JP3863391B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3863391B2
JP3863391B2 JP2001178539A JP2001178539A JP3863391B2 JP 3863391 B2 JP3863391 B2 JP 3863391B2 JP 2001178539 A JP2001178539 A JP 2001178539A JP 2001178539 A JP2001178539 A JP 2001178539A JP 3863391 B2 JP3863391 B2 JP 3863391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
insulating film
metal
semiconductor device
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001178539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002373945A (ja
Inventor
敏洋 飯塚
朝恵 山本
麻美 戸田
新太郎 山道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2001178539A priority Critical patent/JP3863391B2/ja
Priority to US10/170,813 priority patent/US8212299B2/en
Priority to TW091112981A priority patent/TW583727B/zh
Priority to DE10226381.7A priority patent/DE10226381B4/de
Priority to CNB021230129A priority patent/CN1228850C/zh
Priority to KR1020020033411A priority patent/KR20020094933A/ko
Publication of JP2002373945A publication Critical patent/JP2002373945A/ja
Priority to US10/967,436 priority patent/US20050051824A1/en
Priority to US11/637,147 priority patent/US8169013B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3863391B2 publication Critical patent/JP3863391B2/ja
Priority to US11/928,460 priority patent/US8815678B2/en
Priority to US13/538,638 priority patent/US20120261735A1/en
Priority to US14/332,687 priority patent/US20140327064A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/404Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with one charge-transfer gate, e.g. MOS transistor, per cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02181Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing hafnium, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02189Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing zirconium, e.g. ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02194Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing more than one metal element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3141Deposition using atomic layer deposition techniques [ALD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31641Deposition of Zirconium oxides, e.g. ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31645Deposition of Hafnium oxides, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/315DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor with the capacitor higher than a bit line
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/104Embedded memory devices, e.g. memories with a processing device on the same die or ASIC memory designs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/65Electrodes comprising a noble metal or a noble metal oxide, e.g. platinum (Pt), ruthenium (Ru), ruthenium dioxide (RuO2), iridium (Ir), iridium dioxide (IrO2)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄膜キャパシタを有する半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、汎用DRAMでは、メモリセルの容量絶縁膜として高誘電率物質のTa2 5 が検討されており、この場合、容量の下部電極には、表面に凹凸を形成しやすく(例えば、いわゆるHSG構造)、単位面積当たりの容量値を大きくできるため、多結晶シリコン層を使うのが一般的である。この多結晶シリコン層の形成には700〜900℃程度の高温のプロセス処理が必要である。
【0003】
一方、同一チップにロジック部とメモリ部を形成するロジック混載DRAMでは、ロジック部は、トランジスタの高速化のため、ゲート電極およびソース/ドレイン拡散層領域はCo(コバルト)でシリサイド化する必要がある。
【0004】
しかし、Coシリサイド層は、低抵抗化を実現できるが、温度を上げるとCoシリサイド層に凝集が発生し、ゲート電極および拡散層の抵抗値が上昇するため、Coシリサイド層形成以降の工程では、プロセス処理温度を上げることができない。例えば、ゲート長0.15μm世代では約600度が上限である。
【0005】
したがって、ロジック混載DRAMのメモリ部の容量絶縁膜にTa2 5 を使い、下部電極に多結晶シリコン層を使おうとすると、多結晶シリコン層の形成には高温のプロセス処理が必要であり、ロジック部のトランジスタが高温プロセスを経ることにより劣化してしまうという問題があるため、ゲート長0.15μm以降の世代では、下部電極に多結晶シリコン層が使えない。そのため、容量の電極を、Coシリサイドの凝集が起きない500℃以下の低温形成が可能な金属もしくは金属の窒化物、具体的にはTiN,WあるいはRu等の電極に換えたいという要望がある。
【0006】
次に、下部電極に金属もしくは金属の窒化物を用い、容量絶縁膜にTa2 5 を用いた従来の薄膜キャパシタの製造方法について説明する。
【0007】
TiN,WあるいはRu等から成る下部電極をCVD法あるいはPVD法などにより形成し、次に、熱CVD法によりTa2 5 容量絶縁膜を形成し、次に、Ta2 5 キャパシタのリーク電流を低減する目的で、500℃以上でRTO(Rapid Thermal Oxidation)あるいはUV−O3 酸化などのポストアニールを行う。この後、例えば、TiNから成る上部電極をCVD法あるいはPVD法などにより形成し、所望の形状に加工することにより、Ta2 5 層を容量絶縁膜に用いたMIM構造の薄膜キャパシタを得る。
【0008】
図19は、容量絶縁膜にTa2 5 を使い、下部電極と上部電極にTiNを用いたときの電極間電圧(Vp)とリーク電流との関係を示す図である。図19では、25℃と、85℃、125℃のときのリーク電流値を示しており、この図からデバイス動作補償温度である85℃程度以上でのリーク電流が著しく増加することが分かる。
【0009】
また、LSIチップでは、LSIの配線の上層に高誘電薄膜キャパシタを形成し、デカップリングコンデンサとして用いることが検討されている。デカップリングコンデンサは、電源とLSIの配線間に存在する寄生インダクタンス等によって生じる電圧降下を補うために設置される。
【0010】
従来のデカップリングコンデンサを図20に示す。従来は図20に示すように、プリント基板91に実装されたLSIチップ92の周辺に積層セラミックコンデンサ93を多数個配置し、デカップリングコンデンサとして機能させる手法が一般的に用いられている。しかし、積層セラミックコンデンサの共振周波数は約80MHz程度であり、LSIが数百MHz〜数GHzへと高速化された場合、十分な電荷補償が行えず、デカップリングコンデンサとして機能し得ないという問題が生じている。
【0011】
図21は、この問題を解決するために提案された構造である。半導体装置の配線の上層に高誘電薄膜キャパシタを形成し、オンチップデカップリングコンデンサとして用いている。
【0012】
図21に示すように、半導体装置の配線(接地線)94、配線(電源線)95の直上にCVD法により下部電極膜/容量絶縁膜/上部電極膜を順次成膜し、所望の形状に加工して下部電極96、容量絶縁膜97、上部電極98からなる薄膜キャパシタを形成し、この薄膜キャパシタをデカップリングコンデンサ99として機能させている。下部電極96および上部電極98にはTiNが用いられ、容量絶縁膜97にはTa2 5 が用いられる。なお、リーク電流低減のためにTa2 5 からなる容量絶縁膜97の形成後にUV−O3 アニール(500℃)を行う。
【0013】
半導体装置の配線の上層に高誘電薄膜キャパシタを形成し、デカップリングコンデンサとして用いる場合には、オンチップであること、および高誘電キャパシタを用いることにより、低インダクタンスかつ大容量の要求に対応している。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
上述のようにTiN,WあるいはRu等を下部電極に用い、Ta2 5 を容量絶縁膜に用いた従来の薄膜キャパシタでは、Ta2 5 層形成直後ではリーク電流が大きいため酸化雰囲気中でのポストアニールを行う必要があり、このポストアニールにより下部電極層が酸化されて低誘電率層が形成されるため、Ta2 5 層を薄膜化しても高容量が得られないという問題がある。
【0015】
また、ポストアニールによる酸化は下部電極層で凹凸発生や剥離を引き起こすため、歩留まりの低下を引き起こす問題がある。
【0016】
また、図21に示すように、室温25℃では問題のないリーク電流値であっても、85℃、125℃と温度を上げていくに従ってリーク電流が増加してしまい、デバイス動作補償温度で十分な容量特性が確保できないという問題がある。
【0017】
また、半導体装置の最上層配線の上層に高誘電薄膜キャパシタを形成し、デカップリングコンデンサとして用いる場合には、オンチップであること、および高誘電キャパシタを用いることにより、低インダクタンスかつ大容量の要求に対応しているが、現状では薄膜キャパシタの形成方法に問題がある。
【0018】
