JPS61164038A - タ−ボチヤ−ジヤのサ−ジ防止装置 - Google Patents

タ−ボチヤ−ジヤのサ−ジ防止装置

Info

Publication number
JPS61164038A
JPS61164038A JP551285A JP551285A JPS61164038A JP S61164038 A JPS61164038 A JP S61164038A JP 551285 A JP551285 A JP 551285A JP 551285 A JP551285 A JP 551285A JP S61164038 A JPS61164038 A JP S61164038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
pressure
valve
outlet
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP551285A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Miyamura
宮村 克則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP551285A priority Critical patent/JPS61164038A/ja
Publication of JPS61164038A publication Critical patent/JPS61164038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ターボチャージャのサージ防止装置に関し
、特に、減速過渡時にコンプレ・ノサの入口を閉止して
サージの防止を図ったターボチャージ中のサージ防止装
置に関する。
(従来の技術) ターボチャージャはエンジンの排気エネルギを利用して
タービンを回転し、これと同軸のコンプレッサホイール
の回転により吸気を加圧してエンジンに供給するもので
、エンジンの出力トルクを増大し、自動車の加速性能等
を向上させるものである。
しかし、このターボチャージャの作動運転中、例えば、
定常運転状態から車両を減速するため、アクセルペダル
から足を離すと、吸気量を減らすべくコンプレッサ下流
の絞り弁は全閉となるが、高速回転しているコンプレッ
サは急には低回転にならず、空気を加圧送給する。加圧
送給された空気は、絞り弁が全閉であるため、逃げ場が
なく、絞り弁に阻止されてコンプレッサに逆流し、コン
プレッサに衝撃を与える、いわゆるサージ現象を生ずる
ことがある。
このため、従来、減速過渡時にコンプレッサのバイパス
通路を開き、その圧縮空気を再びコンプレッサ入口部に
戻してサージを防止する例が提案されている(MTZ、
1973年3月号107〜111頁、参照)。
これは、第2図に示すように、ターボチャージャ1のコ
ンプレッサ2の入口部3と出口部4との間を短絡するバ
イパス通路5に円筒状のピストン型バイパス弁6を設け
、この弁6を作動させるために、吸気マニホルド7内の
絞り弁8下流側の吸気負圧が一定値以上になると、この
圧力を弁6の背面に導くことにより図示しないスプリン
グに抗して弁体を引上げるようにしたものである。この
ような構成により、従来のものは、絞り弁8の閉時には
バイパス弁6が開弁し、コンプレッサ2の出口部4の加
圧空気を入口部3に逃がしてサージを防止している。な
お、第2図中9はエンジンであり、10はコンプレッサ
2を駆動するタービンである。また、図中、矢印は吸気
および排気の流れを示している。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来のタービンのサージ防止
装置にあっては、絞り弁下流の吸気負圧によりバイパス
弁を開いて、コンプレッサ出口部の加圧空気をバイパス
通路に通して入口部に逃がすことによりサージを防止す
る構成となっていたため、サージを十分小さく押えるこ
とができないという問題点があった。
すなわち、バイパス弁作動用アクチュエータが絞り弁下
流の吸気負圧と大気圧との差圧により開弁作動を行うた
め、その作動が吸気負圧の絶対値(負圧の大きさ)によ
り左右されるとともに、バイパス弁が開弁したときには
、既にコンプレッサから送給された吸気が絞り弁で阻止
されており、この圧縮空気がコンプレッサに逆流する。
このコンプレッサ出口部の圧縮空気はバイパス弁の開弁
によりバイパス通路を通して入口部に逃がされるが、コ
ンプレッサにも逆流し、さらに、バイパス弁の開弁が遅
ければ、それだけコンプレッサに逆流する圧縮空気の量
が増大する。したがって、サージを十分小さく抑えるこ
とができず、また、バイパス弁を小さな吸気負圧で開弁
さ廿ようとすると、アクチュエータが大きくなり、設置
できなくなる。その結果、サージにより異音の発生やタ
ーボチャージャの破損、損傷を招くという問題点があっ
た。
(問題点を解決するための手段) この発明は、このような問題点を解決するためになされ
たものであって、エンジンからの排気エネルギーにより
