JPH0653408A - Mom容量素子 - Google Patents

Mom容量素子

Info

Publication number
JPH0653408A
JPH0653408A JP22781791A JP22781791A JPH0653408A JP H0653408 A JPH0653408 A JP H0653408A JP 22781791 A JP22781791 A JP 22781791A JP 22781791 A JP22781791 A JP 22781791A JP H0653408 A JPH0653408 A JP H0653408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal
single crystal
dielectric
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22781791A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Fuchigami
伸隆 渕上
Hirokazu Matsubara
宏和 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP22781791A priority Critical patent/JPH0653408A/ja
Publication of JPH0653408A publication Critical patent/JPH0653408A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】単結晶Al2の電極に極薄の非晶質膜を拡散バ
リア層3として被覆し、その上に誘電体1と上側電極
2′を形成する。 【効果】単結晶金属を用いるため電極表面の平滑性が向
上し、薄い誘電体を用いた容量素子の漏れ電流が小さく
なり、誘電体の膜厚を薄くするので、単位面積当たりの
容量を大きくすることができて、素子の微細化も可能と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に用いるMO
M(Metal Oxide Metal)容量素子に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の容量素子に用いる強誘電体
材料として、高融点金属の酸化物であるTa25,Nb
25,HfO2 等が知られている。誘電体にTa25
用いたMOM容量素子についての従来例を図2に示す。
【0003】図2(a)は下側電極7に多結晶Si,上側
電極3にW,Mo,Ta等の耐熱性金属を用いた場合で
あり、Ta25膜中へSi原子が拡散することを防止す
るため、多結晶SiとTa25膜との間にはSiO2
Si34等からなる絶縁膜6を挾む。
【0004】従って、誘電体はTa25膜の両側を絶縁
膜で挾んだサンドイッチ構造にして用いている。
【0005】図2(b)は下側電極7に半導体装置のゲー
ト電極に使われているWSi2 やW等の高融点金属を利
用し、上側電極2に半導体装置の配線金属を利用した場
合である。下側電極7がTaの場合は、Ta電極とTa
25膜を連続して形成できる。
【0006】配線金属2がAl系の場合は、Taイオン
が配線金属中に拡散するのを防ぐため、又、Alで発生
したヒロックがTa25膜を突き破ることを防ぐため、
配線金属2の下にTiNやTiW等のバリアメタル3′を
設ける。バリアメタル3′の代わりに絶縁膜のAl23
膜を用いることも可能である。誘電体は絶縁膜で挾んで
サンドイッチ構造にすることも可能であるが、Ta25
膜の厚さを100nm程度に厚くすることで漏れ電流を
低減し、単層として用いることも可能である。図2(c)
は両側の電極にCu系やAu系の貴金属配線を用いた場合
である。
【0007】層間絶縁膜と配線金属との密着性を改善す
るため、そして、CuやAuがTa25膜中に拡散する
のを防ぐため、配線金属9は両側をTi,Mo等の高融
点金属3で被覆する。CrやNi等の遷移金属で被覆す
ることも可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】スパッタ法等で形成す
るTa25膜は、半導体装置の製造に伴う各種の熱処理
によって結晶化し、多結晶薄膜となる。多結晶のTa2
5薄膜は粒界での漏れ電流が生じ、漏れ電流が大きい
場合は容量素子として使用できなくなる。従って、漏れ
電流を抑えるには膜厚を80〜200nm程度に厚くす
る必要があった。
【0009】Ta25膜の成膜条件を低温化すれば非晶
質膜が得られ、膜厚を5〜20nm程度に薄くすれば熱
処理工程中での結晶化が抑えられて非晶質状態を保つこ
とができる。しかし、薄いTa25膜を用いる場合は、
膜厚が薄くなったことに伴う漏れ電流の増大を抑えるた
め、厚さが10〜20nm程度のSiO2 やSi34
を重ねる必要があった。又、薄いTa25膜の漏れ電流
は電極表面の平滑性が大きく影響し、電極表面のミクロ
な凹凸によって漏れ電流が増大するが、一般に電極材料
に使用する金属の多結晶薄膜では膜表面の平滑性の改善
には限度があった。
【0010】従って、薄いTa25膜を用いる場合は、
両側の電極界面に絶縁膜を設けてサンドイッチ構造とす
る必要があり、製造工程数が増加した。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の問題点
に鑑み、電極表面のミクロな凹凸をなくすため単結晶の
金属薄膜を容量素子の電極に用いる。単結晶金属薄膜の
形成方法には、GTC−CVD(Gas Temperature Contr
olled Chemical Vapor Deposition)法や超高真空バイア
ススパッタ法等を用いるが、一般に、AlやAu等の単
結晶を形成し易い金属はTa25と相互拡散をする問題
がある。そこで、電極が高融点金属の単結晶である場合
には電極上にTa25膜を直接被着するが、電極がAl
やAu系の場合には電極表面に拡散バリア層を設ける。
【0012】拡散バリア層が厚ければ電極表面の平滑性
を損ない、薄ければバリア効果が小さくなるので、拡散
バリア層にはバリア効果の高い非晶質膜を用い、膜厚は
1〜30nm程度に薄くする。
【0013】電極に多結晶の金属膜を用いる場合は、ス
パッタ蒸着の際に試料側に高周波電圧を印加するバイア
ススパッタ法で平滑性を向上させた膜や、被着後の膜表
面をレーザ加熱によって溶融して平滑性を向上させた膜
を用いるものである。
【0014】
【作用】本発明では容量素子の電極に表面が平滑な金属
を用いることで、誘電体に薄いTa25膜を用いた場合
の漏れ電流を二桁以上低減することができる。
【0015】漏れ電流を低減することで、厚さが5〜2
0nmの単層のTa25膜でも誘電体として使用可能と
なり、単位面積での容量を大きくすることができる。
【0016】
【実施例】〈実施例1〉本発明の実施例を図1に示す。
MOM容量素子の誘電体1にはTa25を用いるがNb
25、或いは、HfO2 を用いることも可能である。
【0017】下側電極2には単結晶のAlを用いる。A
lとTaの相互拡散を抑えるため、Al電極2の上に非
晶質のMo薄膜3を被覆する。Mo膜3の厚さが薄い場
合は拡散バリアとしての効果が小さいが、厚すぎる場合
は電極2の平滑性を損なう。Mo膜3の厚さは層間絶縁
膜4の形成温度にも依存し、温度が高い程、容易に結晶
化してミクロな凹凸を形成する。上側電極2′には単結
晶のAl膜、或いは多結晶のAl薄膜を用いる。又、多
結晶のAl−Si合金やAl−Si−Cu合金を用いる
ことも可能である。
【0018】Ta25膜1と上側電極2′との相互拡散
を抑えるため、TiN膜8をバリアメタルとして設け
る。本発明の製造工程を図3に示す。
【0019】(a) 半導体装置に単結晶のAl薄膜2を
GTC−CVD法で形成し、Mo膜3をスパッタ蒸着法
で10nm被覆する。パターンを形成後、RIE(React
iveIon Etching)で加工して容量素子の下側電極を形成
する。
【0020】(b) 層間絶縁膜(SiO2,硅化ガラス
等)4を被着後、パターンを形成し、加工する。
【0021】(c) Ta25膜1をスパッタ蒸着で18
nm被着する。ターゲットはTaを用い、ArとO2
混合ガス(Ar:O2 =5:3)で反応性スパッタを行
う。 (d) Ta25膜1をCDE(Chemical Dry Etchig)で
加工後、スパッタ蒸着法でTiN膜8を100nm,A
l−Cu合金膜2′を900nm被着し、RIEで加工し
て上側電極を形成する。TiN膜はTiターゲットをA
rとN2 の混合ガス(Ar:N2=2:1)で反応性スパ
ッタを行わせて形成する。Al−Cu合金膜2′をスパ
ッタ蒸着する際は、半導体装置の接続孔の段差被覆性を
改善するために試料側にDC(直流)、或いはRF(交
流)の電圧を印加することも可能である。
【0022】本実施例では非晶質薄膜3にMoを用いた
が、Ti,W等の他の高融点金属,WSi2 ,WN等の
高融点金属硅化物または高融点金属窒化物を用いること
も可能である。又、NiやCr等の遷移金属を用いるこ
ともできる。バリアメタル8にはTiNを用いたが、T
iWやTiSi2 等を用いることも可能である。
【0023】〈実施例2〉誘電体の漏れ電流を更に低減
するため、Ta25膜1の上にSiO2やSi34等の絶
縁膜6を設けることもでき、この場合の一実施例を図4
に示す。
【0024】16nmのTa25膜1と4nmのSiO
2 膜6を重ねて二層膜とした場合、SiO2 の比誘電率
はTa25の1/6なので、膜厚20nmのTa25
層膜と比較して単位面積当りの容量は半分になる。しか
し、漏れ電流は一桁以上低減し、歩留まりは大きく向上
する。SiO2 膜6はAlとTaの拡散防止膜としても
作用するので、図1で設けたバリアメタル8は本実施例
では不要となる。
【0025】本実施例の発明を従来のサンドイッチ構造
の場合と比較すると、下側の絶縁膜が不要となるので製
造工程を一工程減らすことができる。絶縁膜6は複数の
絶縁層によって構成することも可能であり、例えば、S
iO2 膜とSi34膜を重ねて誘電体を三層膜(SiO
2/Si34/Ta25)としてもよい。
【0026】〈実施例3〉実施例1では下側電極に単結
晶のAlを用いたが、WやMo等の高融点金属、或い
は、AuやCu等の貴金属の単結晶を用いることも可能
である。電極に高融点金属を用いる場合は、非晶質膜3
やバリアメタル8は不要であり、この場合の一実施例を
図5に示す。上側電極は下側電極と異なる材料を用いる
ことも可能であり、図5では上側電極2′にAl系の配
線金属を用いた場合について示す。
【0027】〈実施例4〉実施例1では下側電極に単結
晶のAl薄膜を用いたが、多結晶のAl系薄膜を用いる
ことも可能である。本実施例の場合は多結晶薄膜のミク
ロな凹凸を無くするため、試料側に高周波電圧を印加す
るバイアススパッタ法で形成する。配線金属の被着に用
いる通常のバイアススパッタ法では接続孔のステップカ
バレッジ(段差被覆性)を目安にしてバイアス条件を設
定していたが、本発明の場合は表面の平滑性を目安にし
てバイアス条件を設定する。
【0028】多結晶薄膜の凹凸をなくす他の方法とし
て、蒸着した多結晶膜の表面をレーザ加熱によって溶融
する方法もあり、本手法を用いて容量素子の下側電極を
形成することも可能である。
【0029】〈実施例5〉図1では非晶質膜3は下側電
極2に重ねて被着していたが、非晶質膜3は層間絶縁膜
4の形成後に被着することも可能であり、この場合の一
実施例を図6に示す。単結晶Alで下側電極を形成後、
層間絶縁膜4を被着して加工し、スパッタ蒸着法によっ
て薄いMo膜3,Ta25膜1を被着する。Si34
6をプラズマCVD法で被着した後、非晶質膜3,Ta
25膜1,Si34膜6をまとめて加工し、上側電極
2′として単結晶のAl膜を被着する。電極2′を加工
して本実施例の容量素子は完成する。電極2,2′は高
融点金属の単結晶を用いることも可能である。
【0030】又、非晶質膜3は選択成長法で形成するこ
とも可能であり、この場合の一実施例を図7に示す。容
量形成領域の層間絶縁膜4を除去した後、W(タングス
テン)の選択CVD法で薄いW膜3を形成し、この上に
Ta25膜1をCVD法で形成する。Si34膜6を被
着した後、誘電体3,1,6を加工し、上側電極2′を
形成して本発明の容量素子は完成する。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、誘電体に薄いTa25
膜を用いた場合でも漏れ電流を小さくすることができ
る。しかも、薄いTa25膜を単層で用いることができ
るので、単位面積当たりの容量を大きくでき、必要な容
量を得るための電極面積を小さくすることが可能とな
る。単結晶金属は内部応力が小さく、ヒロックを発生し
にくい。Ta25膜の上に絶縁膜を設けて二層膜とする
場合、従来のサンドイッチ構造と比較して一層少ないの
で、製造工程を一工程減らすことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の容量素子の一実施例の断面図。
【図2】誘電体にTa25膜を用いた従来構造の断面
図。
【図3】図1の容量素子の製造工程を示した説明図。
【図4】Ta25膜の上にSiO2 膜を重ねた場合の断
面図。
【図5】電極に単結晶の高融点金属を用いた場合の断面
図。
【図6】図1と異なる製造工程を用いた場合の断面図。
【図7】非晶質膜を選択成長法で形成した場合の断面
図。
【符号の説明】
1…高融点金属酸化物(Ta25)、2…単結晶Al、
2′…Al又はAl合金、3…高融点金属、4…層間絶
縁膜、8…バリアメタル。
フロントページの続き (72)発明者 松原 宏和 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下側電極と誘電体と上側電極からなる容量
    素子において、前記下側電極は単結晶のAl或いは単結
    晶の貴金属からなる第一の金属層に、遷移金属,高融点
    金属,高融点金属硅化物,高融点金属窒化物のいずれか
    一種からなる第二の金属層を厚さ1〜30nmの範囲で
    重ねた複数層の重ね膜からなり、誘電体は厚さが5〜3
    0nmの高融点金属酸化物からなることを特徴とするM
    OM容量素子。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記第一の金属層はバ
    イアススパッタ法で形成した多結晶のAl又はAl合金
    であるMOM容量素子。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記第一の金属層はレ
    ーザ加熱で溶融し、再結晶化させたAl又はAl合金で
    あるMOM容量素子。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記第一の金属層が高
    融点金属の単結晶であり、又、前記第二の金属層を用い
    ないMOM容量素子。
  5. 【請求項5】請求項1,2,3または4において、前記
    誘電体は高融点金属酸化物上に絶縁膜を重ねた二層膜、
    或いは高融点金属酸化物上に複数の絶縁膜を重ねた多層
    膜であるMOM容量素子。
  6. 【請求項6】請求項1,2,3または5において、前記
    第二の金属層を選択成長法によって形成するMOM容量
    素子。
JP22781791A 1991-09-09 1991-09-09 Mom容量素子 Withdrawn JPH0653408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22781791A JPH0653408A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 Mom容量素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22781791A JPH0653408A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 Mom容量素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653408A true JPH0653408A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16866845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22781791A Withdrawn JPH0653408A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 Mom容量素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653408A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3740395A1 (de) * 1986-12-09 1988-06-16 Honda Motor Co Ltd Rueckwaertiges aufhaengungssystem fuer kraftfahrzeuge
DE3831546A1 (de) * 1987-09-19 1989-04-06 Mazda Motor Fahrzeugaufhaengung
US4881752A (en) * 1987-08-03 1989-11-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Independent rear wheel suspension system
EP1216858A2 (en) 2000-12-19 2002-06-26 Mazda Motor Corporation Motor vehicle suspension system
US8212299B2 (en) 2001-06-13 2012-07-03 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device having a thin film capacitor of a MIM (metal-insulator-metal) structure
JP2017195322A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 ローム株式会社 チップコンデンサ
KR20190113484A (ko) * 2018-03-27 2019-10-08 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 재배선층 금속성 구조물 및 방법
US10607779B2 (en) 2016-04-22 2020-03-31 Rohm Co., Ltd. Chip capacitor having capacitor region directly below external electrode
US10854635B2 (en) 2017-12-28 2020-12-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor circuit with metal structure having different pitches

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3740395A1 (de) * 1986-12-09 1988-06-16 Honda Motor Co Ltd Rueckwaertiges aufhaengungssystem fuer kraftfahrzeuge
US4840396A (en) * 1986-12-09 1989-06-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rear suspension system for automobiles
US4881752A (en) * 1987-08-03 1989-11-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Independent rear wheel suspension system
DE3831546A1 (de) * 1987-09-19 1989-04-06 Mazda Motor Fahrzeugaufhaengung
EP1216858A2 (en) 2000-12-19 2002-06-26 Mazda Motor Corporation Motor vehicle suspension system
US8212299B2 (en) 2001-06-13 2012-07-03 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device having a thin film capacitor of a MIM (metal-insulator-metal) structure
JP2017195322A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 ローム株式会社 チップコンデンサ
US10607779B2 (en) 2016-04-22 2020-03-31 Rohm Co., Ltd. Chip capacitor having capacitor region directly below external electrode
US10854635B2 (en) 2017-12-28 2020-12-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor circuit with metal structure having different pitches
US11282859B2 (en) 2017-12-28 2022-03-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor circuit with metal structure and manufacturing method
US11721701B2 (en) 2017-12-28 2023-08-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor circuit with metal structure and manufacturing method
KR20190113484A (ko) * 2018-03-27 2019-10-08 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 재배선층 금속성 구조물 및 방법
US10658315B2 (en) 2018-03-27 2020-05-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Redistribution layer metallic structure and method
US10916517B2 (en) 2018-03-27 2021-02-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Redistribution layer metallic structure and method
US11502050B2 (en) 2018-03-27 2022-11-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Redistribution layer metallic structure and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03119727A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0587173B2 (ja)
JPH0817925A (ja) 半導体装置とその製法
JPH0653408A (ja) Mom容量素子
JPH04188770A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH07221181A (ja) 半導体素子の金属配線の形成方法
JPH10270380A (ja) 半導体装置
JPH10144865A (ja) 薄膜キャパシタ及びその製造方法
JPS584975A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001223180A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0964050A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2000196092A (ja) 積層金属配線及び薄膜トランジスタ基板、並びにそれらの製造方法
JP3163761B2 (ja) 集積回路装置
JPH03274732A (ja) 半導体集積回路装置
JPH10335334A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに液晶装置
JP2655504B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2827661B2 (ja) 容量素子及びその製造方法
JP2000147550A (ja) アクティブマトリクス基板
JPH0736056A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3096461B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6260240A (ja) 多層配線
JPH04130776A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH05343401A (ja) 半導体装置
JPH03171758A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2906815B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203