−C(O)NR1a1a,−C(S)NR1a1a,−S(O)NR1a1a,−C(NH)NR1a1a,−NR1aC(O)R1a,−NR1aC(S)R1a,−NR1aS(O)1a,−NR1aC(O)NR1a1a,−NR1aC(S)NR1a1a,−NR1aS(O)NR1a1a,−S(O)R1a,−S(O)1a,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択される1またはそれ以上の,または1,2または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよく,ここで,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールは,ハロゲン,−NO,−CN,−OR1a,−SR1a,−NR1a1a,−OC(O)R1a,−OC(S)R1a,−C(O)R1a,−C(S)R1a,−C(O)OR1a,−C(S)OR1a,−C(O)NR1a1a,−C(S)NR1a1a,−S(O)NR1a1a,−C(NH)NR1a1a,−NR1aC(O)R1a,−NR1aC(S)R1a,−NR1aS(O)1a,−NR1aC(O)NR1a1a,−NR1aC(S)NR1a1a,−NR1aS(O)NR1a1a,−S(O)R1a,−S(O)1a,−R1bからなる群より選択される1またはそれ以上の,または1,2または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよく,および低級アルキルは,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,および−R1bからなる群より選択される1またはそれ以上の,または1,2または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよく,および任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよい5−7員のヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,または任意に置換されていてもよい5または7員の窒素含有ヘテロアリールは,すべての場合において,ハロゲン,−NO,−CN,−OR1a,−SR1a,−NR1a1a,−OC(O)R1a,−OC(S)R1a,−C(O)R1a,−C(S)R1a,−C(O)OR1a,−C(S)OR1a,−C(O)NR1a1a,−C(S)NR1a1a,−S(O)NR1a1a,−C(NH)NR1a1a,−NR1aC(O)R1a,−NR1aC(S)R1a,−NR1aS(O)1a,−NR1aC(O)NR1a1a,−NR1aC(S)NR1a1a,−NR1aS(O)NR1a1a,−S(O)R1a,−S(O)1a,−R1bからなる群より選択される1またはそれ以上の,または1,2または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよく,および低級アルキルは,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,および−R1bからなる群より選択される1またはそれ以上の,または1,2または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよく,ここで,R1aは水素(ただし,水素は−OC(O)R1a,−OC(S)R1a,−C(O)R1a,−C(S)R1a,−NR1aC(O)R1a,−NR1aC(S)R1a,−NR1aS(O)1a,−S(O)R1a,または−S(O)1aのC(S),C(O),S(O),またはS(O)には結合していない),−R1b,および,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,および−R1bからなる群より選択される1またはそれ以上の,または1,2または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよい低級アルキルからなる群より選択され,ただし,OR1a,−SR1a,−NR1a1a,−C(O)OR1a,−C(S)OR1a,−C(O)NR1a1a,−C(S)NR1a1a,−S(O)NR1a1a,−C(NH)NR1a1a,−NR1aC(O)R1a,−NR1aC(S)R1a,−NR1aS(O)1a,−NR1aC(O)NR1a1a,−NR1aC(S)NR1a1a,または−NR1aS(O)NR1a1aのO,S,またはNに結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロまたは−R1bであり,および−R1bは,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールは,ハロゲン,−CN,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の,または1,2または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよい。
ある態様においては,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC2−6アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,または任意に置換されていてもよい低級アルキニルは,すべての場合において,フルオロ,−CN,−OR1a,−SR1a,−NR1a1a,−C(O)R1a,−C(S)R1a,−C(O)OR1a,−C(O)NR1a1a,−C(S)NR1a1a,−S(O)NR1a1a,−NR1aC(O)R1a,−NR1aC(S)R1a,−NR1aS(O)1a,−S(O)R1a,−S(O)1a,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択される1またはそれ以上の,または1,2または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよく,ここで,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールは,ハロゲン,−CN,−OR1a,−SR1a,−NR1a1a,−C(O)R1a,−C(S)R1a,−C(O)OR1a,−C(O)NR1a1a,−C(S)NR1a1a,−S(O)NR1a1a,−NR1aC(O)R1a,−NR1aC(S)R1a,−NR1aS(O)1a,−S(O)R1a,−S(O)1a,−R1bおよび,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,および−R1bからなる群より選択される1またはそれ以上の,または1,2または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよい低級アルキルからなる群より選択される1またはそれ以上の,または1,2または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよく、および任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよい5−7員のヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,または任意に置換されていてもよい5または7員の窒素含有ヘテロアリールは,すべての場合において,ハロゲン,−CN,−OR1a,−SR1a,−NR1a1a,−C(O)R1a,−C(S)R1a,−C(O)OR1a,−C(O)NR1a1a,−C(S)NR1a1a,−S(O)NR1a1a,−NR1aC(O)R1a,−NR1aC(S)R1a,−NR1aS(O)1a,−S(O)R1a,−S(O)1a,−R1b,および,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,および−R1bからなる群より選択される1またはそれ以上の,または1,2または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよい低級アルキルからなる群より選択される1またはそれ以上の,または1,2または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよく,ここで,R1aは,水素(ただし,水素は−C(O)R1a,−C(S)R1a,−NR1aC(O)R1a,−NR1aC(S)R1a,−NR1aS(O)1a,−S(O)R1a,または−S(O)1aのC(S),C(O),S(O),またはS(O)には結合していない),−R1b,および,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,および−R1bからなる群より選択される1またはそれ以上の,または1,2または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよい低級アルキルからなる群より選択され,ただし,−OR1a,−SR1a,−NR1a1a,−C(O)OR1a,−C(O)NR1a1a,−C(S)NR1a1a,−S(O)NR1a1a,−NR1aC(O)R1a,−NR1aC(S)R1a,または−NR1aS(O)1aのO,S,またはNに結合しているアルキル炭素上の任意の置換基は,フルオロまたは−R1bであり,および−R1bは,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールは,ハロゲン,−CN,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロ置換低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の,または1,2または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよい。
"低級アルコキシ"とは,基−ORを表し,ここで,Rは低級アルキルである。"置換低級アルコキシ"とは,Rが,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる,本明細書の例えば式IIIの化合物の説明の,置換シクロアルキル,シクロヘテロアルキル,アリールおよびヘテロアリールの説明などにおいて記載されるような,1またはそれ以上の置換基で置換されている低級アルキルである低級アルコキシを表す。好ましくは,低級アルコキシの置換は,1,2,3,4,または5個の置換基,あるいは1,2,または3個の置換基を有する。例えば,"フルオロ置換低級アルコキシ"とは,低級アルキルが1またはそれ以上のフルオロ原子で置換されている低級アルコキシを表し,ここで,好ましくは,低級アルコキシは,1,2,3,4または5個のフルオロ原子,あるいは1,2,または3個のフルオロ原子で置換されている。アルコキシ上の置換は,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずるものであることが理解されるが,アルコキシの置換は,O,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子であるものを除く)がアルコキシのOに結合しているアルキル炭素には結合しないようなものである。さらに,アルコキシが別の成分の置換基として記述される場合には,アルコキシ酸素は,他の成分(Nがヘテロアリール環原子であるものを除く)のO,S,またはN,または他の成分のアルケンまたはアルキン炭素に結合している炭素原子には結合しない。
"低級アルキルチオ"とは,基−SRaaを表し,ここで,Raaは低級アルキルである。"置換低級アルキルチオ"とは,低級アルキルチオを表し,Raaが,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる,本明細書の例えば式IIIの化合物の説明の,置換シクロアルキル,シクロヘテロアルキル,アリールおよびヘテロアリールの説明などにおいて記載されるような,1またはそれ以上の置換基で置換されている低級アルキルである。好ましくは,低級アルキルチオの置換は,1,2,3,4,または5個の置換基,あるいは1,2,または3個の置換基を有する。例えば,"フルオロ置換低級アルキルチオ"とは,低級アルキルが1またはそれ以上のフルオロ原子で置換されている低級アルキルチオを表し,ここで,好ましくは,低級アルキルチオは,1,2,3,4または5個のフルオロ原子,あるいは1,2,または3個のフルオロ原子で置換されている。アルキルチオ上の置換は,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずるものであることが理解されるが,アルキルチオの置換は,O,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子であるものを除く)が,アルキルチオのSに結合しているアルキル炭素に結合していないようなものである。さらに,アルキルチオが別の成分の置換基として記述される場合には,アルキルチオのイオウは,他の成分(Nがヘテロアリール環原子であるものを除く)のO,S,またはNに,または他の成分のアルケンまたはアルキン炭素に結合している炭素原子には結合しない。
"アミノ"または"アミン"とは,基−NHを表す。"モノ−アルキルアミノ"とは,基−NHRbbを表し,ここで,Rbbは低級アルキルである。"ジ−アルキルアミノ"とは,基−NRbbccを表し,ここで,RbbおよびRccは,独立して,低級アルキルである。"シクロアルキルアミノ"とは,基−NRddeeを表し,ここで,RddおよびReeは,窒素と一緒になって,5−7員のヘテロシクロアルキルを形成し,ここで,ヘテロシクロアルキルは,環中に追加の複素原子,例えばO,N,またはSを含んでいてもよく,さらに低級アルキルで置換されていてもよい。5−7員のヘテロシクロアルキルの例としては,限定されないが,ピペリジン,ピペラジン,4−メチルピペラジン,モルホリン,およびチオモルホリンが挙げられる。モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,またはシクロアルキルアミノが他の成分の置換基である場合には,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずることが理解されるが、モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,またはシクロアルキルアミノの置換基としての窒素は,他の成分のO,S,またはNに結合している炭素原子には結合しない。
"窒素保護基"とは,化合物の窒素原子に共有結合し,合成工程の間に窒素を反応から保護するために用いられる化学基を表す。窒素保護基は,当業者に知られる方法により,化合物に付加し,続く工程において除去することができる。窒素保護基としては,限定されないが,カルバメート,アミド,N−スルホニル誘導体,式−C(O)OR(Rは,例えば,メチル,エチル,t−ブチル,ベンジル,フェニルエチル,CH=CHCH−等である)の基,式−C(O)R’(R’は,例えば,メチル,フェニル,トリフルオロメチル等である)の基,式−SOR’’(R’’は,例えば,トリル,フェニル,トリフルオロメチル,2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル,2,3,6−トリメチル−4−メトキシフェニル等である)の基,およびシラニル含有基,例えば,2−トリメチルシリルエトキシメチル,t−ブチルジメチルシリル,トリイソプロピルシリル等が挙げられる。他の適当な窒素保護基は,T.W.Greene&P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley&Sons,1991などの教科書に見いだされる。
本明細書において用いる場合,"組成物"との用語は,意図される動物被験者に治療目的で投与するのに適した,少なくとも1つの薬学的に活性な化合物および少なくとも1つの薬学上許容しうる担体または賦形剤を含む処方物を表す。
"薬学上許容しうる"との用語は,示される物質が,合理的に用心深い医療または動物医療従事者が,治療すべき疾病または状態およびそれぞれの投与経路を考慮して,その物質を被験者に投与することを避けるような特性を有しないことを示す。例えば,注射用物質については,本質的に無菌であることが一般に要求される。
本明細書の文脈においては,"治療上有効な"または"有効量"との用語は,物質または物質の量が,疾病または状態の1またはそれ以上の症状を予防,緩和,または改善するか,および/または治療中の被験者の生存を長くするのに有効であることを示す。
本明細書において用いる場合,"調節"または"調節する"との用語は,生物学的活性,特に特定の生物分子,例えば蛋白質キナーゼに関連する生物学的活性を変化させる効果を表す。例えば,特定の生物分子のアゴニストまたはアンタゴニストは,生物分子,例えば酵素の活性を増加させる(例えばアゴニスト,アクチベータ)かまたは低下させる(例えばアンタゴニスト,阻害剤)ことにより,その生物分子,例えば酵素の活性を調節する。そのような活性は,典型的には,それぞれ阻害剤またはアクチベータについて,例えば酵素に対する化合物の阻害濃度(IC50)または励起濃度(EC50)として示される。
調節剤であるかまたはその可能性のある化合物の使用,試験,またはスクリーニングの文脈においては,"接触させる"との用語は,化合物が,特定の分子,複合体,細胞,組織,生物,または他の特定された物質と,化合物と他の特定された物質との間に潜在的結合相互作用および/または化学反応が生じうるのに十分近くにあるようにすることを意味する。
本発明は,蛋白質キナーゼの調節剤である,式IIIおよびそのすべての準一般式の化合物,例えば,式IIIa−mおよびそのすべての準一般式の化合物,ならびにそれらのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体,および異性体,例えば,限定されないが,B−Raf,c−Raf−1,Fms,Jnk1,Jnk2,Jnk3,Kit,およびこれらのキナーゼのすべての変異体からなる群より選択されるキナーゼの少なくとも1つの調節剤である化合物,および疾病または状態の治療におけるそのような化合物の使用に関する。
II.キナーゼ標的および本発明の適応症
蛋白質キナーゼは,多様な生物学的経路で生化学的シグナルを伝達するうえで鍵となる役割を果たす。500種類を越えるキナーゼが記述されており,特定のキナーゼは,広範な種類の疾病または状態,例えば,限定されないが,癌,心臓血管疾患,炎症性疾患,神経学的疾患,および他の疾病および状態における関与が示唆されている。このように,キナーゼは,小分子治療介入のための重要な制御点である。本発明により企図される特定の標的蛋白質キナーゼは以下のとおりである。
B−Raf:標的キナーゼB−Raf(すなわち,v−rafネズミ肉腫ウイルスオンコジンホモログB1)は,染色体7q34によりコードされる84.4kDaのセリン/トレオニンキナーゼである(記号:BRAF)。成熟蛋白質は,RBD(すなわち,Ras結合ドメイン),C1(すなわち,蛋白質キナーゼC保存領域1)およびSTK(すなわち,セリン/トレオニンキナーゼ)ドメインを含む。標的キナーゼB−Rafには,B−Rafのすべての変異体,例えば,Val<600>−Glu<600>(V600E)変異体が含まれる。
病的状態の治療のためのB−Raf活性,例えば,B−RafV600E活性の調節に対する適応症としては,限定されないが,神経疾患,例えば,虚血性脳卒中,多発梗塞性認知症,頭部外傷,脊髄損傷,アルツハイマー病(AD),パーキンソン病;新生物疾患,例えば,限定されないが,黒色種,神経膠腫,肉腫,癌腫(例えば肺,乳,膵臓,腎臓),リンパ腫(例えば細網肉腫)および甲状腺,肺(例えば小細胞肺癌),肝臓,乳,卵巣および結腸の癌,神経線維腫症,脊髄形成異常症候群,白血病,腫瘍血管新生;神経障害性または炎症性の疼痛,例えば,急性疼痛,慢性疼痛,および片頭痛;心臓血管疾患,例えば,心不全,心肥大,血栓症(例えば血栓性微小血管症候群),アテローム性動脈硬化症,再灌流障害;炎症,例えば,限定されないが,乾癬,多発性嚢胞腎(PKD),関節炎および自己免疫疾患および状態,変形性関節症,子宮内膜症,瘢痕,血管再狭窄,線維性疾患,慢性関節リウマチ,炎症性腸疾患(IBD);免疫不全症,臓器移植拒絶,対宿主性移植片病;腎臓または前立腺疾患,例えば,糖尿病性ネフロパシー,腎硬化症,糸球体腎炎,前立腺過形成;代謝性疾患,肥満症;感染,例えば,限定されないが,ヘリコバクターピロリおよびインフルエンザウイルス,発熱,敗血症;肺疾患,例えば,慢性閉塞性肺疾患(COPD)および急性呼吸窮迫症候(ARDS);遺伝的発達障害,例えば,ヌーナン症候群,コステロ症候群,(顔面皮膚骨格症候群),LEOPARD症候群,心臓−顔面皮膚症候群(CFC),および神経堤症候群,心臓血管,骨格,腸,皮膚,頭髪および内分泌疾患を引き起こす異常が挙げられる。
c−Raf−1:標的キナーゼc−Raf−1(すなわち,v−rafネズミ肉腫ウイルスオンコジンホモログ1)は,染色体3p25によりコードされる73.0kDaのSTKである(記号:RAF1)。c−Raf−1は,アポトーシス細胞死のレギュレーターであるBCL2(すなわち,オンコジンB細胞白血病2)によりミトコンドリアに標的化されることができる。活性なc−Raf−1は,BCL2媒介性のアポトーシスに対する耐性を増強させ,c−Raf−1はBAD(すなわち,BCL2結合蛋白質)をリン酸化する。c−Raf−1は,癌腫,例えば,結腸直腸,卵巣,肺および腎臓細胞癌腫における関与が示唆されている。C−Raf−1はまた,腫瘍血管新生の重要なメディエータとして示唆されている(Hood e tal.,2002,Science 296,2404)。C−Raf−1阻害剤はまた,急性骨髄性白血病および脊髄形成異常症候群の治療に有用であるかもしれない(Crump,Curr Pharm Des2002,8(25):2243−8)。Raf−1のアクティベータは,神経内分泌腫瘍,例えば,髄質甲状腺癌,カルチノイド,小細胞肺癌および褐色細胞腫の治療に有用であるかもしれない(Kunnimalaiyaan et al.,Anti Cancer Drugs 2006,17(2):139−42)。
Fms:標的キナーゼFms(すなわち,ネコMcDonough肉腫)は,元々ネコ肉腫ウイルスのSusan McDonough株から単離された遺伝子のファミリーのメンバーである。Fmsは,染色体5q33.2−q33.3によりコードされる108.0kDaの貫膜チロシンキナーゼである(記号:CSF1R)。貫膜レセプターFmsの構造は,2つのIg様ドメイン,IgC2様ドメイン,2つの追加のIg様ドメイン,TMドメイン,およびTKドメインを含む。
c−fmsの存在は,多くの異なるタイプの疾患と関連づけられている。Fmsは,免疫疾患,例えば,慢性関節リウマチ,全身性エリテマトーデス(SLE),ヴェーゲナー肉芽腫症,および移植拒絶,炎症性疾患,例えば,慢性閉塞性肺疾患(COPD),気腫,およびアテローム性動脈硬化症,代謝性疾患,例えば,インスリン抵抗性,高血糖症,およびリポリーシス,骨構造または鉱化作用の疾患,例えば,骨粗鬆症,骨折のリスクの増加,高カルシウム血症,および骨転移,腎臓疾患,例えば,腎炎(例えば糸球体腎炎,間質性腎炎,ループス腎炎),腎尿細管壊死,糖尿病関連腎臓合併症,および肥大および癌,例えば,多発性骨髄腫,急性骨髄性白血病,慢性骨髄性白血病(CML),乳癌,および卵巣癌と関連づけられている。
Jnk1:標的Jnk1(すなわち,c−Junキナーゼ1)は,染色体10q11.22によりコードされる48.3kDaのセリン/トレオニンキナーゼであり(記号:MAPK8),分裂促進因子活性化蛋白質キナーゼ8としても知られる。Jnk1は,セリン−トレオニン蛋白質キナーゼのファミリーを形成する分裂促進因子活性化蛋白質キナーゼ(すなわち,MAPK)であり,細胞が細胞外の刺激を細胞内応答に伝達する主要なシグナリング系に関与する。Jnk1は,1型糖尿病,2型糖尿病,代謝性症候群,肥満症および肝臓脂肪症における関与が示唆されている。
Jnk2:標的キナーゼJnk2(すなわち,c−Junキナーゼ2)は,染色体5q35によりコードされる48.1kDaのセリン/トレオニンキナーゼである(記号:MAPK9)。Jnk2は,アテローム性動脈硬化症における関与が示唆されている。
Jnk3:標的キナーゼJnk3(すなわち,c−Junキナーゼ3)は,染色体4q21−q22によりコードされる52.6kDaのセリン/トレオニンキナーゼである(記号:MAPK10)。Jnk3阻害剤は,炎症性疾患,例えば自己免疫疾患,例えば慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,乾癬および多発性硬化症,気道炎症性疾患,例えば,ぜん息,アレルギー,肺線維症,および慢性閉塞性肺疾患,および他の臓器における炎症,例えば,CNS炎症,膵炎,腎炎,および肝炎;神経疾患,例えば発作,脳血管虚血,および神経変性性疾患,例えばパーキンソン病,アルツハイマー病,およびハンティングトン病;および新生物疾患,例えば前立腺腫瘍および骨髄性白血病を治療するための潜在的薬剤である。
Kit:標的キナーゼKit(すなwち,ネコHardy−Zuckerman4肉腫ウイルスオンコジン)は,染色体4q12によりコードされる109.9kDaの貫膜チロシンキナーゼである(記号:Kit)。レセプター蛋白質チロシンキナーゼ(RPTK)は細胞の成長および増殖を調節する鍵となるシグナル伝達カスケードを制御する。幹細胞因子(SCF)レセプターKitは,5つの細胞外イムノグロブリン(IG)ドメイン,1つの貫膜ドメイン,およびキナーゼ挿入セグメントにより分離されている細胞質キナーゼドメインを含む,III型貫膜RPTKである。Kitは,メラニン細胞,肥満細胞,生殖細胞および造血細胞の発達に重要な役割を果たす。
Kitの異常な発現および/または活性化は,種々の疾病状態における関与が示唆されている。Kitは,肥満細胞腫瘍,小細胞肺癌,精巣癌,胃腸間質腫瘍(GISTs),神経膠芽細胞腫,星状細胞腫,神経芽細胞腫,女性生殖管の癌腫,神経外胚葉の肉腫,結腸直腸癌,上皮内癌,神経線維腫症に伴うシュワン細胞新形成,急性骨髄性白血病,急性リンパ性白血病,慢性骨髄性白血病,肥満細胞症,黒色種,およびイヌ肥満細胞腫瘍,および炎症性疾患,例えば,ぜん息,慢性関節リウマチ,アレルギー性鼻炎,多発性硬化症,炎症性腸症候群,移植拒絶,および過好酸球増加症と関連づけられている。
III.キナーゼ活性のアッセイ
活性な調節剤をアッセイするために,および/または特定のキナーゼまたはキナーゼ群に対する調節剤の特異性を判定するために,多数の様々なキナーゼ活性のアッセイを用いることができる。下記の実施例に記載されるアッセイに加えて,当業者は,用いることができる他のアッセイを知っており,特定の用途のためにアッセイを改変することができる。例えば,キナーゼに関する多くの論文には,用いることができるアッセイが記載されている。キナーゼ活性についてアッセイする場合,本発明の好ましい化合物(すなわち式IIIの化合物)は,10μMより低い,あるいは1μMより低い,あるいは100nMより低い,あるいは10nMより低い,あるいは1nMより低いIC50またはEC50を有するであろう。
IV.有機合成技術
当該技術分野においては式IIIの化合物を製造するための広範な有機合成技術が存在する。これらの有機合成法の多くは,当業者に用いられている標準的な参考書に詳細に記載されている。そのような参考書の一例は,March,1994,Advanced Organic Chemistry;Reactions,Mechanisms and Structures,New York,McGraw Hillである。
V.別の化合物形または誘導体
本発明において企図される化合物は,一般式および特定の化合物の両方を参照して記述される。さらに,本発明の化合物は,多くの異なる形または誘導体として存在することができ,これらはすべて本発明の範囲内である。これらには,例えば,互変異性体,立体異性体,ラセミ混合物,位置異性体,塩,プロドラッグ(例えば,カルボン酸エステル),溶媒和物の形態,異なる結晶形または多型,および活性な代謝産物が含まれる。
(a)互変異性体,立体異性体,位置異性体,および溶媒和形
ある種の化合物は互変異性を示すかもしれないことが理解される。そのような場合,本明細書中の式の描画は可能な互変異性形の1つのみを明示的に示す。したがって,本明細書に記載される式は示される化合物の任意の互変異性の形を表すことを意図しており,単に式の描画により示される特定の互変異性形に限定されないことが理解されるべきである。
同様に,本発明にしたがう化合物のあるものは,立体異性体として存在する。すなわち,これらは,共有結合した原子の同じ原子接続を有するが,原子の空間的な向きが異なる。例えば,化合物は,1またはそれ以上のキラル中心を含み,したがって2またはそれ以上の立体異性体の形で存在しうる光学立体異性体であってもよい(例えば,エナンチオマーまたはジアステレオマー)。すなわち,そのような化合物は,単一の立体異性体(すなわち,他の立体異性体を本質的に含まない),ラセミ体,および/またはエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物として存在しうる。別の例としては,立体異性体には,二重結合の隣接する炭素上の置換基の幾何学的異性体,例えば,シス−またはトランス−方向が含まれる。すべてのこのような単一の立体異性体,ラセミ体およびこれらの混合物は,本発明の範囲内に含まれることが意図される。特に記載しない限り,すべてのそのような立体異性形は本明細書に記載される式の範囲に含まれる。
ある態様においては,本発明のキラル化合物は,少なくとも80%(60%エナンチオマー過剰("e.e.")またはジアステレオマー過剰("d.e.")),または少なくとも85%(70%e.e.またはd.e.),90%(80%e.e.またはd.e.),95%(90%e.e.またはd.e.),97.5%(95%e.e.またはd.e.),または99%(98%e.e.またはd.e.)の単一のアイソマーを含む形である。当業者には一般に理解されるように,1つのキラル中心を有する光学的に純粋な化合物は,本質的に2つの可能なエナンチオマーの1つからなるものであり(すなわち,エナンチオマー的に純粋),2以上のキラル中心を有する光学的に純粋な化合物は,ジアステレオマー的に純粋でありかつエナンチオマー的に純粋であるものである。ある態様においては,化合物は光学的に純粋な形で存在する。
その合成が二重結合,特に炭素−炭素二重結合に1つの基を付加することを含む化合物の場合,付加は,二重結合で結合した原子のいずれで生じてもよい。そのような化合物については,本発明はそのような位置異性体の両方を含む。
さらに,式は,同定された構造の溶媒和した形ならびに溶媒和していない形をカバーすることを意図する。例えば,示される構造は水和された形および水和されていない形の両方を含む。溶媒和物の他の例には,イソプロパノール,エタノール,メタノール,DMSO,酢酸エチル,酢酸,またはエタノールアミンなどの適当な溶媒と組み合わせた構造が含まれる。
(b)プロドラッグおよび代謝物
本明細書に記載されている式および化合物に加えて,本発明はまた,プロドラッグ(一般的に薬学的に許容しうるプロドラッグ),活性な代謝誘導体(活性代謝物),およびそれらの薬学的に許容しうる塩も含む。
プロドラッグとは,生理学的条件下で代謝されたときに,または加溶媒分解により変換されたときに所望の活性な化合物を生ずる化合物またはその薬学的に許容しうる塩である。プロドラッグとしては,限定されないが,エステル,アミド,カルバメート,カーボネート,ウレイド,溶媒和物,または活性化合物の水和物が挙げられる。典型的には,プロドラッグは不活性であるか,または,活性化合物より弱い活性を有するが,取り扱い,投与,および/または代謝特性の1またはそれ以上において有利な点を与える。例えば,あるプロドラッグは活性な化合物のエステルであって,代謝の間にエステル基が切断されて活性な薬剤を生ずる。また,あるプロドラッグは酵素的に活性化されて,活性な化合物,またはさらに化学反応を受けて活性な化合物を生ずる化合物を生ずる。
この文脈において,プロドラッグの一般的な例は,カルボン酸のアルキルエステルである。式IIIの化合物に関連して,さらなる例としては,限定されないが,アザインドールコアの1位の窒素におけるアミドまたはカルバメート誘導体が挙げられる。
The Practice of Medicinal Chemistry,Ch.31−32(Ed.Wermuth,Academic Press,San Diego,CA,2001)に記載されているように,プロドラッグは,概念的に2つの非排他的カテゴリー,すなわち,バイオ前駆体プロドラッグおよび担体プロドラッグに分けることができる。一般に,バイオ前駆体プロドラッグは,1またはそれ以上の保護基を含み,対応する活性な薬剤化合物と比較して不活性であるかまたは低い活性を有する化合物であり,代謝または加溶媒分解により活性形に変換される。活性な薬剤の形および放出された代謝産物は,許容しうるほど低い毒性しか有しないはずである。典型的には,活性薬剤化合物の形成には,以下のいずれかのタイプの代謝プロセスまたは反応が関与する。
酸化反応:酸化反応の例としては,限定されないが,アルコール,カルボニル,および酸官能基の酸化,脂肪族炭素の水酸化,脂肪族環状炭素原子の水酸化,芳香族炭素原子の酸化,炭素−炭素二重結合の酸化,窒素含有官能基の酸化,ケイ素,リン,ヒ素およびイオウの酸化,酸化的N−脱アルキル化,酸化的O−およびS−脱アルキル化,酸化的脱アミノ化,ならびに他の酸化反応などが挙げられる。
還元反応:還元反応の例としては,限定されないが,カルボニル官能基の還元,アルコール官能基および炭素−炭素二重結合の還元,窒素含有官能基の還元,および他の還元反応が挙げられる。
酸化状態を変化させない反応:酸化状態を変化させない反応の例としては,限定されないが,エステルおよびエーテルの加水分解,炭素−窒素単結合の加水分解性切断,非芳香族複素環の加水分解性切断,多重結合における水素化および脱水素,脱水素反応の結果として生ずる新規原子結合,加水分解性脱ハロゲン化,水素ハロゲン化物分子の除去,および他のそのような反応が挙げられる。
担体プロドラッグは,例えば,取り込みおよび/または作用部位への局所デリバリーを改善する輸送成分を含む薬剤化合物である。そのような担体プロドラッグについては,好ましくは,薬剤成分と輸送成分との間の結合は共有結合であり,プロドラッグは不活性であるかまたは薬剤化合物より活性が低く,プロドラッグおよび放出される輸送成分は許容しうる程度に無毒性である。輸送成分が取り込みを促進することが意図されているプロドラッグについては,典型的には,輸送成分の放出は迅速であるべきである。別の場合には,遅延放出を与える成分,例えば,ある種のポリマーまたは他の成分,例えばシクロデキストリンを利用することが望ましい(例えば,Chengら,米国特許公開20040077595,出願番号10/656,838(本明細書の一部としてここに引用する)を参照)。そのような担体プロドラッグはしばしば,経口的に投与される薬剤について有益である。担体プロドラッグは,例えば,以下の特性の1またはそれ以上を改善するために用いることができる:親油性の増加,薬理学的効果の持続の増加,部位特異性の増加,毒性および有害な反応の低下,および/または薬剤処方の改善(例えば,安定性,水溶性,望ましくない感覚刺激性または生理化学的特性の抑制)。例えば,親油性は,ヒドロキシル基を親油性カルボン酸で,またはカルボン酸基をアルコール,例えば脂肪族アルコールでエステル化することにより増加させることができる(Wermuth(上掲))。
プロドラッグは,単一の工程でプロドラッグ形から活性な形になってもよく,またはそれ自体活性を有するかまたは不活性である1またはそれ以上の中間体形を有してもよい。
代謝産物,例えば,活性な代謝産物は,上述のプロドラッグ,例えばバイオ前駆体プロドラッグと重複する。すなわち,そのような代謝産物は,薬学的に活性な化合物であるか,またはさらに代謝されて,被験者の身体中の代謝プロセスから生ずる誘導体である,薬学的に活性な化合物となる化合物である。これらのうち,活性な代謝産物はそのような薬学的に活性な誘導体化合物である。プロドラッグについては,プロドラッグ化合物は一般に不活性であるかまたは代謝産物より低い活性を有する。活性な代謝産物については,親化合物は活性な化合物であってもよく,不活性なプロドラッグであってもよい。
プロドラッグおよび活性な代謝産物は,当該技術分野において知られる日常的な手法を用いて同定することができる。例えば,Bertolini et al,1997,J Med Chem 40:2011−2016;Shan et al.,J Pharm Sci 86:756−757;Bagshawe,1995,Drug Dev Res 34:220−230;Wermuth(上掲)を参照。
(c)薬学的に許容しうる塩
化合物は,薬学的に許容しうる塩として製剤することができるかまたはその形でありうる。薬学的に許容しうる塩は,それらの投与量および投与濃度において無毒性である。このような塩を調製することで,化合物の生理学的作用を妨げることなく,その物理的特徴が変わり,薬理学的使用が容易になり得る。物理的性質の有用な変化としては,経粘膜投与を容易にするための融点の低下および,より高濃度の薬物の投与を容易にするための溶解度の上昇が挙げられる。
薬学的に許容しうる塩としては,酸付加塩(硫酸塩,塩化物,塩酸塩,フマル酸塩,マレイン酸塩,リン酸塩,スルファミン酸塩,酢酸塩,クエン塩,乳酸塩,酒石酸塩,メタンスルホン酸塩,エタンスルホン酸塩,ベンゼンスルホン酸塩,p−トルエンスルホン酸塩,シクロヘキシルスルファミン酸塩およびキナ酸塩を含むものなど)が挙げられる。薬学的に許容しうる塩は,酸(塩酸,マレイン酸,硫酸,リン酸,スルファミン酸,酢酸,クエン酸,乳酸,酒石酸,マロン酸,メタンスルホン酸,エタンスルホン酸,ベンゼンスルホン酸,p−トルエンスルホン酸,シクロヘキシルスルファミン酸,フマル酸およびキナ酸など)から得ることができる。
また,薬学的に許容しうる塩として,塩基性付加塩(酸性官能基(カルボン酸またはフェノールなど)が存在している場合にベンザチン,クロロプロカイン,コリン,ジエタノールアミン,エタノールアミン,t−ブチルアミン,エチレンジアミン,メグルミン,プロカイン,アルミニウム,カルシウム,リチウム,マグネシウム,カリウム,ナトリウム,アンモニウム,アルキルアミンおよび亜鉛を含むものなど)も含まれる。例えば,レミントンズ・ファーマシューティカル・サイエンシズ(Remington’s Pharmaceutical Sciences),第19版,マックパブリッシング社(Mack Publishing Co.),ペンシルバニア州,イーストン第2巻,1457頁,1995参照。このような塩は,適した対応塩基を用いて調製することができる。
薬学的に許容しうる塩は,標準的な技術により調製することができる。例えば,遊離塩基形態の化合物を適した溶媒(適した酸を含む水溶液またはアルコール水溶液など)に溶かし,その後,溶液を蒸発させることにより単離することができる。もう1つの例では,遊離塩基と酸を有機溶媒中で反応させることにより塩を調製することができる。
すなわち,例えば,特定の化合物が塩基である場合,所望の薬学的に許容しうる塩は,当該技術分野において利用可能な任意の適当な方法により製造することができる。例えば,遊離塩基を無機酸,例えば,塩酸,臭化水素酸,硫酸,硝酸,リン酸等で,または有機酸,例えば,酢酸,マレイン酸,コハク酸,マンデル酸,フマル酸,マロン酸,ピルビン酸,シュウ酸,グリコール酸,サリチル酸,ピラノシド酸,例えば,グルクロン酸またはガラクチュロン酸,アルファ−ヒドロキシ酸,例えば,クエン酸または酒石酸,アミノ酸,例えば,アスパラギン酸またはグルタミン酸,芳香族酸,例えば,安息香酸または桂皮酸,スルホン酸,例えば,p−トルエンスルホン酸またはエタンスルホン酸等で処理する。
同様に,特定の化合物が酸である場合,所望の薬学的に許容しうる塩は,任意の適当な方法により,例えば,遊離酸を無機または有機塩基で,例えば,アミン(1級,2級または3級),アルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物等で処理することにより製造することができる。適当な塩の例としては,L−グリシン,L−リジンおよびL−アルギニン等のアミノ酸,アンモニア,1級,2級および3級アミン,およびピペリジン,モルホリンおよびヒドロキシエチルピロリジン,ピペラジン等の環状アミンから誘導される有機塩,およびナトリウム,カルシウム,カリウム,マグネシウム,マンガン,鉄,銅,亜鉛,アルミニウムおよびリチウムから誘導される無機塩が挙げられる。式Iの化合物の薬学上許容しうる塩のさらに別の例としては,限定されないが,これらのモノ−ナトリウム塩およびビス−カリウム塩が挙げられる。
異なる化合物の薬学的に許容しうる塩は複合体として存在していてもよい。複合体の例としては,8−クロロテオフィリン複合体(例えば,ジメンヒドリネート:ジフェンヒドラミン8−クロロテオフィリン(1:1)複合体;ドラマミンと類似)および種々のシクロデキストリン包摂複合体が挙げられる。
特に記載しない限り,本明細書における化合物の特定は,そのような化合物の薬学的に許容しうる塩を含む。
(d)多型
固体である薬剤の場合には,化合物および塩が異なる結晶または多型で存在しうることは当業者には理解され,これらはすべて本発明および特定された式の範囲内であることが意図される。
VI.投与
本発明の方法および化合物は,典型的には,ヒト被験者に対する治療に用いられる。しかし,これらはまた,他の動物被験者における同様のまたは同一の適応症を治療するためにも用いることができる。この文脈において,"被験者","動物被験者"および同様の用語は,ヒトおよび非ヒト脊椎動物,例えば,非ヒト霊長類,ウマ,ウシ,ブタ,ヒツジなどのスポーツおよび商業動物,齧歯類,およびイヌおよびネコなどのペットなどの哺乳動物を表す。
適した投与形は,一部,使用または投与経路,例えば,経口経路,経皮経路,経粘膜経路,吸入または注射(非経口)による経路に応じて変わる。このような投与形によって化合物を標的細胞に到達させることが可能にならなくてはならない。他の因子については,当技術分野では周知であり,それらには,毒性や化合物または組成物の作用を遅延させる投与形などの考慮が含まれる。技術および製剤については,一般に,The Science and Practice of Pharmacy, 21stedition, Lippincott, Williams and Wilkins, Philadelphia, PA, 2005(参照により本明細書の一部とされる)に見られる。
本発明の化合物,すなわち式IIIの化合物は,薬学上許容しうる塩として処方することができる。
組成物を製造するために担体または賦形剤を使用することができる。担体または賦形剤は,化合物の投与を容易にするように選択する。担体の例としては炭酸カルシウム,リン酸カルシウム,種々の糖(ラクトース,グルコースまたはスクロースなど)またはデンプンタイプ,セルロース誘導体,ゼラチン,植物油,ポリエチレングリコールおよび生理的に適合する溶媒が挙げられる。生理的に適合する溶媒の例としては,注射用蒸留水(WFI)の滅菌溶液,生理食塩水およびデキストロースが挙げられる。
化合物は,静脈内,腹腔内,皮下,筋肉内,経口,経粘膜,直腸,経皮または吸入をはじめ,種々の経路によって投与することができる。経口投与が好ましい。経口投与用には,例えば,化合物をカプセル剤,錠剤および液体製剤(シロップ剤,エリキシル剤および濃縮ドロップ剤など)のような従来の経口投与形に製剤することができる。
吸入用には,本発明の化合物を乾燥粉体または適当な溶液,懸濁液,またはエアロゾルとして製剤することができる。粉体および溶液は,当該技術分野において知られる適当な添加物とともに製剤することができる。例えば,粉体は,適当な粉体ベース,例えば,ラクトースまたはスターチを含むことができ,溶液は,プロピレングリコール,滅菌水,エタノール,塩化ナトリウムおよび他の添加物,例えば,酸,アルカリおよびバッファ塩を含むことができる。そのような溶液または懸濁液は,スプレー,ポンプ,アトマイザー,またはネブライザなどを用いて吸入により投与することができる。本発明の化合物はまた,他の吸入療法,例えば,プロピオン酸フルチカゾン,ジプロピオン酸ベクロメタゾン,トリアムシノロン・アセトニド,ブデソニド,およびフロ酸モメタゾン等のコルチコステロイド;アルブテロール,サルメテロールおよびホルモテロール等のベータアゴニスト;臭化イプラトロプリウムまたはチオトロピウム等の抗コリン剤;トレプロスチナールおよびイロプロスト等の血管拡張剤;DNAase等の酵素;治療用タンパク質;イムノグロブリン抗体;一本鎖または二本鎖DNAまたはRNA,siRNA等のオリゴヌクレオチド;トブラマイシン等の抗生物質;ムスカリンレセプターアンタゴニスト;ロイコトリエンアンタゴニスト;サイトカインアンタゴニスト;プロテアーゼ阻害剤;クロモリンナトリウム;ネドクリルナトリウム;およびナトリウムクロモグリケートとともに用いてもよい。
経口用医薬製剤は,例えば,活性化合物を固体賦形剤と合わせ,得られた混合物を場合によって粉砕し,必要に応じて,錠剤または糖衣錠コアを得るために適した補助剤を加えた後,その顆粒混合物を加工することにより得ることができる。適した賦形剤としては,特に,糖類(ラクトース,スクロース,マンニトールまたはソルビトールを含む);セルロース調製物(例えば,トウモロコシデンプン,コムギデンプン,コメデンプン,ジャガイモデンプン,ゼラチン,トラガカントガム,メチルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)),および/またはポリビニルピロリドン(PVP:ポビドン)のような増量剤がある。必要に応じて,架橋ポリビニルピロリドン,寒天またはアルギン酸もしくはその塩(アルギン酸ナトリウムなど)のような崩壊剤を添加してよい。
糖衣錠コアには適したコーティングを施す。このために,濃縮糖溶液を使用でき,濃縮糖溶液には,例えば,アラビアガム,タルク,ポリ−ビニルピロリドン,カルボポール(carbopol)ゲル,ポリエチレングリコール(PEG)および/または二酸化チタン,ラッカー溶液,ならびに適した有機溶媒または溶媒混合物を場合によって含めてもよい。確認用または活性化合物用量の異なる組合せを特徴付けるために,錠剤または糖衣錠コーティング剤に染料または色素を添加してよい。
経口使用可能な医薬製剤としては,ゼラチンからできた押し込み型カプセル剤(「ゲルキャップ」),ならびにゼラチンと可塑剤(グリセロールまたはソルビトールなど)からできた密閉ソフトカプセル剤が挙げられる。押し込み型カプセル剤には,有効成分が,増量剤(ラクトースなど),結合剤(デンプンなど)および/または滑沢剤(タルクまたはステアリン酸マグネシウムなど),さらに,場合によって安定剤と混合した状態で含まれる。ソフトカプセル剤では,活性化合物が適した液体(脂肪油,流動パラフィンまたは液体ポリエチレングリコール(PEG)など)に溶解または懸濁してもよい。さらに,安定剤を添加してもよい。
あるいは,注射(非経口投与)(例えば,筋肉内,静脈内,腹腔内および/または皮下)を用いてもよい。注射用には,本発明の化合物を滅菌溶液,好ましくは生理的に適合するバッファーまたは溶液(生理食塩水,ハンクス溶液またはリンガー溶液など)中に製剤する。さらに,化合物を固体形態に製剤し,それを使用直前に再溶解しまたは懸濁してもよい。凍結乾燥形態もまた製造することができる。
経粘膜,局所,または経皮の手段による投与もまたあり得る。経粘膜,局所または経皮投与用には,バリアに浸透させるのに適した浸透剤を製剤に使用する。このような浸透剤は,当技術分野では一般に知られており,それらとしては,例えば,経粘膜投与には,胆汁酸塩およびフシジン酸誘導体が挙げられる。さらに,浸透しやすくするために界面活性剤を使用してよい。経粘膜投与は,例えば,鼻腔用スプレーまたは坐剤(直腸または膣)によって行ってよい。
本発明の局所用組成物は,当該技術分野において知られる適当な担体を選択して,好ましくは,油,クリーム,ローション,軟膏などとして製剤する。適当な担体としては,植物油および鉱物油,ホワイト油(白色軟パラフィン),分枝鎖の油脂または油,動物油脂および高分子量アルコール(C12より大きい)が挙げられる。好ましい担体は,活性成分が溶解しうるものである。乳化剤,安定剤,保湿剤および抗酸化剤,ならびに所望の場合には色または香を付与する物質を含めてもよい。局所適用用のクリームは,好ましくは,鉱物油,自己乳化蜜ろうおよび水の混合物であって少量の溶媒(例えば油)に溶解した活性成分が混合されている混合物から製剤する。さらに,経皮投与手段は,経皮パッチまたは包帯剤,例えば活性成分および任意に1またはそれ以上の当該技術分野において知られる担体または希釈剤を含浸させた包帯を含むことができる。経皮デリバリーシステムの形で投与するためには,投与は,もちろん,投与計画の間,断続的ではなく連続的である。
種々の化合物の投与すべき量は,化合物のIC50,化合物の生物学的半減期,被験者の年齢,体格,および体重,被験者に伴う疾患等の因子を考慮して,標準的な方法により決定することができる。これらのおよび他の因子の重要性は当業者にはよく知られている。一般に,投与量は治療している被験者の約0.01−50mg/kg,好ましくは0.1−20mg/kgである。多数回投与も用いることができる。
実施例
本発明に関連する実施例を以下に記載する。ほとんどの場合,代替の技術を使用することができる。実施例は,例示を意図しており,本発明の範囲を限定または制限するものではない。ブロモまたはクロロ置換基を有する化合物などのある例においては,分子中の原子の同位体の分布のため,化合物について示されている質量分析の結果が2以上の値を有する場合がある。
実施例1:プロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミドP−0773および関連化合物の合成
化合物P−0773は,スキーム13に示されるようにして,2,4−ジフルオロ−フェニルアミン42から5工程で合成した。
スキーム13
工程1:3−アミノ−2,6−ジフルオロ−安息香酸ベンジルエステル(43)の製造:
テトラヒドロフラン(250mL)中の2,4−ジフルオロ−フェニルアミン(42,5.11mL,50.7mmol)に,ドライアイス/アセトン浴で冷却しながら窒素雰囲気下で,n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.60M,34.0mL,54.4mmol)をゆっくり加えた。30分後,テトラヒドロフラン(40.0mL)に溶解した1,2−ビス−(クロロ−ジメチル−シラニル)−エタン(11.5g,53.4mmol)を反応液にゆっくり加えた。1時間後,n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.60M,31.9mL,51.0mmol)を反応液にゆっくり加えた。反応液を−78℃で30分間撹拌した後,40分間かけて室温まで暖めた。反応液を−78℃に冷却し,n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.60M,35.1mL,56.2mmol)をゆっくり加えた。70分後,ベンジルクロロギ酸(7.97mL,55.8mmol)を反応液に加えた。反応混合物を−78℃で一晩撹拌し,次に2NHCl(120mL)を加えた。反応液を室温まで2時間暖めた。有機層を分離した。水性層を炭酸カリウムで塩基性にし,酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ,ブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン20%)により単離して,油状物(43,10.6g,79.7%)を得た。MS(ESI)[M+H=264.1。
工程2:2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸ベンジルエステル(44)の製造:
塩化メチレン(150mL)中の3−アミノ−2,6−ジフルオロ−安息香酸ベンジルエステル(43,6.00g,22.8mmol)に,ピリジン(2.76mL,34.2mmol)および塩化プロパン−1−スルホニル(3.80mL,33.8mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。次に反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより単離して,無色油状物(44,7.0g,83.1%)を得た。MS(ESI)[M+H=370.1。
工程3:2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(45)の製造:
メタノール(30mL)中の2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸ベンジルエステル(44,2.0g,mmol)に,20%水酸化パラジウム担持炭素(100mg)を加えた。反応液を1atmの水素下で15分間撹拌した。反応液を濾過し,濃縮して,白色固体45を得,これを次の工程で用いた。
工程4:塩化2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル(46)の製造:
2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(45,1.50g,5.4mmol)に,トルエン(7.0mL)および塩化チオニル(15.0mL,0.21mmol)を加えた。反応液を3時間加熱還流した。反応液を濃縮して,粗化合物を得,これを次の工程で用いた。
工程5−プロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0773)の製造:
三塩化アルミニウム(8.89g,66.7mmol)に,窒素雰囲気下で5℃以下で,塩化メチレン(150mL)を加えた。これに,塩化メチレン(20mL)中の5−ブロモ−7−アザインドール(67,1.64g,8.34mmol)を加えた。反応液を60.0分間撹拌し,塩化メチレン(20mL)中の2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル塩化(46,3.50g,11.8mmol)を加えた。反応液を6時間撹拌し,室温に暖めて一晩撹拌した。反応混合物を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール5%)により単離して,白色固体(P−0773,1.2g,31.4%)を得た。MS(ESI)[M+H=460.0,462.0。
N−[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−ベンゼンスルホンアミドP−0798およびN−[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド
は,スキーム13のプロトコルにしたがって,工程2において塩化プロパン−1−スルホニルの代わりにそれぞれ塩化ベンゼンスルホニルおよび塩化3−フルオロ−ベンゼンスルホニルを用いて製造した。P−0798MS(ESI)[M−H=489.9,491.9。
プロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−4−クロロ−2−フルオロ−フェニル]−アミドP−0805
は,スキーム13のプロトコルにしたがって,工程1において2,4−ジフルオロ−フェニルアミンの代わりに4−クロロ−2−フルオロ−フェニルアミンを用いて製造した。MS(ESI)[M−H=471.9,473.9。
プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミドP−0007
は,スキーム13のプロトコルにしたがって,工程5において5−ブロモ−7−アザインドールの代わりに7−アザインドールを用いて製造した。MS(ESI)[M+H=380.1。
プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミドP−0806
は,スキーム13のプロトコルにしたがって,工程5において5−ブロモ−7−アザインドールの代わりに5−メトキシ−7−アザインドール104(実施例16に記載されるようにして製造)を用いて製造した。MS(ESI)[M−H=410.1。
実施例2:プロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−アミドP−0955および関連化合物の合成
化合物P−0955は,スキーム14に示されるようにして,4−クロロ−2−フルオロ−フェニルアミン47から6工程で合成した。
スキーム14
工程1:3−アミノ−6−クロロ−2−フルオロ−安息香酸ベンジルエステル(48)の製造:
ドライアイス/アセトン浴で冷却したテトラヒドロフラン(300mL)中の4−クロロ−2−フルオロ−フェニルアミン(47,6.30mL,57.0mmol)に,窒素雰囲気下で,n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.500M,24.4mL)をゆっくり加えた。20分後,テトラヒドロフラン(40.0mL)に溶解した1,2−ビス−(クロロ−ジメチル−シラニル)−エタン(12.9g,60.0mmol)を反応液にゆっくり加えた。1時間後,n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.50M,25.0mL)を反応液にゆっくり加えた。反応液を−78℃で20分間撹拌し,60分間かけて室温まで暖めた。反応液を−78℃に冷却し,n−ブチルリチウム(2.50Mヘキサン中,26.0mL)をゆっくり加えた。80分後,ベンジルクロロギ酸(10.0mL,70.0mmol)を反応液に加えた。反応混合物を−78℃で一晩撹拌し,水(80mL)および濃塩酸(25mL)を加えた。反応液を2時間で室温まで暖めた。有機層を分離し,水性層を炭酸カリウムで塩基性とし,酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ,ブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン20%)により単離して,無色油状物(48,12.5g,78.3%)を得た。MS(ESI)[M+H=280.0。
工程2:6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸ベンジルエステル(49)の製造:
塩化メチレン(28mL)中の3−アミノ−6−クロロ−2−フルオロ−安息香酸ベンジルエステル(48,1.20g,4.3mmol)に,ピリジン(0.52mL,6.4mmol)および塩化プロパン−1−スルホニル(0.685g,4.8mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより単離して,無色油状物(49,960mg,58.0%)を得た。MS(ESI)[M−H=384.1。
工程3:6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(115)の製造:
テトラヒドロフラン(100mL)中の6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸ベンジルエステル(49,6.00g,15.6mmol)に,1.0M水性水酸化カリウム(100mL)を加えた。反応液を一晩加熱還流した。反応液を水に注加し,1N塩酸で酸性にしてpH2とし,酢酸エチルで抽出した。有機部分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮して,白色固体115(3.95g,85.8%)を得た。
工程4:2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(50)の製造:
メタノール(10mL)中の6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(115,0.69g,2.3mmol)に,20%水酸化パラジウム担持炭素(200mg)を加えた。反応液を50psiの水素下で2時間撹拌した。反応液を濾過し,濃縮して,白色固体50を得,これを次の工程で用いた。MS(ESI)[M−H=260.1。
工程5:2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル塩化(51)の製造:
2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(50,1.17g,4.5mmol)に,塩化チオニル(10.0mL)を加えた。反応液を3時間加熱還流した。反応液を濃縮して,粗化合物51を得,これを次の工程で用いた。
工程6−プロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−アミド(P−0955)の製造:
三塩化アルミニウム(2.52g,18.9mmol)および塩化メチレン(60.0mL)を窒素雰囲気下で混合した。反応混合物に,二塩化メチレン(20.0mL)中の5−ブロモ−7−アザインドール(67,630.0mg,3.2mmol)を加えた。反応液を室温で70分間撹拌し,次に,塩化メチレン(20mL)中の2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル塩化(51,0.749g,2.68mmol)を加えた。反応液を室温で2時間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出して,化合物P−0955(65mg,5.5%)を得た。MS(ESI)[M+H=440.2,442.2。
スキーム14のプロトコルを用いて,工程6において5−ブロモ−アザインドールの代わりに5−クロロ−7−アザインドール(80,実施例9に記載されるようにして製造),5−フルオロ−7−アザインドール(81,実施例9に記載されるようにして製造)または7−アザインドールを用い,それぞれ,プロパン−1−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−アミドP−1013(MS(ESI)[M−H=394.1),プロパン−1−スルホン酸[2−フルオロ−3−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミドP−1028(MS(ESI)[M−H=378.1),およびプロパン−1−スルホン酸[2−フルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミドP−1056(MS(ESI)[M+H=362.2)を製造した。
実施例3:プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミドP−0088および関連化合物
化合物P−0088は,スキーム15に示されるようにして,プロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミドP−0773からSuzukiカップリング((Muyaura and Suzuki,Chem.Rev.1995,95:2457)により1工程で合成した。
スキーム15
工程1:プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−0088)の製造:
アセトニトリル(4.0mL)中のプロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0773,実施例1に記載されるようにして製造,65.0mg,0.14mmol)に,ピリジン−3−ボロン酸(609,25.0mg,0.20mmol),テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(11mg,1.0%mmol)および水性炭酸カリウム(1.0M,2.0mL)を加えた。反応液をCEM Discover電子レンジ装置で160℃で10分間加熱した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール5%)により精製して,白色固体(P−0088,30mg,46.9%)を得た。MS(ESI)[M+H=457.2。
追加の化合物は,スキーム15のプロトコルにしたがって,任意に,プロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミドP−0773の代わりに適当な5−ブロモアザインドールを,および/または,ピリジン−3−ボロン酸609の代わりに適当なボロン酸またはボロン酸エステルを用いて製造した。用いた5−ブロモアザインドールは,実施例1,2,5,または54のいずれかに記載されるようにして合成した。この方法により以下の化合物を製造した:
N−[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド(P−0685),
プロパン−1−スルホン酸[4−クロロ−2−フルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−0753),
プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−0636),
プロパン−1−スルホン酸[4−クロロ−2−フルオロ−3−(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−0776)
プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミド(P−0956),
プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミド(P−0889),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[5−(4−メトキシ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−アミド(P−0877),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−アミド(P−0912),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[5−(3−メトキシ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−アミド(P−0874),
プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミド(P−0876),
プロパン−1−スルホン酸[2−フルオロ−3−(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−0897),
プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2−フルオロ−フェニル}−アミド(P−1009),
5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン,
プロパン−1−スルホン酸[2−フルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−1251),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[5−(3−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−アミド(P−1259),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−アミド(P−1260),
プロパン−1−スルホン酸[2−フルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−1261),
プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−1262),
3−{3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−安息香酸(P−1266),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[5−(3−モルホリン−4−イル−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−アミド(P−1873),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[5−(3−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−アミド(P−1878),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[5−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−アミド(P−1879),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[5−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−アミド(P−1881),
プロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−{5−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}−フェニル)−アミド(P−1882),
プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−シアノ−3,5−ジメチル−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミド(P−1980),
N−{2,4−ジフルオロ−3−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1996),
N−{2,4−ジフルオロ−3−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド(P−1997),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−アミド(P−1864),
プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−4−フルオロ−フェニル}−アミド(P−1432),
4−{3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−ベンズアミド(P−1546),
4−{3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−N,N−ジメチル−ベンズアミド(P−1547),
プロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−{5−[4−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}−フェニル)−アミド(P−1548),
3−{3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−ベンズアミド(P−1549),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[5−(4−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−アミド(P−2006),および
N−{2,4−ジフルオロ−3−[5−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド(P−2012)。
下記の表は,化合物(カラム4)を得るために用いた5−ブロモアザインドール(カラム2)およびボロン酸(カラム3)を示す。カラム1は化合物番号を,カラム5は測定された質量を示す。
実施例4:N−[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−エタンスルホンアミドP−0728の合成
化合物P−0728は,スキーム16に示されるようにして,2,4−ジフルオロフェニルアミン42から8工程で合成した。
スキーム16
工程1:ジベンジル−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミン(52)の製造:
N,N−ジメチルホルムアミド(130mL)中の2,4−ジフルオロ−フェニルアミン(42,10.0g,77.4mmol)に,炭酸カリウム(32.1g,0.23mol)および臭化ベンジル(21.2mL,0.18mol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中10%酢酸エチルで溶出した。適当な画分を合わせ,濃縮して,化合物(52,12.0g,50%)を得た。MS(ESI)[M+H=310.2。
工程2:3−ジベンジルアミノ−2,6−ジフルオロ−ベンズアルデヒド(53)の製造:
テトラヒドロフラン(60mL)中のジベンジル−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミン(52,4.30g,13.9mmol)に,窒素雰囲気下で,−78℃のアセトン/ドライアイス浴で冷却しながら,n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.50M,6.1mL,15.3mmol)をゆっくり加えた。反応液を1時間撹拌し,N,N−ジメチルホルムアミド(1.2mL,15.3mmol)を加え,反応液を室温で1時間暖めた。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中10%酢酸エチルで溶出して,化合物(53,4.0g,85%)を得た。MS(ESI)[M+H=337.2。
工程3:(3−ジベンジルアミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(54)の製造:
メタノール(50mL)中の3−ジベンジルアミノ−2,6−ジフルオロ−ベンズアルデヒド(53,0.76g,2.3mmol)に,窒素雰囲気下で5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(89,0.40g,2.1mmol,実施例17に記載されるようにして製造)および水酸化カリウム(0.50g,8.9mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,塩化メチレン中5%メタノールで溶出して,化合物(54,0.60g,50%)を得た。MS(ESI)[M+H=533.2。
工程4:(3−ジベンジルアミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(55)の製造:
塩化メチレン(20mL)中の(3−ジベンジルアミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(54,0.90g,1.7mmol)に,窒素雰囲気下でデスマーチンペルヨージナン(0.97g,2.3mmol)を加えた。反応液を室温で15分間撹拌した。反応液を炭酸水素ナトリウムおよびチオ硫酸ナトリウムの溶液に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,塩化メチレン中5%メタノールで溶出して,化合物(55,0.70g,78%)を得た。MS(ESI)[M+H=531.2。
工程5:(3−ジベンジルアミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−ピリジン−3−イル−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(56)の製造:
テトラヒドロフラン(150mL)中の(3−ジベンジルアミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(55,0.84g,1.6mmol)に,窒素雰囲気下で水素化ナトリウム(210.0mg,ミネラルオイル中60%,5.3mmol)を加えた。反応液を5分間撹拌した。塩化トリイソプロピルシリル(0.80mL,3.8mmol)を加え,反応液を室温で3時間撹拌した。反応混合物を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中10%酢酸エチルで溶出して,化合物(56,420mg,39%)を得た。MS(ESI)[M+H=687.4。
工程6:(3−アミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−ピリジン−3−イル−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(57)の製造:
メタノール(15mL)中の(3−ジベンジルアミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−ピリジン−3−イル−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(56,55.0mg,0.080mmol)に,20%水酸化パラジウム担持炭素(20mg)を加えた。反応液を水素雰囲気下で一晩撹拌した。反応液を濾過して触媒を除去し,濃縮して,粗化合物を得,これを次の工程で用いた。
工程7:N−[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−エタンスルホンアミド(58)の製造:
塩化メチレン(6mL)中の(3−アミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−ピリジン−3−イル−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(57,35.0mg,0.069mmol)に,塩化メタンスルホニル(0.30mL,3.9mmol)およびトリエチルアミン(0.40mL,2.9mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮して,粗化合物を得,これを次の工程で用いた。
工程8:N−[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−エタンスルホンアミド(P−0728)の製造:
テトラヒドロフラン(10mL)中のN−[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−エタンスルホンアミド(58,35.0mg,0.060mmol)に,フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(19mg,0.072mmol)を加えた。反応液を室温で5分間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,塩化メチレン中5%メタノールで溶出して,化合物(P−0728,5.6mg,22%)を得た。MS(ESI)[M+H=443.1。
実施例5:プロパン−2−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミドP−0850の製造
化合物P−0850は,スキーム17に示されるようにして,2,4−ジフルオロフェニルアミン42から4工程で合成した。
スキーム17
工程1:プロパン−2−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド(59)の製造:
塩化メチレン(50mL)中の2,4−ジフルオロ−フェニルアミン(42,4.0mL,40.0mmol)に,窒素雰囲気下でピリジン(3.37mL,42.3mmol),塩化プロパン−2−スルホニル(6.00g,42.3mmol)およびジメチルアミノピリジン(0.20g,1.64mmol)を加えた。反応液を45℃で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーおよび塩化メチレン中3%メタノールで精製して,白色固体(59,8.0g,85%)を得た。MS(ESI)[M−H=234.0。
工程2:プロパン−2−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(60)の製造:
ドライアイス/アセトン浴で冷却したテトラヒドロフラン(70mL)中のプロパン−2−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド(59,2.35g,9.95mmol)に,窒素雰囲気下で,1.60Mのn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.60M,6.53mL,10.45mmol)を加えた。反応液を40分間撹拌し,次にさらにn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.60M,6.84mL,10.94mmol)を加えた。反応液を1時間撹拌し,N,N−ジメチルホルムアミド(0.92mL,11.9mmol)を加えた。反応液を室温で一晩暖めた。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール5%)により精製して,化合物(60,1.4g,53.4%)を得た。MS(ESI)[M−H=263.4。
工程3:プロパン−2−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−アミド(61)の製造:
メタノール(15mL)中のプロパン−2−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(60,220.0mg,0.83mmol)に,窒素雰囲気下で5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(89,150.0mg,0.77mmol,実施例17に記載されるようにして製造)および水酸化カリウム(537.0mg,9.6mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中5%メタノールで溶出して,化合物(61,160mg,45.3%)を得た。この工程においては,マイナー化合物であるプロパン−2−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[メトキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−アミドも形成され,これも単離した。MS(ESI)[M+H=460.1。
工程4:プロパン−2−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−0850)の製造:
テトラヒドロフラン(10mL)中のプロパン−2−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−アミド(61,40.0mg,0.087mmol)に,デスマーチンペルヨージナン(48.0mg,0.11mmol)を加えた。反応液を室温で5分間撹拌した。反応液をチオ硫酸ナトリウムおよび炭酸カリウム溶液に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,塩化メチレン中5%メタノールで溶出して,化合物(P−0850,13.4mg,33.5%)を得た。MS(ESI)[M+H=458.1。
N−(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド579,N−(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド580,およびN−(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド581,および(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−カルバミン酸ベンジルエステル
は,スキーム17の工程1および2にしたがって,工程1において塩化プロパン−2−スルホニルの代わりに,それぞれ塩化3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル,塩化4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル,塩化4−フルオロ−ベンゼンスルホニル,およびベンジルクロロギ酸を用いて製造した。
プロパン−1−スルホン酸[4−クロロ−3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−アミドP−1004
は,スキーム17のプロトコルを用いて,工程1において2,4−ジフルオロ−フェニルアミンの代わりに4−クロロ−2−フルオロ−フェニルアミンを,塩化プロパン−2−スルホニルの代わりに塩化プロパン−1−スルホニルを用い,工程3において5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン89の代わりに5−クロロ−7−アザインドール80(実施例9を参照)を用いて製造した。MS(ESI)[M+H=430.1。
プロパン−1−スルホン酸[4−クロロ−2−フルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミドP−0904
は,スキーム17のプロトコルを用いて,工程1において2,4−ジフルオロ−フェニルアミンの代わりに4−クロロ−2−フルオロ−フェニルアミンを,塩化プロパン−2−スルホニルの代わりに塩化プロパン−1−スルホニルを用い,工程3において5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン89の代わりに7−アザインドール94を用いて製造した。MS(ESI)[M+H=396.2。
チオフェン−2−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミドP−1267
は,スキーム17の工程3および4のプロトコルを用いて,工程3において5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン89の代わりに5−クロロ−7−アザインドール80(実施例9を参照)を,プロパン−2−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド60の代わりにチオフェン−2−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド512(実施例21を参照)を用いて製造した。MS(ESI)[M+H=451.9。
チオフェン−3−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミドP−1268
は,スキーム17の工程3および4のプロトコルを用いて,5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン89の代わりに5−クロロ−7−アザインドール80(実施例9を参照)を,工程3においてプロパン−2−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド60の代わりにチオフェン−3−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド513(実施例21を参照)を用いて製造した。MS(ESI)[M+H=454.1。
追加の化合物は,スキーム17のプロトコルにしたがって,任意に,工程1において塩化プロパン−2−スルホニルの代わりに適当な酸塩化物を,および/または,工程3において5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代わりに適当なアザインドールを用いて製造した。アザインドールは,購入するか,または実施例6,13,14,16および17に記載されるようにして製造した。いくつかの化合物は,工程3の後に,ヒドロキシまたはメトキシ誘導体のいずれかとして単離された。この方法にしたがって,以下の化合物を製造した。
ジメチルアミン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミド(P−1257),
N−[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド(P−0798),
プロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0773),
ジメチルアミン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0898),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド(P−0885),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド(P−0902),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−イソプロペニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−アミド(P−1239),
プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−イソプロペニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−0991),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−アミド(P−1240),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[メトキシ−(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−アミド(P−1241),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−イソプロピル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−アミド(P−1242),
プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−イソプロピル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−0997),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−アミド(P−1243),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[メトキシ−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−アミド(P−1244),
プロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−{ヒドロキシ−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−メチル}−フェニル)−アミド(P−1245),
プロパン−1−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0933),
プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−0907),
ピペリジン−1−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−1020),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド(P−0983),
N−[3−(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド(P−0954),
ジメチルアミン−1−スルホン酸[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0950),
ジメチルアミン−1−スルホン酸[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0837),
ジメチルアミン−1−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−1258),
ブタン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−1263),
ブタン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−1264),
ブタン−1−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−1265),
プロパン−1−スルホン酸[3−(5−エトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−1252),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−アミド(P−1253),
プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミド(P−1254),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−エチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1700),
N−[3−(5−エチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1783),
チオフェン−3−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−1798),
ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−1799),
5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−1800),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−シアノ−ベンゼンスルホンアミド(P−1822),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3−フルオロ−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1823),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−イソプロピル−ベンゼンスルホンアミド(P−1839),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド(P−1840),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド(P−1841),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1842),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−オキサゾール−5−イル−ベンゼンスルホンアミド(P−1843),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド(P−1865),
N−{2,4−ジフルオロ−3−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド(P−1871),
N−{2,4−ジフルオロ−3−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド(P−1872),
プロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−{5−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}−フェニル)−アミド(P−1998),
N−{2,4−ジフルオロ−3−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(P−2005),および
N−(2,4−ジフルオロ−3−{5−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル}−フェニル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(P−2013)。
下記の表は,標的化合物(カラム4)を得るために用いた酸塩化物(カラム2)およびアザインドール(カラム3)を示す。カラム1は化合物番号を,カラム5は測定された質量を示す。スキーム17の工程3の後に単離された化合物は,カラム1においてそのように示されている。
実施例6:プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−フェニルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミドP−0848および関連化合物の合成
プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−フェニルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミドP−0848は,スキーム18に示されるようにして,5−ブロモ−7−アザインドール67から5工程で合成した。
スキーム18
工程1−5−ブロモ−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(68)の製造:
N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の5−ブロモ−7−アザインドール(67,1.5g,7.6mmol)に,窒素雰囲気下で水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%,0.27g,11.0mmol)および塩化トリイソプロピルシリル(2.6mL,12.0mmol)を加えた。反応液を室温で2時間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中10%酢酸エチルで溶出して,化合物(68,1.6g,59%)を得た。MS(ESI)[M+H=352.3。
工程2−5−フェニル−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−アミン(69)の製造:
トルエン(5mL)中の5−ブロモ−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(68,0.10g,0.3mmol)に,アニリン(0.04mL,0.42mmol),ナトリウムtert−ブトキシド(0.15g,1.56mmol),トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(9.2mg,0.01mmol)および(S)−(−)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(6.3mg,0.01mmol)を加えた。反応液をCEM Discover電子レンジ装置で160℃で10分間加熱した。反応液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中3%酢酸エチルで溶出して,化合物(69,40mg,40%)を得た。MS(ESI)[M+H=366.6。
工程3−フェニル−(−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−アミン(70)の製造:
テトラヒドロフラン(3.0mL)中の5−フェニル−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−アミン(69,0.14g,mmol)に,フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(0.197g,0.76mmol)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌した。反応液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中3%酢酸エチルで溶出して,化合物(70,60mg,76%)を得た。MS(ESI)[M+H=210.3。
工程4−プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−フェニルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−アミド(71)の製造:
メタノール(5.0mL)中のフェニル−(−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−アミン(70,17.0mg,0.09mmol)に,窒素雰囲気下で水酸化カリウム(92.0mg,1.6mmol)およびプロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(73,19.0mg,0.072mmol,実施例7に記載されるようにして製造)を加えた。反応液を室温で12時間撹拌した。反応液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中1%メタノール溶出して,化合物(71,17mg,50%)を得た。MS(ESI)[M+H=473.5。
工程5−プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−フェニルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−0848)の製造:
テトラヒドロフラン(3mL)中のプロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−フェニルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−アミド(71,7.5mg,0.016mmol)に,窒素雰囲気下でデスマーチンペルヨージナン(6.70mg,0.0158mmol)を加えた。反応液を20分間撹拌した。反応液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中1%メタノールで溶出して,化合物(P−0848,6.2mg,84%)を得た。MS(ESI)[M+H=471.2。
プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミドP−0853,プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[5−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−アミドP−0860,およびプロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−アミドP−1246
は,それぞれ,スキーム18のプロトコルを用いて,工程2においてアニリンの代わりにそれぞれモルホリン,4−メチル−ピペリジン,および4−メチル−ピペラジンを用いて製造した。P−0853MS(ESI)[M+H=465.2.P−0860MS(ESI)[M+H=477.3.P−1246MS(ESI)[M−H=478.4。
4−[5−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニルアミノ)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−インドール−1−カルボン酸ブチルアミドP−1859
は,スキーム18のプロトコルを用いて,工程2においてアニリンの代わりに3−クロロ−4−メトキシ−フェニルアミンを,工程4においてプロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド73の代わりに4−ホルミル−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド519(実施例22を参照)を用いて製造した。MS(ESI)[M+H=516.2。
実施例7:プロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド73の合成
化合物73は,スキーム19に示されるようにして,2,4−ジフルオロフェニルアミン42から2工程で合成した。
スキーム19
工程1−プロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド(72)の製造:
テトラヒドロフラン(50mL)中の2,4−ジフルオロ−フェニルアミン(42,3.0mL,29.8mmol)に,窒素雰囲気下でトリエチルアミン(9.13mL,65.5mmol)および塩化プロパン−1−スルホニル(2.90mL,25.8mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を1MHClに注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮して,化合物(72,2.0g,28%)を得,これを次の工程で用いた。
工程2−プロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(73)の製造:
テトラヒドロフラン(10mL)中のプロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド(72,1.5g,6.38mmol)に,窒素雰囲気下で,アセトン/ドライアイス浴で−78℃に冷却して,リチウムジイソプロピルアミド(テトラヒドロフラン中0.80M,24mL,n−ブチルリチウムおよびジイソプロピルアミンから新たに製造)を加えた。30分後,N,N−ジメチル−ホルムアミド(542μL,7.018mmol)を反応液に滴加した。反応液を−78℃で30分間撹拌し,次に室温に暖めて40分間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中5%酢酸エチルで溶出して,淡黄色固体(73,300mg,18%)を得た。MS(ESI)[M−H=262.3。
実施例8:プロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミドP−1116の合成
化合物P−1116は,スキーム20に示されるようにして,3−アミノ−安息香酸エチルエステル74から4工程で合成した。
スキーム20
工程1:3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸エチルエステル(75)の製造:
塩化メチレン(30.0mL)中の3−アミノ−安息香酸エチルエステル(74,5.0g,0.030mol)に,ピリジン(3.67mL,0.045mol)および塩化プロパン−1−スルホニル(3.75mL,33.0mmol)を加えた。反応液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮した。所望の化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,白色固体(75,6.0g,74.1%)を得た。
工程2:3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(76)の製造:
水中の3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸エチルエステル(75,1.60g,5.90mmol)に,水酸化リチウム(1.0g,4.2mmol)およびテトラヒドロフラン(20mL)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を1NHClで酸性にし,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,酢酸エチルで洗浄して,化合物(76,1.2g,84.5%)を白色固体として得た。MS(ESI)[M−H=242.1。
工程3:塩化3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル(77)の製造:
塩化チオニル中の3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(76,1.20g,4.93mmol)の溶液を,3.0時間加熱還流した。溶媒を蒸発させて,化合物77を白色固体として得,これを次の工程で用いた。
工程4:プロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−1116)の製造:
塩化メチレン(70.0mL)中の三塩化アルミニウム(4.8g,36.0mmol)に,窒素雰囲気下で,塩化メチレン(5.0mL)に溶解した5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(67,797mg,4.04mmol)を加えた。反応液を室温で30分間撹拌した後,二塩化メチレン(4.0mL)に溶解した塩化3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル(77,1.10g,4.20mmol)を加えた。反応液を室温で2時間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出して,白色固体(P−1116,300.0mg)を得た。MS(ESI)[M−H=420.1,422.1。
実施例9:5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン80の合成
化合物80は,スキーム21に示されるようにして,5−ブロモ−1−トリイソプロピルシリル−7−アザインドール68から2工程で合成した。
スキーム21
工程1−5−クロロ−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(79)の製造:
テトラヒドロフラン(50.0mL)中の5−ブロモ−1−トリイソプロピルシリル−7−アザインドール(68,1.60g,4.53mmol,実施例6に記載されるようにして製造)に,窒素雰囲気下で−78℃で,tert−ブチルリチウム(ヘキサン中1.70M,6.12mL)を加えた。反応液を1時間撹拌した後,ヘキサクロロエタン(1.29g,5.43mmol)を加えた。反応液を3時間撹拌し,水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を後して,粗化合物(79,1.60g)を得た。MS(ESI)[M+H=309.3。
工程2−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(80)の製造:
テトラヒドロフラン(15mL)中の5−クロロ−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(79,1.40g,4.53mmol)に,テトラ−n−ブチルアンモニウムフッ化(1.42g,5.43mmol)を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌した。反応混合物を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより単離し,ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出して,化合物(80,0.40g,2工程で58%)を得た。MS(ESI)[M−H=153.1。
5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン81
は,スキーム21のプロトコルを用いて,工程1においてヘキサクロロエタンの代わりにN−フルオロ−N−(フェニルスルホニル)ベンゼンスルホンアミドを用いて製造した。MS(ESI)[M+H=137.1。
実施例10:2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノールP−0078および関連化合物の合成
化合物P−0078は,スキーム24に示されるようにして,5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン89から2工程で合成した。
スキーム24
工程1:2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェノール(P−0009)の製造:
メタノール(36mL)中のカルボン酸tert−ブチルエステル2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニルエステル(39,0.405g,15.7mmol)に,窒素雰囲気下で,5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(89,288.0mg,14.8mmol,実施例17に記載されるようにして製造)および水酸化カリウム(145.0mg,25.9mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。次に,反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮した。混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,塩化メチレン中4%メタノールで溶出して,2つの別々の化合物,すなわち,無色油状物(P−0009,0.23g,44.1%,MS(ESI)[M+H=354.1),および無色油状物(P−0042,0.050g,9.2%,MS(ESI)[M+H=367.1)を得た。
工程2:2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノール(P−0078)の製造:
アセトニトリル(15mL)中の2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェノール(P−0009,34.0mg,0.096mmol)に,トリフルオロ酢酸(1.0mL,13.0mmol)およびトリエチルシラン(2.0mL,12.0mmol)を加えた。反応液を室温で48時間撹拌した。反応混合物を炭酸水素ナトリウム溶液に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出して,化合物(P−0078,6.0mg,19%)を得た。MS(ESI)[M+H=338.1。
追加の化合物は,スキーム24のプロトコルにしたがって,工程1において,カルボン酸tert−ブチルエステル2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニルエステル39の代わりに適当なアルデヒドを,および/または5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン89の代わりに適当なアザインドールを用いて製造した。アザインドールは購入するか,または実施例6および17に記載されるようにして合成した。アルデヒドは,実施例5に記載されるようにして製造した(工程2により)。いくつかの化合物は,工程1の後にヒドロキシまたはメトキシ誘導体のいずれかとして単離した。この方法にしたがって,以下の化合物を製造した。
プロパン−2−スルホン酸{3−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メトキシ−メチル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミド(P−0356),
プロパン−2−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0867),
プロパン−2−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[メトキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−アミド(P−0947),
プロパン−1−スルホン酸{3−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−ヒドロキシ−メチル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミド(P−0188),
プロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0910),
ジメチルアミノ−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−アミド(P−0944),
プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−フェニルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−アミド(P−0818),
プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−アミド(P−0911),
プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−アミド(P−0964),
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[5−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル]−フェニル}−アミド(P−0984)および
{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル(P−0065)。
下記の表は,標的化合物(カラム4)を得るために用いたアルデヒド(カラム2)およびアザインドール(カラム3)を示す。カラム1は化合物番号を,カラム5は測定された質量を示す。スキーム24の工程1の後に単離された化合物はカラム1においてそのように示されている。
実施例11:N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)フェニル]−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミドP−0971の合成
化合物P−0971は,スキーム26に示されるようにして,2,4−ジフルオロフェニルアミン42から4工程で合成した。
スキーム26
工程1:N−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド(91)の製造:
塩化メチレン(10.0mL)中の2,4−ジフルオロ−フェニルアミン(42,0.44mL,4.4mmol)に,窒素雰囲気下で,ピリジン(1.00mL,12.4mmol)および塩化3−メトキシ−ベンゼンスルホニル(1.00g,4.84mmol)を加えた。12時間後,反応液を冷1MHClに注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,淡黄色固体(91,0.90g,69%)を得た。MS(ESI)[M+H=300。
工程2:N−{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド(92)の製造:
−78℃アセトン/ドライアイス浴で冷却したテトラヒドロフラン(10.0mL)中のN−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド(91,0.148g,0.494mmol)に,窒素雰囲気下で,リチウムジイソプロピルアミド(テトラヒドロフラン中0.85M,1.45mL,1.23mmol)を滴加した。30分後,テトラヒドロフラン(2.0mL)中の1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド(96,0.15g,0.500mmol,実施例12に記載されるようにして製造)を反応液に滴加した。次に,反応液を−78℃で1時間撹拌し,室温にした。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中40%酢酸エチルで溶出して,淡黄色固体(92,0.080g,26.8%)を得た。MS(ESI)[M+H=602。
工程3:N−{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチル]−フェニル}−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド(93)の製造:
テトラヒドロフラン(3.0mL)中のN−{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド(92,0.075g,0.12mmol)に,フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(0.039g,0.15mmol)を加えた。反応液を室温で20分間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中3%メタノールで溶出して,淡黄色固体(93,0.030g,55%)を得た。MS(ESI)[M+H=446。
工程4:N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)フェニル]−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド(P−0971)の製造:
テトラヒドロフラン(3.0mL)中のN−{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチル]−フェニル}−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド(93,0.02g,0.05mmol)に,窒素雰囲気下でデスマーチンペルヨージナン(0.02g,0.015mmol)を加えた。反応液を室温で10分間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中3%メタノールで溶出して,淡黄色固体(P−0971,0.010g,50%)を得た。MS(ESI)[M+H=444。
追加の化合物は,スキーム26のプロトコルにしたがって,工程1において,塩化3−メトキシ−ベンゼンスルホニルの代わりに適当な塩化スルホニルを用いて製造した。この方法にしたがって,以下の化合物を製造した。
N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(P−1131),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド(P−0958),
ピペリジン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−0952),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(P−0931),
4−ブトキシ−N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド(P−1006),
4−クロロ−N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド(P−0937),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド,(P−1090),および
3,4−ジクロロ−N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド(P−1015)。
下記の表は,標的化合物(カラム3)を得るために用いた塩化スルホニル(カラム2)を示す。カラム1は化合物番号を,カラム4は測定された質量を示す。
実施例12:1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド96の合成
化合物96は,スキーム27に記載されるようにして,7−アザインドール94から2工程で合成した。
スキーム27
工程1:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド(95)の製造:
水(110mL)中の1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(94,16.0g,135mmol)に,ヘキサメチレンテトラミン(26.0g,185mmol),および酢酸(55.0mL,967mmol)を加えた。反応液を12時間還流した。水(329mL)を加え,反応液を室温に冷却した。反応液を濾過し,水で洗浄して,化合物(95,15.0g,76%)を得た。MS(ESI)[M+H=147。
工程2:1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド(96)の製造:
テトラヒドロフラン(30.0mL)中の1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド(95,4.05g,27.71mmol)に,窒素雰囲気下で水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%,1.5g,38mmol)および塩化トリイソプロピルシリル(8.0mL,38mmol)を加えた。反応液を室温で2時間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中10%酢酸エチルで溶出して,化合物(96,3.0g,36%)を得た。MS(ESI)[M+H=303。
実施例13:5−イソプロピル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン99の合成
化合物98は,スキーム28に記載されるようにして,5−ブロモ−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン68から3工程で合成した。
スキーム28
工程1:2−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−プロパン−2−オール(97)の製造:
テトラヒドロフラン(20.0mL)中の5−ブロモ−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(68,2.0g,5.66mmol,実施例6に記載されるようにして製造)を窒素雰囲気下で−78℃のアセトン/ドライアイス浴で冷却し,tert−ブチルリチウム(テトラヒドロフラン中1.7M,7.3mL,12mmol)を滴加した。20分後,アセトン(0.830mL,11mmol)を反応液に滴加した。反応液を−78℃で30分間撹拌し,次に室温にした。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,10%酢酸エチルヘキサン中で溶出して,化合物(97,1.30g,69%)を得た。MS(ESI)[M+H=333。
工程2:5−イソプロペニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(98)の製造:
アセトニトリル(10.0mL)中の2−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−プロパン−2−オール(97,0.500g,1.5mmol)に,窒素雰囲気下で,トリエチルシラン(1.00mL,6.3mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.50mL,6.5mmol)を加えた。反応液を3時間還流し,室温に冷却した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中50%酢酸エチルで溶出して,化合物(98,0.200g,84%)を得た。MS(ESI)[M+H=159。
工程3−5−イソプロピル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(99)の製造:
テトラヒドロフラン(5.0mL)中の5−イソプロペニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(98,0.080g,0.501mmol)に,20%水酸化パラジウム担持炭素(5.0mg)を加えた。反応液を40psiの水素下で30分間撹拌した。反応混合物を濾過し,濃縮して,化合物(99,0.078g,96%)を得た。MS(ESI)[M+H=161。
実施例14:5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン101の合成
化合物101は,スキーム29に記載されるようにして,5−ブロモ−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン68から2工程で合成した。
スキーム29
工程1:5−メチル−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(100)の製造:
トルエン(10.0mL)中のPdCl(dppf)(0.04g,0.05mmol)に,窒素雰囲気下で,5−ブロモ−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(68,0.3g,0.8mmol,実施例6に記載されるようにして製造,トルエン中1.0mL)および臭化メチルマグネシウム(テトラヒドロフラン中1.0M,3.0mL,3.0mmol)を加えた。反応液を90℃で2時間撹拌し,次に室温にした。反応液をクエン酸(水中0.1M)に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中50%酢酸エチルで溶出して,化合物(100,0.16g,60.0%)を得た。MS(ESI)[M+H=289.4。
工程2:5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(101)の製造:
テトラヒドロフラン(3.0mL)中の5−メチル−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(100,0.160g,0.55mmol)に,フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(0.145g,0.55mmol)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中3%メタノールで溶出して,淡黄色固体(101,0.07g,95%)を得た。MS(ESI)[M+H=133.2。
5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
は,スキーム29のプロトコルにしたがって,工程1において臭化メチルマグネシウムの代わりに臭化エチルマグネシウムを用いて製造した。
実施例15:1−[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−プロピル−ウレアP−0774および関連化合物の合成
化合物P−0774は,スキーム30に記載されるようにして,{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステルP−0065から2工程で合成した。
スキーム30
工程1:1−{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−3−プロピル−ウレア(103)の製造:
{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステル(P−0065,30.0mg,0.07mmol,実施例10に記載されるようにして製造)に1−プロパンアミン(2.0mL,20mmol)を加え,反応液をCEM Discover電子レンジ装置で120℃で20分間加熱した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,塩化メチレン中5%メタノールで溶出して,化合物(103,20.0mg,60%)を得た。MS(ESI)[M+H=438.51。
工程2:1−[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−プロピル−ウレア(P−0774)の製造:
テトラヒドロフラン(3mL)中の1−{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−3−プロピル−ウレア(103,20.0mg,0.04mmol)に,窒素雰囲気下で,デスマーチンペルヨージナン(23.0mg,0.055mmol)を加えた。反応液を10分間撹拌した。反応液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中1%メタノールで溶出して,化合物(P−0774,6.0mg,30%)を得た。MS(ESI)[M+H=436.5。
追加の化合物は,スキーム30のプロトコルにしたがって,1−プロパンアミンの代わりに適当なアミンを用い,任意に,工程1において{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステルP−0065の代わりに適当なカルバミン酸メチルエステル(実施例10を参照)を用いて製造した。この方法にしたがって,以下の化合物を製造した。
1−sec−ブチル−3−[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1289),
1−シクロペンチル−3−[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1317),
1−ブチル−3−[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1318),
1−ブチル−3−[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1567),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ウレア(P−1580),
1−ブチル−3−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−ウレア(P−1586),
モルホリン−4−カルボン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−1606),
1−ブチル−3−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−1−メチル−ウレア(P−1612),
1−ブチル−3−[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−1−メチル−ウレア(P−1884),
モルホリン−4−カルボン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−1894),
1−ブチル−3−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−1−エチル−ウレア(P−1983),
1−ブチル−3−[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−1−エチル−ウレア(P−1994),および
3−ジエチルアミノ−ピロリジン−1−カルボン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−2015)。
下記の表は,標的化合物(カラム4)を得るために用いたアミン(カラム2)およびカルバミン酸メチルエステル(カラム3)を示す。カラム1は化合物番号を,カラム5は測定された質量を示す。
あるいは,スキーム30の工程1の中間体生成物を還元条件下で反応させて,アザインドールの3位にあるフェニル環へのカルボニルリンカーがメチレンである類似の化合物を製造することができる。工程1の生成物は,3位のヒドロキシルとメトキシメチルリンカーとの混合物であり,混合物として還元工程に供してもよく,またはこの反応において用いるためのヒドロキシルまたはメトキシのいずれかとして単離してもよい。この還元は,以下に例示され,工程1の生成物をP−1567の製造に用いて1−ブチル−3−[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−ウレアP−1571を製造する。
工程1:1−ブチル−3−[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−ウレア(P−1571)の製造:
20mlのアセトニトリル中の1−ブチル−3−2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル−ウレア(41mg,0.000081mol,スキーム30の工程1から単離),トリエチルシラン(2mL,0.01mol),およびトリフルオロ酢酸(1mL,0.01mol)の混合物を,3時間還流した。混合物を濃縮し,残渣を酢酸エチルおよび炭酸水素ナトリウム溶液に再溶解した。有機層を回収し,MgSOで乾燥した。クロマトグラフィーの後に灰白色固体化合物を得た(P−1571,18mg,57%)。MS(ESI)[M−H=389.2。
追加の化合物は,スキーム30の工程1のプロトコルにしたがい,工程1において,1−プロパンアミンの代わりに適当なアミンを,{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−カルバミン酸メチルエステルP−0065の代わりに適当なカルバミン酸メチルエステル(実施例10を参照)を用い,次に,スキーム30,工程1の生成物をヒドロキシルまたはメトキシ誘導体のいずれかとして単離するか,または混合物として使用する,上述の工程2と同様の還元工程により製造した。この方法にしたがって,以下の化合物を製造した。
1−シクロペンチル−3−[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−ウレア(P−1572),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3−シクロペンチル−ウレア(P−1575),
1−ブチル−3−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−ウレア(P−1587),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ウレア(P−1594),
モルホリン−4−カルボン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−1595),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−ウレア(P−1601),
1−シクロペンチル−3−{2,4−ジフルオロ−3−[5−(3−メタンスルホニル−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル]−フェニル}−ウレア(P−1615),
1−ブチル−3−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−1−メチル−ウレア(P−1625),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3−シクロプロピルメチル−ウレア(P−1652),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3−(4−フルオロ−フェニル)−ウレア(P−1657),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3−(4−フルオロ−ベンジル)−ウレア(P−1654),および
3−ジエチルアミノ−ピロリジン−1−カルボン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−アミド(P−2014)。
下記の表は,標的化合物(カラム4)を得るために用いたアミン(カラム2)およびカルバミン酸メチルエステル(カラム3)を示す。カルバミン酸メチルエステルについては,RはHまたはCHであることができ,ここで,化合物は2つの混合物であるか,または,RがHであるかまたはRがCHである単離された化合物のいずれかであった。カラム1は化合物番号を,カラム5は測定された質量を示す。
実施例16:5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン104および関連化合物の合成
化合物104は,スキーム31に記載されるようにしては,5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン67から1工程で合成した。
スキーム31
工程1:5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(104)の製造:
N,N−ジメチルホルムアミド(8mL)中の5−ブロモ−7−アザインドール(67,500.0mg,2.53mmol)に,メタノール(3M,5mL)中のヨウ化銅(I)(966mg,5.08mmol)およびナトリウムメトキシドを加えた。反応液をアルゴン雰囲気下で120℃で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,白色固体(104,140mg,28%)を得た。MS(ESI)[M+H=149.1.別の方法においては,2.3g(11.7mmol)の5−ブロモ−7−アザインドール(67,2.3g,11.7mmol)を75mLのN,N−ジメチルホルムアミドおよび50mLのメタノール(50mL)に溶解し,ナトリウムメトキシド(32g,0.6mol)および臭化銅(I)(3.2g,22.4mmol)を室温で加えた。反応液を100℃でアルゴン雰囲気下で3時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し,塩化アンモニウム:水酸化アンモニウム(4:1)の溶液に注加した。有機層を塩化アンモニウム:水酸化アンモニウム(4:1)で抽出し,ブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーでヘキサン中30%−70%酢酸エチルを用いて単離して,黄色固体(104,0.27g,15.6%)を得た。MS(ESI)[M+H=149.2。
5−エトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン506
は,スキーム31のプロトコルを用いて,メタノールの代わりにエタノールを,ナトリウムメトキシドの代わりにナトリウムエトキシドを用いて製造した。
5−(2−メトキシ−エトキシ)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン507
は,スキーム31のプロトコルを用いて,メタノールの代わりに2−メトキシ−エタノールを,ナトリウムメトキシドの代わりにナトリウム2−メトキシ−エトキシド(2−メトキシ−エタノールおよび水素化ナトリウムから製造)を用いて製造した。MS(ESI)[M+H=193.3。
ジエチル−[2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)−エチル]−アミン508
は,スキーム31のプロトコルを用いて,メタノールの代わりに2−ジエチルアミノ−エタノールを,ナトリウムメトキシドの代わりにナトリウム2−ジエチルアミノ−エトキシド(22−ジエチルアミノ−エタノールおよび水素化ナトリウムから製造)を用いて製造した。MS(ESI)[M+H=234.5。
実施例17:5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン89の合成
5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン89は,スキーム32に示されるようにして,5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン67から1工程で合成した。
スキーム32
工程1:5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(89)の製造:
水(13.0mL)およびアセトニトリル(36mL)中の5−ブロモ−7−アザインドール(67,1.00g,5.08mmol)に,窒素雰囲気下でピリジン−3−ボロン酸(609,1.0g,8.1mmol),炭酸カリウム(1.79g,0.0130mol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(50.0mg,0.043mmol)を加えた。反応混合物を170℃で一晩加熱した。反応混合物を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中25%酢酸エチルで溶出して,淡黄色固体(89,820mg,82%)を得た。MS(ESI)[M+H=196.1。
追加の化合物は,スキーム32のプロトコルにしたがって,ピリジン−3−ボロン酸の代わりに適当なボロン酸を用いるか,または5−ブロモ−7−アザインドールの代わりに5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを用い,適当なアリールまたはヘテロアリールハロゲン化物と反応させることにより製造した(すなわち,アザインドール上のボロン酸エステルとカップリングさせ,および基の上のハロゲン化物をアザインドールの5位にカップリングさせる)。この方法にしたがって,以下の化合物を製造した。
5−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(514),
5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(605),
5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン,
5−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン,
5−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン,
5−ピリジン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン,
4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド,
3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド,
5−ピリミジン−5−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン,
5−(3−メタンスルホニル−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−0173),および
3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−ベンズアミド(P−1622)。
下記の表は,5−ブロモ−7−アザインドールまたは5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンのいずれかの出発物質(カラム1)およびアザインドールの5位にカップリングさせるのに適した試薬(カラム2),得られた化合物(カラム3),および測定された質量(カラム4)を示す。
実施例18:3−(4−(4−クロロベンジルオキシ)−3−メトキシベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンP−1247の合成
化合物P−1247は,スキーム33に示されるようにして,4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド105から3工程で合成した。
スキーム33
工程1:4−(4−クロロベンジルオキシ)−3−メトキシベンズアルデヒド(106の製造):
アセトニトリル(6mL)中の4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(105,600.0mg,3.94mmol)および臭化4−クロロベンジル(557,1.20g,5.84mmol)に,炭酸カリウム(0.390g,2.82mmol)を加えた。反応液を電子レンジで300ワット,120℃で10分間処理した。反応液を酢酸エチルおよび水で抽出した。有機層をブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥し,濾過し,揮発性物質を蒸発により除去した。ヘキサンから再結晶することにより所望の化合物を精製して,106(1.01g,93%)を得た。MS(ESI)[M−H=275.1。
工程2:3−((4−(4−クロロベンジルオキシ)−3−メトキシフェニル)(メトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(107)の製造:
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(94,0.235g,1.99mmol)および4−(4−クロロベンジルオキシ)−3−メトキシベンズアルデヒド(106,0.500g,1.81mmol)に,5mLのメタノールを加え,次に固体水酸化カリウム(0.203g,3.61mmol)を加えた。反応液を周囲温度で18日間撹拌した。反応混合物を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し,揮発性物質を除去して,固体を得,これを熱酢酸エチルに懸濁した。懸濁液を冷却し,固体を真空濾過により回収して,107(548mg,74%)を得た。MS(ESI)[M+H=409.4。
工程3:3−(4−(4−クロロベンジルオキシ)−3−メトキシベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1247)の製造:
アセトニトリル(20mL)中の3−((4−(4−クロロベンジルオキシ)−3−メトキシフェニル)(メトキシ)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(107,0.548g,1.34mmol)に,トリフルオロ酢酸(1.7mL,2.21mmol)およびトリエチルシラン(3.47mL,2.17mmol)を加えた。反応液を60℃で15時間撹拌した。揮発性物質を除去し,所望の化合物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中0%−60%酢酸エチルの勾配で溶出して,白色固体(P−1247,505mg,99%)を得た。MS(ESI)[M+H=379.4。
追加の化合物は,スキーム33,工程2および3のプロトコルを用いて,4−(4−クロロベンジルオキシ)−3−メトキシベンズアルデヒド106の代わりに適当なアルデヒド(実施例34に記載されるようにして製造)を用い,任意に,工程2において1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン94の代わりに適当な置換7−アザインドール(実施例9または実施例16を参照)を用いて製造した。この方法にしたがって,以下の化合物を製造した。
3−[3−メトキシ−4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1721),
3−[3−トリフルオロメチル−4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1797),
3−{3−メトキシ−4−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ベンジルオキシ]−ベンジル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1821),
3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1844),
3−[4−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−3−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1849),
3−[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−3−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1851),
2−[2−メトキシ−4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノキシメチル]−1H−ベンゾイミダゾール(P−1870),
3−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル]−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1885),
3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−3−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1886),
3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−フルオロ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1896),
2−[2−フルオロ−4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノキシメチル]−1H−ベンゾイミダゾール(P−1899),
3−(4−ベンジルオキシ−2,5−ジフルオロ−ベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1901),
5−クロロ−3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1970),
5−クロロ−3−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1972),
3−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1973),
2−[4−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−5−フルオロ−2−メトキシ−フェノキシメチル]−1H−ベンゾイミダゾール(P−1976),
2−[5−フルオロ−2−メトキシ−4−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノキシメチル]−1H−ベンゾイミダゾール(P−1977),
2−[5−フルオロ−2−メトキシ−4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノキシメチル]−1H−ベンゾイミダゾール(P−1978),
3−{4−[2−(2−ブロモ−エトキシ)−エトキシ]−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル}−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1984),
5−クロロ−3−[2,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1986),
5−クロロ−3−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1990),
{3−[4−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−5−フルオロ−2−メトキシ−フェノキシ]−プロピル}−ジエチル−アミン(P−2004),
5−クロロ−3−{2−フルオロ−5−メトキシ−4−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−ベンジル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2002),
3−(4−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2022),
3−{2−フルオロ−5−メトキシ−4−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−ベンジル}−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2025),および
3−{2−フルオロ−5−メトキシ−4−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−ベンジル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2026)。
下記の表は,標的化合物(カラム4)を得るために用いたアルデヒド(カラム2)およびアザインドール(カラム3)を示す。カラム1は化合物番号を,カラム5は測定された質量を示す。
実施例19:プロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−アミドP−0955および関連化合物の合成
実施例2とは別の方法として,化合物P−0955を,スキーム37に示されるようにして,4−クロロ−2−フルオロ−フェニルアミン47から9工程で合成した。
スキーム37
工程1:3−アミノ−6−クロロ−2−フルオロ−安息香酸ベンジルエステル(48)の製造:
ドライアイス/アセトン浴で冷却したテトラヒドロフラン(300mL)中の4−クロロ−2−フルオロ−フェニルアミン(47,6.30mL,57.0mmol)に,窒素雰囲気下で,n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.50M,24.4mL)をゆっくり加えた。20分後,テトラヒドロフラン(40.0mL)に溶解した1,2−ビス−(クロロ−ジメチル−シラニル)−エタン(12.9g,60.0mmol)を反応液にゆっくり加えた。1時間後,n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.50M,25.0mL)を反応液にゆっくり加えた。反応液を−78℃で20分間撹拌し,60分間かけて室温まで暖めた。反応液を−78℃に冷却し,n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.50M,26.0mL)をゆっくり加えた。80分後,ベンジルクロロギ酸(10.0mL,70.0mmol)を反応液に加えた。反応混合物を−78℃で一晩撹拌した後,水(80mL)および濃塩酸(25mL)を加えた。反応液を室温で2時間暖めた。有機層を分離した。水性層を炭酸カリウムで塩基性にし,酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ,ブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン20%)により単離して,無色油状物(48,12.5g,78.3%)を得た。MS(ESI)[M+H=280.0。
工程2:6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸ベンジルエステル(49)の製造:
塩化メチレン(28mL)中の3−アミノ−6−クロロ−2−フルオロ−安息香酸ベンジルエステル(48,1.20g,4.3mmol)に,ピリジン(0.52mL,6.4mmol)および塩化プロパンスルホニル(0.685g,4.8mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌し,水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより単離して,無色油状物(49,960mg,58.0%)を得た。MS(ESI)[M−H=384.1。
工程3:6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(115)の製造:
テトラヒドロフラン(100mL)中の6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸ベンジルエステル(49,6.00g,15.6mmol)に,1.0M水性水酸化カリウム(100mL)を加えた。反応液を一晩加熱還流した。反応液を水に注加し,1N塩酸で酸性にしてpH2とし,酢酸エチルで抽出した。有機部分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮して,白色固体115(3.95g,85.8%)を得た。
工程4:2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(50)の製造:
メタノール(10mL)中の6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(115,0.69g,2.3mmol)に,20%水酸化パラジウム担持炭素(200mg)を加えた。反応液を50psiの水素下で2時間撹拌した。反応液を濾過し,濃縮して,白色固体50を得,これを次の工程で用いた。MS(ESI)[M−H=260.1。
工程5:2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸メチルエステル(501)の製造:
塩化メチレン(100mL)中の2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(50,5.05g,0.0193mol)に,窒素雰囲気下でN,N−ジメチルホルムアミド(0.075mL,0.97mmol)を加えた。反応液を氷/水で冷却し,塩化オキサリル(塩化メチレン中2.00M,10.8mL,21.6mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を室温で3.0時間撹拌した。反応液を氷/水で冷却し,メタノール(36.0mL,0.89mol)をゆっくり加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出して,粗白色固体4.0gを得た。
工程6:プロパン−1−スルホン酸(2−フルオロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−アミド(502)の製造:
テトラヒドロフラン(133mL)中の2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸メチルエステル(501,3.80g,13.8mmol)に,窒素雰囲気下で室温でリチウムテトラヒドロアルミネート(テトラヒドロフラン中1.00M,20.0mL,20.0mmol)を加えた。反応液を室温で8時間撹拌し,10gのNaSO・10HOを加えた。12時間後,反応液を濾過し,濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,塩化メチレン中5%メタノールで溶出して,白色固体(502,3.0g,87.9%)を得た。
工程7:プロパン−1−スルホン酸(2−フルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(503)の製造:
テトラヒドロフラン(5.0mL)中のプロパン−1−スルホン酸(2−フルオロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−アミド(502,0.20g,0.81mmol)に,デスマーチンペルヨージナン(0.377g,0.89mmol)を加えた。反応液を室温で10分間撹拌し,水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,白色固体(503,100mg,50.0%)を得た。MS(ESI)[M−H=244.1。
工程8:プロパン−1−スルホン酸{3−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−ヒドロキシ−メチル]−2−フルオロ−フェニル}−アミド(504)の製造:
メタノール(28mL)中の5−ブロモ−7−アザインドール67(312mg,1.58mmol)に,窒素雰囲気下でプロパン−1−スルホン酸(2−フルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(503,370mg,1.5mmol)および水酸化カリウム(422.8mg,7.5mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌し,水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,所望の化合物を白色固体(504,300mg,45.0%)として得た。
工程9−プロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0955)の製造:
氷/水で冷却したテトラヒドロフラン(25.0mL)中のプロパン−1−スルホン酸{3−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−ヒドロキシ−メチル]−2−フルオロ−フェニル}−アミド(504,0.650g,1.47mmol)に,デスマーチンペルヨージナン(0.748g,1.76mmol)を加えた。反応液を室温で15分間撹拌した。反応液をチオ硫酸ナトリウムおよび炭酸カリウムを含む水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,20%酢酸エチルヘキサン中で溶出し,酢酸エチルで洗浄して,白色固体(P−0955,0.35g,54.1%)を得た。MS(ESI)[M+H=460.0,462.0。
ブタン−1−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−アミドP−1250
は,スキーム37のプロトコルにしたがって,工程1において塩化プロパン−2−スルホニルの代わりに塩化ブタン−1−スルホニルを,工程8において5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン67の代わりに5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン80(実施例9を参照)を用いて製造した。MS(ESI)[M−H=408.1。
プロパン−1−スルホン酸[2−フルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミドP−1256
は,スキーム37のプロトコルにしたがって,工程8において5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン67の代わりに5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン104(実施例16を参照)を用いて製造した。MS(ESI)[M−H=390.1。
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]ベンゼンスルホンアミドP−1255
は,スキーム37のプロトコルにしたがって,工程1において塩化プロパン−2−スルホニルの代わりに塩化ベンゼンスルホニルを,工程8において5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン67の代わりに5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン80(実施例9を参照)を用いて製造した。MS(ESI)[M−H=428.0。
実施例20:3−3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル−プロピオン酸P−1270の合成
化合物P−1270は,スキーム38に示されるようにして,プロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミドP−0773から3工程で合成した。
スキーム38
工程1:(E)−3−3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル−アクリル酸メチルエステル(505)の製造:
N,N−ジメチルホルムアミド(4.0mL)中のプロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0773,125.0mg,0.27mmol,実施例4に記載されるようにして製造)に,窒素雰囲気下で酢酸パラジウム(15mg,0.068mmol),トリフェニルホスフィン(36mg,0.14mmol),アクリル酸メチル(0.098mL,1.1mmol)およびトリエチルアミン(0.114mL,0.82mmol)を加えた。反応液を140℃で一晩撹拌し,水に注加し,水で酸性にし,酢酸エチルで抽出した。塩化メチレン(5.0mL)中の濾液に,1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.50mL,3.3mmol)を加えた。反応液を室温で3時間撹拌した。反応液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出して,淡黄色油状物を得,これを直接次の工程で用いた。
工程2:3−3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル−アクリル酸(P−1269)の製造:
テトラヒドロフラン(5.0mL)および水(1.50mL)中の(E)−3−3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル−アクリル酸メチルエステル(100.0mg,0.22mmol)に,水酸化リチウム(21mg,0.86mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,1NHClで酸性にしてpH約1とし,次に酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,白色固体(P−1269,30mg)を得た。MS(ESI)[M−H=448.0。
工程3−3−3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル−プロピオン酸(P−1270):
メタノール(5.0mL)中の3−3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル−アクリル酸(P−1269,20.0mg,0.045mmol)に,水素雰囲気下で20%Pd(OH)2/C(10mg)を加えた。反応液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濾過し,濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,塩化メチレン中10%メタノールで溶出して,白色固体(P−1270,8.8mg)を得た。MS(ESI)[M−H=450.1。
実施例21:チオフェン−2−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド508の合成
化合物512は,スキーム39に示されるようにして,2,4−ジフルオロフェニルアミン42から4工程で合成した。
スキーム39
工程1:3−アミノ−4,2−ジフルオロ−安息香酸エチルエステル(509)の製造:
ドライアイス/アセトン浴で冷却したテトラヒドロフラン(300mL)中の4,2−ジフルオロ−フェニルアミン(42,6.30mL,57.0mmol)に,窒素雰囲気下で,n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.50M,24.4mL)をゆっくり加えた。20分後,テトラヒドロフラン(40.0mL)に溶解した1,2−ビス−(クロロ−ジメチル−シラニル)−エタン(12.9g,60.0mmol)を反応液にゆっくり加えた。1時間後,n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.50M,25.0mL)を反応液にゆっくり加えた。反応液を−78℃で20分間撹拌し,次に60分間かけて室温まで暖めた。反応液を−78℃に冷却し,n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.50M,26.0mL)をゆっくり加えた。80分後,エチルクロロギ酸(6.69mL,70.0mmol)を反応液に加えた。反応混合物を−78℃で一晩撹拌し,次に水(80mL)および濃塩酸(25mL)を加えた。反応液を室温で2時間で暖めた。有機層を分離した。水性層を炭酸カリウムで塩基性にし,酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ,ブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン20%)により単離して,無色油状物(509,4.6g,39%)を得た。MS(ESI)[M+H=218.1。
工程2:2,6−ジフルオロ−3−(チオフェン−2−スルホニルアミノ)−安息香酸エチルエステル(510)の製造:
塩化メチレン(28mL)中の3−アミノ−2,4−ジフルオロ−安息香酸エチルエステル(509,1.20g,5.93mmol)に,ピリジン(0.52mL,6.4mmol)および塩化チオフェン−2−スルホニル(0.97g,5.38mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌し,水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン20%)により単離して,無色油状物(510,1.2g,65.0%)を得た。MS(ESI)[M+H=348.2。
工程3:チオフェン−2−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−アミド(511)の製造:
テトラヒドロフラン(25.0mL)中の2,6−ジフルオロ−3−(チオフェン−2−スルホニルアミノ)−安息香酸エチルエステル(510,1.6g,3.5mmol)に,窒素雰囲気下で室温でリチウムテトラヒドロアルミネート(テトラヒドロフラン中1.00M,8.08mL,8.08mmol)を加えた。反応液を室温で8時間撹拌し,次に10gのNaSO・10HOを加えた。12時間後,反応液を濾過し,濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,塩化メチレン中5%メタノールで溶出して,白色固体(511,300.0mg,21.0%)を得た。
工程4:チオフェン−2−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(512)の製造:
テトラヒドロフラン(5.0mL)中のチオフェン−2−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−アミド(511,0.46g,1.52mmol)に,デスマーチンペルヨージナン(0.71g,1.67mmol)を加えた。反応液を室温で10分間撹拌し,水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,白色固体(512,100mg,21%)を得た。MS(ESI)[M+H=304.2。
チオフェン−3−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド513
は,スキーム39のプロトコルにしたがって,工程2において塩化チオフェン−2−スルホニルの代わりに塩化チオフェン−3−スルホニルを用いて製造した。MS(ESI)[M+H=304.2。
N−(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−メタンスルホンアミド577
は,スキーム39のプロトコルにしたがって,工程2において塩化チオフェン−2−スルホニルの代わりに塩化メタンスルホニルを用いて製造した。
N−(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド578
は,スキーム39のプロトコルにしたがって,工程2において塩化チオフェン−2−スルホニルの代わりに塩化3−フルオロ−ベンゼンスルホニルを用いて製造した。
実施例22:4−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−インドール−1−カルボン酸ブチルアミドP−1486および関連化合物の合成
化合物P−1486は,スキーム41に示されるようにして,1H−インドール−4−カルボアルデヒド518から3工程で合成した。
スキーム41
工程1:4−ホルミル−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド(519)の製造:
アセトニトリル(20mL)中の1H−インドール−4−カルボアルデヒド(518,1.57g,10.8mmol)に,1−イソシアナトブタン(1.81mL,16.2mmol)を,次に4−ジメチルアミノピリジン(130mg,1.1mmol)を加えた。反応液を48時間還流した。反応溶液を1MHCl(水性)でクエンチし,酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し,無水硫酸マグネシウムで乾燥し,濾過し,濃縮して,淡黄色固体(519,2.62g,45%)を得た。MS(ESI)[M+H=245.2。
工程2:4−[ヒドロキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド(520)の製造:
メタノール(2mL)中の5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(89,51mg,0.26mmol,実施例17と同様にして製造)に,4−ホルミル−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド(519,84mg,0.34mmol)および水酸化カリウム(44mg,0.78mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し,無水硫酸マグネシウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより単離して,灰白色固体(520,7mg,6%)を得た。MS(ESI)[M+H=440.3。
工程3:4−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド(P−1486)の製造:
テトラヒドロフラン(1mL)中の4−[ヒドロキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド(520,7mg,0.016mmol)に,デスマーチンペルヨージナン(7.4mg,0.017mmol)を加えた。反応液を室温で30分間撹拌し,水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し,無水硫酸マグネシウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物を,調製用HPLCによりバッファA(5%アセトニトリル,95%水,0.1%ギ酸)およびバッファB(95%アセトニトリル,5%水,0.1%ギ酸)の勾配を用いて精製した。P−1486をふわふわした白色固体(2.8mg,40%)として単離した。MS(ESI)[M+H=438.3。
追加の化合物は,スキーム41のプロトコルにしたがって,任意に工程1において1−イソシアナトブタンの代わりに適当なイソシアネートを用い,任意に工程2において5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン89の代わりに適当な7−アザインドールを用いて製造した。アザインドールは,購入するかまたは実施例16および17に記載されるようにして合成した。この方法にしたがって,以下の化合物を製造した。
4−(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド(P−1576),
4−[5−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド(P−1602),
4−(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−インドール−1−カルボン酸ベンジルアミド(P−1611),
4−[5−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−インドール−1−カルボン酸ベンジルアミド(P−1618),
4−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド(P−1687),
4−[5−(4−スルファモイル−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド(P−1854),
4−[5−(3−スルファモイル−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド(P−1858),
4−[5−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド(P−1860),
4−(5−ピリミジン−5−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド(P−1862),
4−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド(P−1875),および
4−[5−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−インドール−1−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)−アミド(P−1887)。
下記の表は,標的化合物(カラム4)を得るために,工程1で用いたイソシアネート(カラム2),および工程2で用いた7−アザインドール(カラム3)を示す。カラム1は化合物番号を,カラム5は測定された質量を示す。
あるいは,スキーム41の工程2の生成物を反応させて,アザインドールの3位にメチレンリンカーを有する対応する化合物を形成することができる。例えば,4−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−インドール−1−カルボン酸ブチルアミドP−1656は,スキーム41aに示されるようにして,4−[ヒドロキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド520から製造した。
スキーム41a
工程1:4−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド(P−1656)の製造:
4−[ヒドロキシ−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド(520,18mg,0.041mmol),トリフルオロ酢酸(0.5mL),トリエチルシラン(1mL),およびアセトニトリル(8mL)の混合物を4時間還流した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し,無水硫酸マグネシウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物を,調製用HPLCで,バッファA(5%アセトニトリル,95%水,0.1%ギ酸)およびバッファB(95%アセトニトリル,5%水,0.1%ギ酸)の勾配を用いて精製した。P−1656を灰白色固体(4.8mg,28%)として単離した。MS(ESI)[M+H=424.2。
スキーム41,工程2の対応するヒドロキシ−メチル誘導体を,スキーム41のプロトコルにしたがって反応させて,4−[5−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル]−インドール−1−カルボン酸ブチルアミドP−1861,4−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−インドール−1−カルボン酸ブチルアミドP−1876,および4−(5−ピリジン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−インドール−1−カルボン酸ブチルアミドP−1877を製造した。以下に構造を示す。
実施例23:(3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノンP−1467および関連化合物の合成
化合物P−1467は,スキーム43に示されるようにして,2,4−ジフルオロフェノール35から4工程で合成した。
スキーム43
工程1:1−ベンジルオキシ−2,4−ジフルオロ−ベンゼン(525)の製造:
N,N−ジメチルホルムアミド(50.0mL)中の2,4−ジフルオロ−フェノール(35,7.60g,0.0584mol)に,窒素雰囲気下で臭化ベンジル(8.0mL,0.067mol)および炭酸カリウム(9.00g,0.0651mol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,化合物を白色固体(525,3.20g,25%)として得た。
工程2:3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−ベンズアルデヒド(526)の製造:
テトラヒドロフラン(48mL)中の1−ベンジルオキシ−2,4−ジフルオロ−ベンゼン(525,3.00g,13.6mmol)に,窒素雰囲気下でドライアイス/アセトンで冷却しながら,n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.60M,8.94mL)を加えた。20分後,N,N−ジメチルホルムアミド(1.46mL,0.0189mol)を反応液に加えた。さらに20分後,フラスコを室温で30分間撹拌した。反応混合物を水に注加し,酸性にしてpH=1とし,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出して,化合物を黄色固体(526,2.5g,74%)として得た。
工程3:(3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(527)の製造:
メタノール(20.0mL)中の5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(89,750.0mg,0.003842mol,実施例17と同様にして製造)に,窒素雰囲気下で3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−ベンズアルデヒド(526,1.12g,4.5mmol)および水酸化カリウム(1.50g,0.0267mol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌し,水に注加し,1NHClで酸性にしてpH約2とし,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,化合物(527,700mg,35%)を得た。
工程4:(3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1467)の製造:
テトラヒドロフラン(10.0mL)中の(3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(527,300.0mg,0.68mmol)に,デスマーチンペルヨージナン(344mg,0.81mmol)を加えた。反応液を室温で10分間撹拌した。反応混合物をシリカで濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中10%メタノールで溶出して,化合物(P−1467,240mg,80%)を得た。MS(ESI)[M+H=442.2。
(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−[2,6−ジフルオロ−3−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−メタノンP−1453
は,スキーム43のプロトコルにしたがって,工程1において臭化ベンジルの代わりに1−ブロモ−2−メトキシ−エタンを,工程3において5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代わりに5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(67)を用いて製造した。MS(ESI)[M+H=410.1,412.1。
[2,6−ジフルオロ−3−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノンP−1584
は,スキーム43のプロトコルにしたがって,工程1において臭化ベンジルの代わりに1−ブロモ−2−メトキシ−エタンを,工程3において5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代わりに5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(104,実施例22と同様に製造)を用いて製造した。MS(ESI)[M+H=363.2。
(3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノンP−1597
は,スキーム43のプロトコルにしたがって,工程3において5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代わりに5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(104,実施例16と同様に製造)を用いて製造した。MS(ESI)[M+H=395.2。
(3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノンP−1802
は,スキーム43のプロトコルにしたがって,5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代わりに7−アザインドールを用いて製造した。メタノール(70mL)およびテトラヒドロフラン(30mL)中の(3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1802,0.5g,1.37mol)の溶液に,パラジウム担持炭素(120mg,10%wt.,0.58mol)を加えた。混合物を水素下(60psi)で6時間撹拌した。溶媒を除去した後,残渣を真空下で乾燥して,(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン651
を白色固体(363mg,96%)として得た。MS(ESI)[M+H=275.36。
追加の化合物は,スキーム43の工程3および4にしたがって,工程3において,3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−ベンズアルデヒド526の代わりに適当なアルデヒドを用い,および/またはピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン89の代わりに適当なアザインドールを用いて製造した。用いたアザインドールは,実施例9または16に記載されるようにして合成した。用いたアルデヒドは,実施例5または21に記載されるようにして合成した。この方法にしたがって,以下の化合物を製造した。
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1541),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1542),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド(P−1581),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−4−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド(P−1582),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド(P−1583),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1598),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1599),
(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−{2−フルオロ−5−メトキシ−4−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−フェニル}−メタノン(P−2003),
(4−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2020),および
[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1698)。
下記の表は,標的化合物(カラム4)を得るために用いたアルデヒド(カラム2)およびアザインドール(カラム3)を示す。カラム1は化合物番号を,カラム5は測定された質量を示す。
実施例24:3−(3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−ベンジル)−5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンP−1455の合成:
化合物P−1455は,スキーム43aに示されるようにして,2,4−ジフルオロフェノール35から4工程で合成した。
スキーム43a
工程1−3はスキーム43の工程1−3と同じである。
工程4:3−(3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−ベンジル)−5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1455)の製造:
アセトニトリル(29.0mL)中の(3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(527,580.0mg,1.3mmol)に,トリフルオロ酢酸(1.9mL,0.025mol)およびトリエチルシラン(3.9mL,0.024mol)を加えた。反応液を80℃で1時間撹拌した。反応液を水に注加し,1M炭酸カリウムで塩基性にしてpH=4とし,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中50%酢酸エチルで溶出して,黄色固体(P−1455,530mg)を得た。MS(ESI)[M+H=428.3。
5−ブロモ−3−[2,6−ジフルオロ−3−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンP−1454
は,スキーム43aのプロトコルにしたがって,工程1において臭化ベンジルの代わりに1−ブロモ−2−メトキシ−エタンを,工程3において5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンの代わりに5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(67)を用いて製造した。MS(ESI)[M+H=410.1,412.1。
追加の化合物は,スキーム43aの工程3および4にしたがって,工程3において,3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−ベンズアルデヒド526の代わりに適当なアルデヒドを用い,および/またはピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン89の代わりに適当なアザインドール(実施例9または実施例16を参照)を用いて製造した。この方法にしたがって,以下の化合物を製造した。
N−[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1590),および
N−[2,4−ジフルオロ−3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1600)。
下記の表は,標的化合物(カラム4)を得るために用いたアルデヒド(カラム2)およびアザインドール(カラム3)を示す。カラム1は化合物番号を,カラム5は測定された質量を示す。
実施例25:3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルアミドP−1630の合成
化合物P−1630は,スキーム45に示されるようにして,5−ブロモ−1−トリイソプロピルシリル−7−アザインドール68から6工程で合成した。
スキーム45
工程1:1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(531)の製造:
テトラヒドロフラン(20.0mL)中の5−ブロモ−1−トリイソプロピルシリル−7−アザインドール(68,1.50g,4.2mmol,実施例6に記載されるようにして製造)に,窒素雰囲気下で,ドライアイス/アセトンで冷却しながら,n−ブチルリチウム(ヘキサン中10.0M,0.467mL)をゆっくり加えた。60分後,メチルクロロギ酸(0.394mL,5.1mmol)を反応液に加えた。さらに1時間後,反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮して,粗化合物を淡黄色固体として得,これを直接次の工程で用いた。
工程2:1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(532)の製造:
テトラヒドロフラン(20.0mL)中の1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(531,0.950g,2.9mmol)に,フッ化テトラブチル−アンモニウム,三水和物(1.20g,3.8mmol)を加えた。反応液を室温で10分間撹拌した。反応液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,塩化メチレン中4%メタノールで溶出して,化合物を白色固体(532,300mg,60%)として得た。MS(ESI)[M+H=177.2。
工程3:3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−ヒドロキシ−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(P−1545)の製造:
メタノール(15.0mL)中の1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(532,155.0mg,0.88mmol)に,窒素雰囲気下でプロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(73,260.0mg,0.99mmol,実施例7に記載されるようにして製造)および水酸化カリウム(859mg,15.3mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,化合物を白色固体(P−1545,110mg,28%)として得た。MS(ESI)[M+H=440.2。
工程4:3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(P−1552)の製造:
テトラヒドロフラン(10mL)中の3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−ヒドロキシ−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(P−1545,100.0mg,0.23mmol)に,デスマーチンペルヨージナン(107mg,2.5mmol)を加えた。反応液を室温で10分間撹拌した。反応混合物をシリカゲルで濃縮し,次にシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出して,化合物を白色固体(P−1552,80mg,80%)として得た。MS(ESI)[M+H=438.2。
工程5:3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸(P−1559)の製造:
テトラヒドロフラン(10.0mL)中の3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(P−1552,80.0mg,0.18mmol)に,水(3.0mL)および水酸化リチウム(82mg,3.4mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,1NHClで酸性にしてpH約1とし,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮し,酢酸エチルで洗浄して,灰白色固体(P−1559,60mg,77%)を得た。S(ESI)[M+H=424.2。
工程6:3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルアミド(P−1630)の製造:
テトラヒドロフラン(2.3mL)中の3−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸(P−1559,38.0mg,0.090mmol)に,窒素雰囲気下でエチルアミン(テトラヒドロフラン中2.0M,0.20mL),ブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(80.0mg,0.17mmol)およびトリエチルアミン(0.30mL,2.2mmol)の溶液を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中40%酢酸エチルで溶出して,化合物を白色固体(P−1630,13.2mg,33%)として得た。MS(ESI)[M−H=449.0。
実施例26:1−ブチル−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−ウレアP−1445の合成
化合物P−1445は,スキーム49に示されるようにして,5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン89から6工程で合成した。
スキーム49
工程1:(3−ニトロ−フェニル)−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(P−1399)の製造:
メタノール(34mL)中の3−ニトロベンズアルデヒド(534,1.08g,7.17mmol)に,5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(89,1.08g,5.52mmol,実施例17に記載されるようにして製造)および水酸化カリウム(1.55g,27.6mmol)を加えた。反応液を室温で4時間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮した。混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中4%メタノールで溶出して,2つの異なる化合物,すなわち,白色固体(P−1399,R=H,1.20g,63%)MS(ESI)[M+H=347.2,および淡黄色固体(535,R=Me,0.434g,22%)を得た。
工程2:(3−ニトロ−フェニル)−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(536)の製造:
ジメチルホルムアミド(26mL)中の(3−ニトロ−フェニル)−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(P−1399,R=H,500mg,1.44mmol)に,デスマーチンペルヨージナン(674mg,1.59mmol)を加えた。反応液を1時間撹拌し,反応液を水に注加した。すべての固体を濾過し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中3%メタノールで溶出して,化合物(536,295mg,59%)を得た。MS(ESI)[M+H=345.2。
工程3:(3−ニトロ−フェニル)−[5−ピリジン−3−イル−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(537)の製造:
テトラヒドロフラン(7mL)中の(3−ニトロ−フェニル)−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(536,291mg,0.85mmol)に,シクロヘキサン中の1.5Mのリチウムジイソプロピルアミド(676μl,1.59mmol)を−78℃で窒素雰囲気下で加えた。30分後,テトラヒドロフラン中の塩化p−トルエンスルホニル(209mg,1.10mmol)を加え,反応液を3時間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮した。すべての固体を濾過し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中60%酢酸エチルで溶出して,化合物(537,182mg,43%)を得た。MS(ESI)[M+H=499.2。
工程4:(3−アミノ−フェニル)−[5−ピリジン−3−イル−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−メタノン(538)の製造:
メタノール(4mL)中の(3−ニトロ−フェニル)−[5−ピリジン−3−イル−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(537,180mg,0.361mmol)に,10%パラジウム担持炭素(20mg)および数滴の濃水性塩酸を加えた。得られた混合物を水素雰囲気下で一晩撹拌し,セライト床を通して触媒を濾別した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中90%酢酸エチルで溶出して,化合物(538,58mg,34%)を得た。MS(ESI)[M+H=469.3。
工程5:1−ブチル−3−3−[5−ピリジン−3−イル−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル−ウレア(539)の製造:
テトラヒドロフラン(1.6mL)中の(3−アミノ−フェニル)−[5−ピリジン−3−イル−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−メタノン(538,53mg,0.11mmol)に,1−イソシアナトブタン(12mg,0.12mmol)を加えた。反応液を90℃で一晩加熱し,濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中2%メタノールで溶出して,化合物(539,39mg,61%)を得た。MS(ESI)[M+H=568.4。
工程6:1−ブチル−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1445)の製造:
テトラヒドロフラン(2mL)中の1−ブチル−3−3−[5−ピリジン−3−イル−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル−ウレア(539,33mg,0.058mmol)に,窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン(192μl)中の1.0Mフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムを加え,反応液を3時間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮した。すべての固体を濾過し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中4%メタノールで溶出して,化合物(P−1445,8mg,30%)を得た。MS(ESI)[M+H=414.3。
実施例27:1−ブチル−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−ウレアP−1447の合成
化合物P−1447は,スキーム50に示されるようにして,3−[(3−ニトロ−フェニル)−メトキシ−メチル]−5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン535から5工程で合成した。
スキーム50
工程1:3−(3−ニトロ−ベンジル)−5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1402)の製造:
アセトニトリル(130mL)中の3−[(3−ニトロ−フェニル)−メトキシ−メチル]−5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(535,431mg,1.20mmol,実施例26,スキーム49,工程1にしたがう)に,トリフルオロ酢酸(18mL,230mmol)およびトリエチルシラン(36mL,230mmol)を加えた。反応液を3時間還流した。反応混合物を炭酸水素ナトリウム溶液に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中80%酢酸エチルで溶出して,化合物(P−1402,323mg,82%)を得た。MS(ESI)[M+H=331.2。
工程2:3−(3−ニトロ−ベンジル)−5−ピリジン−3−イル−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(552)の製造:
N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の3−(3−ニトロ−ベンジル)−5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1402,141mg,0.43mmol)に,窒素雰囲気下で水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%分散体,21mg,0.512mmol)を加えた。30分後,N,N−ジメチル−ホルムアミド中の塩化p−トルエンスルホニル(114mg,0.60mmol)を加え,反応液を3時間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮した。すべての固体を濾過し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中40%酢酸エチルで溶出して,化合物(552,120mg,58%)を得た。MS(ESI)[M+H=485.25。
工程3:3−[5−ピリジン−3−イル−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル]−フェニルアミン(553)の製造:
メタノール(5mL)中の3−(3−ニトロ−ベンジル)−5−ピリジン−3−イル−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(552,230mg,0.14mmol)に,10%パラジウム担持炭素(10mg)および数滴の濃水性塩酸を加えた。得られた混合物を水素雰囲気下で一晩撹拌し,セライト床を通して触媒を濾別した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中90%酢酸エチルで溶出して,化合物(553,88mg,41%)を得た。MS(ESI)[M+H=455.3。
工程4:1−ブチル−3−3−[5−ピリジン−3−イル−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル]−フェニル−ウレア(554)の製造:
テトラヒドロフラン(0.5mL)中の3−[5−ピリジン−3−イル−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル]−フェニルアミン(553,14mg,0.031mmol)に,1−イソシアナトブタン(3.4mg,0.03mmol)を加えた。反応液を90℃で一晩加熱し,濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中2%メタノールで溶出して,化合物(554,7.2mg,42%)を得た。MS(ESI)[M+H=554.4。
工程5:1−ブチル−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−ウレア(P−1447)の製造:
テトラヒドロフラン(0.7mL)中の1−ブチル−3−3−[5−ピリジン−3−イル−1−(トルエン−4−スルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル]−フェニル−ウレア(554,11mg,0.02mmol)に,窒素雰囲気下で,テトラヒドロフラン(66μl)中の1.0Mフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムを加え,反応液を3時間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮した。すべての固体を濾過し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中4%メタノールで溶出して,化合物(P−1447,2.5mg,31%)を得た。MS(ESI)[M+H=400.3。
1−シクロペンチル−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェニル]−ウレアP−1446
は,スキーム50のプロトコルにしたがって,工程4で1−イソシアナトブタンの代わりにイソシアナト−シクロペンタンを用いて製造した。MS(ESI)[M+H=412.4。
実施例28:3−[3−クロロ−4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンP−1449の合成
化合物P−1449は,スキーム51に示されるようにして,3−クロロ−4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド556から3工程で合成した。
スキーム51
工程1:3−クロロ−4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−ベンズアルデヒド(558)の製造:
アセトニトリル(15.0mL)に,3−クロロ−4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(556,0.6g,4mmol),臭化4−クロロベンジル(557,1.2g,6mmol),および炭酸カリウム(0.9g,7mmol)を加えた。反応液をCEM Discover電子レンジ装置で150℃で10分間加熱した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出し,ブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン)により単離した(558,0.85g,76%)。
工程2:3−[3−クロロ−4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−メトキシ−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(559)の製造:
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(94,0.3g,2.8mmol)を3−クロロ−4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−ベンズアルデヒド(558,0.8g,3mmol),水酸化カリウム(0.9g,17mmol)およびメタノール(90.0mL)と混合した。反応液を50℃で窒素雰囲気下で6日間加熱した。6N塩酸で中和した後,反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出し,ブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン)により単離して,黄色固体(559,0.6g,41%)を得た。MS(ESI)[M+H=413.2,415.2[M−H=411.1,413.1。
工程3:3−[3−クロロ−4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1449)の製造:
3−[3−クロロ−4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−メトキシ−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(559,0.2g,0.6mmol)をトリフルオロ酢酸(0.226mL,3mmol),トリエチルシラン(0.4mL,3mmol)およびアセトニトリル(5mL)と混合した。反応液を50℃に加熱し,2日間撹拌した。反応液を濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し,2M水性水酸化ナトリウムで中和した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出し,ブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン)により単離して,黄色固体(P−1449,0.0744g,33%)を得た。MS(ESI)[M+H=383.2,385.2。
追加の化合物は,スキーム51のプロトコルにしたがって,3−クロロ−4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド556の代わりに適当なアルデヒドを用い,任意に工程1で臭化4−クロロベンジル557の代わりに適当なベンジルハロゲン化物を用い,任意に工程2で1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン94の代わりに適当なアザインドールを用いて製造した。この方法にしたがって,以下の化合物を製造した。
3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1450),
3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1462),
3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1466),
3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−エトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1470),
3−[2−クロロ−4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1471),
3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−トリフルオロメトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1487),
3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−メトキシ−ベンジル]−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1531),
5−クロロ−3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1532),
3−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−3−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1544),
3−[4−(2,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−3−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1568),
3−[3−メトキシ−4−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1569),
3−[3−メトキシ−4−(2,4,6−トリフルオロ−ベンジルオキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1578),
3−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジルオキシ)−3−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1579),および
3−[3−クロロ−4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−5−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1616)
以下の表は,標的化合物(カラム5)を得るために用いたアルデヒド(カラム2),ベンジルハロゲン化物(カラム3),およびアザインドール(カラム4)を示す。カラム1は化合物番号を,カラム6は測定された質量を示す。
実施例29:3−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−ベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンP−1613の合成
化合物P−1613は,スキーム53に示されるようにして,4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−ベンズアルデヒド564から2工程で合成した。
スキーム53
工程1:3−[(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−フェニル)−メトキシ−メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(565)の製造:
メタノール(125mL)および水酸化カリウム(4.4g,79mmol)を,1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(94,3.1g,26.6mmol)および4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−ベンズアルデヒド(564,12.9g,53.2mmol)と混合した。反応液を室温で2日間撹拌した。得られた白色固体を濾過し,水で洗浄した。粗物質をさらに精製することなく次の工程で用いた。
工程2:3−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−ベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1613)の製造:
3−[(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−フェニル)−メトキシ−メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(565,0.9g,2.4mmol)およびアセトニトリル(50mL)を,トリフルオロ酢酸(0.360mL,4.7mmol)およびトリエチルシラン(0.746mL,4.7mmol)と混合した。反応液を80℃に加熱し,一晩撹拌した。反応液を濃縮した。混合物を酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。所望の化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより単離して,化合物(P−1613,0.454g54.8%)を得た。MS(ESI)[M+H=345.3。
実施例30:1−[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−ブチル−ウレアP−1596の合成
化合物P−1596は,スキーム55に示されるようにして,5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン67から1工程で合成した。
スキーム55
工程1:1−[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−ブチル−ウレア(P−1596)の製造:
ジクロロメタン(100mL,2mol)中の三塩化アルミニウム(3.67g,0.0275mol)に,窒素雰囲気下で,5−ブロモ−7−アザインドール(67,1.08g,0.00548mol)を室温で加えた。1時間後,塩化3−イソシアナト−ベンゾイル(584,5.00g,0.0275mol)を窒素雰囲気下で室温で加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。1−ブタナミン(585,54mL,0.54mol)を注意深く加えた。すべての溶媒を除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して,化合物(P−1596,172mg,8%)を得た。MS(ESI)[M−H+]−=413.1,415.0。
追加の化合物は,スキーム55のプロトコルにしたがって,1−ブタナミン585の代わりに適当なアミンを用い,任意に,5−ブロモ−7−アザインドール67の代わりに5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン89(実施例17に記載されるようにして製造)を用いて製造した。この方法にしたがって,以下の化合物を製造した。
1−ベンジル−3−[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1553),
1−ベンジル−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1554),
1−(2−メトキシ−エチル)−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1566),および
1−フェニル−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1591)。
以下の表は,標的化合物(カラム4)を得るために用いたアミン(カラム2)およびアザインドール(カラム3)を示す。化合物番号をカラム1に,測定された質量をカラム5に示す。
実施例31:1−ブチル−3−3−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル−ウレアP−1880の合成
化合物P−1880は,スキーム56に示されるようにして,1−[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−ブチル−ウレアP−1596から1工程で合成した。
スキーム56
工程1:1−ブチル−3−3−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル−ウレア(P−1880)の製造:
電子レンジチューブ中で,1−[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−ブチル−ウレア(P−1596,0.077g,0.00018mol,実施例47に記載されるようにして製造),1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.0964g,0.000464mol),およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.011g,0.0000093mol)を,水中1.00Mの炭酸カリウム(1.2mL),アセトニトリル(2.0mL,0.037mol),およびテトラヒドロフラン(1.0mL,0.012mol)中で混合物した。得られた混合物を電子レンジで100℃で20分間,次に120Cfor10分間加熱した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して,化合物(P−1880,52mg,67%)を得た。MS(ESI)[M+H=417.4。
実施例32:1−ブチル−3−[2−クロロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレアP−1828の合成
化合物P−1828は,スキーム57に示されるようにして,3−アミノ−2−クロロ安息香酸586から2工程で合成した。
スキーム57
工程1:−(3−ブチル−ウレイド)−2−クロロ−安息香酸(587)の製造:
テトラヒドロフラン(12mL,0.14mol)中のN,N−ジイソプロピルアミン(1.72mL,0.0122mol)に,−78℃で窒素雰囲気下でヘキサン中1.6Mn−ブチルリチウム(7.6mL)を加えた。30分後,3−アミノ−2−クロロ安息香酸(586,1.00g,0.00583mol)を加えた。さらに30分後,1−イソシアナトブタン(2.60mL,0.0233mol)を−78℃で窒素雰囲気下で加え,2時間撹拌した。反応混合物を室温まで暖め,室温で30分間撹拌した。反応を1MHCl(水性)溶液でクエンチし,酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸マグネシウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン:メタノール:酢酸40:2:1で溶出して,化合物を灰白色固体(587,147mg,9%)として得た。
工程2:1−ブチル−3−[2−クロロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1828)の製造:
3−(3−ブチル−ウレイド)−2−クロロ−安息香酸(587,103mg,0.000380mol)に,ジクロロメタン(10mL,0.2mol)を加え,次に塩化チオニル(110μL,0.0015mol)および1滴のジメチルホルムアミドを加えて懸濁液を得た。反応液を室温で2時間撹拌した。反応混合物中にはまだ固体物質が存在したため,テトラヒドロフラン(0.5mL,0.006mol)を加え,室温で撹拌を続けた。反応液は2時間後に透明な溶液となり,さらいに1時間撹拌した。すべての揮発性物質を真空下で除去し,残渣をトルエンから2回ストリッピングした。次に固体を高真空下で60分間乾燥し,ジクロロメタン(5mL)に溶解した。これに,ジクロロメタン(10mL)中の三塩化アルミニウム(0.25g,0.0019mol)で1時間処理した5−(ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(89,0.074g,0.00038mol,実施例17に記載されるようにして製造)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌し,次にメタノール(5mL)でクエンチした。得られた溶液を酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウムを加えてpH約8に調節した水で抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥し,濾過した。有機層を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中2%メタノールで,次にジクロロメタン中5%メタノールで溶出して,化合物を白色固体(P−1828,45mg,26%)として得た。MS(ESI)[M+H=448.3。
追加の化合物は,スキーム57のプロトコルにしたがって,3−アミノ−2−クロロ安息香酸586の代わりに適当なカルボン酸を用い,任意に工程1で1−イソシアナトブタンの代わりに適当なイソシアネートを用い,任意に工程2で5−(ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン89の代わりに適当な置換7−アザインドール(実施例17を参照)を用いて製造した。この方法にしたがって,以下の化合物を製造した。
1−ブチル−3−[2−メチル−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1742),
3−ブチル−1−メチル−1−[2−メチル−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1855),
[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−4−フルオロ−フェニル]−ウレア(P−1570),
[4−フルオロ−3−(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1589),
3−{3−[5−(3−ブチル−ウレイド)−2−フルオロ−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−ベンズアミド(P−1621),
1−ブチル−3−{4−フルオロ−3−[5−(3−メタンスルホニル−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−ウレア(P−1627),および
1−[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−4−フルオロ−フェニル]−3−ブチル−ウレア(P−1637)。
以下の表は,標的化合物(カラム5)を得るために用いたカルボン酸(カラム2),イソシアネート(カラム3),およびアザインドール(カラム4)を示す。カラム1は化合物番号を,カラム6は測定された質量を示す。
実施例33:1−ブチル−3−[4−フルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1534)の合成:
化合物P−1534は,スキーム58に示されるようにして,5−(3−ブチルウレイド)−2−フルオロ安息香酸588(3−フルオロ−5−アミノ安息香酸および1−イソシアナトブタンからスキーム57,実施例32の工程1に記載されるプロトコルにしたがって製造)および5−ブロモ−7−アザインドール67から2工程で合成した。
スキーム58
工程1:1−[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−4−フルオロ−フェニル]−3−ブチル−ウレア(P−1637)の製造:
三塩化アルミニウム(0.524g,0.00393mol)およびジクロロメタン(20mL,0.3mol)に,窒素雰囲気下で,ジクロロメタン中の5−ブロモ−7−アザインドール(67,0.155g,0.000787mol)を加えた。5−(3−ブチルウレイド)−2−フルオロ安息香酸(588,0.200g,0.000787mol)に,4mLのジクロロメタン(4mL)を加え,次に塩化チオニル(69μL,0.00094mol)および一滴のN,N−ジメチルホルムアミドを加えた。1時間後,反応液はまだ懸濁していたため,追加の塩化チオニルをテトラヒドロフランとともに加えた。反応液はまだ懸濁していたため,50℃の油浴中に入れた。さらに1時間後,反応液はまだ懸濁していたため,50℃で一晩反応させた。反応液は透明な溶液となった。すべての揮発性物質を真空下で除去し,残渣をジクロロメタンに溶解し,5−ブロモ−7−アザインドールおよび三塩化アルミニウムの懸濁液に加えた。反応液を室温で4.5時間撹拌し,次に水を加え,酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中メタノール(0−10%)の勾配で溶出して,化合物(P−1637,14mg,4%)を得た。
工程2:1−ブチル−3−[4−フルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1534)の製造:
1−[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−4−フルオロ−フェニル]−3−ブチル−ウレア(P−1637,14.0mg,0.0000323mol),3−ピリジルボロン酸(5.96mg,0.0000485mol),およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.820mg,7.09E−7mol)を,水中1.00M炭酸カリウム(1.00mL)およびアセトニトリル(2.00mL,0.0383mol)中で混合した。得られた混合物を電子レンジで120℃で40分間加熱した。反応液を酢酸エチルおよび水で2回抽出し,合わせた有機層を1M炭酸水素ナトリウムで,次にブラインで洗浄し,有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し,濾過した。有機層を濃縮し,逆相HPLC(アセトニトリルおよび水,0.1%ギ酸)で精製して,化合物を白色固体(P−1637,8.5mg,61%)として得た。MS(ESI)[M+H=432.3。
1−ブチル−3−{4−フルオロ−3−[5−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−ウレアP−1660
は,スキーム58のプロトコルにしたがって,工程2において3−ピリジルボロン酸の代わりに3−トリフルオロメトキシ−フェニルボロン酸を用いて製造した。MS(ESI)[M+H=515.2。
実施例34:7−アザインドールとカップリングするためのアルデヒド試薬の合成
7−アザインドールの3位にカップリングするためのアルデヒド化合物は,以下のスキームに示される。3−メトキシ−4−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ベンジルオキシ]−ベンズアルデヒド591は,スキーム59に示されるようにして1工程で製造した。
スキーム59
工程1−3−メトキシ−4−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ベンジルオキシ]−ベンズアルデヒド(591)の合成:
N,N−ジメチルホルムアミド(40.0mL)中の4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(105,2.1g,0.014mol)に,窒素雰囲気下で,1,4−ビス(ブロモメチル)−ベンゼン(589,4.00g,0.0152mol)および炭酸カリウム(5.0g,0.036mol)を加えた。12時間後,1−メチル−ピペラジン(590,3.8mL,0.034mol)を反応液に加えた。2時間後,反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中20%メタノールで溶出して,化合物(589,1.2g,25.0%)を得た。MS(ESI)[M+H=355.3。
2−フルオロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンズアルデヒド593は,スキーム60に示されるようにして,2−フルオロ−4,5−ジメトキシ−ベンズアルデヒド592から1工程で合成した。
スキーム60
工程1−2−フルオロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンズアルデヒド(593)の合成:
ジクロロメタン(50.0mL)中の2−フルオロ−4,5−ジメトキシ−ベンズアルデヒド(592,1.00g,5.43mol)に,窒素雰囲気下で三塩化アルミニウム(4.34g,32.6mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,酢酸エチルおよびヘキサンで洗浄して,白色固体(593,0.70g,76.0%)を得た。
2,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド597は,スキーム61に示されるようにして,2,5−ジフルオロフェノール594から3工程で合成した。
スキーム61
工程1−4−ブロモ−2,5−ジフルオロ−フェノール(595)の合成:
クロロホルム(110.0mL)中の2,5−ジフルオロフェノール(594,5.50g,0.0423mol)に,臭素(2.18mL,0.0423mol)をゆっくり加えた。3時間後,反応液をチオ硫酸ナトリウムの溶液に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,無色油状物(595,6.20g,70.2%)を得た。
工程2−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シラン(596):
N,N−ジメチルホルムアミド(50.0mL)中の4−ブロモ−2,5−ジフルオロ−フェノール(595,3.50g,0.0167mol)に,塩化tert−ブチルジメチルシリル(3.83g,0.0254mol)および1H−イミダゾール(6.00g,0.0529mol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌し,次に水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,化合物(596,3.0g,55.4%)を得た。
工程3−2,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(597):
テトラヒドロフラン(37.5mL)中の(4−ブロモ−2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シラン(596,3.00g,9.28mmol)に,窒素雰囲気下で−78℃で,n−ブチルリチウム(3.90mL,ヘキサン中2.50M)をゆっくり加えた。30分後,N,N−ジメチルホルムアミド(0.825mL,0.0106mol)を反応液に加えた。1時間後,反応液を室温に戻した。反応液を水および1NHClに注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,化合物を灰白色固体(597,0.86g,59.0%)として得た。
4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−フルオロ−ベンズアルデヒド599は,スキーム62に示されるようにして,3−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド598から1工程で合成した。
スキーム62
工程1−4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−フルオロ−ベンズアルデヒド(599)の合成:
N,N−ジメチルホルムアミド(50.0mL)中の3−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(598,0.800g,5.71mmol)に,水素化ナトリウム(260.0mg,60%,ミネラルオイル中,6.50mmol)を加えた。15分後,臭化4−クロロベンジル(557,1.29g,6.28mmol)を反応混合物に加えた。反応液を80℃で5時間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出して,化合物(599,1.3g,86.0%)を得た。
追加のアルデヒドは,スキーム62のプロトコルを用いて,臭化4−クロロベンジル557の代わりに適当なアルキル化剤を用いるか,および/または,3−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド598の代わりに適当なアルデヒドを用いて製造した。下記の表は,このプロトコルにしたがって合成したアルデヒド(カラム3)を得るために用いたアルキル化剤(カラム1)および出発アルデヒド(カラム2)を示す。
実施例35:[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノンP−1897および関連化合物の合成
化合物P−1897は,スキーム63に示されるようにして,4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−フルオロ−ベンズアルデヒド599から2工程で合成した。
スキーム63
工程1−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(P−1895)の合成:
メタノール(50.0mL)中の1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(94,100.0mg,0.85mmol)に,窒素雰囲気下で4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−フルオロ−ベンズアルデヒド(599,250.0mg,0.94mmol,実施例34に記載されるようにして製造)および水酸化カリウム(1.00g,17.82mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出して,化合物(P−1895,55mg,17.0%)を得た。MS(ESI)[M+H=383.3。
工程2−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1897)の合成:
テトラヒドロフラン(10.0mL)中の[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(P−1895,17.7mg,0.046mmol)に,デスマーチンペルヨージナン(23.5mg,0.056mmol)を加えた。反応液を室温で15分間撹拌した。反応液を濃縮し,次にシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中50%酢酸エチルで溶出して,白色固体(P−1897,6.4mg,36.3%)を得た。MS(ESI)[M+H=381.3。
追加の化合物は,スキーム63のプロトコルを用いて,4−4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−フルオロ−ベンズアルデヒド599の代わりに適当なアルデヒド(実施例34に記載されるようにして製造)を用い,任意に,工程1において1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン94の代わりに適当な置換7−アザインドール(実施例9または実施例16を参照)を製造した。この方法により以下の化合物を製造した:
[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1845),
[4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−3−メトキシ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1850),
[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−3−フルオロ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1897),
[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメトキシ)−3−フルオロ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1900),
(4−ベンジルオキシ−2,5−ジフルオロ−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1903),
[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメトキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル]−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1979),
[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメトキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1982),
[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメトキシ)−2,5−ジフルオロ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1987),
{4−[2−(2−ブロモ−エトキシ)−エトキシ]−2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル}−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1988),
(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−[2,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−メタノン(P−1989),および
(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−メタノン(P−1991)。
下記の表は,標的化合物(カラム4)を得るために用いたアルデヒド(カラム2)およびアザインドール(カラム3)を示す。カラム1は化合物番号を,カラム5は測定された質量を示す。
実施例36:3−(4−ベンジルオキシ−2,5−ジフルオロ−ベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンP−1901の合成
化合物P−1901は,スキーム64に示されるようにして,4−ブロモ−2,5−ジフルオロ−フェノール595から4工程で合成した。
スキーム64
工程1−1−ベンジルオキシ−4−ブロモ−2,5−ジフルオロ−ベンゼン(600)の合成:
N,N−ジメチルホルムアミド(30.0mL)中の4−ブロモ−2,5−ジフルオロ−フェノール(595,0.90g,0.0043mol,実施例34,スキーム61に記載されるようにして製造)に,水素化ナトリウム(0.21g,ミネラルオイル中60%,0.0052mol)および臭化ベンジル(0.563mL,0.00474mol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中5%酢酸エチルで溶出して,白色固体(600,0.84g,65.0%)を得た。
工程2−(4−ベンジルオキシ−2,5−ジフルオロ−フェニル)−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(601):
テトラヒドロフラン(15.0mL)およびエーテル(15.0mL)中の1−ベンジルオキシ−4−ブロモ−2,5−ジフルオロ−ベンゼン(600,0.84g,2.80mmol)に,窒素雰囲気下で−78℃で,n−ブチルリチウム(1.20mL,ヘキサン中2.50M)をゆっくり加えた。20分後,1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド(96,0.82g,0.0027mol,実施例18に記載されるようにして製造)を反応液に加えた。20分後,反応液を室温まで10分間暖め,次に水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,白色固体(601,1.0g,70.0%)を得た。MS(ESI)[M+H=523.4。
工程3−(4−ベンジルオキシ−2,5−ジフルオロ−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(P−1902)の合成:
テトラヒドロフラン(15.0mL)中の(4−ベンジルオキシ−2,5−ジフルオロ−フェニル)−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(601,1.00g,1.91mmol)に,フッ化テトラブチルアンモニウム三水和物(0.63g,2.04mmol)を加えた。反応液を室温で10分間撹拌した。反応液を回転蒸発させ,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中50%酢酸エチルで溶出して,化合物を白色固体(P−1902,0.59g,84.0%)として得た。MS(ESI)[M+H=367.4。
工程4−3−(4−ベンジルオキシ−2,5−ジフルオロ−ベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1901)の合成:
アセトニトリル(25.0mL)中の(4−ベンジルオキシ−2,5−ジフルオロ−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(P−1902,500.0mg,1.37mmol)に,トリエチルシラン(2.00mL,0.0125mol)およびトリフルオロ酢酸(1.00mL,0.0130mol)を加えた。反応液を2時間加熱還流した。反応液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中50%酢酸エチルで溶出して,白色固体(P−1901,60.0mg,94.1%)を得た。MS(ESI)[M+H=351.4。
3−[3−トリフルオロメチル−4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンP−1797
は,スキーム64のプロトコルを用いて,工程1において,4−ブロモ−2,5−ジフルオロ−フェノール595の代わりに4−ブロモ−2−トリフルオロメチル−フェノール(実施例34,スキーム61,工程1に記載されるようにして製造)を,2,5−ジフルオロ−フェノール594の代わりに2−トリフルオロメチル−フェノール)を,臭化ベンジルの代わりに1−ブロモメチル−4−トリフルオロメチル−ベンゼンを用いて製造した。MS(ESI)[M+H=451。
実施例37:3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2,5−ジフルオロ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンP−1974の合成
化合物P−1974は,スキーム65に示されるようにして,3−(4−ベンジルオキシ−2,5−ジフルオロ−ベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンP−1901から4工程で合成した。
スキーム65
工程1−3−(4−ベンジルオキシ−2,5−ジフルオロ−ベンジル)−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(602)の合成:
テトラヒドロフラン(28.0mL)中の3−(4−ベンジルオキシ−2,5−ジフルオロ−ベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1901,560.0mg,1.60mmol,実施例18,スキーム33に記載されるようにして製造)に,水素化ナトリウム(100.0mg,ミネラルオイル中60%,2.50mmol)を加えた。10分後,塩化トリイソプロピルシリル(0.500mL,2.36mmol)を反応液に加えた。4時間後,反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出して,化合物(602,0.70g,86.1%)を得た。
工程2−2,5−ジフルオロ−4−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノール(603)の合成:
メタノール(30.0mL)中の3−(4−ベンジルオキシ−2,5−ジフルオロ−ベンジル)−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(602,0.70g,0.0014mol)に,50%水酸化パラジウム担持炭素(0.1g)を水素雰囲気下で加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を濾過し,濃縮して,無色油状物(603,0.47g,82.0%)を得た。
工程3−3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2,5−ジフルオロ−ベンジル]−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(604):
N,N−ジメチルホルムアミド(15.0mL)中の2,5−ジフルオロ−4−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノール(603,120.0mg,0.29mmol)に,水素化ナトリウム(18.0mg,ミネラルオイル中60%,0.45mol)を窒素雰囲気下で加えた。10分後,臭化4−クロロベンジル(65.1mg,0.32mol)を反応液に加えた。反応液を40℃で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮して,粗化合物(604,0.15g)を得,これを直接次の工程で用いた。
工程4−3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2,5−ジフルオロ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1974)の合成:
テトラヒドロフラン(10.0mL)中の3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2,5−ジフルオロ−ベンジル]−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(604,0.150g,0.28mmol)に,フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(80.0mg,0.31mmol)を加えた。10分後,反応液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中50%酢酸エチルで溶出して,化合物を白色固体(P−1974,30.8mg,28.9%)として得た。MS(ESI)[M+H=385.3。
2−[2,5−ジフルオロ−4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノキシメチル]−1H−ベンゾイミダゾールP−1975
は,スキーム65のプロトコルを用いて,工程3において,臭化4−クロロベンジルの代わりに2−クロロメチル−1H−ベンゾイミダゾールを用いて製造した。MS(ESI)[M+H=391.3。
実施例38:1−(4−ブトキシ−フェニル)−3−{3−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−ウレアP−1754の合成
化合物P−1754は,スキーム66に示されるようにして,5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン605から3工程で合成した。
スキーム66
工程1:(3−クロロ−フェニル)−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−メタノン(606)の製造:
20mLのジオキサンに溶解した5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(605,530mg,2.5mmol,実施例23に記載されるようにして製造)に,3−ニトロベンズアルデヒド(534,758mg,5mmol)および水酸化カリウム(4mL,2.5M水性)を加えた。バイアルを環状振盪器で16時間振盪し,ジオキサンを減圧下で除去した。残渣を酢酸エチルと水との間に分配した。1MHClを加えて水性層を中和した。有機層をブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥し,減圧下で濃縮して,黄橙色油状物(1.5g)を得た。粗物質をジクロロメタン(150mL)に溶解し,0℃に冷却した。溶液温度を0℃に維持し,激しく撹拌しながらピリジニウム塩化クロム酸(3.0g,14mmol)をゆっくり加えた。完全に添加した後,溶液を周囲温度で1時間撹拌した。得られた暗褐色/黒色溶液をクロロホルムで希釈し,シリカのプラグを通した。メタノールで溶出して,1.5gの粗物質606を得,これをさらに精製することなく次の工程で用いた。
工程2:(3−アミノ−フェニル)−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−メタノン(607)の製造:
粗(3−クロロ−フェニル)−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−メタノン(606,1.5g)を最少量のメタノール(約5mL)に溶解し,Pd/C(5%,約10mg)を加えた。反応混合物をParr振盪器で70psiのHで一晩振盪した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し,減圧下で濃縮して,1.4gの粗物質607を得,これをさらに精製することなく次の工程で用いた。
工程3:1−(4−ブトキシ−フェニル)−3−{3−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−ウレア(P−1754)の製造:
無水ピリジン(200μL)中の(3−アミノ−フェニル)−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−メタノン(607,7.5mg)の溶液に,1−ブトキシ−4−イソシアナト−ベンゼン(608,1.6mg)をそのまま加え,反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し,残渣をDMSO(200μL)に容器し,逆相HPLCを用いてアセトニトリル/水勾配により精製した。MS(ESI)[M+H=523.5。
追加の化合物は,スキーム66のプロトコルにしたがって,任意に工程1において5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン605の代わりに適当なアザインドールを用い,および/または,任意に工程3において1−ブトキシ−4−イソシアナト−ベンゼン608の代わりに適当なイソシアネートを用いて製造した。アザインドールは,購入するか,または実施例9または17に記載されるようにして製造した。この方法により以下の化合物を製造した。
1−(2−メトキシ−エチル)−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1566),
1−フェニル−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1591),
1−フェニル−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1703),
1−(4−フルオロ−フェニル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1704),
1−(4−メトキシ−フェニル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1705),
1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1706),
1−(3−メトキシ−フェニル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1707),
1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1708),
1−(4−クロロ−フェニル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1709),
1−(3−クロロ−フェニル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1710),
1−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1711),
1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1712),
1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1713),
1−(2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1714),
1−(4−ブトキシ−フェニル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1715),
1−(3−フルオロ−フェニル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1716),
1−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレア(P−1717),
1−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−p−トリル−ウレア(P−1718),
1−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−m−トリル−ウレア(P−1719),
1−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−o−トリル−ウレア(P−1720),
1−(4−メトキシ−フェニル)−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1723),
1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1724),
1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1725),
1−(3−クロロ−フェニル)−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1726),
1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1727),
1−(2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1728),
1−(4−ブトキシ−フェニル)−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1729),
1−(3−フルオロ−フェニル)−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1730),
1−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレア(P−1731),
1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1732),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−フェニル−ウレア(P−1733),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−(4−メトキシ−フェニル)−ウレア(P−1734),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ウレア(P−1735),
1−(3−クロロ−フェニル)−3−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1736),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレア(P−1737),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレア(P−1738),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレア(P−1739),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−(2−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレア(P−1740),
1−(4−ブトキシ−フェニル)−3−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1741),
1−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレア(P−1746),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレア(P−1747),
1−(4−フルオロ−フェニル)−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1748),
1−(3−メトキシ−フェニル)−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1749),
1−(4−クロロ−フェニル)−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1750),
1−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1751),
1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−3−{3−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−ウレア(P−1752),
1−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−{3−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−ウレア(P−1753),
1−(4−ブトキシ−フェニル)−3−{3−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−ウレア(P−1754),
1−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレア(P−1755),
1−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−p−トリル−ウレア(P−1756),
1−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−m−トリル−ウレア(P−1757),
1−{3−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−3−m−トリル−ウレア(P−1758),
1−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−o−トリル−ウレア(P−1759),
1−ピリジン−4−イル−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1760),
1−(2−メトキシ−エチル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1761),
1−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1762),
1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1763),
1−イソオキサゾール−3−イル−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1764),
1−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1765),
1−(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1766),
1−(3,4−ジメチル−イソオキサゾール−5−イル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1767),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−ピリジン−4−イル−ウレア(P−1770),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−ピリジン−3−イル−ウレア(P−1771),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−(2−メトキシ−エチル)−ウレア(P−1772),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−ウレア(P−1773),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−ウレア(P−1774),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−イソオキサゾール−3−イル−ウレア(P−1775),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−(3,4−ジメチル−イソオキサゾール−5−イル)−ウレア(P−1776),
1−ピリジン−4−イル−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1777),
1−(3−メトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1778),
1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1779),
1−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1780),
1−ピリジン−3−イル−3−[3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ウレア(P−1781),
1−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−ウレア(P−1782),
1−(4−フルオロ−フェニル)−3−{3−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−ウレア(P−1816),
1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−3−{3−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−ウレア(P−1817),
1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−{3−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−ウレア(P−1818),および
1−(3−フルオロ−フェニル)−3−{3−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−ウレア(P−1819)。
下記の表は,標的化合物(カラム4)を得るために用いたアザインドール(カラム2)およびイソシアネート(カラム3)を示す。カラム1は化合物番号を,カラム5は測定された質量を示す。
実施例39:N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミドP−1841の合成
化合物P−1841は,スキーム67に示されるようにして,2,4−ジフルオロアニリン42から6工程で合成した。
スキーム67
工程1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−カルバミン酸ベンジルエステル(613)の製造:
100mLのジクロロメタン中の2,4−ジフルオロアニリン(42,7.0mL,0.070mol)に,ピリジン(11mL,0.14mol)およびベンジルクロロギ酸(11.9mL,0.0834mol)を加えた。反応混合物を周囲温度で1.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し,残渣を酢酸エチルとKHSO溶液との間に分配した。有機層を乾燥し(MgSO),濃縮し,ヘキサンから結晶化して,化合物613(15.6g,85%)を得た。
工程2−(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−カルバミン酸ベンジルエステル(614)の製造:
丸底フラスコに,テトラヒドロフラン(148mL,1.82mol)中の(2,4−ジフルオロ−フェニル)−カルバミン酸ベンジルエステル(613,3.83g,14.5mmol)を入れた。溶液を−78℃に冷却し,n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.60M,19.1mL,30.0mmol)を30分間かけて加え,次にN,N−ジメチルホルムアミド(1.12mL,14.5mol)を加えた。反応混合物を周囲温度まで暖め,一晩撹拌した。反応混合物を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮し,エーテルから結晶化して,化合物614(3.0g,71%)を得た。
工程3−{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−カルバミン酸ベンジルエステル(615)の製造:
丸底フラスコに,メタノール(5.00mL,0.123mol)中の5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(80,0.524g,3.43mmol,実施例9に記載されるようにして製造)を入れた。水酸化カリウム(0.800g,14.2mmol)および(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−カルバミン酸ベンジルエステル(614,1.02g,3.5mmol)を加え,反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物を1NHClに注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮し,酢酸エチルから結晶化して,化合物615(710mg,46%)を得た。MS(ESI)[M+H=444。
工程4−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−カルバミン酸ベンジルエステル(616)の製造:
丸底フラスコに,テトラヒドロフラン(5.00mL,0.0616mol)中の{2,4−ジフルオロ−3−[ヒドロキシ−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチル]−フェニル}−カルバミン酸ベンジルエステル(615,1.01g,2.28mmol)を入れた。デスマーチンペルヨージナン(1.20g,2.89mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を周囲温度で10分間撹拌し,次に水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮し,シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して,化合物616(914mg,91%)を得た。MS(ESI)[M+H=442。
工程5−(3−アミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1801)の製造:
[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−カルバミン酸ベンジルエステル(616,800mg,1.81mmol)を10MNaOH(15.00mL)に加え,一晩加熱還流した。反応混合物を30mLの水で希釈し,酢酸エチルで抽出して,化合物P−1801(450mg,81%)を得た。
工程6−N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3,5−ジフルオロベンゼンスルホンアミド(P−1841)の製造
電子レンジ反応容器中で,(3−アミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1801,50mg,0.16mmol,実施例に記載されるようにして製造),塩化3,5−ジフルオロベンゼンスルホニル(610,103mg,0.49mmol),ピリジン(0.5mL,6.1820mol)およびテトラヒドロフラン(3.0mL,)を混合した。反応液をCEM電子レンジで300ワットで130℃で10分間暖めた。反応混合物を酢酸エチルとブラインとの間に分配した。有機層を回収し,NaSOで乾燥し,濾過し,濃縮した。化合物(P−1841)は,カラムクロマトグラフィー(シリカ,ヘキサン:酢酸エチル70:30)を用いて単離して,36mg(46%)の化合物を得た。MS=482.0。
追加の化合物は,スキーム67,工程6のプロトコルにしたがって,任意に,(3−アミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノンP−1801の代わりに(3−アミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノンP−2021(スキーム67,工程1−5にしたがって,工程3において5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン80の代わりに1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン94を用いて製造した)を,および/または塩化3,5−ジフルオロベンゼンスルホニル610の代わりに適当な塩化スルホニルを用いて製造した。この方法にしたがって,以下の化合物を製造した。
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−イソプロピル−ベンゼンスルホンアミド(P−1839),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド(P−0913),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(P−1937),
N−{4−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニルスルファモイル]−フェニル}−アセトアミド(P−1938),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド(P−0958),
5−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニルスルファモイル]−フラン−2−カルボン酸メチルエステル(P−1941),
5−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニルスルファモイル]−2−メチル−フラン−3−カルボン酸メチルエステル(P−1942),
5−オキサゾール−5−イル−チオフェン−2−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−1943),
5−イソオキサゾール−5−イル−チオフェン−2−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−1948),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−2,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(P−1951),
2,5−ジメチル−チオフェン−3−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−1952),
2,5−ジメチル−フラン−3−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−1953),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1954),
2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−1955),
2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−1956),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(P−0931),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1961),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−メチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1962),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−4−オキサゾール−5−イル−ベンゼンスルホンアミド(P−1963),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(P−1131),
2−シアノ−N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド(P−1965),
3−シアノ−N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド(P−1966),
N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−4−イソプロピル−ベンゼンスルホンアミド(P−1968),
ベンゾチアゾール−6−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミド(P−1969),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド(P−2011),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−ベンゼンスルホンアミド(P−0885),
チオフェン−2−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−1267),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1842),
N−{4−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニルスルファモイル]−フェニル}−アセトアミド(P−1905),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド(P−0983),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1599),
5−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニルスルファモイル]−フラン−2−カルボン酸メチルエステル(P−1907),
5−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニルスルファモイル]−2−メチル−フラン−3−カルボン酸メチルエステル(P−1908),
1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−1911),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−2−フルオロ−ベンゼンスルホンアミド(P−1912),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(P−1916),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−2,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(P−1918),
2,5−ジメチル−チオフェン−3−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−1919),
2,5−ジメチル−フラン−3−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−1920),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1921),
2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−1922),
2,4−ジメチル−チアゾール−5−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−1923),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド(P−1926),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1927),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3−メチル−ベンゼンスルホンアミド(P−1928),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(P−1929),
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−2−シアノ−ベンゼンスルホンアミド(P−1931),および
N−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3−シアノ−ベンゼンスルホンアミド(P−1932)。
下記の表は,標的化合物(カラム4)を得るために用いたアザインドール(カラム2)および塩化スルホニル(カラム3)を示す。化合物番号はカラム1に,測定された質量はカラム5に示される。
実施例40:4−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−インドール−1−カルボン酸ジブチルアミドP−1636の合成
化合物P−1636は,スキーム68に示されるようにして,1H−インドール−4−カルボン酸611から2工程で合成した。
スキーム68
工程1:1−ジブチルカルバモイル−1H−インドール−4−カルボン酸(612)の製造:
テトラヒドロフラン(3mL)中の1H−インドール−4−カルボン酸(611,251mg,1.56mmol)に,ヘキサン中2.5Mn−ブチルリチウム(1.28mL,3.19mmol)を−78℃で加えた。30分後,塩化ジブチルカルバミル(657mg,3.43mmol)を加え,2時間撹拌した。反応溶液を1MHCl(水性)でクエンチし,酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,無水硫酸マグネシウムで乾燥し,濾過し,濃縮した。ヘキサン中10%酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより所望の化合物を単離して,白色固体(612,88mg,18%)を得た。MS(ESI)[M−H=315.1。
工程2:4−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−インドール−1−カルボン酸ジブチルアミド(P−1636)の製造:
ジクロロメタン(2mL)中の1−ジブチルカルバモイル−1H−インドール−4−カルボン酸(612,78mg,0.25mmol)に,塩化チオニル(25μL,0.34mmol)を加え,1時間撹拌した後に,回転蒸発させて溶媒を除去して,所望の酸塩化物を得,これをジクロロメタンに溶解して後に用いた。一方,ジクロロメタン(8mL)中の5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(89,55mg,0.28mmol,実施例17に記載されるようにして製造)を三塩化アルミニウム(215mg,1.6mmol)と混合し,1時間撹拌した後に,ジクロロメタン(3mL)中の乾燥酸塩化物を加えた。反応液を室温で一晩撹拌し,次にメタノールでクエンチし,すべての揮発性物質を除去した。所望の化合物を,シリカゲルカラムクロマトグラフィーで,ジクロロメタン中10%メタノールで精製して,固体(P−1636,11mg,9%)を得た。MS(ESI)[M+H=494.3。
追加の化合物は,スキーム68のプロトコルにしたがって,工程1において塩化ジブチルカルバミルの代わりに適当な試薬を用い,任意に,工程2において5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン89の代わりに5−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(実施例17を参照)を用いて製造した。この方法にしたがって,以下の化合物を製造した。
[1−(ブタン−1−スルホニル)−1H−インドール−4−イル]−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1661),
4−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−インドール−1−カルボン酸ペンチルアミド(P−1702),
4−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−インドール−1−カルボン酸ジプロピルアミド(P−1722),および
4−[5−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−インドール−1−カルボン酸ブチルアミド(P−1827)。
下記の表は,標的化合物(カラム3)を得るために,塩化ジブチルカルバミル(カラム2)およびアザインドール(カラム3)の代わりに用いた試薬を示す。化合物番号をカラム1に,測定された質量をカラム5に示す。
実施例41:3−(3−ベンジルオキシ−2−クロロ−6−フルオロ−ベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンP−1852,(3−ベンジルオキシ−2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノンP−1853および関連化合物の合成
化合物P−1852およびP−1853は,スキーム67に示されるようにして,2−クロロ−4−フルオロフェノール617および1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン94から4工程で合成した。
スキーム69
工程1:1−ベンジルオキシ−2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼン(618)の製造:
テトラヒドロフラン(100mL)中の2−クロロ−4−フルオロフェノール(617,7g,0.05mol)の溶液に,室温で窒素雰囲気下で,水素化ナトリウム(1.8g,95%乾燥粉末,0.071mol)を15分間かけて加えた。.反応混合物を室温で30分間撹拌した。臭化ベンジル(10g,0.060mol)を反応混合物にゆっくり加え,室温で一晩撹拌した。反応混合物を氷水に注加し,酢酸エチルで抽出し,塩酸(10%),水,ブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中酢酸エチルで溶出して,化合物を白色固体(618,7.6g,60%)として得た。
工程2:3−ベンジルオキシ−2−クロロ−6−フルオロ−ベンズアルデヒド(619)の製造:
テトラヒドロフラン(100mL)中の1−ベンジルオキシ−2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼン(618,5.8g,0.024mol)の溶液に,2.50Mのn−ブチルリチウム(2.7mL,ヘキサン中2.50M,0.029mol)を−78℃で窒素下で15分間かけてゆっくり加えた。反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。次に,反応混合物にN,N−ジメチルホルムアミド(4.2mL,0.054mol)を加えた。反応液を室温まで暖め,室温で一晩置いた。反応混合物を氷水に注加し,酢酸エチルで抽出し,塩酸(10%),水,ブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中酢酸エチルで溶出して,化合物を白色固体(619,2.1g,32%)として得た。MS(ESI)[M+H=265.08。
工程3:3−[(3−ベンジルオキシ−2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−メトキシ−メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1867)および(3−ベンジルオキシ−2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(P−1868)の製造:
メタノール(30mL)中の1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(94,0.5g,4mmol),3−ベンジルオキシ−2−クロロ−6−フルオロ−ベンズアルデヒド(619,1.3g,4.9mmol),および水酸化カリウム(0.99g,18mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し,残渣を酢酸エチルおよび水に溶解した。有機層を回収し,ブラインで洗浄した。溶媒を除去した後,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中酢酸エチルで溶出して,化合物P−1867を白色固体(1.3g,70%,MS(ESI)[M+H=397.16)として,化合物P−1868を灰白色固体(0.2g,10,MS(ESI)[M+H=383.14)として得た。
工程4a:3−(3−ベンジルオキシ−2−クロロ−6−フルオロ−ベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1852)の製造:
アセトニトリル(10mL)中の3−[(3−ベンジルオキシ−2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−メトキシ−メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1867,0.1g,0.2mmol),トリフルオロ酢酸(0.6mL,8mmol),およびトリエチルシラン(0.3mL,2mmol)の混合物を2時間還流した。混合物を濃縮し,残渣を酢酸エチルに溶解した。溶液を飽和炭酸水素ナトリウム,ブラインで洗浄し,硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中メタノールで溶出して,化合物を灰白色固体(P−1852,62mg,70%)として。MS(ESI)[M+H=367.16。
工程4b:(3−ベンジルオキシ−2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1853)の製造:
テトラヒドロフラン(10mL)中の(3−ベンジルオキシ−2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(P−1868,65mg,0.17mmol)の溶液に,0℃でデスマーチンペルヨージナン(79mg,0.19mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。チオ硫酸ナトリウムの飽和溶液で反応をクエンチし,酢酸エチルで抽出し,炭酸水素ナトリウム,ブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ジクロロメタン中メタノールで溶出して,化合物を淡黄色固体(P−1853,32mg,50%)として得た。MS(ESI)[M+H=381.13。
追加の化合物は,スキーム69のプロトコルにしたがって,任意に,2−クロロ−4−フルオロフェノール617の代わりに2,6−ジフルオロフェノールまたは2,6−ジクロロフェノールを用い,任意に臭化ベンジルの代わりに適当な置換臭化ベンジルを用い,任意に1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン94の代わりに適当な置換1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを用いて製造した。アザインドールは,購入するか,または実施例9または16に記載されるようにして製造した。この方法にしたがって,以下の化合物を製造した。
3−[2,6−ジクロロ−3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1768),
[2,6−ジクロロ−3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メタノン(P−1769),
(3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1802),
3−(3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−ベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1803),
3−(3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−ベンジル)−5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1804),
3−(3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−ベンジル)−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1824),
(3−ベンジルオキシ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1825),
3−[(3−ベンジルオキシ−2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−メトキシ−メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1867),
(3−ベンジルオキシ−2−クロロ−6−フルオロ−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(P−1868),
[2−クロロ−3−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−6−フルオロ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1869),
[2−クロロ−3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−6−フルオロ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1874),
3−[2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−4−イルメトキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1993),および
3−[3−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2,6−ジフルオロ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1992)。
標的化合物(カラム5)を得るために,それぞれ工程1,2,および3で用いたフェノール,臭化ベンジルおよびアザインドールを,下記の表のカラム2,3,および4に示す。化合物番号をカラム1に,測定された質量をカラム6に示す。
実施例42:(3−ベンジルオキシ−2−メチル−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノンP−1848および3−(3−ベンジルオキシ−2−メチル−ベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンP−1857の合成
化合物P−1848およびP−1857は,スキーム70に示されるようにして,化合物620および1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン94から5工程で合成した。
スキーム70
工程1:3−ベンジルオキシ−2−メチル−安息香酸(621)の製造:
テトラヒドロフラン(100mL)中の3−ヒドロキシ−2−メチル−安息香酸(620,5.0g,0.033mol)に,N,N−ジメチルホルムアミド(50mL),水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%分散体として4.4g,0.11mol)の溶液を30分間かけてゆっくり加え,反応液を窒素雰囲気下で0℃で撹拌した。反応混合物を室温まで暖め,次に室温で1時間撹拌した。臭化ベンジル(9.0mL,0.076mol)を反応混合物にゆっくり加え,反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水に注加し,酢酸エチルで抽出し,塩化アンモニウムおよび水酸化アンモニウム(4:1)の溶液,ブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中酢酸エチルで溶出して,化合物を白色固体(621,5.8g,73%)として得た。
工程2:(3−ベンジルオキシ−2−メチル−フェニル)−メタノール(622)の製造:
テトラヒドロフラン(100mL)中の3−ベンジルオキシ−2−メチル−安息香酸(621,3.0g,0.012mol)の溶液に,水素化リチウムアルミニウム(25mL,テトラヒドロフラン中1M溶液,0.025mol)を0℃で5分間かけて滴加した。次に反応混合物を室温で窒素雰囲気下で一晩撹拌した。硫酸ナトリウム十水和物(20.0g,0.062mol)を加えた後,反応混合物を室温で10分間撹拌した。濾過により白色固体を回収した。固体化合物をさらにヘキサンとジクロロメタン(9:1)の混合物で洗浄し,高真空下で乾燥した(622,2.8g,91%)。
工程3:3−ベンジルオキシ−2−メチル−ベンズアルデヒド(623)の製造:
テトラヒドロフラン(60mL)中の(3−ベンジルオキシ−2−メチル−フェニル)−メタノール(622,627mg,2.75mmol)の溶液に,0℃でデスマーチンペルヨージナン(2.9g,6.87mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で50分間撹拌した。反応混合物を飽和チオ硫酸ナトリウムの溶液でクエンチし,酢酸エチルで抽出し,炭酸水素ナトリウム,ブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中酢酸エチルで溶出して,化合物を白色固体(623,0.55g,84%)として得た。
工程4:(3−ベンジルオキシ−2−メチル−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(624)および3−[(3−ベンジルオキシ−2−メチル−フェニル)−メトキシ−メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(625)の製造:
メタノール(40mL)中の1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(94,0.33g,2.8mmol),3−ベンジルオキシ−2−メチル−ベンズアルデヒド(623,0.55g,2.4mmol),および水酸化カリウム(0.39g,6.1mmol)の混合物を室温で17時間撹拌した。反応混合物を水に注加し,次に酢酸エチルで抽出した。有機層を回収し,ブラインで洗浄し,硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中酢酸エチルで溶出して,化合物624を灰白色固体(330mg,39%,MS(ESI)[M+H=345.29)として,化合物625を白色固体(24mg,3%,MS(ESI)[M+H=359.30)として得た。
工程5a:(3−ベンジルオキシ−2−メチル−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1848)の製造:
テトラヒドロフラン(15mL)中の(3−ベンジルオキシ−2−メチル−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(624,0.12g,0.35mmol)の溶液に,0℃でデスマーチンペルヨージナン(0.37g,0.89mmol)を加えた。反応混合物を0℃で50分間撹拌し,次にチオ硫酸ナトリウムの飽和溶液でクエンチし,酢酸エチルで抽出し,炭酸水素ナトリウム,ブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をエチルエーテルとヘキサン(1:1)の混合物で洗浄して,化合物を黄色固体(P−1848,108mg,90%)として得た。MS(ESI)[M+H=343.22。
工程5b:3−(3−ベンジルオキシ−2−メチル−ベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1857)の製造:
アセトニトリル(10mL)中の3−[(3−ベンジルオキシ−2−メチル−フェニル)−メトキシ−メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(625,24mg,0.067mmol),トリフルオロ酢酸(1mL,13mmol),およびトリエチルシラン(2mL,12.5mmol)の混合物を4時間還流した。混合物を濃縮し,残渣を酢酸エチルに溶解した。溶液を飽和炭酸水素ナトリウム,ブラインで洗浄し,硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をエチルエーテルとヘキサン(1:1)の混合物で洗浄して,化合物を黄色固体(P−1857,17mg,75%)として得た。MS(ESI)[M+H=329.24。
実施例43:[3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−エトキシ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノンP−1892および3−[3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−エトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンP−1893の合成
化合物P−1892およびP−1893は,スキーム71に示されるようにして,化合物626,557および1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン94から5工程で合成した。
スキーム71
工程1:2,3−ビス−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−ベンズアルデヒド(627)の製造:
テトラヒドロフラン(100mL)中の2,3−ジヒドロキシベンズアルデヒド(626,2.0g,14.5mmol)の溶液に,0℃で窒素雰囲気下で水素化ナトリウム(0.52g,13.0mmol)を加えた。反応混合物を室温まで暖め,室温で30分間撹拌した。次に,反応混合物に臭化4−クロロベンジル(557,2.7g,13.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で窒素雰囲気下で一晩撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)を反応混合物に加え,室温で24時間撹拌した。反応混合物を氷水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を回収し,ブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中酢酸エチルで溶出して,化合物を灰白色固体(627,2.3gm,46%)として得た。
工程2:3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(628)の製造:
無水エーテル(20mL)およびベンゼン(20mL)の混合物中のマグネシウム(0.098g,削り屑,4.0mmol)に,0℃で臭素(0.10mL,2.0mmol)を滴加した。反応が始まったとき,撹拌を開始し,臭素の添加を続けて完全に添加した。氷浴をはずし,反応混合物を溶液がほぼ無色となるまで加熱した。冷却した後,反応混合物をベンゼン(60mL)中の2,3−ビス−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−ベンズアルデヒド(627,0.78g,2.0mmol)の溶液に,室温で激しく撹拌しながらゆっくり加えた。添加が完了した後,反応混合物を室温で一晩撹拌し,次に36時間還流した。反応混合物を室温まで冷却した後,固体を濾過により回収し,ベンゼンで洗浄し,次に塩酸(100mL,1.0M)中で30分間沸騰させた。冷却した後,溶液をジクロロメタンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去した後,灰白色固体を得た(628,0.32mg,60%)。MS(ESI)[M−H−]=261.25。
工程3:3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−エトキシ−ベンズアルデヒド(629)の製造:
アセトニトリル(8mL)中の3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(110mg,0.42mmol),炭酸カリウム(150mg,1.1mmol)の混合物に,室温でヨードエタン(0.2mL,2.5mmol)を加えた。混合物を98℃で18時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウムの溶液に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を回収し,ブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去した後,淡黄色固体を得た(629,116mg,95%)。
工程4:[3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−エトキシ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(630)および3−{[3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−エトキシ−フェニル]−メトキシ−メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(631)の製造:
メタノール(5mL)中の1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(94,26mg,0.22mmol),3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−エトキシ−ベンズアルデヒド(629,54mg,0.19mmol),および水酸化カリウム(30mg,0.4.6mmol)の混合物を,室温で4日間撹拌した。反応混合物を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を回収し,ブラインで洗浄し,硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中酢酸エチルで溶出して,化合物630を灰白色固体(20mg,26%,MS(ESI)[M+H=409.32)として,化合物631を灰白色固体(44mg,56%,MS(ESI)[M+H=423.33)として得た。
工程5a:[3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−エトキシ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1892)の製造:
テトラヒドロフラン(8mL)中の[3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−エトキシ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(630,20mg,0.05mmol)の溶液に,0℃でデスマーチンペルヨージナン(52mg,0.12mmol)を加えた。反応混合物を0℃で50分間撹拌した。反応をチオ硫酸ナトリウムの飽和溶液でクエンチし,酢酸エチルで抽出し,炭酸水素ナトリウム,ブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をエチルエーテルとヘキサン(1:1)の混合物で洗浄して,化合物を黄色固体(P−1892,15mg,75%)として得た。MS(ESI)[M+H=407.38。
工程5b:3−[3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−エトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1893)の製造:
アセトニトリル(10mL)中の3−{[3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−エトキシ−フェニル]−メトキシ−メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(631,44mg,0.1mmol),トリフルオロ酢酸(1mL,13mmol),およびトリエチルシラン(2mL,12.5mmol)の混合物を4時間還流した。混合物を濃縮し,残渣を酢酸エチルに溶解した。溶液を飽和炭酸水素ナトリウム,ブラインで洗浄し,硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をエチルエーテルとヘキサン(1:1)の混合物で洗浄して,化合物を黄色固体(P−1893,40mg,98%)として得た。MS(ESI)[M+H=393.39。
[3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−メトキシ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1891),[3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2076),および[3−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−エトキシ−フェニル]−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2016)
は,スキーム71のプロトコルにしたがって,工程3においてヨードエタンの代わりにヨードメタンを用いてP−1891を得るか,または工程3においてヨードエタンの代わりに2−ヨード−1,1,1−トリフルオロエタンを用いてP−2076を得るか,または工程1において臭化4−クロロベンジル557の代わりに臭化4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルを用い,工程4において7−アザインドール94の代わりに5−メトキシ−7−アザインドールを用いてP−2016を得ることにより製造した。MS(ESI)[M+H=393.4(P−1891),461.08(P−2076),および455.2(P−2016)。
実施例44.プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミドP−0956の合成
化合物P−0956は,スキーム72に示されるようにして,5−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン514およびプロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド73から3工程で合成した。
スキーム72
工程1−プロパン−1−スルホン酸(3−{[5−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−ヒドロキシ−メチル}−2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド(632)およびプロパン−1−スルホン酸(3−{[5−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−メトキシ−メチル}−2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド(633)の製造:
メタノール中の5−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(514,64.9g,158mM,実施例17に記載されるようにして製造)およびプロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(73,90.4g,191mM,実施例7に記載されるようにして製造)の懸濁液に,水浴中で水酸化カリウム(128.8g,1.28M)を加えた。反応液を室温で72時間撹拌し,次に4N塩酸でpH7に調節した。得られた混合物を真空下で蒸発させてメタノールを除去し,酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し,真空下で蒸発させて,粗油状物を得た。粗油状物を3:1MTBE/ヘプタン中で破砕して,632と633の1:3固体混合物を得,これを直接次の工程で用いた。
工程2−プロパン−1−スルホン酸(3−{[5−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−ヒドロキシ−メチル}−2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド(632)の製造:
酢酸中の632および633(約315mM)の溶液に,48%臭化水素酸(最終濃度8%)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌し,次に真空下で蒸発させた。粗残渣を等容量の酢酸エチルおよび水に取り出し,固体炭酸カリウムでpH7に調節した。層を分離し,水性層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し,真空下で蒸発させて,632を粘稠な油状物として得,これを直接次の工程で用いた。
工程3−プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミド(P−0956)の製造:
1,4−ジオキサン中の632(ca.386mM)の溶液に,2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン(83.8g,502mM)を加え,次に水(最終濃度4.8%)を加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌し,1容量の飽和炭酸水素ナトリウムでクエンチした。混合物を真空下で蒸発させて1,4−ジオキサンを除去し,酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し,真空下で蒸発させて,粗固体を得,これをシリカゲルカラムで,94:5:1ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウムを溶出剤として用いて精製して,P−0956(3工程で収率約50%)を白色固体として得た。
実施例45:3−ヨード−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン635の合成
3−ヨード−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン635は,スキーム73に示されるようにして,3−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン634から1工程で合成した。
スキーム73
工程1:3−ヨード−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(635)の製造:
3−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン634(2.00g,8.20mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)に溶解した。水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%分散体,390mg,9.8mmol)を加えた。20分後,塩化トリイソプロピルシリル(1.74mL,8.20mmol)を滴加した。1.5時間後,反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出し,飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機部分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー,酢酸エチル/ヘキサンの0−25%勾配により精製して,化合物635を白色固体(3.224g,98.2%)として得た。H−NMRは所望の化合物と一致した。
実施例46:1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニル)−3−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン636の合成
1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニル)−3−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン636は,スキーム74に示されるようにして,3−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン634から1工程で合成した。
スキーム74
工程1:1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニル)−3−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(636)の製造:
3−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン634(1.11g,4.6mmol)をテトラヒドロフラン(120mL)に溶解した。水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%分散体,0.13g,5.5mmol)を加え,次に塩化tert−ブチルジメチルシリル(0.85g,5.5mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機部分をブラインで洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出して,化合物を白色固体(636,100mg,15%)として得た。
実施例47:[5−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−4−メトキシ−ピリジン−2−イル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノンP−2024の合成
[5−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−4−メトキシ−ピリジン−2−イル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノンP−2024は,スキーム75に示されるようにして,コジック酸(3)および3−ヨード−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(2)から6工程で合成した。
スキーム75
工程1:5−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシメチル−ピラン−4−オン(638)の製造:
コジック酸(637,5.00g,35.2mmol)および臭化4−クロロベンジル(557,7.95g,38.7mmol)を80mL密封管中でメタノール(40mL)に懸濁した。水中の水酸化ナトリウム(12M,2.93mL)を加えた。反応液を80℃で一晩加熱した。得られた懸濁液を濃縮した。水を加え,混合物を濾過し,水で洗浄して,褐色固体を得た。最少量のメタノールでフィルター上で洗浄すると,褐色が除かれた。白色固体(638,7.58g,80%)wasを単離した。H−NMRは所望の化合物と一致した。
工程2:5−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシメチル−1H−ピリジン−4−オン(639)の製造:
5−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシメチル−ピラン−4−オン(638,8.00g,3.00mmol)を,80mL密封管中で水酸化アンモニウム(200mL)に懸濁した。反応液を90℃で一晩加熱した。冷却した後,反応液を6NHClでpH10に下げて,ベージュ色固体を得,これを濾過により回収した(639,7.8g,98%)。
工程3:[5−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−4−メトキシ−ピリジン−2−イル]−メタノール(640)の製造:
5−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシメチル−1H−ピリジン−4−one(639,1.06g,3.99mmol)をメタノール(8.5mL)に溶解し,N,N−ジメチルホルムアミド(46mL)を加えた。ヘキサン中トリメチルシリルジアゾメタン(2.00M,3.99mL)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌し,追加のヘキサン中のトリメチルシリルジアゾメタン(2.00M,3.99mL)を加えた。反応液を室温で2日間撹拌した。混合物をシリカに吸着させ,シリカゲルクロマトグラフィー,メタノール:ジクロロメタンにより精製して,化合物(640,798mg,72%)を得た。MS(ESI)[M+H=280.4,282.4。
工程4:5−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−4−メトキシ−ピリジン−2−カルボアルデヒド(641)の製造:
[5−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−4−メトキシ−ピリジン−2−イル]−メタノール(640,480mg,1.7mmol)をジメチルスルホキシド(26mL)に溶解し,デスマーチンペルヨージナン(909mg,2.1mmol)を加えた。反応液を室温で2時間撹拌した。反応液を高真空下で濃縮し,次にNaHCOおよびNaの溶液に注加した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機部分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液をシリカに吸着させ,シリカゲルクロマトグラフィー,酢酸エチル:ヘキサンにより精製して,所望の化合物を白色粉体(641,343mg,72%)として得た。
工程5:[5−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−4−メトキシ−ピリジン−2−イル]−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(642)の製造:
3−ヨード−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(635,180mg,0.450mmol)をテトラヒドロフラン(2.5mL)に溶解し,窒素雰囲気下で反応液を−20℃に冷却した。テトラヒドロフラン(2.00M,0.243mL)中の塩化イソプロピルマグネシウムを加えた。反応液を1時間撹拌し,その間に温度は0℃に上昇した。反応液を−20℃に冷却し,テトラヒドロフラン(0.75mL)中の5−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−4−メトキシ−ピリジン−2−カルボアルデヒド(641,80.0mg,0.288mmol)を加えた。反応液を室温まで暖め,一晩撹拌した。メタノールにより反応をクエンチし,シリカに吸着させ,次にシリカゲルクロマトグラフィー,メタノール:ジクロロメタンにより精製して,所望の生成物(642,94mg,59%)を得た。H−NMRは所望の化合物と一致した。MS(ESI)[M+H=552.4,554.4,555.4。
工程6−[5−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−4−メトキシ−ピリジン−2−イル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2024)の製造:
[5−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−4−メトキシ−ピリジン−2−イル]−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(642,60.0mg,0.11mmol)をテトラヒドロフラン(2.00mL)に溶解した。デスマーチンペルヨージナン(55.3mg,0.13mmol)を反応液に加え,室温で一晩撹拌した。混合物を酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウムで抽出した。有機部分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過し,濾液をシリカに吸着させ,シリカゲルクロマトグラフィー,メタノール:ジクロロメタンにより精製して,所望の化合物(P−2024,10.7mg,25%)を得た。H−NMRは所望の化合物と一致した。MS(ESI)[M+H=394.1,396.1。
実施例48:3−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−エトキシ]−3−メトキシ−ベンジル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンP−2000の合成
3−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−エトキシ]−3−メトキシ−ベンジル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンP−2000は,スキーム76に示されるようにして,バニリン105,4−クロロフェニルメチルカルビノール643および1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニル)−3−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン636から3工程で合成した。
スキーム76
工程1:4−[1−(4−クロロ−フェニル)−エトキシ]−3−メトキシ−ベンズアルデヒド(644)の製造:
4−クロロフェニルメチルカルビノール(643,0.668mL,6.57mmol)を,0℃で窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン(60.0mL)に溶解した。4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(105,1.00g,6.57mmol)およびトリフェニルホスフィン(2.07g,7.89mmol)を反応液に加え,次にジイソプロピルアゾジカルボキシレート(1.55mL,7.89mmol)を10分間かけて加えた。反応液を2時間撹拌した。混合物をシリカに吸着させ,シリカゲルクロマトグラフィー,酢酸エチル:ヘキサンにより精製して,所望の化合物,(644,1.14g,60%)を得た。H−NMRは所望の化合物と一致した。
工程2:[1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−エトキシ]−3−メトキシ−フェニル−メタノール(645)の製造:
1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニル)−3−ヨード−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(636,647.0mg,1.81mmol)を,−20℃で窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン(10.0mL)に溶解した。テトラヒドロフラン(2.0M,0.98mL)中の塩化イソプロピルマグネシウムを反応液に加えた。反応液を1時間撹拌し,その間に温度は0℃に上昇した。反応液を−20℃に冷却し,テトラヒドロフラン(3.00mL)中の4−[1−(4−クロロ−フェニル)−エトキシ]−3−メトキシ−ベンズアルデヒド(644,420mg,1.4mmol)を加えた。反応液を2時間撹拌し,その間に温度は10℃に上昇した。メタノールで反応をクエンチし,シリカに吸着させ,次にシリカゲルクロマトグラフィー,酢酸エチル:ヘキサンにより精製して,所望の化合物,(645,463mg,61%)を得た。H−NMRは所望の化合物と一致した。
工程2:3−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−エトキシ]−3−メトキシ−ベンジル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2000)の製造:
[1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−エトキシ]−3−メトキシ−フェニル−メタノール(645,0.200g,0.382mmol)をアセトニトリル(5.00mL)に溶解した。トリフルオロ酢酸(0.138mL)を加え,反応液を5分間撹拌した。トリエチルシラン(0.285mL)を加え,反応液を80℃で2時間加熱した。反応液を濃縮し,酢酸エチルに溶解し,シリカに吸着させ,シリカゲルクロマトグラフィー,酢酸エチル:ヘキサンにより精製して,所望の化合物を得た(P−2000,57mg,38%)。H−NMRは所望の化合物と一致した。MS(ESI):[M+H=393.3,395.3。
実施例49:5−[4−(2−メトキシエトキシ)−フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン648の合成
5−[4−(2−メトキシエトキシ)−フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン648は,スキーム77に示されるようにして,4−ブロモフェノール646から2工程で合成した。
スキーム77
工程1−1−ブロモ−4−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンゼン(647)の製造:
ジメチルホルムアミド(15mL)中の4−ブロモフェノール(646,5.0g,28.9mmol)の溶液に,窒素雰囲気下で炭酸カリウム(4.40g,31.8mmol)および1−ブロモ−2−メトキシエタン(5.00g,36.0mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌し,減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(50mL)中でスラリー化し,濾過した。濾液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥し,濾過した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0−10%酢酸エチル)により,所望の化合物を無色油状物として得た(647,3.2g,48%)。
工程2:5−[4−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(648)の製造:
テトラヒドロフラン(40mL)中の5−(4,4,5,5,−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロロl[2,3−b]ピリジン(1.1g,4.3mmol)の溶液に,1−ブロモ−4−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンゼン(647,1.50g,6.49mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.25g,0.21mmol)を加えた。反応混合物を炭酸カリウム溶液(10mL,1.0M)とともに撹拌し,一晩加熱還流した。二相反応混合物を酢酸エチル(50mL)および飽和炭酸ナトリウム溶液(20mL)で希釈した。有機層を分離し,ブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥し,シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中50−100%酢酸エチル)により精製して,所望の化合物を無色固体として得た(648,782mg,67%)。MS(ESI)[M+H=267.4。
実施例50:3−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(ピリジン−4−イルメトキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンP−2040および関連化合物の合成
化合物P−2040は,スキーム78に示されるようにして,5−フルオロ−2−メトキシ−4−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノール649およびピリジン−4−イル−メタノール650から1工程で合成した。
スキーム78
工程1:3−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(ピリジン−4−イルメトキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2040)の製造:
4mLバイアル中で5−フルオロ−2−メトキシ−4−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノール(649,10mg,0.024mmol,実施例57に記載されるようにして製造)をピリジン−4−イル−メタノール(650,3.2mg,0.029mmol)と混合し,乾燥テトラヒドロフラン(200μl)に溶解した。トリフェニルホスフィン(7.7mg)を加え,溶液を均一になるまで振盪した。混合物を液体窒素浴で0℃以下に冷却し,ジイソプロピルアゾジカルボキシレート溶液(THF中20mg/50μlを50μl)を加えた。反応混合物を室温まで暖めた。2時間後,溶媒を減圧雰囲気下で除去した。粗物質をジメチルスルホキシド(300μl)に溶解し,フッ化カリウム(10mg,0.18mmol)を加えた。混合物を穏やかに加熱し,室温で一晩反応させた。バイアルを遠心分離し,DMSO溶液を逆相HPLCによりYMC−Pack ODS−AC−18カラム(50mmx10mmID)を用いて精製し,0.1%TFAを含む水および0.1%TFAを含む15%−80%アセトニトリルの8分間の勾配により6mL/分間の流速で溶出して,化合物(P−2040,4.4mg,50%)を得た。MS(ESI)[M+H=364.3。
追加の化合物は,スキーム78のプロトコルにしたがって,ピリジン−4−イル−メタノール650の代わりに適当なアルコールを用いて製造した。この方法にしたがって,以下の化合物を製造した。
3−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2037),
3−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(ピリジン−3−イルメトキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2038),
3−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(6−メチル−ピリジン−2−イルメトキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2039),
3−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2041),
3−[2−フルオロ−4−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−5−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2042),
3−[4−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−1973),
3−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イルメトキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2043),
3−[4−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2044),
3−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2045),
1−{2−[5−フルオロ−2−メトキシ−4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノキシ]−エチル}−ピロリジン−2−オン(P−2046),
3−[2−フルオロ−4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−5−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2047),
3−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(3−メチル−ピリジン−4−イルメトキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2048),
3−[2−フルオロ−5−メトキシ−4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメトキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2049),
3−[4−(2,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2050),
3−[2−フルオロ−4−(4−イミダゾール−1−イル−ベンジルオキシ)−5−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2051),
3−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2052),
3−{2−フルオロ−4−[1−(2−フルオロ−フェニル)−エトキシ]−5−メトキシ−ベンジル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2053),
3−[4−(3−シクロペンチル−プロポキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2054),
3−[4−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2055),および
3−[4−(2−シクロペンチル−エトキシ)−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2056)。
下記の表は,化合物(カラム4)を得るためにスキーム78において用いたアルコール(カラム2)を示す。カラム1は化合物番号を,カラム4は測定された質量を示す。
実施例51:[2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノンP−2058および関連化合物の合成
化合物P−2058は,スキーム79に示されるようにして,(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン651およびピリジン−3−イル−メタノール652から1工程で合成した。
スキーム79
工程1:[2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2058)の製造:
4mLのバイアル中で,(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(651,10mg,0.037mmol,実施例23に記載されるようにして製造)をピリジン−3−イル−メタノール(652,4.9mg0.044mmol)と混合した。固体を乾燥テトラヒドロフラン(200μl)に溶解し,トリフェニルホスフィン(11.5mg,0.044mmol)を加えた。溶液が均一になった後,混合物を液体窒素浴で0℃以下に冷却し,ジイソプロピルアゾジカルボキシレート溶液(THF中20mg/50μlを50μl)を加えた。反応混合物を室温まで暖め,反応を2時間続けた。溶媒を減圧雰囲気下で除去した。得られた残渣を200μlのDMSOで希釈し,混合物を逆相HPLCによりYMC−Pack ODS−AC−18カラム(50mmx10mmID)を用いて精製し,0.1%TFAを含む水および0.1%TFAを含む15%−80%アセトニトリルの8分間の勾配で流速6mL/分間で溶出して,P−2058(5.9mg,44%)を得た。MS(ESI)[M+H=365.9。
追加の化合物は,スキーム79のプロトコルにしたがって,ピリジン−3−イル−メタノール652の代わりに適当なアルコールを用いて製造した。この方法にしたがって以下の化合物を製造した。
[2,6−ジフルオロ−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメトキシ)−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2033),
[2,6−ジフルオロ−3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2034),
{2,6−ジフルオロ−3−[4−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−ベンジルオキシ]−フェニル}−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2035),
[3−(6−ジエチルアミノ−ピリジン−3−イルメトキシ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2036),
[3−(2−クロロ−4−フルオロ−ベンジルオキシ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2057),
[2,6−ジフルオロ−3−(6−メチル−ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2059),
[2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2060),
[3−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2061),
[3−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イルメトキシ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2062),
[3−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2063),および
[2,6−ジフルオロ−3−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2064)。
下記の表は,化合物(カラム3)を得るために用いたアルコール(カラム2)を示す。カラム1は化合物番号を,カラム4は測定された質量を示す。
実施例52:[3−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−(2−フルオロ−エトキシ)−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノンP−2086および3−[3−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−(2−フルオロ−エトキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンP−2085の合成
化合物P−2086およびP−2085は,スキーム81に示されるようにして,化合物659および1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン94から3工程で合成した。
スキーム81
工程1:3−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−(2−フルオロ−エトキシ)−ベンズアルデヒド(660)の製造:
テトラヒドロフラン(8mL)中の3−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(659,140mg,0.5mmol,実施例43のプロトコル,スキーム71の工程1および2により,工程1において,臭化4−クロロ−ベンジルの代わりに臭化4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルを用いて製造)の溶液に,0℃でテトラヒドロフラン(5ml)中の2−フルオロ−エタノール(64mg,1.0mmol),トリフェニルホスフィン(180mg,0.7mmol),およびジイソプロピルアゾジカルボキシレート(120mg,0.6mol)の混合物を滴加した。反応混合物を0℃で10分間,次に40℃で3日間撹拌した。反応混合物を水および酢酸エチルに溶解した。有機層を回収し,ブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中酢酸エチルで溶出して,化合物を白色固体として得た(660,88mg,54%),MS(ESI)[M+H=327.12。
工程2:[3−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−(2−フルオロ−エトキシ)−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(661)および3−{[3−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−(2−フルオロ−エトキシ)−フェニル]−メトキシ−メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(662)の製造:
メタノール(5mL)中の3−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−(2−フルオロ−エトキシ)−ベンズアルデヒド(660,88mg,0.27mmol),1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(94,38mg,0.32mmol),および水酸化カリウム(45mg,0.81mol)の溶液を,室温で24時間撹拌した。反応混合物を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を回収し,ブラインで洗浄し,硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中酢酸エチルで溶出して,化合物661を白色固体として(67mg,56%),MS(ESI)[M+H=445.13および化合物662を白色固体として得た(36mg,29%),MS(ESI)[M+H=459.15。
工程3a:[3−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−(2−フルオロ−エトキシ)−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2086)の製造:
テトラヒドロフラン(10mL)中の[3−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−(2−フルオロ−エトキシ)−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(661,60mg,0.1mmol)の溶液に,0℃でデスマーチンペルヨージナン(69mg,0.16mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。チオ硫酸ナトリウムの飽和溶液で反応をクエンチし,酢酸エチルで抽出し,炭酸水素ナトリウム,ブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中酢酸エチルで溶出して,化合物を白色固体(P−2086,15mg,20%)として得た。MS(ESI)[M+H=441.06。
工程3b:3−[3−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−(2−フルオロ−エトキシ)−ベンジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(P−2085)の製造:
アセトニトリル(20mL)中の3−{[3−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−(2−フルオロ−エトキシ)−フェニル]−メトキシ−メチル}−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(662,36mg,0.078mmol),トリエチルシラン(0.5mL,3mmol),およびトリフルオロ酢酸(0.2mL,2mmol)の混合物を80℃で2時間撹拌した。混合物を濃縮し,残渣を酢酸エチルに溶解した。溶液を飽和炭酸水素ナトリウム,ブラインで洗浄し,硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中酢酸エチルで溶出して,化合物を黄色固体(P−2085,24mg,71%)として得た。MS(ESI)[M+H=429.15。
3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2075)
は,スキーム81のプロトコルにしたがって,工程1において,2−フルオロ−エタノールの代わりに2,2−ジフルオロ−エタノールを,3−(4−クロロ−2−フルオロ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒドの代わりに3−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−2−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(実施例43の628)を用いて製造して,P−2075を得た。MS(ESI)[M+H=443.1。
実施例53:[3−(2−クロロ−4−メタンスルホニル−ベンジルオキシ)−2−エトキシ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノンP−2094の合成
化合物P−2094は,スキーム82に示されるようにして,化合物635および663から4工程で合成した。
スキーム82
工程1:(3−ベンジルオキシ−2−エトキシ−フェニル)−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(664)の製造:
テトラヒドロフラン(42mL)中の3−ヨード−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(635,1.306g,3.26mmol)の溶液に,−20℃で窒素下で,塩化イソプロピルマグネシウム(1.70mL,テトラヒドロフラン中2.0M溶液,3.40mmol)を加えた。反応混合物を−20℃で1.5時間撹拌した。これを5℃まで暖め,次に5℃で1時間保持した。次に,反応混合物を−20℃に冷却した。この溶液に,テトラヒドロフラン(42mL)中の2−エトキシ−3−ベンジルオキシベンズアルデヒド(663,0.698g,2.72mmol,実施例43のプロトコル,スキーム71の工程1−3により,工程1において臭化4−クロロ−ベンジルの代わりに臭化ベンジルを用いて製造)の溶液をゆっくり加えた。反応混合物を−20℃で2.5時間撹拌し,5℃に暖めて2.5時間撹拌した。反応混合物を氷水に注加し,酢酸エチルで抽出し,飽和塩化アンモニウムおよびブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中酢酸エチルで溶出して,化合物を淡黄色油状物(664,200mg,13.9%)として得た。
工程2:(2−エトキシ−3−ヒドロキシ−フェニル)−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(665)の製造:
メタノール(20mL)とテトラヒドロフラン(50mL)の混合物中の(3−ベンジルオキシ−2−エトキシ−フェニル)−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(664,195mg,0.37mmol)の溶液に,パラジウム担持炭素(50mg,10%wt.,0.2mmol)を加えた。混合物を水素下で17時間撹拌した。溶媒を除去した後,残渣をエチルエーテルおよびヘキサンの混合物で洗浄して,化合物を白色固体(665,63mg,95%)として得た。MS(ESI)[M+H=439.37。
工程3:[3−(2−クロロ−4−メタンスルホニル−ベンジルオキシ)−2−エトキシ−フェニル]−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(666)の製造:
テトラヒドロフラン(15mL)中の(2−エトキシ−3−ヒドロキシ−フェニル)−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(665,40mg,0.064mmol)の溶液に,室温で窒素雰囲気下で水素化ナトリウム(3.32mg,0.083mmol)を加えた。混合物を室温で40分間撹拌し,次に1−ブロモメチル−2−クロロ−4−メタンスルホニル−ベンゼン(21.72mg,0.077mmol)を反応混合物に加えた。これを室温で一晩撹拌した。次に,混合物を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を回収し,ブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去した後,粗化合物を淡黄色油状物として得た(666,84mg)。
工程4:[3−(2−クロロ−4−メタンスルホニル−ベンジルオキシ)−2−エトキシ−フェニル]−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−2094)の製造:
メタノール(10mL)中の(2−エトキシ−3−ヒドロキシ−フェニル)−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(666,84mg,0.054mmol)の溶液に,水酸化カリウム(6N溶液)を溶液のpHが10を越えるまで加えた。次に,フッ化カリウム(30mg,0.5mmol)を反応混合物に加え,混合物を室温で6時間撹拌した。次に反応混合物を飽和炭酸ナトリウムに注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を回収し,ブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去した後,残渣を調製用HPLCにより精製して,白色固体(P−2094,5mg,19%)を得た。MS(ESI)[M+H=485.17。
実施例54:プロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドP−1403の合成
化合物P−1403は,スキーム83に示されるようにして,3−フルオロ−5−ニトロ安息香酸667から7工程で合成した。
スキーム83
工程1:3−フルオロ−5−アミノ安息香酸(668)の製造:
Parr圧力反応器に,3−フルオロ−5−ニトロ安息香酸(667,5.0g,0.027mol),メタノール(50.0mL),20%Pd(OH)担持炭素(300mg)を入れた。反応液を50psiの水素雰囲気下で一晩振盪した。反応液をセライトを通して濾過し,濃縮乾固して,白色固体(668,4.0g,95.0%)を得た。
工程2:2−フルオロ−5−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(669)の製造:
塩化メチレン(204mL)中の3−フルオロ−5−アミノ安息香酸(668,3.00g,0.0180mol)に,窒素雰囲気下でピリジン(41mL,0.50mol)および塩化プロパン−1−スルホニル(2.23mL,0.0198mol)を加えた。反応液を室温で5日間撹拌した。反応液を水に注加し,1NHClでpHを1に調節し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,塩化メチレン中5%メタノールで溶出して,白色固体(669,2.0g,42%)を得た。MS(ESI)[M−H=260.1。
工程3:2−フルオロ−5−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸メチルエステル(670)の製造:
メタノール(20.0mL)中の2−フルオロ−5−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(669,2.0g,0.0076mol)に,硫酸(0.90mL,0.017mol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,白色固体(670,1.27g,62%)を得た。MS(ESI)[M−H=274.1。
工程4:プロパン−1−スルホン酸(4−フルオロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−アミド(671)の製造:
テトラヒドロフラン(100.0mL)中の2−フルオロ−5−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸メチルエステル(670,1.20g,0.00436mol)に,窒素雰囲気下でリチウムテトラヒドロアルミネート(テトラヒドロフラン中1.00M,10.0mL)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液にNaSO.10HO(5g)を加え,次に室温で1時間撹拌した。反応液を濾過し,濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中50%酢酸エチルで溶出して,化合物(671,0.90g,83%)を得た。MS(ESI)[M−H=246.1。
工程5:プロパン−1−スルホン酸(4−フルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(672)の製造:
テトラヒドロフラン(10.0mL)中のプロパン−1−スルホン酸(4−フルオロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−アミド(671,0.483g,0.00195mol)を氷/水で冷却し,デスマーチンペルヨージナン(1.00g,0.00236mol)を加えた。反応液を室温で10分間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出して,白色固体(672,360mg,75%)を得た。MS(ESI)[M−H=244.1。
工程6:プロパン−1−スルホン酸3−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−ヒドロキシ−メチル]−4−フルオロ−フェニル−アミド(673)の製造:
メタノール(7.0mL)中の5−ブロモ−7−アザインドール(67,170.0mg,0.86mmol)に,窒素雰囲気下でプロパン−1−スルホン酸(4−フルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(672,220.0mg,0.90mmol)および水酸化カリウム(0.50g,0.0089mol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,1NHClで酸性にしてpH=5とし,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,塩化メチレン中10%メタノールで溶出して,化合物(673,55.0mg,14.0%)を得た。MS(ESI)[M+H=442.1,444.1。
工程7:プロパン−1−スルホン酸[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド(P−1403)の製造:
テトラヒドロフラン(8.0mL)中のプロパン−1−スルホン酸3−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−ヒドロキシ−メチル]−4−フルオロ−フェニル−アミド(673,55.0mg,0.12mmol)に,デスマーチンペルヨージナン(70.0mg,0.17mmol)を加えた。反応液を室温で5分間撹拌した。反応液をシリカゲルで濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中25%酢酸エチルで溶出して,灰白色固体(P−1403,26.2mg,47%)を得た。MS(ESI)[M+H=437.9,439.9。
実施例55:2−[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノキシ]−エタノールP−1395および関連化合物の合成
化合物P−1395は,スキーム42に示されるようにして,4−クロロ−2−フルオロ−フェノール521から4工程で合成した。
スキーム42
工程1:4−クロロ−2−フルオロ−1−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼン(522)の製造:
メタノール(50.0mL)中の4−クロロ−2−フルオロ−フェノール(521,5.0g,0.034mol)に,フッ化カリウム(2.2g,0.038mol)を加えた。溶媒を除去した。得られた塩をN,N−ジメチルホルムアルデヒド(25mL)に加え,次に1,1,1−トリフルオロ−2−ヨード−エタン(8.60g,40.9mmol)を加えた。反応液を50℃で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,無色油状物(522,2.0g,26%)を得た。
工程2:6−クロロ−2−フルオロ−3−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンズアルデヒド(523)の製造:
ドライアイス/アセトン浴で冷却したTHF(20mL)中の4−クロロ−2−フルオロ−1−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼン(522,0.80g,3.5mmol)に,窒素雰囲気下で,n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.60M,2.30mL)をゆっくり加えた。1時間後,N,N−ジメチルホルムアミド(0.298mL,3.85mmol)を反応液に加えた。30分後,反応液を室温にし,10分間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,化合物(523,450mg,50%)を得た。
工程3:(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−[6−クロロ−2−フルオロ−3−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−メタノール(524)の製造:
メタノール(22mL)中の5−ブロモ−7−アザインドール(67,291mg,1.48mmol)に,窒素雰囲気下で6−クロロ−2−フルオロ−3−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンズアルデヒド(523,400.0mg,1.6mmol)および水酸化カリウム(1.49g,26.6mmol)を加えた。反応液を室温で48時間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中25%酢酸エチルで溶出して,化合物(524,300mg,42%)を得た。MS(ESI)[M+H=453.1,455.1。
工程4:(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−[6−クロロ−2−フルオロ−3−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−メタノール(P−1393)の製造:
テトラヒドロフラン(6.0mL)中の(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−[6−クロロ−2−フルオロ−3−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−メタノール(524,140.0mg,0.31mmol)に,デスマーチンペルヨージナン(157mg,0.37mmol)を加えた。反応液を室温で10分間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,化合物(P−1393,100mg,72%)を得た。MS(ESI)[M−H+]−=448.9,450.9。
工程5:[6−クロロ−2−フルオロ−3−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノン(P−1395)の製造:
アセトニトリル(4.0mL)中の(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−[6−クロロ−2−フルオロ−3−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−メタノール(P−1393,53.0mg,0.12mmol)に,テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5.0mg,0.0043mmol),3−ピリジルボロン酸(15.1mg,0.12mmol)および1M炭酸カリウム溶液(1.5mL)を加えた。反応液を電子レンジ(300ワット)で160℃で7分間処理した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中60%酢酸エチルで溶出して,化合物(P−1395,3.8mg,53%)を淡黄色固体として得た。MS(ESI)[M+H=450.2。
[2,6−ジフルオロ−3−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノンP−1456
は,スキーム42のプロトコルにしたがって,工程1において4−クロロ−2−フルオロ−フェノール521の代わりに2,4−ジフルオロ−フェノールを,1,1,1−トリフルオロ−2−ヨード−エタンの代わりに1−ブロモ−2−メトキシ−エタンを用いて製造した。MS(ESI)[M+H=410.2。
N−(3−{3−[2,6−ジフルオロ−3−(2−メトキシ−エトキシ)−ベンゾイル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミドP−1472
は,スキーム42のプロトコルにしたがって,工程1において4−クロロ−2−フルオロ−フェノール521の代わりに2,4−ジフルオロ−フェノールを,1,1,1−トリフルオロ−2−ヨード−エタンの代わりに1−ブロモ−2−メトキシ−エタンを用い,工程4においてピリジン−3−ボロン酸の代わりに[(3−メチルスルホニル)アミノフェニル]−ボロン酸を用いて製造した。MS(ESI)[M+H=502.2。
実施例56:2−[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノキシ]−エタノールP−1394の合成
化合物P−1394は,スキーム48に示されるようにして,2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド540から4工程で合成した。
スキーム48
工程1:2,6−ジフルオロ−3−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ]−ベンズアルデヒド(541)の製造:
N,N−ジメチルホルムアミド(8.0mL)中の2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(540,0.150g,0.95mmol)に,窒素雰囲気下で2−(2−ブロモ−エトキシ)−テトラヒドロ−ピラン(0.218g,1.04mmol)および炭酸カリウム(0.52g,3.8mmol)を加えた。反応液を室温で72時間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中20%酢酸エチルで溶出して,化合物を無色油状物(541,180mg,66%)として得た。
工程2:(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル−メタノール(542)の製造:
メタノール(9.0mL)中の5−ブロモ−7−アザインドール(67,118mg,0.000597mol)に,窒素雰囲気下で2,6−ジフルオロ−3−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ]−ベンズアルデヒド(541,180.0mg,0.63mmol)および水酸化カリウム(601.9mg,10.7mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮して,粗化合物を得,これを直接次の工程で用いた。
工程3:2−[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]−エタノール(P−1392)の製造:
アセトニトリル(6.0mL)中の(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エトキシ]−フェニル−メタノール(542,0.22g,0.46mmol)に,トリフルオロ酢酸(0.14mL,1.8mmol)およびトリエチルシラン(0.29mL,1.8mmol)を加えた。反応液を室温で一晩撹拌した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中35%酢酸エチルで溶出して,化合物を白色固体(P−1392,62mg,35%)として得た。MS(M+H=383.1,385.1。
工程4:2−[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノキシ]−エタノール(P−1394)の製造:
アセトニトリル(4.0mL)中の2−[3−(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−2,4−ジフルオロ−フェノキシ]−エタノール(P−1392,35.0mg,0.091mmol)に,3−ピリジルボロン酸(14.6mg,0.12mmol),テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(3.0mg,0.0026mmol)および1M炭酸カリウム溶液(1.5mL)を加えた。反応液を電子レンジ(300ワット)で160℃で7分間処理した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を回収し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,塩化メチレン中4%メタノールで溶出して,化合物を白色固体(P−1394,11.0mg,32%)として得た。MS(ESI)[M+H=382.2。
実施例57:5−フルオロ−2−メトキシ−4−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノール649の合成
5−フルオロ−2−メトキシ−4−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノール649は,スキーム80に示されるようにして,2−フルオロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンズアルデヒド653および臭化ベンジルから5工程で合成した。
スキーム80
工程1:4−ベンジルオキシ−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンズアルデヒド(654)の製造:
2−フルオロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシ−ベンズアルデヒド(653,1.62g,9.52mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)に溶解し,水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%分散体,530mg,13mmol)を加えた。20分後,臭化ベンジル(1.5mL,12mmol)を反応混合物に加えた。反応液を室温で窒素雰囲気下で5.5時間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中0−50%酢酸エチルで溶出して,化合物を白色固体として得た。これはH−NMRにより所望の構造と一致した(654,2.0g,81%)。
工程2:(4−ベンジルオキシ−2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(655)の製造:
3−ヨード−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(635,620mg,1.5mmol,実施例45に記載されるようにして製造)を,−20℃で窒素雰囲気下でテトラヒドロフラン(15mL)に溶解した。塩化イソプロピルマグネシウム(テトラヒドロフラン中2.0M,840μL)を反応液に加えた。反応液を1.5時間撹拌し,その間に温度は5℃に上昇した。反応液を−20℃に冷却した。テトラヒドロフラン(5.0mL)中の4−ベンジルオキシ−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンズアルデヒド(654,250mg,0.9606mmol)を反応液に加えた。反応液を2.5時間撹拌し,その間に温度は5℃に上昇した。反応液を水に注加した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液を濃縮し,シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し,ヘキサン中2−25%酢酸エチルで溶出して,化合物を白色固体(655,501mg,63%)として得た。MS(ESI)[M+H=535.4。
工程3:3−(4−ベンジルオキシ−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(656)の製造:
(4−ベンジルオキシ−2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メタノール(655,1.49g,2.79mmol)をアセトニトリル(50mL)に溶解し,トリフルオロ酢酸(1.1mL)を加えた。反応液を5分間撹拌した。トリエチルシラン(2.2mL)を反応液に加えた。反応液を80℃で6時間加熱した。反応液を濃縮し,粗物質を酢酸エチルに溶解し,1NHCl,飽和炭酸水素ナトリウム,およびブラインで洗浄した。有機部分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濃縮した。得られた固体をさらに精製することなく次の反応で用いた(656,833mg,83%)。MS(ESI)[M+H=363.4。
工程4:3−(4−ベンジルオキシ−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル)−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(657)の製造:
3−(4−ベンジルオキシ−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(656,0.877g,2.42mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解した。水素化ナトリウム(ミネラルオイル中60%分散体,140mg,3.6mmol)を室温で加えた。20分後,塩化トリイソプロピルシリル(513μL,2.42mmol)を滴加した。反応液を4時間撹拌した。反応液を水に注加し,酢酸エチルで抽出した。有機部分を飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機部分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し,濾過した。濾液をシリカゲルに吸着させ,20−80%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。得られた物質を5−30%勾配酢酸エチル/ヘキサンで再度精製して,所望の化合物(657,831mg,66%)を得た。MS(ESI)[M+H=519.4。
工程5:5−フルオロ−2−メトキシ−4−(1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−フェノール(649)の製造:
3−(4−ベンジルオキシ−2−フルオロ−5−メトキシ−ベンジル)−1−トリイソプロピルシラニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(657,0.831g,1.60mmol)を,メタノール(40mL)およびテトラヒドロフラン(40mL)に溶解した。10%パラジウム担持炭素(3.41g)を加えた。反応液を50psiで1時間振盪した。反応液をセライトを通して濾過し,メタノールで洗浄した。有機部分をセライトを通して透明な溶液が得られるまで数回濾過した。有機部分を減圧下で濃縮して,所望の化合物を灰白色固体(649,587mg,86%)として得た。MS(ESI)[M+H=429.5。
実施例58:追加の化合物
本発明の追加の化合物は,上述の実施例の方法,または当該技術分野において知られる同様の方法にしたがって合成し,以下の表1に示される。
表1.本発明の追加の化合物
実施例59:キナーゼ活性アッセイ
Alpha Screenアッセイを用いてキナーゼをスクリーニングした。アッセイは,ペプチド基質のリン酸化に基づく。このアッセイにおいては,リン酸化された基質を認識する抗体をアクセプタビーズに結合させた。ペプチド基質をビオチンに結合させ,これはストレプトアビジンを含むドナービーズに結合する。すなわち,リン酸化された基質は,抗体およびストレプトアビジンにより結合されて,キナーゼが阻害されない場合にはドナービーズとアクセプタビーズを近接させる。ドナーは一重項酸素を生成し,その結果,これらが近接する場合にはアクセプタからの放出が生ずる。逆に,キナーゼが阻害されている場合には,ドナービーズとアクセプタビーズは会合せず,アクセプタからの放出は減少する。蛍光シグナル対化合物濃度を用いて,IC50値を決定した。
遺伝子操作
B−RafV600EおよびKitについては,キナーゼの調製が必要であった。選択されたキナーゼ酵素をコードするプラスミドを慣用のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)方法を用いて作成した。それぞれについて,アッセイにおいて用いた関連DNA配列およびコードされる蛋白質配列を示す(下記参照)。種々のヒト組織からクローニングした相補DNAをInvitrogenから購入し,これらをPCR反応において基質として用いた。特別の注文合成オリゴヌクレオチドプライマー(Invitrogen,下記を参照)は,PCR生産を開始し,プラスミドとのライゲーション用の適当な制限酵素切断部位を与えるよう設計した。追加の対のオリゴヌクレオチド(下記を参照)を用いて,コーディング配列に変異を導入して,BRAFにおける酵素活性化のための配列を変更した。Kitの場合には,全コーディング配列をカバーする注文合成オリゴヌクレオチドを用いて(Invitrogen)遺伝子合成法により,酵素をコードする全配列を製造した。
キナーゼをコードする挿入物とライゲーションするために用いたプラスミドは,E.coliを用いる発現用のpET(Novagen)または昆虫細胞培養物のバキュロウイルス感染を用いる発現用のpFastBac(Invitrogen)のいずれかの誘導体であった。これらのそれぞれにおいて,キナーゼは,金属アフィニティークロマトグラフィーを用いる精製のためのヒスチジンタグを含むように作成した。
キナーゼをコードするプラスミドはバイシストロンmRNAとして作成し,宿主細胞における発現の間にキナーゼ蛋白質を修飾する第2の蛋白質を共発現させた。Kitについては,ホスホチロシンの脱リン酸化用に,蛋白質チロシンホスファターゼ1B(PTP)を共発現させた。BRAFについては,BRAFのより効率的な蛋白質フォールディングのために,シャペロンCDC37を共発現させた。
リン酸化基質蛋白質MEK1(BRAFの基質)をコードするプラスミドは,N末端GST融合およびC末端ビオチン化融合として,C末端ビオチン化タグをコードする配列を含むよう改変したpGEXベクター(Amersham)を用いて発現させた。
E.coliでの蛋白質発現および精製
蛋白質発現のためには,Kitを含むプラスミドをE.coli BL21(DE3)CodonplusRILP(Invitrogen)にトランスフォームし,適当な抗生物質を含むLB寒天プレート上での成長によりトランスフォーマントを選択した。単一コロニーを200mlTB(Terrific培地)培地中で37℃で一晩成長させた。2.8Lフラスコ中の16x1Lの新鮮なTB培地に,10mLの一晩培養物を植菌し,連続的に浸透しながら37℃で成長させた。培養物の600nmの吸光度が1.0に達した後,IPTGを加え,培養物を12−30℃の範囲の温度でさらに12−18時間成長させた。遠心分離により細胞を回収し,ペレットを−80℃で凍結し,溶解の準備ができるまで保存した。
蛋白質精製用;凍結したE.coli細胞ペレットを溶解バッファに再懸濁し,標準的な機械法を用いて溶解した。固定化金属アフィニティー精製IMACを用いてポリヒスチジンタグにより可溶性蛋白質を精製した。キナーゼは,3工程の精製プロセス,すなわち,IMAC,サイズ排除クロマトグラフィーおよびイオン交換クロマトグラフィーを用いて精製した。ポリ−ヒスチジンタグは必要に応じてトロンビン(Calbiochem)を用いて除去した。B−Rafについては,精製および濃縮の間に可溶性蛋白質を安定化させるために,精製プロトコルは,精製の全体を通して5mM MgClを必要とした。
バキュロウイルス発現ベクター系,ウイルス生成:
Spodoptera frugiperda(Sf9)細胞の単層のトランスフェクションは,BRAFを含むバクミド(bacmid)およびセルフェクチン(Invitrogen)トランスフェクション試薬を用いて,無抗生物質,無血清グレース完全培地(Invitrogen)中で行った。5時間インキュベートした後,トランスフェクション培地を除去し,単層に10%FBSおよび抗生物質を含むグレース培地を加えた。72−96時間インキュベートした後,ウイルスを含む細胞上清を回収した。次に,バキュロウイルスタイターキット(BD)を用いてウイルスストックのタイターを測定した。次に,低い感染多重度(MOI=0.1)の培養を用いてウイルスストックを拡大し,感染後48時間で回収した。次に,組換え蛋白質生産に用いるために,拡大したウイルスストックのタイターを測定した。
蛋白質製造:
MOI(1−10)および回収時間(48−72時間)を変化させて蛋白質発現レベルを最適化した。Sf9細胞をSF−900II無血清培地に適合させ,スピナーフラスコで懸濁培養した。次に,細胞懸濁液を用いて25L製造スケールのWaveバイオリアクターに植菌した。感染後48−72時間で細胞を回収し,溶解するまで−80℃で保存した。蛋白質はE.coliで発現させたものと同様にして精製した。
キナーゼアッセイ
Alpha Screenアッセイは,20mMの濃度でDMSOに溶解した化合物を用いて実施した。化合物は,各サンプルウエル中で,所望の最終濃度にしたがって1:3連続希釈を用いて希釈し,合計8種類の濃度点とした。プレートは,各キナーゼ反応が,1xキナーゼバッファ,5%DMSOおよび10μMATP中20μlとなるように調製した。あるいは,KitおよびFmsは100μMATPを用いてアッセイした。キナーゼ反応を室温で1時間インキュベートした後,停止バッファ中5μlのドナービーズを加え,サンプルを混合して,室温で20分間インキュベートした後,停止バッファ中5μlのアクセプタビーズを加えた。サンプルを室温で60分間インキュベートし,ウエルあたりのシグナルをAlpha Questリーダーで読み取った。リン酸化された基質が存在すると,抗体が結合し,シグナルがキナーゼ活性と相関するように,ドナービーズとアクセプタビーズが会合する。シグナル対化合物濃度を用いてIC50を決定した。各キナーゼについて20μl反応に用いた条件を以下に示す。
Rafキナーゼについては,B−Rafおよびc−Raf−1はUpstate Biotechnologyから購入し,B−RafV600Eは上述したようにSf9細胞で発現させたプラスミドP4254を用いて調製した。それぞれについて,最終アッセイ条件は,1xキナーゼバッファ(50mM HEPESpH7.0,50mMNaCl,2mM MgCl,1mM MnCl,1mM DTT,0.01%Tween−20)中0.1ngキナーゼ,100nMビオチン−MEK1基質(上述のようにして製造)であり,停止バッファ(50mM EDTA,1xキナーゼバッファ中)中のストレプトアビジン被覆ドナービーズ(10μg/ml,Perkin Elmer Life Science)およびプロテインAで被覆し抗リンMEK1/2抗体に結合したアクセプタビーズ(10μg/ml,Cell Signal)を加えた。
Jnkキナーゼについては,Jnk1およびJnk3はUpstate Biotechnologyから購入し,Jnk2はRoche Proten Expression Group(Indianapolis,IN)から購入した。最終アッセイ条件は,1xキナーゼバッファ(20mM HEPESpH7.0,10mM MgCl,1mM DTT,0.01%Tween−20)中0.1ngのキナーゼ(Jnk1およびJnk3)または0.05ngのキナーゼ(Jnk2),30nMビオチン−ATF2(Upstate Biotechnology)であり,停止バッファ(50mM EDTA,1xキナーゼバッファ中)中のストレプトアビジン被覆ドナービーズ(10μg/ml,Perkin Elmer Life Science)およびプロテインAで被覆し抗リンATF2抗体に結合したアクセプタビーズ(10μg/ml,Cell Signal)を加えた。
FmsはUpstate Biotechnologyから購入した。最終アッセイ条件は,1xキナーゼバッファ(8mM MOPS pH7.4,2mM MgCl,8mM MnCl,2mM DTT,0.01%Tween−20)中,0.5ngキナーゼ,30nMビオチン−(E4Y)10(Upstate Biotechnology)であり,続いて停止バッファ(8mM MOPS,pH7.4,100mM EDTA,0.3%BSA)中のストレプトアビジン被覆ドナービーズ(20μg/ml,Perkin Elmer Life Science)およびPY20抗体被覆アクセプタビーズ(20μg/ml,Perkin Elmer Life Science)を加えた。100μMATPのアッセイについては,1xバッファは,8mM MOPS pH7.0,2mM MgCl,8mM MnCl,2mM DTT,50mM NaCl,0.01%BSAおよび0.01%Tween−20であり,停止バッファは,8mM MOPS,pH7.0,100mM EDTA,0.01%BSAであった。
Kitは,Cell Signaling Technologyから購入するか,または上述のようにE.coliで発現させたプラスミドP1332を用いて調製した。最終アッセイ条件は,1xキナーゼバッファ(50mM HEPES pH7.2,5mM MgCl,5mM MnCl,0.2%BSA,0.01%NP−40)中0.1ngキナーゼ,100nMビオチン−(E4Y)(Open Source Biotech,Inc.)であり,停止バッファ(50mM EDTA,1xキナーゼバッファ中)中のストレプトアビジン被覆ドナービーズ(1μg/ml,Perkin Elmer Life Science)およびPY20抗体被覆アクセプタビーズ(1μg/ml,Perkin Elmer Life Science)を加えた。100μMATPのアッセイについては,1ngのキナーゼを用い,1xバッファは,8mMMOPS pH7.0,1mM MgCl,2mM MnCl,1mM DTT,0.001%BSAおよび0.01%Tween−20であり,30nMビオチン−(E4Y)10(Upstate Biotechnology)の基質を用いた。ビーズは,8mM MOPS,pH7.0,100mM EDTA,0.3%BSAの停止バッファ中10μg/mlであった。
10μMより低いIC50を有するスクリーニングされた化合物を,下記の表2a(B−Raf),2b(B−RafV600E),2c(c−Raf−1),2d(Fms),2e(Jnk1),2f(Jnk2),2g(Jnk3),および2h(Kit)に示す。
表2a.キナーゼB−Rafに対してIC50 10μMの活性を有する化合物
表2b.キナーゼB−RafV600Eに対してIC50 10μMの活性を有する化合物
表2c.キナーゼc−Raf−1に対してIC50 10μMの活性を有する化合物
表2d.キナーゼFmsに対してIC50 10μMの活性を有する化合物
表2e.キナーゼJnk1に対してIC50 10μMの活性を有する化合物
表2f.キナーゼJnk2に対してIC50 10μMの活性を有する化合物
表2g.キナーゼJnk3に対してIC50 10μMの活性を有する化合物
表2h.キナーゼKitに対してIC50 10μMの活性を有する化合物
プラスミド配列およびPCRプライマーの情報:
B−RafV600E
PCRプライマー
Kit
PCRプライマー
MEK1基質
PCRプライマー
本発明により企図されるある種の方法の追加の例は,以下の出願に見いだすことができる:米国特許仮出願60/580,898(2004年6月17日出願);米国特許仮出願60/682,076(2005年5月17日出願);米国特許仮出願60/682,058(2005年5月17日出願);米国特許仮出願60/682,063(2005年5月17日出願);米国特許仮出願60/682,051(2005年5月17日出願);米国特許仮出願(2005年5月17日出願);米国特許仮出願60/692,750(2005年6月22日出願);および米国特許仮出願60/692,960(2005年6月22日出願);(これらのそれぞれは,すべての目的のために,すべての明細書,図面および表を含めその全体を本明細書に参照により取り込まれる)。
本明細書において引用されるすべての特許および他の参考文献は,本発明の属する技術分野の技術者のレベルを示しており,表および図面を含めその全体を,それぞれの参考文献の全体が個々に本明細書の一部としてここに引用されることと同じ程度に,本明細書の一部として引用される。
当業者は,本発明は,記載される結果および利点,ならびに本明細書に固有のものを得るのによく適合していることを容易に理解するであろう。本明細書に好ましい態様の代表的なものとして記載される方法,変種および組成物は,例示的なものであって,本発明の範囲を限定することを意図するものではない。当業者は,その改変および他の用途をなすであろう。これらの改変は本発明の精神の中に包含され,特許請求の範囲により定義される。
当業者は,本発明の範囲および精神から逸脱することなく,本明細書に開示される本発明に対して種々の置換および改変をなすことができることを容易に理解するであろう。例えば,RetおよびRet代替蛋白質の結晶化または共結晶化条件を変更することができ,および/または種々のキナーゼドメイン配列を用いることができる。例えば,式IまたはIaの例示的化合物を改変して追加の活性な化合物を提供することができる。すなわち,そのような追加の態様も本発明および特許請求の範囲の範囲内である。
本明細書に例示的に記載されている発明は,本明細書に特定的に開示されていない任意の要素または限定なしでも適切に実施することができる。したがって,例えば,本明細書のそれぞれの場合について,"・・・を含む","本質的に・・・からなる"および"・・・からなる"との用語は,互いに他の2つの用語のいずれかと置き換えることができる。本明細書において用いた用語および表現は,説明の用語として用いるものであり,限定ではなく,そのような用語および表現の使用においては,示されかつ記載されている特徴またはその一部の同等物を排除することを意図するものではなく,特許請求の範囲に記載される本発明の範囲中で種々の変更が可能であることが理解される。すなわち,好ましい態様および任意の特徴により本発明を特定的に開示してきたが,当業者には本明細書に記載される概念の変更および変種が可能であり,そのような変更および変種も特許請求の範囲に定義される本発明の範囲内であると考えられることが理解されるべきである。
さらに,発明の特徴および局面がマーカッシュグループの用語または他の代替物のグループの用語で記載されている場合,当業者は,本発明が,マーカッシュグループまたは他のグループのすべての個々のメンバーまたはメンバーのサブグループに関してもまた記載されていることを認識するであろう。
また,特に断らない限り,ある態様について種々の数値が与えられている場合,追加の態様は,任意の2つの異なる数値を範囲の終点としてとることにより記述される。そのような範囲もまた本明細書に記載される発明の範囲内である。
すなわち,追加の態様は本発明の範囲内であり,特許請求の範囲内である。

Claims (58)

  1. 式IIIm:
    81は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OH,−NH2,−CN,−NO2,−C(O)OH,−S(O)2NH2,−C(O)NH2,−C(S)NH2,−NHC(O)NH2,−NHC(S)NH2,−NHS(O)2NH2,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)OR68,−C(O)NR6968,−C(S)NR6968,−S(O)2NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69C(S)R68,−NR69S(O)268,−NR69C(O)NH2,−NR69C(O)NR6968,−NR69C(S)NH2,−NR69C(S)NR6968,−NR69S(O)2NH2,−NR69S(O)2NR6968,−S(O)R68,および−S(O)268からなる群より選択され;
    83は,水素,フルオロおよびクロロからなる群より選択され;
    112は,任意に置換されていてもよいC2-6アルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,および−NR7980からなる群より選択され;
    68は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル(ただし,R68が任意に置換されていてもよい低級アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)OR68,−C(O)NR6968,−C(S)NR6968,−S(O)2NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69C(S)R68,−NR69S(O)268,−NR69C(O)NH2,−NR69C(O)NR6968,−NR69C(S)NH2,−NR69C(S)NR6968,−NR69S(O)2NH2,−NR69S(O)2NR6968,−S(O)R68,または−S(O)268のN,S,O,S(O),S(O)2,C(O)またはC(S)には結合していない),任意に置換されていてもよい低級アルキニル(ただし,R68が任意に置換されていてもよい低級アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)OR68,−C(O)NR6968,−C(S)NR6968,−S(O)2NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69C(S)R68,−NR69S(O)268,−NR69C(O)NH2,−NR69C(O)NR6968,−NR69C(S)NH2,−NR69C(S)NR6968,−NR69S(O)2NH2,−NR69S(O)2NR6968,−S(O)R68,または−S(O)268のN,S,O,S(O),S(O)2,C(O)またはC(S)には結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
    69は,水素および任意に置換されていてもよい低級アルキルからなる群より選択され;および
    79およびR80は,独立して,水素または任意に置換されていてもよい低級アルキルであり,またはR79およびR80は,これらが結合している窒素と一緒になって,任意に置換されていてもよい5−7員のヘテロシクロアルキルを形成し;
    ここで,R68,R69,R79,R80,またはR81としての任意に置換されていてもよいC1−C6アルキル,またはR112としてのC2-6アルキルは,それぞれ,−F,−OH,−NH2,−NO2,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH2,−C(S)NH2,−S(O)2NH2,−NHC(O)NH2,−NHC(S)NH2,−NHS(O)2NH2,−C(NH)NH2,−ORo,−SRo,−OC(O)Ro,−OC(S)Ro,−C(O)Ro,−C(S)Ro,−C(O)ORo,−C(S)ORo,−S(O)Ro,−S(O)2o,−C(O)NHRo,−C(S)NHRo,−C(O)NRoo,−C(S)NRoo,−S(O)2NHRo,−S(O)2NRoo,−C(NH)NHRo,−C(NH)NRpc,−NHC(O)Ro,−NHC(S)Ro,−NRoC(O)Ro,−NRoC(S)Ro,−NHS(O)2o,−NRoS(O)2o,−NHC(O)NHRo,−NHC(S)NHRo,−NRoC(O)NH2,−NRoC(S)NH2,−NRoC(O)NHRo,−NRoC(S)NHRo,−NHC(O)NRoo,−NHC(S)NRoo,−NRoC(O)NRoo,−NRoC(S)NRoo,−NHS(O)2NHRo,−NRoS(O)2NH2,−NRoS(O)2NHRo,−NHS(O)2NRoo,−NRoS(O)2NRoo,−NHRo,−NRoo,−Re,−Rf,および−Rgからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよいC1−C6アルキルまたはC2-6アルキルであり;
    68またはR81としての任意に置換されていてもよいC2−C6アルケニルは,−F,−OH,−NH2,−NO2,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH2,−C(S)NH2,−S(O)2NH2,−NHC(O)NH2,−NHC(S)NH2,−NHS(O)2NH2,−C(NH)NH2,−ORo,−SRo,−OC(O)Ro,−OC(S)Ro,−C(O)Ro,−C(S)Ro,−C(O)ORo,−C(S)ORo,−S(O)Ro,−S(O)2o,−C(O)NHRo,−C(S)NHRo,−C(O)NRoo,−C(S)NRoo,−S(O)2NHRo,−S(O)2NRoo,−C(NH)NHRo,−C(NH)NRpc,−NHC(O)Ro,−NHC(S)Ro,−NRoC(O)Ro,−NRoC(S)Ro,−NHS(O)2o,−NRoS(O)2o,−NHC(O)NHRo,−NHC(S)NHRo,−NRoC(O)NH2,−NRoC(S)NH2,−NRoC(O)NHRo,−NRoC(S)NHRo,−NHC(O)NRoo,−NHC(S)NRoo,−NRoC(O)NRoo,−NRoC(S)NRoo,−NHS(O)2NHRo,−NRoS(O)2NH2,−NRoS(O)2NHRo,−NHS(O)2NRoo,−NRoS(O)2NRoo,−NHRo,−NRoo,−Rd,−Rf,および−Rgからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよいC2−C6アルケニルであり;
    68またはR81としての任意に置換されていてもよいC2−C6アルキニルは,−F,−OH,−NH2,−NO2,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH2,−C(S)NH2,−S(O)2NH2,−NHC(O)NH2,−NHC(S)NH2,−NHS(O)2NH2,−C(NH)NH2,−ORo,−SRo,−OC(O)Ro,−OC(S)Ro,−C(O)Ro,−C(S)Ro,−C(O)ORo,−C(S)ORo,−S(O)Ro,−S(O)2o,−C(O)NHRo,−C(S)NHRo,−C(O)NRoo,−C(S)NRoo,−S(O)2NHRo,−S(O)2NRoo,−C(NH)NHRo,−C(NH)NRpc,−NHC(O)Ro,−NHC(S)Ro,−NRoC(O)Ro,−NRoC(S)Ro,−NHS(O)2o,−NRoS(O)2o,−NHC(O)NHRo,−NHC(S)NHRo,−NRoC(O)NH2,−NRoC(S)NH2,−NRoC(O)NHRo,−NRoC(S)NHRo,−NHC(O)NRoo,−NHC(S)NRoo,−NRoC(O)NRoo,−NRoC(S)NRoo,−NHS(O)2NHRo,−NRoS(O)2NH2,−NRoS(O)2NHRo,−NHS(O)2NRoo,−NRoS(O)2NRoo,−NHRo,−NRoo,−Rd,−Re,および−Rgからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよいC2−C6アルキニルであり;
    68,R81,R112としての任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリール,またはこれらが結合している窒素といっしょになったR79およびR80としての任意に置換されていてもよい5−7員のヘテロシクロアルキルは,それぞれ,ハロゲン,−OH,−NH2,−NO2,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH2,−C(S)NH2,−S(O)2NH2,−NHC(O)NH2,−NHC(S)NH2,−NHS(O)2NH2,−C(NH)NH2,−ORo,−SRo,−OC(O)Ro,−OC(S)Ro,−C(O)Ro,−C(S)Ro,−C(O)ORo,−C(S)ORo,−S(O)Ro,−S(O)2o,−C(O)NHRo,−C(S)NHRo,−C(O)NRoo,−C(S)NRoo,−S(O)2NHRo,−S(O)2NRoo,−C(NH)NHRo,−C(NH)NRpc,−NHC(O)Ro,−NHC(S)Ro,−NRoC(O)Ro,−NRoC(S)Ro,−NHS(O)2o,−NRoS(O)2o,−NHC(O)NHRo,−NHC(S)NHRo,−NRoC(O)NH2,−NRoC(S)NH2,−NRoC(O)NHRo,−NRoC(S)NHRo,−NHC(O)NRoo,−NHC(S)NRoo,−NRoC(O)NRoo,−NRoC(S)NRoo,−NHS(O)2NHRo,−NRoS(O)2NH2,−NRoS(O)2NHRo,−NHS(O)2NRoo,−NRoS(O)2NRoo,−NHRo,−NRoo,−Rd,−Re,−Rf,および−Rgからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよいシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,ヘテロアリールまたは5−7員のヘテロシクロアルキルであり;
    各Ro,Rp,およびRcは,独立して,Rd,Re,Rf,およびRgからなる群より選択され,またはRpおよびRcは,これらが結合している窒素と一緒になって,5−7員のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の窒素含有ヘテロアリールを形成し,ここで,5−7員のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の窒素含有ヘテロアリールは,それぞれ,ハロゲン,−NO2,−CN,−OH,−NH2,−ORu,−SRu,−NHRu,−NRuu,−Rx,および−Ryからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
    各Rdは,独立して,C1−C6アルキルであり,ここで,C1−C6アルキルは,フルオロ,−OH,−NH2,−NO2,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH2,−C(S)NH2,−S(O)2NH2,−NHC(O)NH2,−NHC(S)NH2,−NHS(O)2NH2,−C(NH)NH2,−ORk,−SRk,−OC(O)Rk,−OC(S)Rk,−C(O)Rk,−C(S)Rk,−C(O)ORk,−C(S)ORk,−S(O)Rk,−S(O)2k,−C(O)NHRk,−C(S)NHRk,−C(O)NRkk,−C(S)NRkk,−S(O)2NHRk,−S(O)2NRkk,−C(NH)NHRk,−C(NH)NRmn,−NHC(O)Rk,−NHC(S)Rk,−NRkC(O)Rk,−NRkC(S)Rk,−NHS(O)2k,−NRkS(O)2k,−NHC(O)NHRk,−NHC(S)NHRk,−NRkC(O)NH2,−NRkC(S)NH2,−NRkC(O)NHRk,−NRkC(S)NHRk,−NHC(O)NRkk,−NHC(S)NRkk,−NRkC(O)NRkk,−NRkC(S)NRkk,−NHS(O)2NHRk,−NRkS(O)2NH2,−NRkS(O)2NHRk,−NHS(O)2NRkk,−NRkS(O)2NRkk,−NHRk,−NRkk,−Ri,および−Rjからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
    各Reは,独立して,C2−C6アルケニルであり,ここで,C2−C6アルケニルは,フルオロ,−OH,−NH2,−NO2,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH2,−C(S)NH2,−S(O)2NH2,−NHC(O)NH2,−NHC(S)NH2,−NHS(O)2NH2,−C(NH)NH2,−ORk,−SRk,−OC(O)Rk,−OC(S)Rk,−C(O)Rk,−C(S)Rk,−C(O)ORk,−C(S)ORk,−S(O)Rk,−S(O)2k,−C(O)NHRk,−C(S)NHRk,−C(O)NRkk,−C(S)NRkk,−S(O)2NHRk,−S(O)2NRkk,−C(NH)NHRk,−C(NH)NRmn,−NHC(O)Rk,−NHC(S)Rk,−NRkC(O)Rk,−NRkC(S)Rk,−NHS(O)2k,−NRkS(O)2k,−NHC(O)NHRk,−NHC(S)NHRk,−NRkC(O)NH2,−NRkC(S)NH2,−NRkC(O)NHRk,−NRkC(S)NHRk,−NHC(O)NRkk,−NHC(S)NRkk,−NRkC(O)NRkk,−NRkC(S)NRkk,−NHS(O)2NHRk,−NRkS(O)2NH2,−NRkS(O)2NHRk,−NHS(O)2NRkk,−NRkS(O)2NRkk,−NHRk,−NRkk,−Rh,および−Rjからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
    各Rfは,独立して,C2−C6アルキニルであり,ここで,C2−C6アルキニルは,フルオロ,−OH,−NH2,−NO2,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH2,−C(S)NH2,−S(O)2NH2,−NHC(O)NH2,−NHC(S)NH2,−NHS(O)2NH2,−C(NH)NH2,−ORk,−SRk,−OC(O)Rk,−OC(S)Rk,−C(O)Rk,−C(S)Rk,−C(O)ORk,−C(S)ORk,−S(O)Rk,−S(O)2k,−C(O)NHRk,−C(S)NHRk,−C(O)NRkk,−C(S)NRkk,−S(O)2NHRk,−S(O)2NRkk,−C(NH)NHRk,−C(NH)NRmn,−NHC(O)Rk,−NHC(S)Rk,−NRkC(O)Rk,−NRkC(S)Rk,−NHS(O)2k,−NRkS(O)2k,−NHC(O)NHRk,−NHC(S)NHRk,−NRkC(O)NH2,−NRkC(S)NH2,−NRkC(O)NHRk,−NRkC(S)NHRk,−NHC(O)NRkk,−NHC(S)NRkk,−NRkC(O)NRkk,−NRkC(S)NRkk,−NHS(O)2NHRk,−NRkS(O)2NH2,−NRkS(O)2NHRk,−NHS(O)2NRkk,−NRkS(O)2NRkk,−NHRk,−NRkk,−Rh,および−Rjからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
    各Rgは,独立して,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,それぞれ,ハロゲン,−OH,−NH2,−NO2,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH2,−C(S)NH2,−S(O)2NH2,−NHC(O)NH2,−NHC(S)NH2,−NHS(O)2NH2,−C(NH)NH2,−ORk,−SRk,−OC(O)Rk,−OC(S)Rk,−C(O)Rk,−C(S)Rk,−C(O)ORk,−C(S)ORk,−S(O)Rk,−S(O)2k,−C(O)NHRk,−C(S)NHRk,−C(O)NRkk,−C(S)NRkk,−S(O)2NHRk,−S(O)2NRkk,−C(NH)NHRk,−C(NH)NRmn,−NHC(O)Rk,−NHC(S)Rk,−NRkC(O)Rk,−NRkC(S)Rk,−NHS(O)2k,−NRkS(O)2k,−NHC(O)NHRk,−NHC(S)NHRk,−NRkC(O)NH2,−NRkC(S)NH2,−NRkC(O)NHRk,−NRkC(S)NHRk,−NHC(O)NRkk,−NHC(S)NRkk,−NRkC(O)NRkk,−NRkC(S)NRkk,−NHS(O)2NHRk,−NRkS(O)2NH2,−NRkS(O)2NHRk,−NHS(O)2NRkk,−NRkS(O)2NRkk,−NHRk,−NRkk,−Rh,−Ri,および−Rjからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
    k,Rm,およびRnは,それぞれの場合に独立して,Rh,Ri,およびRj,からなる群より選択され,またはRmおよびRnは,これらが結合している窒素と一緒になって5−7員のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の窒素含有ヘテロアリールを形成し,ここで,5−7員のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の窒素含有ヘテロアリールは,それぞれ,ハロゲン,−NO2,−CN,−OH,−NH2,ORu,−SRu,−NHRu,−NRuu,−Rx,および−Ryからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
    各Rhは,独立して,フルオロ,−OH,−NH2,−NO2,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH2,−C(S)NH2,−S(O)2NH2,−NHC(O)NH2,−NHC(S)NH2,−NHS(O)2NH2,−C(NH)NH2,−ORr,−SRr,−OC(O)Rr,−OC(S)Rr,−C(O)Rr,−C(S)Rr,−C(O)ORr,−C(S)ORr,−S(O)Rr,−S(O)2r,−C(O)NHRr,−C(S)NHRr,−C(O)NRrr,−C(S)NRrr,−S(O)2NHRr,−S(O)2NRrr,−C(NH)NHRr,−C(NH)NRst,−NHC(O)Rr,−NHC(S)Rr,−NRrC(O)Rr,−NRrC(S)Rr,−NHS(O)2r,−NRrS(O)2r,−NHC(O)NHRr,−NHC(S)NHRr,−NRrC(O)NH2,−NRrC(S)NH2,−NRrC(O)NHRr,−NRrC(S)NHRr,−NHC(O)NRrr,−NHC(S)NRrr,−NRrC(O)NRrr,−NRrC(S)NRrr,−NHS(O)2NHRr,−NRrS(O)2NH2,−NRrS(O)2NHRr,−NHS(O)2NRrr,−NRrS(O)2NRrr,−NHRr,−NRrr,−Ri,および−Rjからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよいC1−C6アルキルであり;
    各Riは,独立して,C2−C6アルケニルおよびC2−C6アルキニルからなる群より選択され,ここで,C2−C6アルケニルまたはC2−C6アルキニルは,それぞれ,フルオロ,−OH,−NH2,−NO2,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH2,−C(S)NH2,−S(O)2NH2,−NHC(O)NH2,−NHC(S)NH2,−NHS(O)2NH2,−C(NH)NH2,−ORr,−SRr,−OC(O)Rr,−OC(S)Rr,−C(O)Rr,−C(S)Rr,−C(O)ORr,−C(S)ORr,−S(O)Rr,−S(O)2r,−C(O)NHRr,−C(S)NHRr,−C(O)NRrr,−C(S)NRrr,−S(O)2NHRr,−S(O)2NRrr,−C(NH)NHRr,−C(NH)NRst,−NHC(O)Rr,−NHC(S)Rr,−NRrC(O)Rr,−NRrC(S)Rr,−NHS(O)2r,−NRrS(O)2r,−NHC(O)NHRr,−NHC(S)NHRr,−NRrC(O)NH2,−NRrC(S)NH2,−NRrC(O)NHRr,−NRrC(S)NHRr,−NHC(O)NRrr,−NHC(S)NRrr,−NRrC(O)NRrr,−NRrC(S)NRrr,−NHS(O)2NHRr,−NRrS(O)2NH2,−NRrS(O)2NHRr,−NHS(O)2NRrr,−NRrS(O)2NRrr,−NHRr,−NRrr,および−Rjからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
    各Rjは,独立して,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,それぞれ,ハロゲン,−OH,−NH2,−NO2,−CN,−C(O)OH,−C(S)OH,−C(O)NH2,−C(S)NH2,−S(O)2NH2,−NHC(O)NH2,−NHC(S)NH2,−NHS(O)2NH2,−C(NH)NH2,−ORr,−SRr,−OC(O)Rr,−OC(S)Rr,−C(O)Rr,−C(S)Rr,−C(O)ORr,−C(S)ORr,−S(O)Rr,−S(O)2r,−C(O)NHRr,−C(S)NHRr,−C(O)NRrr,−C(S)NRrr,−S(O)2NHRr,−S(O)2NRrr,−C(NH)NHRr,−C(NH)NRst,−NHC(O)Rr,−NHC(S)Rr,−NRrC(O)Rr,−NRrC(S)Rr,−NHS(O)2r,−NRrS(O)2r,−NHC(O)NHRr,−NHC(S)NHRr,−NRrC(O)NH2,−NRrC(S)NH2,−NRrC(O)NHRr,−NRrC(S)NHRr,−NHC(O)NRrr,−NHC(S)NRrr,−NRrC(O)NRrr,−NRrC(S)NRrr,−NHS(O)2NHRr,−NRrS(O)2NH2,−NRrS(O)2NHRr,−NHS(O)2NRrr,−NRrS(O)2NRrr,−NHRr,−NRrr,シクロアルキルアミノ,および−Rxからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
    r,Rs,およびRtは,それぞれの場合に独立して,C1−C6アルキル,C3-6アルケニル,C3-6アルキニル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され;ここで,C1−C6アルキルは,?Ry,フルオロ,−OH,−NH2,C1−C6アルコキシ,フルオロ置換C1−C6アルコキシ,C1−C6アルキルチオ,フルオロ置換C1−C6アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−ORr,−SRr,−C(O)ORr,−C(S)ORr,−C(O)NHRr,−C(S)NHRr,−C(O)NRrr,−C(S)NRrr,−S(O)2NHRr,−S(O)2NRrr,−C(NH)NHRr,−NRrC(O)Rr,−NRrC(S)Rr,−NRrS(O)2r,−NHC(O)NHRr,−NHC(S)NHRr,−NRrC(O)NH2,−NRrC(S)NH2,−NRrC(O)NHRr,−NRrC(S)NHRr,−NHC(O)NRrr,−NHC(S)NRrr,−NRrC(O)NRrr,−NRrC(S)NRrr,−NHS(O)2NHRr,−NRrS(O)2NH2,−NRrS(O)2NHRr,−NHS(O)2NRrr,−NRrS(O)2NRrr,−NHRr,または−NRrrのいずれかのO,S,またはNに結合しているC1−C6アルキル炭素上の任意の置換基は,フルオロおよび−Ryからなる群より選択され;およびC3-6アルケニルまたはC3-6アルキニルは,それぞれ,−Ry,フルオロ,C1−C6アルキル,フルオロ置換C1−C6アルキル,C1−C6アルコキシ,フルオロ置換C1−C6アルコキシ,C1−C6アルキルチオ,フルオロ置換C1−C6アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−ORr,−SRr,−C(O)ORr,−C(S)ORr,−C(O)NHRr,−C(S)NHRr,−C(O)NRrr,−C(S)NRrr,−S(O)2NHRr,−S(O)2NRrr,−C(NH)NHRr,−NRrC(O)Rr,−NRrC(S)Rr,−NRrS(O)2r,−NHC(O)NHRr,−NHC(S)NHRr,−NRrC(O)NH2,−NRrC(S)NH2,−NRrC(O)NHRr,−NRrC(S)NHRr,−NHC(O)NRrr,−NHC(S)NRrr,−NRrC(O)NRrr,−NRrC(S)NRrr,−NHS(O)2NHRr,−NRrS(O)2NH2,−NRrS(O)2NHRr,−NHS(O)2NRrr,−NRrS(O)2NRrr,−NHRr,または−NRrrのいずれかのO,S,またはNに結合しているC3-6アルケニルまたはC3-6アルキニル炭素上の任意の置換基は,フルオロ,C1−C6アルキル,フルオロ置換C1−C6アルキル,および−Ryからなる群より選択され;およびシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,それぞれ,ハロゲン,−OH,−NH2,−NO2,−CN,C1−C6アルキル,フルオロ置換C1−C6アルキル,C1−C6アルコキシ,フルオロ置換C1−C6アルコキシ,C1−C6アルキルチオ,フルオロ置換C1−C6アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,またはRsおよびRtは,これらが結合している窒素と一緒になって,5−7員のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の窒素含有ヘテロアリールを形成し,ここで,5−7員のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の窒素含有ヘテロアリールは,それぞれ,ハロゲン,−NO2,−CN,−OH,−NH2,ORu,−SRu,−NHRu,−NRuu,−Rx,および−Ryからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
    各Ruは,独立して,C1−C6アルキル,C3-6アルケニル,C3-6アルキニル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,C1−C6アルキルは,?Ry,フルオロ,−OH,−NH2,C1−C6アルコキシ,フルオロ置換C1−C6アルコキシ,C1−C6アルキルチオ,フルオロ置換C1−C6アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−ORuのO,−SRuのS,または−NHRuのNに結合しているC1−C6アルキル炭素上の任意の置換基はフルオロまたは−Ryであり;およびC3-6アルケニルまたはC3-6アルキニルは,それぞれ,−Ry,フルオロ,−OH,−NH2,C1−C6アルキル,フルオロ置換C1−C6アルキル,C1−C6アルコキシ,フルオロ置換C1−C6アルコキシ,C1−C6アルキルチオ,フルオロ置換C1−C6アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−ORuのO,−SRuのS,または−NHRuのNに結合しているC3-6アルケニルまたはC3-6アルキニル炭素上の任意の置換基は,フルオロ,C1−C6アルキル,フルオロ置換C1−C6アルキル,または−Ryであり;およびシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,それぞれ,ハロゲン,−OH,−NH2,−NO2,−CN,C1−C6アルキル,フルオロ置換C1−C6アルキル,C1−C6アルコキシ,フルオロ置換C1−C6アルコキシ,C1−C6アルキルチオ,フルオロ置換C1−C6アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
    各Rxは,C1−C6アルキル,C2−C6アルケニルおよびC2−C6アルキニルからなる群より選択され,ここで,C1−C6アルキルは,−Ry,フルオロ,−OH,−NH2,C1−C6アルコキシ,フルオロ置換C1−C6アルコキシ,C1−C6アルキルチオ,フルオロ置換C1−C6アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;およびC2−C6アルケニルまたはC2−C6アルキニルは,それぞれ,−Ry,フルオロ,−OH,−NH2,C1−C6アルキル,フルオロ置換C1−C6アルキル,C1−C6アルコキシ,フルオロ置換C1−C6アルコキシ,C1−C6アルキルチオ,フルオロ置換C1−C6アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
    各Ryは,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,それぞれ,ハロゲン,−OH,−NH2,−NO2,−CN,C1−C6アルキル,フルオロ置換C1−C6アルキル,C1−C6アルコキシ,フルオロ置換C1−C6アルコキシ,C1−C6アルキルチオ,フルオロ置換C1−C6アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で任意に置換されていてもよく;
    それ自体または別の置換基の一部としてのアルケニルは,それぞれの場合に,少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素であり;
    それ自体または別の置換基の一部としてのアルキニルは,それぞれの場合に,少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分枝鎖炭化水素であり;
    それ自体または別の置換基の一部としてのシクロアルキルは,それぞれの場合に,1つの環につき3−10員を有する飽和または不飽和の,非芳香族性の単環,二環または三環の炭素環系であり;および
    それ自体または別の置換基の一部としてのヘテロシクロアルキルは,それぞれの場合に,5−10個の原子を有し,環中の1−3個の炭素原子がO,SまたはNの複素原子で置き換えられており,任意にベンゾまたは5−6員環のヘテロアリールと縮合していてもよい飽和または不飽和の非芳香族性の基である]
    の構造を有する化合物。
  2. 81は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよいC1−C6アルキル,任意に置換されていてもよいC2−C6アルケニル,任意に置換されていてもよいC2−C6アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−CN,−S(O)2NH2,−C(O)NH2,−OR68,−SR68,−NR6968,−C(O)R68,−C(S)R68,−C(O)NR6968,−S(O)2NR6968,−NR69C(O)R68,−NR69S(O)268,−S(O)R68,および−S(O)268からなる群より選択される,請求項1記載の化合物。
  3. 68,R69,R79,R80,またはR81としてのC1−C6アルキル,R112としてのC2-6アルキル,R68またはR81としてのC2−C6アルケニル,またはR68またはR81としてのC2−C6アルキニルは,フルオロ,−NO2,−CN,−OR1a,−SR1a,−NR1a1a,−OC(O)R1a,−OC(S)R1a,−C(O)R1a,−C(S)R1a,−C(O)OR1a,−C(S)OR1a,−C(O)NR1a1a,−C(S)NR1a1a,−S(O)2NR1a1a,−C(NH)NR1a1a,−NR1aC(O)R1a,−NR1aC(S)R1a,−NR1aS(O)21a,−NR1aC(O)NR1a1a,−NR1aC(S)NR1a1a,−NR1aS(O)2NR1a1a,−S(O)R1a,−S(O)21a,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択される1,2,または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよく;
    68,R81,R112,またはC1−C6アルキル,C2−C6アルケニルまたはC2−C6アルキニルの置換基としてのシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールまたはヘテロアリール,またはこれらが結合している窒素と一緒になったR79およびR80としての5−7員のヘテロシクロアルキルは,ハロゲン,−NO2,−CN,−OR1a,−SR1a,−NR1a1a,−OC(O)R1a,−OC(S)R1a,−C(O)R1a,−C(S)R1a,−C(O)OR1a,−C(S)OR1a,−C(O)NR1a1a,−C(S)NR1a1a,−S(O)2NR1a1a,−C(NH)NR1a1a,−NR1aC(O)R1a,−NR1aC(S)R1a,−NR1aS(O)21a,−NR1aC(O)NR1a1a,−NR1aC(S)NR1a1a,−NR1aS(O)2NR1a1a,−S(O)R1a,−S(O)21a,−R1b,およびC1−C6アルキルからなる群より選択される1,2,または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよく,ここで,C1−C6アルキルは,フルオロ,−OH,−NH2,C1−C6アルコキシ,フルオロ置換C1−C6アルコキシ,C1−C6アルキルチオ,フルオロ置換C1−C6アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,および−R1bからなる群より選択される1,2または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよく;
    1aは,水素,−R1b,およびC1−C6アルキルからなる群より選択され,ただし,水素は,−OC(O)R1a,−OC(S)R1a,−C(O)R1a,−C(S)R1a,−NR1aC(O)R1a,−NR1aC(S)R1a,−NR1aS(O)21a,−S(O)R1a,または−S(O)21aのいずれかのC(S),C(O),S(O),またはS(O)2には結合しておらず,ここで,C1−C6アルキルは,フルオロ,−OH,−NH2,C1−C6アルコキシ,フルオロ置換C1−C6アルコキシ,C1−C6アルキルチオ,フルオロ置換C1−C6アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,および−R1bからなる群より選択される1,2または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよく,ただし,−OR1a,−SR1a,−NR1a1a,−C(O)OR1a,−C(S)OR1a,−C(O)NR1a1a,−C(S)NR1a1a,−S(O)2NR1a1a,−C(NH)NR1a1a,−NR1aC(O)R1a,−NR1aC(S)R1a,−NR1aS(O)21a,−NR1aC(O)NR1a1a,−NR1aC(S)NR1a1a,または−NR1aS(O)2NR1a1aのO,S,またはNに結合しているアルキル炭素上の任意の置換基はフルオロまたは−R1bであり;および
    1bは,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールは,ハロゲン,−CN,−OH,−NH2,C1−C6アルコキシ,フルオロ置換C1−C6アルコキシ,C1−C6アルキルチオ,フルオロ置換C1−C6アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1,2または3個の基または置換基で任意に置換されていてもよい,請求項1記載の化合物。
  4. 68,R69,R79,R80,またはR81としてのC1−C6アルキル,R112としてのC2-6アルキル,R68またはR81としてのC2−C6アルケニル,またはR68またはR81としてのC2−C6アルキニルは,フルオロ,−CN,−OR1a,−SR1a,−NR1a1a,−C(O)R1a,−C(S)R1a,−C(O)OR1a,−C(O)NR1a1a,−C(S)NR1a1a,−S(O)2NR1a1a,−NR1aC(O)R1a,−NR1aC(S)R1a,−NR1aS(O)21a,−S(O)R1a,−S(O)21a,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択される1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく;および
    68,R81,R112またはC1−C6アルキル,C2−C6アルケニルまたはC2−C6アルキニルの置換基としてのシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールまたはヘテロアリール,またはこれらが結合している窒素と一緒になったR79およびR80としての5−7員のヘテロシクロアルキルは,ハロゲン,−CN,−OR1a,−SR1a,−NR1a1a,−C(O)R1a,−C(S)R1a,−C(O)OR1a,−C(O)NR1a1a,−C(S)NR1a1a,−S(O)2NR1a1a,−NR1aC(O)R1a,−NR1aC(S)R1a,−NR1aS(O)21a,−S(O)R1a,−S(O)21a,−R1b,およびC1−C6アルキルからなる群より選択される1,2,または3個の置換基で任意に置換されていてもよく,ここで,C1−C6アルキルは,フルオロ,−OH,−NH2,C1−C6アルコキシ,フルオロ置換C1−C6アルコキシ,C1−C6アルキルチオ,フルオロ置換C1−C6アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,および−R1bからなる群より選択される1,2または3個の置換基で任意に置換されていてもよい,請求項1記載の化合物。
  5. 112は任意に置換されていてもよいC2-6アルキルである,請求項1記載の化合物。
  6. 112は−NR7980である,請求項1記載の化合物。
  7. 112は任意に置換されていてもよいアリールである,請求項1記載の化合物。
  8. 112は任意に置換されていてもよいヘテロアリールである,請求項1記載の化合物。
  9. 81は,水素;ハロゲン;カルボン酸で任意に置換されていてもよいC1-6アルキル;カルボン酸で任意に置換されていてもよいC2-6アルケニル;メトキシまたはジエチルアミンで任意に置換されていてもよいC1-6アルコキシ;カルボン酸;カルボン酸メチルエステル;カルボン酸エチルアミド;4−メチル−ピペリジン−1−イル;4−メチル−ピペラジン−1−イル;モルホリン−4−イル;フェニル−アミノ;ハロゲンで任意に置換されていてもよいフェニル,−CN,任意にフルオロ置換されていてもよいC1-6アルキル,ジメチルアミン,メトキシ,カルボン酸,カルボン酸アミド,カルボン酸−ジメチルアミド,モルホリン−4−カルボニル,モルホリン,モルホリン−4−メチル,または2−メトキシ−エトキシ;メトキシで任意に置換されていてもよいピリジニル,モルホリン,または4−メチル−ピペラジン−1−イル;4−メチル−1H−イミダゾール−2−イル;およびN−メチル−ピラゾリルからなる群より選択され;
    83は,水素,フルオロおよびクロロからなる群より選択され;
    112は,C2-6アルキル;−CN,−NO2,アセトアミド,ハロゲン,任意にフルオロ置換されていてもよいC1-6アルキル,任意にフルオロ置換されていてもよいC1-6アルコキシ,またはオキサゾリルで任意に置換されていてもよいフェニル;2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル;メチル置換チアゾール,メチル置換イミダゾール,メチル,オキサゾール,イソオキサゾール,またはピリジンで任意に置換されていてもよいチオフェン;メチルまたはカルボン酸メチルエステルで置換されているフラン;ベンゾチアゾール−6−イル;ベンゾ[b]チオフェン−2−イル;ピペリジン−1−イル;およびジメチルアミンからなる群より選択される,請求項1記載の化合物。
  10. 112はC2-6アルキルである,請求項9記載の化合物。
  11. 112はピペリジン−1−イルまたはジメチルアミンである,請求項9記載の化合物。
  12. 112は,2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル;および−CN,−NO2,アセトアミド,ハロゲン,任意にフルオロ置換されていてもよいC1-6アルキル,任意にフルオロ置換されていてもよいC1-6アルコキシ,またはオキサゾリルで任意に置換されていてもよいフェニルからなる群より選択される,請求項9記載の化合物。
  13. 112は,メチル置換チアゾール;メチル置換イミダゾール;メチル,オキサゾール,イソオキサゾール,またはピリジンで任意に置換されていてもよいチオフェン;メチルまたはカルボン酸メチルエステルで置換されているフラン;ベンゾチアゾール−6−イル;およびベンゾ[b]チオフェン−2−イルからなる群より選択される,請求項9記載の化合物。
  14. 化合物は,以下:
    およびそれらの薬学的に許容しうる塩からなる群より選択される,請求項1記載の化合物。
  15. 化合物は,以下:
    およびそれらの薬学的に許容しうる塩からなる群より選択される,請求項1記載の化合物。
  16. 化合物は,以下:
    およびそれらの薬学的に許容しうる塩からなる群より選択される,請求項1記載の化合物。
  17. 化合物は,以下:
    およびそれらの薬学的に許容しうる塩からなる群より選択される,請求項1記載の化合物。
  18. 化合物は,以下:
    およびそれらの薬学的に許容しうる塩からなる群より選択される,請求項1記載の化合物。
  19. 化合物は,以下:
    およびそれらの薬学的に許容しうる塩からなる群より選択される,請求項1記載の化合物。
  20. 化合物は,以下:
    およびそれらの薬学的に許容しうる塩からなる群より選択される,請求項1記載の化合物。
  21. 化合物は,以下:
    およびそれらの薬学的に許容しうる塩からなる群より選択される,請求項1記載の化合物。
  22. 化合物は以下:
    およびそれらの薬学的に許容しうる塩からなる群より選択される,請求項1記載の化合物。
  23. 化合物は,以下:
    およびそれらの薬学的に許容しうる塩からなる群より選択される,請求項1記載の化合物。
  24. 化合物は,以下:
    およびそれらの薬学的に許容しうる塩からなる群より選択される,請求項1記載の化合物。
  25. 化合物は,以下:
    およびそれらの薬学的に許容しうる塩からなる群より選択される,請求項1記載の化合物。
  26. 前記化合物は,以下:
    およびそれらの薬学的に許容しうる塩からなる群より選択される,請求項1記載の化合物。
  27. 化合物は,次の構造:
    を有するN−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  28. 化合物は,次の構造:
    を有するN−[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  29. 化合物は,次の構造:
    を有するN−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  30. 化合物は,次の構造:
    を有するN−[2,4−ジフルオロ−3−(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  31. 化合物は,次の構造:
    を有するN−{2,4−ジフルオロ−3−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  32. 化合物は,次の構造:
    を有するN−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−2−シアノ−ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  33. 化合物は,次の構造:
    を有するN−{2,4−ジフルオロ−3−[5−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  34. 化合物は,次の構造:
    を有するN−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  35. 化合物は,次の構造:
    を有するN−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−3−シアノ−ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  36. 化合物は,次の構造:
    を有するN−{2,4−ジフルオロ−3−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−3−フルオロ−ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  37. 化合物は,次の構造:
    を有するN−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−イソプロピル−ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  38. 化合物は,次の構造:
    を有するN−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−エチル−ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  39. 化合物は,次の構造:
    を有するN−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−2,5−ジメトキシ−ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  40. 化合物は,次の構造:
    を有するN−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  41. 化合物は,次の構造:
    を有する4−ブトキシ−N−[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  42. 化合物は,次の構造:
    を有するN−[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−シアノ−ベンゼンスルホンアミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  43. 化合物は,次の構造:
    を有するジメチルアミン−1−スルホン酸[3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  44. 化合物は,次の構造:
    を有するブタン−1−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−アミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  45. 化合物は,次の構造:
    を有するN−[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−エタンスルホンアミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  46. 化合物は,次の構造:
    を有するプロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  47. 化合物は,次の構造:
    を有するプロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  48. 化合物は,次の構造:
    を有するプロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  49. 化合物は,次の構造:
    を有するプロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−アミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  50. 化合物は,次の構造:
    を有するプロパン−1−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  51. 化合物は,次の構造:
    を有するプロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2−フルオロ−フェニル}−アミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  52. 化合物は,次の構造:
    を有するプロパン−1−スルホン酸[3−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−2−フルオロ−フェニル]−アミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  53. 化合物は,次の構造:
    を有するプロパン−1−スルホン酸[4−クロロ−2−フルオロ−3−(5−ピリジン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  54. 化合物は,次の構造:
    を有するプロパン−1−スルホン酸[2−フルオロ−3−(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル)−フェニル]−アミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  55. 化合物は,次の構造:
    を有するプロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−フェニル}−アミドまたはその薬学的に許容しうる塩である,請求項1記載の化合物。
  56. Raf蛋白質キナーゼ活性の調節が治療上有益である疾病または状態を治療するための医薬組成物であって,ここで,前記Raf蛋白質キナーゼは,B−Raf,B−Rafの任意の変異体,c−Raf−1,およびc−Raf−1の任意の変異体からなる群より選択され,薬学的に許容しうる担体および請求項1−55のいずれかに記載の化合物を含む上記医薬組成物。
  57. 疾病または状態は,黒色腫,神経膠腫,甲状腺癌,肝癌,肺癌,結腸癌,癌,急性疼痛,慢性疼痛,または多発性嚢胞腎から選択される,請求項56記載の組成物。
  58. 疾病または状態は黒色腫である,請求項57記載の組成物。
JP2008518402A 2005-06-22 2006-06-21 キナーゼ調節のための化合物および方法,およびその適応症 Active JP5007304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69296005P 2005-06-22 2005-06-22
US60/692,960 2005-06-22
US73152805P 2005-10-28 2005-10-28
US60/731,528 2005-10-28
PCT/US2006/024361 WO2007002325A1 (en) 2005-06-22 2006-06-21 Pyrrolo[2,3-b] pyridine derivatives as protein kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008546797A JP2008546797A (ja) 2008-12-25
JP5007304B2 true JP5007304B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=37033831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518402A Active JP5007304B2 (ja) 2005-06-22 2006-06-21 キナーゼ調節のための化合物および方法,およびその適応症

Country Status (35)

Country Link
US (10) US7863288B2 (ja)
EP (3) EP1893612B1 (ja)
JP (1) JP5007304B2 (ja)
KR (1) KR101125919B1 (ja)
CN (3) CN102603581B (ja)
AR (2) AR054624A1 (ja)
AT (1) ATE518860T1 (ja)
AU (1) AU2006261993B2 (ja)
BR (1) BRPI0611863B1 (ja)
CA (1) CA2613015C (ja)
CR (2) CR9677A (ja)
CY (2) CY1111996T1 (ja)
DE (1) DE122012000043I1 (ja)
DK (2) DK1893612T3 (ja)
EC (1) ECSP088121A (ja)
ES (2) ES2371397T3 (ja)
HK (2) HK1114610A1 (ja)
HU (2) HUE027370T2 (ja)
IL (1) IL188248A (ja)
LU (1) LU92035I2 (ja)
MA (1) MA29612B1 (ja)
MX (1) MX2007016463A (ja)
MY (2) MY147410A (ja)
NO (2) NO333913B1 (ja)
NZ (1) NZ565255A (ja)
PE (1) PE20070100A1 (ja)
PL (2) PL2395004T3 (ja)
PT (1) PT1893612E (ja)
RS (1) RS52010B (ja)
RU (3) RU2418800C2 (ja)
SI (2) SI1893612T1 (ja)
TW (3) TWI522337B (ja)
UA (1) UA95244C2 (ja)
WO (2) WO2007002325A1 (ja)
ZA (4) ZA200711152B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020505452A (ja) * 2017-01-17 2020-02-20 ヘパリジェニックス ゲーエムベーハー 肝再生の促進又は肝細胞死の低減もしくは予防のためのプロテインキナーゼ阻害

Families Citing this family (408)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005062795A2 (en) 2003-12-19 2005-07-14 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for development of ret modulators
RU2403252C2 (ru) 2004-03-30 2010-11-10 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Азаиндолы, полезные в качестве ингибиторов jak и других протеинкиназ
US7498342B2 (en) 2004-06-17 2009-03-03 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-kit activity
US8969379B2 (en) 2004-09-17 2015-03-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pharmaceutical compositions of 4-(3-chloro-4-(cyclopropylaminocarbonyl)aminophenoxy)-7=methoxy-6-quinolinecarboxide
AU2006272951A1 (en) 2005-05-17 2007-02-01 Plexxikon, Inc. Pyrrol (2,3-b) pyridine derivatives protein kinase inhibitors
EP1893612B1 (en) * 2005-06-22 2011-08-03 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2, 3-b]pyridine derivatives as protein kinase inhibitors
CN102127078A (zh) 2005-07-14 2011-07-20 安斯泰来制药株式会社 Janus激酶3的杂环类抑制剂
KR20080026654A (ko) 2005-07-14 2008-03-25 아스텔라스세이야쿠 가부시키가이샤 헤테로시클릭 야누스 키나제 3 억제제
EP1925676A4 (en) 2005-08-02 2010-11-10 Eisai R&D Man Co Ltd TEST METHOD FOR THE EFFECT OF A VASCULARIZATION INHIBITOR
CA2620594C (en) * 2005-09-01 2012-08-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pharmaceutical composition having improved disintegratability
HUE030235T2 (en) 2005-12-13 2017-04-28 Incyte Holdings Corp Heteroaryl-substituted pyrrolo [2,3-b] pyridines and pyrrolo [2,3-b] pyrimidines as Janus kinase inhibitors
EP2537849A3 (en) 2006-01-17 2013-04-03 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Azaindoles useful as inhibitors of janus kinases
WO2007084667A2 (en) * 2006-01-19 2007-07-26 Osi Pharmaceutical, Inc. Fused heterobicyclic kinase inhibitors
CA2648303C (en) 2006-04-03 2014-07-15 Astellas Pharma Inc. 5-[monocyclic(hetero)arylsubstituted-1,2,4-oxadliazol-3-yl]-(fused heteroaryl substituted) compounds and their use as s1p1 agonists
ES2556173T3 (es) 2006-05-18 2016-01-13 Eisai R&D Management Co., Ltd. Agente antitumoral para un cáncer de tiroides
EP2029593A1 (en) * 2006-05-22 2009-03-04 AstraZeneca AB Indole derivatives
EP2041131B1 (en) * 2006-07-06 2011-09-28 Abbott Healthcare Products B.V. Azaindole derivatives with a combination of partial nicotinic acetylcholine receptor agonism and dopamine reuptake inhibition
US7964728B2 (en) * 2006-07-06 2011-06-21 Solvay Pharmaceuticals B.V. Azaindole derivatives with a combination of partial nicotinic acetyl-choline receptor agonism and dopamine reuptake inhibition
GB0617161D0 (en) * 2006-08-31 2006-10-11 Vernalis R&D Ltd Enzyme inhibitors
EP2526933B1 (en) 2006-09-22 2015-02-25 Pharmacyclics, Inc. Inhibitors of Bruton's tyrosine kinase
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
CN101641351A (zh) * 2006-12-21 2010-02-03 普莱希科公司 用于激酶调节的化合物和方法及其适应症
PE20081581A1 (es) * 2006-12-21 2008-11-12 Plexxikon Inc COMPUESTOS PIRROLO[2,3-b]PIRIDINAS COMO MODULADORES DE QUINASA
WO2008079909A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2,3-b] pyridines as kinase modulators
CA2673472A1 (en) 2006-12-21 2008-07-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 5-cyan0-4- (pyrrolo) [2, 3b] pyridine-3-yl) -pyrimidine derivatives useful as protein kinase inhibitors
SG10201508035TA (en) * 2007-03-28 2015-10-29 Pharmacyclics Inc Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
US20120101114A1 (en) 2007-03-28 2012-04-26 Pharmacyclics, Inc. Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
US8715665B2 (en) 2007-04-13 2014-05-06 The General Hospital Corporation Methods for treating cancer resistant to ErbB therapeutics
GB0710528D0 (en) * 2007-06-01 2007-07-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP3070090B1 (en) 2007-06-13 2018-12-12 Incyte Holdings Corporation Use of salts of the janus kinase inhibitor (r)-3-(4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-1h- pyrazol-1-yl)-3- cyclopentylpropanenitrile
WO2009012283A1 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
MX2010001636A (es) * 2007-08-14 2010-03-15 Hoffmann La Roche Derivados de pirazolo[3,4-d]-pirimidina como agentes antiproliferativos.
EP2184988B1 (en) * 2007-08-17 2014-12-17 University of Maryland, Baltimore Small molecule inhibitors of lck sh2 domain binding
CA2639416C (en) 2007-09-11 2019-12-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Diagnostic test for susceptibility to b-raf kinase inhibitors
DE102007045956A1 (de) 2007-09-26 2009-04-09 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombination mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102007045919B4 (de) 2007-09-26 2018-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
CA2703125C (en) 2007-10-25 2012-08-28 David J. Guerin Pyrazinyl-substituted pyrrolo[2,3-b]pyridines, compositions thereof, and their use in the treatment of cancer
US8426396B2 (en) * 2008-01-08 2013-04-23 Shriners Hospitals For Children Treatment for achondroplasia
WO2009089352A1 (en) 2008-01-08 2009-07-16 Array Biopharma Inc. Pyrrolopyridines as kinase inhibitors
WO2009089359A1 (en) 2008-01-09 2009-07-16 Array Biopharma Inc. Pyrazolopyridines as kinase inhibitors
CN101918079A (zh) * 2008-01-22 2010-12-15 默克专利有限公司 蛋白激酶抑制剂及其用途
CN101945877B (zh) * 2008-02-25 2013-07-03 霍夫曼-拉罗奇有限公司 吡咯并吡嗪激酶抑制剂
CA2716949A1 (en) 2008-02-29 2009-09-11 Array Biopharma Inc. N- (6-aminopyridin-3-yl) -3- (sulfonamido) benzamide derivatives as b-raf inhibitors for the treatment of cancer
JP2011513331A (ja) 2008-02-29 2011-04-28 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド ピラゾール[3,4−b]ピリジンRAF阻害剤
CL2009000447A1 (es) 2008-02-29 2010-01-04 Array Biopharma Inc Y Genentech Inc Compuestos derivados de (1h-pirrolo{2,3-b}piridin-5-il)-sulfonamido-benzamida sustituida; procedimiento de preparacion; composicion farmaceutica; y su uso en el tratamiento del cancer, a travez de la inhibicion de raf.
UA103319C2 (en) 2008-05-06 2013-10-10 Глаксосмитклайн Ллк Thiazole- and oxazole-benzene sulfonamide compounds
WO2009143018A2 (en) 2008-05-19 2009-11-26 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
PE20091846A1 (es) 2008-05-19 2009-12-16 Plexxikon Inc DERIVADOS DE PIRROLO[2,3-d]-PIRIMIDINA COMO MODULADORES DE CINASAS
EP2297134A1 (en) * 2008-05-21 2011-03-23 Basf Se Substituted pyridin-4 -yl-methyl sulfonamides as fungicides
WO2009144159A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Basf Se Substituted pyridin-4-yl-methyl sulfonamidesas fungicides
WO2009152087A1 (en) 2008-06-10 2009-12-17 Plexxikon, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
CN104530052A (zh) * 2008-06-10 2015-04-22 普莱希科公司 用于激酶调节的5h-吡咯[2,3-b]吡嗪衍生物和其适应症
AR072008A1 (es) * 2008-06-13 2010-07-28 Merck & Co Inc Compuestos heterobiciclicos como agentes de inhibicion de quinasa p38
US9447049B2 (en) 2010-03-01 2016-09-20 University Of Tennessee Research Foundation Compounds for treatment of cancer
WO2009157196A1 (ja) 2008-06-25 2009-12-30 武田薬品工業株式会社 アミド化合物
JP5369183B2 (ja) 2008-07-16 2013-12-18 ファーマサイクリックス,インク. 固形腫瘍の治療用のブルートンのチロシンキナーゼの阻害剤
DE102008052943A1 (de) 2008-10-23 2010-04-29 Merck Patent Gmbh Azaindolderivate
JP2012509342A (ja) * 2008-11-20 2012-04-19 オーエスアイ・フアーマスーテイカルズ・インコーポレーテツド 置換ピロロ[2,3−b]−ピリジンおよび−ピラジン
JP5930278B2 (ja) * 2008-11-25 2016-06-08 ユニバーシティー オブ ロチェスター Mlk阻害剤および使用方法
US8318446B2 (en) * 2008-12-05 2012-11-27 California Institute Of Technology DNA-damage-induced proteolysis
ES2754503T3 (es) * 2009-02-10 2020-04-17 Monsanto Technology Llc Composiciones y procedimientos de lucha contra nematodos
US8901301B2 (en) 2009-03-11 2014-12-02 Plexxikon Inc. Pyrrolo[2,3-]pyridine kinase inhibitors
AR076105A1 (es) * 2009-03-11 2011-05-18 Plexxikon Inc Derivados pirrol[2,3-b]piridina para inhibir la raf quinasa
WO2010111527A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Plexxikon, Inc. Pyrazolo [ 3, 4 -b] pyridines as kinase inhibitors and their medical use
SG173178A1 (en) 2009-04-03 2011-09-29 Hoffmann La Roche Propane- i-sulfonic acid {3- [5- (4 -chloro-phenyl) -1h-pyrrolo [2, 3-b] pyridine-3-carbonyl] -2, 4-difluoro-pheny l } -amide compositions and uses thereof
TW201041888A (en) * 2009-05-06 2010-12-01 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
EA020494B1 (ru) 2009-05-22 2014-11-28 Инсайт Корпорейшн 3-[4-(7H-ПИРРОЛО[2,3-d]ПИРИМИДИН-4-ИЛ)-1H-ПИРАЗОЛ-1-ИЛ]ОКТАН- ИЛИ ГЕПТАННИТРИЛ КАК JAK-ИНГИБИТОРЫ
AR076794A1 (es) 2009-05-22 2011-07-06 Incyte Corp Derivados de n-(hetero)aril-pirrolidina de pirazol-4-il-pirrolo [2,3-d]pirimidinas y pirrol-3-il-pirrolo [2,3-d ]pirimidinas como inhibidores de la quinasa janus y composiciones farmaceuticas que los contienen
US20220315555A1 (en) 2009-05-26 2022-10-06 Abbvie Inc. Apoptosis inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
CN109966294A (zh) 2009-05-26 2019-07-05 艾伯维爱尔兰无限公司 用于治疗癌症和免疫和自身免疫疾病的细胞程序死亡诱导药剂
US9034875B2 (en) 2009-05-26 2015-05-19 Abbvie Inc. Apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
US8546399B2 (en) * 2009-05-26 2013-10-01 Abbvie Inc. Apoptosis inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
EP3141252B8 (en) 2009-06-17 2019-03-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of influenza viruses replication
AR077468A1 (es) 2009-07-09 2011-08-31 Array Biopharma Inc Compuestos de pirazolo (1,5 -a) pirimidina sustituidos como inhibidores de trk- quinasa
US8329724B2 (en) * 2009-08-03 2012-12-11 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the manufacture of pharmaceutically active compounds
JP2013502444A (ja) 2009-08-24 2013-01-24 アスセピオン ファーマスーティカル、インコーポレイテッド キナーゼ阻害剤としての5,6−ビシクロヘテロアリール含有尿素化合物
JP2013503188A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド Raf阻害化合物およびその使用方法
CN102753554A (zh) 2009-08-28 2012-10-24 阵列生物制药公司 Raf抑制剂化合物及其使用方法
CN102712635A (zh) 2009-08-28 2012-10-03 阵列生物制药公司 用于抑制raf激酶的1h-吡唑并[3,4-b]吡啶化合物
CA2772071A1 (en) 2009-08-28 2011-03-03 Array Biopharma Inc. Raf inhibitor compounds and methods of use thereof
JP2013503193A (ja) 2009-08-28 2013-01-31 ジェネンテック, インコーポレイテッド Raf阻害剤化合物およびその使用方法
CA2771895A1 (en) 2009-08-28 2011-03-03 Array Biopharma Inc. Raf inhibitor compounds and methods of use thereof
AR078012A1 (es) 2009-09-01 2011-10-05 Incyte Corp Derivados heterociclicos de las pirazol-4-il- pirrolo (2,3-d) pirimidinas como inhibidores de la quinasa janus
CA2778707A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Mannkind Corporation Cancer immunotherapy and method of treatment
NZ629615A (en) 2009-11-06 2016-01-29 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
WO2011060216A1 (en) 2009-11-12 2011-05-19 Concert Pharmaceuticals Inc. Substituted azaindoles
CN105906631A (zh) 2009-11-18 2016-08-31 普莱希科公司 用于激酶调节的化合物和方法及其适应症
DE102009058280A1 (de) * 2009-12-14 2011-06-16 Merck Patent Gmbh Thiazolderivate
CN102753549A (zh) * 2009-12-23 2012-10-24 普莱希科公司 用于激酶调节的化合物和方法及其适应症
CA2784807C (en) * 2009-12-29 2021-12-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Type ii raf kinase inhibitors
EP2521551A4 (en) 2010-01-06 2013-08-21 Errico Joseph P METHOD AND COMPOSITIONS FOR TARGETED ACTIVE DEVELOPMENT
US8658170B2 (en) 2010-01-06 2014-02-25 Joseph P. Errico Combination therapy with MDM2 and EFGR inhibitors
US9163015B2 (en) 2010-02-11 2015-10-20 Vanderbilt University Pyrazolopyridine, pyrarolopyrazine, pyrazolopyrimidine, pyrazolothiophene and pyrazolothiazole compounds as MGLUR4 allosteric potentiators, compositions, and methods of treating neurological dysfunction
US11084811B2 (en) 2010-03-01 2021-08-10 Oncternal Therapeutics, Inc. Compounds for treatment of cancer
MX347851B (es) 2010-03-10 2017-05-16 Incyte Corp Derivados de piperidin-4-il azetidina como inhibidores de janus cinasa 1 (jak1).
JP2013529181A (ja) 2010-03-25 2013-07-18 ザ ジェイ. デヴィッド グラッドストーン インスティテューツ 神経障害を治療するための組成物および方法
DK2558446T5 (da) * 2010-04-16 2019-12-09 Ac Immune Sa Nye forbindelser til behandling af sygdomme associerede med amyloid- eller amyloidlignende proteiner
TWI619713B (zh) 2010-04-21 2018-04-01 普雷辛肯公司 用於激酶調節的化合物和方法及其適應症
AU2011248175A1 (en) * 2010-05-06 2012-10-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Aza-Indole derivatives useful as modulators of FAAH
US20130072495A1 (en) 2010-05-14 2013-03-21 OSI Pharmaceuticals, LLC Fused bicyclic kinase inhibitors
AR081039A1 (es) 2010-05-14 2012-05-30 Osi Pharmaceuticals Llc Inhibidores biciclicos fusionados de quinasa
RU2735545C2 (ru) 2010-05-20 2020-11-03 Эррэй Биофарма Инк. Макроциклические соединения в качестве ингибиторов киназы trk
EP3087972A1 (en) 2010-05-21 2016-11-02 Incyte Holdings Corporation Topical formulation for a jak inhibitor
WO2011147764A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 N.V. Organon Thieno (2, 3b) pyrazine compounds as b - raf inhibitors
CA3154024C (en) 2010-06-03 2024-02-27 Pharmacyclics Llc Use of inhibitors of bruton's tyrosine kinase (btk) in the treatment of relapsed or refractory follicular lymphoma
US9593317B2 (en) 2010-06-09 2017-03-14 Bayer Cropscience Nv Methods and means to modify a plant genome at a nucleotide sequence commonly used in plant genome engineering
US8779150B2 (en) * 2010-07-21 2014-07-15 Hoffmann-La Roche Inc. Processes for the manufacture of propane-1-sulfonic acid {3-[5-(4-chloro-phenyl)-1 H-pyrrolo[2,3-b]pyridine-3-carbonyl]-2,4-difluoro-phenyl}-amide
US9845489B2 (en) 2010-07-26 2017-12-19 Biomatrica, Inc. Compositions for stabilizing DNA, RNA and proteins in saliva and other biological samples during shipping and storage at ambient temperatures
US9376709B2 (en) 2010-07-26 2016-06-28 Biomatrica, Inc. Compositions for stabilizing DNA and RNA in blood and other biological samples during shipping and storage at ambient temperatures
US20120045433A1 (en) 2010-08-17 2012-02-23 Kapil Dhingra Combination therapy
US8709419B2 (en) * 2010-08-17 2014-04-29 Hoffmann-La Roche, Inc. Combination therapy
WO2012037060A1 (en) 2010-09-13 2012-03-22 Concert Pharmaceuticals Inc. Substituted azaindoles
UA113500C2 (xx) 2010-10-29 2017-02-10 Одержані екструзією розплаву тверді дисперсії, що містять індукуючий апоптоз засіб
US20120277210A1 (en) 2010-10-29 2012-11-01 Abbott Laboratories Solid dispersions containing an apoptosis-inducing agent
KR101236731B1 (ko) 2010-11-02 2013-02-25 한국과학기술원 아자인돌 화합물, 이를 포함하는 pi3k 저해제용 약학 조성물 및 pi3k와 연관된 질환 치료용 약학 조성물
EP2640725B1 (en) 2010-11-19 2015-01-07 Incyte Corporation Heterocyclic-substituted pyrrolopyridines and pyrrolopyrimidines as jak inhibitors
SG190839A1 (en) 2010-11-19 2013-07-31 Incyte Corp Cyclobutyl substituted pyrrolopyridine and pyrrolopyrimidine derivatives as jak inhibitors
ES2603129T3 (es) 2010-11-23 2017-02-23 Abbvie Ireland Unlimited Company Métodos de tratamiento utilizando inhibidores selectivos de Bcl-2
NZ610151A (en) 2010-11-23 2015-06-26 Abbvie Inc Salts and crystalline forms of an apoptosis-inducing agent
US8771687B2 (en) 2010-12-02 2014-07-08 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Methods for treating a tumor using an antibody that specifically binds GRP94
US9295669B2 (en) * 2010-12-14 2016-03-29 Hoffman La-Roche Inc. Combination therapy for proliferative disorders
CN103492381A (zh) 2010-12-16 2014-01-01 沃泰克斯药物股份有限公司 流感病毒复制的抑制剂
CA2824028A1 (en) 2011-01-06 2012-07-12 Beta Pharma Canada Inc. Novel ureas for the treatment and prevention of cancer
EA028821B9 (ru) 2011-02-07 2018-10-31 Плексксикон, Инк. Соединения и способы для модуляции киназ, а также показания к их применению
US20140031383A1 (en) 2011-02-08 2014-01-30 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods for treatment of melanoma
KR102024948B1 (ko) 2011-02-18 2019-11-04 노파르티스 파르마 아게 mTOR/JAK 저해제 병용 요법
TWI558702B (zh) * 2011-02-21 2016-11-21 普雷辛肯公司 醫藥活性物質的固態形式
EP2686008A1 (en) * 2011-03-15 2014-01-22 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Compositions and methods for inhibiting tumor development caused by chemotherapy induced senescence
EP2694072B1 (en) * 2011-04-01 2017-11-29 Genentech, Inc. Combination of akt inhibitor compound and abiraterone for use in therapeutic treatments
WO2012138809A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 Dawei Zhang Heterocyclic compounds as kinase inhibitors
WO2012144463A1 (ja) 2011-04-18 2012-10-26 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 腫瘍治療剤
WO2012154908A2 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Brunangelo Falini Hairy cell leukemia biomarkers and methods of using same
US20140088114A1 (en) 2011-05-16 2014-03-27 OSI Pharmaceuticals ,LLC Fused bicyclic kinase inhibitors
AU2012255275B2 (en) 2011-05-17 2016-01-28 Plexxikon Inc. Kinase modulation and indications therefor
JP2014515368A (ja) 2011-05-26 2014-06-30 第一三共株式会社 プロテインキナーゼ阻害剤としての複素環化合物
WO2012166899A2 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
JP2014516084A (ja) * 2011-06-10 2014-07-07 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、リミテッド 新規化合物
AR086983A1 (es) 2011-06-20 2014-02-05 Incyte Corp Derivados de azetidinil fenil, piridil o pirazinil carboxamida como inhibidores de jak
JP2014520863A (ja) 2011-07-13 2014-08-25 ファーマサイクリックス,インク. Bruton型チロシンキナーゼの阻害剤
KR102049817B1 (ko) 2011-08-01 2019-12-02 제넨테크, 인크. Pd-1 축 결합 길항제 및 mek 억제제를 사용하는 암 치료 방법
UA118010C2 (uk) 2011-08-01 2018-11-12 Вертекс Фармасьютікалз Інкорпорейтед Інгібітори реплікації вірусів грипу
WO2013023119A1 (en) 2011-08-10 2013-02-14 Novartis Pharma Ag JAK P13K/mTOR COMBINATION THERAPY
TW201313721A (zh) 2011-08-18 2013-04-01 Incyte Corp 作為jak抑制劑之環己基氮雜環丁烷衍生物
WO2013029043A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Reaction Biology Corp. Selective kinase inhibitors
WO2013032951A1 (en) 2011-08-26 2013-03-07 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
UA111854C2 (uk) 2011-09-07 2016-06-24 Інсайт Холдінгс Корпорейшн Способи і проміжні сполуки для отримання інгібіторів jak
EP2755657B1 (en) * 2011-09-14 2017-11-29 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
EP2570127A1 (en) 2011-09-16 2013-03-20 Sanofi Compositions and methods for treating cancer using PI3KB beta inhibitor and MAPK pathway inhibitor, including MEK and RAF inhibitors
AU2012312515A1 (en) 2011-09-19 2014-03-13 Genentech, Inc. Combination treatments comprising c-met antagonists and B-raf antagonists
US9174984B2 (en) * 2011-10-24 2015-11-03 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Chemical compounds
US9382239B2 (en) 2011-11-17 2016-07-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of c-Jun-N-terminal kinase (JNK)
US8377946B1 (en) 2011-12-30 2013-02-19 Pharmacyclics, Inc. Pyrazolo[3,4-d]pyrimidine and pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds as kinase inhibitors
CN103596926B (zh) 2011-12-31 2015-11-25 百济神州有限公司 作为raf激酶抑制剂的稠合三环化合物
WO2013109142A1 (en) 2012-01-16 2013-07-25 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut Combined pdk and mapk/erk pathway inhibition in neoplasia
CN102603734A (zh) * 2012-01-19 2012-07-25 盛世泰科生物医药技术(苏州)有限公司 一种蛋白激酶抑制剂及其应用
US9670180B2 (en) 2012-01-25 2017-06-06 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
US9216170B2 (en) 2012-03-19 2015-12-22 Hoffmann-La Roche Inc. Combination therapy for proliferative disorders
US9358235B2 (en) 2012-03-19 2016-06-07 Plexxikon Inc. Kinase modulation, and indications therefor
AU2013240219A1 (en) * 2012-03-28 2014-10-09 Neuropore Therapies, Inc. Phenyl-urea and phenyl-carbamate derivatives as inhibitors of protein aggregation
MY168958A (en) * 2012-04-23 2019-01-28 Genentech Inc Intermediates and processes for preparing compounds
AR091079A1 (es) 2012-05-18 2014-12-30 Incyte Corp Derivados de pirrolopirimidina y pirrolopiridina sustituida con piperidinilciclobutilo como inhibidores de jak
US9181261B2 (en) 2012-05-22 2015-11-10 Merck Sharp & Dohme Corp. TrkA kinase inhibitors, compositions and methods thereof
US10077474B2 (en) * 2012-05-29 2018-09-18 Abbott Molecular, Inc. Method of designing primers, method of detecting single nucleotide polymorphisms (SNPs), method of distinguishing SNPs, and related primers, detectable oligonucleotides, and kits
EP2855459B1 (en) 2012-05-31 2020-04-29 F.Hoffmann-La Roche Ag Aminoquinazoline and pyridopyrimidine derivatives
US9150570B2 (en) * 2012-05-31 2015-10-06 Plexxikon Inc. Synthesis of heterocyclic compounds
US9296753B2 (en) 2012-06-04 2016-03-29 Pharmacyclics Llc Crystalline forms of a Bruton's tyrosine kinase inhibitor
CN104470920A (zh) 2012-07-03 2015-03-25 通益制药有限公司 固态形式的维罗菲尼胆碱盐
MX2015001081A (es) 2012-07-24 2015-10-14 Pharmacyclics Inc Mutaciones asociadas a resistencia a inhibidores de la tirosina cinasa de bruton (btk).
WO2014024077A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 Aurigene Discovery Technologies Limited 5-(1H-PYRAZOL-4-YL)-1H-PYRROLO[2,3-b]PYRIDINE DERIVATIVES AS KINASE INHIBITORS
NZ744862A (en) 2012-08-17 2019-06-28 Hoffmann La Roche Combination therapies for melanoma comprising administering cobimetinib and vemurafenib
CN103626765B (zh) * 2012-08-27 2016-08-10 广东东阳光药业有限公司 取代的氮杂吲哚化合物及其盐、组合物和用途
TWI601725B (zh) * 2012-08-27 2017-10-11 加拓科學公司 取代的氮雜吲哚化合物及其鹽、組合物和用途
EP2892534B8 (en) 2012-09-06 2021-09-15 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
EP2897618B1 (en) 2012-09-24 2021-11-17 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
CN103613591B (zh) * 2012-09-29 2016-04-13 上海科州药物研发有限公司 作为cMet抑制剂的化合物及其制备方法和用途
US9163021B2 (en) 2012-10-04 2015-10-20 Pfizer Limited Pyrrolo[3,2-c]pyridine tropomyosin-related kinase inhibitors
CN105101999B (zh) * 2012-10-08 2018-07-17 归属疗法有限公司 用在病毒性疾病的治疗中的mek抑制剂
EP2909194A1 (en) 2012-10-18 2015-08-26 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (cdk7)
USRE48175E1 (en) 2012-10-19 2020-08-25 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Hydrophobically tagged small molecules as inducers of protein degradation
WO2014063054A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Bone marrow on x chromosome kinase (bmx) inhibitors and uses thereof
WO2014075077A1 (en) 2012-11-12 2014-05-15 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
CN104854107A (zh) 2012-11-15 2015-08-19 药品循环公司 作为激酶抑制剂的吡咯并嘧啶化合物
KR20220162825A (ko) 2012-11-15 2022-12-08 인사이트 홀딩스 코포레이션 룩솔리티니브의 서방성 제형
US9260426B2 (en) * 2012-12-14 2016-02-16 Arrien Pharmaceuticals Llc Substituted 1H-pyrrolo [2, 3-b] pyridine and 1H-pyrazolo [3, 4-b] pyridine derivatives as salt inducible kinase 2 (SIK2) inhibitors
US9725703B2 (en) 2012-12-20 2017-08-08 Biomatrica, Inc. Formulations and methods for stabilizing PCR reagents
CN105308036B (zh) 2012-12-21 2019-06-21 普莱希科公司 用于激酶调节的化合物和方法及其适应症
KR20150098605A (ko) 2012-12-21 2015-08-28 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 퀴놀린 유도체의 비정질 형태 및 그의 제조방법
ES2649156T3 (es) 2013-01-14 2018-01-10 Incyte Holdings Corporation Compuestos bicíclicos de carboxamida aromática útiles como inhibidores de quinasas Pim
BR112015016793B1 (pt) 2013-01-15 2021-12-28 Incyte Holdings Corporation Compostos de tiazolacarboxamidas e piridinacarboxamida, composição compreendendo os mesmos, método de inibição da enzima pim1, pim2, ou pim3, e usos dos referidos compostos
US20140357636A1 (en) * 2013-02-21 2014-12-04 Wayne Rothbaum Treatment of Skeletal-Related Disorders
CN104994879A (zh) 2013-02-22 2015-10-21 霍夫曼-拉罗奇有限公司 治疗癌症和预防药物抗性的方法
CN105163584B (zh) * 2013-03-05 2019-06-04 田纳西大学研究基金会 用于治疗癌症的化合物
AU2014225938B2 (en) 2013-03-06 2018-07-19 Incyte Holdings Corporation Processes and intermediates for making a JAK inhibitor
US20140275082A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Abbvie Inc. Apoptosis-inducing agents for the treatment of cancer and immune and autoimmune diseases
CA2900951A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Ratiopharm Gmbh Solid state forms of vemurafenib hydrochloride
AU2014230098A1 (en) 2013-03-15 2015-10-01 Sanofi Anti-tumoral composition comprising a PI3kbeta inhibitor and a RAF inhibitor, to overcome cancer cells resistance
MX2015012456A (es) 2013-03-15 2016-02-03 Plexxikon Inc Compuestos heterociclicos y usos de los mismos.
US20140303121A1 (en) 2013-03-15 2014-10-09 Plexxikon Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
BR112015023203A8 (pt) 2013-03-15 2018-01-23 Constellation Pharmaceuticals Inc métodos para tratamento de câncer, método para aumentar a eficiência de um tratamento de câncer, método para retardar e/ou prevenir o desenvolvimento de câncer, método para tratar um indivíduo com câncer, método para aumentar a sensibilidade para um agente de terapia para câncer, método para estender um período de sensibilidade e método para estender a duração da resposta para uma terapia para câncer.
US9206188B2 (en) * 2013-04-18 2015-12-08 Arrien Pharmaceuticals Llc Substituted pyrrolo[2,3-b]pyridines as ITK and JAK inhibitors
KR102204279B1 (ko) 2013-05-14 2021-01-15 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 자궁내막암 대상의 렌바티닙 화합물에 대한 반응성을 예측 및 평가하기 위한 생체표지
KR20160013028A (ko) 2013-05-30 2016-02-03 플렉시콘, 인코퍼레이티드 키나제 조정을 위한 화합물 및 그에 대한 적응증
US20160135446A1 (en) 2013-06-13 2016-05-19 Biomatrica, Inc. Cell stabilization
US9670231B2 (en) 2013-06-28 2017-06-06 Beigene, Ltd. Fused tricyclic amide compounds as multiple kinase inhibitors
CA2917742C (en) * 2013-07-12 2020-04-14 Piramal Enterprises Limited A pharmaceutical combination for the treatment of melanoma
EP3027192A4 (en) 2013-08-02 2017-03-22 Pharmacyclics, LLC Methods for the treatment of solid tumors
KR20160045081A (ko) 2013-08-07 2016-04-26 인사이트 코포레이션 Jak1 억제제용 지속 방출 복용 형태
CA2920534A1 (en) 2013-08-12 2015-02-19 Pharmacyclics Llc Methods for the treatment of her2 amplified cancer
US9556197B2 (en) 2013-08-23 2017-01-31 Incyte Corporation Furo- and thieno-pyridine carboxamide compounds useful as pim kinase inhibitors
WO2015041533A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut Rock in combination with mapk-pathway
WO2015041534A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut P90rsk in combination with raf/erk/mek
SG11201602421VA (en) 2013-09-30 2016-04-28 Pharmacyclics Llc Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
US20160264551A1 (en) 2013-10-18 2016-09-15 Syros Pharmaceuticals, Inc. Heteroaromatic compounds useful for the treatment of prolferative diseases
EP3057956B1 (en) 2013-10-18 2021-05-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Polycyclic inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (cdk7)
AU2014348840B2 (en) 2013-11-13 2019-06-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of influenza viruses replication
EP3851437A3 (en) 2013-11-13 2021-11-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of preparing 1h-pyrrolo[2,3-b]pyridine derivates
JP6744218B2 (ja) * 2013-11-15 2020-08-19 ザ ウィスター インスティテュート オブ アナトミー アンド バイオロジー Ebna1阻害剤およびそれらの使用方法
WO2015075749A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Laurus Labs Private Limited Novel processes for the preparation of vemurafenib
CZ2013943A3 (cs) 2013-11-27 2015-06-03 Zentiva, K.S. Krystalické formy vemurafenibu
CN104710417B (zh) * 2013-12-11 2020-09-08 上海科州药物研发有限公司 氮杂吲哚类衍生物及其合成方法
CA3168002A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Biomed Valley Discoveries, Inc. Cancer treatment using combinations of erk and raf inhibitors
CN104739823A (zh) * 2013-12-28 2015-07-01 复旦大学附属华山医院 淫羊藿素在制备维罗非尼增敏剂中的用途
US9771369B2 (en) 2014-03-04 2017-09-26 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
US9885086B2 (en) 2014-03-20 2018-02-06 Pharmacyclics Llc Phospholipase C gamma 2 and resistance associated mutations
US20170027940A1 (en) 2014-04-10 2017-02-02 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut Method for treating cancer
WO2015164614A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Janus kinase inhibitors and uses thereof
WO2015164604A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Hydrophobically tagged janus kinase inhibitors and uses thereof
JP2017514866A (ja) * 2014-05-06 2017-06-08 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア Braf阻害剤を使用する創傷治癒
WO2015178770A1 (en) 2014-05-19 2015-11-26 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut Compositions for cancer treatment
WO2015181628A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Treatment of acute myeloid leukemia with an hck inhibitor
WO2015184305A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Incyte Corporation TREATMENT OF CHRONIC NEUTROPHILIC LEUKEMIA (CNL) AND ATYPICAL CHRONIC MYELOID LEUKEMIA (aCML) BY INHIBITORS OF JAK1
TW201613916A (en) * 2014-06-03 2016-04-16 Gilead Sciences Inc TANK-binding kinase inhibitor compounds
CN106572650B (zh) 2014-06-10 2021-08-31 生物马特里卡公司 在环境温度下稳定凝血细胞
JP2017517552A (ja) 2014-06-13 2017-06-29 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗癌剤耐性の治療及び防止方法
JP2017517558A (ja) * 2014-06-13 2017-06-29 ジェネンテック, インコーポレイテッド 癌薬剤耐性の治療方法及び防止方法
WO2016004305A2 (en) 2014-07-02 2016-01-07 Pharmacyclics Llc Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
CN105777756B (zh) * 2014-07-02 2019-03-01 广东东阳光药业有限公司 杂芳化合物及其在药物中的应用
US9822124B2 (en) 2014-07-14 2017-11-21 Incyte Corporation Bicyclic heteroaromatic carboxamide compounds useful as Pim kinase inhibitors
US9580418B2 (en) 2014-07-14 2017-02-28 Incyte Corporation Bicyclic aromatic carboxamide compounds useful as Pim kinase inhibitors
SG10202007111TA (en) 2014-07-15 2020-09-29 Genentech Inc Compositions for treating cancer using pd-1 axis binding antagonists and mek inhibitors
AU2015296215A1 (en) 2014-08-01 2017-03-23 Pharmacyclics Llc Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
WO2016022942A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 Pharmacyclics Llc Novel formulations of a bruton's tyrosine kinase inhibitor
RS63559B1 (sr) 2014-08-28 2022-10-31 Eisai R&D Man Co Ltd Derivat hinolina velike čistoće i postupak za njegovu proizvodnju
AU2015318233B2 (en) 2014-09-15 2020-03-12 Plexxikon Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
ES2727376T3 (es) 2014-09-26 2019-10-15 Gilead Sciences Inc Derivados de aminotriazina útiles como compuestos inhibidores de quinasa de unión TANK
US20170248603A1 (en) 2014-10-06 2017-08-31 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Angiopoiten-2 biomarkers predictive of anti-immune checkpoint response
US10611765B2 (en) 2014-11-06 2020-04-07 Ohio State Innovation Foundation Pyrrolopyrimidine derivatives as Mps1/TTK kinase inhibitors
US10414764B2 (en) 2014-11-29 2019-09-17 Shilpa Medicare Limited Substantially pure vemurafenib and its salts
WO2016105528A2 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (cdk7)
US9694084B2 (en) 2014-12-23 2017-07-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods to induce targeted protein degradation through bifunctional molecules
JP6815318B2 (ja) * 2014-12-23 2021-01-20 ダナ−ファーバー キャンサー インスティテュート,インコーポレイテッド 二官能性分子によって標的化タンパク質分解を誘導する方法
PL3263106T3 (pl) 2015-02-25 2024-04-02 Eisai R&D Management Co., Ltd. Sposób tłumienia goryczy pochodnej chinoliny
SG11201707122QA (en) 2015-03-03 2017-09-28 Pharmacyclics Llc Pharmaceutical formulations of bruton's tyrosine kinase inhibtor
AU2015384801B2 (en) 2015-03-04 2022-01-06 Eisai R&D Management Co., Ltd. Combination of a PD-1 antagonist and a VEGFR/FGFR/RET tyrosine kinase inhibitor for treating cancer
US10550121B2 (en) 2015-03-27 2020-02-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases
US10160755B2 (en) 2015-04-08 2018-12-25 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
CZ2015250A3 (cs) 2015-04-14 2016-10-26 Zentiva, K.S. Amorfní formy vemurafenibu
CN107548394B (zh) 2015-05-06 2020-03-24 普莱希科公司 调节激酶的化合物的固体形式
EP3292122B1 (en) 2015-05-06 2020-01-15 Plexxikon Inc. Synthesis of 1h-pyrrolo[2,3-b]pyridin derivatives that modulate kinases
WO2016183116A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of preparing inhibitors of influenza viruses replication
WO2016183120A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of influenza viruses replication
WO2016183534A1 (en) 2015-05-14 2016-11-17 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Ebna1 inhibitors and methods using same
CA2986920C (en) 2015-05-22 2023-03-21 Plexxikon Inc. Synthesis of heterocyclic compounds
CN107801378A (zh) 2015-05-22 2018-03-13 普莱希科公司 用于治疗braf‑v600相关的疾病的plx‑8394或plx‑7904
US9540347B2 (en) 2015-05-29 2017-01-10 Incyte Corporation Pyridineamine compounds useful as Pim kinase inhibitors
LT3307734T (lt) * 2015-06-09 2020-05-11 Abbvie Inc. Branduolinio receptoriaus moduliatoriai (ror), skirti uždegiminių ir autoimuninių ligų gydymui
AU2016276963C1 (en) 2015-06-12 2021-08-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Combination therapy of transcription inhibitors and kinase inhibitors
BR112017027227B1 (pt) 2015-06-16 2023-12-12 Eisai R&D Management Co., Ltd Agente anti-câncer
AU2016291676B2 (en) 2015-07-16 2020-04-30 Array Biopharma, Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyridine compounds as RET kinase inhibitors
PE20180573A1 (es) 2015-07-20 2018-04-04 Genzyme Corp Inhibidores del receptor del factor estimulador de colonias 1 (csf-1r)
WO2017019804A2 (en) 2015-07-28 2017-02-02 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
US10729669B2 (en) * 2015-07-28 2020-08-04 University Of Iowa Research Foundation Compositions and methods for treating cancer
EP4019515A1 (en) 2015-09-09 2022-06-29 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases
AR105967A1 (es) 2015-09-09 2017-11-29 Incyte Corp Sales de un inhibidor de pim quinasa
CA3129180A1 (en) 2015-09-21 2017-03-30 Plexxikon Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
WO2017059251A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 Incyte Corporation Heterocyclic compounds useful as pim kinase inhibitors
WO2017066193A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-20 Princeton Drug Discovery, Llc Novel inhibitors of protein kinases
RU2744852C2 (ru) 2015-10-26 2021-03-16 Локсо Онколоджи, Инк. Точечные мутации в устойчивых к ингибитору trk злокачественных опухолях и связанные с ними способы
MX2018006152A (es) 2015-11-19 2018-09-17 Genentech Inc Metodos para el tratamiento de cancer utilizando inhibidores b-raf e inhibidores de punto de control inmunologico.
CA3007462C (en) 2015-12-07 2023-10-24 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
EP4242628A3 (en) 2015-12-08 2023-11-08 Biomatrica, INC. Reduction of erythrocyte sedimentation rate
CN108605084B (zh) 2015-12-14 2019-09-13 Red.Com有限责任公司 模块化的数码相机以及移动电话
CN108430993A (zh) 2015-12-17 2018-08-21 吉利德科学公司 Tank-结合激酶抑制剂化合物
CA3015768A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-31 Taxis Pharmaceuticals, Inc. Synthetic processes and intermediates
US10160747B2 (en) 2016-03-16 2018-12-25 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
KR102400423B1 (ko) 2016-04-04 2022-05-19 록쏘 온콜로지, 인코포레이티드 (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-디플루오로페닐)-피롤리딘-1-일)-피라졸로[1,5-a]피리미딘-3-일)-3-하이드록시피롤리딘-1-카복사미드의 액체 제형
CN109310694A (zh) 2016-04-04 2019-02-05 洛克索肿瘤学股份有限公司 治疗儿科癌症的方法
US10045991B2 (en) 2016-04-04 2018-08-14 Loxo Oncology, Inc. Methods of treating pediatric cancers
MX2018012471A (es) 2016-04-15 2019-02-21 Genentech Inc Metodos de diagnostico y terapeuticos para el cancer.
LT3800189T (lt) 2016-05-18 2023-10-10 Loxo Oncology, Inc. (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorfenil)pirolidin-1-il)pirazolo[1,5-a]pirimidin-3- il)-3-hidroksipirolidin-1-karboksamido gavimas
SG11201810940XA (en) * 2016-06-13 2019-01-30 Chemocentryx Inc Methods of treating pancreatic cancer
AU2017281940A1 (en) 2016-06-24 2019-01-24 University Of Iowa Research Foundation Compositions and methods of treating melanoma
WO2018002415A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Fermion Oy New processes for the preparation of vemurafenib
EP4302834A2 (en) 2016-07-12 2024-01-10 Revolution Medicines, Inc. 2,5-disubstituted 3-methyl pyrazines and 2,5,6-trisubstituted 3-methyl pyrazines as allosteric shp2 inhibitors
US10669278B2 (en) 2016-09-16 2020-06-02 Helmholtz Zentrum Muenchen—Deutsches Forschungszentrum Für Gesundheit Und Umwelt (Gmbh) TRAF 6 inhibitors
TW201815766A (zh) 2016-09-22 2018-05-01 美商普雷辛肯公司 用於ido及tdo調節之化合物及方法以及其適應症
JOP20190077A1 (ar) 2016-10-10 2019-04-09 Array Biopharma Inc مركبات بيرازولو [1، 5-a]بيريدين بها استبدال كمثبطات كيناز ret
TWI704148B (zh) 2016-10-10 2020-09-11 美商亞雷生物製藥股份有限公司 作為ret激酶抑制劑之經取代吡唑并[1,5-a]吡啶化合物
EP3308773A1 (en) 2016-10-11 2018-04-18 Recordati Industria Chimica E Farmaceutica SPA Formulations of cysteamine and cysteamine derivatives
WO2018075823A1 (en) 2016-10-19 2018-04-26 United States Government As Represented By The Department Of Veterans Affairs Compositions and methods for treating cancer
JOP20190092A1 (ar) 2016-10-26 2019-04-25 Array Biopharma Inc عملية لتحضير مركبات بيرازولو[1، 5-a]بيريميدين وأملاح منها
KR20190088513A (ko) 2016-11-23 2019-07-26 케모센트릭스, 인크. 국소 분절 사구체경화증의 치료 방법
EP3554258B1 (en) 2016-12-15 2023-07-19 Société des Produits Nestlé S.A. Compositions and methods that modulate phosphorus or enzymes in a companion animal
CA3047580A1 (en) 2016-12-23 2018-07-26 Plexxikon Inc. Compounds and methods for cdk8 modulation and indications therefor
US11173211B2 (en) 2016-12-23 2021-11-16 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of rapidly accelerated Fibrosarcoma polypeptides
KR102564201B1 (ko) * 2016-12-23 2023-08-07 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 급속 진행성 섬유육종 폴리펩티드의 표적화 분해를 위한 화합물 및 방법
WO2018136663A1 (en) 2017-01-18 2018-07-26 Array Biopharma, Inc. Ret inhibitors
JP6888101B2 (ja) 2017-01-18 2021-06-16 アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド RETキナーゼ阻害剤としての置換ピラゾロ[1,5−a]ピラジン化合物
SG11201906412SA (en) 2017-01-23 2019-08-27 Revolution Medicines Inc Pyridine compounds as allosteric shp2 inhibitors
BR112019015075A2 (pt) 2017-01-23 2020-03-10 Revolution Medicines, Inc. Compostos bicíclicos como inibidores de shp2 alostéricos
US11471538B2 (en) 2017-02-10 2022-10-18 INSERM (Institut National de la Santéet de la Recherche Medicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of cancers associated with activation of the MAPK pathway
JOP20190213A1 (ar) 2017-03-16 2019-09-16 Array Biopharma Inc مركبات حلقية ضخمة كمثبطات لكيناز ros1
CA3056777A1 (en) 2017-03-20 2018-09-27 Plexxikon Inc. Crystalline forms of 4-(1-(1,1-di(pyridin-2-yl)ethyl)-6-(3,5-dimethylisoxazol-4-yl)-1h- pyrrolo[3,2-b]pyridin-3-yl)benzoic acid that inhibits bromodomain
US11555031B2 (en) 2017-03-20 2023-01-17 The Broad Institute, Inc. Compounds and methods for regulating insulin secretion
EP3600302A4 (en) * 2017-03-29 2020-12-30 United States Government as Represented by The Department of Veterans Affairs METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF CANCER
WO2018183917A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 Taxis Pharmaceuticals, Inc. Synthetic processes and synthetic intermediates
AU2018258581A1 (en) * 2017-04-28 2019-11-07 Quartz Therapeutics, Inc. RAF-degrading conjugate compounds
WO2018210661A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Basf Se Heteroaryl compounds as agrochemical fungicides
JP7212956B2 (ja) * 2017-05-19 2023-01-26 エヌフレクション セラピューティクス インコーポレイテッド 皮膚障害の処置用のピロロピリジン-アニリン化合物
JP7237941B2 (ja) 2017-05-19 2023-03-13 エヌフレクション セラピューティクス インコーポレイテッド 皮膚障害の処置用の融合複素環式芳香族アニリン化合物
WO2018226846A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation
PE20200743A1 (es) 2017-06-30 2020-07-24 Univ California Composiciones y metodos para modular el crecimiento del cabello
CA3070505C (en) 2017-07-25 2023-09-26 Plexxikon Inc. Formulations of a compound modulating kinases
CN109384785B (zh) * 2017-08-10 2021-09-28 浙江海正药业股份有限公司 吡咯并吡啶酮类衍生物、其制备方法及其在医药上的用途
US11859252B2 (en) 2017-09-08 2024-01-02 Genentech, Inc. Diagnostic and therapeutic methods for cancer
TWI812649B (zh) 2017-10-10 2023-08-21 美商絡速藥業公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之調配物
TWI791053B (zh) 2017-10-10 2023-02-01 美商亞雷生物製藥股份有限公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之結晶形式及其醫藥組合物
RU2020113612A (ru) 2017-10-11 2021-11-12 Хемоцентрикс, Инк. Лечение фокально-сегментарного гломерулосклероза антагонистами ccr2
SG11202002941WA (en) 2017-10-12 2020-04-29 Revolution Medicines Inc Pyridine, pyrazine, and triazine compounds as allosteric shp2 inhibitors
EP3694855A1 (en) 2017-10-13 2020-08-19 Plexxikon Inc. Solid forms of a compound for modulating kinases
BR112020008248A2 (pt) 2017-10-26 2020-10-20 Xynomic Pharmaceuticals, Inc. sais cristalinos de um inibidor da quinase b-raf
JP7175309B2 (ja) 2017-10-27 2022-11-18 プレキシコン インコーポレーテッド キナーゼを調節する化合物の製剤
TW201924683A (zh) 2017-12-08 2019-07-01 美商英塞特公司 用於治療骨髓增生性贅瘤的低劑量組合療法
CA3084058A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Revolution Medicines, Inc. Polycyclic compounds as allosteric shp2 inhibitors
JP7416716B2 (ja) 2017-12-28 2024-01-17 トラクト ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 円柱上皮幹細胞のための幹細胞培養系およびそれに関連した使用法
CN111971286B (zh) 2018-01-18 2023-04-14 阿雷生物药品公司 作为RET激酶抑制剂的取代的吡咯并[2,3-d]嘧啶化合物
US11472802B2 (en) 2018-01-18 2022-10-18 Array Biopharma Inc. Substituted pyrazolyl[4,3-c]pyridine compounds as RET kinase inhibitors
TW201938169A (zh) 2018-01-18 2019-10-01 美商亞雷生物製藥股份有限公司 作為RET激酶抑制劑之經取代吡唑并[3,4-d]嘧啶化合物
TWI797242B (zh) 2018-01-30 2023-04-01 美商英塞特公司 製備jak抑制劑之方法及中間物
US11858927B2 (en) 2018-01-31 2024-01-02 Heparegenix Gmbh Protein kinase MKK4 inhibitors for promoting liver regeneration or reducing or preventing hepatocyte death
WO2019158579A1 (en) 2018-02-13 2019-08-22 Vib Vzw Targeting minimal residual disease in cancer with rxr antagonists
US11149011B2 (en) 2018-03-20 2021-10-19 Plexxikon Inc. Compounds and methods for IDO and TDO modulation, and indications therefor
MX2022012285A (es) 2018-03-30 2023-08-15 Incyte Corp Tratamiento de la hidradenitis supurativa mediante el uso de inhibidores de actividad de la cinasa janus (jak).
EP3774767A1 (en) * 2018-04-05 2021-02-17 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Aryl hydrocarbon receptor modulators and uses thereof
EP3560516A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-30 Bergen Teknologioverforing AS Combination therapy including beta-sitosterol in combination with at least one of a braf inhibitor, a mek inhibitor or an erk inhibitor and methods and use thereof
EP3793546A4 (en) 2018-05-17 2021-12-08 The Wistar Institute CRYSTALLINE FORMS OF EBNA1-INHIBITOR AND METHOD OF MANUFACTURING AND USING THEREOF
GB201808321D0 (en) * 2018-05-21 2018-07-11 Univ College Dublin Nat Univ Ireland Dublin Compositions and uses thereof
RU2687107C1 (ru) * 2018-06-18 2019-05-07 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Московский физико-технический институт (государственный университет)" Ингибитор braf киназы n-(3-(5-(4-хлорофенил)-1h-пиразоло[3,4-b]пиридин-3-карбонил)-2,4-дифторофенил) пропан-1-сульфонамид
EP3810139A1 (en) 2018-06-21 2021-04-28 HepaRegeniX GmbH Tricyclic protein kinase inhibitors for promoting liver regeneration or reducing or preventing hepatocyte death
CN112654700B (zh) 2018-07-06 2023-06-16 科罗拉多州立大学董事会法人团体 用于构建和检测生物活性剂的基因编码系统
BR112020026003A2 (pt) 2018-07-16 2021-03-23 Heparegenix Gmbh inibidores de proteína quinase para promover a regeneração do fígado ou reduzir ou prevenir a morte de hepatócitos
CN112469718B (zh) * 2018-07-19 2022-08-30 深圳市瓴方生物医药科技有限公司 氮杂吲哚衍生物及其作为FGFR和C-Met抑制剂的应用
US20210330643A1 (en) 2018-07-31 2021-10-28 Loxo Oncology, Inc. Spray-dried dispersions, formulations, and polymorphs of (s)-5-amino-3-(4-((5-fluoro-2-methoxybenzamido)methyl)phenyl)-1-(1,1,1-trifluoropropan-2-yl)-1h-pyrazole-4-carboxamide
CN112996794A (zh) 2018-09-10 2021-06-18 阿雷生物药品公司 作为ret激酶抑制剂的稠合杂环化合物
EP3860598B1 (en) 2018-10-03 2023-09-06 Jyväskylän Yliopisto Vemurafenib and salts thereof for use in the treatment of enteroviral infections
US11066404B2 (en) 2018-10-11 2021-07-20 Incyte Corporation Dihydropyrido[2,3-d]pyrimidinone compounds as CDK2 inhibitors
EP3867409A1 (en) 2018-10-16 2021-08-25 Novartis AG Tumor mutation burden alone or in combination with immune markers as biomarkers for predicting response to targeted therapy
SG11202104404XA (en) * 2018-11-16 2021-05-28 California Inst Of Techn Erk inhibitors and uses thereof
CA3120371A1 (en) 2018-11-20 2020-05-28 Nflection Therapeutics, Inc. Cyanoaryl-aniline compounds for treatment of dermal disorders
CN113166097A (zh) * 2018-12-03 2021-07-23 默克专利股份公司 作为端锚聚合酶抑制剂的4-杂芳基羰基-n-(苯基或杂芳基)哌啶-1-甲酰胺
WO2020131627A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Array Biopharma Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyridine compounds as inhibitors of fgfr tyrosine kinases
JP2022515197A (ja) 2018-12-19 2022-02-17 アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド がんを治療するためのfgfr阻害剤としての7-((3,5-ジメトキシフェニル)アミノ)キノキサリン誘導体
AR118043A1 (es) * 2019-02-11 2021-09-15 Merck Patent Gmbh DERIVADOS DE INDAZOLIL-ISOXAZOL COMO INHIBIDORES DE c-KIT QUINASA
US11384083B2 (en) 2019-02-15 2022-07-12 Incyte Corporation Substituted spiro[cyclopropane-1,5′-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin]-6′(7′h)-ones as CDK2 inhibitors
WO2020180959A1 (en) 2019-03-05 2020-09-10 Incyte Corporation Pyrazolyl pyrimidinylamine compounds as cdk2 inhibitors
WO2020205560A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 Incyte Corporation Sulfonylamide compounds as cdk2 inhibitors
EP3953351A1 (en) 2019-04-09 2022-02-16 Plexxikon Inc. Condensed azines for ep300 or cbp modulation and indications therefor
WO2020223469A1 (en) 2019-05-01 2020-11-05 Incyte Corporation N-(1-(methylsulfonyl)piperidin-4-yl)-4,5-di hydro-1h-imidazo[4,5-h]quinazolin-8-amine derivatives and related compounds as cyclin-dependent kinase 2 (cdk2) inhibitors for treating cancer
WO2020223558A1 (en) 2019-05-01 2020-11-05 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as cdk2 inhibitors
WO2020243519A1 (en) * 2019-05-29 2020-12-03 Ifm Due, Inc. Compounds and compositions for treating conditions associated with sting activity
EP3976607A4 (en) * 2019-05-31 2023-07-19 Fochon Biosciences, Ltd. SUBSTITUTED PYRROLO[2,3-B]PYRIDINE AND PYRAZOLO[3,4-B]PYRIDINE DERIVATIVES AS PROTEIN KINAS INHIBITORS
CA3148780A1 (en) 2019-07-29 2021-02-04 Bent PFAFFENROT Heteroaryl-substituted pyrazolo-pyridine protein kinase inhibitors for promoting liver regeneration or reducing or preventing hepatocyte death
EP4013750A1 (en) 2019-08-14 2022-06-22 Incyte Corporation Imidazolyl pyrimidinylamine compounds as cdk2 inhibitors
US20220347182A1 (en) * 2019-10-02 2022-11-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for the treatment of osteoarthritis
WO2021072232A1 (en) 2019-10-11 2021-04-15 Incyte Corporation Bicyclic amines as cdk2 inhibitors
CN111004210A (zh) * 2019-10-23 2020-04-14 中山大学 化合物单晶及其制备方法
KR20220119094A (ko) 2019-12-19 2022-08-26 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 안드로겐 수용체의 표적화된 분해를 위한 화합물 및 방법
MX2022007171A (es) 2019-12-27 2022-08-22 Schroedinger Inc Compuestos cíclicos y métodos de uso de estos.
WO2021142086A1 (en) 2020-01-08 2021-07-15 Synthis Therapeutics, Inc. Alk5 inhibitor conjugates and uses thereof
CN114981267A (zh) 2020-01-15 2022-08-30 海帕瑞吉尼克斯股份有限公司 用于治疗肝脏疾病的mkk4抑制剂3-苯甲酰基-1h-吡咯并[2,3-b]吡啶衍生物
WO2021152005A1 (en) 2020-01-28 2021-08-05 Universite De Strasbourg Antisense oligonucleotide targeting linc00518 for treating melanoma
IL296921A (en) * 2020-04-15 2022-12-01 Pyramid Biosciences Inc Methods for making receptor tyrosine kinase inhibitors
TW202206422A (zh) 2020-04-23 2022-02-16 美商普雷辛肯公司 用於cd73調節之化合物及方法及其適應症
US11833155B2 (en) 2020-06-03 2023-12-05 Incyte Corporation Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
US11529335B2 (en) 2020-07-31 2022-12-20 University Of Iowa Research Foundation Compositions and methods for treating cancer
EP4199926A1 (en) 2020-08-21 2023-06-28 Plexxikon Inc. Combinational drug anticancer therapies
CN116490507A (zh) 2020-09-10 2023-07-25 薛定谔公司 用于治疗癌症的杂环包缩合cdc7激酶抑制剂
EP4223753A1 (en) * 2020-09-23 2023-08-09 Genfleet Therapeutics (Shanghai) Inc. Aroyl substituted tricyclic compound, preparation method therefor and use thereof
CN114478528A (zh) * 2020-10-28 2022-05-13 劲方医药科技(上海)有限公司 芳甲酰取代的三环化合物及其制法和用途
AU2021383227A1 (en) * 2020-11-17 2023-06-22 Fochon Biosciences, Ltd. SUBSTITUTED PYRROLO [2, 3-b] PYRIDINE AND PYRAZOLO [3, 4-b] PYRIDINE DERIVATIVES AS PROTEIN KINASE INHIBITORS
US20240002377A1 (en) * 2020-12-07 2024-01-04 Medshine Discovery Inc. Pyrrolopyridine compound and application thereof
WO2022125524A1 (en) * 2020-12-07 2022-06-16 Lieber Institute, Inc. Compounds for inhibiting inositol hexakisphosphate kinase (ip6k) and methods of use thereof
EP4267573A1 (en) 2020-12-23 2023-11-01 Genzyme Corporation Deuterated colony stimulating factor-1 receptor (csf-1r) inhibitors
EP4284804A1 (en) 2021-01-26 2023-12-06 Schrödinger, Inc. Tricyclic compounds useful in the treatment of cancer, autoimmune and inflammatory disorders
CN112574200B (zh) * 2021-02-26 2021-06-11 安润医药科技(苏州)有限公司 Btk和/或btk的突变体c481s的小分子抑制剂
CN115073469B (zh) * 2021-03-15 2023-12-22 药雅科技(上海)有限公司 吡咯并嘧啶类化合物作为激酶抑制剂的制备及其应用
TW202300150A (zh) 2021-03-18 2023-01-01 美商薛定諤公司 環狀化合物及其使用方法
JP2024511373A (ja) 2021-03-18 2024-03-13 ノバルティス アーゲー がんのためのバイオマーカーおよびその使用
TW202304890A (zh) * 2021-04-14 2023-02-01 美商百歐克斯製藥公司 Klk5雙環雜芳香族抑制劑
US11981671B2 (en) 2021-06-21 2024-05-14 Incyte Corporation Bicyclic pyrazolyl amines as CDK2 inhibitors
WO2023059786A1 (en) * 2021-10-06 2023-04-13 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Inhibitors of ulk1 and methods of use
US11976073B2 (en) 2021-12-10 2024-05-07 Incyte Corporation Bicyclic amines as CDK2 inhibitors
CN116768896A (zh) * 2022-03-15 2023-09-19 劲方医药科技(上海)有限公司 Btk抑制剂的晶型及其酸式盐和其酸式盐的晶型
WO2023178240A2 (en) * 2022-03-16 2023-09-21 The Children's Medical Center Corporation Pyk2 inhibition modulates immune cell function
WO2024003350A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 Universite De Strasbourg Combination therapy for melanoma
CN115141197B (zh) * 2022-07-27 2024-03-26 安徽医科大学 一种3-芳杂环取代苯基衍生物及其制备方法与用途
WO2024033381A1 (en) 2022-08-10 2024-02-15 Vib Vzw Inhibition of tcf4/itf2 in the treatment of cancer
US11957759B1 (en) 2022-09-07 2024-04-16 Arvinas Operations, Inc. Rapidly accelerated fibrosarcoma (RAF) degrading compounds and associated methods of use

Family Cites Families (166)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124610A (en) * 1964-03-10 Preparation of intermediates
US2234705A (en) * 1940-04-12 1941-03-11 Eastman Kodak Co Cellulose organic derivative composition containing esters of monoalkoxy benzoic acids
US2413258A (en) 1942-07-07 1946-12-24 United Gas Improvement Co Polystyrene-type resins plasticized with high boiling fatty acid alkyl esters
US3067237A (en) * 1959-04-14 1962-12-04 Sterling Drug Inc Lower-alkyl mono-or bis-(alkanesulfonamido) benzoate esters
GB1141949A (en) 1966-02-23 1969-02-05 Sterling Drug Inc 7-azaindole derivatives
BR6794063D0 (pt) * 1966-10-21 1973-09-18 Minnesota Mining & Mfg Processo para preparar perfluoral-quilsulfonamidas n-substituidas e composicoes herbicidas e fitoreguladoras nelas baseadas
AU7915675A (en) * 1974-03-20 1976-09-23 Bayer Ag Alkoxycarbonylphenylureas
DE2413258A1 (de) 1974-03-20 1975-10-02 Bayer Ag Alkoxycarbonylphenylharnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide
GB1573212A (en) 1976-04-15 1980-08-20 Technicon Instr Immunoassay for gentamicin
US4301159A (en) * 1980-06-20 1981-11-17 Shionogi & Co., Ltd. N-(Diethylaminoethyl)-2-alkoxy-benzamide derivatives
AU547405B2 (en) * 1981-07-08 1985-10-17 Sanofi Amidobenzamides
US4664504A (en) 1983-01-20 1987-05-12 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4568649A (en) 1983-02-22 1986-02-04 Immunex Corporation Immediate ligand detection assay
US4626513A (en) 1983-11-10 1986-12-02 Massachusetts General Hospital Method and apparatus for ligand detection
IL83139A (en) * 1983-11-14 1993-01-14 Dow Chemical Co 1,2,4-triazolo (1,5-a) pyrimidine-2-sulfonyl chlorides and their preparation
AU567140B2 (en) * 1984-01-06 1987-11-12 Shionogi & Co., Ltd. Sulphonamido-benzamide derivatives
EP0154734B1 (en) 1984-03-15 1990-08-29 Immunex Corporation Immediate ligand detection assay, a test kit and its formation
IT1196133B (it) * 1984-06-06 1988-11-10 Ausonia Farma Srl Derivati furanici con attivita' antiulcera
US4714693A (en) 1986-04-03 1987-12-22 Uop Inc. Method of making a catalyst composition comprising uniform size metal components on carrier
US5688655A (en) 1988-02-10 1997-11-18 Ict Pharmaceuticals, Inc. Method of screening for protein inhibitors and activators
US6054270A (en) 1988-05-03 2000-04-25 Oxford Gene Technology Limited Analying polynucleotide sequences
US5700637A (en) 1988-05-03 1997-12-23 Isis Innovation Limited Apparatus and method for analyzing polynucleotide sequences and method of generating oligonucleotide arrays
US5658775A (en) 1988-05-17 1997-08-19 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Double copy retroviral vector
JP3082204B2 (ja) 1988-09-01 2000-08-28 ホワイトヘッド・インスティチュート・フォー・バイオメディカル・リサーチ 両栄養性および環境栄養性宿主域を持つ組換え体レトロウイルス
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5527681A (en) 1989-06-07 1996-06-18 Affymax Technologies N.V. Immobilized molecular synthesis of systematically substituted compounds
US5800992A (en) 1989-06-07 1998-09-01 Fodor; Stephen P.A. Method of detecting nucleic acids
US5744101A (en) 1989-06-07 1998-04-28 Affymax Technologies N.V. Photolabile nucleoside protecting groups
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US5360822A (en) * 1990-02-07 1994-11-01 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Sulfonanilide derivatives and medicine
AU7906691A (en) 1990-05-23 1991-12-10 United States of America, as represented by the Secretary, U.S. Department of Commerce, The Adeno-associated virus (aav)-based eucaryotic vectors
DE4022414A1 (de) 1990-07-13 1992-01-16 Bayer Ag Substituierte pyrrolo-pyridine
US5124335A (en) 1991-01-30 1992-06-23 Merck & Co., Inc. Substituted pyrollo-fused 6 membered heterocycles as angiotensin ii antagonists
CA2113990A1 (en) 1991-07-26 1993-02-18 Frederick L. Moolten Cancer therapy utilizing malignant cells
US5632957A (en) 1993-11-01 1997-05-27 Nanogen Molecular biological diagnostic systems including electrodes
FR2687402B1 (fr) 1992-02-14 1995-06-30 Lipha Nouveaux azaindoles, procedes de preparation et medicaments les contenant.
JPH05236997A (ja) 1992-02-28 1993-09-17 Hitachi Ltd ポリヌクレオチド捕捉用チップ
SK106395A3 (en) 1993-03-01 1995-12-06 Merck Sharp & Dohme Treating and treatment or prevention of mental diseases
ES2134929T3 (es) 1993-03-01 1999-10-16 Merck Sharp & Dohme Derivados de pirrolo-piridina como ligandos para receptores de dopamina.
US5576319A (en) 1993-03-01 1996-11-19 Merck, Sharp & Dohme Ltd. Pyrrolo-pyridine derivatives
US5549614A (en) * 1993-03-18 1996-08-27 Tunis; Scott W. Apparatus for folding flexible intraocular lenses
US5840485A (en) 1993-05-27 1998-11-24 Selectide Corporation Topologically segregated, encoded solid phase libraries
ATE232882T1 (de) 1993-05-27 2003-03-15 Selectide Corp Topologisch getrennte kodierende festphasen- bibliotheken
US5631236A (en) 1993-08-26 1997-05-20 Baylor College Of Medicine Gene therapy for solid tumors, using a DNA sequence encoding HSV-Tk or VZV-Tk
US5426039A (en) 1993-09-08 1995-06-20 Bio-Rad Laboratories, Inc. Direct molecular cloning of primer extended DNA containing an alkane diol
JP3545461B2 (ja) 1993-09-10 2004-07-21 エーザイ株式会社 二環式ヘテロ環含有スルホンアミド誘導体
US6045996A (en) 1993-10-26 2000-04-04 Affymetrix, Inc. Hybridization assays on oligonucleotide arrays
US6468742B2 (en) 1993-11-01 2002-10-22 Nanogen, Inc. Methods for determination of single nucleic acid polymorphisms using bioelectronic microchip
US5965452A (en) 1996-07-09 1999-10-12 Nanogen, Inc. Multiplexed active biologic array
US5486525A (en) * 1993-12-16 1996-01-23 Abbott Laboratories Platelet activating factor antagonists: imidazopyridine indoles
US5807522A (en) 1994-06-17 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for fabricating microarrays of biological samples
US5763198A (en) 1994-07-22 1998-06-09 Sugen, Inc. Screening assays for compounds
GB9416189D0 (en) 1994-08-10 1994-09-28 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9416162D0 (en) 1994-08-10 1994-09-28 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
DE4430212A1 (de) * 1994-08-28 1996-02-29 Merck Patent Gmbh Ortho-substituierte Benzoesäure-Derivate
US5556752A (en) 1994-10-24 1996-09-17 Affymetrix, Inc. Surface-bound, unimolecular, double-stranded DNA
US5830645A (en) 1994-12-09 1998-11-03 The Regents Of The University Of California Comparative fluorescence hybridization to nucleic acid arrays
GB2298199A (en) 1995-02-21 1996-08-28 Merck Sharp & Dohme Synthesis of azaindoles
GB9503400D0 (en) 1995-02-21 1995-04-12 Merck Sharp & Dohme Therpeutic agents
US5959098A (en) 1996-04-17 1999-09-28 Affymetrix, Inc. Substrate preparation process
US6117681A (en) 1995-03-29 2000-09-12 Bavarian Nordic Research Inst. A/S Pseudotyped retroviral particles
GB9507291D0 (en) 1995-04-07 1995-05-31 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB2299581A (en) 1995-04-07 1996-10-09 Merck Sharp & Dohme 3-(Tetrahydropyridin-1-yl-methyl)pyrrolo[2,3-b]pyridine derivatives as ligands for dopamine receptor subtypes
US6110456A (en) 1995-06-07 2000-08-29 Yale University Oral delivery or adeno-associated viral vectors
US5856174A (en) 1995-06-29 1999-01-05 Affymetrix, Inc. Integrated nucleic acid diagnostic device
US5866411A (en) 1995-09-08 1999-02-02 Pedersen; Finn Skou Retroviral vector, a replication system for said vector and avian or mammalian cells transfected with said vector
US5747276A (en) 1995-09-15 1998-05-05 The Scripps Research Institute Screening methods for the identification of novel antibiotics
US5721118A (en) 1995-10-31 1998-02-24 The Regents Of The University Of California, San Diego Mammalian artificial chromosomes and methods of using same
US6022963A (en) 1995-12-15 2000-02-08 Affymetrix, Inc. Synthesis of oligonucleotide arrays using photocleavable protecting groups
US6013440A (en) 1996-03-11 2000-01-11 Affymetrix, Inc. Nucleic acid affinity columns
US6025155A (en) 1996-04-10 2000-02-15 Chromos Molecular Systems, Inc. Artificial chromosomes, uses thereof and methods for preparing artificial chromosomes
US5804585A (en) 1996-04-15 1998-09-08 Texas Biotechnology Corporation Thieno-pyridine sulfonamides derivatives thereof and related compounds that modulate the activity of endothelin
ES2215242T3 (es) * 1996-11-19 2004-10-01 Amgen Inc. Agentes antiinflamatorios de pirrol condensado sustituido con arilo y heteroarilo.
US6294330B1 (en) 1997-01-31 2001-09-25 Odyssey Pharmaceuticals Inc. Protein fragment complementation assays for the detection of biological or drug interactions
CA2283434A1 (en) 1997-03-07 1998-09-11 Tropix, Inc. Protease inhibitor assay
US5977131A (en) 1997-04-09 1999-11-02 Pfizer Inc. Azaindole-ethylamine derivatives as nicotinic acetylcholine receptor binding agents
US6096718A (en) 1997-06-05 2000-08-01 Gene Targeting Corp. Tissue specific adenovirus vectors for breast cancer treatment
CN1268942A (zh) 1997-06-27 2000-10-04 藤泽药品工业株式会社 磺酰胺化合物及其药物用途
US6235769B1 (en) 1997-07-03 2001-05-22 Sugen, Inc. Methods of preventing and treating neurological disorders with compounds that modulate the function of the C-RET receptor protein tyrosine kinase
US6826296B2 (en) 1997-07-25 2004-11-30 Affymetrix, Inc. Method and system for providing a probe array chip design database
US6161776A (en) 1997-08-12 2000-12-19 Nibco Inc. Multi-layered, porous mat turf irrigation apparatus and method
DE69833698T2 (de) 1997-09-11 2006-11-16 Bioventures, Inc., Murfreesboro Verfahren zur Herstellung von Arrays hoher Dichte
US6178384B1 (en) 1997-09-29 2001-01-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for selecting a molecule based on conformational free energy
US6465178B2 (en) 1997-09-30 2002-10-15 Surmodics, Inc. Target molecule attachment to surfaces
US6048695A (en) 1998-05-04 2000-04-11 Baylor College Of Medicine Chemically modified nucleic acids and methods for coupling nucleic acids to solid support
AU4543899A (en) 1998-06-08 1999-12-30 Advanced Medicine, Inc. Multibinding inhibitors of microsomal triglyceride transferase protein
US6113913A (en) 1998-06-26 2000-09-05 Genvec, Inc. Recombinant adenovirus
JP2002523448A (ja) 1998-08-28 2002-07-30 サイオス インコーポレイテッド p38−αキナーゼのインヒビター
US6184226B1 (en) 1998-08-28 2001-02-06 Scios Inc. Quinazoline derivatives as inhibitors of P-38 α
US6350786B1 (en) 1998-09-22 2002-02-26 Hoffmann-La Roche Inc. Stable complexes of poorly soluble compounds in ionic polymers
US6277628B1 (en) 1998-10-02 2001-08-21 Incyte Genomics, Inc. Linear microarrays
US6277489B1 (en) 1998-12-04 2001-08-21 The Regents Of The University Of California Support for high performance affinity chromatography and other uses
US20010001449A1 (en) 1998-12-30 2001-05-24 Thomas R. Kiliany Low-pressure hydrocracking process
SK287238B6 (sk) * 1999-03-17 2010-04-07 Astrazeneca Ab Amidové deriváty, spôsob ich prípravy, farmaceutická kompozícia, ktorá ich obsahuje, a ich použitie
GB9906566D0 (en) 1999-03-23 1999-05-19 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6221653B1 (en) 1999-04-27 2001-04-24 Agilent Technologies, Inc. Method of performing array-based hybridization assays using thermal inkjet deposition of sample fluids
FR2793793B1 (fr) 1999-05-19 2004-02-27 Adir Nouveaux derives dimeriques substitues, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
TWI234557B (en) * 1999-05-26 2005-06-21 Telik Inc Novel naphthalene ureas as glucose uptake enhancers
US6653151B2 (en) 1999-07-30 2003-11-25 Large Scale Proteomics Corporation Dry deposition of materials for microarrays using matrix displacement
US20010008765A1 (en) 1999-12-06 2001-07-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. DNA chip and reactive solid carrier
AU784266B2 (en) 1999-12-22 2006-03-02 Sugen, Inc. Indolinone derivatives for modulation of c-kit tyrosine kinase
WO2001047891A1 (fr) 1999-12-28 2001-07-05 Eisai Co., Ltd. Composes heterocylciques contenant des groupes de sulfamide
JP2001278886A (ja) * 2000-03-28 2001-10-10 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ベンゾオキサジン誘導体及びこれを含有する医薬
GB0007934D0 (en) * 2000-03-31 2000-05-17 Darwin Discovery Ltd Chemical compounds
CN100384482C (zh) 2001-02-21 2008-04-30 卫材R&D管理有限公司 测定通过抑制整联蛋白表达所介导的血管生成抑制剂的作用的方法
CA2443918C (en) 2001-04-11 2012-06-05 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Visual function disorder improving agents containing rho kinase inhibitors
EP1381600A1 (en) 2001-04-24 2004-01-21 Wyeth, A Corporation of the State of Delaware Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of 2,3-dihydro-1,4-benzodioxan
GB0114417D0 (en) 2001-06-13 2001-08-08 Boc Group Plc Lubricating systems for regenerative vacuum pumps
WO2002102783A1 (en) 2001-06-19 2002-12-27 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US7291639B2 (en) 2001-06-20 2007-11-06 Wyeth Aryloxy-acetic acid compounds useful as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1)
GB0115109D0 (en) 2001-06-21 2001-08-15 Aventis Pharma Ltd Chemical compounds
UA75425C2 (en) 2001-07-09 2006-04-17 Piperazine oxime derivatives with antagonistic activity to nk-1 receptor, use thereof, a pharmaceutical composition based thereon, a method for producing and a method for producing intermediary compounds
GB0117583D0 (en) 2001-07-19 2001-09-12 Astrazeneca Ab Novel compounds
US6858860B2 (en) 2001-07-24 2005-02-22 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for measuring natural period of liquid
GB0118479D0 (en) 2001-07-28 2001-09-19 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2003028724A1 (en) 2001-10-04 2003-04-10 Smithkline Beecham Corporation Chk1 kinase inhibitors
US20050014942A1 (en) 2001-10-30 2005-01-20 Yasufumi Maruyama Amide derivatives and drugs
US20030236277A1 (en) 2002-02-14 2003-12-25 Kadow John F. Indole, azaindole and related heterocyclic pyrrolidine derivatives
US6884889B2 (en) 2002-03-25 2005-04-26 Bristol-Myers Squibb Co. Processes for the preparation of antiviral 7-azaindole derivatives
KR20040111445A (ko) 2002-03-28 2004-12-31 에자이 가부시키가이샤 신경퇴행성 질환 치료용 c─Jun N─말단 키나아제억제제로서의 7─아자인돌
CN100338062C (zh) 2002-03-28 2007-09-19 卫材株式会社 作为c-Jun N-末端激酶抑制剂的氮杂吲哚类化合物
GB0212785D0 (en) * 2002-05-31 2002-07-10 Glaxo Group Ltd Compounds
UA78999C2 (en) 2002-06-04 2007-05-10 Wyeth Corp 1-(aminoalkyl)-3-sulfonylazaindoles as ligands of 5-hydroxytryptamine-6
TW200403243A (en) 2002-07-18 2004-03-01 Wyeth Corp 1-Heterocyclylalkyl-3-sulfonylazaindole or-azaindazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
TWI329112B (en) 2002-07-19 2010-08-21 Bristol Myers Squibb Co Novel inhibitors of kinases
US6878887B2 (en) * 2002-08-07 2005-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Anti-malfunction mechanism for variable output device
SE0202463D0 (sv) * 2002-08-14 2002-08-14 Astrazeneca Ab Novel compounds
PT1534340E (pt) 2002-09-06 2012-03-13 Cerulean Pharma Inc Polímeros à base de ciclodextrina para a administração de medicamentos ligados por ligação covalente
EP1558751A4 (en) 2002-09-16 2007-08-22 Plexxikon Inc CRYSTALLINE STRUCTURE OF PROTEIN KINASE PIM-1
ATE405269T1 (de) * 2002-12-13 2008-09-15 Smithkline Beecham Corp Cyclohexylverbindungen als ccr5-antagonisten
MXPA05006354A (es) * 2002-12-13 2005-08-26 Smithkline Beecham Corp Antagonistas ccr5 como agentes terapeuticos.
US7696225B2 (en) 2003-01-06 2010-04-13 Osi Pharmaceuticals, Inc. (2-carboxamido)(3-Amino) thiophene compounds
SE0300119D0 (sv) 2003-01-17 2003-01-17 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0300120D0 (sv) 2003-01-17 2003-01-17 Astrazeneca Ab Novel compounds
US20050085463A1 (en) 2003-01-23 2005-04-21 Weiner David M. Use of N-desmethylclozapine to treat human neuropsychiatric disease
BRPI0407493A (pt) 2003-02-14 2006-02-14 Wyeth Corp derivados heterociclil-3-sulfinilazaindol ou -azaindazol como ligantes de 5-hidroxitriptamina-6
WO2004078923A2 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Plexxikon, Inc. Pyk2 crystal structure and uses
US20050164300A1 (en) 2003-09-15 2005-07-28 Plexxikon, Inc. Molecular scaffolds for kinase ligand development
DE10357510A1 (de) 2003-12-09 2005-07-07 Bayer Healthcare Ag Heteroarylsubstituierte Benzole
WO2005062795A2 (en) 2003-12-19 2005-07-14 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for development of ret modulators
GB0330043D0 (en) 2003-12-24 2004-01-28 Pharmacia Italia Spa Pyrrolo [2,3-b] pyridine derivatives active as kinase inhibitors process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
CA2550800A1 (en) 2003-12-24 2005-07-21 Danisco A/S Methods to produce variant glycolipid acyltransferases and variant glycolipid acyltransferases with enhanced activity towards glycolipids.
GB0330042D0 (en) 2003-12-24 2004-01-28 Pharmacia Italia Spa Pyrrolo [2,3-b] pyridine derivatives active as kinase inhibitors process for their preparation and pharmaceutical compositions them
GB0403635D0 (en) 2004-02-18 2004-03-24 Devgen Nv Pyridinocarboxamides with improved activity as kinase inhibitors
GB0405055D0 (en) 2004-03-05 2004-04-07 Eisai London Res Lab Ltd JNK inhibitors
RU2403252C2 (ru) 2004-03-30 2010-11-10 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Азаиндолы, полезные в качестве ингибиторов jak и других протеинкиназ
WO2006009755A2 (en) 2004-06-17 2006-01-26 Plexxikon, Inc. Azaindoles modulating c-kit activity and uses therefor
US7498342B2 (en) 2004-06-17 2009-03-03 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-kit activity
EP2325184A1 (en) 2004-06-30 2011-05-25 Vertex Pharmceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of protein kinases
US7361764B2 (en) 2004-07-27 2008-04-22 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolo-pyridine kinase modulators
US7709645B2 (en) 2004-07-27 2010-05-04 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolo-pyridine kinase modulators
MX2007001126A (es) 2004-07-27 2007-09-25 Sgx Pharmaceuticals Inc Moduladores de heterociclo cinasa de anillo fusionado.
US7626021B2 (en) 2004-07-27 2009-12-01 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Fused ring heterocycle kinase modulators
MX2007001127A (es) 2004-07-27 2007-07-11 Sgx Pharmaceuticals Inc Moduladores de pirrolo-piridina cinasa.
GB0419192D0 (en) * 2004-08-27 2004-09-29 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
AU2006239632B2 (en) 2005-04-25 2012-03-15 Merck Patent Gmbh Novel AZA- heterocycles serving as kinase inhibitors
AU2006272951A1 (en) 2005-05-17 2007-02-01 Plexxikon, Inc. Pyrrol (2,3-b) pyridine derivatives protein kinase inhibitors
EP1881983B1 (en) 2005-05-20 2012-01-11 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolopyridines useful as inhibitors of protein kinase
EP1893612B1 (en) 2005-06-22 2011-08-03 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2, 3-b]pyridine derivatives as protein kinase inhibitors
GB0516156D0 (en) 2005-08-05 2005-09-14 Eisai London Res Lab Ltd JNK inhibitors
EP2001498A4 (en) 2006-03-20 2013-01-23 Vertex Pharma PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
PE20081581A1 (es) 2006-12-21 2008-11-12 Plexxikon Inc COMPUESTOS PIRROLO[2,3-b]PIRIDINAS COMO MODULADORES DE QUINASA
WO2008079909A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2,3-b] pyridines as kinase modulators
CL2008001540A1 (es) 2007-05-29 2009-05-22 Sgx Pharmaceuticals Inc Compuestos derivados de pirrolopiridinas y pirazolopiridinas; composicion farmaceutica; y uso en el tratamiento del cancer.
TW201041888A (en) * 2009-05-06 2010-12-01 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020505452A (ja) * 2017-01-17 2020-02-20 ヘパリジェニックス ゲーエムベーハー 肝再生の促進又は肝細胞死の低減もしくは予防のためのプロテインキナーゼ阻害
JP7300394B2 (ja) 2017-01-17 2023-06-29 ヘパリジェニックス ゲーエムベーハー 肝再生の促進又は肝細胞死の低減もしくは予防のためのプロテインキナーゼ阻害

Also Published As

Publication number Publication date
US20160176865A1 (en) 2016-06-23
MX2007016463A (es) 2008-03-04
EP2395004A3 (en) 2012-04-04
KR20080030619A (ko) 2008-04-04
WO2007002433A1 (en) 2007-01-04
US20120053177A1 (en) 2012-03-01
RU2011101140A (ru) 2012-07-20
BRPI0611863A2 (pt) 2008-12-02
ATE518860T1 (de) 2011-08-15
NO333913B1 (no) 2013-10-21
CN102206216A (zh) 2011-10-05
US20130303534A1 (en) 2013-11-14
EP2395004B1 (en) 2016-01-20
SI2395004T1 (sl) 2016-05-31
US20100256365A1 (en) 2010-10-07
US20150290205A1 (en) 2015-10-15
HUE027370T2 (en) 2016-10-28
MY153898A (en) 2015-04-15
PT1893612E (pt) 2011-11-21
US7863288B2 (en) 2011-01-04
ZA201202026B (en) 2012-11-28
JP2008546797A (ja) 2008-12-25
WO2007002325A1 (en) 2007-01-04
AU2006261993B2 (en) 2011-11-17
ES2371397T3 (es) 2011-12-30
RU2629999C2 (ru) 2017-09-05
DK2395004T3 (en) 2016-03-21
PL1893612T3 (pl) 2012-01-31
ES2565992T3 (es) 2016-04-08
CY2012021I2 (el) 2015-08-05
TWI432193B (zh) 2014-04-01
TWI522337B (zh) 2016-02-21
RU2008100933A (ru) 2009-07-27
US20180111929A1 (en) 2018-04-26
US8470818B2 (en) 2013-06-25
US20130261117A1 (en) 2013-10-03
US20110059963A1 (en) 2011-03-10
NZ565255A (en) 2010-04-30
MY147410A (en) 2012-11-30
IL188248A0 (en) 2008-04-13
TW201514140A (zh) 2015-04-16
CY2012021I1 (el) 2015-08-05
IL188248A (en) 2012-04-30
NO2014006I1 (no) 2014-06-02
CN102603581B (zh) 2015-06-24
ZA201202024B (en) 2016-02-24
EP3088400A1 (en) 2016-11-02
CA2613015C (en) 2012-04-03
CN102603581A (zh) 2012-07-25
TW201345906A (zh) 2013-11-16
NO20076659L (no) 2008-03-18
EP2395004A2 (en) 2011-12-14
PE20070100A1 (es) 2007-03-10
PL2395004T3 (pl) 2016-08-31
LU92035I2 (fr) 2012-08-28
ZA200711152B (en) 2012-06-27
HK1164866A1 (zh) 2012-09-28
CN102206216B (zh) 2014-11-12
US20100249118A1 (en) 2010-09-30
RU2418800C2 (ru) 2011-05-20
SI1893612T1 (sl) 2012-03-30
HUS1200009I1 (hu) 2018-09-28
CY1111996T1 (el) 2015-08-05
MA29612B1 (fr) 2008-07-01
AU2006261993A1 (en) 2007-01-04
EP1893612B1 (en) 2011-08-03
US8143271B2 (en) 2012-03-27
RU2565071C2 (ru) 2015-10-20
CN101243084A (zh) 2008-08-13
DK1893612T3 (da) 2011-11-21
CN101243084B (zh) 2012-03-07
LU92035I9 (ja) 2019-01-04
US20120022098A1 (en) 2012-01-26
ZA201202025B (en) 2022-03-30
CR9677A (es) 2008-03-26
BRPI0611863B1 (pt) 2021-11-23
NO2014006I2 (no) 2014-03-20
TW200804370A (en) 2008-01-16
ECSP088121A (es) 2008-02-20
AR078519A2 (es) 2011-11-16
US8415469B2 (en) 2013-04-09
EP1893612A1 (en) 2008-03-05
RU2012150759A (ru) 2014-06-10
RS52010B (en) 2012-04-30
CA2613015A1 (en) 2007-01-04
CR20130216A (es) 2013-07-02
HK1114610A1 (en) 2008-11-07
TWI473808B (zh) 2015-02-21
DE122012000043I1 (de) 2012-09-13
KR101125919B1 (ko) 2012-06-12
AR054624A1 (es) 2007-07-04
UA95244C2 (ru) 2011-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007304B2 (ja) キナーゼ調節のための化合物および方法,およびその適応症
US7846941B2 (en) Compounds modulating c-kit and c-fms activity and uses therefor
AU2012200933B2 (en) Pyrrolo [2, 3-B] pyridine derivatives as protein kinase inhibitors
AU2015207857A1 (en) Pyrrolo [2,3-B] pyridine derivatives as protein kinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5007304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250