上記薄膜キャパシタの容量絶縁膜として、PVD法あるいはCVD法によるTa2 5 ,SrTiO3 ,(Ba,Sr)TiO3 等が提案されている。しかしながら、従来のPVDあるいはCVDによる形成方法では、高い容量値を有する良質な容量絶縁膜を得るために成膜温度を400℃以上の高温にする必要がある。また、リーク電流減少のために450℃以上での酸化雰囲気中でポストアニールを行う必要がある。近年、配線には銅配線が用いられており、このため、配線層の上層にキャパシタを形成する場合に400℃以上の高温にすると配線層が酸化し、特性劣化、歩留まり低下を引き起こす問題がある。すなわち、従来の薄膜キャパシタ形成手法では、LSIの高速化に対応した大容量かつ低インダクタンスのオンチップデカップリングコンデンサを実現することができない。
【0019】
本発明の目的は、同一チップにロジック部とメモリ部を搭載する半導体装置でゲート電極およびソース/ドレイン拡散層領域に形成したシリサイド層の劣化に伴うトランジスタ特性を劣化させることなく、かつ、メモリ部に搭載されるDRAMセルの容量として高容量かつ低リーク電流を実現できる容量を提供することにある。
【0020】
さらに、本発明の他の目的は、配線層が形成された以降の工程(すなわち、配線層より上層)で、その容量を形成した半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明は、同一チップにロジック部とDRAM部とを形成したロジック混載DRAMであって、ロジック部がゲート電極およびソース/ドレイン拡散層領域からなる第1トランジスタを有し、DRAM部がゲート電極およびソース/ドレイン拡散層領域からなる第2トランジスタとMIM(Metal−Insulator−Metal)キャパシタとを有するロジック混載DRAMとしての半導体装置であり、第1トランジスタのソース/ドレイン拡散層領域と第2トランジスタのソース/ドレイン拡散層領域に高融点金属シリサイド層が形成され、前記第2トランジスタの高融点金属シリサイド層と前記MIMキャパシタの金属下部電極が金属プラグで接続され、MIMキャパシタの容量絶縁膜が原子層成長法( Atomic layer Deposition: ALD )で形成されるZrO 2 、HfO 2 、(Zr x ,Hf 1-x )O 2 (0<x<1)、(Zr y ,Ti 1-y )O 2 (0<y<1)、(Hf z ,Ti 1-z )O 2 (0<z<1)あるいは(Zr k ,Ti l ,Hf m )O 2 (0<k,l,m<1かつk+l+m=1)の少なくとも1つから選ばれる材料であり、容量絶縁膜上に金属上部電極を有することを特徴とする。
【0022】
本発明は、同一チップにロジック部とDRAM部とを形成したロジック混載DRAMであって、ロジック部がゲート電極およびソース/ドレイン拡散層領域からなる第1トランジスタを有し、DRAM部がゲート電極およびソース/ドレイン拡散層領域からなる第2トランジスタとMIM(Metal−Insulator−Metal)キャパシタとを有するロジック混載DRAMとしての半導体装置であり、第1トランジスタのソース/ドレイン拡散層領域と第2トランジスタのソース/ドレイン拡散層領域に高融点金属シリサイド層が形成され、前記第2トランジスタの高融点金属シリサイド層と前記MIMキャパシタの金属下部電極が金属プラグで接続され、MIMキャパシタの容量絶縁膜が原子層成長法( Atomic layer Deposition: ALD )で形成されるZrO 2 、HfO 2 、(Zr x ,Hf 1-x )O 2 (0<x<1)、(Zr y ,Ti 1-y )O 2 (0<y<1)、(Hf z ,Ti 1-z )O 2 (0<z<1)あるいは(Zr k ,Ti l ,Hf m )O 2 (0<k,l,m<1かつk+l+m=1)の少なくとも1つから選ばれる材料であり、容量絶縁膜上に金属上部電極を有する半導体装置において、第2トランジスタのゲート電極はワード線を構成し、第2トランジスタのソース/ドレイン拡散層領域が第1および第2の拡散層領域からなり、第1および第2の拡散層領域に高融点金属シリサイド層が形成され、第 1 トランジスタ及び第 2 トランジスタ上の第1の層間絶縁膜と、第1の層間絶縁膜に形成された、第1および第2の拡散層領域の高融点金属シリサイド層とそれぞれ接続する第1および第2の金属プラグと、第1の層間絶縁膜上に形成された、第1の金属プラグと接続する金属ビット線と、第1の層間絶縁膜上および金属ビット線上に形成された第2の層間絶縁膜と、第2の層間絶縁膜に形成された、第2の金属プラグと接続する第3の金属プラグとを有し、第2の層間絶縁膜上に形成されたMIMキャパシタの金属下部電極が第3の金属プラグと接続され、金属下部電極上に容量絶縁膜を有することを特徴とする。
【0023】
また、本発明の半導体装置の高融点金属シリサイド層は、コバルトシリサイドまたはニッケルシリサイドであることを特徴としてもよい。
【0024】
また、本発明の半導体装置の金属上部電極及び下部電極は、TiNであることを特徴としてもよい。
【0025】
また、本発明の半導体装置のキャパシタは、シリンダー型であることを特徴としてもよい。
【0026】
また、本発明の半導体装置の容量絶縁膜の膜厚は、5〜15nmであることを特徴としてもよい。
【0027】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0028】
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかる薄膜キャパシタの構造を示す図である。本発明の第1の実施の形態は、MIM(Metal−Insulator−Metal)構造の薄膜キャパシタを備える半導体装置であり、薄膜キャパシタは、下部電極1、容量絶縁膜2、および上部電極3を有し、上部電極3および下部電極1は、TiN,Ti,W,WN,Pt,Ir,Ruの金属もしくは金属窒化物中から選ばれる少なくとも1つの材料から成り、容量絶縁膜2は、原子層成長(Atomic Layer Deposition:以下、ALDという)法により形成したZrO2 、HfO2 、(Zrx ,Hf1-x )O2 (0<x<1)、(Zry ,Ti1-y )O2 (0<y<1)、(Hfz ,Ti1-z )O2 (0<z<1)あるいは(Zrk ,Til ,Hfm )O2 (0<k,l,m<1かつk+l+m=1)の少なくとも1つから選ばれる材料から成る。
【0029】
なお、(Zrx ,Hf1-x )O2 (0<x<1)は、ZrとHfとの固溶体の酸化物であり、(Zry ,Ti1-y )O2 (0<y<1)は、ZrとTiとの固溶体の酸化物であり、(Hfz ,Ti1-z )O2 (0<z<1)は、HfとTiとの固溶体の酸化物であり、(Zrk ,Til ,Hfm )O2 (0<k,l,m<1かつk+l+m=1)は、ZrとTiとHfとの固溶体の酸化物である。
【0030】
ここでは、容量絶縁膜がZrO2 から成る場合の薄膜キャパシタの製造方法について説明する。まず、TiN,Ti,W,WN,Pt,Ir,Ruの群中から選ばれる少なくとも1つの材料を用いて、PVD法、CVD法またはALD法により5〜50nmの膜厚の下部電極薄膜を成膜して下部電極1を形成する。
【0031】
次に、ALD法によりZrO2 薄膜から成る容量絶縁膜を成膜する。図2は、ALD装置を用いてZrO2 薄膜を成膜する処理を説明するフロー図である。
【0032】
ZrO2 薄膜の成膜には、Zr原料としてZrCl4 を使い、酸素材料としてH2 Oを使う。成膜温度は200〜400℃とする。
【0033】
まず、ALD装置のチャンバー内にZrCl4 を原料として供給し、下部電極薄膜表面に反応を起こさせて1原子層だけ成長させる。次に、ZrCl4 の供給を停止してチャンバーの中にArやN2 に代表される不活性ガスをパージガスとして入れて過剰の未反応ZrCl4 を除去する。
【0034】
この後に、今度は、H2 Oを供給して基板上に成長したZrを終端しているCl基をH2 O中のOH基と置換する。この際、反応副生成物としてHClが発生する。次に、H2 Oの供給を停止して、ArやN2 に代表される不活性ガスをパージガスとして導入し、未反応H2 Oおよび反応副生成物HClを除去し、パージガスを停止する。
【0035】
この後、ZrCl4 をもう一度供給して、1原子層だけ成長させる。ZrCl4 の供給を停止し、パージガスを導入することにより未反応ZrCl4 と反応副生成物HClを除去する。
【0036】
このように、ZrCl4 供給、パージ、H2 O供給およびパージの一連のサイクルを所望の回数だけ順次繰り返すことで5〜15nmの膜厚のZrO2 からなる容量絶縁膜2を得る。
【0037】
ZrO2 薄膜を形成した後に、TiN,Ti,W,WN,Pt,Ir,Ruの群中から選ばれる少なくとも1つの材料を用いて、PVD法、CVD法またはALD法により5〜50nmの膜厚の上部電極薄膜を成膜し、所望の形状に加工して下部電極3を形成することで、薄膜キャパシタを得る。
【0038】
このようにして形成された薄膜キャパシタは、電気絶縁性が高く、誘電率の大きい材料であるZrO2 薄膜を容量絶縁膜に用いており、ZrO2 を薄膜にしてもリーク電流増加が小さいため、低リーク電流かつ高容量となる。
【0039】
また、ZrO2 薄膜形成をALD法で行うことにより、低温成膜かつ酸化雰囲気中でのポストアニールプロセスの工程が省略できるため、下部電極の酸化による容量低下、リーク電流増加、歩留まり低下が防げる。
【0040】
図3は、容量絶縁膜にZrO2 を用い、上部電極と下部電極にTiNを用いたときの薄膜キャパシタの電極間電圧(Vp)とリーク電流との関係を示す図である。図21に示した容量絶縁膜にTa2 5 を用いた薄膜キャパシタと比較して、明らかにリーク電流が減少していることが分かる。
【0041】
なお、上述した実施の形態では、ALD法により成膜する容量絶縁膜をZrO2 としたが、容量絶縁膜をHfO2 、(Zrx ,Hf1-x )O2 (0<x<1)、(Zry ,Ti1-y )O2 (0<y<1)、(Hfz ,Ti1-z )O2 (0<z<1)あるいは(Zrk ,Til ,Hfm )O2 (0<k,l,m<1かつk+l+m=1)の少なくとも1つから選ばれる材料とした場合も同様の効果が得られる。
【0042】
HfO2 を容量絶縁膜とする場合には、Hf原料にHfCl4 を用い、酸素材料にH2 Oを用いる。
【0043】
(Zrx ,Hf1-x )O2 を容量絶縁膜とする場合には、Zr原料にZrCl4 を用い、Hf原料にHfCl4 を用い、酸素材料にH2 Oを用いる。
【0044】
(Zry ,Ti1-y )O2 を容量絶縁膜とする場合には、Zr原料にZrCl4 を用い、Ti原料にTiCl4 を用い、酸素材料にH2 Oを用いる。
【0045】
(Hfz ,Ti1-z )O2 を容量絶縁膜とする場合には、Hf原料にHfCl4 を用い、Ti原料にTiCl4 を用い、酸素材料にH2 Oを用いる。
【0046】
(Zrk ,Til ,Hfm )O2 を容量絶縁膜とする場合には、Zr原料にZrCl4 を用い、Ti原料にTiCl4 を用い、Hf原料にHfCl4 を用い、酸素材料にH2 Oを用いる。
【0047】
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
【0048】
第2の実施の形態は、ALD法により形成したZrO2 、HfO2 、(Zrx ,Hf1-x )O2 (0<x<1)、(Zry ,Ti1-y )O2 (0<y<1)、(Hfz ,Ti1-z )O2 (0<z<1)あるいは(Zrk ,Til ,Hfm )O2 (0<k,l,m<1かつk+l+m=1)の少なくとも1つから選ばれる材料を容量絶縁膜としたMIM構造の薄膜キャパシタにおいて、容量絶縁膜の成膜後にアニール処理を行うものである。
【0049】
第1の実施の形態に係るZrO2 、HfO2 、(Zrx ,Hf1-x )O2 (0<x<1)、(Zry ,Ti1-y )O2 (0<y<1)、(Hfz ,Ti1-z )O2 (0<z<1)あるいは(Zrk ,Til ,Hfm )O2 (0<k,l,m<1かつk+l+m=1)の少なくとも1つから選ばれる材料を容量絶縁膜としたMIM構造の薄膜キャパシタは、容量絶縁膜にTa2 5 を用いた薄膜キャパシタとの比較では、低リーク電流かつ高容量であり、DRAMセルのキャパシタに十分に適用できるが、容量絶縁膜を薄膜化していったときの容量増加が小さく(teq減少が小さく)、リーク電流は増加してしまう。
【0050】
図4は、容量絶縁膜にZrO2 を用い、上部電極と下部電極にTiNを用いたときのteq(SiO2 換算膜厚)と実膜厚との関係を示す図であり、図4に示すように、低誘電率層の寄与分による容量低下が見られる。
【0051】
これはZrO2 薄膜形成直後では、結晶性の低いZrO2 界面層が存在し、この層が低誘電率層として機能するため、薄膜化しても低誘電率層の寄与分が大きく、キャパシタ全体の容量値を増加させられないためである。一方、リーク電流は薄膜化により増加してしまう。
【0052】
これに対し、本発明の第2の実施の形態では、第1の実施の形態により形成した薄膜キャパシタ、すなわちALD法により生成したZrO2 薄膜を容量絶縁膜とするMIM構造の薄膜キャパシタにおいて、ZrO2 薄膜の成膜後に300〜700℃でアニール処理を行って、薄膜キャパシタの更なる高容量かつ低リーク電流を実現している。
【0053】
上述したように、金属電極上にALD法でZrO2 層を形成しただけでもDRAMセルのキャパシタとして使用できるが、DRAMの微細化、高集積化の要求に対応するには、さらに高容量かつ低リーク電流が得られることが望ましい。
【0054】
本発明者らは、金属電極上にALD法でZrO2 層を形成しただけでは下部電極/ZrO2 界面に、ZrO2 層がアモルファス化している領域が存在し、このためにZrO2 を容量絶縁膜とするMIM薄膜キャパシタ本来の特性が得られていないことを突き止めた。すなわち、アモルファス層がMIM薄膜キャパシタ中で低誘電率層として機能するために、得られる容量値が低下してしまう。
【0055】
さらに、本発明者らは、このアモルファス化層が、ZrO2 層形成後、アニール処理をすることで結晶化することを確認した。この結晶化によりZrO2 層は均質化され、上述した低誘電率層が除去されるため、アニール処理がない場合よりも高容量かつ低リーク電流が得られることも確認した。
【0056】
例えば、TiNから成る下部電極上に、ALD法によりZrO2 容量絶縁膜を200〜400℃で形成する。次に、例えばTiNから成る上部電極を形成し、所望の形状に加工することによりMIM薄膜キャパシタを得る。この後、得られた薄膜キャパシタをZrO2 層形成温度以上の温度、かつ300〜700℃でアニール処理を行う。
【0057】
なお、上記アモルファス層は、容量絶縁膜成膜時に形成されるものであり、上記アニール処理は、容量絶縁膜形成後であれば良く、容量絶縁膜形成直後であっても上部電極形成後であっても同様の効果が得られる。
【0058】
また、アニール処理時の雰囲気は問わないが、下部電極材料の酸化による特性劣化を引き起こさない非酸化性雰囲気、すなわちN2 ,Ar,He,フォーミングガス(H2 +N2 )等が望ましい。
【0059】
図5は、容量絶縁膜にZrO2 を用い、上部電極と下部電極にTiNを用いたときのteq(SiO2 換算膜厚)と実膜厚との関係を示す図である。図5に示すように、アニール処理を行うと、低誘電率層寄与分が無くなることが分かる。●は、アニール処理を行わなかった薄膜キャパシタの場合、すなわち、図4と同じものを示しており、○は、水素と窒素の混合ガスでアニール処理を行った薄膜キャパシタを示しており、△は、窒素のみでアニール処理を行った薄膜キャパシタを示している。
【0060】
図6は、容量絶縁膜にZrO2 を用い、上部電極と下部電極にTiNを用いたときのリーク電流とteq(SiO2 換算膜厚)との関係を示す図である。図6において、○は、アニール処理を行わなかった薄膜キャパシタの場合を示しており、□は、水素と窒素の混合ガスでアニール処理を行った薄膜キャパシタを示しており、△は、窒素のみでアニール処理を行った薄膜キャパシタを示している。この図では、水素と窒素の混合ガスでアニール処理を行った場合と、窒素のみでアニール処理を行った場合とでは、ほぼ同じリーク電流値を示しており、熱処理だけが有効であって、アニールの雰囲気には、影響されないことが分かる。
【0061】
上述のように、第2の実施の形態に係る薄膜キャパシタでは、ZrO2 薄膜形成直後に存在する低誘電率層(結晶性の低いZrO2 界面層)が、アニール処理により結晶性が向上し、低誘電率層として機能しなくなるため容量値が増加する(teqは減少する)。また、ZrO2 膜の全領域で結晶性が良好になるためリーク電流も減少する。
【0062】
なお、上述した実施の形態では、容量絶縁膜をZrO2 としたが、容量絶縁膜をHfO2 、(Zrx ,Hf1-x )O2 (0<x<1)、(Zry ,Ti1-y )O2 (0<y<1)、(Hfz ,Ti1-z )O2 (0<z<1)あるいは(Zrk ,Til ,Hfm )O2 (0<k,l,m<1かつk+l+m=1)の少なくとも1つから選ばれる材料とした場合も同様の効果が得られる。
【0063】
また、ゲート電極およびソース/ドレイン拡散層領域が高融点金属によりシリサイド化されたトランジスタを有する半導体装置に第2の実施の形態に係る薄膜キャパシタを形成する場合は、アニール条件は、ALD法によるZrO2 層形成温度以上で、かつ高融点金属によりシリサイド化された前記ゲート電極およびソース/ドレイン拡散層領域で高融点金属シリサイドが凝集しない温度以下で熱処理を行う必要がある。シリサイドの凝集は、面積の小さい領域、すなわちソース/ドレイン拡散層領域よりもゲート電極で顕著になり、例えば、ゲート長0.15μm世代のデバイスでは、凝集温度は約600℃である。この場合、アニール条件は、ALD法によるZrO2 層形成温度以上で、かつ600℃以下となる。
【0064】
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
【0065】
第3の実施の形態は、DRAM、または同一チップにロジック部とメモリ部を搭載するロジック混載DRAMのスタック型MIM(Metal−Insulator−Metal)容量素子において、ALD装置を用いてALD法により下部電極、容量絶縁膜、上部電極を連続で形成するものである。
【0066】
まず、従来のDRAM、ロジック混載DRAMのスタック型MIM容量素子の製造方法について説明する。図7に示すように、トランジスタを形成し、容量コンタクト11形成後に、シリンダー層間膜12を成膜する。次に、リソグラフィ技術を用いてシリンダー層間膜12を開口し、次に、開口部に下部電極(メタル)13を成膜する。次に、開口部をレジスト14で保護し、層間膜上の部分のみエッチバックまたはCMP(Chemical Mechanical Polishing)などで除去し、各容量素子を分離する。次に、図8に示すように、容量絶縁膜15、上部電極16を形成し、共通電極配線(容量プレート)のパターニングを行う。
【0067】
この従来のスタック型MIM容量素子の製造方法では、下部電極加工の際に下部電極となるべき部分がエッチングされないよう、シリンダー内をレジストで保護する必要がある。このレジストの剥離方法として、下部電極をポリシリコンで形成しているMIS(Metal−Insulator−Silicon)容量の場合には、酸剥離を用いることが可能であるが、下部電極をTiN等のメタルで形成するMIM構造の容量の場合には酸剥離(SPM(Sulfuric acid−Peroxide Mixture;硫酸−過酸化水素水混合溶液)剥離)によるレジスト除去が不可能であり、このためプラズマ剥離+有機剥離により行う。この方法では、エッチング時に発生する堆積物やフォトレジストの剥離残りを完全に除去することが困難である。
【0068】
また、従来のスタック型MIM容量素子の製造方法では、下部電極加工時およびレジスト剥離時の下部電極表面へのプラズマダメージ回避が困難である。また、クリーンルーム大気中のカーボンなどの不純物が下部電極表面に付着するため、下部電極と容量絶縁膜との界面を良好に保つことが困難であり、容量膜特性が劣化する原因となる。
【0069】
これに対して、本発明の第3の実施の形態では、上部電極および下部電極が、TiN,Ti,W,WN,Pt,Ir,Ruの金属もしくは金属窒化物中から選ばれる少なくとも1つの材料から成り、容量絶縁膜が、ZrO2 、HfO2 、(Zrx ,Hf1-x )O2 (0<x<1)、(Zry ,Ti1-y )O2 (0<y<1)、(Hfz ,Ti1-z )O2 (0<z<1)あるいは(Zrk ,Til ,Hfm )O2 (0<k,l,m<1かつk+l+m=1)の少なくとも1つから選ばれる材料から成るMIM構造の容量において、下部電極・容量絶縁膜・上部電極をALD装置を用いてALD法により同一装置内にて連続的に形成する。これにより、下部電極と容量絶縁膜の界面状態を良好に保つことができる。
【0070】
次に、第3の実施の形態に係るDRAM、ロジック混載DRAMのスタック型MIM容量素子の製造方法について、図9〜図14の製造工程断面図を用いて詳細に説明する。ここでは、スタック型容量素子のうちシリンダー型の容量素子について、上部電極および下部電極にTiNを用い、容量絶縁膜にZrO2 を用いる場合について説明する。
【0071】
まず、図9(a)に示すように、基板21上に、素子分離領域22を形成し、図示しないゲート絶縁膜を介してゲート電極23を形成した後、基板21の表面領域内にソース/ドレイン拡散層24を形成する。このゲート電極23はDRAMのワード線を構成するものである。次に、ゲート電極23にサイドウォール25を形成した後、ゲート電極23上およびソース/ドレイン拡散層24をCo(コバルト)またはNi(ニッケル)でシリサイド化してトランジスタを形成する。
【0072】
次に、図9(b)に示すように、このトランジスタ上にゲート上層間膜26を形成し、続いて、ゲート上層間膜26の上面を平坦化する。次に、図9(c)に示すように、ゲート上層間膜26に、リソグラフィ技術を用いてソース/ドレイン拡散層24に達するセルコンタクト(容量コンタクト部)27,セルコンタクト(ビットコンタクト部)28を開口し、開口内をW(タングステン)で充填して、Wプラグを形成する。
【0073】
次に、図9(d)に示すように、ゲート上層間膜26およびセルコンタクト27,28上にビット線29を形成し、セルコンタクト28内のWプラグとビット線29を接続する。次に、図10(e)に示すように、ビット線29上にビット線上層間膜30を形成し、続いて、ビット線上層間膜30の上面を平坦化する。
【0074】
次に、図10(f)に示すように、ビット線上層間膜30に、リソグラフィ技術を用いてセルコンタクト27に達する容量コンタクト31を開口し、開口内をWで充填して、Wプラグを形成する。続いて、図11(g)に示すように、ビット線上層間膜30および容量コンタクト31上にシリンダー層間膜32を形成する。次に、図11(h)に示すように、シリンダー層間膜32に、リソグラフィ技術を用いて容量コンタクト31に達するシリンダー33を開口する。
【0075】
次に、図12(i)に示すように、ALD装置を用いて、TiNからなる下部電極34、ZrO2 からなる容量絶縁膜35、TiNからなる上部電極36aを同一装置内で大気開放することなく、連続で形成する。
【0076】
図15は、ALD装置を用いて下部電極34、上部電極36aとなるTiN膜を形成するときの処理を説明するフロー図である。
【0077】
TiN膜の形成には、原料ガスとしてTiCl4 とNH3 を用いる。成膜温度は300〜500℃とする。
【0078】
まず、ALD装置のチャンバー内にTiCl4 を供給する。そうすると、シリンダー内のシリンダー層間膜32の表面に1原子層だけ反応が起こる。次に、TiCl4 の供給を停止してチャンバーの中にパージガスを入れて過剰の未反応TiCl4 を除去する。
【0079】
この後に、NH3 を供給し、基板上に成長したTiを終端しているCl基をNH2 基と置換する。この際、反応副生成物としてHClが発生する。次に、NH3 の供給を停止し、ArあるいはN2 などの不活性ガスをパージガスとして導入し、未反応NH3 および反応副生成物HClを除去する。
【0080】
この後、TiCl4 の供給によるTi層成長、TiCl4 停止、パージガス導入による未反応TiCl4 および反応副生成物HCl除去、パージバス停止、およびNH3 供給の手順を順次繰り返す。
【0081】
このように、TiCl4 供給、パージ、NH3 供給およびパージの一連のサイクルを所望の回数だけ順次繰り返すことで5〜50nmの膜厚のTiNからなる下部電極34を得る。
【0082】
次に、図2に示すように、第1の実施の形態におけるZrO2 薄膜の形成と同じように、ZrCl4 とH2 Oを交互に供給してZrO2 からなる5〜15nmの膜厚の容量絶縁膜35の形成する。
【0083】
さらに、下部電極34の形成と同じように、図5に示すTiCl4 とNH3 の供給を交互に繰り返す処理を行って、5〜50nmの膜厚のTiNからなる上部電極36aを形成する。
【0084】
なお、図12(i)では、上部電極36a上にさらにW(タングステン)からなる上部電極36bを形成して上部電極をTiNとWの2層で形成している。この場合、Wは、ALD法を用いて形成することなく、通常のCVD法、スパッタ法を用いて形成しても良い。ALD法ではガスを交互に入れなければならず、時間がかかるので、CVD法、スパッタ法を用いる方がデバイスを量産する上では効果的である。
【0085】
これは、下部電極34にも言えることであり、下部電極34の全てをALD法で形成するのではなく、最初に、例えば、スパッタ法で形成しておいて、界面に相当する部分をALD法で形成して、さらに容量絶縁膜35、上部電極36aを連続的に形成するようにしても良い。
【0086】
下部電極34および上部電極36aは、容量絶縁膜35との界面部分だけをALD法により形成すれば十分であるため、ALD法により形成すべき下部電極および上部電極の膜厚は、少なくとも1原子層以上あれば良い。下部電極34および上部電極36aは、容量絶縁膜35との界面部分だけをALD法により少なくとも1原子層以上形成し、残りをCVD法、スパッタ法を用いて形成して、全体の膜厚を5〜50nmとしても良い。
【0087】
次に、図12(j)に示すように、CMP、エッチバック、リソグラフィ技術によるパターニングなどの方法を用いて下部電極34、容量絶縁膜35、上部電極36からなるシリンダー型セル容量素子37を分離する。続いて、図13(k)に示すように、上部電極36と下部電極34とを分離するための絶縁膜38を形成する。
【0088】
次に、図13(l)に示すように、絶縁膜38を上部電極36上のみ開口する。この時、開口部39が下部電極34に接触しないようにする。続いて、図14(m)に示すように、共通配線40を形成して上部電極36を共通配線40で接続する。さらに、図14(n)に示すように、共通配線40上に層間絶縁膜41を形成し、層間絶縁膜41上に第1層目の配線である1メタル42を形成する。
【0089】
この第3の実施の形態では、原子層レベルで膜の組成の制御が可能であるALD装置を用いて下部電極、容量絶縁膜、上部電極を同一装置内にて連続で形成するため、下部電極加工時やレジスト剥離時等に生じる下部電極表面への化学的または物理的ダメージを完全に防ぐことができる。さらに、クリーンルーム内の大気中に含まれるカーボンの下部電極および容量絶縁膜表面への付着を抑制することができる。また、これらの理由により、下部電極と容量絶縁膜との界面状態、および容量絶縁膜と上部電極との界面状態を良好に保つことが可能である。また、下部電極と容量絶縁膜との界面を良好に保つことができるため、容量値の低下と容量膜リークの増加を抑制することができる。
【0090】
なお、MIM構造の容量素子を形成した後に、第2の実施の形態に係るキャパシタと同様にアニール処理を行うことにより、更に高容量かつ低リーク電流の容量を実現することができる。この場合、アニール条件は、ALD法によるZrO2 層形成温度以上で、かつ高融点金属によりシリサイド化された前記ゲート電極およびソース/ドレイン拡散層領域で高融点金属シリサイドが凝集しない温度以下で熱処理を行う。
【0091】
また、本発明は、シリンダー型容量素子に限るものではなく、プレーナ型容量素子およびボックス型容量素子にも用いることができる。
【0092】
図16は、プレーナ型容量素子の断面図である。基板51には素子分離領域52が形成されており、基板上51には図示しないゲート絶縁膜を介してゲート電極53が形成されている。また、基板51中にはCoでシリサイド化されたソース/ドレイン領域54が形成され、ゲート電極53上にゲート上層間膜55が形成されている。
【0093】
ゲート上層間膜55中にはビットコンタクト56が形成され、ビットコンタクト56上にビット線57が形成され、ビット線57上にはビット線上層間膜58が形成されている。
【0094】
ビット線上層間膜58上には、ALD装置を用いて連続的に形成された金属または金属窒化物からなる下部電極59、ZrO2 層からなる容量絶縁膜60、属または金属窒化物からなる上部電極61があり、下部電極59は、ゲート上層間膜54およびビット線上層間膜58中に形成された容量コンタクト62に接続されている。また、下部電極59、容量絶縁膜60、上部電極61の側壁には、サイドウォール66が形成されている。
【0095】
上部電極61上には、上部電極61を接続する共通配線63が形成され、共通配線63上には、共通配線上層間膜64を介して第1層目の配線である1メタル65が形成されている。
【0096】
図17は、ボックス型容量素子の断面図である。基板71には素子分離領域72が形成されており、基板上71には図示しないゲート絶縁膜を介してゲート電極73が形成されている。また、基板71中にはCoでシリサイド化されたソース/ドレイン領域74が形成され、ゲート電極73上にゲート上層間膜75が形成されている。
【0097】
ゲート上層間膜75中にはビットコンタクト76が形成され、ビットコンタクト76上にビット線77が形成され、ビット線77上にはビット線上層間膜78が形成されている。また、ゲート上層間膜74およびビット線上層間膜78中には容量コンタクト82が形成されている。
【0098】
容量コンタクト82上には、W(タングステン)からなる下部電極79aが形成され、下部電極79aおよびビット線上層間膜78上には、ALD装置を用いて連続的に形成された金属または金属窒化物からなる下部電極79b、ZrO2 からなる容量絶縁膜80、金属または金属窒化物からなる上部電極81がある。
【0099】
上部電極81b上には、上部電極81と下部電極79bを絶縁するための絶縁膜86が形成され、絶縁膜86上には上部電極81bを接続する共通配線83が形成されている。共通配線83上には、共通配線上層間膜84を介して第1層目の配線である1メタル85が形成されている。
【0100】
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
【0101】
本発明の第4の実施の形態は、最上配線上に絶縁膜を介してMIM構造の薄膜キャパシタを有する半導体装置において、容量絶縁膜を低温成膜が可能でかつ酸化雰囲気のポストアニールを不要とするALD法により形成して、このMIM構造の薄膜キャパシタを電源間のデカップリングコンデンサとして機能させるものである。
【0102】
図18は、本発明の第4の実施の形態に係る半導体装置の一部断面図である。最上層配線(接地線)101、最上層配線(電源線)102上には層間膜103が形成され、層間膜103上には、デカップリングコンデンサ104として機能する下部電極105、容量絶縁膜106、上部電極107が順次形成されている。また、下部電極105と最上層配線(接地線)101とはコンタクト108を介して接続されており、上部電極107と最上層配線(電源線)102とはコンタクト109を介して接続されている。
【0103】
次に、図18に示すデカップリングコンデンサの製造方法について説明する。まず、既知の製造方法に基づき作製したロジックデバイスの最上層配線101の直上に、スパッタ法あるいはALD法によりTiN,Ti,TaN,Ta,W,WN,Pt,Ir,Ruから成る群中の少なくとも1つ以上の材料からなる下部電極膜を成膜し、下部電極膜を所望の形状に加工して下部電極102を形成する。
【0104】
下部電極102を形成した後に、ALD法により成膜温度200〜400℃で容量絶縁膜を成膜する。この容量絶縁膜は、ZrO2 、HfO2 、(Zrx ,Hf1-x )O2 (0<x<1)、(Zry ,Ti1-y )O2 (0<y<1)、(Hfz ,Ti1-z )O2 (0<z<1)あるいは(Zrk ,Til ,Hfm )O2 (0<k,l,m<1かつk+l+m=1)の少なくとも1つから選ばれる材料の単層膜、あるいは少なくとも2つ以上の材料から成る積層膜である。次に、容量絶縁膜を所望の形状に加工して容量絶縁膜103を形成する。
【0105】
この後、スパッタ法あるいはALD法によりTiN,Ti,TaN,Ta,W,WN,Pt,Ir,Ruから成る群中の少なくとも1つ以上の材料からなる上部電極膜を成膜し、次に、所望の形状に加工して上部電極104を形成することにより半導体装置内部にデカップリングコンデンサとして機能する薄膜キャパシタを得る。
【0106】
なお、図18では、下部電極を最上層配線(接地線)に接続し、上部電極を最上層配線(電源線)に接続しているが、本発明は、この場合に限定されるものではなく、接続関係を入れ替えて下部電極を最上層配線(電源線)に接続し、上部電極を最上層配線(接地線)に接続する場合も当然に同じ作用を奏するものである。
【0107】
また、図18では、デバイスの最上層配線の直上にデカップリングコンデンサとして機能する薄膜キャパシタを形成したが、最上層配線上に限るものではなく、デバイスの内部、下部いずれの場所でも良い。
【0108】
上述したように、この第4の実施の形態では、高誘電率を有する容量絶縁膜の形成に低温成膜かつ酸化雰囲気のポストアニール不要の特徴を有するALD法を用いることにより、配線層の酸化による特性劣化、歩留まり低下を引き起こさずに半導体装置の内部に薄膜キャパシタを形成できる。
【0109】
この薄膜キャパシタをデカップリングコンデンサとして機能させることにより、従来のオンチップデカップリングコンデンサの問題を解決するとともに、オンチップデカップリングコンデンサの利点である低インダクタンス・大容量を実現できる。
【0110】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、MIM構造の薄膜キャパシタにおいて、容量絶縁膜にZrO2 、HfO2 、(Zrx ,Hf1-x )O2 (0<x<1)、(Zry ,Ti1-y )O2 (0<y<1)、(Hfz ,Ti1-z )O2 (0<z<1)あるいは(Zrk ,Til ,Hfm )O2 (0<k,l,m<1かつk+l+m=1)の少なくとも1つから成る材料を用いることにより、リーク電流を減少させ、かつ容量値を増加させることができる。
【0111】
また、本発明は、MIM構造の薄膜キャパシタにおいて、ZrO2 、HfO2 、(Zrx ,Hf1-x )O2 (0<x<1)、(Zry ,Ti1-y )O2 (0<y<1)、(Hfz ,Ti1-z )O2 (0<z<1)あるいは(Zrk ,Til ,Hfm )O2 (0<k,l,m<1かつk+l+m=1)の少なくとも1つから成る容量絶縁膜の成膜後にさらにアニール処理を行うことにより、さらにリーク電流を減少させ、かつ容量値を増加させることができる。
【0112】
また、本発明は、DRAMまたはロジック混載DRAMのスタック型MIM容量素子において、ALD法により下部電極、容量絶縁膜、上部電極を連続で形成するため、ゲート電極およびソース/ドレイン拡散領域に形成したシリサイド層を劣化させることなく、かつ、メモリ部に搭載されるDRAMセルの容量として十分な値を確保(単位面積当たりの最小容量値および単位面積当たりの最大リーク電流値)することができる。
【0113】
さらに、本発明は、ZrO2 、HfO2 、(Zrx ,Hf1-x )O2 (0<x<1)、(Zry ,Ti1-y )O2 (0<y<1)、(Hfz ,Ti1-z )O2 (0<z<1)あるいは(Zrk ,Til ,Hfm )O2 (0<k,l,m<1かつk+l+m=1)の少なくとも1つから成る容量絶縁膜を有する薄膜キャパシタを半導体装置の最上配線上に形成することにより、LSIの高速化に対応した低インダクタンスかつ大容量のオンチップデカップリングコンデンサを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかる薄膜キャパシタの構造を示す図である。
【図2】ALD装置を用いてZrO2 薄膜を成膜する処理を説明するフロー図である。
【図3】薄膜キャパシタの電極間電圧(Vp)とリーク電流との関係を示す図である。
【図4】teq(SiO2 換算膜厚)と実膜厚との関係を示す図である。
【図5】teq(SiO2 換算膜厚)と実膜厚との関係を示す図である。
【図6】リーク電流とteq(SiO2 換算膜厚)との関係を示す図である。
【図7】従来のスタック型MIM容量素子の製造方法について説明する断面図である。
【図8】従来のスタック型MIM容量素子の製造方法について説明する断面図である。
【図9】本発明のスタック型MIM容量素子の製造方法について説明する断面図である。
【図10】本発明のスタック型MIM容量素子の製造方法について説明する断面図である。
【図11】本発明のスタック型MIM容量素子の製造方法について説明する断面図である。
【図12】本発明のスタック型MIM容量素子の製造方法について説明する断面図である。
【図13】本発明のスタック型MIM容量素子の製造方法について説明する断面図である。
【図14】本発明のスタック型MIM容量素子の製造方法について説明する断面図である。
【図15】ALD装置を用いてTiN膜を形成する処理を説明するフロー図である。
【図16】プレーナ型容量素子の断面図である。
【図17】ボックス型容量素子の断面図である。
【図18】本発明の第4の実施の形態に係る半導体装置の一部断面図である。
【図19】従来の薄膜キャパシタの電極間電圧(Vp)とリーク電流との関係を示す図である。
【図20】従来のデカップリングコンデンサを説明する図である。
【図21】従来のデカップリングコンデンサを説明する図である。
【符号の説明】
1,13,34,59,79a,79b,96,105 下部電極
2,15,35,60,80,97,106 容量絶縁膜
3,16,36,61,81,98,107 上部電極
11 容量コンタクト
12 シリンダー層間膜
14 レジスト
21,51,71 基板
22,52,72 素子分離領域
23,53,73 ゲート電極
24,54,74 ソース/ドレイン領域
25,66 サイドウォール
26,55,75 ゲート上層間膜
27,28 セルコンタクト
29,57,77 ビット線
30,58,78 ビット線上層間膜
31 容量コンタクト
32 シリンダー層間膜
33 シリンダー
37 シリンダー型セル容量素子
38,86 絶縁膜
39 開口部
40,63,83 共通配線
41 層間絶縁膜
42,65,85 1メタル
56,76 ビットコンタクト
62,82 容量コンタクト
64,84 共通配線上層間膜
91 プリント基板
92 LSIチップ
93 積層セラミックコンデンサ
94,101 配線(接地線)
95,102 配線(電源線)
99,104 デカップリングコンデンサ
103 層間膜
108,109 コンタクト

Claims (8)

  1. 同一チップにロジック部とDRAM部とを形成したロジック混載DRAMであって前記ロジック部がゲート電極およびソース/ドレイン拡散層領域からなる第1トランジスタを有し前記DRAMがゲート電極およびソース/ドレイン拡散層領域からなる第2トランジスタとMIM(Metal−Insulator−Metal)キャパシタとを有するロジック混載DRAMとしての半導体装置であり、前記第1トランジスタのソース/ドレイン拡散層領域と前記第2トランジスタのソース/ドレイン拡散層領域に高融点金属シリサイド層が形成され、前記第2トランジスタの高融点金属シリサイド層と前記MIMキャパシタの金属下部電極が金属プラグで接続され、前記MIMキャパシタの容量絶縁膜が原子層成長法( Atomic layer Deposition: ALD )で形成されるZrO 2 、HfO 2 、(Zr x ,Hf 1-x )O 2 (0<x<1)、(Zr y ,Ti 1-y )O 2 (0<y<1)、(Hf z ,Ti 1-z )O 2 (0<z<1)あるいは(Zr k ,Ti l ,Hf m )O 2 (0<k,l,m<1かつk+l+m=1)の少なくとも1つから選ばれる材料であり、前記容量絶縁膜上に金属上部電極を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項に記載の半導体装置において、前記第2トランジスタのゲート電極はワード線を構成し、前記第2トランジスタの前記ソース/ドレイン拡散層領域が第1および第2の拡散層領域からなり、前記第1および第2の拡散層領域に高融点金属シリサイド層が形成され、前記第 1 トランジスタ及び第 2 トランジスタ上の第1の層間絶縁膜と、前記第1の層間絶縁膜に形成された、前記第1および第2の拡散層領域の高融点金属シリサイド層とそれぞれ接続する第1および第2の金属プラグと、前記第1の層間絶縁膜上に形成された、前記第1の金属プラグと接続する金属ビット線と、前記第1の層間絶縁膜上および前記金属ビット線上に形成された第2の層間絶縁膜と、前記第2の層間絶縁膜に形成された、前記第2の金属プラグと接続する第3の金属プラグとを有し、前記第2の層間絶縁膜上に形成された前記MIMキャパシタの金属下部電極が前記第3の金属プラグと接続され、前記金属下部電極上に前記容量絶縁膜を有することを特徴とする半導体装置。
  3. 前記高融点金属シリサイド層がコバルトシリサイドまたはニッケルシリサイドであることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記MIMキャパシタの金属上部電極および金属下部電極がTiNであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記MIMキャパシタの金属上部電極の膜厚が5〜50nmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記MIMキャパシタがシリンダー型であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記MIMキャパシタの金属下部電極の膜厚が5〜50nmであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 前記容量絶縁膜の膜厚が5〜15nmであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP2001178539A 2001-06-13 2001-06-13 半導体装置 Expired - Fee Related JP3863391B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178539A JP3863391B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 半導体装置
US10/170,813 US8212299B2 (en) 2001-06-13 2002-06-13 Semiconductor device having a thin film capacitor of a MIM (metal-insulator-metal) structure
TW091112981A TW583727B (en) 2001-06-13 2002-06-13 Semiconductor device and method for fabricating the same
DE10226381.7A DE10226381B4 (de) 2001-06-13 2002-06-13 Verfahren zur herstellung einer halbleiter-vorrichtung mit einem dünnfilm-kondensator
CNB021230129A CN1228850C (zh) 2001-06-13 2002-06-13 半导体装置及其制造方法
KR1020020033411A KR20020094933A (ko) 2001-06-13 2002-06-14 반도체장치 및 그 제조방법
US10/967,436 US20050051824A1 (en) 2001-06-13 2004-10-18 Semiconductor device having a thin film capacitor and method for fabricating the same
US11/637,147 US8169013B2 (en) 2001-06-13 2006-12-12 Metal-insulator-metal (MIM) capacitor having capacitor dielectric material selected from a group consisting of ZRO2, HFO2, (ZRX, HF1-X)O2 (0<x<1), (ZRy, Ti (O<y<1), (Hfz, Ti-z)O2 (O<z<1) and (Zrk, Ti1, Hfm)O2 (O<K, 1, m<1, K+1+m=1)
US11/928,460 US8815678B2 (en) 2001-06-13 2007-10-30 Method for fabricating a metal-insulator-metal (MIM) capacitor having capacitor dielectric layer formed by atomic layer deposition (ALD)
US13/538,638 US20120261735A1 (en) 2001-06-13 2012-06-29 Semiconductor device having a thin film capacitor and method for fabricating the same
US14/332,687 US20140327064A1 (en) 2001-06-13 2014-07-16 Method for fabricating a metal-insulator-metal (mim) capacitor having capacitor dielectric layer formed by atomic layer deposition (ald)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178539A JP3863391B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005201425A Division JP4303709B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002373945A JP2002373945A (ja) 2002-12-26
JP3863391B2 true JP3863391B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=19019221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178539A Expired - Fee Related JP3863391B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (6) US8212299B2 (ja)
JP (1) JP3863391B2 (ja)
KR (1) KR20020094933A (ja)
CN (1) CN1228850C (ja)
DE (1) DE10226381B4 (ja)
TW (1) TW583727B (ja)

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464007B1 (ko) * 2002-01-30 2005-01-03 엘지전자 주식회사 전계 방출 소자의 mim 에미터 및 그 제조 방법
US6921702B2 (en) 2002-07-30 2005-07-26 Micron Technology Inc. Atomic layer deposited nanolaminates of HfO2/ZrO2 films as gate dielectrics
US7279392B2 (en) * 2003-08-04 2007-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film structure, capacitor, and methods for forming the same
US7425493B2 (en) * 2002-08-17 2008-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming dielectric structures and capacitors
US6784478B2 (en) * 2002-09-30 2004-08-31 Agere Systems Inc. Junction capacitor structure and fabrication method therefor in a dual damascene process
JP2004165559A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Toshiba Corp 半導体装置
US7101813B2 (en) 2002-12-04 2006-09-05 Micron Technology Inc. Atomic layer deposited Zr-Sn-Ti-O films
JP4907839B2 (ja) 2003-03-26 2012-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR100505680B1 (ko) * 2003-03-27 2005-08-03 삼성전자주식회사 루테늄층을 갖는 반도체 메모리 소자의 제조방법 및루테늄층제조장치
US20050170665A1 (en) * 2003-04-17 2005-08-04 Fujitsu Limited Method of forming a high dielectric film
US7183186B2 (en) * 2003-04-22 2007-02-27 Micro Technology, Inc. Atomic layer deposited ZrTiO4 films
KR100532434B1 (ko) * 2003-05-09 2005-11-30 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자의 커패시터 제조 방법
KR100725690B1 (ko) * 2003-07-08 2007-06-07 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 반도체장치 및 그 제조방법
CN1610117A (zh) * 2003-10-17 2005-04-27 松下电器产业株式会社 半导体装置及其制造方法
JP2005150416A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR100568256B1 (ko) * 2003-12-11 2006-04-07 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조 장비의 세정 방법
CN1300855C (zh) * 2003-12-19 2007-02-14 上海新傲科技有限公司 绝缘体上硅的衬底上混合结构栅介质材料的制备方法
KR100549951B1 (ko) * 2004-01-09 2006-02-07 삼성전자주식회사 반도체 메모리에서의 식각정지막을 이용한 커패시터형성방법
US7906393B2 (en) * 2004-01-28 2011-03-15 Micron Technology, Inc. Methods for forming small-scale capacitor structures
US7199001B2 (en) * 2004-03-29 2007-04-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of forming MIM capacitor electrodes
KR100604845B1 (ko) 2004-04-12 2006-07-26 삼성전자주식회사 질소를 포함하는 씨앗층을 구비하는 금속-절연체-금속캐패시터 및 그 제조방법
JP5235260B2 (ja) * 2004-04-12 2013-07-10 三星電子株式会社 窒素を含むシード層を備える金属−絶縁体−金属キャパシタの製造方法
FR2869325B1 (fr) * 2004-04-27 2006-06-16 Commissariat Energie Atomique Procede de depot d'une couche mince sur une couche oxydee d'un substrat
JP4571836B2 (ja) * 2004-07-23 2010-10-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100713065B1 (ko) * 2004-07-30 2007-05-02 주식회사 하이닉스반도체 실린더형 스토리지노드를 포함하는 반도체메모리장치의제조 방법
US7601649B2 (en) 2004-08-02 2009-10-13 Micron Technology, Inc. Zirconium-doped tantalum oxide films
US7081421B2 (en) 2004-08-26 2006-07-25 Micron Technology, Inc. Lanthanide oxide dielectric layer
US7588988B2 (en) 2004-08-31 2009-09-15 Micron Technology, Inc. Method of forming apparatus having oxide films formed using atomic layer deposition
KR100728962B1 (ko) 2004-11-08 2007-06-15 주식회사 하이닉스반도체 지르코늄산화막을 갖는 반도체소자의 캐패시터 및 그 제조방법
JP4543378B2 (ja) * 2004-11-15 2010-09-15 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
KR100647484B1 (ko) * 2004-11-23 2006-11-23 삼성전자주식회사 박막 제조 방법 및 이를 이용한 게이트 구조물,커패시터와 플래시 메모리 장치의 제조 방법
KR100695887B1 (ko) * 2004-12-09 2007-03-20 삼성전자주식회사 티타늄질화막 형성 방법 및 상기 티타늄질화막을 이용한금속-절연체-금속 커패시터의 하부전극 형성 방법
KR100667633B1 (ko) 2004-12-20 2007-01-12 삼성전자주식회사 박막 제조 방법 및 이를 이용한 게이트 구조물,커패시터와 플래시 메모리 장치의 제조 방법
KR20060072338A (ko) * 2004-12-23 2006-06-28 주식회사 하이닉스반도체 유전체막 형성방법 및 이를 이용한 반도체 소자의캐패시터 형성방법
US7560395B2 (en) 2005-01-05 2009-07-14 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposited hafnium tantalum oxide dielectrics
US7316962B2 (en) * 2005-01-07 2008-01-08 Infineon Technologies Ag High dielectric constant materials
JP4559866B2 (ja) 2005-01-17 2010-10-13 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
US7687409B2 (en) 2005-03-29 2010-03-30 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposited titanium silicon oxide films
DE102005018029A1 (de) 2005-04-14 2006-10-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Bauelements
KR100691004B1 (ko) * 2005-04-15 2007-03-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
KR100693890B1 (ko) * 2005-04-21 2007-03-12 삼성전자주식회사 반응 장벽막을 갖는 반도체 장치의 제조 방법
US7662729B2 (en) 2005-04-28 2010-02-16 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition of a ruthenium layer to a lanthanide oxide dielectric layer
KR100639219B1 (ko) * 2005-05-27 2006-10-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
US7510983B2 (en) 2005-06-14 2009-03-31 Micron Technology, Inc. Iridium/zirconium oxide structure
KR100717813B1 (ko) * 2005-06-30 2007-05-11 주식회사 하이닉스반도체 나노믹스드 유전막을 갖는 캐패시터 및 그의 제조 방법
US7745865B2 (en) * 2005-07-20 2010-06-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Devices and methods for preventing capacitor leakage
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
KR100722988B1 (ko) * 2005-08-25 2007-05-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100648860B1 (ko) * 2005-09-08 2006-11-24 주식회사 하이닉스반도체 유전막 및 그 형성방법과, 상기 유전막을 구비한 반도체메모리 소자 및 그 제조방법
FR2890982B1 (fr) * 2005-09-21 2008-05-02 St Microelectronics Sa Procede de realisation d'une couche dielectrique sur un materiau porteur et un circuit integre comprenant un condensateur incorporant une couche dielectrique
JP2007129190A (ja) * 2005-10-05 2007-05-24 Elpida Memory Inc 誘電膜形成方法、及び半導体装置の製造方法
KR100670747B1 (ko) 2005-11-28 2007-01-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 캐패시터 제조 방법
KR100780650B1 (ko) * 2006-02-28 2007-11-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 및 그 제조 방법
CN100395891C (zh) * 2006-03-30 2008-06-18 复旦大学 高性能金属/绝缘体/金属结构的电容器的制备方法
WO2008005705A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Nucryst Pharmaceuticals Corp. Metal-containing formulations and methods of use
US7605030B2 (en) 2006-08-31 2009-10-20 Micron Technology, Inc. Hafnium tantalum oxynitride high-k dielectric and metal gates
KR100809336B1 (ko) * 2006-10-02 2008-03-05 삼성전자주식회사 메모리 소자의 제조 방법
WO2008108128A1 (ja) 2007-03-08 2008-09-12 Nec Corporation 誘電体、誘電体を用いたキャパシタ、誘電体を用いた半導体装置、及び誘電体の製造方法
US20100133654A1 (en) * 2007-06-25 2010-06-03 Hee Han Method for manufacturing capacitor of semiconductor
KR100815969B1 (ko) 2007-06-26 2008-03-24 주식회사 동부하이텍 엠아이엠(mim) 캐패시터와 그의 제조방법
JP2009059889A (ja) 2007-08-31 2009-03-19 Elpida Memory Inc キャパシタ及びその製造方法
US7776731B2 (en) * 2007-09-14 2010-08-17 Freescale Semiconductor, Inc. Method of removing defects from a dielectric material in a semiconductor
JP5133643B2 (ja) 2007-09-28 2013-01-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2009135216A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2009212381A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR101417728B1 (ko) * 2008-03-12 2014-07-11 삼성전자주식회사 지르코늄 유기산질화막 형성방법 및 이를 이용하는 반도체장치 및 그 제조방법
JP5354944B2 (ja) * 2008-03-27 2013-11-27 株式会社東芝 半導体装置および電界効果トランジスタ
JP2011165683A (ja) * 2008-04-16 2011-08-25 Nec Corp キャパシタ
KR20110099797A (ko) * 2009-01-15 2011-09-08 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 커패시터 및 커패시터의 제조 방법
JP2010267925A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
US8710669B2 (en) * 2009-05-20 2014-04-29 Nec Corporation Semiconductor device manufacture in which minimum wiring pitch of connecting portion wiring layer is less than minimum wiring pitch of any other wiring layer
US8236372B2 (en) 2009-06-12 2012-08-07 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors having dielectric regions that include multiple metal oxide-comprising materials
US8310807B2 (en) 2009-06-12 2012-11-13 Micron Technology, Inc. Capacitors having dielectric regions that include multiple metal oxide-comprising materials
US8119492B2 (en) 2009-07-10 2012-02-21 United Microelectronics Corp. Dissolving precipates in alloy material in capacitor structure
KR101110557B1 (ko) * 2009-09-08 2012-01-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 형성 방법
KR20110064269A (ko) * 2009-12-07 2011-06-15 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그것의 제조 방법, 및 그것을 포함하는 반도체 모듈, 전자 회로 기판 및 전자 시스템
KR200457927Y1 (ko) * 2010-02-04 2012-01-12 조정준 조립식 화분대
JP2012104551A (ja) 2010-11-08 2012-05-31 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2013021012A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US9142607B2 (en) 2012-02-23 2015-09-22 Freescale Semiconductor, Inc. Metal-insulator-metal capacitor
WO2015117222A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-13 Conversant Intellectual Property Management Inc. A dram memory device with manufacturable capacitor
JP2015179727A (ja) 2014-03-19 2015-10-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP6294151B2 (ja) * 2014-05-12 2018-03-14 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
DE102015116495A1 (de) * 2015-09-29 2017-03-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Halbleiterchips
US9691871B1 (en) 2015-12-18 2017-06-27 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Process for forming a layer of equiaxed titanium nitride and a MOSFET device having a metal gate electrode including a layer of equiaxed titanium nitride
KR102582423B1 (ko) * 2016-11-03 2023-09-26 삼성전자주식회사 반도체 소자
US10388721B2 (en) * 2017-01-24 2019-08-20 International Business Machines Corporation Conformal capacitor structure formed by a single process
FR3063387B1 (fr) 2017-02-24 2021-05-21 Commissariat Energie Atomique Composant electronique muni d'un transistor et de doigts interdigites pour former au moins une partie d'un composant capacitif au sein du composant electronique
CN110366778B (zh) * 2017-04-04 2024-04-09 英特尔公司 薄膜晶体管嵌入式动态随机存取存储器
CN109494302B (zh) * 2017-09-12 2024-04-05 松下知识产权经营株式会社 电容元件、图像传感器以及电容元件的制造方法
CN109755244B (zh) * 2017-11-06 2021-03-23 联华电子股份有限公司 一种制作动态随机存储器的埋入式字符线的方法
US10650978B2 (en) 2017-12-15 2020-05-12 Micron Technology, Inc. Methods of incorporating leaker devices into capacitor configurations to reduce cell disturb
US20190259618A1 (en) * 2018-02-19 2019-08-22 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Process for forming a layer of a work function metal for a mosfet gate having a uniaxial grain orientation
US10629428B2 (en) * 2018-03-09 2020-04-21 Globalfoundries Inc. Metal insulator metal capacitor devices
US11329047B2 (en) 2018-04-18 2022-05-10 Intel Corporation Thin-film transistor embedded dynamic random-access memory with shallow bitline
KR102084608B1 (ko) * 2018-04-25 2020-03-04 한국과학기술연구원 유전막 및 이를 구비하는 반도체 메모리 소자와 이들의 형성 방법
US11450669B2 (en) 2018-07-24 2022-09-20 Intel Corporation Stacked thin-film transistor based embedded dynamic random-access memory
JP7197311B2 (ja) 2018-09-03 2022-12-27 太陽誘電株式会社 キャパシタおよびキャパシタの製造方法
WO2022038450A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 株式会社半導体エネルギー研究所 金属酸化物の製造方法
TW202210653A (zh) * 2020-09-07 2022-03-16 日商半導體能源研究所股份有限公司 金屬氧化物膜、半導體裝置以及其製造方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1266247A (en) 1985-03-25 1990-02-27 Adrienne A. Tymiak Antibiotic prepared from lysobacter sp. sc 14,067
US5189503A (en) 1988-03-04 1993-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba High dielectric capacitor having low current leakage
JP2524862B2 (ja) 1990-05-01 1996-08-14 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0653408A (ja) 1991-09-09 1994-02-25 Hitachi Ltd Mom容量素子
JPH06151751A (ja) 1992-11-13 1994-05-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3207978B2 (ja) 1993-06-28 2001-09-10 康夫 垂井 キャパシタおよびその形成方法
JPH0794600A (ja) * 1993-06-29 1995-04-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH07161934A (ja) 1993-12-06 1995-06-23 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP3450463B2 (ja) 1994-10-24 2003-09-22 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
WO1998028795A1 (fr) * 1996-12-20 1998-07-02 Hitachi, Ltd. Dispositif memoire a semi-conducteur et procede de fabrication associe
JPH11177085A (ja) 1997-12-08 1999-07-02 Sony Corp 半導体装置
JP3173451B2 (ja) 1998-02-25 2001-06-04 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
TW383494B (en) * 1998-04-21 2000-03-01 United Microelectronics Corp Structure and manufacturing method for capacitors
TW403991B (en) 1998-06-16 2000-09-01 Samsung Electronics Co Ltd Method of forming selective metal layer and method of forming capacitor and filling contact hole using the same
JP3718058B2 (ja) * 1998-06-17 2005-11-16 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の製造方法
EP0970719A3 (en) * 1998-07-08 2000-08-23 Nitto Denko Corporation Electrode structure
US6509601B1 (en) * 1998-07-31 2003-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device having capacitor protection layer and method for manufacturing the same
KR100275738B1 (ko) * 1998-08-07 2000-12-15 윤종용 원자층 증착법을 이용한 박막 제조방법
JP3869128B2 (ja) * 1998-09-11 2007-01-17 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の製造方法
US6207561B1 (en) * 1998-09-29 2001-03-27 Texas Instruments Incorporated Selective oxidation methods for metal oxide deposition on metals in capacitor fabrication
KR100327328B1 (ko) 1998-10-13 2002-05-09 윤종용 부분적으로다른두께를갖는커패시터의유전막형성방버뵤
US6100200A (en) * 1998-12-21 2000-08-08 Advanced Technology Materials, Inc. Sputtering process for the conformal deposition of a metallization or insulating layer
KR100293713B1 (ko) 1998-12-22 2001-07-12 박종섭 메모리소자의 커패시터 제조방법
JP3655113B2 (ja) * 1998-12-28 2005-06-02 シャープ株式会社 半導体記憶装置の製造方法
JP2001024170A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置および製造方法
KR20010017820A (ko) 1999-08-14 2001-03-05 윤종용 반도체 소자 및 그 제조방법
US6576053B1 (en) * 1999-10-06 2003-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming thin film using atomic layer deposition method
US6203613B1 (en) * 1999-10-19 2001-03-20 International Business Machines Corporation Atomic layer deposition with nitrate containing precursors
TW468212B (en) 1999-10-25 2001-12-11 Motorola Inc Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon
US6548343B1 (en) * 1999-12-22 2003-04-15 Agilent Technologies Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a ferroelectric memory cell
US6335049B1 (en) * 2000-01-03 2002-01-01 Micron Technology, Inc. Chemical vapor deposition methods of forming a high K dielectric layer and methods of forming a capacitor
US6551399B1 (en) * 2000-01-10 2003-04-22 Genus Inc. Fully integrated process for MIM capacitors using atomic layer deposition
JP3548488B2 (ja) * 2000-03-13 2004-07-28 沖電気工業株式会社 強誘電体を用いた半導体装置の製造方法
KR100403611B1 (ko) * 2000-06-07 2003-11-01 삼성전자주식회사 금속-절연체-금속 구조의 커패시터 및 그 제조방법
US7253076B1 (en) * 2000-06-08 2007-08-07 Micron Technologies, Inc. Methods for forming and integrated circuit structures containing ruthenium and tungsten containing layers
US6423632B1 (en) * 2000-07-21 2002-07-23 Motorola, Inc. Semiconductor device and a process for forming the same
US7217615B1 (en) * 2000-08-31 2007-05-15 Micron Technology, Inc. Capacitor fabrication methods including forming a conductive layer
US6420230B1 (en) * 2000-08-31 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Capacitor fabrication methods and capacitor constructions
US6486080B2 (en) * 2000-11-30 2002-11-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to form zirconium oxide and hafnium oxide for high dielectric constant materials
JP2002222934A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US6617266B2 (en) * 2001-04-12 2003-09-09 Applied Materials, Inc. Barium strontium titanate annealing process
JP2002314072A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Nec Corp 高誘電体薄膜を備えた半導体装置及びその製造方法並びに誘電体膜の成膜装置
US6391713B1 (en) * 2001-05-14 2002-05-21 Silicon Integrated Systems Corp. Method for forming a dual damascene structure having capacitors
JP2002343790A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Nec Corp 金属化合物薄膜の気相堆積方法及び半導体装置の製造方法
JP4911838B2 (ja) * 2001-07-06 2012-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7425493B2 (en) * 2002-08-17 2008-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming dielectric structures and capacitors
JP4046588B2 (ja) * 2002-10-10 2008-02-13 Necエレクトロニクス株式会社 キャパシタの製造方法
JP4907839B2 (ja) * 2003-03-26 2012-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP4502189B2 (ja) * 2004-06-02 2010-07-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜の形成方法および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020190294A1 (en) 2002-12-19
CN1228850C (zh) 2005-11-23
US20120261735A1 (en) 2012-10-18
US8212299B2 (en) 2012-07-03
CN1391283A (zh) 2003-01-15
US8169013B2 (en) 2012-05-01
JP2002373945A (ja) 2002-12-26
US20050051824A1 (en) 2005-03-10
TW583727B (en) 2004-04-11
DE10226381B4 (de) 2015-08-20
US20080064147A1 (en) 2008-03-13
DE10226381A1 (de) 2003-01-16
KR20020094933A (ko) 2002-12-18
US20070152256A1 (en) 2007-07-05
US20140327064A1 (en) 2014-11-06
US8815678B2 (en) 2014-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863391B2 (ja) 半導体装置
KR100493040B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 및 그 제조방법
US7244982B2 (en) Semiconductor device using a conductive film and method of manufacturing the same
JP3171170B2 (ja) 薄膜キャパシタおよびその製造方法
TW200816390A (en) Method for fabricating a capacitor in a semiconductor device
JP2002043517A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3957732B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4303709B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100504430B1 (ko) 플러그를갖는커패시터의하부전극형성방법
JPH11354751A (ja) 半導体装置,半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP3225913B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100677773B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
US6306666B1 (en) Method for fabricating ferroelectric memory device
KR100296914B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 캐패시터 제조 방법_
KR20030003353A (ko) 반도체 소자의 커패시터 제조 방법
KR100604664B1 (ko) 이중 유전막을 구비한 캐패시터 및 그 제조 방법
JP4051922B2 (ja) 五酸化タンタルからなるmisキャパシタの製造方法
KR100414737B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 형성방법
KR100510526B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 및 그 제조방법
JP2000216359A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002270787A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR20030050171A (ko) 반도체 소자의 캐패시터 및 그의 제조 방법
KR20000045864A (ko) 플러그폴리를 갖는 고유전율 커패시터 제조방법
KR20000045862A (ko) 플러그폴리를 갖는 고유전율 커패시터 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees