JP3157134B2 - 回路基板への電子コンポーネントの実装 - Google Patents

回路基板への電子コンポーネントの実装

Info

Publication number
JP3157134B2
JP3157134B2 JP23742498A JP23742498A JP3157134B2 JP 3157134 B2 JP3157134 B2 JP 3157134B2 JP 23742498 A JP23742498 A JP 23742498A JP 23742498 A JP23742498 A JP 23742498A JP 3157134 B2 JP3157134 B2 JP 3157134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support substrate
electronic component
contact structure
resilient contact
resilient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23742498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11126800A (ja
Inventor
ハンドロス,イゴー,ワイ
マシュー,ゲータン,エル
エルドリッジ,ベンシャミン,エヌ
ゲーリー,グループ,ダブリュー
ドザイアー,トーマス,エイチ
Original Assignee
フォームファクター,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32686436&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3157134(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US08/340,144 external-priority patent/US5917707A/en
Priority claimed from US08/452,255 external-priority patent/US6336269B1/en
Priority claimed from US08/457,479 external-priority patent/US6049976A/en
Priority claimed from US08/533,584 external-priority patent/US5772451A/en
Priority claimed from US08/554,902 external-priority patent/US5974662A/en
Application filed by フォームファクター,インコーポレイテッド filed Critical フォームファクター,インコーポレイテッド
Publication of JPH11126800A publication Critical patent/JPH11126800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157134B2 publication Critical patent/JP3157134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1061Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting
    • H05K7/1069Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting with spring contact pieces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/12Semiconductors
    • C25D7/123Semiconductors first coated with a seed layer or a conductive layer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0483Sockets for un-leaded IC's having matrix type contact fields, e.g. BGA or PGA devices; Sockets for unpackaged, naked chips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07314Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07342Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being at an angle other than perpendicular to test object, e.g. probe card
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07357Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with flexible bodies, e.g. buckling beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • G01R1/07371Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch using an intermediate card or back card with apertures through which the probes pass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • G01R1/07378Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch using an intermediate adapter, e.g. space transformers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4885Wire-like parts or pins
    • H01L21/4889Connection or disconnection of other leads to or from wire-like parts, e.g. wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67138Apparatus for wiring semiconductor or solid state device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/32Holders for supporting the complete device in operation, i.e. detachable fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • H05K3/326Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor the printed circuit having integral resilient or deformable parts, e.g. tabs or parts of flexible circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • H05K3/4015Surface contacts, e.g. bumps using auxiliary conductive elements, e.g. pieces of metal foil, metallic spheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/02Heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/22Electroplating combined with mechanical treatment during the deposition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2884Testing of integrated circuits [IC] using dedicated test connectors, test elements or test circuits on the IC under test
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2889Interfaces, e.g. between probe and tester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05166Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/13124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/136Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13639Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/136Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/136Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/136Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1354Coating
    • H01L2224/13599Material
    • H01L2224/136Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13657Cobalt [Co] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45014Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/45111Tin (Sn) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • H01L2224/456Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01011Sodium [Na]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01025Manganese [Mn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01037Rubidium [Rb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01044Ruthenium [Ru]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0106Neodymium [Nd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01076Osmium [Os]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01088Radium [Ra]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0133Ternary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0397Tab
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1031Surface mounted metallic connector elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1031Surface mounted metallic connector elements
    • H05K2201/10318Surface mounted metallic pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10719Land grid array [LGA]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10757Bent leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10878Means for retention of a lead in a hole
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4092Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子コンポーネン
ト、特に、超小型電子コンポーネント間で相互接続をな
すことに関し、更に詳細には、回路基板に半導体ダイ、
及びパッケージを取り外し可能に実装する(差し込む)
ための技法を提供することに関する。
【0002】
【従来の技術】本願は、同一出願人による1995年5
月26日に出願された(状況:係属中)米国特許同時係
属出願第08/452,255号(以後、「親事例」と呼ぶ)の一
部継続出願であり、同米国特許出願は、同一出願人によ
る1994年11月15日に出願された(状況:係属
中)米国特許同時係属出願第08/340,144号、及び199
4年11月16日に出願されたその対応PCT特許出願
番号PCT/US94/13373(WO 95/14314 として1995年5
月26日に公告)の一部継続出願であり、それらは両方
とも、同一出願による1993年11月16日に出願さ
れた(状況:係属中/認可)米国特許同時係属出願第08
/152,812号の一部継続出願である。
【0003】本願は又、同一出願人による1995年9
月21日に出願された(状況:係属中)米国特許同時係
属出願第08/526,246号の一部継続出願でもある。
【0004】電子コンポーネント、特に、半導体素子
(チップ)等の超小型電子コンポーネントは、複数の端
子(接着パッド、電極、又は導電領域とも呼ばれる)を
備えることが多い。かかる素子を有用なシステム(又
は、サブシステム)に組み付けるために、多数の個々の
素子が、通常プリント回路(又は、布線)基板(PC
B、PWB)の媒介を通して、互いに電気的に相互接続
される必要がある。
【0005】半導体素子は、通常、ピン、パッド、リー
ド、半田ボール、その他の形態で、複数の外部接続点を
有する半導体パッケージ内に配設される。多数の型式の
半導体パッケージが知られており、パッケージ内で半導
体素子を接続するための技法には、接着ワイヤ、テープ
自動化ボンディング(TAB)、その他が含まれる。あ
る場合には、半導体素子は、隆起バンプ接触部を備え、
他の電子コンポーネント上にフリップチップ技法により
接続される。
【0006】一般に、電子コンポーネント間の相互接続
は、「相対的に永久な」及び「即座に取り外し可能な」
相互接続という2つの広義のカテゴリーに分類できる。
【0007】「相対的に永久な」接続の一例として、半
田接合がある。一旦2つのコンポーネントが互いに半田
付けされると、それらコンポーネントを分離するのに、
半田除去工程を用いる必要がある。ワイヤ接着は、「相
対的に永久な」接続の他の例である。
【0008】「即座に取り外し可能な」接続の一例とし
て、1つの電子コンポーネントの堅固なピンがあり、他
の電子コンポーネントの弾力のあるソケット要素によっ
て受容される。ソケット要素は、ピンに対して、それら
の間の信頼のある電気接続を保証するのに十分な大きさ
の接触力(圧力)を及ぼす。電子コンポーネントと圧力
接触をなすことを目的とした相互接続要素は、本明細書
において、「スプリング」又は「ばね要素」と呼ぶ。
【0009】ばね要素は、周知のところであり、様々な
形状及び寸法のものが出回っている。今日の超小型電子
コンポーネント環境において、全ての相互接続要素に対
する深刻な必要性が存在し、それには、益々小型になる
スプリングが含まれ、それは、多数のかかる相互接続を
小さな領域に配設することができ、電子コンポーネント
への高密度な相互接続をもたらす必要があるためであ
る。
【0010】ばね要素を製作するための従来技術の技法
には、一般に、個々のばね要素を形成するために、リン
青銅、ベリリウム銅、鋼鉄、又はニッケル・鉄・コバル
ト(例えば、コバール)合金等のばね材料を型打ち(打
ち抜き)加工、又はエッチングするステップと、ばね要
素を良好な接触材料(例えば、金等の貴金属であり、同
様の材料に接触する場合、低い接触抵抗を示すことにな
る)でメッキするステップと、このように形状付けら
れ、メッキされた複数のばね要素を、直線、周辺、又は
アレイパターンへと成型するステップを伴う。金を上記
材料上にメッキする場合、時折、薄い(例えば、30−
50マイクロインチ)ニッケルの障壁層が適切である。
【0011】かかるばね要素を製作する技法には、各種
の問題、及び制限がつきまとう。
【0012】例えば、これら工程は、用途によって複数
のスプリング(相互接続要素)を微細(例えば、10ミ
ル)ピッチで配列することが要求される場合に制限され
る。かかる微細ピッチには、本質的に、各スプリングを
ピッチよりも実質的に小さく(例えば、3ミル)寸法決
めすることが必要である。打ち抜き領域に適応する必要
があり、またそれによって、スプリングを形成するのに
いかに多くの材料を残すかが制限されることになる。最
善で、1ミル程度の小さなスプリングを打ち抜くことが
比較的簡単明瞭であるとしても、かかる小さな寸法は、
スプリングにより信頼性良く及ぼすことができる接触力
に制限を課す。これは、スプリングのエリアアレイを製
造することに関連して、特に痛烈である。
【0013】一般に、いくらかの最小接触力が、電子コ
ンポーネントに(例えば、電子コンポーネント上の端子
に)信頼性の良い圧力接触をもたらすのに望まれる。例
えば、約15グラム(接触当たり少なくて2グラム以
下、且つ多くて150グラム以上を含む)の接触(荷
重)力が、表面上に膜で汚染され、また表面上に腐蝕、
又は酸化生成物を有する、電子コンポーネントの端子に
信頼性良く電気接続をなすことを保証するのに望まれ
る。各スプリングに必要な最小接触力には、スプリング
材料の降伏強度、又はばね要素の寸法のどちらかを増大
させることが必要とされる。一般的な提案として、材料
の降伏強度が高くなるほど、加工(例えば、打ち抜き、
曲げ等)するのが益々困難になる。そして、スプリング
を更に小さく製作したいという望みによって、それらの
断面を更に大きく製作することが本質的に不可能にな
る。
【0014】従来技術の相互接続に付随の他の制限は、
硬質材料(スプリングを製作するのに用いられるよう
な)が使用される場合、ろう接法等の比較的「過酷な」
(例えば、高温)工程が、電子コンポーネントの端子に
相互接続要素を実装するのに必要とされる点にある。例
えば、比較的「耐久性のある」半導体パッケージに、堅
固なピンをろう接することが知られている。かかる「過
酷な」工程は一般に、半導体素子等のいくつかの比較的
「脆弱な」電子コンポーネントに関連して、望ましいも
のではない(また、実現できないことが多い)。それと
は対照的に、ワイヤボンディングは、比較的「易しい」
工程の一例であり、これは、ろう接法よりも、脆弱な電
子コンポーネントに損傷を与えることが場合によってほ
とんどない。半田付けは、比較的「易しい」工程の他の
例である。
【0015】電子コンポーネント上へのスプリングの実
装に関連した他の問題は、その性質上非常に機械的であ
る点にある。スプリングが、一端において基板(これ
は、本提案の目的のために、不可動物であると見なす)
に実装され、またその自由端において加えられる力に反
作用することが要求される場合に、「軟弱連結」(使用
時には、最弱箇所)は、スプリングが基板(例えば、電
子コンポーネントの端子)に取り付けられる(例えば、
スプリングの基底部がボンディングされる)箇所である
ことが多い。これは、少なくとも部分的に、「過酷な」
工程(例えば、ろう接法)を使用して、基板にスプリン
グを実装する必要性の原因となる。
【0016】スプリング接触を含む相互接続要素に関連
した他の微妙な問題は、しばしば、電子コンポーネント
の端子が完全には共平面でない点にある。これらの「公
差」(総平面性)を吸収するために、共に組み込まれ
るある機構に欠けている相互接続要素が、激しく押圧さ
れて、電子コンポーネントの端子と一貫した圧力接触を
なすことになる。
【0017】多くの最新の電子システムの場合、1つ以
上のパッケージ済み半導体素子が回路基板に実装され
る。各種のパッケージング型式が周知のところである。
一般に、全ての半導体パッケージは、外部接続子を備
え、これらは、ピン、パッド、リード、ボールバンプ、
その他のいずれかである。
【0018】1つの型式の半導体パッケージは、「超高
密度パッドアレイ・チップキャリア(ULTRA HIGH DENSIT
Y PAD ARRAY CHIP CARRIER)と称する米国特許第4,700,
276号(「FREYMAN による」)により代表される。該特
許に総括的に開示されるように、セラミック基板には、
その底部表面に半田で栓がされたスルーホールが設けら
れている。これらの半田プラグ(206)は、アレイパ
ターン状に配列されて、最終のチップキャリア配列に対
して、外部の表面実装相互接続点を形成する。半田プラ
グは略半球状であり、これによって、キャリアが実装さ
れる回路基板の上部で高いところに、セラミック基板を
載置することが可能になる。その外部表面上の相互接続
点として、半田ボールを有する半導体パッケージは、本
明細書において、ボール・グリッド・アレイ(BGA)
型式パッケージと呼ぶ。
【0019】一般に、BGA半田ボールには2つの型式
があり、それは、(1)リフローに基づき溶融する共晶
塊、及び溶融しないが共晶材料に付着する、90:10
の鉛:スズ等の塊である。第1の型式の半田ボールは、
リフローに基づき僅かに(例えば、約6ミル)陥没し、
その結果、それによってもたらされる複数の相互接続の
最終の平面性に関してある問題となる。第2の型式の半
田ボールは陥没しない。というのは、それらはリフロー
されないためである。しかし、第2の型式の半田ボール
を付着させるのに、共晶材料が使用されるので、共晶付
着工程に関連した熱に耐えることのできないある種の基
板材料は使用できない。この情報を提供する目的は、一
般的な背景のためである。
【0020】他の型式の半導体パッケージは、ランド・
グリッド・アレイ(LGA)であり、これには、その表
面上に複数(例えば、アレイ)の端子(接触パッド、す
なわち「ランド」)が設けられている。一般に、弾力の
ある相互接続要素を用いて、LGAのランドに電気接続
がなされる。本発明は、LGA型式の半導体パッケージ
等の電子コンポーネントの端子に電気接続をなすため
に、複数の弾力のある相互接続要素を有する「ソケッ
ト」を開示するものである。
【0021】LGA及びBGA型式の半導体パッケージ
用のソケットを回路基板に半田付け(例えば、表面実
装)することが一般に望まれる。ピンに頼る従来技術の
ソケットは、回路基板を介した対応するスルーホールを
必要とする。回路基板内にホールを製造する慣用的な技
法を用いると、隣接ホール間の間隔(ピッチ)が通常、
隣接ホール間で100ミル以上に制約される。更に、ス
ルーホールをメッキすることにより、回路基板の製造に
おいて追加コストが生じる。必要とされるのは、微細ピ
ッチ(例えば、50ミル)で、且つ低減コストで接続を
なすことを可能にする、「半田降下接着(solder-dow
n)」 すなわち「表面実装可能な」ソケットである。
【0022】BGA及びLGA型式のパッケージに関し
て、関係する追加の参照文献は、次の米国特許、すなわ
ち米国特許第5,241,133 号、同第5,136,366 号、同第5,
077,633 号、同第5,006,673 号、及び同第4,700,473 号
である。
【0023】上述したBGA型式のパッケージは、PC
B上に半導体パッケージを半田降下接着することにより
表面実装される。これによって、PCBへのパッケージ
済み半導体素子のある程度永久的な接続がもたらされ
る。パッケージ済み半導体素子を取り外す(例えば、交
換又は更新用に)には、PCBからパッケージ全体を半
田除去することが必要となり、その工程は、PCB、又
は半導体パッケージ内に収容された半導体素子のいずれ
かに損傷を与える可能性がある。更に、PCBからコン
ポーネントを半田除去するには、それが配置されるシス
テムからPCBを取り外すことが一般に必要となる。
【0024】PCBに半導体パッケージを取り外し可能
に接続するための技法は、かかる突発の出来事の影響を
受けない。例えば、ピンを有する半導体パッケージは、
PCBに永久的に実装されるソケット内に容易に差し込
まれて、やはり容易にソケットから取り外される。
【0025】本発明の1つの態様は、BGA又はLGA
型式の半導体パッケージ等の任意の電子コンポーネント
を、半田除去することなく、PCBから容易に取り外す
ことのできる技法を提供すること、換言すると、BGA
及びLGA型式の半導体パッケージ用の「ソケット」を
提供することを目指している。これにより、パッケージ
済み半導体素子の交換/更新が容易になるだけでなく、
またPCBがプローブカード、又はプローブカード挿入
である場合に、パッケージ済み半導体素子を試験する機
会が与えられる。
【0026】一般的な提案として、取り外し可能な接続
には、電子コンポーネント間である種の圧力接触をなす
ことが必要である。ピン型半導体パッケージを受けるた
めのソケットは、通常、パッケージピンを受けるための
リーフ型式ばね要素を有する。
【0027】次の米国特許は、関係があるものとして引
用した。すなわち、米国特許第5,386,344 号、同第5,33
6,380 号、同第5,317,479 号、同第5,086,337 号、同第
5,067,007 号、同第4,989,069 号、同第4,893,172 号、
同第4,793,814 号、同第4,777,564 号、同第4,764,848
号、同第4,667,219 号、同第4,642,889 号、同第4,330,
165 号、同第4,295,700 号、同第4,067,104 号、同第3,
795,037 号、同第3,616,532 号、及び同第3,509,270 号
である。
【0028】本発明の他の態様は、電子コンポーネント
上、特にチップキャリア又は半導体パッケージ上に、半
田ボール、及び/又は隆起した半田バンプを形成するた
めの技法を目指している。以降では主に、半田「ボー
ル」を形成するための技法を説明する。
【0029】電子コンポーネント上に半田ボール、及び
/又は隆起した半田バンプを形成するための技法には、
単に例として、(1)パッドに接触させるために、塊
(少量)の半田ペーストを施して、半田ペーストをリフ
ローするステップと、(2)メッキ領域を半田で栓をす
るステップ(例えば、FREIMAN特許の図2Cを参照)
と、(3)基板上に直接、半田ボール接触部を成型する
ステップ(例えば、米国特許第5,381,848 号を参照)
と、(4)半田でフィルム・キャリア内のホールを充填
し、基板にわたってそのキャリアを配置し、基板上のパ
ッドに付着接触するように半田をリフローするステップ
(例えば、米国特許第5,388,327 号を参照)が含まれ
る。
【0030】本発明に幾分関連する、隆起した半田接触
部を形成する他の方法は、上述したように同一出願人に
よる米国特許同時係属出願第08/152,812号、同第08/34
0,144号、及び同第08/452,255号に開示される技法であ
り、これらには一般に、2つ(両方)の端部において、
ワイヤを電子コンポーネントにボンディングするステッ
プと、半田でワイヤを上塗りするステップとが含まれ
る。(例えば、米国特許同時係属出願第08/452,255号の
図24A及び24B、同第08/340,144号の図16、及び
同第08/152,812号の図2−5を参照)
【0031】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一般的な目的
は、電子コンポーネント用の相互接続要素を製造するた
めの技法を提供することである。
【0032】本発明の他の目的は、電子コンポーネント
に容易に取り付けられる相互接続要素を提供することで
ある。
【0033】本発明の他の目的は、電子コンポーネント
に圧力接触するのに適している相互接続要素を提供する
ことである。
【0034】本発明の他の目的は、PCB等の電子コン
ポーネントに、BGA型式の半導体パッケージを取り外
し可能に相互接続する(差し込む)ための技法を提供す
ることである。
【0035】本発明の他の目的は、PCB等の電子コン
ポーネントに、LGA型式の半導体パッケージを取り外
し可能に相互接続する(差し込む)ための技法を提供す
ることである。
【0036】本発明の他の目的は、電子コンポーネント
上に、特に、チップキャリア又は半導体パッケージ上
に、半田ボール、及び/又は隆起した半田バンプを形成
するための技法を提供することである。
【0037】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、相互接
続要素、特にばね要素を製造し、またその相互接続要素
を電子コンポーネントに実装するための技法が開示され
る。開示される技法によって、極端に小さな寸法のばね
要素を製作することに関連した問題が克服され、更に、
信頼性の良い相互接続を保証するのに十分な大きさの接
触力を及ぼすことが可能になる。開示される技法によっ
て、半導体素子等の電子コンポーネント上に、ばね要素
を実装することに関連した問題も克服される。
【0038】本発明によれば、「複合」(多層)相互接
続要素が、電子コンポーネントに伸長要素(「コア」)
を実装し、スプリング形状を有するように成形して、結
果としての複合相互接続要素の物理的(例えば、スプリ
ング)特性を強化し、及び/又は結果としての複合相互
接続要素を電子コンポーネントに確実に締結するため
に、コアに保護膜生成を施すことにより製造される。
【0039】「複合」という用語の使用は、本明細書に
記載した説明を通じて、用語(例えば、2つ以上の要素
から形成される)の’総称的な’意味に一致しており、
例えば、ガラス、カーボン、又は樹脂その他の基材に支
持される他の繊維等の材料に施されるような試みの他の
分野における「複合」という用語の如何なる利用とも混
同すべきではない。
【0040】本明細書で使用する「スプリング形状」と
いう用語は、先端に加えられる力に対して、伸長要素の
端部(先端)の弾性(復元)運動を呈示する、伸長要素
の事実上の任意の形状を言う。これには、1つ以上の湾
曲部を有するように成形された伸長要素だけでなく、実
質的に真っ直ぐな伸長要素も含まれる。
【0041】本明細書で使用する「接触領域」、「端
子」、「パッド」及び類似の用語は、相互接続要素が実
装、又は接触をなす任意の電子コンポーネント上の任意
の導電領域を言う。
【0042】本明細書で使用する「半田ボール」という
用語は、半導体パッケージ、又は支持基板等の電子コン
ポーネントの表面上に、半田付け性の良い隆起した接触
構造をもたらす、半田の任意の塊、その他を言う。かか
る半田ボールを使用して、それらが実装される電子コン
ポーネントと、他の電子コンポーネントとの間の永久的
な電気接続がなされる。
【0043】代替として、コアは、電子コンポーネント
に実装する前に成形される。
【0044】代替として、コアは、電子コンポーネント
ではない犠牲基板の一部に実装されるか、又は犠牲基板
の一部である。犠牲基板は、成形後、且つ保護膜生成の
前か後のどちらかで除去される。本発明の1つの態様に
よれば、各種の構造的特徴を有する先端は、相互接続要
素の接触端に配設できる。(上述した親事例の図11A
−11Fも参照されたい。)
【0045】
【発明の実施の形態】本発明の1つの実施例の場合、コ
アは、比較的低い降伏強度を有する「軟質」材料であ
り、比較的高い降伏強度を有する「硬質」材料で保護膜
生成される。例えば、金ワイヤ等の軟質材料が、半導体
素子の接着パッドに、(例えば、ワイヤボンディングに
より)取り付けられて、ニッケル及びその合金等の硬質
材料で、(例えば、電気化学メッキにより)保護膜生成
される。
【0046】コアの面対向保護膜、単一及び多層保護
膜、微細突出部を有する「粗い」保護膜(親事例の図5
C及び5Dも参照されたい)、及びコアの全長、又はコ
ア長の一部のみに延伸する保護膜が記載されている。後
者の場合、コアの先端は、電子コンポーネントに接触さ