駆動され、コンプレッサの入口より吸気を導入してイン
ペラの回転により吸気を加圧し、コンプレッサの出口か
ら絞り弁を介して加圧空気をエンジンに送給するターボ
チャージャにおいて、前記コンプレッサの入口に配設さ
れその入口を開閉する開閉弁と、その内部を2分する各
圧力室内にそれぞれ導入される前記絞り弁下流の吸入圧
力の圧力差により変位して前記開閉弁を作動させるダイ
アフラムを有するアクチュエータと、前記圧力室のいず
れか一方に導入される吸入圧力の導入を遅延させて前記
圧力差を発生させる絞り手段と、を備えたものである。
(作用) このような構成を有するこの発明にあっては、定常運転
時から所定の減速運転時へ移行する際、絞り弁下流の吸
入負圧の一方の圧力室への導入を絞り手段により遅延さ
せ、他方の圧力室に直ちに導入される吸入負圧との圧力
差によりダイアフラムを変位させ、このダイアフラムの
変位により開閉弁を作動させてコンプレッサの入口を閉
止する。
したがって、コンプレッサの出口と入口との前後圧力を
略同−に保持することになるので、コンプレッサの出口
からインペラへの圧縮空気の逆流を防止し、サージの発
生を大巾に抑制する。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す図である。
まず、構成を説明すると、同図において、21はターボ
チャージャのコンプレッサ、22はインペラ、詔はコン
プレッサハウジングである。コンプレッサハウジング詔
には吸気管Uが接続されており、この吸気管Uのインペ
ラ22より上流側の吸気通路24A内にはこの通路24
A(コンプレッサ入口)を開閉する開閉弁5が配設され
ている。この開閉弁妬はプーリ26を介して開閉制御さ
れ、プーリ妬はワイヤrを介してアクチュエータ詔のロ
ッド゛  28Aに連結されている。アクチュエータ詔
は、押え板28Bを介してロッド28Aを固定するとと
もにケーシング28C内を2分するダイアフラム28D
と、ダイアフラム28Dにより2分された一対の圧力室
28E、28Fと、一方の圧力室28E内に配設されて
ロッド28Aが開閉弁部を常時開くよう押え板28Bを
介してダイアフラム28Dを変位させるコイルスプリン
グ28Gと、を有している。なお、このコイルスプリン
グ28Gは前記開閉弁を常時開くよう付勢する別のコイ
ルスプリングを前記プーリ26に設けた場合には、省略
することができる。前記ケーシング28Cの側壁には吸
入負圧を各圧力室28E、28F内へ導入する各入口部
28H,281がそれぞれ形成されており、一方の入口
部28Iは一方の導入通路29を介してディレィバルブ
30(絞り手段)の出口部30Aに、他方の入口部28
Hは他方の導入通路31を介して可変絞り弁32の出口
部32Aに、それぞれ連通している。
ディレィバルブ30は、他方の導入通路31を介して可
変絞り弁羽の出口部32Aに連通ずる入口部30Bを有
し、この入口部30Bに連通ずる室30Eには、この室
30Eとその出口部30Aとを連通させるオリフィス3
0Cとチェックバルブ30Dとが並設されている。した
がって、吸気マニホルド内の吸入負圧導入時には負圧は
オリフィス30Gを介してその導入速度が遅延されて導
入通路29を介してアクチュエータ詔の他方の圧力室2
8Fへ導入され、エンジンの運転状態により正圧導入時
には正圧はチェックバルブ30Dを介して瞬時に同じく
他方の圧力室28Fへ導入される。また、一方の圧力室
28Eには可変絞り弁32の出口部32Aから導入通路
31を介して直接吸入負圧又は正圧が導入される。なお
、このディレィバルブ30の代わりに、導入通路29の
途中にオリフィスを形成するようにしても良い。
前記可変絞り弁32は、ケーシング32B内に押え13
2cを介して配設されたダイアフラム32Dと、ダイア
フラム32Dによって2分され、コンプレッサ21の出
口圧力が導入される圧力室32Eと、大気が導入される
大気室32Fと、ダイアフラム32Dに固定され、前記
出口部32Aに連通する吸入負圧の入口部32Gの連通
孔32Hを開閉する弁体32Iと、弁体321が連通孔
32Hを閉止するように付勢するコイルスプリング32
Jと、を有している。前記圧力室32Eにはコンプレッ
サ21の出口部33からコンプレッサ21の出口圧力が
導入通路34および入口部32Kを介して導入され、大
気室32Fにはその入口部32Lを介して大気圧が導入
される。また、可変絞り弁32の入口部32Gには、コ
ンプレッサ21の出口部33に接続される吸気マニホル
ドあの絞り弁36下流の吸入負圧が導入通路37を介し
て導入される。
なお、38は吸気マニホルドあが接続されているエンジ
ン本体である。
次に作用について説明する。
まず、エンジンの低負荷時においては、コンプレッサ2
1°の出口圧力は小さく (例えば数mmHg〜数10
 mn+Hg) 、絞り弁36下流の吸気マニホルド3
5内の圧力は負圧(吸入負圧)となっている。したがっ
て、可変絞り弁32の圧力室321Eに導入される出口
圧力は小さく、ダイアフラム32Dの変位も小さいので
、その弁体321の開度も小さく保持される(全閉でも
良い)。このため、アクチェエータ28の一方の圧力室
28Eには可変絞り弁32の出口部32Aから直接に、
他方の圧力室28Fにはディレィパルプ30を介してほ
ぼ同程度の吸気マニホルド35内の負圧が、それぞれ導
入されるので、ダイアフラム28Dは変位せず、開閉弁
5はコイルスプリング28Gの付勢力によりロッド28
A1ワイヤ27およびプーリ26を介して通路24Aを
全開している。
ここで、運転者がエンジンの負荷を調整するため絞り弁
36を開閉した場合、吸気マニホルド35内の圧力は変
動するが、エンジンの低負荷時において、コンプレッサ
21の出口圧力は小さく、可変絞り弁32の弁体32 
Iの開度は小さいので、アクチュエータ28の各圧力室
28E、28F内の圧力変動も小さく、開閉弁部はほぼ
全開した状態を保持する。
このようなエンジンの低負荷状態から絞り弁36を急閉
しても、コンプレッサ21の出口圧力は低く、圧縮空気
の逆流が生じないので、サージは発生しない。
次に、エンジンの中、高負荷時においては、インペラ2
2の高回転に伴ってコンプレッサ21の出口圧力(正圧
)は大きくなり、一方絞り弁36が開状態となるので吸
気マニホルド35内の負圧は小さくなる(エンジンの負
荷状態によっては正圧となる)。
ここで、エンジンの負荷が一定に保持されている場合に
は、前述した場合と同様に、アクチュエータnの各圧力
室28E、28Fには同程度の圧力が作用するので、ア
クチュエータ28のダイアフラム28Dは変位せず、開
閉弁δは全開の状態を保持している。
この運転状態からアクセルペダルを離して所定の減速運
転に入ると、絞り弁36は急閉されて吸気マニホルド3
5内の負圧が定常運転時より大きくなる。このとき、コ
ンプレッサ21の出口圧力の増大により、可変絞り弁3
2の弁体321は連通孔32Hを開いているので、アク
チュエータ四の一方の圧力室28E内に直ちに吸気マニ
ホルド35内の負圧が導入される。一方、他方の圧力室
28Fに導入される負圧はディレィバルブ30のオリフ
ィス30Cにより絞られるため、絞り弁36を閉じる前
の正圧から閉じた後の圧力(負圧)へと徐々に変化する
。すなわち、一方の圧力室28Eの圧力は他方の圧力室
28F内の圧力よりも瞬時に低くなるため、この圧力差
でダイアフラム28Dは第1図中上方へ変位する。した
がワて、開閉弁5はロフト28Aの図中上方への移動に
より、ワイヤ27およびプーリ5を介して通路24Aを
全閉とする。したがって、コンプレッサ21の出口部お
と入口部24Aとの前後圧を同一に保持できるので、出
口部おから圧縮空気のインペラ22への逆流を阻止する
ことができる。その結果、サージの発生を大巾に低減す
ることができるので、ターボチャージャの破損・損傷の
発生を防止でき、また、異音の発生も防止できる。また
、ディレィバルブ美により圧力差を発生させるので、ア
クチュエータ四の駆動力が大きくなり、迅速且つ確実に
開閉弁部を作動させることができ、またその小型化が可
能となる。さらに、バイパス通路が不要となるので、装
置全体の小型化を図ることもできる。
(効果) 以上説明してきたように、この発明によれば、ターボチ
ャージャのコンプレッサにおけるサージを充分小さく抑
制することができるので、ターボチャージャの破損、損
傷の発生を防止することができるとともに異音の発生を
防止することができる。また、アクチェエータの駆動力
を大きくすることができるので、その小型化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るターボチャージャのサージ防止
装置の一実施例を示すその全体構成図、第2図は従来の
ターボチャージャのサージ防止装置の概略説明図である
。 21−−−−−−コンプレッサ、 22− ・−・インペラ、 24A・−・・−人口、 怒−・・−開閉弁、 舘−一−−−−アクチェエータ、 28 D −−−−−−ダイアフラム、28E、、28
F−・−圧力室、 30−−−−−一絞り手段(ディレィバルブ)、33−
−−−−一出口、 あ−〜−−−−絞り弁、 お−・−・エンジン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンからの排気エネルギーにより駆動され、コンプ
    レッサの入口より吸気を導入してインペラの回転により
    吸気を加圧し、コンプレッサの出口から絞り弁を介して
    加圧空気をエンジンに送給するターボチャージャにおい
    て、前記コンプレッサの入口に配設されその入口を開閉
    する開閉弁と、その内部を2分する各圧力室内にそれぞ
    れ導入される前記絞り弁下流の吸入圧力の圧力差により
    変位して前記開閉弁を作動させるダイアフラムを有する
    アクチュエータと、前記圧力室のいずれか一方に導入さ
    れる吸入圧力の導入を遅延させて前記圧力差を発生させ
    る絞り手段と、を備えたことを特徴とするターボチャー
    ジャのサージ防止装置。
JP551285A 1985-01-14 1985-01-14 タ−ボチヤ−ジヤのサ−ジ防止装置 Pending JPS61164038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP551285A JPS61164038A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 タ−ボチヤ−ジヤのサ−ジ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP551285A JPS61164038A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 タ−ボチヤ−ジヤのサ−ジ防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61164038A true JPS61164038A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11613241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP551285A Pending JPS61164038A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 タ−ボチヤ−ジヤのサ−ジ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61164038A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743842U (ja) * 1993-03-12 1995-09-26 幸男 梅田 洗浄剤噴霧器
JP2008034861A (ja) * 1994-11-15 2008-02-14 Formfactor Inc プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
JP2012052508A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Ihi Corp 可変過給機及び可変過給機の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743842U (ja) * 1993-03-12 1995-09-26 幸男 梅田 洗浄剤噴霧器
JP2008034861A (ja) * 1994-11-15 2008-02-14 Formfactor Inc プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
JP2012052508A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Ihi Corp 可変過給機及び可変過給機の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4273340B2 (ja) 吸気管内にコンプレッサを具備する内燃機関
EP3001011B1 (en) Twin scroll turbocharger device with bypass
JPS6062690A (ja) 部分負荷運転の可能なロ−タリ圧縮機
US3906729A (en) Multiple turbocharger system
JP3975894B2 (ja) ターボチャージャの過回転防止装置
JP2000087752A (ja) 遠心式圧縮機
US20120152214A1 (en) Turbocharger system
JPS58167827A (ja) 内燃機関の空気供給制御装置
JPS61164038A (ja) タ−ボチヤ−ジヤのサ−ジ防止装置
JP4533808B2 (ja) 過給機付き内燃機関における過給圧制御装置
JPS5937228A (ja) 可変容量型タ−ボ過給機
JPS6158923A (ja) タ−ボチヤ−ジヤのサ−ジ防止装置
JPH02181023A (ja) 排気タービン過給装置
JPS61149520A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ
JPH11303798A (ja) 遠心式流体機械
JPS61277820A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JP3919477B2 (ja) 過給機付き内燃機関における過給圧制御装置
JPH04287835A (ja) ターボチャージャの過給圧制御装置
JPS63983Y2 (ja)
JPS5924824Y2 (ja) 排気タ−ボチヤ−ジヤ付エンジンのサ−ジング防止装置
JP6005592B2 (ja) 過給機付エンジンのブローバイガス還元装置
JPH0563615B2 (ja)
JPH0562220B2 (ja)
JPS6233069Y2 (ja)
JPS61190124A (ja) エンジンの過給装置