せるために適切に露出される(親事例の図5Bも参照さ
れたい)。
【0047】一般に、本明細書に記載した説明を通じ
て、「メッキ」という用語は、コアに保護膜を生成する
ための多数の技法の一例として用いられる。本発明の範
囲内にあるのは、限定ではないが、水溶液からの材料の
堆積を伴う各種工程と、電解メッキと、無電解メッキ
と、化学気相成長法(CVD)と、液体又は固体先行物
質の誘導壊変を通して、材料の堆積を生じせしめる工程
と、その他を含む任意の適切な技法によって、コアに保
護膜生成することができ、材料を堆積するためのこれら
技法の全ては、一般に周知のところである。
【0048】一般に、ニッケル等の金属性材料で保護膜
生成するために、電気化学的工程が好適であり、特に無
電解メッキが好ましい。
【0049】本発明の他の実施例の場合、コアは、ばね
要素として機能するのに本質的に適した、「硬質」材料
の伸長要素であり、一端において、電子コンポーネント
の端子に実装される。コア、及び端子の少なくとも隣接
領域は、コアの端子への締結を強化する材料で保護膜生
成される。このようにして、コアが、保護膜生成に先立
って、必ずしも端子に十分実装される必要はなく、電子
コンポーネントに潜在的にほとんど損傷を与えない工程
を使用して、コアが、後続の保護膜生成に対して適所に
「仮留め」される。これら「易しい」工程には、端子の
軟質部分への硬質コアの端部の半田付け、貼り付け、及
び突き刺しが含まれる。
【0050】コアがワイヤである実施例が開示される。
コアが平坦なタブ(導電性金属リボン)である実施例も
開示される。
【0051】コア及び保護膜の両方に代表的な材料が開
示される。
【0052】以降では主に、一般的に非常に小さな寸法
(例えば、3.0ミル以下)である比較的軟質の(低降
伏強度)コアで開始することを伴う技法を説明する。半
導体素子に容易に付着する金等の軟質材料は、一般に、
スプリングとして機能するのに十分な復元性が無い。
(かかる軟質の金属性材料は、弾性変形ではなく、主に
可塑性変形を呈示する。)半導体素子に容易に付着し、
また適切な復元性を持つ他の軟質材料は、非導電性であ
ることが多く、これは、大部分の弾性材料の場合にそう
である。いずれの場合でも、所望の構造的、及び電気的
特性が、コアにわたって施される保護膜により、結果と
しての複合相互接続要素に付与できる。結果としての複
合相互接続要素は、非常に小さく製作でき、更に、適切
な接触力も呈示し得る。更に、複数のかかる複合相互接
続要素は、それらが、隣接する複合相互接続要素に対す
る距離(隣接する相互接続要素間の距離は、「ピッチ」
と呼ばれる)よりもかなり大きな長さ(例えば、100
ミル)を有するとしても、微細ピッチ(例えば、10ミ
ル)で配列できる。
【0053】本発明の範囲内にあるのは、複合相互接続
要素を、例えば、25ミクロン(μm)以下の程度の断
面寸法を有する、コネクタ及びソケット用の「超小型ス
プリング」のような、超小型スケールで製造可能なこと
である。ミルではなくミクロンで測定される寸法を有す
る信頼性の良い相互接続を製造できるこの能力は、現存
の相互接続技法、及び将来のエリアアレイ技法という発
展する要求に真っ向から対処する。
【0054】本発明の複合相互接続要素は、優れた電気
的特性を呈示し、これには、導電率、半田付け可能性、
及び低い接触抵抗が含まれる。多くの場合、加えられる
接触力に応答した相互接続要素の偏向は、結果として
「拭い」接触となり、これは、信頼性の良い接触をなす
のを保証するのに役立つ。
【0055】本発明の追加の利点は、本発明の相互接続
要素となされる接続が、容易に取り外し可能である点に
ある。電子コンポーネントの端子に相互接続をもたらす
半田付けは、任意であるが、一般にシステムレベルでは
好ましくない。
【0056】本発明の1つの態様によれば、制御される
インピーダンスを有する相互接続要素を製作するための
方法が記載される。これらの技法には、一般に、誘電体
材料(絶縁層)で導電コア、又は複合相互接続要素全体
を被覆し(例えば、電気泳動的に)、導電材料の外部層
で誘電体材料に保護膜生成することが伴う。外部の導電
材料層を接地することにより、結果としての相互接続要
素は効果的に遮蔽することができ、そのインピーダンス
は容易に制御可能となる。(親事例の図10Kも参照さ
れたい。)本発明の1つの態様によれば、相互接続要素
は、電子コンポーネントへの後での取り付けのために、
予め製造することができる。この目的を達成するための
各種の技法が、本明細書に記載されている。本書類では
特定的に保護されていないが、複数の個々の相互接続要
素の基板への実装、又は代替として、エラストマーにお
いて、又は支持基板上で複数の個々の相互接続要素の懸
架を扱う機械を製造することも比較的簡単明瞭であると
考えられる。
【0057】明確に理解されたいのは、本発明の複合相
互接続要素は、その導電特性を強化する、又はその腐食
耐性を強化するために被覆されていた、従来技術の相互
接続要素とは劇的に異なるということである。
【0058】本発明の保護膜は、電子コンポーネントの
端子への相互接続要素の締結を実質的に強化する、及び
/又は結果としての複合相互接続要素に、所望の復元特
性を付与することを特定的に意図するものである。応力
(接触力)は、応力を吸収することを特定的に意図す
る、相互接続要素の部分に向けられる。
【0059】また認識されたいのは、本発明は、スプリ
ング構造を製作するための本質的に新規な技法を提供す
るということである。一般に、結果としてのスプリング
の動作構造は、曲げ及び成形の生成物ではなく、メッキ
の生成物である。これによって、スプリング形状を確立
する広範な材料、及びコアの「足場」を電子コンポーネ
ントに取り付けるための各種の「易しい」工程の利用に
対して扉が開かれる。保護膜は、コアの「足場」にわた
った「上部構造」として機能し、その両方が、土木工学
の分野においてそれらの原点を有することを意味する。
【0060】本発明の1つの態様によれば、「ソケッ
ト」が、LGA及びBGA型式の半導体パッケージを、
回路基板(例えば、PCB、PWB)等の電子コンポー
ネントに取り外し可能に接続(差し込む)ことを可能に
するために設けられる。一般に、ソケットには、上部表
面、及び下部表面を有する支持基板が含まれる。半田ボ
ールその他は、回路基板にソケットを半田付けし、それ
により、ソケットと回路基板の間の永久的な(取り外し
可能であるが)接続(ゆえに、本明細書で用いるような
用語「半田降下接着」)をもたらすために、支持基板の
下部表面に設けられる。複数の復元性のある接触構造
が、それぞれ、LGA型式、又はBGA型式パッケージ
の外部接続点(パッド、ボール)に圧力接続をなすため
に、支持基板の上部表面に、(又は復元性のある接触構
造が、支持基板の上部表面から上方に延伸するのを可能
にする任意の適切な仕方で)設けられる。
【0061】一般に、本明細書に開示されるソケットの
実施例を通じて、任意の復元性のある接触構造が用いら
れる。本発明の複合相互接続要素は、かかるソケットに
適した復元性のある接触構造の単に一例に過ぎず、それ
らが上述したように、小さな寸法での製造が比較的容易
であることに起因して一般に好適である。
【0062】LGA型式パッケージ用のソケットとして
機能する、本発明の1つの実施例の場合、圧力接触は、
支持基板の上部表面に概ね垂直である方向で、復元性の
ある接触構造の先端に対してなされる。
【0063】BGA型式パッケージ用のソケットとして
機能する、本発明の1つの実施例の場合、圧力接触は、
支持基板の上部表面に概ね平行である方向で、復元性の
ある接触構造の先端に対してなされる。一般に、本明細
書に記載する半田降下接着ソケットの実施例によって、
半導体パッケージ、及び裸で未パッケージの半導体ダイ
を含む、任意の電子コンポーネントの端子に、圧力接触
をなすための効果的な技法が提供される。半田降下接着
ソケットには、上部表面及び下部表面を有する支持基板
と、各復元性のある接触構造がその自由端に先端を有し
て、支持基板の上部表面から延伸する複数の復元性のあ
る接触構造と、復元性のある接触構造の先端と電子コン
ポーネントの端子との間で、圧力接触をもたらすための
手段とが含まれる。一般に、電子コンポーネント、及び
復元性のある接触構造の先端のうちの一方、又は他方の
いずれかが、他方に対して移動して、かかる圧力接触を
もたらす必要がある。例えば、圧力接続をもたらすため
の手段は、電子コンポーネントが実装される移動可能な
滑動要素とすることができ、復元性のある接触構造の先
端に対して、電子コンポーネントの端子を移動させるの
に適している。代替として、圧力接続をもたらすための
手段は、復元性のある接触構造に作用する移動可能な滑
動要素とすることもでき、電子コンポーネントの端子に
対して、復元性のある接触構造の先端を移動させるのに
適している。いずれの場合でも、電子コンポーネントの
端子に対して、復元性のある接触構造の先端の拭い移動
をもたらすことが望ましい。好適には、それ自体移動す
るのが、復元性のある接触構造の先端であるか、又は端
子であるかにかかわらず、復元力のある接触構造の先端
が、電子コンポーネントの端子を横切る距離を制限し
て、それらが、電子コンポーネントの端子と圧力接触状
態のままであるのを保証するための機構が設けられる。
上記のように、ソケットは、回路基板に永久的に実装さ
れるのが好ましい。この目的のために、複数の半田付け
性の良い隆起した接触構造が、支持基板の下部表面に配
設されて、複数の復元性のある接触構造に、支持基板を
介して接続されるのが好ましい。
【0064】理解されたいのは、本明細書に開示される
LGA型式ソケットは、その表面に配設される接着パッ
ドを有する裸のダイに対して、圧力接続をなすのに適し
ており、また、本明細書に開示されるBGA型式ソケッ
トは、その表面に配設される隆起した接触構造を有する
裸のダイに対して、圧力接続をなすのに適している。半
導体ダイの一表面上の隆起した接触構造の一例として、
IBMの「C4」工程により製造される隆起した半田接
触部(バンプ)がある。本明細書で用いるような「裸の
ダイ」とは、パッケージ化されていない半導体チップ
(素子)のことであり、チップが、半導体ウェーハ上で
他のチップと集約されるか、又は個々のチップが、半導
体ウェーハから分離された後のいずれかである。
【0065】更に、電子コンポーネントのパッド(接触
領域、端子)上に半田ボールを実装するための斬新な技
法が開示される。例えば、この技法を使用して、LGA
及びBGA半田降下接着ソケット用の上述した支持基板
上に、上述した半田ボールを実装可能である。
【0066】一般に、半田予備成形には、複数のより小
さな半田ブリッジにより、互いに接続される複数の大き
な半田集積体が含まれる。半田予備成形は、半田ボール
の実装を所望する場所で、電子コンポーネントの一表面
に対して配設されて、半田予備成形は、半田集積体、及
び半田ブリッジをリフローすべく加熱される。リフロー
時に、半田集積体は半田ボールとなり、また半田ブリッ
ジは、半田ボールへと包含される。好適には、半田付け
フラックス、又は半田ペーストが、半田予備成形上、又
は電子コンポーネントのパッド上のいずれかに設けら
れ、その後リフロー加熱される。
【0067】本発明の他の目的、特徴、及び利点は、本
発明の以下の説明を鑑みて明らかとなるであろう。
【0068】
【実施例】参照は、本発明の好適な実施例に対して詳細
になされ、その例は、添付図面に示されている。これら
の好適な実施例に関連して本発明を説明するが、理解さ
れたいのは、本発明の精神、及び範囲をこれら特定の実
施例に限定することを意図しない、ということである。
【0069】1995年5月26日に出願され、上述し
た米国特許出願第08/452,255の開示を、参照として本明
細書に取り込む。この親出願は、そこに開示される技法
の幾つかを要約するものである。
【0070】本発明の重要な態様は、(1)結果として
の複合相互接続要素の機械的性質を確立し、(2)相互
接続要素が電子コンポーネントの1つの端子に実装され
る場合に、その端子に相互接続要素を確実に締結するた
めに、「複合」相互接続要素が、コア(電子コンポーネ
ントの端子に実装される)で開始し、次いで、適切な材
料でコアに保護膜を生成することにより形成できる点に
ある。このようにして、弾性変形可能な形状へと容易に
成形されて、電子コンポーネントの最も脆弱な部分にさ
えも容易に取り付けられる、軟質材料のコアで開始する
ことにより、復元性のある相互接続要素(ばね要素)が
製造できる。硬質材料からばね要素を形成し、容易には
明白でなく、論証可能に直感的でない従来技術を鑑みる
と、その軟質材料は、ばね要素の基底部を形成可能であ
る。かかる「複合」相互接続要素は、一般に、本発明の
実施例に用いるのに、好適な形態の復元性のある接触構
造である。
【0071】図1A、1B、1C及び1Dは、本発明に
従った、複合相互接続要素用の各種の形状を一般的に示
す。
【0072】以降では主に、復元性を呈示する複合相互
接続要素を説明する。しかし理解されたいのは、復元性
のない複合相互接続要素も本発明の範囲内に入るという
ことである。
【0073】更に、以降では主に、硬質(弾性)材料に
より保護膜生成される、軟質(容易に成形されて、使い
勝手の良い工程により、電子コンポーネントに固定しや
すい)コアを有する、複合相互接続要素を説明する。し
かし、コアを硬質材料とし得ることも本発明の範囲内に
あり、保護膜は、主に、電子コンポーネントに相互接続
要素を確実に締結するように機能する。
【0074】図1Aにおいて、電気的な相互接続要素1
10には、「軟質」材料(例えば、40,000psi
よりも少ない降伏強度を有する材料)のコア112と、
「硬質」材料(例えば、80,000psiよりも大き
な降伏強度を有する材料)のシェル(保護膜)114と
が含まれる。コア112は、概ね真っ直ぐな片持ち梁と
して成形(構成)される伸長要素であり、0.0005
から0.0030インチ(0.001インチ=1ミル≒
25ミクロン(μm))の直径を有するワイヤとするこ
とができる。シェル114は、既に成形されたコア11
2にわたって、適切なメッキ工程(例えば、電気化学メ
ッキ)等の任意の適切な工程により施される。
【0075】図1Aは、本発明の相互接続要素に対して
恐らく最も簡単な形状と思われるスプリング形状、すな
わち、その先端110bにおいて加えられる力「F」に
対して、ある角度で配向された真っ直ぐな片持ち梁を示
す。かかる力が、相互接続要素が圧力接触している電子
コンポーネントの端子により加えられる場合、先端の下
方への(図で見て)偏向により、明らかに結果として、
先端が端子を横切って移動する、すなわち「拭い」運動
となる。かかる拭い接触により、信頼性の良い接触が、
相互接続要素と電子コンポーネントの接触端子との間で
なされることが保証される。
【0076】その「硬質性」のおかげで、またその厚さ
(0.00025から0.00500インチ)を制御す
ることにより、シェル114は、相互接続要素110全
体に対して、所望の復元性を付与する。このようにし
て、電子コンポーネント(不図示)間の復元性のある相
互接続を、相互接続要素110の2つの端部110aと
110bの間にもたらすことができる。(図1Aにおい
て、参照番号110aは、相互接続要素110の一端を
示し、端部110Bに対向した実際の端部は示されてい
ない。)電子コンポーネントの端子に接触する際に、相
互接続要素110は、「F」で表記される矢印で示され
るような、接触力(圧力)を受けることになる。
【0077】相互接続要素(例えば、110)は、加え
られる接触力に応答して偏向することになるが、該偏向
(復元性)は、相互接続要素の全体形状によって部分的
に、(コアの降伏強度に対して)保護膜材料の優勢な
(より大きな)降伏強度により部分的に、また、保護膜
材料の厚さにより部分的に決定される。
【0078】本明細書で用いる「片持ち」及び「片持ち
梁」という用語は、伸長構造(例えば、保護膜付きコア
112)が、一端に実装(固定)されて、他端は、通
常、伸長要素の長手方向軸に対して概ね横方向に作用す
る力に応答して、自由に移動する。これらの用語の使用
により、伝達又は暗示を意図する他の特定的な、又は限
定的な意味は何もない。
【0079】図1Bにおいて、電気的な相互接続要素1
20には、同様に、軟質コア122(112に匹敵)
と、硬質シェル124(114に匹敵)とが含まれる。
この例の場合、コア122は、2つの湾曲部を有するよ
うに成形され、従って、S字形状と見なされる。図1A
の例のように、このようにして、電子コンポーネント
(不図示)間の復元性のある相互接続を、相互接続要素
120の2つの端部120aと120bの間にもたらす
ことができる。(図1Bにおいて、参照番号120a
は、相互接続要素120の一端部を示し、端部120b
に対向した実際の端部は示されていない。)電子コンポ
ーネントの端子に接触する際に、相互接続要素120
は、「F」で表記される矢印で示されるような、接触力
(圧力)を受けることになる。
【0080】図1Cにおいて、電気的な相互接続要素1
30には、同様に、軟質コア132(112に匹敵)
と、硬質シェル134(114に匹敵)とが含まれる。
この例の場合、コア132は、1つの湾曲部を有するよ
うに成形され、U字形状と見なすことができる。図1A
の例のように、このようにして、電子コンポーネント
(不図示)間の復元性のある相互接続を、相互接続要素
130の2つの端部130aと130bの間にもたらす
ことができる。(図1Cにおいて、参照番号130a
は、相互接続要素130の一端部を示し、端部130b
に対向した実際の端部は示されていない。)電子コンポ
ーネントの端子に接触する際に、相互接続要素130
は、「F」で表記される矢印で示されるような、接触力
(圧力)を受けられることになる。代替として、相互接
続要素130を使用して、「F’」で表記される矢印で
示されるように、その端部130b以外で接触をなすこ
ともできる。
【0081】図1Dは、軟質コア142と硬質シェル1
44を有する、復元性のある倉庫接続要素140の他の
実施例を示す。この例の場合、相互接続要素140は、
本質的に簡単な片持ち式であり、湾曲した先端140b
は、その長手方向軸に対して横方向に作用する接触力
「F」を受ける。
【0082】図1Eは、軟質コア152と硬質シェル1
54を有する、復元性のある相互接続要素150の他の
実施例を示す。この例の場合、相互接続要素150は、
概ねC字形状であり、好適には僅かに湾曲した先端を備
え、「F」で表記される矢印で示されるように、圧力接
触をなすのに適している。
【0083】理解されたいのは、軟質コアは、任意の弾
性変形可能な形状、換言すると、復元性のある相互接続
要素に、その先端に加えられる力に応答して弾性的に偏
向せしめる形状へと、容易に形成することができるとい
うことである。例えば、コアは、慣用的なコイル形状に
形成することもできる。しかし、コイル形状は、相互接
続要素の全長、及びそれに関連したインダクタンス(そ
の他)、また高周波(速度)で動作する回路へのインダ
クタンスの悪影響に起因して好ましくない。
【0084】シェル、又は多層シェル(以下で説明す
る)の少なくとも1つの層の材料は、コアの材料よりも
大幅に高い降伏強度を有する。従って、シェルは、結果
としての相互接続構造の機械的特性(例えば、弾性)を
確立する際にコアの影を薄くする。シェル対コアの降伏
強度の比率は、少なくとも2:1が好適であり、少なく
とも3:1及び少なくとも5:1も含み、10:1程度
に高くすることもできる。また明らかなのは、シェル、
又は多層シェルの少なくとも外部層は、導電性にすべき
であり、シェルがコアの端部を覆う場合には顕著であ
る。(しかし、親事例には、コアの端部が露出される実
施例が記載されており、その場合には、コアは導電性で
なければならない。) 学術的な観点から、結果としての複合相互接続要素のば
ね作用(スプリング形状)部分に、硬質材料で保護膜生
成することが唯一必要である。この観点から、コアの2
つの端部の両方に保護膜生成することは一般に本質的で
ない。しかし、実際問題としては、コア全体に保護膜生
成することが好ましい。電子コンポーネントに締結(取
り付け)られるコアの一端に保護膜生成する特定の理
由、及びそれで生じる利点を、以下で更に詳細に論じ
る。
【0085】コアに適した材料には、限定でないが、
金、アルミニウム、銅、及びそれらの合金が含まれる。
これらの材料は通常、所望の物理的性質を得るために、
少量の他の材料で合金化されるが、それらは例えば、ベ
リリウム、カドミウム、シリコン、マグネシウム、その
他である。銀、パラジウム、プラチナ、プラチナ群の元
素の金属等の金属又は合金を用いることも可能である。
鉛、スズ、インジウム、ビスマス、カドミウム、アンチ
モン、及びそれらの合金から構成される半田が使用可能
である。
【0086】電子コンポーネントの端子へのコア(ワイ
ヤ)の一端の面対向取り付け(以下で更に詳細に論じ
る)は、一般に、(温度、圧力、及び/又は超音波エネ
ルギーを用いて、ボンディングをもたらす)ボンディン
グしやすい任意の材料(例えば、金)のワイヤであり、
これは、本発明を実施するのに適している。非金属材料
を含む、保護膜生成(例えば、メッキ)しやすい任意の
材料が、コアに使用できることも本発明の範囲内であ
る。シェル(114、124、134、144)に適し
た材料には、(多層シェルの個々の層に関して、以下で
論じるように)限定ではないが、ニッケル及びその合金
と、銅、コバルト、鉄及びそれらの合金と、両方とも卓
越した電流搬送能力、及び良好な接触抵抗特性を呈示す
る、金(特に硬質の金)及び銀と、プラチナ群の元素
と、貴金属と、半貴金属及びそれらの合金、特にプラチ
ナ群の元素及びそれらの合金と、タングステンと、モリ
ブデンが含まれる。半田状の仕上げが所望の場合には、
スズ、鉛、ビスマス、インジウム、及びそれらの合金を
用いることもできる。
【0087】これらの被覆材料を、上記に記載した各種
のコア材料にわたって施すために選択される技法は、無
論のこと、用途に合わせて変化する。電解メッキ、及び
無電解メッキは一般に好適な技法である。しかし、一般
には、金のコアにわたってメッキを施すことは、直感的
ではない。本発明の1つの態様によれば、金のコアにわ
たってニッケルのシェルをメッキする(特に、無電解メ
ッキする)場合、メッキ開始を容易にするために、ま
ず、金のワイヤステムにわたって薄い銅の開始層を施す
ことが望ましい。
【0088】図1A−1Eに示すような例示的な相互接
続要素は、約0.001インチのコア径と、0.001
インチのシェル厚を有し、従って、相互接続要素は、約
0.003インチの全体径(すなわち、コア径足す2倍
のシェル厚)を有する。一般に、シェルのこの厚さは、
コアの厚さ(例えば、直径)の0.2−5.0(1/5
から5)倍程度となる。
【0089】複合相互接続要素に関する幾つかの例示的
なパラメータは、以下のようになる。
【0090】(a)1.5ミルの直径を有する金のワイ
ヤコアが、40ミルの全長、及び9ミル半径の略C字状
湾曲(図1Eに匹敵)を有するように成形され、0.7
5ミルのニッケルでメッキされ(全体径=1.5+2×
0.75=3ミル)て、任意として金の50マイクロイ
ンチの最終保護膜を受容する。結果としての複合相互接
続要素は、約3−5グラム/ミルのばね定数(k)を呈
示する。使用時に、3−5ミルの偏向は、結果として9
−25グラムの接触力となる。この例は、介挿物用のば
ね要素に関連して有用である。
【0091】(b)1.0ミルの直径を有する金のワイ
ヤコアが、35ミルの全長を有するように成形され、
1.25ミルのニッケルでメッキされ(全体径=1.0
+2×1.25=3.5ミル)て、任意として金の50
マイクロインチの最終保護膜を受容する。結果としての
複合相互接続要素は、約3グラム/ミルのばね定数
(k)を呈示して、プローブ用のばね要素に関連して有
用である。
【0092】(c)1.5ミルの直径を有する金のワイ
ヤコアが、20ミルの全長、及び約5ミルの半径の略S
字状湾曲を有するように成形され、0.75ミルのニッ
ケル又は銅でメッキされる(全体径=1.5+2×0.
75=3ミル)。結果としての複合相互接続要素は、約
2−3グラム/ミルのばね定数(k)を呈示して、半導
体素子上に実装するためのばね要素に関連して有用であ
る。
【0093】以下で更に詳細に示すように、コアは、丸
い断面を有する必要はなく、むしろシートから延伸する
平坦なタブ(矩形断面を有する)とすることもできる。
理解されたいのは、本明細書で用いる「タブ」という用
語は、「TAB」(テープ自動化ボンディング)と混同
すべきでない、ということである。
【0094】多層シェル 図2Aは、端子214が設けられる電子コンポーネント
212に実装された、相互接続要素210の1つの実施
例200を示す。この例の場合、軟質(例えば、金)ワ
イヤコア216が、一端において端子214にボンディ
ングされ、端子から延伸してばね形状を有するように構
成され(図1Bに示す形状に匹敵)て、自由端216b
を有するように切断される。このようにワイヤのボンデ
ィング、成形、及び切断は、ワイヤボンディング装置を
用いて達成される。コアの端部216aにおける接着剤
は、端子214の露出表面の比較的小さい部分しか覆わ
ない。
【0095】シェルが、ワイヤコア216にわたって配
設され、この例の場合、多層化として示され、内層21
8と外層220を有し、その両方の層はメッキ工程によ
り適切に施される。多層シェルの1つ以上の層が、硬質
材料(ニッケル及びその合金等の)から形成されて、所
望の復元性が、相互接続要素210に付与される。例え
ば、外層220は、硬質材料とすることができ、内層
は、コア材料216上に硬質材料220をメッキする際
に、緩衝又は障壁層として(あるいは、活性層、接着材
層として)機能する材料とすることができる。代替とし
て、内層218を硬質材料とし、外層220を、導電率
及び半田付け可能性を含めた優れた電気的特性を呈示す
る材料(軟質の金等)とすることもできる。半田又はろ
う接型式の接触が所望の場合、相互接続要素の外層は、
それぞれ、鉛−スズ半田又は金−スズろう接材料とする
ことができる。
【0096】端子への締結 図2Aは、総括的に、本発明の他の重要な特徴、すなわ
ち復元性のある相互接続要素が、電子コンポーネント上
の端子に確実に締結できることを示す。相互接続要素の
取付端210aは、相互接続要素の自由端210bに加
えられる圧縮力(矢印「F」)の結果として、大幅な機
械的応力を受ける。
【0097】図2Aに示すように、保護膜(218、2
20)は、コア216だけでなく、連続して(中断なし
に)コア216に隣接する端子214の残り(すなわ
ち、接着剤216a以外)の露出表面全体も覆う。これ
によって、相互接続要素210が、端子に確実且つ信頼
性良く締結され、保護膜材料が、端子への結果としての
相互接続要素の締結に対して、実質的に(例えば、50
%よりも大きく)寄与する。一般に、必要なのは、保護
膜材料が、コアに隣接する端子の少なくとも一部を覆う
ことだけである。しかし、保護膜材料は、端子の残りの
表面全体を覆うことが一般に好ましい。好適には、シェ
ルの各層は金属性である。
【0098】一般的な提案として、コアが端子に取付
(接着)される比較的小さい領域は、結果としての複合
相互接続要素に課せられる接触力(「F」)から生じる
応力を吸収するのにあまり適さない。シェルが、端子の
露出表面全体(端子へのコア端216aの取付をなす比
較的小さい領域以外の)を覆うおかげで、相互接続構造
全体が、端子に確実に締結される。保護膜の接着強度、
及び接触力に反作用する能力は、コア端(216a)自
体のそれよりはるかに高い。
【0099】本明細書で用いる「電子コンポーネント」
(例えば、212)という用語には、限定ではないが、
相互接続及び介挿基板と、シリコン(Si)又はヒ化ガ
リウム(GaAs)等の任意の適切な半導体材料製の半
導体ウェーハ及びダイと、生成相互接続ソケットと、試
験ソケットと、親事例に記載されているような犠牲部
材、要素及び基板と、セラミック及びプラスチックパッ
ケージ、及びチップキャリアを含む半導体パッケージ
と、コネクタとが含まれる。
【0100】本発明の相互接続要素は、特に、以下のも
のとして用いるのに十分適している。すなわち、 ・半導体パッケージを有する必要がなく、シリコンダイ
に直接実装される相互接続要素と、 ・電子コンポーネントを試験するために、基板(以下で
更に詳細に説明する)からプローブとして延伸する相互
接続要素と、 ・介挿物(以下で更に詳細に論じる)の相互接続要素で
ある。
【0101】本発明の相互接続要素は、それが、硬質材
料の付随の通常貧弱なボンディング特性によって制限さ
れることなく、硬質材料の機械的特性(例えば、高い降
伏強度)の恩恵を受ける点で類を見ない。これは、親事
例に詳しく述べられているように、シェル(保護膜)
が、コアの「足場」にわたって「上部構造」として機能
するという事実により大いに可能になる。ここで、それ
ら2つの用語は、土木工学の環境から借用したものであ
る。これは、メッキが保護(例えば、耐腐食)被覆とし
て用いられ、また、相互接続構造に対して所望の機械的
特性を付与するのが一般に不可能である、従来技術のメ
ッキ化相互接続要素とは非常に異なる。また、これは、
電気的な相互接続部に施されるベンゾトリアゾール(B
TA)等の、任意の非金属性の耐腐食被覆とはある種著
しく対照的である。
【0102】本発明の多数の利点の中には、複数の自立
相互接続構造が、基板の上の共通の高さに対して、減結
合コンデンサを有するPCB等のその異なるレベルか
ら、基板上に容易に形成されるので、それらの自由端は
互いに共平面にあるという利点がある。更に、本発明に
従って形成される相互接続要素の電気的、及び機械的
(例えば、可塑及び弾性)特性が共に、特定の用途に対
して容易に合わせられる。例えば、所与の用途において
望ましいのは、相互接続要素が、可塑及び弾性変形を呈
示することである。(可塑変形が望ましいのは、相互接
続要素により相互接続されるコンポーネントにおいて、
総非平面性を吸収するためである。)弾性的な挙動が所
望である場合、相互接続要素が、最小閾値量の接触力を
発生して、信頼性の良い接触をもたらすことが必要であ
る。また利点は、接触表面上に汚染膜が偶発的に存在す
ることに起因して、相互接続要素の先端が、電子コンポ
ーネントの端子と拭い接触をなす点にもある。
【0103】本明細書で用い、接触構造に適用される
「復元性のある」という用語は、加えられた荷重(接触
力)に応答して、主に弾性的な挙動を呈示する接触構造
(相互接続要素)を意味し、また、「従順な」という用
語は、加えられた荷重(接触力)に応答して、弾性的及
び可塑的な挙動の両方を呈示する接触構造(相互接続要
素)を意味する。本明細書で用いるような、「従順な」
接触構造は、「復元性のある」接触構造である。本発明
の複合相互接続要素は、従順な、又は復元性のある接触
構造のどちらかの特別な場合である。
【0104】多数の特徴は、親事例に詳細に述べられて
おり、限定ではないが、犠牲基板上に相互接続要素を製
造するステップと、電子コンポーネントに複数の相互接
続要素を一括転写するステップと、好適には粗い表面仕
上げである接触先端を相互接続要素に設けるステップ
と、一時的、次いで永久的な接続を電子コンポーネント
になすために、電子コンポーネント上に相互接続要素を
使用するステップと、相互接続要素を、それらの対向端
での間隔とは異なる一端での間隔を有するように配列す
るステップと、相互接続要素を製造するステップと同一
工程のステップで、ばねクリップ、及び位置合わせピン
を製造するステップと、接続されたコンポーネント間で
の熱膨張による差異を吸収するように、相互接続要素を
使用するステップと、個別の半導体パッケージ(SIM
M等の)の必要性を廃除するステップと、任意として、
復元性のある相互接続要素(復元性のある接触構造)を
半田付けするステップとを含む。
【0105】制御されたインピーダンス 図2Bは、多層を有する複合相互接続要素220を示
す。相互接続要素220の最内部(内部の細長い導電要
素)222は、上記したように、未被覆コアか、又は既
に保護膜生成されているコアのいずれかである。最内部
222の先端222bは、適切なマスキング材料(不図
示)でマスクされる。誘電体層224が、電気泳動工程
等により最内部222にわたって施される。導電材料の
外層226が、誘電体層224にわたって施される。
【0106】使用時に、外層226を電気的に接地する
ことにより、結果として、相互接続要素が、制御された
インピーダンスを有することになる。誘電体層224用
の例示的な材料は、高分子材料であり、任意の適切な仕
方で、且つ任意の適切な厚さ(例えば、0.1−3.0
ミル)に施される。
【0107】外層226は多層とすることができる。例
えば、最内部222が未被覆のコアである例では、相互
接続要素全体が復元性を呈示することが所望である場
合、外層226のうち少なくとも1つの層は、ばね材料
である。
【0108】プローブカード挿入 図2Cは、複数(図示では多くのうち6個)の相互接続
要素21…26が、プローブカード挿入(慣用的な
仕方でプローブカードに実装される副アセンブリ)等の
電子コンポーネント20の表面上に実装される実施例
0を示す。プローブカード挿入の端子及び導電トレ
ースは、図示の明瞭化のために、この図面から省略され
ている。相互接続要素21…26の取付端は、0.
010インチといった第1のピッチ(間隔)で始まる。
相互接続要素21…26は、それらの自由端(先
端)が0.005インチといった第2の微細なピッチと
なるように、成形及び/又は配向される。あるピッチか
ら別のピッチへと相互接続をなす相互接続アセンブリ
は、通常、「間隔変換器」と呼ばれる。
【0109】図示のように、相互接続要素の先端2
b…26bは、2つの平行な列状に配列されるが、こ
れは例えば、接着パッド(接点)の2つの平行な列を有
する半導体素子に接触させる(試験及び/又はエージン
グ時に)ためである。相互接続要素は、他の先端パター
を有するように配列できるが、これは、アレイ等の他の
接点パターンを有する電子コンポーネントに接触させる
ためである。
【0110】一般に、本明細書に開示される実施例を通
じて、1つの相互接続要素しか示さないが、本発明は、
複数の相互接続要素を製造して、周辺パターン又は矩形
アレイパターンといった、互いに規定の空間関係で複数
の相互接続要素を配列することにも適用可能である。
【0111】犠牲基板の使用 電子コンポーネントの端子への直接的な相互接続要素の
実装を以上に説明した。総括的に言うと、本発明の相互
接続要素は、犠牲基板を含む任意の適切な基板の任意の
適切な表面に製造、又は実装可能である。
【0112】親事例に注目されたいが、これには、例え
ば電子コンポーネントへの後続の実装のための別個、且
つ特異な構造として、複数の相互接続構造(例えば、復
元性のある接触構造)を製造する図11A−11Fに関
しての記載、及び犠牲基板(キャリア)に複数の相互接
続要素を実装し、次いで電子コンポーネントにひとまと
めで複数の相互接続要素を転写する図12A−12Cに
関しての記載がある。
【0113】図2D−2Fは、犠牲基板を用いて、先端
構造を実施した複数の相互接続要素を製造するための技
法を示す。
【0114】図2Dは、技法250の第1のステップを
示し、マスキング材料252のパターン化層が、犠牲基
板254の表面上に施される。犠牲基板254は、例と
して、薄い(1−10ミル)銅又はアルミニウム箔とす
ることができ、マスキング材料252は、共通のホトレ
ジストとなる。マスキング層252は、相互接続要素の
製造を所望する位置256a、256b、256cにお
いて、複数(図示では多くのうち3個)の開口を有する
ようにパターン化される。位置256a、256b、及
び256cは、この意味で、電子コンポーネントの端子
に匹敵する。位置256a、256b、及び256c
は、この段階で好適に処理されて、粗い又は特徴的な表
面模様を有する。図示のように、これは、位置256
a、256b、及び256cにおいて、箔254に窪み
を形成する型押し治具257で機械的に達成される。代
替として、3つの位置での箔の表面を、表面模様を有す
るように化学的にエッチングすることも可能である。こ
の一般的な目的をもたらすのに適した任意の技法は、本
発明の範囲内にあり、例えばサンドブラスティング、ピ
ーニングその他である。
【0115】次に、複数(図示では多くのうち1つ)の
導電性先端構造258が、図2Eに示すように、各位置
(例えば、256b)に形成される。これは、電解メッ
キ等の任意の適切な技法を用いて達成され、多層の材料
を有する先端構造を含む。例えば、先端構造258は、
犠牲基板上に施されるニッケルの薄い(例えば、10−
100マイクロインチ)障壁層、続いて軟質の金の薄い
(例えば、10マイクロインチ)、続いて硬質の金の薄
い(例えば、20マイクロインチ)層、続いてニッケル
の比較的厚い(例えば、200マイクロインチ)層、軟
質の金の最終の薄い(例えば、100マイクロインチ)
層を有する。一般に、ニッケルの第1の薄い障壁層は、
後続の金の層が、基板254の材料(例えば、アルミニ
ウム、銅)によって「腐敗」されるのを防止するために
設けられ、ニッケルの比較的厚い層は、先端構造に強度
を与えるためであり、軟質の金の最終の薄い層は、容易
に接着される表面を与える。本発明は、先端構造を犠牲
基板上に形成する方法の如何なる特定例にも限定されな
い。というのは、これらの特定例は、用途に応じて必然
的に変化するためである。
【0116】図2Eに示すように、相互接続要素用の複
数(図示では多くのうち1つ)のコア260が、例え
ば、上記した電子コンポーネントの端子に軟質のワイヤ
コアをボンディングする技法のいずれかによって、先端
構造258上に形成される。コア260は次に、上記の
仕方で好適には硬質材料262で保護膜生成され、マス
キング材料252が次いで除去され、結果として、図2
Fに示すように、犠牲基板の表面に実装される複数(図
示では多くのうち3つ)の自立相互接続要素264とな
る。
【0117】図2Aに関連して説明した、端子(21
4)の少なくとも隣接した領域を覆う保護膜材料と同様
にして、保護膜材料262は、それらの対応する先端構
造258にコア260を確実に締結し、所望の場合、結
果としての相互接続要素262に復元特性を付与する。
親事例で注記したように、犠牲基板に実装される複数の
相互接続要素は、電子コンポーネントの端子に一括転写
される。代替として、2つの広範に分岐した経路をとる
こともできる。
【0118】図2Gに示すように、犠牲基板254は、
選択性化学エッチング等の任意の適切な工程により簡単
に除去される。ほとんどの選択性化学エッチングは、他
方の材料よりもかなり大きな比率で一方の材料をエッチ
ングし、また、他方の材料は、その工程で僅かしかエッ
チングされないので、この現象を有利に用いて、犠牲基
板の除去と同時に、先端構造におけるニッケルの薄い障
壁層が除去される。しかし、必要ならば、薄いニッケル
障壁層は、後続のエッチングステップでも除去可能であ
る。これによって、結果として、複数(図示では多くの
うち3つ)の個々に離散し特異な相互接続要素264と
なり、これは点線266で示され、電子コンポーネント
上の端子に(半田付け又はろう接等により)後で装着さ
れる。
【0119】また、言及すべきは、保護膜材料が、犠牲
基板及び/又は薄い障壁層を除去する工程で、僅かに薄
くされるという点である。しかし、これが生じないほう
が好ましい。
【0120】保護膜の薄小化を防止するには、金の薄い
層、又は例えば、約20マイクロインチの硬質の金にわ
たって施される約10マイクロインチの軟質の金が、保
護膜材料262にわたって最終層として施されることが
好ましい。かかる金の外層は、主に、その優れた導電
率、接触抵抗、及び半田付け可能性を意図するものであ
り、障壁層及び犠牲基板の除去に用いることを意図し
た、ほとんどのエッチング溶液に対して、一般に不浸透
性が高い。
【0121】代替として、図2Hに示すように、犠牲基
板254の除去に先行して、複数(図示では多くのうち
3つ)の相互接続要素264が、内部に複数の穴を有す
る薄いプレート等の任意の適切な支持構造266によっ
て、互いの所望の空間関係で「固定」され、それに基づ
き犠牲基板が除去される。支持構造266は、誘電体材
料、又は誘電体材料で保護膜生成される導電材料とする
ことができる。シリコンウェーハ又は印刷回路基板等の
電子コンポーネントに、複数の相互接続要素を装着する
ステップといった、更なる処理ステップが次に進行す
る。加えて、幾つかの用途において、相互接続要素26
4の先端(先端構造に対向した)が移動しないように安
定化することが望ましく、これは特に、そこに接触力が
加えられる場合である。この目的のために、また望まし
いのは、誘電体材料から形成されたメッシュといった、
複数の穴を有する適切なシート268で、相互接続要素
の先端の移動に制約を与えることである。
【0122】上記の技法250の特異な利点は、先端構
造(258)が、事実上任意の所望の材料から形成され
て、事実上任意の所望の模様を有する点にある。上述し
たように、金は、導電性、低い接触抵抗、半田付け可能
性、及び腐蝕耐性という卓越した電気的特性を呈示する
貴金属の一例である。金は又可鍛性であるので、本明細
書に記載の相互接続要素、特に本明細書に記載の復元性
のある相互接続要素のいずれかにわたって施される、最
終の保護膜とするのに極めて十分適している。他の貴金
属も同様に望ましい特性を呈示する。しかし、かかる卓
越した電気的特性を呈示する、ロジウム等の幾つかの材
料は、一般に、相互接続要素全体に保護膜生成するのに
適切でない。例えば、ロジウムは、著しく脆く、復元性
のある相互接続要素上の最終保護膜として十分には機能
しない。これに関して、技法250に代表される技法
は、この制限を容易に克服する。例えば、多層先端構造
(258を参照)の第1の層は、(上記のように金では
なく)ロジウムとすることができ、それにより、結果と
しての相互接続要素のいかなる機械的挙動にも何の影響
を与えることなく、電子コンポーネントに接触させるた
めに、その優れた電気的特性を引き出す。
【0123】図2Iは、相互接続要素を製造するための
代替実施例270を示す。この実施例の場合、マスキン
グ材料272が、犠牲基板274の表面に施されて、図
2Dに関して上記した技法と同様にして、複数(図示で
は多くのうち1つ)の開口276を有するようにパター
ン化される。開口276は、相互接続要素が、自立構造
として製造される領域を規定する。(本明細書に記載の
説明を通じて用いる、相互接続要素が「自立」であるの
は、その一端が、電子コンポーネントの端子、又は犠牲
基板のある領域にボンディングされ、また、その他端
が、電子コンポーネント、又は犠牲基板にボンディング
されない場合である。) 開口内の領域は、犠牲基板274の表面内に延伸する単
一の窪みで278示されるように、1つ以上の窪みを有
するように、任意の適切な仕方で模様加工される。
【0124】コア(ワイヤステム)280が、開口27
6内の犠牲基板の表面にボンディングされて、任意の適
切な形状を有する。この図示の場合、例示の明瞭化のた
めに、1つの相互接続要素の一端しか示されていない。
他端(不図示)は、電子コンポーネントに取り付けられ
る。ここで容易に見られるのは、コア280が、先端構
造258ではなく、犠牲基板274に直接ボンディング
されるという点で、技法270が上述した技法250と
は異なるということである。例として、金ワイヤコア
(280)が、慣用的なワイヤボンディング技法を用い
て、アルミニウム基板(274)の表面に容易にボンデ
ィングされる。
【0125】工程(270)の次のステップでは、金の
層282が、コア280にわたって、また、窪み278
内を含む、開口276内の基板274の露出領域上に施
される(例えば、メッキにより)。この層282の主な
目的は、結果としての相互接続要素の端部に、接触表面
を形成することである(すなわち、犠牲基板が除去され
ると)。
【0126】次に、ニッケル等の比較的硬質な材料の層
284が、層282にわたって施される。上述したよう
に、この層284の1つの主な目的は、結果としての複
合相互接続要素に所望の機械的特性(例えば、復元性)
を付与することである。この実施例において、層284
の他の主な目的は、結果としての相互接続要素の低い方
の(図示のように)端部に製造される接触表面の耐久性
を強化することである。金の最終層(不図示)が、層2
84にわたって施されることになるが、これは、結果と
しての相互接続要素の電気的特性を強化するためであ
る。
【0127】最終ステップにおいて、マスキング材料2
72、及び犠牲基板274が除去され、結果として、複
数の特異な相互接続要素(図2Gに匹敵)か、又は互い
に所定の空間関係を有する複数の相互接続要素(図2H
に匹敵)のいずれかとなる。
【0128】この実施例270は、相互接続要素の端部
に模様加工の接触先端を製造するための代表的な技法で
ある。この場合、「ニッケルの金上重ね」接触先端の卓
越した一例を説明した。しかし、本明細書に記載の技法
に従って、他の類似の接触先端が、相互接続要素の端部
に製造可能であることも本発明の範囲内である。この実
施例270の別の特徴は、接触先端が、以前の実施例2
50で意図したような犠牲基板(254)の表面内では
なく、犠牲基板(274)の頂部全体に構成される点に
ある。
【0129】シートからの相互接続要素の形成 上記の説明は主に、軟質ワイヤコアと硬質保護膜が代表
例である、成形及び保護膜生成されたワイヤコアから、
複合相互接続要素を形成する方法に概ね的を絞った。
【0130】本発明は又、金属シート、好適には軟質金
属シートであり、成形され、好適には硬質材料で保護膜
生成される平坦な伸長要素(タブ)を形成するためにパ
ターン化される(型打ち、又はエッチング等により)金
属シートから形成される、相互接続要素の形成法にも適
用可能である。
【0131】この技法、及びこれから明らかになるが、
続いて説明する技法の1つの利点は、容易に形成(打ち
抜き、及び成型)される軟質で復元性のない金属シート
を、復元性を呈示させるために成形され、硬質材料で保
護膜生成される、以前に説明した軟質ワイヤコアと同様
にして、保護膜生成して所望の機械的特性を呈示させる
ことが可能である、という点にある。
【0132】複数の平坦なタブ相互接続要素を、個々の
接触構造として形成し、続いて支持シート等で、互いに
近接して支持可能であるということも本発明の範囲内で
ある。
【0133】LGAソケット ランド・グリッド・アレイ(LGA)半導体パッケージ
を以前に説明し、これらは、多数の用途で利点があり、
本発明に関連して、表面上に端子(パッド、接触領域)
のアレイを有する任意の電子コンポーネントの代表例で
あり、そのためには、電子コンポーネントが、回路基板
等の別の電子コンポーネントに容易に実装され、且つそ
れから容易に取り外されることが望ましい。
【0134】図3Aは、半田降下接着(表面実装)LG
Aソケット300の一実施例であり、これは、印刷回路
板(PCB)基台302に実装され、LGAパッケージ
304のパッドに圧力接触される。本明細書で用いる
「ソケット」という用語は、別の電子コンポーネントの
端子、又は接点に電気的接続をなすのに適した、相互接
続要素を有する電子コンポーネントのことを言う。本発
明のソケットは、半導体パッケージが、回路基板に取り
外し可能に接続されるのを可能にすることを主に意図し
ている。
【0135】PCB302は、その上部(図示のよう
な)表面に複数(図示では多くのうち4つ)の端子30
6を有し、LGAパッケージ304は、その下部表面3
04aに配設される複数(図示では多くのうち4つ)の
端子(接点の外部の)308を有する。ソケット300
は、回路基板302の対応する接触領域(端子、パッ
ド)と、LGAパッケージ304との間で複数の接続を
もたらすが、これは以下のようにしてなされる。
【0136】ソケット300には、例えば慣用的なPC
B材料から形成される支持基板310が含まれ、また、
慣用的な仕方でメッキされた複数(図示では多くのうち
4つ)のスルーホール312が設けられる。各スルーホ
ール312は、支持基板310の上部表面310aと下
部表面310b上に常駐する部分を有する。複数(図示
では多くのうち4つ)の半田付け性の良い隆起した接触
構造314(例えば、慣用的な半田ボール)が、支持基
板310の下部表面310b、すなわちメッキされたス
ルーホール312の下部表面の部分に配設される。これ
ら半田ボール314を絶縁基板の下部表面に実装するた
めに、上記の技法といった多数の技法が適している。半
田ボールを電子コンポーネントに実装するための別の適
切な技法を、図7A−7Cに関連して以下で説明する。
【0137】この実施例、及び続いて説明する実施例の
半田ボールは、支持基板の下部表面に配設される「接触
構造」として機能する。これら接触構造が、かなりの復
元性を呈示することは意図しておらず、これら接触構造
が、好適には半田ボールであることを意図している。
【0138】複数(図示では多くのうち4つ)の自立型
で復元性のある接触構造320が、メッキされたスルー
ホール312の上部表面にコアを実装して、硬質材料で
コアに保護膜生成することにより、支持基板310の上
部表面310aに実装されるが、これは以前に詳細に説
明した。これら復元性のある接触構造320は、例え
ば、支持基板310の上部表面310aから約20−1
00ミル延伸し、本発明の複合相互接続要素に適合す
る。
【0139】本明細書に開示される半田降下接着ソケッ
トが、支持基板の上部表面に実装される、本明細書に開
示の複合相互接続要素以外の復元性のある接触構造を備
えることが可能であることも、本発明の範囲内である。
主に以降では、支持基板の頂部に実装される復元性のあ
る接触構造を、簡単に「相互接続要素」と呼ぶ。
【0140】相互接続要素320の各々は、その基底部
(近位端)320aにおいて支持基板310に締結さ
れ、また、先端(遠位端)320bを有する。所与のパ
ターンで、且つ所与のピッチで配設されたパッド308
を有する、所与のLGA半導体パッケージに対して、相
互接続要素は、先端320bが、パッド308に対応す
るパターン、及びピッチで配設されるように形成され
る。
【0141】従って、ソケット300は、支持基板31
0の上部表面310aから延伸する複数の自立型の相互
接続要素と、支持基板310の下部表面310bに配設
される複数の半田ボール314を有する。以下で説明す
るように、これによって、LGAパッケージ、又は同様
の電子コンポーネントをPCB基板に取り外し可能に接
続することが可能になる。
【0142】使用時に、ソケット300は、半田ボール
314をリフローすることにより、PCB302上に半
田降下接着され、また、LGAパッケージ304は、そ
のパッド308が相互接続要素320の先端320bに
接触して、互いに圧力接続をなすように、ソケット30
0上に配設される。パッド308と先端320bの間の
位置合わせを維持するために、フレーム要素330がソ
ケット300の周りに設けられる。
【0143】LGAパッケージ(又は、半導体ダイを含
む他の電子コンポーネント)が、復元性のある接触構造
上に(支持基板310の上部表面に概ね垂直な方向で)
押し下げられる(図で見て垂直方向下方に)と、復元性
のある接触構造の先端320bは、主に垂直(図で見
て)方向に偏向して、先端320bと端子(308)の
間に圧力接続をもたらすことになる。しかし、水平(図
で見て)方向(支持基板310の上部表面に概ね平行
な)の先端偏向の成分も存在することになり、これによ
って、先端320bが、端子308を横切って拭い動作
させられる。この拭い作用は、限定ではないが、先端3
20bと端子308の間で信頼性の良い圧力接続を保証
するために望ましい。
【0144】フレーム要素330は、任意の適切な、好
適には熱可塑性樹脂等の絶縁材料から形成され、概ねリ
ング形状(環状)であり、また支持基板310の周辺ま
わりに適合するように寸法決めされる。フレーム要素3
30は、本体部332と内部表面334を有する。フレ
ーム要素330の内部表面334には、段差部(減少し
た直径の領域)336が設けられる。
【0145】支持基板310の上部表面310aは、段
差部336の下側(図で見て)表面に対して適切に配設
されて、そこに、適切な接着剤(不図示)で固定され
る。このようにして、フレーム要素330は、支持基板
310を保持することになる。支持基板310の周辺エ
ッジと、フレーム要素330の本体332との間の小さ
な(例えば、2ミル以下)間隙が許容される。
【0146】LGAパッケージ304の下部表面304
aは、段差部336も上側(図で見て)表面に対して適
切に配設される。このようにして、フレーム要素330
は、支持基板310に相対した、LGAパッケージ30
4の一部分を確立することになる。LGAパッケージ3
04の周辺エッジと、フレーム要素330の本体332
との間の小さな(例えば、1−2ミル)間隙が概して望
ましい。
【0147】ここで理解されたいのは、矩形又は正方形
の電子コンポーネント(例えば、半導体パッケージ30
4、支持基板310)の場合、フレーム要素は、丸い
(円形の)リングではなく、矩形又は正方形のリングの
形態をとるということである。上記に用いた「直径」と
いう用語は、単に、フレーム要素の横方向寸法であると
見なされる。
【0148】本発明のこの実施例のソケット300の場
合、相互接続要素320は復元性があり、LGAパッケ
ージ304が、相互接続要素320を偏向させて、LG
Aパッケージ304のパッド308に圧力接触させるこ
とが必要である。これには、段差部336の垂直方向
(図で見て)の大きさが、相互接続要素の偏向されない
高さよりも明らかに少ないことが必要となる。別の方法
をとると、段差部336の上部(図で見て)表面は、距
離「X」だけ、相互接続要素320の先端320bより
も、支持基板310の上部表面310aに近くなる。こ
の距離「X」は、相互接続要素320の所望の偏向量に
依存することになり、超小型電子コンポーネントに対し
て圧力接続をもたらすために、10−20ミルの偏向が
「公称」である。一般的な提案として、超小型電子コン
ポーネントに対して効果的な圧力接続をなすためには、
約5−20グラムの接触力が望ましい。この接触力は、
相互接続要素(320)のばね定数と、相互接続要素
(320)に課せられる偏向量の結果である。
【0149】明らかに、相互接続要素320に対して、
LGAパッケージ304を下方に(図で見て)保持(押
圧、機械的に偏倚)するための手段を設けることが重要
である。この目的のために、任意の適切な機構を使用す
ることができ、それは例えば、フレーム要素330の本
体332を横切って全体に延伸する、ばねクリップ34
0である。
【0150】代表的なばねクリップ340は、2つの端
部342と344を有する。各端部342と344は、
図示のように、フレーム要素330の外部表面の対応す
る凹部(図示しているが符号なし)内へとクリップ留め
される。代表的なばねクリップ340は弓形であるの
で、その中間部346は、下方(図示のように)への力
を、LGAパッケージ304の上部表面304bに与え
る。LGAパッケージの下方への「移動量」は、フレー
ム要素330の段差部336の上部表面によって制限さ
れる。
【0151】ばねクリップ(340)の端部(342と
344)が、回路基板(302)を介して延伸する穴
(不図示)内に挿入されて、適所に電子コンポーネント
(304)を保持可能であることも、本発明の範囲内で
ある。
【0152】また、ばねクリップ(340)、又は任意
の類似の押し下げ機構が、電子コンポーネント(30
4)に関連したヒートシンク(不図示)に作用可能であ
る、又は電子コンポーネント(304)上に配設された
ヒートシンクの1つのコンポーネントとして組み込み可
能であることも、本発明の範囲内である。
【0153】代表的なばねクリップ340以外の手段を
用いて、相互接続要素320の先端に対して、LGAパ
ッケージ304を偏倚させることも、本発明の範囲内で
ある。
【0154】使用時に、ソケット300はPCB302
上に半田降下接着され、電子コンポーネント(例えば、
LGAパッケージ304)が、フレーム要素330内へ
とクリップ留めされて、半導体パッケージ(304)の
外部接点を、復元性のある接触構造(320)の先端
(320b)に対して、支持基板(310)の上部表面
(310a)に概ね垂直(すなわち、90度)である方
向に押圧する。このようにして、取り外し可能な接続
が、複数の外部接点(308)と復元性のある接触構造
(320)の間でなされる。LGAパッケージ304を
交換することは、クリップ(340)を取り外し、LG
Aパッケージを交換して、クリップを交換するという単
純な問題である。
【0155】明らかであるが、電子コンポーネント30
4が、相互接続要素320上に下方へと(図で見て)押
圧される際に、相互接続要素320の先端320bは、
下方向(図面で見て垂直方向)と、より少ない量だけ、
横方向(図面で見て水平方向)の両方向に偏向すること
になる。先端320bの水平移動により、先端320b
が、電子コンポーネント304の端子308を横切って
「拭い移動」させられ、それによって更に、信頼性の良
い圧力接続を、相互接続要素320の先端320bと電
子コンポーネント304の端子308との間にもたらす
ことが保証される。
【0156】図3Aにおいて、例示の明瞭化のために、
半田ボール314を、半田降下接着工程でリフローされ
ていないように示している。加えて、半田ボール314
と接触領域312の間の界面を滑らかにする、半田「面
取り」は、例示の明瞭化のために省略している。
【0157】相互接続要素320の基底部320aが、
先端320bのパターン及びピッチとは異なる、パター
ン及びピッチで配列されることも本発明の範囲内であ
る。かかる目的を達成するための技法、及びその技法の
潜在的な望ましさは、図2Cに示されており、また上述
のPCT特許出願PCT/US94/13373(例えば、その図23
を参照)にも示されている。
【0158】また、支持基板310の下部表面の半田ボ
ール314を、基底部320aのパターン及びピッチと
は異なる、パターン及びピッチで配列することも、本発
明の範囲内である。かかる目的を達成するための技法
は、周知のところであり、例えば多層回路基板の使用に
より接続を再経路指定することでなされる。
【0159】複合相互接続要素(320)のコアの保護
膜となる硬質材料を、上述の米国特許出願第08/452,255
号に記載されているように、微細突起を示す樹枝状、又
はそれに類似とすることも、本発明の範囲内である。
【0160】図3Aは又、フレーム要素330、ゆえに
回路基板302に面対向して支持基板310を位置決め
(位置合わせ)するための代表的な機構も示している。
この目的のために、フレーム要素330の下部表面に
は、それと一体に形成される位置決めピン350が設け
られ、PCB310には、対応する穴352が設けられ
る。ピン350は、穴352の直径よりも僅かだけ(例
えば、0.003インチ)小さい直径を有し、テーパ付
けされる。このようにして、ピン350は、穴352内
に容易に挿入することになり、フレーム要素330は、
所望であれば少量の任意の適切な接着剤で、PCB30
2に固定される。ピン350と穴352は任意の機能で
ある。それらは、逆にするか、又は省略することも可能
であり、また、PCB(302)に面対向してフレーム
要素(330)を位置決めするために、任意の他の適切
な手段も使用でき、これには、支持基板自体から(又は
それへと)延伸する位置合わせピンが含まれる。浮きピ
ン位置合わせは、穴352の寸法を、ピン350よりも
2−5ミル大きく(直径で)することにより容易に達成
される。
【0161】ピン350が、フレーム要素330の本体
部332と一体に形成されるか、又は任意の適切な技法
(例えば、穴への挿入、接着剤、熱音波溶着等)によ
り、フレーム要素330の本体部332に取り付けられ
る、別個且つ特異な要素として形成されることも、本発
明の範囲内である。
【0162】半田ボール(314)は、電気的接続(例
えば、ピン、パッド、リード)をもたらす代替方法では
なく、ソケット(300)と回路基板(302)の接触
領域(306)の間で電気的接続をなすための機構とし
て利用する方が好ましい。半田ボール(314)は、リ
フロー時に、回路基板(302)上の対応する接触領域
(306)と自己整合する傾向を有し、また、コンポー
ネント組立装置で容易に扱えられる「慣用的な」仕方
で、回路基板にソケットを確実、且つ永久的に装着する
ように機能する。
【0163】回路基板にソケットを位置決めするための
機構を、ピン350及び穴352以外とすることができ
ること、また、回路基板にソケットを固定する追加の機
能性が、かかる位置決め機構で達成できることも、本発
明の範囲内である。例えば、穴(352)を介してソケ
ット本体(332)内へと(又は、それを介して)通る
スクリュー(不図示)が、回路基板(302)にソケッ
トを固定する。
【0164】図3Aaは、本発明のソケット300の代
替実施例300Aを示す。以前の実施例の場合のよう
に、フレーム要素330Aには、支持基板310の下部
表面310bの充分下、例えば約15ミルまで延伸する
本体部332が設けられるため、半田ボール314のリ
フローに起因した半田結合に対して、予め規定された高
さ(図で見て垂直方向)が確立される。
【0165】図3Aaは又、任意の補強要素360(2
68に匹敵)も示す。補強要素360は、相互接続要素
(320)が延伸する複数の開口を備えた、単に平坦な
平面要素であり、相互接続要素(320)の先端(32
0b)の付近に配設される。補強要素360は、絶縁材
料から形成され、また、フレーム要素330Aと一体に
形成することもできる。代替として、補強要素360
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、繊維ガラス、ネオ
プレン、ナイロン、サランその他といった任意の適切な
材料からなる、網状遮蔽又は穿孔シート等の個別要素で
ある。補強要素360は、相互接続要素の数よりも多い
開口を有することもでき、相互接続要素の復元特性にそ
れほど悪影響をあたえない。一般に、開口は、それを介
して相互接続要素が延伸するのに充分大きくすべきであ
る。補強要素360は又、絶縁(誘電体)材料で覆われ
る金属性材料とすることもできる。
【0166】補強要素360の主な目的は、取扱い時
に、相互接続要素(320)への機械的損傷(先端との
偶発的接触)を防止することである。加えて、補強要素
360、及びそれを介する穴は、相互接続要素が、電子
コンポーネントの端子に圧力接触している際に、相互接
続要素の先端の拭い(図で見て水平方向)移動の大きさ
を制限するように、寸法決め、成型、及び配設される。
【0167】拭い移動は、圧力接触時に最も確実に望ま
しい。そうとは言っても、ほとんどの用途においては、
復元性のある相互接続要素の先端の拭い移動を制限し
て、先端が、圧力接触している電子コンポーネントの端
子から全く外れて、それ自体拭い移動しないのを保証す
ることが望ましい。例えば、本発明の技法に従って形成
され、30ミルの断面寸法(丸であれば直径)を有する
電子コンポーネントの端子に圧力接続し、4ミルの直径
(断面寸法)を有する複合相互接続要素を考えてみる。
明らかに、端子の中心に、復元性のある相互接続要素の
先端の初期接触の照準を合わせることが好ましい(これ
は、30ミル径の円内に同心に配置された4ミル径の円
として描くことができる)。端子の中心に、復元性のあ
る相互接続要素の先端の照準を合わせることは、多数の
かかる復元性のある相互接続要素、及びかかる端子を取
扱い、製造公差を許容する場合に好ましい。復元性のあ
る相互接続要素の先端が、その初期接触位置から13ミ
ルだけ拭い移動するのが許可されており、また仮定とし
て、初期接触が、端子の中心に正確になされる場合、先
端は、端子からまさに外れて拭い移動し始める。別の4
ミルの拭い移動により、先端は端子から全く外れること
になり、それらの間で効果的な圧力接触をなすという可
能性が完全になくなる。従って、復元性のある相互接続
要素の拭い移動を制限することが望ましく、また、補強
要素360が重要な特徴となる。好適には、本明細書で
意図する圧力接続は、少なくとも10ミルの断面寸法
(丸であれば直径)を有する電子コンポーネントの端子
に対してなされる。ここで理解されたいのは、拭い移動
の制限は、本明細書に開示のいずれの実施例に対しても
限定を与えるものではない、ということである。
【0168】図3Aに関して例示、及び説明したよう
な、復元性のある相互接続要素の配列を用いて、限定で
はないが、裸の(未パッケージの)半導体ダイを含む任
意の電子コンポーネントに対して、複数の圧力接続をな
すことが可能であることは、明らかに本発明の範囲内で
ある。
【0169】図3Abは、実施例300、又は実施例4
00(以下で説明する)のようにして、電子コンポーネ
ントを取り外し可能に受容することに適用可能なソケッ
ト350の他の実施例を示す。主に本明細書で説明した
ソケットは、支持基板(例えば、310)の上部表面に
実装される、復元性のある接触構造(例えば、320)
を有するのに対して、この実施例350の場合、復元性
のある接触構造の端部が、支持基板内へと延伸する。
【0170】図3Abに示すように、支持基板352
(310に匹敵)には、複数(図示では多くのうち1
つ)のメッキされたスルーホール354(312に匹
敵)が設けられる。支持基板352は、上部表面352
a(310aに匹敵)と下部表面352b(310bに
匹敵)を有する。支持基板352は、慣用的な印刷布線
基板(PCB、回路基板)が適している。周知のよう
に、スルーホール354は、支持基板352の上部表面
352a上で露出する導電領域と、支持基板352の下
部表面352b上で露出する導電領域とを有する。
【0171】この代表的な実施例350の場合、2つの
端部を有する復元性のある接触構造356が、締り嵌め
により、メッキされたスルーホール354の各々へと挿
入される。換言すると、復元性のある接触構造356の
下端356a(320aに匹敵)が、スルーホール35
4のボア内にぴったりと嵌合するように寸法決めされ
る。復元性のある接触構造356の下側(底)端部のみ
が示されているが、そのばね形状及び先端配向は、復元
性のある接触構造が、電子コンポーネントのパッド端子
(上記308に匹敵)、又は電子コンポーネントの半田
ボール端子(下記408に匹敵)と圧力接触をなすかい
ずれかを意図するかに、最終的に依存することになる。
【0172】複数(図示では多くのうち1つ)の半田ボ
ール358が、支持基板352の下側表面において露出
する、スルーホール354の導電領域に配設される。こ
のようにして、ソケットアセンブリが設けられるが、こ
れは、上記及び下記に共に開示の多数の実施例に見合っ
ており、その上部表面から延伸する復元性のある接触構
造を備えて、電子コンポーネント(例えば、LGA半導
体パッケージ、BGA半導体パッケージ、裸の半導体ダ
イ等)の端子に圧力接続をなして、また、その下部表面
に配設される復元性のない半田付け性の良い接触構造を
備えて、マザーボード等の別の電子コンポーネントに永
久的な接続をなす。基板の頂部における復元性のある接
触構造と、基板の直下における復元性のない接触構造と
いうこの「混成」配列は、上述のPCT/US94/13373の図7
に示される構成と類似であり、これには、コンプライア
ンスが相互接続コンポーネントの1つの側にのみ必要と
される状況が記載されている。
【0173】図3Acは、ソケット370の他の実施例
を示し、これは、復元性のある接触構造の端部が、支持
基板の頂部に実装されるのではなく、支持基板内へと延
伸する点で、以前に説明した実施例350と類似してい
る。支持基板の上部表面に実装されないが、これらの実
施例350及び370において、復元性のある接触構造
が、支持基板の上部表面から同様に延伸する。
【0174】この実施例370の場合、支持基板372
(352に匹敵)には、メッキされない複数(図示では
多くのうち1つ)のスルーホール374(354に匹
敵)が設けられる。支持基板372は、上部表面372
a(352aに匹敵)と下部表面372b(352bに
匹敵)を有する。支持基板372は、慣用的な印刷布線
基板(PCB、回路基板)から、又はプラスチック(例
えば、モールドされた)部品として適切に形成される。
【0175】この代表的な実施例370において、2つ
の端部を有する復元性のある接触構造376が、締り嵌
めにより、スルーホール374の各々内に挿入される。
換言すると、復元性のある接触構造376の下端376
a(356aに匹敵)が、スルーホール374のボア内
にぴったりと嵌合するように寸法決めされる。復元性の
ある接触構造376の下側(底)端部のみが示されてい
るが、そのばね形状及び先端配向は、復元性のある接触
構造が、電子コンポーネントのパッド端子(上記308
に匹敵)、又は電子コンポーネントの半田ボール端子
(下記408に匹敵)とのいずれかの圧力接触を意図す
るかに、最終的に依存することになる。
【0176】複数(図示では多くのうち1つ)の半田ボ
ール378が、各スルーホール374の位置において、
支持基板372の下部表面372bに配設されるので、
スルーホール374を介して延伸する復元性のある接触
構造376の下(図で見て)端に、「直接」(すなわ
ち、メッキされたスルーホール、又は支持基板内の布線
層という仲介なく)電気的に接続される。
【0177】復元性のある接触構造376が、支持基板
を介して充分に挿入され、その結果それらの下(図で見
て)端が、支持基板372の下部表面372bを僅かに
(例えば、5−30ミル)越えて延伸することは利点が
ある。これによって、半田付け性の良い表面が、対応す
る半田ボール378に対して与えられる。このような場
合、復元性のある接触構造376の下端は、半田ボール
378内に埋め込まれる(不図示)ことになる。加え
て、支持基板372の下部(図で見て)表面を越えて延
伸する、復元性のある接触構造の部分が、曲げられて
(例えば、支持基板の下部表面に対して90度だけ)、
復元性のある接触構造が支持基板内に固定され、その後
に半田ボール378が実装される。
【0178】このようにして、ソケットアセンブリが設
けられるが、これは、上記及び下記に共に開示の多数の
実施例に見合っており、その上部表面から延伸する復元
性のある接触構造を備えて、電子コンポーネント(例え
ば、LGA半導体パッケージ、BGA半導体パッケー
ジ、裸の半導体ダイ等)の端子に圧力接続をなして、ま
た、その下部表面に配設される復元性のない半田付け性
の良い接触構造を備えて、マザーボード等の別の電子コ
ンポーネントに永久的な接続をなす。
【0179】本明細書(上記及び下記)に記事の幾つか
のソケット実施例において、支持基板は、慣用的な回路
基板等の堅固な部材であるか、又は周辺リング(例え
ば、上記のフレーム要素330、下記のフレーム要素4
30等)により、適切に堅固な仕方で(剛体化)挙動せ
しめることが可能な柔軟な部材であることが適してい
る。
【0180】本明細書に開示の幾つかのソケット実施例
において、有利には、ソケットは復元性のある接触構造
を含み、これは、支持基板の上部表面に堅固に実装され
るか、又は(支持基板を介することも含めて)支持基板
の上部表面内に「突き押され」て、半導体パッケージ又
は裸(未パッケージ)の半導体ダイ等の別の電子コンポ
ーネントに圧力接続される。これら上部の相互接続要素
は、リン青銅又はベリリウム銅から形成される伸長部材
等の、慣用的な復元性のある接触構造とするか、又は本
明細書に開示の複合相互接続要素(保護膜付きコア)と
することができる。本明細書に開示される技法の1つの
利点は、支持基板の上部表面から延伸する復元性のある
接触構造が、半田付け又はろう接等の結合材料及び技法
を用いる必要なく、支持基板に実装される点にある。支
持基板の下部表面における接触構造として、半田ボール
を用いることは、支持基板とマザーボード等の別の電子
コンポーネントとの間で、永久的な接続をなすために好
適である。ゆえに、「半田降下接着ソケット」という用
語を用いる傾向にある。しかし、ピン等の接触構造を、
基板の下部表面に使用できることも、本発明の範囲内で
ある。
【0181】BGAソケット ボール・グリッド・アレイ(BGA)半導体パッケージ
は、PCBに半導体パッケージを実装するための人気の
型式となっている。工業規格は規定されてなく、製品は
メーカ間で変化に富んでいるが、50ミル間隔(1つの
ボールから隣接したボールへの)で約30ミル径球状ボ
ールの代表的な寸法を以下の例で用いる。一般的な提案
として、これらの寸法は、半田ボールを半導体パッケー
ジに製造するための各種技法を用いて、比較的容易に維
持される。
【0182】図4Aは、印刷回路基板(PCB)402
に実装して、BGAパッケージ404、又は匹敵する電
子コンポーネントのパッドに圧力接触させるための、半
田降下接着(表面実装)BGAソケット400の1つの
実施例を示す。前のように、「ソケット」という用語
は、相互接続要素を有して、別の電子コンポーネントに
対して電気的接続をなすのに適した電子コンポーネント
を言う。一般に、以前の実施例に付随の利点及び変形の
大部分が、この実施例400にも適用できる。
【0183】回路基板402は、以前の実施例300に
おいて説明した回路基板302と概ね同じであり、その
上部(図で見て)表面に配設された複数(図示では多く
のうち5個)の端子(接触領域)406を有する。BG
Aパッケージ404は、その下部表面404aに配設さ
れた複数(図示では多くのうち5個)の半田ボール(外
部の接点)408を有する。ソケット400は、PCB
402の対応する端子(パッド)と、BGAパッケージ
404のボールとの間で、以下のようにして、複数の接
続をもたらす。
【0184】ソケット400には、例えば慣用的なPC
B材料から形成された支持基板410が含まれ、また複
数(図示では多くのうち5個)のメッキされたスルーホ
ール412が、慣用的な仕方で設けられる。各スルーホ
ール412は、支持基板410の上部表面410aと下
部表面410bに常駐する部分を有する。複数(図示で
は多くのうち5個)の半田付け性の良い隆起した接触構
造414(慣用的な半田ボール等)が、支持基板410
の下部表面410bで、メッキされたスルーホール41
2の下部表面の部分に配設される。上記に説明した技法
等の多数の技法が、支持基板の下部表面に半田ボール4
14を実装するのに適している。電子コンポーネントに
半田ボールを実装するのに適した他の技法を、図7A−
7Cと関連して以下で説明する。
【0185】複数(図示では多くのうち5個)の自立型
で復元性のある接触構造420(本発明の複合相互接続
要素等)が、メッキされたスルーホール412の上部表
面の部分にコアを接着して、硬質材料でコアに保護膜生
成することにより、支持基板410の上部表面410a
に実装されるが、これは以下で更に詳細に説明する。こ
れらの相互接続要素420は、例えば、支持基板410
の上部表面410aから、約50−100ミルだけ延伸
する。
【0186】相互接続要素420の各々は、その基底部
(近位端)420aにおいて支持基板に締結されて、先
端(遠位端)420bを有する。これらの先端420b
は、互いに共平面をなすことが好適である。所与のパタ
ーン、及び所与のピッチで配設されるボール408を有
する、所与のBGA半導体パッケージ404に対して
相互接続要素は、先端420bが、ボール408のパタ
ーン及びピッチに対応する、パターン及びピッチで配設
されるように形成される。
【0187】従って、ソケット400は、支持基板41
0の上部表面410aから延伸する複数の自立型相互接
続要素420と、支持基板410の下部表面410bに
配設される複数の半田ボール414を有する。
【0188】好適には、半田ボール(408)に接触さ
せるために、相互接続要素(420)は、半田の最終の
上部保護膜(外側)層(図2Aに記載した多層(複合)
相互接続要素の最終の上部保護膜220に匹敵)を有す
る。かかる外側層(220)は、メッキ又は浸漬等の任
意の適切な技法によって施すことができ、その結果例え
ば、最終の外側層は、50−300マイクロインチの厚
さを有する。
【0189】これまでに説明した要素は、以前の実施例
300の要素と概ね同じである。使用時に、ソケット4
00は、以前の実施例300の場合のように、半田ボー
ル414をリフローすることにより、PCB402上に
半田降下接着される。
【0190】実施例300と400の間の主な差異は、
相互接続要素(320、420)の形状、対応するLG
A(304)とBGA(404)パッケージの端子の型
式、及び相互接続要素(320、420)の先端(32
0b、420b)と対応する半導体パッケージ(30
4、404)の外部の相互接続点(308、408)の
間で接触がもたらされる仕方にある。この後者の差異、
及び接触力が加えられ反作用する方向の差異は又、以下
で説明するような追加の機構を必要とする。
【0191】この実施例400において、フレーム要素
430が、2つの主要機能を与える。すなわち、(1)
BGAパッケージ404の半田ボール408と相互接続
要素420の先端420bとの間で、以前に説明した実
施例と同様にして、位置合わせを維持すること、(2)
半田ボール408を、相互接続要素420の先端420
bに対して、横方向に(図で見て、頁を横切って)押圧
して、それらの間で圧力接続をなす機構を与えること
(以前の実施例300において、相互接続要素320の
先端320bに対して、下方にLGAパッケージ304
のパッド308を押圧するばね要素340とは対照的
に)である。
【0192】フレーム要素430には、以前の実施例3
00の場合のように、支持基板410の周辺のまわりに
配設される、本体部分432が有り、支持基板410の
上部表面410aが載り、及び/又は固定される段差を
形成する、減少した直径(横方向寸法)の領域436が
設けられる。
【0193】この実施例400において、相互接続要素
420は、図1Dに示したようにして成型され、その結
果、それらの先端420bに対して横方向に(図示のよ
うに、左から右へと頁を横切って)加えられる接触力に
反作用する。更に、BGAパッケージを横方向に(支持
基板410の上部表面と概ね平行に)移動させて、半導
体パッケージ404の外部の接続点(半田ボール)40
8と、復元性のある接触構造420の先端420bとの
間で、効果的な圧力接触をもたらす機構440が設けら
れる。
【0194】代表的な機構440が、図4Aに示されて
おり、上部表面442a、下部表面442b、及び中央
開口444を有する、平坦な平面要素442(図4Aa
も参照)を含む。中央開口444は、半田ボール408
のアレイ全体を受けるのに充分大きく、且つBGA半導
体パッケージ404の周辺よりも小さい。BGA半導体
パッケージ404は、平坦な平面要素442の上部表面
442aにおいて支持されて、それに対して、平坦な平
面要素442の上部表面442aに配設された、多数
(図4Aに示すのは2つ)の歯止め446等の任意の適
切な手段で確実に保持される。好適には、少なくとも3
つの歯止めが設けられ、1つは、正方形の半導体パッケ
ージの一方側のエッジに、2つは、正方形の半導体パッ
ケージの対向側のエッジに設けられる。追加の位置決め
機能(不図示)を、平面要素442の上部表面442a
に任意的に設けて、BGAパッケージの角部に対応する
位置等において、BGAパッケージ404の正確な位置
決めを保証することもできる。図示のように、平面(ス
ライダ)要素442は、フレーム本体432内に設けら
れ、その内部表面内へと延伸するスロット(符号なし)
内で、前後に自由に滑動する。そのスロットは、フレー
ム本体の内部表面内へと延伸する、少なくとも1つの凹
部であり、それによって、平面要素が、回転するカムレ
バーに応答して、フレーム要素内で前後に滑動すること
が可能になる。
【0195】機構440には又、平面要素442、及び
それに実装されるパッケージ404を、フレーム要素4
30、及びそれに固定される支持基板410に対して横
方向に移動させるための手段も含まれる。この移動手段
には、カムレバー450が適切に含まれ、フレーム要素
430の本体432内の空洞452から延伸する。
【0196】カムレバー450は、概ねL字形状であ
り、フレーム要素430の外側に配設される一方の脚部
(作動アーム)454と、フレーム要素430の空洞4
52内に配設される他方の脚部456を有する。脚部4
56は、脚部456の主軸からオフセットする領域45
8を有する。脚部456のオフセット領域(部分)45
8は、スライダ442内の穴を介して延伸する。
【0197】使用時に、BGAパッケージ404は、平
面の「スライダ」要素442に(例えば、クリップ44
6により)実装される。アーム454が回転(例えば、
90度又は180度)すると、スライダ442が、半導
体パッケージの半田ボール408を、支持基板の上部表
面410aと概ね平行な方向に、相互接続要素420の
先端420bとの密接な圧力接触へと移動(左から右
に)させる。その移動の際に、スライダ要素は、フレー
ム本体内のスロットにより案内される。図4Aの図示に
は、スライダは、その初期の予備圧力位置で示されてい
る。BGA 404を交換、又は取り外すために、アー
ムは図4Aに示す位置へと回転される。
【0198】実施例300と400の間の差異は、実施
例300が、支持基板310を変形し得る垂直(図で見
て)の接触力を利用するのに対して、実施例400は、
本質的にゼロ挿入力(「zif」)ソケットを達成する
ために、横方向の接触力を利用する点にある。
【0199】以前に説明した実施例300の各種の特徴
は、実施例400にも取り込むことができ、フレーム要
素から延伸する位置合わせピン450(350に匹敵)
及びPCBを介した対応する穴452(352に匹敵)
と、フレーム要素の異なる形状で、ボール(414)に
より形成される半田接合に対して所定の寸法を確立す
る、本体部分と、相互接続要素の先端に対して偶発的な
損傷を防止する、任意の補強要素(不図示、図3Aaの
360に匹敵)とを含む。
【0200】以前の実施例300の場合のように、相互
接続要素420の基底部420aが、先端420bのパ
ターン及びピッチとは異なる、パターン及びピッチで配
列されることも、本発明の範囲内である。また、支持基
板410の下部表面における半田ボール414が、基底
部420aのパターン及びピッチとは異なる、パターン
及びピッチで配列されることも、本発明の範囲内であ
る。複合相互接続要素(420)のコアに保護膜生成す
る硬質材料が、微細突起を呈示する、樹枝状体その他で
あることも、本発明の範囲内である。
【0201】実施例400は、BGAパッケージを受け
るための、手軽、安価、信頼性の良い、ゼロ挿入力
(「zif」)型式ソケットを提供する。ばねクリップ
(346に匹敵)は必要とされないので、パッケージ4
00の上部は全く開放し、これにより、BGAパッケー
ジの容易な挿入及び取り外しが可能になる。両方のソケ
ット実施例300と400において、ソケットは「標準
的な」PCB実装面積を有する。
【0202】約1ミルの直径のワイヤコアから形成され
て、約1ミルの硬質材料で保護膜生成される相互接続要
素(420)は、約3ミルの全体径を有することにな
る。それらの先端(420b)において、直径は僅かに
大きく、例えば約5ミルとすることができる。BGAパ
ッケージ(404)の典型的な半田ボール(408)
は、約30ミルの直径を有することになる。
【0203】明確に理解されたいのは、本明細書におい
て提示されるソケットの場合、支持基板の頂部に配設さ
れる復元性のある接触構造を、本明細書に記載の複合型
で復元性のある相互接続要素とすることは必ずしも必要
でない、ということである。本発明は、伝統的な一体型
金属ばね、型押し部品その他を含む、任意の復元性のあ
る接触構造に適用可能であり、また、安定化のために支
持基板内のバイアホール内に簡単に挿入できる。更に、
支持基板は、実質上、その上部表面の接触領域から、そ
の下部表面の接触領域への電気経路を有する、任意の構
成及び材料とすることが可能である。メッキされたスル
ーホールを有する慣用的な回路基板が即座に思い浮かぶ
が、支持基板は単純に、その上部表面から下部表面へと
貫通する導体(例えば、ワイヤ)を有する、平面状の絶
縁材料とすることも可能である。
【0204】図4Abは、半田ボール408に対して正
確に中心付けられる箇所において、半田ボール408の
表面と接触する、相互接続要素420の先端420bを
示す。一般に、相互接続要素420の先端420bが、
カムレバー454の作動に応答して、約4−6ミル偏向
することが望ましい。これは、破線で示すボール40
8’により示されている。相互接続要素420は、半田
ボール408のこの移動に応答して、図で見て左から右
へと偏向する。相互接続要素420の先端420bによ
り、半田ボール408に加えられる接触力を最終的に決
定するのは、この左から右への偏向、及び相互接続要素
の物理的(材料を含めて)特性である。約6ミルの左か
ら右への偏向の結果として、約15グラムの接触力が好
適である。
【0205】パッケージ自体ではなく支持基板410が
移動して、所望の圧力接続をもたらす機構を設けること
も、本発明の範囲内である。
【0206】明らかではあるが、相互接続要素(42
0)の先端が、半田ボール(408)に正確に中心付け
られないと、相互接続要素が、上方及び下方に(図4A
bで見て)スキュー(偏向)する傾向が存在し、その結
果、左から右への偏向(図4Aで見て)が幾分減衰さ
れ、それに続いて接触力が幾分少なくなる。一般的な提
案として、接触先端420bの僅かな不整合は、結果と
しての接触力に重大な悪影響は与えないこと、及び以前
に記載した代表的な寸法が与えられると、公差は約±5
ミルであることが確かめられた。
【0207】図4Acは、BGA型式半導体パッケージ
(404)を滑動プレート(442)に固定する1つの
代替技法を示す。この例の場合、滑動プレート442’
(442に匹敵)には、1つの大きな穴(444に匹
敵)ではなく、複数(図示では多くのうち2つ)の穴4
44’が設けられる。各穴444’は、BGAパッケー
ジ404の対応する半田ボール408と整合する。図に
示すように、穴444’は、テーパ付けられ(例えば、
円錐形)、滑動プレート442’の下部(図で見て)表
面におけるよりも、滑動プレートの上部(図で見て)表
面において小さい直径を有する。滑動プレートの上部表
面における穴444’の直径は、半田ボール408が自
由に貫通するのを可能にするのに十分であり、例えば、
半田ボールの直径よりも2−5ミル大きい。
【0208】滑動プレート442’は、半田ボールの直
径の半分よりも少ない厚さを有し、例えば約10ミルで
ある。パッケージ404が滑動プレート442’上に配
設されると、滑動プレート442’は、半田ボール40
8の上側(図で見て)半球部と線が一致して配設される
ことになる(すなわち、それらの水平中心線、又は均分
線の上に)。このようにして、滑動プレート442’が
移動する(例えば、図4Aに示すアーム456の回転に
より)と、滑動プレートを介した各穴のボアは、各半田
ボールに接触する(「取り込む」)ことになり、その結
果、(1)BGAパッケージが横方向に移動して、相互
接続要素(420)の先端(420b)と圧力接触せし
められ、また、(2)下方への(図で見て)力が半田ボ
ールに及ぼされる。該下方への力は、図4Aaに示すク
リップ446といった外部手段を必要とすることなく、
滑動プレートにBGAパッケージ404を固定すること
になる。
【0209】図4Acに関連して説明する技法によっ
て、パッケージボール(408)とパッケージ本体(4
04)のエッジの間で、最大5ミルとなることが観測さ
れた、任意の不整合に起因した問題が解消される。6−
8ミルの「公称」目的のばね偏向が与えられると、かか
る公差は許容できないであろう。(図4Aaにおいて、
歯止め446が、滑動プレート442の頂部のパッケー
ジ位置を確立することに注目されたい。)従って、パッ
ケージボール自体の基準外れによって、復元性のある接
触構造(420)の偏向が、パッケージ間で(パッケー
ジ交換時等に)更に繰り返される。しかしながら、各パ
ッケージボール用の穴を有する滑動プレートには又、滑
動プレート上のパッケージの位置を正確に決定すること
なく、パッケージを一括して配置すべく位置決めされ
た、歯止め(例えば、446)を設けることが可能であ
ることも、本発明の範囲内である。
【0210】滑動プレート(例えば、442)上に下方
へと電子コンポーネント(例えば、404)を保持する
という機能が、図4Acに関連して説明したように、滑
動プレート内の穴(例えば、444’)の配列により完
全に達成されることは一般に好適である。しかし、ある
種の電子コンポーネント(例えば、404)に関して、
滑動プレート上に下方に電子コンポーネントを保持する
この方法は、完全には効果的でない。かかる例では、上
述の歯止め(446)といった機構が、重要な機能を果
たす。
【0211】図4Adは、復元性のある相互接続要素
と、電子コンポーネント(例えば、BGA型式の半導体
パッケージ)の端子(例えば、半田ボール)との間の接
続をなす代替技法を示す。上述の実施例400の場合、
支持基板(410)が静止状態のままであり、電子コン
ポーネント(404)が移動して、その結果、その端子
(408)が復元性のある相互接続要素(420)の先
端(420b)と圧力接触をなすのに対して、この実施
例の場合、移動するのは復元性のある相互接続要素であ
り、その結果、それらの先端が、電子コンポーネントの
静止した端子に接触する。これは、図4Adに幾分概略
的に示されており、図4Adは、支持基板454に実装
されて、そこから延伸する複数(図示では多くのうち2
つ)の復元性のある相互接続要素452を有する実施例
450を示す。メッキされたスルーホール(412に匹
敵)、及び半田ボール(414に匹敵)は、図示の明瞭
化のために、この図面から省略している。上述のよう
に、圧力接触が、復元性のある相互接続要素452の先
端と、電子コンポーネント(不図示、404に匹敵)の
端子456(408に匹敵)との間でなされることが望
ましい。この目的のために、平面状の滑動部材458が
設けられ、これは、復元性のある相互接続要素452が
延伸する複数の穴を有する。これに関して、滑動部材4
58は、図3Aaの補強要素360に匹敵するが、滑動
部材458の移動(460で表記された矢印により図に
示されるように、水平方向に)を意図する点を除く。か
かる滑動部材458の移動は、カム機構(440に匹
敵)等の任意の適切な仕方で与えることが可能である。
【0212】一般的な意味で、ソケット300と400
(実施例450を含む)は共に、同じ目的、すなわち回
路基板に半導体パッケージを解放可能(取り外し可能)
に接続することを意図したものである。一般に、これに
は、支持基板の頂部で任意の復元性のある接触構造を支
持することが伴うが、該復元性のある接触構造は、本発
明の複合相互接続要素に限定されない。支持基板の下部
表面には、好適には半田ボールであるが、それに限定さ
れない、接触構造が設けられる。次に、支持基板は、回
路基板上に半田降下接着されて、支持基板の下部表面の
接触構造が、回路基板上の対応する接触領域に接触す
る。任意の適切な仕方で、支持基板の頂部の復元性のあ
る接触構造のうちの選択された接触構造が、支持基板を
介して、支持基板の下部表面の接触構造のうちの対応す
る接触構造に接続される。2つの実施例の間の差異は、
実施例300の場合、半導体パッケージの外部接続子と
の圧力接触が、支持基板の上部表面に概ね垂直である接
触力によりなされ、実施例400の場合、半導体パッケ
ージの外部接続子との圧力接触が、支持基板の上部表面
と概ね平行である接触力によりなされる点にある。これ
ら2つの実施例の変形例を以下に記載する。
【0213】平坦な伸長要素 ある種の用途において、相互接続要素の先端と、パッド
(308)又はボール(408)のいずれかであるパッ
ケージ端子との間に、「より広範な」接点を設けること
が望ましい。主に、上記に説明した実施例では、複合相
互接続要素は、ワイヤ(丸い断面)コアと、概ね一致し
た(やはり丸い断面)保護膜とを備えていた。
【0214】伸長コア要素が、ワイヤからではなく、平
坦な金属シート(箔)から製造可能であることも、本発
明の範囲内である。一般に、軟質の金属箔が、パターン
化されて複数のタブを有し、これらは、その箔に対して
平面から外れて曲げられ、続いて、硬質材料で保護膜生
成されて、複合相互接続要素が形成される。これらの工
程は、上述の米国特許出願において、例えば、そこに記
載される図4A−4D、5A−5D、6A−6D、及び
7A−7Bに関連して、更に詳細に記載されている。
【0215】図5Aは、図4Abに記載と類似した斜視
図により、まさに半田ボール508の位置に、硬質材料
506で保護膜生成されている平坦な金属伸長部材(タ
ブ)504から形成される、相互接続要素502を示
す。例えば、タブ504は、1−2ミル厚(図で見て頁
内に)とすることができ、約1ミルの厚さの保護膜を備
える。タブの全幅(図で垂直方向)は、約5−10ミル
が適している。好適には、相互接続要素の先端502b
は、僅かに湾曲(弓状)して、半田ボール508が、先
端と接触する曲率に近づけられる。これにより一般に、
「自己中心付け」機能が与えられ、相互接続要素は、半
田ボールの中心と位置が合った状態を保つ傾向となる。
しかし、理解されたいのは、相互接続要素502と半田
ボール508の間の接触領域は、相互接続要素402と
半田ボール408(図4Abに匹敵)の間の接触領域よ
りも大きい傾向があり、これにより、接触圧力が低くな
るが、それ以外のものは等しい。これは、保護膜付きワ
イヤとしてではなく、平坦なタブ構造として、複合相互
接続要素を実施する場合に考慮すべき事項である。超小
型電子環境において、10グラムと100グラムの間と
いった、2−150グラムの範囲の接触圧力が、公称で
あると一般的にみなされる。
【0216】図5Bは、図3AのLGAパッケージに関
連した、相互接続要素のコアとしてのワイヤではなく、
伸長タブ要素の他の利用を示す。
【0217】この実施例550の場合、複数(図示では
多くのうち2つ)の伸長要素552と554が、金属シ
ート(箔)から形成される。各伸長要素552と554
は、それぞれ、基底部552aと554a、及び先端5
52bと554bを有する。伸長要素の先端は、上記に
説明した先端320bのようにして、LGA半導体パッ
ケージの接触パッドに合わせられる。伸長要素552と
554のばね形状は、相互接続要素320のばね形状に
非常に似ている。
【0218】この実施例550において、各伸長要素5
52と554は、それぞれ、その基底端552aと55
4aに配設される、基底部552cと554cを有す
る。これらの基底部552cと554cは、互いに共平
面をなすのが好ましい。伸長要素(552、554)
は、予め製造される復元性のある接触構造であり、本発
明の複合相互接続要素に適している。
【0219】複数のかかる伸長要素を、列又はアレイと
いった、互いに規定の空間関係で支持するために、支持
要素560(266に匹敵)が設けられる。支持要素5
60の一部が、伸長要素552の基底部552cを更に
見やすくするために、想像線(鎖線)で示されている。
支持要素560は、カプトン(tm)、又はセラミック
等の更に堅固な材料から適切に形成され、支持要素に
は、それぞれ、伸長要素552と554の基底端552
aと554aと整合した、複数(図示では多くのうち2
つ)の開口562と564が設けられる。このようにし
て、基底部552cと554cの上部(図で見て)表面
は、内部の対応する開口に直ぐ隣接した、支持要素56
0の下部(図で見て)表面に固定される。これによっ
て、伸長要素間の所望の間隔が確立される。
【0220】図5Bに示すように、半田ボール558
(314、414に匹敵)は、それぞれ、伸長要素55
2と554の基底部552cと554cの下部(図で見
て)表面に直接容易に形成される。
【0221】図5Bにおいて、伸長要素552と554
は、保護膜付きでは明確に示されていない。本明細書に
記載の多数の実施例において、相互接続要素が、複合で
はなく単一構造であることも、本発明の範囲内である。
【0222】図5Cは、本発明による半田降下接着ソケ
ットの他の実施例570を示す。この実施例の場合、上
部表面572aと下部表面572bを有する支持基板5
72には、それを介して所定のパターンで延伸する、複
数(図示では多くのうち1つ)の穴574が設けられ
る。各穴574の位置において、金属性パッド576
が、穴574と整合して、支持基板572の下部表面に
配設される。
【0223】以前の実施例570に関連して説明した型
式(例えば、552)等の、又はタブ(リボン)又はワ
イヤのどちらかを含む、本明細書で説明した任意の適切
な型式の、複数(図示では多くのうち1つ)の個々のコ
ア要素580が、各穴574内で、金属性パッド576
の上部(図で見て)表面に取り付けられる。この図に
は、例示の明瞭化のために、コア要素580の下側(図
で見て)部分しか示していない。次に、コア要素580
は、上記で説明したように、適切な材料で保護膜生成さ
れて、結果としての複合相互接続要素に対して所望の復
元性を付与し、また、パッド576に相互接続要素を確
実に締結する。本明細書で説明したようにして(例え
ば、以前の実施例570に関連して)、複数(図示では
多くのうち1つ)の半田付け性の良い隆起した接触構造
(例えば、半田ボール)584が、金属性パッド576
の下部(図で見て)表面に配設することができる。
【0224】図5Dは、本発明による半田降下接着ソケ
ットの他の実施例590を示す。この実施例の場合、上
述の相互接続要素264(図2F及び2Gを参照)と同
様にして形成される複数(図示では多くのうち1つ)の
相互接続要素592が、支持基板594内の複数(図示
では多くのうち1つ)の穴内に、穴を充填する適切な材
料(エラストマー等)によって緩く保持されるので、相
互接続要素の先端(図で見て上端)が、支持基板594
の上部(図で見て)表面から延伸する。
【0225】支持基板594での相互接続要素592の
支持に先行して、半田ボール598を、相互接続要素5
92の下(図で見て)端に実装できる。代替として、相
互接続要素が支持基板内で支持された後に、半田ボール
を、相互接続要素の下端に固定することもできる。代替
として、金属性パッド(図5Cの576に匹敵)を、支
持基板を介する穴の開口を横切って配設することもで
き、その結果、相互接続要素は、金属性パッドの一方の
表面から延伸し、また半田ボールは、金属性パッドの対
向する表面に実装される。
【0226】本明細書に記載の全ての半田降下接着ソケ
ットに一般に当てはまるように、必ずしも、支持基板
(572)の頂部に配設される復元性のある接触構造
が、本発明の複合相互接続要素のうちの1つである必要
はない。
【0227】更に、この実施例570から明らかなよう
に、復元性のある接触構造は、その上部表面に実装され
ることなく、支持基板から上方に延伸することもでき
る。しかし、この実施例の場合、支持基板から上方に延
伸する復元性のある接触構造は、支持基板(572)の
下部表面(572b)に配設された要素(576)の上
部表面に実装される。
【0228】対型の相互接続要素 上述の米国特許出願第08/452,255号の図18A及び18
Bに更に詳細に記載されているように、並列で概ね等し
い相互接続要素の対であり、その相互接続要素の各対
が、電子コンポーネントの単一の端子に対して圧力接続
をなす、相互接続構造によって幾つかの利点が生じる。
これらの利点には、少なくとも1つの信頼性の良い圧力
接続(端子につき)が、汚れが端子上に存在する(例え
ば、薄膜性又は油性の汚染物質として)場合に保証され
ることが含まれる。
【0229】電子コンポーネントの端子に各接続をもた
らすために、2つ(又はそれより多く)の相互接続要素
を用いるという概念は又、本発明のソケットに関連して
実用性を有している。
【0230】図6Aは、本発明の実施例600を示し、
「相互接続構造」が、支持基板610(310に匹敵)
上の導電要素612(312に匹敵)のある領域に実装
されて、そこから互いに概ね平行に延伸する、1対の相
互接続要素602及び604として形成される。一般
に、2つの相互接続要素602及び604は、先ず、導
電要素612に2つの個々のワイヤを実装し、次に、残
りの導電要素に既に実装されている他の全てのワイヤ対
と共に、単一のステップで(例えば、メッキにより)そ
のワイヤ対に保護膜を生成することにより、複合相互接
続要素として形成される。この様にして、それぞれ、2
つの相互接続要素602及び604の2つの先端602
b及び604b(320bに匹敵)によって、電子コン
ポーネント(不図示、図3Aの電子コンポーネント30
4上の端子308の1つに匹敵)の単一の端子(例え
ば、外部の接点)に対して、冗長な接触をなすことがで
き、それにより、相互接続要素の各対のうちの少なくと
も1つが、電子コンポーネントの端子と良好に接触する
ことが概ね保証される。図6Aの例の場合、それぞれ、
復元性のある接触構造602及び604の先端602b
及び604bは、支持基板610の上部表面に概ね垂直
である方向で、効果的な圧力接触(例えば、LGA型式
の半導体パッケージの外部接点と)をなすように成型及
び配向される。
【0231】図6B及び6Cは、電子コンポーネント6
24の半田ボール628に対して単一の接続をなすため
に、相互接続要素の対の利用による他の有利な特徴を示
す。この例は、図4A及び4Abに関連して、上記で説
明した実施例400と類似している。この例の場合、1
対の2つの相互接続要素621及び622(420に匹
敵)が、支持基板625(410に匹敵)の単一の導電
領域623に実装される。相互接続要素621及び62
2は、並列に配置されて、互いに概ね平行である。図6
Cに最良に示すように、相互接続要素621及び622
の先端621b及び622bは、半田ボール628の中
心線(「CL 」で表記)の片側において、支持基板62
5の上部表面と概ね平行である方向で、半田ボール62
8と接触するように成型及び配向される。上記の代表的
な寸法(半田ボール径≒30ミル、相互接続要素の直径
≒3ミル)を用いて、相互接続要素621及び622
は、互いから約5−10ミル離れて、又は半田ボールの
中心線から約2−5ミル離れて間隔をあけるのが有利で
ある。このようにして、相互接続構造を構成する各対の
2つの相互接続要素のうちの少なくとも1つが、半田ボ
ールと信頼性良く接触するだけでなく、半田ボールが、
相互接続要素の先端によって、本質的に「捕捉」される
ことが保証される。
【0232】このようにして、互いに「協力して」機能
し、支持基板(610)の上部表面から互いに概ね平行
に延伸して、電子コンポーネントの端子(例えば、62
8)と単一の接続をなすように、互いに「協力して」機
能する、複数(2つ以上)の復元性のある接触構造(6
02、604)を含む「相互接続構造」が設けられる。
【0233】図6Dは、本発明の他の実施例640を示
し、これは主に、電子コンポーネント644(404に
匹敵)の半田ボール端子648(408に匹敵)との接
触を目的としている。図6Dは、図4Aに対して90°
で見た図であり、支持基板646(410に匹敵)上の
導電領域に実装される、複合相互接続要素642を示
す。この図示において、明瞭化のために、コアに保護膜
を生成する詳細は省略している。
【0234】この例640の場合、相互接続要素642
は、支持基板646に実装される両端642a及び64
2bを有する、概ねU字形状ループとして形成される。
相互接続要素642の中間部分642cは、円弧状に成
型され、好適には円の実質的な部分を形成する。円弧部
分642cの中心は、図で「CL 」と表記された点によ
り示されるように、半田ボールの中心と一致(整合)す
る。このようにして、半導体パッケージ644の半田ボ
ール648が、相互接続要素642の円弧状の中間部分
642cに「入れ子式に収まる(nest)」ので、相互接続
要素642が、側から側(この図示では、頁を横切っ
て)といった規定の方向以外のどんな方向(この図示で
は、頁から外へと読み手に向かう)にも偏向することが
相対的に不可能となる。
【0235】図6Eは、電子コンポーネント664の半
田ボール668と圧力接触する相互接続要素662の更
に他の実施例660を示す。この実施例は、以前に説明
した実施例とは劇的に異なるが、それは、圧力接触が、
左から右(図4A及び6Bに示すような)、又は頁から
外へ(図6Dに示すような)ではなく、垂直(図で見
て)な方向になされる点においてである。やはり、相互
接続要素は、明瞭化のために、その保護膜なしに示され
ている。
【0236】この実施例660の相互接続要素662の
端部662aが、任意の適切な仕方で、支持基板666
(310、410に匹敵)の導電領域672(312、
412に匹敵)に実装される。相互接続要素662は、
垂直(図で見て)軸(図1A及び1Bに匹敵)において
復元性があるように、任意の適切な仕方で成型される。
相互接続要素662の端(先端)部分662bが、以下
のように、複雑な形状を有する。以前に説明した実施例
の相互接続要素の先端に匹敵する「P」で表記された点
に始まって、相互接続要素662は、円弧形状を有する
ように成型されるが、該円弧形状は、先端部分662b
による「クレードル支持(cradled)」を意図した半田ボ
ールの直径よりも僅かに(例えば、25%)小さい直径
を有する。このようにして、半田ボール668が、端部
662b上で下方に押圧され、端部662bにより受け
られて、半田ボール668への接続をもたらすことがで
きる。これに関して、この実施例660は、接触力が垂
直方向である、上記で説明したLGAソケットと類似し
ているが、LGAパッケージのパッドにではなく、BG
Aパッケージの半田ボールに接触させるのに特定的に適
合している。この実施例は、一般的には好適ではない。
【0237】電子コンポーネント上への半田ボール/バ
ンプの製造 上述のように、半導体パッケージの外部の相互接続点と
して利用するために、電子コンポーネント上に半田ボー
ル又はバンプを実装することが一般に望ましい。
【0238】以下で説明する本発明の態様は、電子コン
ポーネント上に半田ボール、又は半田バンプを設けるた
めの斬新な技法を扱うものである。本明細書に用いる
「半田」という用語には、慣用的な鉛−スズ(Pb−S
n)半田組成だけでなく、他の半田、又は共晶、或いは
低融点組成も含まれる。
【0239】図7A−7Cは、上記で説明したソケット
用の支持基板(310、410)といった、電子コンポ
ーネント上に半田ボール、又は半田バンプを形成する技
法を示す。理解されたいのは、本明細書に開示の技法
は、半導体パッケージ上に半田ボール、又は半田バンプ
を形成することにも等しく適用可能である、ということ
である。
【0240】図7Aは荒成形品700(予備製造構造)
を示し、これは、半田材料から形成されて、複数(多く
のうち、3つは完全に図示され、1つは部分的に図示さ
れる)の比較的小さな半田ブリッジ706、707、7
08、及び709により互いに接続される、複数(多く
のうち、2つは完全に図示され、2つは部分的に図示さ
れる)の離隔した比較的大きな塊702、703、70
4、705を有する。(ブリッジは、比較的小さな半田
集積体と見なされる。) 半田集積体702−705は、比較的大きく、全て互い
に同じ形状であるのが好ましい。図示のように、各半田
集積体、例えば半田集積体702は、4つのエッジ70
2a、702b、702c、及び702dを有して、正
方形の形状をなしている。半田集積体が、正方形以外
の、例えば三角形又は円形の形状を有することも、本発
明の範囲内である。半田集積体702−705は、厚さ
「T」及び側寸法「S」(そのエッジに沿って測定し
た)を有する。
【0241】半田ブリッジ706−709は、比較的小
さく、全て互いに同じ形状であるのが好ましい。図示の
ように、各半田ブリッジ、例えば半田ブリッジ709
は、2つの端部709aと709bを有し、その間で長
さ「L」が規定される。各半田ブリッジ706−709
は又、幅「W」及び厚さ「t」を有する。
【0242】半田集積体702−705、及び半田ブリ
ッジ706−709に関する代表的な寸法は、以下のよ
うになる。
【0243】・半田集積体の側寸法「S」=30ミル ・半田集積体の厚さ「T」=8ミル ・半田ブリッジの長さ「L」=20ミル ・半田ブリッジの幅「W」=5ミル ・半田ブリッジの厚さ「t」=3ミル このようにして、半田集積体702−705は、50ミ
ルのピッチ「P」(P=L+2S/2)で一様に配列さ
れて、明らかなように、半田ブリッジ706−709
は、半田集積体702−705と比較して、非常に「脆
く」(例えば、構造的完全性の欠如)なる。
【0244】半田集積体が、図7Aに示す矩形配列以外
のパターンで配列されること、及び半田集積体と半田ブ
リッジが、上記の寸法とは異なる寸法を有することも、
本発明の範囲内である。例えば、超小型電子用途に適し
た寸法の範囲は、以下のようになる。
【0245】 ・「S」は、10ミルから90ミルの範囲にあり、 ・「T」は、2ミルから25ミルの範囲にあり、 ・「L」は、5ミルから60ミルの範囲にあり、 ・「W」は、2ミルから20ミルの範囲にあり、 ・「t」は、1ミルから10ミルの範囲にある。
【0246】更に、ある種の関係、また好適な関係は、
上記の代表的な寸法、及び寸法の範囲から明らかであ
る。例えば(以下で「*」は乗算を意味する)、 ・S≧L、好適にはS≧1.5*Lであり、 ・S>>W、好適にはS≧5*Wであり、 ・T>>t、好適にはT≧2*tであり、 ・S>T、好適にはS≧3*Tであり、 ・L>W、好適にはL≧4*Wである。
【0247】荒成形品700は、型枠成形、又は打ち抜
き(例えば、冷間成形)という既知の技法によって容易
に製造され、その結果、塊702−705は、ブリッジ
706−709と一体に形成される。
【0248】このように、荒成形品700が製造されて
しまうと、次に説明するのは、どのように荒成形品を用
いて、複数の外部相互接続構造が実装されるかである。
【0249】図7Bは、電子コンポーネント720を示
し、これは、その外部表面上に任意の適切な仕方で配設
される、複数(図示では多くのうち2つ)の導電パッド
722、724を有する。(例えば、上述の米国特許第
5,241,133 号に示されるパッド54に匹敵する。)明ら
かになることであるが、パッド(722及び724)
は、半田集積体(702及び703)のレイアウトに一
致するパターンで配列されるが、半田集積体のピッチと
一致するピッチで配設されること含む。
【0250】半田ペースト730が、好適にはフラック
スを含むが、スクリーン印刷等の任意の適切な工程によ
って、パッド722及び724に施される。代替とし
て、材料730は、単に半田フラックスであり、これも
又、スクリーン印刷等の任意の適切な工程によって施さ
れる。代替として、半田ペースト、又は半田フラックス
は、電子コンポーネント720のパッドにではなく、荒
成形品700の半田集積体に施され、この場合、荒成形
品全体を半田フラックス中に浸漬することも許容でき
る。
【0251】荒成形品700は、半田集積体が対応する
パッドと整合するように、電子コンポーネント720上
への支承状態(対向配置)にされる。図7Aは、電子コ
ンポーネント720に対して位置決めされる荒成形品7
00を示す。図示のように、各半田集積体の側寸法
(「S」)が、電子コンポーネント上の対応するパッド
の側寸法(表記なし)と、少なくとも同じ大きさである
(≧)ことが好ましい。
【0252】次に、荒成形品700と電子コンポーネン
ト720のアセンブリが、電子コンポーネントに損傷を
与えることなく、荒成形品700(すなわち、半田集積
体と半田ブリッジ)の材料をリフローするのに充分な温
度にまで加熱される(不図示の炉内で)。半田集積体を
溶融(リフロー)するのに必要な温度は、典型的な電子
コンポーネントに損傷を与えるであろう温度と比較し
て、相対的に低い。
【0253】この結果、複数(図示では多くのうち2
つ)の個々の離散的な相互接続構造(半田ボール、又は
半田バンプ)32及び73が、それぞれ、電子コン
ポーネント720の表面のパッド722及び724上に
形成されることになる。半田ボール、又は半田バンプ
は、パッドの「湿潤性」に起因してパッド上に形成(付
着、接着)し、図7Cに示すように、それらの最終的な
丸みを帯びた形状は、リフロー工程の液相時の表面張力
の結果である。この工程で、半田ブリッジの脆さによっ
て、半田ブリッジが切断せしめられて、各半田ブリッジ
の一部が、隣接する半田集積体の各々へと流動し(リフ
ロー加熱時に)、結果としての半田ボール、又は半田バ
ンプの集積体内に取り込まれる(包含される)ことにな
る。
【0254】このようにして、上述の米国特許第4,700,
276 号、同第5,381,848 号、及び同第5,388,327 号に記
載されるような従来技術の技法の代わりに斬新な技法を
用いて、上述の米国特許第5,241,133 号に示される電子
コンポーネント等の様々な電子コンポーネント上に、半
田ボール、又は半田バンプを製造するための工程を説明
した。
【0255】上述のように、半田ボールには2つの型式
があり、すなわち(1)リフローに基づき溶融する共晶
集積体と、(2)溶融されない、90:10の鉛:スズ
等の集積体である。本発明の半田ボール(例えば、73
2、733)は、第1の分類に入る。
【0256】図7A及び7Bには示さないが、半田の荒
成形品700が、その取扱い時に、半田の荒成形品に対
する支持を与えることになる、アルミニウムのシートと
いった、キャリアに配設されることも、本発明の範囲内
である。非湿潤性(特に半田がリフローされる際に、半
田がキャリアに強烈に粘着しない)であり、且つ半田の
成形品のリフローと関連した熱に耐え得る、任意の適
切な材料をキャリアに対して用いることもできる。
【0257】更に、1つの半田の荒成形品という概念
は、複数の半田の荒成形品をテープ(すなわち、長いキ
ャリア)上に設けることにも充分適合するので、一連の
半田の荒成形品を、対応する一連の電子コンポーネント
上のリフローすべき位置へと、自動的に(不図示の機械
装置により)進める(搬送ベルト等により)ことが可能
となる。
【0258】図面及び以上の説明において、本発明を詳
細に例示及び説明したが、本発明は、文言における限定
としてではなく、例示として見なされるべきである。す
なわち、ここで理解されたいのは、好適な実施例のみを
図示及び説明したということ、及び本発明の趣旨内に入
る全ての変形及び修正も、望ましく保護されるというこ
とである。疑うべくもなく、上記の「主題」に関する多
数の他の「変形例」も、本発明の最も近くに属する、当
該技術で通常の知識を有する者が想到するであろうし、
また本明細書に開示されるような変形例は、本発明の範
囲内にあることを意図するものである。これら変形例の
幾つかは、親事例に記載されている。
【0259】例えば、本明細書において記載又は示唆さ
れる実施例のいずれかにおいて、マスキング材料(例え
ば、ホトレジスト)が、基板に施されて、マスクを通過
する光への露出、及びマスキング材料の部分の化学的除
去(すなわち、慣用的なホトリソグラフ技法)等によっ
てパターニングされる場合、代替技法を使用することも
でき、それには、除去しようとするマスキング材料(例
えば、ブランケット硬化ホトレジスト)の部分に、適切
に平行化された光ビーム(例えば、エキシマ・レーザか
らの)を向け、それによって、マスキング材料のこれら
部分を融除すること、又は適切に平行化された光ビーム
で、マスキング材料の部分を直接(マスクを使用せず
に)硬化し、次いで、未硬化のマスキング材料を化学的
に洗浄することが含まれる。
【0260】例えば、図3Aのソケット300は又、L
GA型式の端子(外部接点)にではなく、半導体チップ
(コンポーネント)上の接触領域(接着パッド)に対し
て、復元性のある接続をなすのにも有用であろう。かか
る半導体チップは、図3Aに示すパッケージ304に対
して、面を下にして、チップを置き換えることによっ
て、差込可能に接続できるであろう。一般に、図3Aの
ソケット300は、電子コンポーネントの表面上に配設
された、接点、接着パッド、端子その他を有する任意の
電子コンポーネントに対して、圧力接触をなすのに利用
できる。
【0261】例えば、図3Abに示すように、メッキさ
れたスルーホールの頂部ではなく、メッキされたスルー
ホールの内部に、復元性のある接触構造を実装すること
も、LGA型式ソケット、又はBGA型式ソケットのど
ちらかに適用可能であり、これは主に、支持基板の上部
表面から延伸する復元性のある接触構造用に選択された
ばね形状とは異なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1Aは、本発明の1つの実施例に従った、相
互接続要素の一端を含めた長手部分の断面図である。図
1Bは、本発明の他の実施例に従った、相互接続要素の
一端を含めた長手部分の断面図である。図1Cは、本発
明の他の実施例に従った、相互接続要素の一端を含めた
長手部分の断面図である。図1Dは、本発明の他の実施
例に従った、相互接続要素の一端を含めた長手部分の断
面図である。図1Eは、本発明の他の実施例に従った、
相互接続要素の一端を含めた長手部分の断面図である。
【図2】図2Aは、本発明に従って、電子コンポーネン
トの端子に実装されて、多層化シェルを有する相互接続
要素の断面図である。図2Bは、本発明に従って、中間
層が誘電体材料製である、多層化シェルを有する相互接
続要素の断面図である。図2Cは、本発明に従って、電
子コンポーネント(例えば、プローブカード挿入)に実
装される、複数の相互接続要素の斜視図である。図2D
は、本発明に従って、相互接続要素を製造するための技
法の例示的な第1ステップの断面図である。図2Eは、
本発明に従って、相互接続要素を製造するための図2D
の技法の例示的な更なるステップの断面図である。図2
Fは、本発明に従って、相互接続要素を製造するための
図2Eの技法の例示的な更なるステップの断面図であ
る。図2Gは、本発明に従った、図2D−2Fの技法に
従って製造された複数の個々の相互接続要素の断面図で
ある。図2Hは、本発明に従った、図2D−2Fの技法
に従って製造されて、互いに規定の空間関係で関連し
た、例示的な複数の相互接続要素の断面図である。図2
Iは、本発明に従って、相互接続要素を製造するための
代替実施例の断面図であり、1つの相互接続要素の1つ
の端部を示す。
【図3】図3Aは、本発明に従った、LGAソケットの
1つの実施例の断面図である。図3Aaは、本発明に従
った、LGAソケットの他の実施例の断面図である。図
3Abは、本発明に従った、ソケットの他の実施例の断
面図であり、1つの相互接続要素の1つの端部を示す。
図3Acは、本発明に従った、ソケットの他の実施例の
断面図であり、1つの相互接続要素の1つの端部を示
す。
【図4】図4Aは、本発明に従った、BGAソケットの
1つの実施例の断面図である。図4Aaは、本発明に従
った、BGAソケットの他の実施例の断面図である。図
4Abは、本発明に従った、半田ボールに接触する相互
接続要素の部分断面の上面図である。図4Acは、本発
明に従った、BGAソケットの他の実施例の断面図であ
る。図4Adは、本発明に従った、BGAソケットの他
の実施例の断面図である。
【図5】図5Aは、本発明の代替実施例に従った、半田
ボールに接触する相互接続要素の部分断面の上面図であ
る。図5Bは、本発明の代替実施例に従った、LGAソ
ケットの一部の斜視図である。図5Cは、本発明に従っ
た、半田降下接着ソケットの代替実施例の一部の断面図
である。図5Dは、本発明に従った、半田降下接着ソケ
ットの代替実施例の一部の断面図である。
【図6】図6Aは、本発明に従った、基板への相互接続
要素として、相互接続要素の対を実装するための技法の
斜視図である。図6Bは、本発明に従った、基板への相
互接続要素として、相互接続要素の対を実装するための
他の技法の斜視図である。図6Cは、本発明に従った、
電子コンポーネントの端子に接触する一対の相互接続要
素(例えば、半導体パッケージの外部ボールバンプ接
続)の上部平面図である。図6Dは、本発明の他の実施
例に従った、電子コンポーネントのボールバンプ端子に
接触する相互接続要素の側面図である。図6Eは、本発
明の他の実施例に従った、電子コンポーネントのボール
バンプ端子に接触する相互接続要素の側面図である。
【図7】図7Aは、本発明の他の態様に従った、電子コ
ンポーネントにボールバンプ型式の複数の端子を取り付
ける際に用いる、半田予備成形の部分断面の斜視図であ
る。図7Bは、本発明に従った、電子コンポーネントに
ボールバンプを取り付ける技法の後続ステップにおけ
る、図7Aの半田予備成形の側面、及び断面図である。
図7Cは、本発明に従った、電子コンポーネントに実装
されるボールバンプ端子の部分断面の側面図である。
【符号の簡単な説明】
110 相互接続要素 302 支持基板 304 LGA型式半導体パッケージ 402 支持基板 404 BGA型式半導体パッケージ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 457479 (32)優先日 平成7年6月1日(1995.6.1) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 526246 (32)優先日 平成7年9月21日(1995.9.21) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 533584 (32)優先日 平成7年10月18日(1995.10.18) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 554902 (32)優先日 平成7年11月9日(1995.11.9) (33)優先権主張国 米国(US) (72)発明者 エルドリッジ,ベンシャミン,エヌ アメリカ合衆国ニューヨーク州12533 ホープウェル・ジャンクション,ハイ・ リッジ・ロード・11 (72)発明者 ゲーリー,グループ,ダブリュー アメリカ合衆国ニューヨーク州10950 モンロー,ボックス・エム−397,アー ル・ディー・2 (72)発明者 ドザイアー,トーマス,エイチ アメリカ合衆国テキサス州75006 キャ ロルトン,レイクサイド・レーン・2806 (56)参考文献 特開 昭63−222274(JP,A) 特開 平6−203926(JP,A) 特開 平8−83656(JP,A) 実開 昭61−72851(JP,U) 実開 平5−90378(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/32 G01R 1/067 G01R 31/26 G01R 31/28 H01R 12/16 H01R 33/76 H01L 21/60 H01L 21/66

Claims (62)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子コンポーネントを回路基板に取り外
    し可能に接続する方法であって、前記回路基板がその1
    つの表面上に複数の接触領域を有し、前記電子コンポー
    ネントがその1つの表面上に複数の端子を有する方法に
    おいて、 前記電子コンポーネントと前記回路基板の間に支持基板
    を配設し、該支持基板が上部表面と、該上部表面と対向
    する下部表面とを有するステップと、 前記支持基板の上部表面に、複数の復元性のある接触構
    造を実装するステップと、 前記支持基板の下部表面に、複数の接触構造を実装する
    ステップと、 前記接触構造と前記接触領域の間で永久的な電気的接続
    をなすように、前記回路基板に前記支持基板を実装する
    ステップと、 取り外し可能な接続が、前記複数の端子と前記復元性の
    ある接触構造の間でなされるように、前記復元性のある
    接触構造に対して、電子コンポーネントを押圧するステ
    ップと、 前記支持基板内で、前記復元性のある接触構造のうちの
    選択された復元性のある接触構造を、前記接触構造のう
    ちの選択された接触構造と相互接続するステップと、 を含む方法。
  2. 【請求項2】 複合相互接続要素として、前記復元性の
    ある接触構造を製造するステップを更に含む、請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 半田ボールとして、前記接触構造を形成
    するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記接触領域に前記接触構造を半田付け
    するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記電子コンポーネントが、LGA型式
    の半導体パッケージ、BGA型式の半導体パッケージ、
    及び裸の半導体ダイから構成されるグループから選択さ
    れる、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記復元性のある接触構造の各々が1つ
    の先端を有し、 前記端子が、前記支持基板の上部表面に概ね垂直である
    方向に、前記復元性のある接触構造の前記先端に対して
    押圧される、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記復元性のある接触構造の各々が1つ
    の先端を有し、 前記端子が、前記支持基板の上部表面に概ね垂直である
    第1の方向に、前記復元性のある接触構造の前記先端に
    対して押圧される場合、前記先端が、該先端と前記端子
    の間に圧力接続をもたらすために、前記第1の方向に偏
    向し、またパッドを横切って拭い移動すべく、前記支持
    基板の上部表面と概ね平行である第2の方向に移動す
    る、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記復元性のある接触構造の各々が1つ
    の先端を有し、 前記端子が、前記支持基板の上部表面と概ね平行である
    方向に、前記復元性のある接触構造の前記先端に対して
    押圧される、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 第1の電子コンポーネントを第2の電子
    コンポーネントに解放可能に接続するための装置であっ
    て、 上部表面と下部表面を備える支持基板と、 前記支持基板の上部表面から上方に延伸する複数の復元
    性のある接触構造と、さらに前記支持基板の下部表面に
    配設される複数の接触構造と、該接触構造のうちの選択
    された接触構造が前記復元性のある接触構造のうちの選
    択された接触構造に前記支持基板を介して接続されるこ
    とを含む装置。
  10. 【請求項10】 第1の電子コンポーネントを第2の電
    子コンポーネントに解放可能に接続するための装置であ
    って、 上部表面と下部表面を備える支持基板と、 前記支持基板の上部表面から上方に延伸する複数の復元
    性のある接触構造と、該復元性のある接触構造が前記支
    持基板の上部表面の適切な位置に構築されることと、さ
    らに前記支持基板の下部表面に配設される複数の接触構
    造と、該接触構造のうちの選択された接触構造が前記復
    元性のある接触構造のうちの選択された接触構造に前記
    支持基板を介して接続されることを含む装置。
  11. 【請求項11】 第1の電子コンポーネントを第2の電
    子コンポーネントに解放可能に接続するための装置であ
    って、 上部表面と下部表面を備える支持基板と、 前記支持基板内の複数のメッキされたスルーホールと、
    実質上各メッキされたスルーホールが、前記支持基板の
    上部表面の領域と前記支持基板の下部表面の対応する領
    域を接続することと、 前記支持基板の上部表面から上方に延伸する複数の復元
    性のある接触構造と、さらに前記支持基板の下部表面に
    配設される複数の接触構造と、該接触構造のうちの選択
    された接触構造が前記復元性のある接触構造のうちの選
    択された接触構造に前記支持基板を介して接続されるこ
    とを含む装置。
  12. 【請求項12】 互接続要素である装置であって、 上部表面と下部表面を備える支持基板と、 前記支持基板の上部表面から上方に延伸する複数の復元
    性のある接触構造と、さらに前記支持基板の下部表面に
    配設される複数の接触構造と、該接触構造のうちの選択
    された接触構造が前記復元性のある接触構造のうちの選
    択された接触構造に前記支持基板を介して接続されるこ
    とを含む装置。
  13. 【請求項13】 互接続要素である装置であって、 上部表面と下部表面を備える支持基板と、 前記支持基板の上部表面から上方に延伸する複数の復元
    性のある接触構造と、該復元性のある接触構造が前記支
    持基板の上部表面の適切な位置に構築されることと、さ
    らに前記支持基板の下部表面に配設される複数の接触構
    造と、該接触構造のうちの選択された接触構造が前記復
    元性のある接触構造のうちの選択された接触構造に前記
    支持基板を介して接続されることを含む装置。
  14. 【請求項14】 互接続要素である装置であって、 上部表面と下部表面を備える支持基板と、 前記支持基板内の複数のメッキされたスルーホールと、
    実質上各メッキされたスルーホールが、前記支持基板の
    上部表面の領域と前記支持基板の下部表面の対応する領
    域を接続することと、 前記支持基板の上部表面から上方に延伸する複数の復元
    性のある接触構造と、さらに前記支持基板の下部表面に
    配設される複数の接触構造と、該接触構造のうちの選択
    された接触構造が前記復元性のある接触構造のうちの選
    択された接触構造に前記支持基板を介して接続されるこ
    とを含む装置。
  15. 【請求項15】 請求項9、10、11の何れか1項に
    記載の装置を製造する方法であって、 上部表面と下部表面を備える支持基板を与えるステップ
    と、 前記支持基板の上部表面に複数の復元性のある接触構造
    を構築するステップと、さらに前記支持基板の下部表面
    に複数の接触構造を構築するステップとを含む方法。
  16. 【請求項16】 請求項12、13、14の何れか1項
    に記載の相互接続要素を製造する方法であって、 上部表面と下部表面を備える支持基板を与えるステップ
    と、 前記支持基板の上部表面に複数の復元性のある接触構造
    を構築するステップと、さらに前記支持基板の下部表面
    に複数の接触構造を構築するステップとを含む方法。
  17. 【請求項17】 前記第1の電子コンポーネントが、L
    GA型式の半導体パッケージ、BGA型式の半導体パッ
    ケージ及び裸の半導体ダイから構成されるグループから
    選択される、請求項9、10、11の何れか1項に記載
    の装置。
  18. 【請求項18】 前記電子コンポーネントが裸の半導体
    ダイからなる、請求項9、10、11の何れか1項に記
    載の装置。
  19. 【請求項19】 前記第2の電子コンポーネントが回路
    基板からなる、請求項9、10、11の何れか1項に記
    載の装置。
  20. 【請求項20】 前記第2の電子コンポーネントが、L
    GA型式の半導体パッケージ、BGA型式の半導体パッ
    ケージ及び裸の半導体ダイから構成されるグループから
    選択される、請求項9、10、11の何れか1項に記載
    の装置。
  21. 【請求項21】 前記復元性のある接触構造が前記支持
    基板の上部表面に設けられる、請求項9〜14の何れか
    1項に記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記復元性のある接触構造の少なくと
    も一部が複合相互接続要素である、請求項9〜14の何
    れか1項に記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記復元性のある接触構造の少なくと
    も一部が前記支持基板の適所に形成される、請求項9〜
    14の何れか1項に記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記復元性のある接触構造の少なくと
    も一部が予め製造されて、前記支持基板に転写される、
    請求項9〜14の何れか1項に記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記復元性のある接触構造の少なくと
    も一部が、部分的に前記支持基板の適所に形成され、部
    分的に予め製造されて前記支持基板に転写される、請求
    項9〜14の何れか1項に記載の装置。
  26. 【請求項26】 前記復元性のある接触構造の少なくと
    も一部が片持ち梁として形成される、請求項9〜14の
    何れか1項に記載の装置。
  27. 【請求項27】 前記復元性のある接触構造の少なくと
    も一部が実質上平行である、請求項9〜14の何れか1
    項に記載の装置。
  28. 【請求項28】 前記復元性のある接触構造の少なくと
    も一部が前記支持基板に設けられる、請求項9〜14の
    何れか1項に記載の装置。
  29. 【請求項29】 前記支持基板に複数の穴をさらに含
    み、 前記復元性のある接触構造のうちの選択された復元性の
    ある接触構造が、前記支持基板の穴のうちの選択された
    穴に設けられる、請求項9〜14の何れか1項に記載の
    装置。
  30. 【請求項30】 前記接触構造が隆起した半田付け可能
    な接触構造である、請求項9〜14の何れか1項に記載
    の装置。
  31. 【請求項31】 前記接触構造が半田ボールである、請
    求項9〜14の何れか1項に記載の装置。
  32. 【請求項32】 前記復元性のある接触構造の各々が1
    つの先端を有し、前記第1の電子コンポーネントが複数
    の端子を有し、 前記復元性のある接触構造の少なくとも一部の先端に対
    して前記第1の電子コンポーネントの端子を押圧するた
    めの手段をさらに含む、請求項9、10、11の何れか
    1項に記載の装置。
  33. 【請求項33】 前記支持基板に関して固定されるフレ
    ーム要素をさらに含み、 前記押圧するための手段が前記フレーム要素の上部表面
    を横切って延伸するばねクリップを含む、請求項32に
    記載の装置。
  34. 【請求項34】 前記支持基板の上部表面に概ね垂直な
    方向において、前記第1の電子コンポーネントの複数の
    端子のうちの選択された端子に対して前記先端のうちの
    選択された先端を押圧するための手段をさらに含む、請
    求項32に記載の装置。
  35. 【請求項35】 前記支持基板の上部表面に概ね垂直な
    第1の方向において、前記第1の電子コンポーネントの
    複数の端子のうちの選択された端子に対して前記先端の
    うちの選択された先端を押圧するための手段をさらに含
    み、それによって前記先端の少なくとも一部が、前記端
    子を横切って拭い移動すべく、前記支持基板の上部表面
    に概ね平行な第2の方向に偏向する、請求項32に記載
    の装置。
  36. 【請求項36】 前記支持基板の上部表面に概ね平行な
    方向において、前記第1の電子コンポーネントの複数の
    端子のうちの選択された端子に対して前記先端のうちの
    選択された先端を押圧するための手段をさらに含む、請
    求項32に記載の装置。
  37. 【請求項37】 前記押圧するための手段が、前記復元
    性のある接触構造の先端に対して前記電子コンポーネン
    トの端子を移動させる、請求項32に記載の装置。
  38. 【請求項38】 前記押圧するための手段が、前記電子
    コンポーネントの端子に対して前記復元性のある接触構
    造の先端を移動させる、請求項32に記載の装置。
  39. 【請求項39】 前記電子コンポーネントの端子を横切
    前記復元性のある接触構造の先端の拭い移動を制限す
    るための手段をさらに含む、請求項32記載の装置。
  40. 【請求項40】 前記第1の電子コンポーネントの外部
    接点と、 前記第1の電子コンポーネントを受け、且つ前記復元性
    のある接触構造が、前記第1の電子コンポーネントの外
    部接点と圧力接触するのを可能にするための手段と、前
    記第1の電子コンポーネントを受ける前記手段が前記支
    持基板の上部表面に対向する下側表面と前記第1の電子
    コンポーネントに対向する上側表面を有する、請求項3
    2に記載の装置。
  41. 【請求項41】 前記電子コンポーネントを受けるため
    の手段が平面要素からなる、請求項40に記載の装置。
  42. 【請求項42】 前記平面要素の前記上側表面から前記
    下側表面に前記平面要素を介して延伸する複数の穴をさ
    らに含む、請求項41に記載の装置。
  43. 【請求項43】 実質上前記穴の各々がテーパ付けられ
    ており、前記平面要素の上側表面でより小さな寸法と前
    記平面要素の下側表面でより大きな寸法を有する、請求
    項41に記載の装置。
  44. 【請求項44】 前記支持基板の上部表面と平行な方向
    に前記平面要素を移動させて、前記外部接点と前記復元
    性のある接触構造の間に効果的な圧力接触を与えるため
    の手段をさらに含む、請求項43に記載の装置。
  45. 【請求項45】 前記支持基板のまわりに配設されるフ
    レーム要素と、 前記支持基板の上部に配設される平面要素と、該平面要
    素が前記復元性のある接触構造の先端が前記平面要素を
    通過するのを可能にする少なくとも1つの穴を有するこ
    とと、 前記フレーム要素の空洞から延伸するカムレバーと、さ
    らに前記平面要素の穴を介して延伸する前記カムレバー
    のオフセット部とからなる、請求項40に記載の装置。
  46. 【請求項46】 前記フレーム要素の内側表面で、前記
    平面要素を滑動可能に受ける少なくとも1つの凹部をさ
    らに含む、請求項45に記載の装置。
  47. 【請求項47】 前記復元性のある接触構造の少なくと
    も一部が複合相互接続要素である、請求項46に記載の
    装置。
  48. 【請求項48】 前記支持基板の周辺エッジのまわりに
    配設されるフレーム要素をさらに含む、請求項40に記
    載の装置。
  49. 【請求項49】 前記第2の電子コンポーネントに規定
    の位置関係で、前記フレーム要素を整合させるための手
    段をさらに含む、請求項48に記載の装置。
  50. 【請求項50】 前記第2の電子コンポーネントが回路
    基板であり、さらに前記整合させるための手段が、前記
    フレーム要素から延伸するピンと前記回路基板の関連す
    る穴を含む、請求項45又は49に記載の装置。
  51. 【請求項51】 前記電子コンポーネントを保持するた
    めに、前記平面要素の上側表面に配設される手段をさら
    に含む、請求項41又は45に記載の装置。
  52. 【請求項52】 前記保持するための手段が、前記平面
    要素の上側表面から上方に延伸する少なくとも3つの歯
    止めである、請求項51に記載の装置。
  53. 【請求項53】 前記復元性のある接触構造の端部が少
    なくとも前記支持基板内へと延伸する、請求項9〜14
    の何れか1項に記載の装置。
  54. 【請求項54】 前記復元性のある接触構造の前記端部
    が前記支持基板を介して延伸する、請求項53に記載の
    装置。
  55. 【請求項55】 前記半田付け可能な隆起した接触構造
    が、前記復元性のある接触構造の端部に直接接続され
    る、請求項53に記載の装置。
  56. 【請求項56】 前記支持基板を介して延伸する複数の
    メッキされたスルーホールをさらに含み、 前記復元性のある接触構造の前記端部が前記メッキされ
    たスルーホール内へと延伸する、請求項53に記載の装
    置。
  57. 【請求項57】 前記復元性のある接触構造の各々が1
    つの先端を有し、 前記復元性のある接触構造の先端が貫通する穴を有する
    前記支持基板の上部に配設される補強要素をさらに含
    む、請求項9、10、11の何れか1項に記載の装置。
  58. 【請求項58】 前記復元性のある接触構造の下部端が
    前記穴を完全に貫通し、前記復元性のある接触構造の端
    部が前記支持基板の下部表面の下側で露出し、さらに前
    記半田ボールが前記復元性のある接触構造の端部に設け
    られる、請求項57に記載の装置。
  59. 【請求項59】 前記復元性のある接触構造が、 金、アルミニウム、銅及びそれらの合金;銀、パラジウ
    ム、プラチナ、プラチナ群の金属元素及びそれらの合
    金;鉛、スズ、インジウム、ビスマス、カドミウム、ア
    ンチモン及びそれらの合金から構成される半田、からな
    る群より選択された材料のコア要素を含み、 さらに該コア要素が、ニッケル及びその合金;銅、コバ
    ルト、鉄及びそれらの合金;金(特に硬質の金);銀;
    プラチナ群の元素;貴金属;半貴金属及びそれらの合
    金、プラチナ群の個々の元素及びそれらの合金、タング
    ステン及びモリブデン;スズ、鉛、ビスマス、インジウ
    ム及びそれらの合金、からなる群より選択された材料の
    少なくとも1つの層を備えるシェルで保護膜生成されて
    いる、請求項9〜14の何れか1項に記載の装置。
  60. 【請求項60】 前記復元性のある接触構造が、比較的
    高い降伏強度を有する材料で保護膜生成された、比較的
    低い降伏強度を有する材料のコアからなる、請求項9〜
    14の何れか1項に記載の装置。
  61. 【請求項61】 前記装置が半田降下接着ソケットから
    なる、請求項9、10、11の何れか1項に記載の装
    置。
  62. 【請求項62】 前記装置が表面実装ソケットからな
    る、請求項9、10、11の何れか1項に記載の装置。
JP23742498A 1994-11-15 1998-08-24 回路基板への電子コンポーネントの実装 Expired - Fee Related JP3157134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US340144 1994-11-15
US08/340,144 US5917707A (en) 1993-11-16 1994-11-15 Flexible contact structure with an electrically conductive shell
PCT/US1994/013373 WO1995014314A1 (en) 1993-11-16 1994-11-16 Contact structure for interconnections, interposer, semiconductor assembly and method
US08/452,255 US6336269B1 (en) 1993-11-16 1995-05-26 Method of fabricating an interconnection element
US452255 1995-05-26
US08/457,479 US6049976A (en) 1993-11-16 1995-06-01 Method of mounting free-standing resilient electrical contact structures to electronic components
US457479 1995-06-01
US52624695A 1995-09-21 1995-09-21
US526246 1995-09-21
US533584 1995-10-18
US08/533,584 US5772451A (en) 1993-11-16 1995-10-18 Sockets for electronic components and methods of connecting to electronic components
US08/554,902 US5974662A (en) 1993-11-16 1995-11-09 Method of planarizing tips of probe elements of a probe card assembly
US554902 1995-11-09
US94/13373 1995-11-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8516307A Division JP2892505B2 (ja) 1994-11-15 1995-11-13 回路基板への電子コンポーネントの実装

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11126800A JPH11126800A (ja) 1999-05-11
JP3157134B2 true JP3157134B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=32686436

Family Applications (14)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51695896A Pending JP2002509639A (ja) 1994-11-15 1995-11-13 超小型電子素子の相互接続要素
JP51630896A Expired - Fee Related JP3386077B2 (ja) 1994-11-15 1995-11-13 プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
JP08518844A Expired - Fee Related JP3114999B2 (ja) 1994-11-15 1995-11-13 柔軟性ワイヤからの電気的接触構造
JP8516307A Expired - Fee Related JP2892505B2 (ja) 1994-11-15 1995-11-13 回路基板への電子コンポーネントの実装
JP23742498A Expired - Fee Related JP3157134B2 (ja) 1994-11-15 1998-08-24 回路基板への電子コンポーネントの実装
JP22986699A Expired - Fee Related JP4160693B2 (ja) 1994-11-15 1999-08-16 プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
JP2000202978A Withdrawn JP2001077250A (ja) 1994-11-15 2000-07-04 柔軟性ワイヤからの電気的接触構造
JP2002285164A Expired - Fee Related JP4163922B2 (ja) 1994-11-15 2002-09-30 プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
JP2002285165A Expired - Fee Related JP4160809B2 (ja) 1994-11-15 2002-09-30 プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
JP2005278874A Expired - Fee Related JP4540577B2 (ja) 1994-11-15 2005-09-26 プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
JP2007000149A Expired - Fee Related JP4588721B2 (ja) 1994-11-15 2007-01-04 プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
JP2007189655A Pending JP2007329491A (ja) 1994-11-15 2007-07-20 柔軟性ワイヤからの電気的接触構造
JP2007216518A Pending JP2008034861A (ja) 1994-11-15 2007-08-22 プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
JP2010235936A Pending JP2011069829A (ja) 1994-11-15 2010-10-20 プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51695896A Pending JP2002509639A (ja) 1994-11-15 1995-11-13 超小型電子素子の相互接続要素
JP51630896A Expired - Fee Related JP3386077B2 (ja) 1994-11-15 1995-11-13 プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
JP08518844A Expired - Fee Related JP3114999B2 (ja) 1994-11-15 1995-11-13 柔軟性ワイヤからの電気的接触構造
JP8516307A Expired - Fee Related JP2892505B2 (ja) 1994-11-15 1995-11-13 回路基板への電子コンポーネントの実装

Family Applications After (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22986699A Expired - Fee Related JP4160693B2 (ja) 1994-11-15 1999-08-16 プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
JP2000202978A Withdrawn JP2001077250A (ja) 1994-11-15 2000-07-04 柔軟性ワイヤからの電気的接触構造
JP2002285164A Expired - Fee Related JP4163922B2 (ja) 1994-11-15 2002-09-30 プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
JP2002285165A Expired - Fee Related JP4160809B2 (ja) 1994-11-15 2002-09-30 プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
JP2005278874A Expired - Fee Related JP4540577B2 (ja) 1994-11-15 2005-09-26 プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
JP2007000149A Expired - Fee Related JP4588721B2 (ja) 1994-11-15 2007-01-04 プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
JP2007189655A Pending JP2007329491A (ja) 1994-11-15 2007-07-20 柔軟性ワイヤからの電気的接触構造
JP2007216518A Pending JP2008034861A (ja) 1994-11-15 2007-08-22 プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
JP2010235936A Pending JP2011069829A (ja) 1994-11-15 2010-10-20 プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法

Country Status (7)

Country Link
EP (4) EP1408337A3 (ja)
JP (14) JP2002509639A (ja)
KR (7) KR100408948B1 (ja)
CN (2) CN1251319C (ja)
AU (4) AU4283996A (ja)
DE (4) DE69535629T2 (ja)
WO (4) WO1996017378A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101904410B1 (ko) * 2011-10-17 2018-10-05 인벤사스 코포레이션 와이어 본드 비아를 갖는 패키지-온-패키지 어셈블리
US10128216B2 (en) 2010-07-19 2018-11-13 Tessera, Inc. Stackable molded microelectronic packages
US10181457B2 (en) 2015-10-26 2019-01-15 Invensas Corporation Microelectronic package for wafer-level chip scale packaging with fan-out
US10290613B2 (en) 2013-11-22 2019-05-14 Invensas Corporation Multiple bond via arrays of different wire heights on a same substrate
US10297582B2 (en) 2012-08-03 2019-05-21 Invensas Corporation BVA interposer
US10299368B2 (en) 2016-12-21 2019-05-21 Invensas Corporation Surface integrated waveguides and circuit structures therefor
US10325877B2 (en) 2015-12-30 2019-06-18 Invensas Corporation Embedded wire bond wires for vertical integration with separate surface mount and wire bond mounting surfaces
US10332854B2 (en) 2015-10-23 2019-06-25 Invensas Corporation Anchoring structure of fine pitch bva
US10381326B2 (en) 2014-05-28 2019-08-13 Invensas Corporation Structure and method for integrated circuits packaging with increased density
US10460958B2 (en) 2013-08-07 2019-10-29 Invensas Corporation Method of manufacturing embedded packaging with preformed vias
US10490528B2 (en) 2015-10-12 2019-11-26 Invensas Corporation Embedded wire bond wires
US10510659B2 (en) 2012-05-22 2019-12-17 Invensas Corporation Substrate-less stackable package with wire-bond interconnect
US10529636B2 (en) 2014-01-17 2020-01-07 Invensas Corporation Fine pitch BVA using reconstituted wafer with area array accessible for testing
US10559537B2 (en) 2015-10-12 2020-02-11 Invensas Corporation Wire bond wires for interference shielding
US10593643B2 (en) 2011-05-03 2020-03-17 Tessera, Inc. Package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface
US10806036B2 (en) 2015-03-05 2020-10-13 Invensas Corporation Pressing of wire bond wire tips to provide bent-over tips

Families Citing this family (190)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6043563A (en) * 1997-05-06 2000-03-28 Formfactor, Inc. Electronic components with terminals and spring contact elements extending from areas which are remote from the terminals
US5371654A (en) 1992-10-19 1994-12-06 International Business Machines Corporation Three dimensional high performance interconnection package
US7368924B2 (en) 1993-04-30 2008-05-06 International Business Machines Corporation Probe structure having a plurality of discrete insulated probe tips projecting from a support surface, apparatus for use thereof and methods of fabrication thereof
WO1998011445A1 (en) * 1996-09-13 1998-03-19 International Business Machines Corporation Probe structure having a plurality of discrete insulated probe tips
US6741085B1 (en) 1993-11-16 2004-05-25 Formfactor, Inc. Contact carriers (tiles) for populating larger substrates with spring contacts
US20020053734A1 (en) 1993-11-16 2002-05-09 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of making same
US20020004320A1 (en) 1995-05-26 2002-01-10 David V. Pedersen Attaratus for socketably receiving interconnection elements of an electronic component
EP1610375A3 (en) * 1995-05-26 2008-11-05 FormFactor, Inc. Contact carriers for populating substrates with spring contacts
US6033935A (en) 1997-06-30 2000-03-07 Formfactor, Inc. Sockets for "springed" semiconductor devices
US6685817B1 (en) 1995-05-26 2004-02-03 Formfactor, Inc. Method and apparatus for controlling plating over a face of a substrate
US6483328B1 (en) 1995-11-09 2002-11-19 Formfactor, Inc. Probe card for probing wafers with raised contact elements
JP3759622B2 (ja) 1996-05-17 2006-03-29 フォームファクター,インコーポレイテッド 超小型電子接触構造及びその製造方法
JP2940475B2 (ja) * 1996-06-24 1999-08-25 日本電気株式会社 Icのパッケージ、icのプローバ及びそれらの製造方法
WO1998001906A1 (en) * 1996-07-05 1998-01-15 Formfactor, Inc. Floating lateral support for ends of elongate interconnection elements
WO1998011446A1 (en) 1996-09-13 1998-03-19 International Business Machines Corporation Integrated compliant probe for wafer level test and burn-in
US7282945B1 (en) 1996-09-13 2007-10-16 International Business Machines Corporation Wafer scale high density probe assembly, apparatus for use thereof and methods of fabrication thereof
US6690185B1 (en) 1997-01-15 2004-02-10 Formfactor, Inc. Large contactor with multiple, aligned contactor units
US5921786A (en) * 1997-04-03 1999-07-13 Kinetrix, Inc. Flexible shielded laminated beam for electrical contacts and the like and method of contact operation
KR20010024022A (ko) * 1997-09-17 2001-03-26 이고르 와이. 칸드로스 금속 침전물의 적절한 열처리에 의해 개선된 재료 특성을갖는 구조물을 제조하기 위한 방법
US6724203B1 (en) 1997-10-30 2004-04-20 International Business Machines Corporation Full wafer test configuration using memory metals
US5973394A (en) * 1998-01-23 1999-10-26 Kinetrix, Inc. Small contactor for test probes, chip packaging and the like
US6497581B2 (en) 1998-01-23 2002-12-24 Teradyne, Inc. Robust, small scale electrical contactor
US6078500A (en) * 1998-05-12 2000-06-20 International Business Machines Inc. Pluggable chip scale package
US6705876B2 (en) 1998-07-13 2004-03-16 Formfactor, Inc. Electrical interconnect assemblies and methods
JP4490978B2 (ja) * 1998-08-12 2010-06-30 東京エレクトロン株式会社 コンタクタ
US6448865B1 (en) 1999-02-25 2002-09-10 Formfactor, Inc. Integrated circuit interconnect system
US6459343B1 (en) 1999-02-25 2002-10-01 Formfactor, Inc. Integrated circuit interconnect system forming a multi-pole filter
US6208225B1 (en) 1999-02-25 2001-03-27 Formfactor, Inc. Filter structures for integrated circuit interfaces
US6218910B1 (en) * 1999-02-25 2001-04-17 Formfactor, Inc. High bandwidth passive integrated circuit tester probe card assembly
US6799976B1 (en) 1999-07-28 2004-10-05 Nanonexus, Inc. Construction structures and manufacturing processes for integrated circuit wafer probe card assemblies
US6812718B1 (en) 1999-05-27 2004-11-02 Nanonexus, Inc. Massively parallel interface for electronic circuits
US7382142B2 (en) 2000-05-23 2008-06-03 Nanonexus, Inc. High density interconnect system having rapid fabrication cycle
KR20020028159A (ko) * 1999-05-27 2002-04-16 나노넥서스, 인코포레이티드 전자 회로용 대량 병렬 인터페이스
WO2000074110A2 (en) * 1999-05-27 2000-12-07 Nanonexus, Inc. Integrated circuit wafer probe card assembly
US7215131B1 (en) 1999-06-07 2007-05-08 Formfactor, Inc. Segmented contactor
US7189077B1 (en) 1999-07-30 2007-03-13 Formfactor, Inc. Lithographic type microelectronic spring structures with improved contours
US6780001B2 (en) 1999-07-30 2004-08-24 Formfactor, Inc. Forming tool for forming a contoured microelectronic spring mold
US6888362B2 (en) 2000-11-09 2005-05-03 Formfactor, Inc. Test head assembly for electronic components with plurality of contoured microelectronic spring contacts
US6939474B2 (en) 1999-07-30 2005-09-06 Formfactor, Inc. Method for forming microelectronic spring structures on a substrate
US6398558B1 (en) * 1999-08-04 2002-06-04 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector and contact therefor
US6468098B1 (en) * 1999-08-17 2002-10-22 Formfactor, Inc. Electrical contactor especially wafer level contactor using fluid pressure
AU6874300A (en) * 1999-09-09 2001-04-10 Nhk Spring Co. Ltd. Conductive contact
US6657455B2 (en) * 2000-01-18 2003-12-02 Formfactor, Inc. Predictive, adaptive power supply for an integrated circuit under test
US6509751B1 (en) 2000-03-17 2003-01-21 Formfactor, Inc. Planarizer for a semiconductor contactor
US7262611B2 (en) * 2000-03-17 2007-08-28 Formfactor, Inc. Apparatuses and methods for planarizing a semiconductor contactor
DE60142030D1 (de) * 2000-03-17 2010-06-17 Formfactor Inc Verfahren und vorrichtung zum einebnen von einem halbleitersubstrat in einer testkartenanordnung
JP4088015B2 (ja) 2000-03-24 2008-05-21 株式会社新川 湾曲状ワイヤの形成方法
US7952373B2 (en) 2000-05-23 2011-05-31 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. Construction structures and manufacturing processes for integrated circuit wafer probe card assemblies
JP2002267687A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Advantest Corp プローブカード及び試験装置
JP2002343478A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Tyco Electronics Amp Kk 電気コンタクトおよびそれを用いた電気接続部材
US6747469B2 (en) 2001-11-08 2004-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Preconditioning integrated circuit for integrated circuit testing
US6817052B2 (en) 2001-11-09 2004-11-16 Formfactor, Inc. Apparatuses and methods for cleaning test probes
US20030115517A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Rutten Ivo Wilhelmus Johaooes Marie Microprocessor-based probe for integrated circuit testing
US6891385B2 (en) 2001-12-27 2005-05-10 Formfactor, Inc. Probe card cooling assembly with direct cooling of active electronic components
US7064953B2 (en) 2001-12-27 2006-06-20 Formfactor, Inc. Electronic package with direct cooling of active electronic components
AU2002361863A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-24 Formfactor, Inc. Cooling assembly with direct cooling of active electronic components
US6840374B2 (en) 2002-01-18 2005-01-11 Igor Y. Khandros Apparatus and method for cleaning test probes
DE10220194A1 (de) * 2002-05-06 2003-11-27 Infineon Technologies Ag Kontaktierung von Nanoröhren
US20030211139A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-13 Thierry Legon Dispersions of lipid particles for use as therapeutic and cosmetic agents and intracellular delivery vehicles
US6965244B2 (en) 2002-05-08 2005-11-15 Formfactor, Inc. High performance probe system
US6911835B2 (en) * 2002-05-08 2005-06-28 Formfactor, Inc. High performance probe system
EP1367643B1 (en) * 2002-05-15 2006-04-05 Tyco Electronics AMP GmbH Electronic module
DE60304390T2 (de) 2002-05-15 2007-02-01 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektronikmodul
US7122760B2 (en) 2002-11-25 2006-10-17 Formfactor, Inc. Using electric discharge machining to manufacture probes
US6920689B2 (en) 2002-12-06 2005-07-26 Formfactor, Inc. Method for making a socket to perform testing on integrated circuits
JP4003230B2 (ja) 2003-01-23 2007-11-07 船井電機株式会社 ボールグリッドアレイ型icの実装構造
JP2004259530A (ja) 2003-02-25 2004-09-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 外部接触端子を有する半導体装置及びその使用方法
DE10317276A1 (de) * 2003-04-11 2004-10-21 E.G.O. Elektrogerätebau GmbH Anordnung von Schalteinrichtungen
US7066751B2 (en) * 2003-04-23 2006-06-27 Asustek Computer Inc. Adjustable connector module
US6958670B2 (en) * 2003-08-01 2005-10-25 Raytheon Company Offset connector with compressible conductor
DE10345377B4 (de) * 2003-09-30 2009-07-30 Qimonda Ag Halbleitermodul und Verfahren zur Herstellung eines Halbleitermoduls
JP2005127952A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Sumitomo Electric Ind Ltd コンタクトプローブおよびその製造方法
DE10355921B4 (de) * 2003-11-29 2005-12-22 Festo Ag & Co. Elektrische Schaltungsanordnung mit einem elektronischen Chip in einer Aufnahmevorrichtung des Schaltungsträgers
JP2005201813A (ja) 2004-01-16 2005-07-28 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体検査装置及びコンタクトの製造方法
TW200525675A (en) 2004-01-20 2005-08-01 Tokyo Electron Ltd Probe guard
DE102004003275B4 (de) * 2004-01-21 2007-04-19 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit Verbindungselementen auf Halbleiterchips und Verfahren zur Herstellung derselben
US7251884B2 (en) * 2004-04-26 2007-08-07 Formfactor, Inc. Method to build robust mechanical structures on substrate surfaces
JP4545742B2 (ja) * 2004-04-27 2010-09-15 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
CN1316508C (zh) * 2004-05-11 2007-05-16 番禺得意精密电子工业有限公司 一种电连接器
US9476911B2 (en) 2004-05-21 2016-10-25 Microprobe, Inc. Probes with high current carrying capability and laser machining methods
US9097740B2 (en) 2004-05-21 2015-08-04 Formfactor, Inc. Layered probes with core
USRE43503E1 (en) 2006-06-29 2012-07-10 Microprobe, Inc. Probe skates for electrical testing of convex pad topologies
US8988091B2 (en) 2004-05-21 2015-03-24 Microprobe, Inc. Multiple contact probes
DE102004061853A1 (de) * 2004-12-22 2006-03-02 Infineon Technologies Ag Trägervorrichtung zum Aufnehmen von Halbleiterbauelementen und Verfahren zur Herstellung einer entsprechenden Trägervorrichtung
WO2006095759A1 (ja) 2005-03-08 2006-09-14 Tokyo Electron Limited 接続ピンの形成方法,プローブ,接続ピン,プローブカード及びプローブカードの製造方法
DE102005013323A1 (de) 2005-03-22 2006-10-05 Infineon Technologies Ag Kontaktierungsvorrichtung zum Kontaktieren einer integrierten Schaltung, insbesondere eines Chips oder eines Wafers, mit einer Testervorrichtung, entsprechendes Testverfahren und entsprechendes Herstellungsverfahren
US7371676B2 (en) 2005-04-08 2008-05-13 Micron Technology, Inc. Method for fabricating semiconductor components with through wire interconnects
US7393770B2 (en) * 2005-05-19 2008-07-01 Micron Technology, Inc. Backside method for fabricating semiconductor components with conductive interconnects
JP4704426B2 (ja) * 2005-05-23 2011-06-15 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置、その製造方法および電気的接続装置
JP4472593B2 (ja) 2005-07-12 2010-06-02 東京エレクトロン株式会社 プローブカード
US20070057685A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Touchdown Technologies, Inc. Lateral interposer contact design and probe card assembly
JP4860242B2 (ja) 2005-11-11 2012-01-25 東京エレクトロン株式会社 プローブ装置
JP5289771B2 (ja) 2005-12-05 2013-09-11 日本発條株式会社 プローブカード
JP4823667B2 (ja) 2005-12-05 2011-11-24 日本発條株式会社 プローブカード
US7307348B2 (en) 2005-12-07 2007-12-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor components having through wire interconnects (TWI)
JP2007165383A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Ibiden Co Ltd 部品実装用ピンを形成したプリント基板
JP4654897B2 (ja) 2005-12-09 2011-03-23 イビデン株式会社 部品実装用ピンを有するプリント配線板の製造方法
JP2007165747A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Unitechno Inc システムインパッケージ(SiP)用半導体チップ接触機構
JP2007183194A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Micronics Japan Co Ltd プロービング装置
US7312617B2 (en) 2006-03-20 2007-12-25 Microprobe, Inc. Space transformers employing wire bonds for interconnections with fine pitch contacts
WO2007114790A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Agency For Science, Technology And Research Method of fabricating an interconnection for electrically connecting an electrical component to a substrate
US7659612B2 (en) 2006-04-24 2010-02-09 Micron Technology, Inc. Semiconductor components having encapsulated through wire interconnects (TWI)
WO2007142204A1 (ja) 2006-06-08 2007-12-13 Nhk Spring Co., Ltd. プローブカード
KR100771476B1 (ko) * 2006-06-16 2007-10-30 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 전기적 접속장치
FR2905520A1 (fr) * 2006-09-04 2008-03-07 St Microelectronics Sa Boitier semi-conducteur a composants inverses et procede de fabrication d'un tel boitier
US8907689B2 (en) 2006-10-11 2014-12-09 Microprobe, Inc. Probe retention arrangement
JP2008145208A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Hitachi High-Technologies Corp 半導体検査装置
CN101641834A (zh) * 2007-01-31 2010-02-03 技嘉斯特通讯股份有限公司 接触系统
US7764076B2 (en) 2007-02-20 2010-07-27 Centipede Systems, Inc. Method and apparatus for aligning and/or leveling a test head
US7955158B2 (en) * 2007-03-26 2011-06-07 Mattel, Inc. Toy vehicle booster and track set
US7514948B2 (en) 2007-04-10 2009-04-07 Microprobe, Inc. Vertical probe array arranged to provide space transformation
WO2009011365A1 (ja) 2007-07-19 2009-01-22 Nhk Spring Co., Ltd. プローブカード
KR100950446B1 (ko) * 2007-09-11 2010-04-02 윌테크놀러지(주) Pcb를 구비하는 스페이스 트랜스포머 및 이를 포함하는프로브 카드
KR100920790B1 (ko) 2007-10-22 2009-10-08 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 프로브 조립체, 그 제조방법 및 전기적 접속장치
DE102007054709B4 (de) 2007-11-16 2014-11-13 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit einem Substrat und mit einer Druckeinrichtung
JPWO2009107747A1 (ja) 2008-02-29 2011-07-07 日本発條株式会社 配線基板およびプローブカード
KR100951344B1 (ko) * 2008-03-25 2010-04-08 주식회사 아이엠텍 프로브 카드, 프로브 카드용 스페이스 트랜스포머 및스페이스 트랜스포머 제조 방법
JP5511155B2 (ja) * 2008-06-25 2014-06-04 パナソニック株式会社 インターポーザ基板とその製造方法
DE102008034918B4 (de) * 2008-07-26 2012-09-27 Feinmetall Gmbh Elektrische Prüfeinrichtung für die Prüfung eines elektrischen Prüflings sowie elektrisches Prüfverfahren
JPWO2010016608A1 (ja) * 2008-08-08 2012-01-26 日本発條株式会社 ワーク部材、電気接点部材、コンタクトプローブおよび電気接点部材の製造方法
EP2159580B1 (en) * 2008-08-26 2015-10-07 Lake Shore Cryotronics, Inc. Probe tip
DE102008059314A1 (de) * 2008-11-27 2010-06-02 Conti Temic Microelectronic Gmbh Gehäuse mit einem toleranzbehafteten elektronischen Bauteil
KR101067497B1 (ko) * 2008-12-20 2011-09-27 주식회사 바른전자 반도체 패키지
US8305101B2 (en) 2009-02-19 2012-11-06 Advantest America, Inc Microelectronic contactor assembly, structures thereof, and methods of constructing same
US8047856B2 (en) * 2010-02-24 2011-11-01 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Array connector for optical transceiver module
JP5556316B2 (ja) * 2010-04-02 2014-07-23 株式会社デンソー 表面実装型電子部品及び表面実装型電子部品の実装構造
US8414309B2 (en) * 2010-05-03 2013-04-09 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd Receptacle for an optical transceiver module for protecting the module from airborne particles
JP5564328B2 (ja) * 2010-05-19 2014-07-30 新光電気工業株式会社 ソケット
JP2011258364A (ja) 2010-06-08 2011-12-22 Shinko Electric Ind Co Ltd ソケット
JP2012004464A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Toshiba Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
KR101394083B1 (ko) 2010-06-24 2014-05-13 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 전자기계식 푸시 버튼 차량 시트 작동 기구
JP5713598B2 (ja) * 2010-07-20 2015-05-07 新光電気工業株式会社 ソケット及びその製造方法
JP5788166B2 (ja) 2010-11-02 2015-09-30 新光電気工業株式会社 接続端子構造及びその製造方法、並びにソケット
JP5582995B2 (ja) 2010-12-14 2014-09-03 新光電気工業株式会社 ソケット
KR101118836B1 (ko) 2011-02-11 2012-03-16 에프컴 코포레이션 전극패턴 검사장치
JP5777997B2 (ja) * 2011-03-07 2015-09-16 日本特殊陶業株式会社 電子部品検査装置用配線基板およびその製造方法
JP5798435B2 (ja) 2011-03-07 2015-10-21 日本特殊陶業株式会社 電子部品検査装置用配線基板およびその製造方法
KR101649521B1 (ko) * 2011-05-13 2016-08-22 리노공업주식회사 프로브 및 그 제조방법
CN102305880A (zh) * 2011-09-08 2012-01-04 高德(无锡)电子有限公司 防止印刷电路板电镀软金电性测试扎伤转接板
US9229029B2 (en) * 2011-11-29 2016-01-05 Formfactor, Inc. Hybrid electrical contactor
US9391378B2 (en) 2011-12-23 2016-07-12 Intel Corporation High bandwidth connector for internal and external IO interfaces
US20130269173A1 (en) * 2011-12-30 2013-10-17 Todd P. Albertson Apparatus and method for automated sort probe assembly and repair
JPWO2013108759A1 (ja) 2012-01-18 2015-05-11 日本発條株式会社 スペーストランスフォーマおよびプローブカード
US8796132B2 (en) * 2012-06-29 2014-08-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for forming uniform rigid interconnect structures
CN103682725A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其导电端子
US9134343B2 (en) 2012-09-28 2015-09-15 Intel Corporation Sort probe gripper
US9106027B2 (en) 2012-12-21 2015-08-11 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Methods, apparatuses and systems for mid-plane mounting parallel optical communications modules on circuit boards
DE102013200308A1 (de) * 2013-01-11 2014-07-17 Infineon Technologies Ag Bonddraht und Verfahren zur Herstellung einer Bondverbindung
JP6092729B2 (ja) * 2013-07-19 2017-03-08 新光電気工業株式会社 プローブカード及びその製造方法
TWI481876B (zh) * 2013-12-13 2015-04-21 Mpi Corp Probe module (3)
CN105588957B (zh) * 2014-11-12 2019-03-22 致伸科技股份有限公司 测试座
JP6407672B2 (ja) * 2014-11-18 2018-10-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
EP3227692A2 (en) * 2014-12-04 2017-10-11 Technoprobe S.p.A Testing head comprising vertical probes
KR102542154B1 (ko) * 2014-12-30 2023-06-13 테크노프로브 에스.피.에이. 테스트 헤드용 접촉 프로브
WO2016195766A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-08 R&D Circuits, Inc. Improved power supply transient performance (power integrity) for a probe card assembly in an integrated circuit test environment
CN106449581A (zh) * 2015-08-04 2017-02-22 三垦电气株式会社 半导体装置
CN105682356B (zh) * 2016-03-11 2018-07-27 广东欧珀移动通信有限公司 柔性电路板组件及电子设备
CN105912788B (zh) * 2016-04-14 2019-03-12 中车长春轨道客车股份有限公司 端部接触式少片抛物线型主副簧的副簧刚度设计方法
US20170330677A1 (en) * 2016-05-11 2017-11-16 Cascade Microtech, Inc. Space transformers, planarization layers for space transformers, methods of fabricating space transformers, and methods of planarizing space transformers
US10263352B2 (en) * 2016-06-10 2019-04-16 Te Connectivity Corporation Electrical contact pad for electrically contacting a connector
US10120020B2 (en) 2016-06-16 2018-11-06 Formfactor Beaverton, Inc. Probe head assemblies and probe systems for testing integrated circuit devices
US9935075B2 (en) 2016-07-29 2018-04-03 Invensas Corporation Wire bonding method and apparatus for electromagnetic interference shielding
CN106271010A (zh) * 2016-08-29 2017-01-04 苏州倍声声学技术有限公司 微细线储能冲击焊接工艺
US10782316B2 (en) 2017-01-09 2020-09-22 Delta Design, Inc. Socket side thermal system
DE102017211619A1 (de) * 2017-02-08 2018-08-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur elektrischen Kontaktierung und Leistungsmodul
US10109490B1 (en) 2017-06-20 2018-10-23 Globalfoundries Inc. Cobalt interconnects formed by selective bottom-up fill
KR101977473B1 (ko) * 2017-07-27 2019-05-10 주식회사 기가레인 플럭스 확산이 개선된 프로브핀 및 이의 제조 방법
CN111913019A (zh) * 2017-09-15 2020-11-10 中华精测科技股份有限公司 探针卡装置的圆形探针
CN107622978A (zh) * 2017-10-13 2018-01-23 中国电子科技集团公司第十三研究所 一种陶瓷封装外壳
CN107978578B (zh) * 2017-11-23 2020-02-21 中国科学院力学研究所 一种变线宽的柔性可拉伸导线及其制备方法
CN108188521B (zh) * 2018-01-25 2020-10-02 山东建筑大学 一种钼铼合金箔材的高频感应加热钎焊方法
WO2019176380A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 富士電機株式会社 半導体装置
CN108666308B (zh) * 2018-06-19 2019-06-18 清华大学 柔性集成封装系统
TWI668457B (zh) * 2018-08-27 2019-08-11 創意電子股份有限公司 檢測裝置
TWI672764B (zh) * 2018-11-07 2019-09-21 國立成功大學 晶片封裝裝置及其對位壓合方法
KR102168622B1 (ko) * 2018-12-05 2020-10-21 경북대학교 산학협력단 국부 항복 전류를 이용한 선택적 열처리 방법 및 국부 항복 전류를 이용한 선택적 열처리용 프로브카드
KR102163321B1 (ko) * 2019-02-08 2020-10-21 화인인스트루먼트 (주) 프로브 카드 및 그 제조 방법
KR102139584B1 (ko) * 2019-03-07 2020-07-30 (주)티에스이 반도체 소자 테스트용 소켓 장치
JP7206140B2 (ja) * 2019-03-22 2023-01-17 株式会社ヨコオ 検査装置
EP3719466A1 (de) * 2019-04-01 2020-10-07 Heraeus Nexensos GmbH 3d-verbinderstruktur, verfahren zur herstellung einer 3d-verbinderstruktur und temperatursensor
JP7370055B2 (ja) 2020-02-12 2023-10-27 株式会社新川 半導体装置の製造方法及びワイヤボンディング装置
KR102179457B1 (ko) 2020-03-25 2020-11-16 (주)티에스이 테스트 소켓 및 이를 포함하는 테스트 장치와, 테스트 소켓의 제조방법
JP6979737B1 (ja) * 2020-03-31 2021-12-15 積水ポリマテック株式会社 導電部材
KR102410156B1 (ko) * 2020-06-02 2022-06-17 (주)티에스이 반도체 패키지의 테스트 장치
KR20220003902A (ko) * 2020-07-02 2022-01-11 주식회사 케이엠더블유 솔더 기판 조립체
TWI745197B (zh) * 2020-12-18 2021-11-01 鴻勁精密股份有限公司 定位機構、作業機、測試機及測試設備
CN112757161B (zh) * 2020-12-31 2022-04-19 上海超硅半导体股份有限公司 一种抛光载具的修整方法
CN117837278A (zh) 2021-06-30 2024-04-05 三角设计公司 包含接触器组合件的温度控制系统
DE102021117095A1 (de) * 2021-07-02 2023-01-05 Umicore Galvanotechnik Gmbh Bronzeschichten als Edelmetallersatz
WO2023157900A1 (ja) * 2022-02-18 2023-08-24 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 プローブユニット、検査装置、検査システム、検査方法、及び半導体レーザ装置の製造方法

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3373481A (en) * 1965-06-22 1968-03-19 Sperry Rand Corp Method of electrically interconnecting conductors
US3460238A (en) * 1967-04-20 1969-08-12 Motorola Inc Wire severing in wire bonding machines
US3509270A (en) * 1968-04-08 1970-04-28 Ney Co J M Interconnection for printed circuits and method of making same
US3616532A (en) * 1970-02-02 1971-11-02 Sperry Rand Corp Multilayer printed circuit electrical interconnection device
DE2119567C2 (de) * 1970-05-05 1983-07-14 International Computers Ltd., London Elektrische Verbindungsvorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US3753665A (en) * 1970-11-12 1973-08-21 Gen Electric Magnetic film plated wire
US3844909A (en) * 1970-11-12 1974-10-29 Gen Electric Magnetic film plated wire and substrates therefor
US3832632A (en) * 1971-11-22 1974-08-27 F Ardezzone Multi-point probe head assembly
US3842189A (en) 1973-01-08 1974-10-15 Rca Corp Contact array and method of making the same
US3959874A (en) * 1974-12-20 1976-06-01 Western Electric Company, Inc. Method of forming an integrated circuit assembly
US4074342A (en) * 1974-12-20 1978-02-14 International Business Machines Corporation Electrical package for lsi devices and assembly process therefor
US4067104A (en) * 1977-02-24 1978-01-10 Rockwell International Corporation Method of fabricating an array of flexible metallic interconnects for coupling microelectronics components
JPS5555985U (ja) * 1978-10-12 1980-04-16
JPS568081U (ja) * 1979-06-29 1981-01-23
US4418857A (en) * 1980-12-31 1983-12-06 International Business Machines Corp. High melting point process for Au:Sn:80:20 brazing alloy for chip carriers
US4423376A (en) * 1981-03-20 1983-12-27 International Business Machines Corporation Contact probe assembly having rotatable contacting probe elements
US4532152A (en) * 1982-03-05 1985-07-30 Elarde Vito D Fabrication of a printed circuit board with metal-filled channels
US4488111A (en) * 1982-06-01 1984-12-11 At&T Technologies, Inc. Coupling devices for operations such as testing
US4705205A (en) * 1983-06-30 1987-11-10 Raychem Corporation Chip carrier mounting device
GB8330391D0 (en) * 1983-11-15 1983-12-21 Gen Electric Co Plc Electrical interface arrangement
US4751199A (en) * 1983-12-06 1988-06-14 Fairchild Semiconductor Corporation Process of forming a compliant lead frame for array-type semiconductor packages
US4667219A (en) * 1984-04-27 1987-05-19 Trilogy Computer Development Partners, Ltd. Semiconductor chip interface
US4548451A (en) * 1984-04-27 1985-10-22 International Business Machines Corporation Pinless connector interposer and method for making the same
EP0169574B1 (en) * 1984-07-27 1990-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for manufacturing semiconductor device
JPS6149432A (ja) * 1984-08-18 1986-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
DE3536908A1 (de) * 1984-10-18 1986-04-24 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi, Osaka Induktivitaetselement und verfahren zur herstellung desselben
JPS61164038A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Nissan Motor Co Ltd タ−ボチヤ−ジヤのサ−ジ防止装置
US4659437A (en) * 1985-01-19 1987-04-21 Tokusen Kogyo Kabushiki Kaisha Method of thermal diffusion alloy plating for steel wire on continuous basis
US4642889A (en) * 1985-04-29 1987-02-17 Amp Incorporated Compliant interconnection and method therefor
JPS61287155A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Hitachi Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US4661192A (en) * 1985-08-22 1987-04-28 Motorola, Inc. Low cost integrated circuit bonding process
US4793814A (en) * 1986-07-21 1988-12-27 Rogers Corporation Electrical circuit board interconnect
US4777564A (en) * 1986-10-16 1988-10-11 Motorola, Inc. Leadform for use with surface mounted components
US4764848A (en) * 1986-11-24 1988-08-16 International Business Machines Corporation Surface mounted array strain relief device
US4955523A (en) * 1986-12-17 1990-09-11 Raychem Corporation Interconnection of electronic components
US5189507A (en) * 1986-12-17 1993-02-23 Raychem Corporation Interconnection of electronic components
US5086337A (en) * 1987-01-19 1992-02-04 Hitachi, Ltd. Connecting structure of electronic part and electronic device using the structure
JP2533511B2 (ja) * 1987-01-19 1996-09-11 株式会社日立製作所 電子部品の接続構造とその製造方法
JPS63279477A (ja) * 1987-05-09 1988-11-16 Pioneer Electronic Corp ディスクプレ−ヤの情報読取装置
US4983907A (en) * 1987-05-14 1991-01-08 Intel Corporation Driven guard probe card
US5045975A (en) * 1987-05-21 1991-09-03 Cray Computer Corporation Three dimensionally interconnected module assembly
JPH0640106B2 (ja) * 1987-11-09 1994-05-25 株式会社日立製作所 半導体lsi検査装置用プローブヘッド及びその製造方法
JPH063820B2 (ja) * 1988-07-25 1994-01-12 松下電器産業株式会社 半導体装置の実装方法
US5014111A (en) * 1987-12-08 1991-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrical contact bump and a package provided with the same
JPH01152271A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Toshiba Corp スパッタ装置
JPH01313969A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Hitachi Ltd 半導体装置
US5137461A (en) * 1988-06-21 1992-08-11 International Business Machines Corporation Separable electrical connection technology
DE3838413A1 (de) * 1988-11-12 1990-05-17 Mania Gmbh Adapter fuer elektronische pruefvorrichtungen fuer leiterplatten und dergl.
US5037023A (en) * 1988-11-28 1991-08-06 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for wire bonding
JPH02226996A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Seiko Instr Inc 圧電素子接着装置および圧電素子接着方法
JPH02237047A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体試験装置
US4914814A (en) * 1989-05-04 1990-04-10 International Business Machines Corporation Process of fabricating a circuit package
US5366380A (en) * 1989-06-13 1994-11-22 General Datacomm, Inc. Spring biased tapered contact elements for electrical connectors and integrated circuit packages
US5349495A (en) * 1989-06-23 1994-09-20 Vlsi Technology, Inc. System for securing and electrically connecting a semiconductor chip to a substrate
JP3087294B2 (ja) * 1989-09-29 2000-09-11 ジェイエスアール株式会社 異方導電性シートの製造方法
US4998885A (en) * 1989-10-27 1991-03-12 International Business Machines Corporation Elastomeric area array interposer
JPH03142847A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US5095187A (en) * 1989-12-20 1992-03-10 Raychem Corporation Weakening wire supplied through a wire bonder
US4989069A (en) * 1990-01-29 1991-01-29 Motorola, Inc. Semiconductor package having leads that break-away from supports
US5471151A (en) * 1990-02-14 1995-11-28 Particle Interconnect, Inc. Electrical interconnect using particle enhanced joining of metal surfaces
JP2781247B2 (ja) * 1990-02-28 1998-07-30 旭化成工業株式会社 微小突起電極付接続基板の製造方法
JPH03292406A (ja) * 1990-04-06 1991-12-24 Shiyuukou:Kk 基礎台調整用支持具
US5130779A (en) * 1990-06-19 1992-07-14 International Business Machines Corporation Solder mass having conductive encapsulating arrangement
US5187020A (en) * 1990-07-31 1993-02-16 Texas Instruments Incorporated Compliant contact pad
GB2247565B (en) * 1990-08-22 1994-07-06 Gen Electric Co Plc A method of testing a semiconductor device
US5148103A (en) * 1990-10-31 1992-09-15 Hughes Aircraft Company Apparatus for testing integrated circuits
JPH04240570A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Shimadzu Corp マイクロ・プローブ・ボード
JPH04273458A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Ando Electric Co Ltd 測定ヘッドとプローブカードの水平出し機構
JPH04297050A (ja) * 1991-03-12 1992-10-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体検査装置およびその平板状基板の製造方法
JP3092191B2 (ja) * 1991-03-27 2000-09-25 ジェイエスアール株式会社 回路基板検査装置
JP3135135B2 (ja) * 1991-04-18 2001-02-13 三菱電機株式会社 半導体装置,その製造方法,その試験方法及びその試験装置
US5076794A (en) * 1991-04-29 1991-12-31 Compaq Computer Corporation Space-saving mounting interconnection between electrical components and a printed circuit board
JPH0529406A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体検査装置
US5345038A (en) * 1991-07-29 1994-09-06 Kyocera America, Inc. Multi-layer ceramic packages
EP0678232B1 (en) * 1991-09-30 1997-10-29 Ceridian Corporation Plated compliant lead
US5309324A (en) * 1991-11-26 1994-05-03 Herandez Jorge M Device for interconnecting integrated circuit packages to circuit boards
US5225777A (en) * 1992-02-04 1993-07-06 International Business Machines Corporation High density probe
US5289631A (en) * 1992-03-04 1994-03-01 Mcnc Method for testing, burn-in, and/or programming of integrated circuit chips
US5299939A (en) * 1992-03-05 1994-04-05 International Business Machines Corporation Spring array connector
US5483421A (en) * 1992-03-09 1996-01-09 International Business Machines Corporation IC chip attachment
JPH05283494A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Katsuyoshi Nakano 集積回路素子ウエハー用測定電極
US5210939A (en) * 1992-04-17 1993-05-18 Intel Corporation Lead grid array integrated circuit
US5237743A (en) * 1992-06-19 1993-08-24 International Business Machines Corporation Method of forming a conductive end portion on a flexible circuit member
US5248262A (en) * 1992-06-19 1993-09-28 International Business Machines Corporation High density connector
JPH0650990A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Nec Corp プローブカード
DE4232745C2 (de) * 1992-09-30 2002-07-18 Univ Dresden Tech Bonddraht zum Ultraschallbonden
US5334804A (en) * 1992-11-17 1994-08-02 Fujitsu Limited Wire interconnect structures for connecting an integrated circuit to a substrate
JPH06213928A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Tokyo Electron Ltd プローブヘッドの製造方法
US5386344A (en) * 1993-01-26 1995-01-31 International Business Machines Corporation Flex circuit card elastomeric cable connector assembly
CA2110472C (en) * 1993-03-01 1999-08-10 Anilkumar Chinuprasad Bhatt Method and apparatus for in-situ testing of integrated circuit chips
JPH06265577A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体試験用電気的接続治具
US5414298A (en) * 1993-03-26 1995-05-09 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies and components with pressure contact
JPH06294818A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Seiko Epson Corp パフォーマンスボード

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10128216B2 (en) 2010-07-19 2018-11-13 Tessera, Inc. Stackable molded microelectronic packages
US11424211B2 (en) 2011-05-03 2022-08-23 Tessera Llc Package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface
US10593643B2 (en) 2011-05-03 2020-03-17 Tessera, Inc. Package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface
US10756049B2 (en) 2011-10-17 2020-08-25 Invensas Corporation Package-on-package assembly with wire bond vias
US11735563B2 (en) 2011-10-17 2023-08-22 Invensas Llc Package-on-package assembly with wire bond vias
US11189595B2 (en) 2011-10-17 2021-11-30 Invensas Corporation Package-on-package assembly with wire bond vias
KR101904410B1 (ko) * 2011-10-17 2018-10-05 인벤사스 코포레이션 와이어 본드 비아를 갖는 패키지-온-패키지 어셈블리
US10510659B2 (en) 2012-05-22 2019-12-17 Invensas Corporation Substrate-less stackable package with wire-bond interconnect
US10297582B2 (en) 2012-08-03 2019-05-21 Invensas Corporation BVA interposer
US10460958B2 (en) 2013-08-07 2019-10-29 Invensas Corporation Method of manufacturing embedded packaging with preformed vias
US10290613B2 (en) 2013-11-22 2019-05-14 Invensas Corporation Multiple bond via arrays of different wire heights on a same substrate
US10629567B2 (en) 2013-11-22 2020-04-21 Invensas Corporation Multiple plated via arrays of different wire heights on same substrate
US10529636B2 (en) 2014-01-17 2020-01-07 Invensas Corporation Fine pitch BVA using reconstituted wafer with area array accessible for testing
US11404338B2 (en) 2014-01-17 2022-08-02 Invensas Corporation Fine pitch bva using reconstituted wafer with area array accessible for testing
US10381326B2 (en) 2014-05-28 2019-08-13 Invensas Corporation Structure and method for integrated circuits packaging with increased density
US10806036B2 (en) 2015-03-05 2020-10-13 Invensas Corporation Pressing of wire bond wire tips to provide bent-over tips
US10490528B2 (en) 2015-10-12 2019-11-26 Invensas Corporation Embedded wire bond wires
US10559537B2 (en) 2015-10-12 2020-02-11 Invensas Corporation Wire bond wires for interference shielding
US11462483B2 (en) 2015-10-12 2022-10-04 Invensas Llc Wire bond wires for interference shielding
US10332854B2 (en) 2015-10-23 2019-06-25 Invensas Corporation Anchoring structure of fine pitch bva
US10181457B2 (en) 2015-10-26 2019-01-15 Invensas Corporation Microelectronic package for wafer-level chip scale packaging with fan-out
US10325877B2 (en) 2015-12-30 2019-06-18 Invensas Corporation Embedded wire bond wires for vertical integration with separate surface mount and wire bond mounting surfaces
US10299368B2 (en) 2016-12-21 2019-05-21 Invensas Corporation Surface integrated waveguides and circuit structures therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR100408948B1 (ko) 2004-04-03
JPH09508241A (ja) 1997-08-19
EP1447846A3 (en) 2007-10-17
WO1996017378A1 (en) 1996-06-06
DE69530103T2 (de) 2003-12-11
AU4159896A (en) 1996-06-06
EP1198001A2 (en) 2002-04-17
KR20060087616A (ko) 2006-08-02
KR100278093B1 (ko) 2001-01-15
JP2001077250A (ja) 2001-03-23
WO1996015551A1 (en) 1996-05-23
JP2007132950A (ja) 2007-05-31
JP4163922B2 (ja) 2008-10-08
DE69533336D1 (de) 2004-09-09
EP1447846A2 (en) 2004-08-18
JP2008034861A (ja) 2008-02-14
DE69530103D1 (de) 2003-04-30
EP1408338A2 (en) 2004-04-14
DE69531996D1 (de) 2003-11-27
JP2006084475A (ja) 2006-03-30
JP4160693B2 (ja) 2008-10-01
AU4283996A (en) 1996-06-19
JP4588721B2 (ja) 2010-12-01
EP1408338A3 (en) 2007-09-26
JP2011069829A (ja) 2011-04-07
JP2003179110A (ja) 2003-06-27
CN1118099C (zh) 2003-08-13
CN1171167A (zh) 1998-01-21
JPH10506197A (ja) 1998-06-16
KR970705029A (ko) 1997-09-06
JP2892505B2 (ja) 1999-05-17
EP1408337A3 (en) 2007-09-19
JP2002509639A (ja) 2002-03-26
JP2003177144A (ja) 2003-06-27
WO1996016440A1 (en) 1996-05-30
CN1251319C (zh) 2006-04-12
DE69535629D1 (de) 2007-12-06
EP1198001A3 (en) 2008-07-23
JP2007329491A (ja) 2007-12-20
JPH11514493A (ja) 1999-12-07
KR100399210B1 (ko) 2003-09-26
JP3114999B2 (ja) 2000-12-04
KR100324059B1 (ko) 2002-04-17
KR20030096425A (ko) 2003-12-31
JP4540577B2 (ja) 2010-09-08
DE69531996T2 (de) 2004-07-22
JP4160809B2 (ja) 2008-10-08
DE69535629T2 (de) 2008-07-31
AU4159996A (en) 1996-06-17
DE69533336T2 (de) 2005-01-13
JP2000067953A (ja) 2000-03-03
EP1408337A2 (en) 2004-04-14
AU4160096A (en) 1996-06-06
CN1495870A (zh) 2004-05-12
WO1996015458A1 (en) 1996-05-23
JP3386077B2 (ja) 2003-03-10
JPH11126800A (ja) 1999-05-11
KR100394205B1 (ko) 2003-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157134B2 (ja) 回路基板への電子コンポーネントの実装
US6669489B1 (en) Interposer, socket and assembly for socketing an electronic component and method of making and using same
US5994152A (en) Fabricating interconnects and tips using sacrificial substrates
US6029344A (en) Composite interconnection element for microelectronic components, and method of making same
JP3058919B2 (ja) 犠牲基板を用いた相互接続部及び先端の製造
US6701612B2 (en) Method and apparatus for shaping spring elements
US6246247B1 (en) Probe card assembly and kit, and methods of using same
US8373428B2 (en) Probe card assembly and kit, and methods of making same
US6836962B2 (en) Method and apparatus for shaping spring elements
US5974662A (en) Method of planarizing tips of probe elements of a probe card assembly
US6023103A (en) Chip-scale carrier for semiconductor devices including mounted spring contacts
US6624648B2 (en) Probe card assembly
EP0828582A1 (en) Ribbon-like core interconnection elements
EP0795200B1 (en) Mounting electronic components to a circuit board
EP0792462B1 (en) Probe card assembly and method of using the same
EP0792519A1 (en) Interconnection elements for microelectronic components
EP1610132B1 (en) Fabricating interconnects using sacrificial substrates

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees