JP2019088319A - 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進 - Google Patents

発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進 Download PDF

Info

Publication number
JP2019088319A
JP2019088319A JP2019023432A JP2019023432A JP2019088319A JP 2019088319 A JP2019088319 A JP 2019088319A JP 2019023432 A JP2019023432 A JP 2019023432A JP 2019023432 A JP2019023432 A JP 2019023432A JP 2019088319 A JP2019088319 A JP 2019088319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
microorganism
lipid
lipids
fermentation medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019023432A
Other languages
English (en)
Inventor
リューカー、クレイグ エム.
Craig M Reucker
エム. リューカー、クレイグ
ディマシ、ドン
Don Dimasi
ハンセン、ジョン エム.
Jon M Hansen
エム. ハンセン、ジョン
ミラソウル ピーター ジェイ.
Peter J Mirrasoul
ピーター ジェイ. ミラソウル
ベイリー、リチャード ビー.
Richard B Bailey
ビー. ベイリー、リチャード
ヴィーダー、ジョージ ティ.ザ サード
George T Veeder Iii
ティ.ザ サード ヴィーダー、ジョージ
カネコ、タツオ
Tatsuo Kaneko
バークレー、ウィリアム アール.
William R Barclay
アール. バークレー、ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22653135&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019088319(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2019088319A publication Critical patent/JP2019088319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/065Microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B1/00Production of fats or fatty oils from raw materials
    • C11B1/10Production of fats or fatty oils from raw materials by extracting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • C12P7/6427Polyunsaturated fatty acids [PUFA], i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • C12P7/6434Docosahexenoic acids [DHA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6472Glycerides containing polyunsaturated fatty acid [PUFA] residues, i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】脂質、特に、ポリエン脂肪酸を含む脂質を生産し得る真核微生物を増殖させる方法を提供する。さらに、真核微生物の脂質を生産する方法も提供する。【解決手段】真核微生物バイオマスの少なくとも約20%を脂質として生産し得る真核微生物を増殖させる方法およびそれらの脂質を生産する方法を提供する。脂質は1種以上のポリエン脂肪酸を含むのが好ましく、真核微生物を含む発酵培地に、炭素源、好ましくは非アルコール炭素源と、制限栄養源とを添加することを含む。炭素源と制限栄養源は、発酵培地のバイオマス密度を少なくとも約100g/Lまで増大させるのに十分な速度で添加するのが好ましい。【選択図】なし

Description

(発明の属する技術分野)
本発明は、微生物を増殖させ、微生物脂質を回収する新規方法に関する。特に、本発明は、微生物多価不飽和脂質の生産に関する。
(発明の背景)
一般に、真核微生物におけるポリエン脂肪酸(2つ以上の不飽和炭素−炭素結合を含む脂肪酸)の生産には、分子状酸素の存在(すなわち、好気的条件)が必要であると考えられてきた。これは、すべての非寄生性真核微生物の脂肪酸に形成されるシス形二重結合に、直接酸素依存性不飽和化反応(酸化微生物デサチュラーゼ系)が関与すると考えられるからである。分子状酸素を必要とすることが知られている他の真核微生物脂質には、菌類および植物ステロール、オキシカロテノイド(すなわち、キサントフィル)、ユビキノン、ならびにこれらの脂質のいずれかから製造された化合物(すなわち、二次代謝産物)が含まれる。
(藻類;酵母を含む菌類;および原生生物などの)ある種の真核微生物は、発酵槽中でポリエン脂肪酸を良好に生産することが証明されている。しかし、(約100g/L微生物バイオマスを超える、特に商業的スケールでの)超高密度培養は、ポリエン脂肪酸含量を低下させ、したがって、ポリエン脂肪酸の生産性を低下させ得る。これは、一部には、発酵ブロス中の高濃度の微生物によって発生する高酸素所要量のために高溶存酸素レベルを維持することが困難であることを含めたいくつかの要素により得る。高溶存酸素レベルを維持する方法には、発酵槽中で、通気速度を増大させる方法および/または通気のために空気の代わりに純粋酸素を使用する方法および/または撹拌速度を増大させる方法などがある。これらの解決法は、一般に、脂質生産コストおよび発酵槽の資本コストを増大させたり、さらなる問題を生起させたりする可能性がある。例えば、通気速度を増大させると、高細胞密度の発酵槽中ではひどい発泡の問題が容易に発生し得るし、混合速度を増大させると、発酵ブロス中のせん断力が増大するために微生物細胞の破壊が生じ得る(これによって発酵ブロス中で脂質が遊離し、遊離した脂質は、酵素によって酸化かつ/または分解状態になり得る)。微生物細胞の破壊は、脂質形成を誘発させるために窒素を制限または喪失させ、その結果として細胞壁が弱体化された細胞で増大する問題である。
結果として、脂質生産真核微生物を超高細胞濃度で増殖させた場合、それらの脂質は、通常、極く少量のポリエン脂肪酸しか含まない。例えば、炭素源としてアルコールを用いて酵母リポミセス スタルケイイ(Lipomyces starkeyi)を153g/Lの密度に増殖させ、140時間で83g/Lの脂質濃度を得た。しかるに、100g/Lを超える濃度におけるこの酵母のポリエン脂肪酸含量は、平均して、(20〜30g/Lの細胞密度での総脂肪酸の11.5%という高含量から低下して)総脂肪酸の4.2%に過ぎなかった。Yamauchiら,J.Ferment.Technol.,1984,61,275−280(非特許文献1)。これでは、約3.5g/Lのポリエン脂肪酸濃度および約0.025g/L/時の平均ポリエン脂肪酸生産性しか得られない。さらに、この酵母脂質で報告されたポリエン脂肪酸はC18:2だけであった。
別の酵母、ロドトルラ グルチヌス(Rhodotorula glutinus)は、約0.49g/L/時の平均脂質生産性を有するが、これもやはりその脂質中の総ポリエン脂肪酸含量は低く(総脂肪酸の15.8%、14.7%のC18:2および1.2%のC18:3)、フェッドバッチ培養でのポリエン脂肪酸生産性は約0.047g/L/時、連続培養では0.077g/L/時に過ぎないことが示された。
本発明者らの一人は、スラウストキトリアレス(Thraustochytriales)目のある種の海洋微細藻類が、発酵槽中で、特に、低塩分レベル、特に超低塩化物レベルで増殖させると、優れたポリエン脂肪酸生産体となり得ることを既に証明している。120時間で、59g/Lの細胞密度に増殖させると、約0.158g/L/時の平均ポリエン脂肪酸(DHA、C22:6n−3;およびDPA、C22:5n−6)生産性を示すスラウストキトリズ(Thraustochytrids)を説明している者もいる。しかし、この生産性は、慣用のステンレス鋼発酵槽では重大な腐蝕を生起し得る濃度である約50%海水の塩分でのみ達成された。
ポリエン脂肪酸、特に、C18:4n−3、C20:4n−6、C20:5n−3、C22:5n−3、C22:5n−6およびC22:6n−3などの高不飽和脂肪酸を含有する微生物脂質の生産コストは、一部には、高ポリエン脂肪酸含有真核微生物を増殖させる密度が限られており、かつ高生産性の達成に必要なこれらの高細胞濃度および高温では酸素の利用可能性が限られているために、依然として高いままである。
したがって、微生物を高濃度で増殖させ、さらにポリエン脂肪酸含有脂質の生産増大を促進する方法が求められている。
Yamauchiら,J.Ferment.Technol.,1984,61,275−280
(発明の要旨)
本発明は、真核微生物バイオマスの少なくとも約20%を脂質として生産し得る真核微生物を増殖させる方法およびそれらの脂質を生産する方法を提供する。脂質は1種以上のポリエン脂肪酸を含むのが好ましい。この方法は、真核微生物を含む発酵培地に、炭素源、好ましくは非アルコール炭素源と、制限栄養源とを添加することを含む。炭素源と制限栄養源は、発酵培地のバイオマス密度を少なくとも約100g/Lまで増大させるのに十分な速度で添加するのが好ましい。
本発明の1つの態様において、発酵条件は、バイオマス増大段階と脂質生産段階を含み、バイオマス密度増大段階は、炭素源および制限栄養源を添加することを含み、脂質生産段階は、脂質生産を誘発させる条件を創出するために、制限栄養源を加えずに炭素源を添加することを含む。
本発明の別の態様において、脂質生産段階において発酵培地中に存在する溶存酸素量は、バイオマス密度増大段階において発酵培地中に存在する溶存酸素量より低い。
本発明のさらに別の態様において、微生物は、藻類、(酵母を含めた)菌類、原生生物、細菌、およびそれらの混合物からなる群から選択され、微生物は、一般に合成に分子状酸素を要求すると考えられているポリエン脂肪酸または他の脂質を生産し得る。本発明の特に有用な微生物は、約3%未満の飽和度の発酵培地酸素レベルで脂質を生産し得る真核微生物である。
本発明のさらに別の態様において、微生物はフェッドバッチ法で増殖される。
本発明のさらに別の態様は、発酵プロセスの後半に発酵培地中約3%未満の飽和度の酸素レベルに維持することを提供する。
本発明の別の実施形態は、
(a) 発酵培地中で真核微生物を増殖させて、発酵培地のバイオマス密度を少なくとも約100g/Lまで増大させるステップと、
(b) 微生物に脂質を生産させるのに十分な発酵条件を提供するステップと、
(c) 約15%を超える部分が多価不飽和脂質である脂質を回収するステップと、から成る真核微生物脂質の生産方法を提供する。
本発明の別の態様は、
(d) 発酵培地から水分を除去して乾燥微生物を得るステップ、
(e) 乾燥微生物から脂質を分離するステップ、
から成る脂質回収方法を提供する。
水除去ステップは、発酵培地を前もって遠心せずに直接ドラム乾燥機上に接触させることを含むのが好ましい。
本発明の別の態様は、
(d) 微生物細胞を透過化、溶解または破裂するように発酵培地を処理するステップと、
(e)脂質/水エマルションの破壊を支援する水溶性溶媒の支援があるかまたは支援がない状態で、比重選別法、好ましくは遠心により、発酵ブロスから脂質を回収するステップと、から成る脂質回収方法を提供する。
ステップ(c)において、発酵槽または類似の槽中で微生物細胞を処理するのが好ましい。
本発明の他の態様では、微生物のポリエン脂肪酸含量を豊富にする方法が提供される。この方法は、10%未満の溶存酸素レベルを有する成長培地中で微生物を発酵させることを含む。
本発明の他の態様は、産物および微生物を生産するための従属栄養方法である。この方法は、成長培地中でポリケチドシンターゼ遺伝子を有する微生物を培養するステップと、培地中の溶存酸素レベルを約10%未満に維持するステップとから成る。
(発明の詳細な説明)
本発明は、例えば、藻類、(酵母を含めた)菌類、原生生物および細菌などの微生物を増殖させる方法を提供する。微生物は、藻類、原生生物およびそれらの混合物からなる群から選択するのが好ましい。微生物が藻類であればなお好ましい。さらに、本発明の方法は、多様な脂質化合物、特に、不飽和脂質、好ましくは多価不飽和脂質(すなわち、少なくとも2つの不飽和炭素−炭素結合、例えば、二重結合を含む脂質)、より好ましくは、ドコサヘキサン酸(すなわち、DHA)を含めた、ω−3および/またはω−6多価不飽和脂肪酸などの高度不飽和脂質(すなわち、4つ以上の不飽和炭素−炭素結合を含む脂質);ならびに他の天然の不飽和、多価不飽和および高度不飽和化合物の生産に用い得る。本明細書に用いられている限りにおいて、用語「脂質」には、リン脂質;遊離脂肪酸;脂肪酸エステル;トリアシルグリセロール;ステロールおよびステロールエステル;カロテノイド;キサントフィル(例えば、オキシカロテノイド);炭化水素;イソプレノイド誘導化合物ならびに当業者には公知の他の脂質が含まれる。
より特定的に言えば、本発明の方法は、真核微生物のポリエン脂肪酸、カロテノイド、菌類ステロール、フィトステロール、キサントフィル、ユビキノン、および一般に不飽和炭素−炭素結合の生成に酸素を要求すると考えられている他のイソプレノイド誘導化合物、ならびにそれらの二次代謝産物の生産に有用である。特に、本発明の方法は、ポリエン脂肪酸を生産する微生物の増殖、および微生物ポリエン脂肪酸の生産に有用である。
本発明の方法は、多様な微生物を増殖させるため、およびそれらの微生物が生産する多価不飽和脂質含有化合物を得るために用い得るが、簡潔さ、便宜上および例示のために、本発明のこの詳細な説明は、ω−3および/またはω−6多価不飽和脂肪酸を含む脂質を生産し得る微生物、特にDHA(またはDPA、EPAまたはARAなどの同類化合物)を生産し得る微生物を増殖させる方法について述べる。好ましい微生物には、微細藻類、(酵母を含めた)菌類、原生生物および細菌が含まれる。1つの好ましい微生物群は、微細藻類および藻様微生物を含むいわゆるストラメノパイル(Stramenopiles)と称される微生物群のメンバーである。ストラメノパイルには以下の微生物群が含まれる:ハマトレス(Hamatores)、プロテロモナズ(Proteromonads)、オパリネス(Opalines)、ディベロペイエルラ(Developayella)、ディプロフリス(Diplophrys)、ラビリンツリド(Labrinthulids)、スラウストキトリド(Thraustochytrids)、ビオセシド(Biosecids)、オオミセテス(Oomycetes)、ヒポチトリジオミセテス(Hypochytridiomycetes)、コマチオン(Commation)、レチキュロスファエラ(Reticulosphaera)、ペラゴモナス(Pelagomonas)、ペラゴコッカス(Pelagococcus)、オリコラ(Ollicola)、アウレオコッカス(Aureococcus)、パルマレス(Parmales)、ジアトムス(Diatoms)、キサントフィテス(Xanthophytes)、ファエオフィテス(Phaeophytes)(褐藻)、ユースチグマトフィテス(Eustigmatophytes)、ラフィドフィテス(Raphidophytes)、シヌリドス(Synurids)、〔リゾクロムリナアレス(Rhizochromulinaales)、ペディネルラレス(Pedinellales)、ディクチオカレス(Dictyochales)を含めた〕アキソディネス(Axodines)、クリソメリダレス(Chrysomeridales)、サルキノクリシダレス(Sarcinochrysidales)、ヒドルラレス(Hydrurales)、ヒバーディアレス(Hibberdiales)、およびクロムリナレス(Chromulinales)。他の好ましい微細藻類群には、クリプテコディウム(Crypthecodium)属のメンバーを含めた、緑藻類および渦鞭毛虫類(dinoflagellates)がある。より特定的に言えば、本発明の好ましい実施形態は、海洋微生物、特に、スラウストキトリアレス目のスラウストキトリウム、より特定的には、共にBarclayに付与され、それらの全文が本明細書に援用される共に譲渡された米国特許第5,340,594号および同第5,340,742号に開示されているスラウストキトリアレスを含めた、スラウストキトリウム属およびシゾキトリウム(Schizochytrium)属のスラウストキトリアレスなどの藻類を増殖させる方法に関連して述べられるであろう。多くの専門家はウルケニア(Ulkenia)が別の属ではなく、実際にはシゾキトリウム属の一部であると了解していることに留意すべきである。本明細書に用いられている限りにおいて、シゾキトリウム属にはウルケニアが含まれる。
好ましい微生物は、ポリケチドシンターゼ系を介して目的化合物を生産するものである。そのような微生物には、内在性ポリケチドシンターゼ系を有する微生物およびポリケチドシンターゼ系が遺伝子設計されている微生物が含まれる。ポリケチドは、抗生物質特性および薬理学的特性を含めた、広範囲な生物活性を有する構造的に多様な天然産物である。ポリケチドの炭素鎖構造の生合成は、ポリケチドシンターゼによって触媒される。構造的および機構的に関連する脂肪酸シンターゼと同様に、ポリケチドシンターゼは、一度に炭素鎖の2つの炭素を延長するアシルチオエステル間で繰り返される脱炭酸縮合を触媒する。しかし、脂肪酸シンターゼとは異なり、ポリケチドシンターゼは、最終産物中で大きな構造変動性を生成し得る。個々のポリケチドシンターゼ系は、アセテート以外の出発単位を用い、延長単位としてマロン酸メチルまたはマロン酸エチルを利用し、各縮合後に形成されたβ−ケト基上のケト還元、脱水およびエノイル還元の還元サイクルを変えることにより、これを行い得る。ここで、特に興味深いことは、脱水ステップにより導入される炭素−炭素二重結合が最終産物中に保持され得ることである。さらに、これらの二重結合は初期にはトランス配置であるが、酵素的異性化によりDHA(および他の目的ポリエン脂肪酸)中に見出されるシス配置に変換され得る。デヒドラーゼ反応も異性化反応も分子状酸素の不在下で起こり得る。
好ましくは、本発明に従って、産物および微生物を生産するために従属栄養方法が提供される。この方法は、成長培地中で、ポリケチドシンターゼ系を含有する微生物を培養するステップを含むのが好ましい。溶存酸素レベルは、好ましくは約8%未満、より好ましくは約4%未満、さらに好ましくは約3%未満、より好ましくは約1%未満に維持する。
しかし、本発明は全体としてそのように制限することを意図しておらず、当業者には、本発明の概念を、本明細書に述べられている技法に従って、他の脂質組成物を含めた様々な他の化合物を生産する他の微生物にも適用可能であることが認識されるであろうことは当然である。
藻類により比較的一定した速度で脂質が生産されるとすると、バイオマス密度が高いほど容量当たりの総脂質生産量も高くなることは容易に分る。藻類を増殖させるための現行の発酵法は約50〜約80g/L以下のバイオマス密度をもたらす。本発明者らは、本発明の方法を用いることにより、現在知られているバイオマス密度より有意に高いバイオマス密度を達成し得ることを見出した。本発明の方法は、好ましくは少なくとも約100g/L、より好ましくは少なくとも約130g/L、さらに好ましくは少なくとも150g/L、より好ましくは少なくとも約170g/L、最も好ましくは200g/Lより高いバイオマス密度を生成する。したがって、そのような高いバイオマス密度では、たとえ藻類の脂質生産速度がわずかに減少しても、容量当たりの全脂質生産速度は現在知られている方法より有意に高くなる。
本発明のヤブレツボカビ目微生物増殖法は、微生物を含む発酵培地のバイオマス密度を上述の密度まで増大させるに十分な速度で発酵培地に炭素源および制限栄養源を添加するステップを含む。本明細書に用いられている限りにおいて、用語「制限栄養源」とは、成長培地から制限栄養素が失われると、その不在が微生物のさらなる増殖または複製を有意に制限するという点で、微生物の増殖に不可欠な(栄養素自体を含めた)栄養源を表す。しかし、それでも、他の栄養素が豊富に存在するので、微生物は細胞内および/または細胞外産物を生産かつ蓄積し続けることができる。特定の制限栄養素を選択することにより、蓄積される産物のタイプを制御し得る。したがって、一定の速度で制限栄養源を供給することにより、微生物の増殖速度と、所望産物(例えば、脂質)の生産または蓄積とを制御し得る。1種以上の基質(例えば、炭素源および制限栄養源)を段階的に増量添加するこの発酵法は、一般に、フェッドバッチ発酵法と称されている。バッチ発酵法に基質を加える場合、存在する大量の炭素源(例えば、60g/Lのバイオマス密度当たり約200g/L以上)が微生物に対して有害作用を与えることが見出された。いずれの定理にも拘束されることなく、そのような高量の炭素源は、微生物に対して、浸透圧を含めた有害作用を及ぼし、微生物の初期生産性を阻害すると考えられる。本発明の方法はこの望ましくない有害作用を回避しながら、上記微生物バイオマス密度を達成するに十分な量の基質を提供する。
本発明の微生物増殖法は、バイオマス密度増大段階を含み得る。バイオマス密度増大段階において、発酵プロセスの第1目的は、上述のバイオマス密度を得るように発酵培地中のバイオマス密度を増大させることである。炭素源の添加速度は、通常、微生物の生産性、または液体ブロスから熱を除去し、かつ液体ブロスとの間で気体を移動させるのに不十分な発酵装置能力に基因する微生物の生存率に有意な有害作用を及ぼさない特定のレベルまたは範囲に維持される。発酵プロセスにおいて特定の微生物に必要とされる炭素源量の適切な範囲は当業者には周知である。本発明の炭素源は、非アルコール炭素源、すなわち、アルコールを含まない炭素源であるのが好ましい。本明細書に用いられている限りにおいて、「アルコール」とは、4つ以下の炭素原子を有し、ヒドロキシ基1つを含む化合物、例えば、メタノール、エタノールおよびイソプロパノールを表すが、本発明用には、乳酸および類似化合物などのヒドロキシ有機酸は含まれない。より好ましくは、本発明の炭素源は、フルクトース、グルコース、スクロース、糖ミツおよびスターチを含むがそれらには限定されない炭水化物である。他の適当な単純炭素源および複合炭素源ならびに窒素源は、上記に引用した特許に開示されている。しかし、通常は、主炭素源として、炭水化物、好ましくはコーンシロップが用いられる。ヒドロキシ脂肪酸、トリグリセリド、ジグリセリドおよびモノグリセリドの形態の脂肪酸も炭素源としての働きをし得る。
特に好ましい窒素源は、尿素、硝酸塩、亜硝酸塩、大豆タンパク質、アミノ酸、タンパク質、コーンスティープリカー、酵母エキス、動物副産物、無機アンモニウム塩、より好ましくは硫酸アンモニウム塩、水酸化アンモニウム塩、最も好ましくは水酸化アンモニウムである。他の制限栄養源には、(上記定義の)炭素源、リン酸塩源、ビタミン源(ビタミンB12源、パントテン酸塩源、チアミン源など)、ならびに微量金属源(亜鉛源、銅源、コバルト源、ニッケル源、鉄源、マンガン源、モリブデン源など)、および主要金属源(マグネシウム源、カルシウム源、ナトリウム源、カリウム源、およびシリカ源など)が含まれる。微量金属源および主要金属源は、これらの金属の硫酸塩および塩化物塩(例えば、MgSO・7HO;MnCl・4HO;ZnSO・7HO;CoCl・6HO;NaMoO・2HO;CuSO・5HO;NiSO・6HO;FeSO・7HO;CaCl;KSO;KCl;およびNaSO、但しそれらには限定されない)を包含し得る。
窒素源としてアンモニウムを用いると、発酵培地は、塩基添加または緩衝液により調節しなければ、酸性になる。主要窒素源として水酸化アンモニウムを用いる場合、水酸化アンモニウムはpHの調節にも用い得る。スラウストキトリアレス目、特に、スラウストキトリウム属およびシゾキトリウム属のスラウストキトリアレス微生物は、広範なpH範囲、例えば、約pH5〜約pH11にわたって増殖するであろう。特定の微生物の発酵に適したpH範囲は当業者の知識の範囲内である。
本発明の微生物増殖方法は、さらに生産段階を含み得る。この段階において、微生物による基質の主要用途は、バイオマス密度を増大させることではなく、脂質を生産させるために基質を用いることである。脂質はバイオマス密度増大段階でも微生物によって生産されるが、上述のように、バイオマス密度増大段階の主目的はバイオマス密度を増大させることであると理解すべきである。通常、生産段階での制限栄養基質の添加は、少なくするか、好ましくは停止する。
かつては、発酵培地中の溶存酸素の存在は、真核微生物によるω−3および/またはω−6多価不飽和脂肪酸を含めた多価不飽和化合物の生産に極めて重要であると一般に考えられていた。したがって、一般に、発酵培地中に比較的大量の溶存酸素が存在することが好ましいと考えられた。しかし、驚くべきことに、思いがけなく、本発明者らは、生産段階の溶存酸素レベルを低下させると、脂質の生産速度が劇的に増大することを見出した。したがって、バイオマス密度増大段階における発酵培地中の溶存酸素レベルは、好ましくは少なくとも約8%の飽和度、より好ましくは少なくとも約4%の飽和度であるが、生産段階における発酵培地中の溶存酸素は、約3%以下の飽和度、好ましくは約1%以下の飽和度、より好ましくは約0%の飽和度に低下させる。発酵開始時には、DOは飽和状態または飽和に近い状態であってよく、微生物が増殖するにつれ、これらの低DO整定値まで穏やかに低下させ得る。本発明の1つの特定の実施形態において、発酵培地中の溶存酸素レベル量は発酵プロセス中に変更される。例えば、総発酵時間が約90〜約100時間の発酵プロセスの場合、発酵培地中の溶存酸素レベルは、最初の24時間には約8%、約24時間目から約40時間目までは約4%、約40時間目から発酵プロセスの終りまでは約0.5%以下に維持される。
発酵培地中に存在する溶存酸素の量は、発酵槽のヘッドスペースの酸素量を調節するか、または好ましくは発酵培地のかきまぜ(もしくは攪拌)速度を調節することにより制御し得る。例えば、高かきまぜ(もしくは攪拌)速度では、低かきまぜ速度の場合より発酵培地中の溶存酸素量が比較的高くなる。例えば、約53キロリットル(約14,000ガロン)容量の発酵槽では、約90〜約100時間の総発酵プロセス時間で上記溶存酸素レベルを達成するために、かきまぜ速度は、最初の12時間は、約50〜約70rpm、約12時間目から約18時間目までは約55〜約80rpm、約18時間目から発酵プロセスの終りまでは約70〜約90rpmに設定される。発酵培地中で特定の溶存酸素量を達成するために必要な特定のかきまぜ速度範囲は当業者が容易に決定し得る。
本発明の方法に好ましい温度は、少なくとも約20℃、より好ましくは少なくとも約25℃、最も好ましくは少なくとも約30℃である。冷水は温水より高い量の溶存酸素を保持できると理解すべきである。したがって、高発酵培地温度は、上述のような特に望ましい、溶存酸素量を減少させるという追加利点を有する。
ある種の微生物は、発酵培地中に一定量の塩類溶液ミネラルを要求し得る。これらの塩類溶液ミネラル、特に塩化物イオンは、発酵槽や他の下流加工装置を腐蝕させ得る。発酵倍中に存在する比較的大量の塩化物イオンによるこれらの望ましくない作用を防止または減少させるために、本発明の方法はさらに、発酵培地中にナトリウム源として非塩化物含有ナトリウム塩、好ましくは硫酸ナトリウムを用いることを含み得る。より特定的に言えば、発酵のナトリウム所要量の有意な部分を非塩化物含有ナトリウム塩として供給する。例えば、発酵培地中のナトリウムの約75%未満、より好ましくは約50%未満、さらに好ましくは約25%未満を塩化ナトリウムとして供給する。本発明の微生物は、約3g/L未満、より好ましくは約500mg/L未満、さらに好ましくは約250mg/L未満、より好ましくは約60〜約120mg/Lの塩化物濃度で増殖させ得る。
非塩化物含有ナトリウム塩には、ソーダ灰(炭酸ナトリウムと酸化ナトリウムの混合物)、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウムおよびそれらの混合物が含まれ得るが、硫酸ナトリウムが好ましい。ソーダ灰、炭酸ナトリウムおよび重炭酸ナトリウムは、発酵培地のpHを上昇させる傾向があり、したがって、培地の適切なpHを維持する調節ステップが必要である。微生物の塩分所要量を満たす硫酸ナトリウム濃度が有効であり、ナトリウム濃度は、(g/LのNaで表して)好ましくは少なくとも約1g/L、より好ましくは約1〜約50g/Lの範囲、さらに好ましくは約2〜約25g/Lの範囲である。
微生物の接種、増殖および回収に関する種々の発酵パラメータは、米国特許第5,130,242号に詳細に述べられており、この特許はその全文が本明細書に援用される。発酵培地から微生物を分離するには、遠心、濾過、限外濾過、デカントおよび溶媒蒸発を含めた現在知られているいずれの分離法を用いてもよい。本発明者らは、本発明の方法によって得られる上記のような高いバイオマス密度のために、微生物の回収に遠心を用いる場合、水を添加することにより発酵培地を希釈してバイオマス密度を低下させ、それによって発酵培地から微生物をより効果的に分離し得ることを見出した。
本発明において達成される超高バイオマス密度により、微生物脂質の「無溶媒」回収法が容易になる。発酵槽中で細胞を溶解する好ましい方法は、2000年1月19日出願の「SOLVENTLESS EXTRACTION PROCESS」と題する米国仮特許出願第60/177,125号、2001年1月19日出願の「SOLVENTLESS EXTRACTION PROCESS」と題する米国特許出願、および2001年1月19日出願の「SOLVENTLESS EXTRACTION PROCESS」と題するPCT特許出願に記載されており、これらの特許出願はそれらの全文が本明細書に援用される。(脂質エマルションを分離し、脂質に富む分画を回収し得る)発酵槽中で細胞を透過化、破壊または溶解した後で脂質を回収する好ましい方法には、その全文が本明細書に援用されるWO96/05278に略記されている脱油法が含まれる。この方法では、油/水エマルションに、水溶性化合物、例えば、アルコールまたはアセトンを添加してエマルションを破壊し、得られた混合物を、比重選別法、例えば、遠心により分離する。この方法は、エマルションの破壊に他の物質(水および/または溶解可能な脂質)を用いるように改変することもできる。
あるいは、発酵培地から水分を蒸発させること、例えば、発酵培地を直接(すなわち、例えば遠心により予備濃縮せずに)ドラム乾燥機装置などの乾燥機と接触させること、すなわち、直接ドラム乾燥機回収法により、発酵培地から微生物を乾燥形態で回収する。微生物の分離に直接ドラム乾燥機回収法を用いる場合、通常、蒸気加熱ドラム乾燥機を用いる。さらに、直接ドラム乾燥機回収法を用いる場合、発酵培地のバイオマス密度は、好ましくは少なくとも約130g/L、より好ましくは少なくとも約150g/L、最も好ましくは少なくとも約180g/Lである。一般に、直接ドラム乾燥機回収法にこの高バイオマス密度が望ましいのは、低バイオマス密度では、発酵培地がドラムを有意に冷却するに十分な水分量を含み、それによって微生物の乾燥が不完全になるからである。スプレー乾燥を含めた他の細胞乾燥法は当業者には周知である。
微生物の種々の脂質生産パラメータ対発酵培地中の溶存酸素量の表およびプロット。
本発明の方法は、少なくとも約0.5g/L/時、好ましくは少なくとも約0.7g/L/時、より好ましくは少なくとも約0.9g/L/時、最も好ましくは少なくとも約1.0g/L/時の平均脂質生産速度を提供する。さらに、本発明の方法により生産される脂質は、約15%、好ましくは約20%、より好ましくは約25%、さらに好ましくは約30%、最も好ましくは約35%を超える量の多価不飽和脂質を含む。脂質は、乾燥微生物または発酵培地中の微生物から回収し得る。一般に、本発明の方法で微生物が生産する脂質の少なくとも約20%、好ましくは脂質の少なくとも約30%、より好ましくは脂質の少なくとも約40%、最も好ましくは脂質の少なくとも約50%は、ω−3および/またはω−6多価不飽和脂肪酸である。あるいは、本発明の方法は、少なくとも約0.2gのω−3脂肪酸(例えば、DHA)/L/時、好ましくは少なくとも約0.3gのω−3脂肪酸(例えば、DHA)/L/時、より好ましくは少なくとも約0.4gのω−3脂肪酸(例えば、DHA)/L/時、最も好ましくは少なくとも約0.5gのω−3脂肪酸(例えば、DHA)/L/時の平均ω−3脂肪酸(例えば、DHA)生産速度を提供する。あるいは、本発明の方法は、少なくとも約0.07gのω−6脂肪酸(例えば、DPAn−6)/L/時、好ましくは少なくとも約0.1gのω−6脂肪酸(例えば、DPAn−6)/L/時、より好ましくは少なくとも約0.13gのω−6脂肪酸(例えば、DPAn−6)/L/時、最も好ましくは少なくとも約0.17gのω−6脂肪酸(例えば、DPAn−6)の平均ω−6脂肪酸(例えば、DPAn−6)生産速度を提供する。あるいは、(総脂肪酸メチルエステルに基づく)脂質の少なくとも約25%、好ましくは少なくとも約30%、より好ましくは少なくとも約35%、最も好ましくは少なくとも約40%がDHAである。
微生物、微生物から抽出された脂質、脂質抽出後に残留するバイオマスまたはそれらの組み合わせは、飲料、ソース、(ミルク、ヨーグルト、チーズおよびアイスクリームなどの)乳製品、ならびに焼き菓子類中の成分などの食物成分;(カプセルまたは錠剤形態の)栄養サプリメント;肉や産物をヒトが消費する任意の動物用の飼料または飼料サプリメント;ベビーフードおよび乳児用調合乳を含めた食物サプリメント;ならびに(直接または付加療法用の)医薬品として直接用い得る。用語「動物」とは、動物界に属する任意の生体を意味し、トリ肉、シーフード、ビーフ、ポークまたはラムが由来する任意の動物を包含するがそれらには限定されない。シーフードは、魚、小形エビおよび貝由来であるが、それらには限定されない。用語「産物」には、卵、乳または他の産物を含むがそれらには限定されない上記動物由来の肉以外の任意の産物が含まれる。上記動物に与えると、多価不飽和脂質は、動物の肉、乳、卵または他の産物中に組み込まれて、動物の多価不飽和脂質含量を増大させ得る。
本発明のさらなる目的、利点および新規特徴は、本発明を制限するものではない以下の実施例を吟味すれば当業者には明らかになるであろう。
これらの実施例に用いたシゾキトリウム株は、広くさまざまな発酵条件下に、概して約3:1比の2種の主要ポリエン酸、DHAn−3およびDPAn−6と、EPAおよびC20:3などの少量の他のポリエン酸を生産する。したがって、以下の実施例にはDHAの量しか列挙されていないが、上記に開示されている比率を用いることにより、生産されるDPA(n−6)の量は容易に計算し得る。
実施例1
この実施例は、脂質の生産性に及ぼす発酵培地中の酸素含量の影響を示している。
種々の溶存酸素レベルにおけるシゾキトリウム ATCC20888番の発酵結果を測定した。結果を図1に示すが、図中、RCSは糖の残留濃度、DCWは乾燥細胞重量である。
実施例2
この実施例も最終バイオマス産物のDHA含量(%乾燥重量)に及ぼす発酵培地中の低酸素含量の影響を示している。
大型発酵槽で培養したシゾキトリウム種細胞中のDHA含量に及ぼす低酸素含量の影響を模擬するために、250ml三角フラスコで「縮小(スケールダウン)」実験を実施した。シゾキトリウム種(ATCC20888番)をO4−4培地中で培養した。この培地は、脱イオン水に溶かした1リットル当たりの以下の成分からなっていた:NaSO 12.61g;MgSO・7HO 1.2g;KCl 0.25g;CaCl 0.05g;グルタミン酸一ナトリウム 7.0g;グルコース 10g;KHPO 0.5g;NaHCO 0.1g;酵母エキス 0.1g;ビタミンミックス 1.0mL;PII金属 1.00mL。PII金属ミックスは(1リットル当たり):6.0gのNaEDTA、0.29gのFeCl・6HO、6.84gのHBO、0.86gのMnCl・4HO、0.06gのZnCl、0.026gのCoCl・6HO、0.052gのNiSO・HO、0.002gのCuSO・HOおよび0.005gのNaMoO・2HOを含む。ビタミンミックスは(1リットル当たり):100mgのチアミン、0.5mgのビオチンおよび0.5mgのシアノコバラミンを含む。培地のpHを7.0に調整し、次いでフィルター滅菌した。
この縮小実験を行った理由は、それぞれ異なる量の培地を有する振とうフラスコ中で細胞を培養するためであった。ほとんど満杯のフラスコ(例えば、250mL振とうフラスコ中200mL)は振とうテーブル上では良く混ざらず、したがって、細胞が増殖するにつれ、低溶存酸素状態が発生するであろう。したがって、この実験では、4種の処置を設定し、それぞれを2回実施した:(1)250mLフラスコに50mLの培地を充填;(2)250mLフラスコに100mLの培地を充填;(3)250mLフラスコに150mLの培地を充填;(4)250mL振とうフラスコに200mLの培地を充填。8つのフラスコそれぞれに、処理1の条件下、28℃、振とうテーブル上220rpmで、O4−4培地中で48時間培養したシゾキトリウム培養株からの細胞を接種した。
この実験用の8つのフラスコすべてを、インキュベータ(28℃)の振とうテーブル(220rpm)上に乗せ、暗所で48時間培養した。実験後、各フラスコ中の溶存酸素(DO)レベルをYSI溶存酸素メーターで測定し、培地のpH、細胞乾燥重量および細胞の脂肪酸含量も測定した。実験結果を表1に概説する。
Figure 2019088319

これらの結果は、(%FAMEとしての)脂質含量およびDHA含量(%乾燥重量)は、低溶存酸素レベルで培養した細胞では高く、溶存酸素レベルが低くなるほど、脂質およびDHA含量が高くなったことを示している。これは、一般に脱飽和(二重)結合の形成には酸素が必要であると考えられていたので、予想外である。DHAは最も不飽和な脂肪酸の1つであるから、そのように多くのDHAが低溶存酸素レベルで形成されたのは驚くべきことである。溶存酸素レベルが低下するにつれバイオマスの生産は低下するが、DHA含量は増大する。したがって、高溶存酸素レベルでバイオマスの形成を最大にし、次いで、低溶存酸素レベルで長鎖脂肪酸の生産を最大にする増殖期を有するのが有利である。
実施例3
この実施例は、本発明の方法の再現性を示している。
1,200ガロンの呼称作業容量を有する発酵槽を用いて微生物を生産した。得られた発酵ブロスを濃縮し、ドラム乾燥機を用いて微生物を乾燥した。得られた微生物のアリコートから脂質を抽出し、精製して、精製、脱色、脱臭した油を得た。脂質を分析する前に、栄養を補うために約3,000ppmのd−l−α−酢酸トコフェリルを加えた。
シゾキトリウムATCC20888番の9回の発酵を実行し、その結果を表2に示す。最初の24時間の溶存酸素レベルは約8%であり、その後は約4%であった。
Figure 2019088319

発酵槽中の容量が約4.5kl(約1,200ガロン)に達するまでコーンシロップを充填し、約4.5kl(約1,200ガロン)に達した時点でコーンシロップの添加を停止した。残留糖濃度が5g/Lを下回った時点で発酵プロセスを停止した。接種から最後までの典型的な発酵時間は約100時間であった。
発酵ブロス、すなわち、発酵培地を約2:1比を用いて水で希釈して、最終産物の灰含量を低減させ、遠心ステップにおける相分離の増進を支援した。濃縮細胞ペーストを71℃(160°F)に加熱し、Blaw Knoxダブルドラム乾燥機〔106.68cm×91.44cm(42”×36”)〕で乾燥した。しかし、微生物は前もって遠心せずに直接ドラム乾燥機上で乾燥するのが好ましい。
表2の各記入項目のアリコートから抽出した脂質の分析結果を表3に概説する。
Figure 2019088319

特に断りの無い限り、実施例項全体に用いた発酵培地は以下の成分を含み、最初の数時は呼称目標濃度を示し、( )内の数字は許容可能範囲を示す:硫酸ナトリウム 12g/L(11−13);KCl 0.5g/L(0.45−0.55);MgSO・7HO 2g/L(1.8−2.2);Hodag K−60消泡剤 0.35g/L(0.3−0.4);KSO 0.65g/L(0.60−0.70);KHPO 1g/L(0.9−1.1);(NHSO 1g/L(0.95−1.1);CaCl・2HO 0.17g/L(0.15−0.19);95DEコーンシロップ(固体ベース)4.5g/L(2−10);MnCl・4HO 3mg/L(2.7−3.3);ZnSO・7HO 3mg/L(2.7−3.3);CoCl・6HO 0.04mg/L(0.035−0.045);NaMoO・2HO 0.04mg/L(0−0.045);CuSO・5HO 2mg/L(1.8−2.2);NiSO・6HO 2mg/L(1.8−2.2);FeSO・7HO 10mg/L(9−11);チアミン 9.5mg/L(4−15);ビタミンB12 0.15mg/L(0.05−0.25)およびパントテン酸カルシウム 3.2mg/L(1.3−5.1)。さらに、窒素源として28% NHOH溶液を用いる。
乾燥微生物の灰含量は約6重量%である。
実施例4
この実施例は、約53キロリットル(14,000ガロン)スケールの微生物生産性に及ぼす発酵培地中の低減溶存酸素レベルの影響を示している。
実施例3に記載の手順を用い、上述の米国特許第5,340,594号および同第5,340,742号に開示されている分離法を用いて得られる野生型シゾキトリウム株を用いて、14,000ガロン呼称容量発酵を実施した。発酵培地中の溶存酸素レベルは、最初の24時間には約8%であり、24時間目から40時間目までは約4%、40時間目から発酵プロセスの終りまでは約0.5%であった。この発酵培地中低溶存酸素レベルプロセスの結果を表4に示す。
Figure 2019088319

実施例5
この実施例は、約155キロリットル(41,000ガロン)スケールの微生物生産性に及ぼす発酵培地中の低溶存酸素レベルの影響を示している。
約155キロリットル(41,000ガロン)発酵槽で発酵を実施したこと以外は、実施例4と同じ手順を用いた。このスケールで目的化合物濃度を維持するために、培地量を増やした。結果を表5に示す。
Figure 2019088319

実施例6
この実施例は、本発明の発酵プロセスに及ぼす追加窒素の影響を示している。
実施例4と類似の手順を用い、250−Lスケールのフェッドバッチ実験を4セット実施した。2種の対照実験と、追加のアンモニア(標準量の1.15倍と1.25倍)を含む2種の実験を行った。結果を表6に示す。
Figure 2019088319

一般に、追加窒素は、追加アンモニアを加えた2つのバッチのDHA生産性に有意な低下が観察されたので、発酵性能に負の影響を与える。表6に示されているように、対照バッチでは、最終DHAレベルが18.4%および総細胞乾燥重量が22.1%であったのに対し、追加窒素補充バッチでは、それぞれ、9.2%(1.15倍のアンモニア)および12.6%(1.25倍のアンモニア)であった。
実施例7
この実施例は本発明の発酵プロセスの動力学的プロフィールを示している。
実施例4と類似の手順を用いて約3.8キロリットル(1,000)ガロンスケールのフェッドバッチ実験を行った。本発明の発酵法の動的プロフィールを表7に示す。
表7. シゾキトリウムの約3.8キロリットル(1,000)スケールフェッドバッチ発酵の動的プロフィール
Figure 2019088319

実施例8
この実施例は生産性に及ぼす炭素源量の影響を示している。
実施例4の方法を用い、種々の量の炭素源を用いて、3種の異なる発酵法を実施した。結果を表8に示す。
Figure 2019088319

実施例9
この実施例は、バイオマス、脂質(最も特定的にはDHA)に対する炭素転化効率に及ぼす栄養制限の影響を示している。
以下の化合物(呼称濃度)からなる基本増殖(ICM−2)培地中の2リットル容量Applikon発酵槽中でシゾキトリウム ATCC20888番を培養して、栄養制限の影響を調べる連続培養実験を実施した:グループI成分:NaSO(18.54g/L)、MgSO・7HO(2.0g/L)およびKCL(0.572g/L);グループII成分(それぞれ別個に調製):グルコース(43.81g/L)、KHPO(1.28g/L)、CaCl・2HO(0.025g/L)および(NHSO(6.538g/L);グループIII成分:NaEDTA(6.0mg/L)、FeCl・6HO(0.29mg/L)、HBO(6.84mg/L)、MnCl・4HO(0.86mg/L)、ZnSO・7HO(0.2347mg/L)、CoCl・2HO(0.026mg/L)、NaMoO・2HO(0.005mg/L)、CuSO・5HO(0.002mg/L)およびNiSO・6HO(0.052mg/L);ならびにグループIV成分:チアミンHCl(0.2mg/L)、ビタミンB12(0.005mg/L)、パントテン酸カルシウム(0.2mg/L)。発酵槽に加える前に、グループIおよびIIはオートクレーブ滅菌し、グループIIIおよびIVはフィルター滅菌した。次いで、成長培地にシゾキトリウム属を接種し、最大細胞密度が得られるまで、30℃、pH5.5および20%の溶存酸素飽和度の制御条件下に増殖させた。
次いで、同時に滅菌ICM−2供給培地を発酵槽にポンプで汲み上げ、定常状態に達するまで、シゾキトリウム細胞を含むブロスを0.06hr−1の希釈速度を維持するに十分な流速で除去して、連続作業モードを確立した。栄養制限の影響を調べるために、出口細胞含有ブロス中に特定の要求栄養素が無くなるように、ICM−2供給培地中のこの栄養素を含有する化合物を少なくすると、特定要求栄養素の不在によって細胞の増殖が制限される。各条件に適した定常状態が確立されたら、最終ブロス乾燥バイオマス、残留グルコース、ならびに細胞の制限栄養素濃度、細胞の脂質含量および細胞のDHA含量を測定した。消費された総グルコースを形成された総乾燥バイオマスで割って、グルコースのバイオマスへの転化効率を計算し、百分率ベースで表した。
以下の表にリストされている個々の栄養素に関してこの実験を繰り返し、個々の栄養素による制限増殖の影響を研究した。最終結果を以下の表に要約する:
表9.シゾキトリウム種のバイオマス収率、転化効率(グルコース→バイオマス)、脂質含量およびDHA含量に及ぼす栄養制限の影響
Figure 2019088319

上記表から、窒素を制限すると、細胞中でDHAの蓄積が最高になり、次いで、リン酸塩、ナトリウム、ニッケル、マンガン、グルコース(炭素)、亜鉛および鉄の順であったことは明らかである。これらの栄養素の1種以上を細胞増殖を制限するのに十分な速度でバッチ発酵に供給することにより、この情報を商業用に利用することができる。最も好ましいケースでは、細胞のDHA含量を最大にするために、窒素を制限的にバッチ発酵に供給する。バイオマスまたは他の有益な産物の生産を最大にするために、他の栄養素(またはそれらの混合物)を制限的に供給し得る。この発酵制御法における制限栄養素として、硫黄などの評価されなかった他の生物学的に要求される成分または栄養素を用いることも可能である。
本発明は、種々の実施形態において、種々の実施形態、それらの副組み合わせおよび部分セットを含めた、本明細書に実質的に提示かつ記載されている構成成分、方法、プロセス、システムおよび/または装置を含む。当業者が本発明の開示を理解すれば、本発明の形成法および使用法が分るであろう。本発明は、種々の実施形態において、例えば、性能を改善したり、実施しやすくしたりかつ/または実施コストを低減させたりするために、これまでの装置または方法に用いられていたであろう品目の不在下を含めた、本発明またはその種々の実施形態において提示かつ/または記載されていない品目の不在下に装置および方法を提供することを含む。
本発明の上記説明は、例示および説明の目的で提示されている。上記説明は、本発明を本明細書に開示されている1つまたは複数の形態に限定しようとするものではない。本発明の説明には、1つ以上の実施形態や、いくつかの変形や改良の説明が含まれているが、例えば、本発明の開示を理解した後では当業者の技術および知識の範囲内に含まれ得る他の変形および改良も本発明の範囲内にある。本明細書に開示されているか否かに拘わらず、また、特許を受けることができる主題を公開するつもりなしに、権利請求されているものの代替となるか、交換可能であるか、かつ/または同等な構造、機能、範囲またはステップを含めた、許容される程度の代替実施形態を含む権利を得ることを意図する。
さらなる実施形態は以下のとおりである。
[実施形態1]
そのバイオマスの少なくとも約20%を脂質として生産することができる真核微生物から、ポリエン脂肪酸を含む脂質を生産する方法であって、前記微生物を含む発酵培地に、前記発酵培地のバイオマス密度を少なくとも約100g/Lに増大させるのに十分な速度で、非アルコール炭素源と制限栄養素源とを加えることから成る方法。
[実施形態2]
前記方法は、バイオマス密度増大段階と生産段階とから成り、前記バイオマス密度増大段階は、前記炭素源と前記制限栄養素源とを加えること含み、前記生産段階は、脂質生産を引き起こす前記栄養素制限状態を誘導するために前記制限栄養素源を全く加えないかあるいはほどんど加えない状態で前記炭素源を加えることを含む、実施形態1に記載の方法。
[実施形態3]
前記生産段階中の前記発酵培地中の溶存酸素量は、前記バイオマス密度増大段階中の前記発酵培地中の溶存酸素量よりも低い、実施形態2に記載の方法。
[実施形態4]
前記バイオマス密度増大段階中の前記発酵培地中の溶存酸素量は、少なくとも約4%である、実施形態3に記載の方法。
[実施形態5]
前記生産段階中の前記発酵培地中の溶存酸素量は、約1%未満である、実施形態4に記載の方法。
[実施形態6]
前記非アルコール炭素源は炭水化物を含む、実施形態1に記載の方法。
[実施形態7]
前記制限栄養素源は、窒素源、炭素源、リン酸塩源、ビタミン源(例えばビタミンB12、パントテン酸塩源、チアミン源)、微量金属源(例えば亜鉛源、銅源、コバルト源、ニッケル源、鉄源、マンガン源、モリブデン源)および主要金属源(例えばマグネシウム源、カルシウム源、ナトリウム源、カリウム源)、珪酸源、およびそれらの混合物から成る群より選択される、実施形態1の方法。
[実施形態8]
前記微量金属源および主要金属源が、それらの金属の硫酸塩および塩化物の塩(例えばMgSO・7HO;MnCl・4HO;ZnSO・7HO;CoCl・6HO;NaMoO・2HO;CuSO・5HO;NiSO・6HO;FeSO・7HO;CaCl;KSO;KCl;およびNaSO)ならびにそれらの混合物から成る群より選択される、実施形態7に記載の方法。
[実施形態9]
前記制限栄養素源は窒素源を含む、実施形態1に記載の方法。
[実施形態10]
前記窒素源は無機アンモニウム塩を含む、実施形態9に記載の方法。
[実施形態11]
前記窒素源は水酸化アンモニウムを含む、実施形態9に記載の方法。
[実施形態12]
発酵培地のpHは前記制限栄養素源によって調節される、実施形態10に記載の方法。
[実施形態13]
前記発酵培地は少なくとも約20℃の温度である、実施形態1に記載の方法。
[実施形態14]
前記方法は少なくとも約0.5g/L/hrの平均速度で脂質を生産する、実施形態1に記載の方法。
[実施形態15]
前記脂質の少なくとも約15%は多価不飽和脂質である、実施形態14に記載の方法。
[実施形態16]
ω−3およびω6脂肪酸の合計量は、前記脂質の少なくとも約20%である、実施形態14に記載の方法。
[実施形態17]
前記脂質の少なくとも約25%はドコサヘキサエン酸である、実施形態14に記載の方法。
[実施形態18]
前記微生物が、藻類、真菌類(酵母を含む)、原生生物、細菌類およびそれらの混合物から成る群より選択され、前記微生物はポリエン脂肪酸またはそれらの合成に酸素を必要とすることが一般に知られている他の脂質を生産することができる、実施形態1に記載の方法。
[実施形態19]
前記微生物は飽和の約3%未満の発酵培地の酸素レベルで脂質を生産することができる、実施形態18に記載の方法。
[実施形態20]
前記微生物は供給バッチ方法において生育する、実施形態18に記載の方法。
[実施形態21]
前記発酵方法の生産期の間、前記発酵培地で飽和の約3%未満の酸素レベルを維持することをさらに含む、実施形態20に記載の方法。
[実施形態22]
前記微生物は微小藻類および藻類様微生物である、実施形態1に記載の方法。
[実施形態23]
前記微生物はストラメノパイル(Stramenopiles)である、実施形態1に記載の方法。
[実施形態24]
前記微生物はスラウストキトリアレス(Thraustochytriales)目である、実施形態1に記載の方法。
[実施形態25]
前記微生物はスラウストキトリウム(Thraustochytrium)属、シゾキトリウム(Schizochytrium)属およびそれらの混合物から選択される、実施形態1に記載の方法。
[実施形態26]
そのバイオマスの少なくとも約20%を脂質として生産することができる真核微生物を生育する方法であって、前記微生物を含む発酵培地に、前記発酵培地のバイオマス密度を少なくとも約100g/Lに増大させるのに十分な速度で、炭素源と制限栄養素源とを加えることから成り、前記方法は約0.5g/L/hrの平均速度で脂質を生産し、前記微生物によって生産された脂質の合計の少なくとも約15%は多価不飽和脂質である、方法。
[実施形態27]
前記方法は、
(a)発酵培地中の溶存酸素レベルが少なくとも約4%である、バイオマス密度増大段階;
(b)発酵培地中の溶存酸素レベルが約1%未満である、高い脂質生産段階;からさらに成る、実施形態26に記載の方法。
[実施形態28]
前記炭素源は非アルコール炭素源である、実施形態26に記載の方法。
[実施形態29]
前記制限栄養素源は、窒素源、炭素源、リン酸塩源、ビタミン源(例えばビタミンB12、パントテン酸塩源、チアミン源)、微量金属源(例えば亜鉛源、銅源、コバルト源、ニッケル源、鉄源、マンガン源、モリブデン源)および主要金属源(例えばマグネシウム源、カルシウム源、ナトリウム源、カリウム源)、珪酸源、およびそれらの混合物から成る群より選択される、実施形態26に記載の方法。
[実施形態30]
前記微量金属源および主要金属源が、それらの金属の硫酸塩および塩化物の塩(例えばMgSO・7HO;MnCl・4HO;ZnSO・7HO;CoCl・6HO;NaMoO・2HO;CuSO・5HO;NiSO・6HO;FeSO・7HO;CaCl;KSO;KCl;およびNaSO)ならびにそれらの混合物から成る群より選択される、実施形態29に記載の方法。
[実施形態31]
前記制限栄養素源は窒素源を含む、実施形態26に記載の方法。
[実施形態32]
前記窒素源は無機アンモニウム塩を含む、実施形態31に記載の方法。
[実施形態33]
前記微生物が、藻類、真菌類(酵母を含む)、原生生物、細菌類およびそれらの混合物から成る群より選択され、前記微生物はポリエン脂肪酸またはそれらの合成に酸素を必要とすることが一般に知られている他の脂質を生産することができる、実施形態26に記載の方法。
[実施形態34]
前記微生物はストラメノパイル(Stramenopiles)である、実施形態26に記載の方法。
[実施形態35]
前記微生物は微小藻類である、実施形態26に記載の方法。
[実施形態36]
前記微生物はスラウストキトリアレス(Thraustochytriales)目である、実施形態26の方法。
[実施形態37]
前記微生物はスラウストキトリウム(Thraustochytrium)属、シゾキトリウム(Schizochytrium)属およびそれらの混合物から選択される、実施形態26に記載の方法。
[実施形態38]
ω−3およびω−6脂肪酸の合計量は、前記脂質の少なくとも約20%である、実施形態26に記載の方法。
[実施形態39]
前記脂質の少なくとも約25%はドコサヘキサエン酸である、実施形態26に記載の方法。
[実施形態40]
真核微生物を生育する方法であって、前記微生物を含む発酵培地に、前記発酵培地のバイオマス密度を少なくとも約100g/Lに増大させるのに十分な速度で、炭素源と制限栄養素源とを加えることから成り、前記微生物は、藻類、真菌類(酵母を含む)、原生生物、細菌類およびそれらの混合物から成る群より選択され、前記微生物は、自身のバイオマスの少なくとも約20%を、いくつかのポリエン脂肪酸を含む脂質として生産することができる、方法。
[実施形態41]
前記方法は少なくとも約0.5g/L/hrの平均速度で微生物脂質を生産する、実施形態40に記載の方法。
[実施形態42]
前記脂質の少なくとも約15%は多価不飽和脂質である、実施形態41に記載の方法。
[実施形態43]
ω−3およびω−6多価不飽和脂肪酸の合計量は、前記脂質の少なくとも約20%である、実施形態41に記載の方法。
[実施形態44]
前記脂質の少なくとも約25%はドコサヘキサエン酸である、実施形態41に記載の方法。
[実施形態45]
少なくとも平均で約0.2g/L/hrのドコサヘキサエン酸を生産する、実施形態40に記載の方法。
[実施形態46]
前記炭素源は非アルコールである、実施形態40に記載の方法。
[実施形態47]
前記炭素源は炭水化物である、実施形態46に記載の方法。
[実施形態48]
前記制限栄養素源は、窒素源、炭素源、リン酸塩源、ビタミン源(例えばビタミンB12、パントテン酸塩源、チアミン源)、微量金属源(例えば亜鉛源、銅源、コバルト源、ニッケル源、鉄源、マンガン源、モリブデン源)および主要金属源(例えばマグネシウム源、カルシウム源、ナトリウム源、カリウム源)、珪酸源、およびそれらの混合物から成る群より選択される、実施形態40に記載の方法。
[実施形態49]
前記微量金属源および主要金属源が、それらの金属の硫酸塩および塩化物の塩(例えばMgSO・7HO;MnCl・4HO;ZnSO・7HO;CoCl・6HO;NaMoO・2HO;CuSO・5HO;NiSO・6HO;FeSO・7HO;CaCl;KSO;KCl;およびNaSO)ならびにそれらの混合物から成る群より選択される、実施形態48に記載の方法。
[実施形態50]
前記制限栄養素源は窒素源を含む、実施形態40に記載の方法。
[実施形態51]
前記窒素源は無機アンモニウム塩を含む、実施形態50に記載の方法。
[実施形態52]
前記窒素源は水酸化アンモニウムを含む、実施形態40に記載の方法。
[実施形態53]
前記微生物が、藻類、真菌類(酵母を含む)、原生生物、細菌類およびそれらの混合物から成る群より選択され、前記微生物はポリエン脂肪酸またはそれらの合成に酸素を必要とすることが一般に知られている他の脂質を生産することができる、実施形態40に記載の方法。
[実施形態54]
前記微生物は微小藻類および藻類様微生物である、実施形態40に記載の方法。
[実施形態55]
前記微生物はストラメノパイル(Stramenopiles)である、実施形態40に記載の方法。
[実施形態56]
真核微生物脂質を生産する方法であって、
(a)前記発酵培地のバイオマス密度を少なくとも約100g/Lに増大させるために発酵培地で真核微生物を生育するステップと、
(b)前記微生物が前記脂質を生産できるのに十分な発酵条件を提供するステップと、
(c)約15%よりも多くが多価不飽和脂質である前記脂質を回収するステップと、から成る方法。
[実施形態57]
前記微生物を生育するステップ中の前記発酵培地中の溶存酸素レベルは、前記脂質を生産するステップ中の発酵培地中の溶存酸素レベルよりも高い、実施形態56に記載の方法。
[実施形態58]
前記微生物を生育するステップ中の前記発酵培地中の溶存酸素レベルは、少なくとも約4%である、実施形態56に記載の方法。
[実施形態59]
前記脂質を生産するステップ中の発酵培地中の溶存酸素レベルは、約1%未満である、実施形態56に記載の方法。
[実施形態60]
前記微生物が、藻類、真菌類(酵母を含む)、原生生物、細菌類およびそれらの混合物から成る群より選択され、前記微生物はポリエン脂肪酸またはそれらの合成に酸素を必要とすることが一般に知られている他の脂質を生産することができる、実施形態56に記載の方法。
[実施形態61]
前記微生物はストラメノパイル(Stramenopiles)である、実施形態56に記載の方法。
[実施形態62]
前記微生物は微小藻類および藻類様微生物である、実施形態56に記載の方法。
[実施形態63]
前記微生物はスラウストキトリアレス(Thraustochytriales)目である、実施形態56に記載の方法。
[実施形態64]
前記微生物はスラウストキトリウム(Thraustochytrium)属、シゾキトリウム(Schizochytrium)属およびそれらの混合物から選択される、実施形態56に記載の方法。
[実施形態65]
ω−3およびω−6脂肪酸の合計量は、前記微生物脂質の少なくとも約20%である、実施形態56に記載の方法。
[実施形態66]
前記微生物脂質の少なくとも約25%はドコサヘキサエン酸である、実施形態56に記載の方法。
[実施形態67]
少なくとも約0.2g/L/hrの平均速度でドコサヘキサエン酸を生産する、実施形態56に記載の方法。
[実施形態68]
前記脂質を回収するステップは、
(d)前記発酵培地から水を除去し、乾燥微生物を提供するステップと、
(e)前記乾燥微生物から前記脂質を単離するステップとから成る、実施形態56に記載の方法。
[実施形態69]
前記水を除去するステップは、前もって遠心せずにドラム乾燥機上で前記発酵培地を直接接触させることを含む、実施形態68に記載の方法。
[実施形態70]
前記脂質を回収するステップは、
(d)発酵培地を処理して、微生物細胞を透過化、溶解、または破裂させるステップと、
(e)脂質/水エマルションの破壊を援助する作用物質の支援があるかまたは支援がない状態で、比重選別法により発酵培地から脂質を回収するステップと、から成る、実施形態56に記載の方法。
[実施形態71]
前記微生物細胞はステップ(d)において発酵槽または同様な容器中で処理される、実施形態70に記載の方法。
[実施形態72]
前記比重選別法は遠心を含む、実施形態70に記載の方法。
[実施形態73]
前記微生物を生育するステップは、炭素源および制限栄養素源を加えることを含む、実施形態56に記載の方法。
[実施形態74]
前記炭素源は非アルコールである、実施形態73に記載の方法。
[実施形態75]
前記炭素源は炭水化物を含む、実施形態74に記載の方法。
[実施形態76]
前記制限栄養素源は、窒素源、炭素源、リン酸塩源、ビタミン源(例えばビタミンB12、パントテン酸塩源、チアミン源)、微量金属源(例えば亜鉛源、銅源、コバルト源、ニッケル源、鉄源、マンガン源、モリブデン源)および主要金属源(例えばマグネシウム源、カルシウム源、ナトリウム源、カリウム源)、珪酸源、およびそれらの混合物から成る群より選択される、実施形態73に記載の方法。
[実施形態77]
前記微量金属源および主要金属源が、それらの金属の硫酸塩および塩化物の塩(例えばMgSO・7HO;MnCl・4HO;ZnSO・7HO;CoCl・6HO;NaMoO・2HO;CuSO・5HO;NiSO・6HO;FeSO・7HO;CaCl;KSO;KCl;およびNaSO)ならびにそれらの混合物から成る群より選択される、実施形態76に記載の方法。
[実施形態78]
前記制限栄養素源は窒素源を含む、実施形態73に記載の方法。
[実施形態79]
前記窒素源は無機アンモニウム塩を含む、実施形態78に記載の方法。
[実施形態80]
前記窒素源は水酸化アンモニウムを含む、実施形態78に記載の方法。
[実施形態81]
真核微生物脂質を生産する方法であって、
(a)前記微生物を含む発酵培地に、非アルコール炭素源および制限栄養素源を加えるステップと、
(b)前記微生物が前記微生物脂質を生産するのに十分な条件を提供するステップと、
(c)少なくとも約15%が多価不飽和脂質である前記微生物脂質を回収するステップと、から成る方法。
[実施形態82]
バイオマス密度増大ステップ中の前記発酵培地中の溶存酸素レベルは、脂質を生産するステップ中の前記発酵培地中の溶存酸素レベルよりも高い、実施形態81に記載の方法。
[実施形態83]
バイオマス密度増大ステップ中の前記発酵培地中の溶存酸素レベルは、少なくとも約4%である、実施形態81に記載の方法。
[実施形態84]
脂質を生産するステップ中の前記発酵培地中の溶存酸素レベルは、約1%以下である、実施形態81に記載の方法。
[実施形態85]
前記微生物が、藻類、真菌類(酵母を含む)、原生生物、細菌類およびそれらの混合物から成る群より選択される、実施形態81に記載の方法。
[実施形態86]
前記微生物が、藻類、真菌類(酵母を含む)、原生生物、細菌類およびそれらの混合物から成る群より選択され、前記微生物はポリエン脂肪酸またはそれらの合成に酸素を必要とすることが一般に知られている他の脂質を生産することができる、実施形態81に記載の方法。
[実施形態87]
前記微生物はストラメノパイル(Stramenopiles)である、実施形態81に記載の方法。
[実施形態88]
前記微生物は微小藻類および藻類様微生物である、実施形態81に記載の方法。
[実施形態89]
前記微生物はスラウストキトリアレス(Thraustochytriales)目である、実施形態81に記載の方法。
[実施形態90]
前記微生物はスラウストキトリウム(Thraustochytrium)属、シゾキトリウム(Schizochytrium)属およびそれらの混合物から選択される、実施形態81に記載の方法。
[実施形態91]
前記方法は少なくとも約0.5g/L/hrの平均速度で微生物脂質を生産する、実施形態81に記載の方法。
[実施形態92]
ω−3およびω−6多価不飽和脂肪酸の合計量は、前記微生物脂質の少なくとも約20%である、実施形態91に記載の方法。
[実施形態93]
前記脂質の少なくとも約25%はドコサヘキサエン酸である、実施形態81に記載の方法。
[実施形態94]
少なくとも約0.2g/L/hrの平均速度でドコサヘキサエン酸を生産する、実施形態81に記載の方法。
[実施形態95]
前記脂質を回収するステップは、
(d)前記発酵培地から水を除去し、乾燥微生物を提供するステップと、
(e)前記乾燥微生物から前記脂質を単離するステップとから成る、実施形態58に記載の方法。
[実施形態96]
前記水を除去するステップは、前もって遠心せずに前記発酵培地から直接水を蒸発させることを含む、実施形態95に記載の方法。
[実施形態97]
前記脂質を回収するステップは、
(d)発酵培地を処理して、微生物細胞を透過化、溶解、または破裂させるステップと、
(e)脂質/水エマルションの破壊を援助する作用物質の支援があるかまたは支援がない状態で、比重選別法により発酵培地から脂質を回収するステップと、から成る、実施形態81に記載の方法。
[実施形態98]
前記微生物細胞はステップ(d)において発酵槽または同様な容器中で処理される、実施形態97に記載の方法。
[実施形態99]
前記比重選別法は遠心を含む、実施形態97に記載の方法。
[実施形態100]
前記非アルコール炭素源は炭水化物を含む、実施形態81に記載の方法。
[実施形態101]
前記制限栄養素源は、窒素源、炭素源、リン酸塩源、ビタミン源(例えばビタミンB12、パントテン酸塩源、チアミン源)、微量金属源(例えば亜鉛源、銅源、コバルト源、ニッケル源、鉄源、マンガン源、モリブデン源)および主要金属源(例えばマグネシウム源、カルシウム源、ナトリウム源、カリウム源)、珪酸源、およびそれらの混合物から成る群より選択される、実施形態81に記載の方法。
[実施形態102]
前記微量金属源および主要金属源が、それらの金属の硫酸塩および塩化物の塩(例えばMgSO・7HO;MnCl・4HO;ZnSO・7HO;CoCl・6HO;NaMoO・2HO;CuSO・5HO;NiSO・6HO;FeSO・7HO;CaCl;KSO;KCl;およびNaSO)ならびにそれらの混合物から成る群より選択される、実施形態101に記載の方法。
[実施形態103]
前記制限栄養素源は窒素源を含む、実施形態81に記載の方法。
[実施形態104]
前記窒素源は無機アンモニウム塩を含む、実施形態103に記載の方法。
[実施形態105]
前記窒素源は水酸化アンモニウムを含む、実施形態103に記載の方法。
[実施形態106]
真核微生物脂質を生産する方法であって、
(a)真核微生物を含む発酵培地に、炭素源および制限栄養素源を加え、少なくとも約100g/Lのバイオマス密度を生産するよう前記発酵培地中の溶存酸素レベルを少なくとも約4%に維持するのに十分な条件を提供するステップと、
(b)前記発酵培地中の溶存酸素レベルを約1%以下に維持するのに十分な条件を提供し、前記微生物が前記脂質を生産することができるのに十分な条件を提供するステップと、
(c)少なくとも約15%が多価不飽和脂質である前記微生物脂質を回収するステップと、から成る方法。
[実施形態107]
前記微生物が、藻類、真菌類(酵母を含む)、原生生物、細菌類およびそれらの混合物から成る群より選択される、実施形態106に記載の方法。
[実施形態108]
前記微生物が、藻類、真菌類(酵母を含む)、原生生物、細菌類およびそれらの混合物から成る群より選択され、前記微生物はポリエン脂肪酸またはそれらの合成に酸素を必要とすることが一般に知られている他の脂質を生産することができる、実施形態106に記載の方法。
[実施形態109]
前記微生物はストラメノパイル(Stramenopiles)である、実施形態106に記載の方法。
[実施形態110]
前記微生物は微小藻類および藻類様微生物である、実施形態106に記載の方法。
[実施形態111]
前記微生物はスラウストキトリアレス(Thraustochytriales)目である、実施形態106に記載の方法。
[実施形態112]
前記微生物はスラウストキトリウム(Thraustochytrium)属、シゾキトリウム(Schizochytrium)属およびそれらの混合物から選択される、実施形態106に記載の方法。
[実施形態113]
ω−3および/またはω−6多価不飽和脂肪酸の合計量は、前記微生物脂質の少なくとも約20%である、実施形態106に記載の方法。
[実施形態114]
前記微生物脂質の少なくとも約25%はドコサヘキサエン酸である、実施形態106に記載の方法。
[実施形態115]
少なくとも約0.2g/L/hrの平均速度でドコサヘキサエン酸を生産する、実施形態106に記載の方法。
[実施形態116]
前記脂質を回収するステップは、
(d)前記発酵培地から水を除去し、乾燥微生物を提供するステップと、
(e)前記乾燥微生物から前記脂質を単離するステップとから成る、実施形態106に記載の方法。
[実施形態117]
前記水を除去するステップは、前もって遠心せずに前記発酵培地から直接水を蒸発させることを含む、実施形態116に記載の方法。
[実施形態118]
前記脂質を回収するステップは、
(d)発酵培地を処理して、微生物細胞を透過化、溶解、または破裂させるステップと、
(e)脂質/水エマルションの破壊を援助する作用物質の支援があるかまたは支援がない状態で、比重選別法により発酵培地から脂質を回収するステップと、から成る、実施形態106に記載の方法。
[実施形態119]
前記微生物細胞はステップ(d)において発酵槽または同様な容器中で処理される、実施形態106に記載の方法。
[実施形態120]
前記比重選別法は遠心を含む、実施形態118に記載の方法。
[実施形態121]
微生物のポリエン脂肪酸含量を豊富にする方法であって、10%未満の溶存酸素レベルを有する成長培地で、前記微生物を発酵させることを含む方法。
[実施形態122]
前記溶存酸素レベルは5パーセント未満である、実施形態121に記載の方法。
[実施形態123]
前記溶存酸素レベルは1パーセント未満である、実施形態121に記載の方法。
[実施形態124]
最初の成長期の間、溶存酸素レベルは約10パーセントより大きく、後の生産期の間、溶存酸素レベルは10パーセント未満である、実施形態121に記載の方法。
[実施形態125]
前記微生物はポリケチドシンターゼ遺伝子を有する、実施形態121に記載の方法。
[実施形態126]
産物と微生物を生産する従属栄養方法であって、
a.ポリケチドシンターゼ遺伝子を有する前記微生物を成長培地中で培養するステップと、
b.溶存酸素レベルを約10パーセント未満に維持するステップと、から成る方法。
[実施形態127]
前記溶存酸素レベルは約5パーセント未満である、実施形態126に記載の方法。
[実施形態128]
前記溶存酸素レベルは約1パーセント未満である、実施形態126に記載の方法。
[実施形態129]
前記ポリケチドシンターゼ遺伝子が前記微生物中で天然で生じる、実施形態126に記載の方法。
[実施形態130]
前記ポリケチドシンターゼ遺伝子は前記微生物へ遺伝学的に導入される、実施形態126に記載の方法。
[実施形態131]
最初の成長期の間、溶存酸素レベルは約10パーセントより大きく、後の生産期の間、溶存酸素レベルは10パーセント未満である、実施形態126に記載の方法。

Claims (1)

  1. 明細書に記載された発明。
JP2019023432A 2000-01-28 2019-02-13 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進 Pending JP2019088319A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17858800P 2000-01-28 2000-01-28
US60/178,588 2000-01-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016177205A Division JP6534156B2 (ja) 2000-01-28 2016-09-12 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019088319A true JP2019088319A (ja) 2019-06-13

Family

ID=22653135

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001555499A Withdrawn JP2004501603A (ja) 2000-01-28 2001-01-26 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進
JP2005146665A Withdrawn JP2005270115A (ja) 2000-01-28 2005-05-19 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進
JP2009282393A Withdrawn JP2010057508A (ja) 2000-01-28 2009-12-14 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進
JP2011242309A Withdrawn JP2012019802A (ja) 2000-01-28 2011-11-04 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進
JP2012274394A Expired - Lifetime JP6134136B2 (ja) 2000-01-28 2012-12-17 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進
JP2013041515A Withdrawn JP2013099366A (ja) 2000-01-28 2013-03-04 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進
JP2014027674A Withdrawn JP2014087375A (ja) 2000-01-28 2014-02-17 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進
JP2016177205A Expired - Lifetime JP6534156B2 (ja) 2000-01-28 2016-09-12 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進
JP2019023432A Pending JP2019088319A (ja) 2000-01-28 2019-02-13 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進

Family Applications Before (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001555499A Withdrawn JP2004501603A (ja) 2000-01-28 2001-01-26 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進
JP2005146665A Withdrawn JP2005270115A (ja) 2000-01-28 2005-05-19 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進
JP2009282393A Withdrawn JP2010057508A (ja) 2000-01-28 2009-12-14 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進
JP2011242309A Withdrawn JP2012019802A (ja) 2000-01-28 2011-11-04 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進
JP2012274394A Expired - Lifetime JP6134136B2 (ja) 2000-01-28 2012-12-17 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進
JP2013041515A Withdrawn JP2013099366A (ja) 2000-01-28 2013-03-04 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進
JP2014027674A Withdrawn JP2014087375A (ja) 2000-01-28 2014-02-17 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進
JP2016177205A Expired - Lifetime JP6534156B2 (ja) 2000-01-28 2016-09-12 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進

Country Status (27)

Country Link
US (18) US6607900B2 (ja)
EP (7) EP1251744B2 (ja)
JP (9) JP2004501603A (ja)
KR (6) KR20100116233A (ja)
CN (8) CN101519678B (ja)
AT (1) ATE374531T1 (ja)
AU (4) AU785124B2 (ja)
BR (1) BRPI0107832B1 (ja)
CA (3) CA2786722A1 (ja)
CY (1) CY1107114T1 (ja)
CZ (1) CZ301130B6 (ja)
DE (2) DE60130737T3 (ja)
DK (1) DK1251744T4 (ja)
ES (4) ES2208141T5 (ja)
HK (1) HK1050611A1 (ja)
HU (1) HUP0301794A3 (ja)
IL (3) IL150770A0 (ja)
MX (2) MX345559B (ja)
NO (1) NO20023588L (ja)
NZ (1) NZ520420A (ja)
PL (1) PL362620A1 (ja)
PT (1) PT1251744E (ja)
RU (1) RU2326171C2 (ja)
TR (1) TR200302163T3 (ja)
TW (3) TWI354702B (ja)
WO (1) WO2001054510A1 (ja)
ZA (1) ZA200205957B (ja)

Families Citing this family (181)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451567B1 (en) * 1988-09-07 2002-09-17 Omegatech, Inc. Fermentation process for producing long chain omega-3 fatty acids with euryhaline microorganisms
US20060094089A1 (en) * 1988-09-07 2006-05-04 Martek Biosciences Corporation Process for the heterotrophic production of microbial products with high concentrations of omega-3 highly unsaturated fatty acids
US5340742A (en) * 1988-09-07 1994-08-23 Omegatech Inc. Process for growing thraustochytrium and schizochytrium using non-chloride salts to produce a microfloral biomass having omega-3-highly unsaturated fatty acids
DE69637953D1 (de) 1995-04-17 2009-07-30 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Hoch ungesättigte fettsäurenproduzierende mikroorganismen und verfahren zur herstellung von hoch ungesättigten fettsäuren durch verwendung dieser mikroorganismen
US20080175953A1 (en) * 1995-06-07 2008-07-24 Martek Biosciences Corporation Process for the Heterotrophic Production of Microbial Products with High Concentrations of Omega-3 Highly Unsaturated Fatty Acids
DE60130737T3 (de) * 2000-01-28 2016-01-14 Dsm Ip Assets B.V. Verstärkte Produktion von Lipiden enthaltend mehrfachungesättigte Fettsäuren durch hochdichte Kulturen von eukariotischen Mikroben in Gärvorrichtungen
USRE45764E1 (en) * 2001-09-14 2015-10-20 Arkray, Inc. Concentration measuring method, concentration test instrument, and concentration measuring apparatus
US7560123B2 (en) * 2004-08-12 2009-07-14 Everett Laboratories, Inc. Compositions and methods for nutrition supplementation
CA2484334C (en) * 2002-05-03 2013-01-22 Martek Biosciences Corporation High-quality lipids and methods for producing by enzymatic liberation from biomass
US6814983B2 (en) * 2002-12-10 2004-11-09 Everett Laboratories, Inc. Compositions and methods for nutrition supplementation
US8617617B2 (en) * 2002-12-10 2013-12-31 Everett Laboratories, Inc. Methods and kits for co-administration of nutritional supplements
US20050019880A1 (en) * 2003-03-31 2005-01-27 Council Of Scientific And Industrial Research Method of enhancing levels of polyunsaturated fatty acids in thraustochytrid protists
JP2007502860A (ja) * 2003-04-24 2007-02-15 ヴァンダービルト ユニバースィティ 昆虫を防除するための組成物及び方法
US20060263403A1 (en) * 2003-04-24 2006-11-23 Essam Enan Compositions and methods for controlling insects involving the tyramine receptor
US7622269B2 (en) * 2004-03-19 2009-11-24 Tyratech, Inc. Methods of screening tyramine- and octopamine-expressing cells for compounds and compositions having potential insect control activity
AU2003902794A0 (en) * 2003-06-03 2003-06-19 Agresearch Limited Improvements in grass endophytes
US7267976B2 (en) * 2003-07-02 2007-09-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Acyltransferases for alteration of polyunsaturated fatty acids and oil content in oleaginous yeasts
CN1845986A (zh) * 2003-09-01 2006-10-11 诺维信公司 用于增加来自海洋微生物的生物质和/或生物质成分的产率的方法
MX338455B (es) 2003-10-02 2016-04-18 Dsm Ip Assets Bv Produccion de altos niveles de dha en microalgas usando cantidades modificadas de cloruro y potasio.
AU2004290051A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 E.I. Dupont De Nemours And Company Delta-15 desaturases suitable for altering levels of polyunsaturated fatty acids in oilseed plants and oleaginous yeast
BRPI0418239B1 (pt) * 2003-12-30 2013-10-01 processo de desaeraÇço
US8101587B2 (en) 2004-08-12 2012-01-24 Everett Laboratories, Inc. Kits for nutrition supplementation
US8241868B2 (en) 2005-02-08 2012-08-14 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Production of polyunsaturated fatty acids using cell treatment method
JP4849806B2 (ja) * 2005-02-08 2012-01-11 日本水産株式会社 新規な菌体処理方法を用いた高度不飽和脂肪酸の製造方法
ES2909600T3 (es) 2005-06-07 2022-05-09 Dsm Nutritional Products Ag Microorganismos eucarióticos para producir lípidos y antioxidantes
EP1903883A4 (en) 2005-07-01 2010-06-23 Martek Biosciences Corp OIL PRODUCT CONTAINING MULTIPLE UNSATURATED FATTY ACIDS AND ITS USES AND MANUFACTURING
US8177262B2 (en) * 2005-07-28 2012-05-15 Hydril Company Lp Mid-seal for expandable connections
WO2007074479A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Abl Biotechnologies Ltd Novel strain of schizochytrium limacinum useful in the production of lipids and extracellular polysaccharides and process thereof
EP2043620B1 (en) 2006-06-27 2017-05-03 Tyratech, Inc. Compositions for use in treating a parasitic infections in a mammalian subject
BRPI0714350B1 (pt) * 2006-07-17 2017-03-07 Tyratech Inc composições e métodos para controle de insentos
US9023616B2 (en) 2006-08-01 2015-05-05 Dsm Nutritional Products Ag Oil producing microbes and method of modification thereof
US9637714B2 (en) * 2006-12-28 2017-05-02 Colorado State University Research Foundation Diffuse light extended surface area water-supported photobioreactor
MX2009007637A (es) * 2007-01-16 2009-09-28 Tyratech Inc Composiciones y metodos para control de pestes.
CA2702247A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Nickolaos Mitropoulos Algae growth for biofuels
WO2008155410A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Novozymes A/S Production of lipids containing poly-unsaturated fatty acids
MX2010000263A (es) * 2007-06-29 2010-03-11 Martek Biosciences Corp Produccion y purificacion de esteres de acidos grasos poliinsaturados.
GB0713121D0 (en) * 2007-07-06 2007-08-15 Univ Keele Refrigerated gas equilibration device
WO2009035551A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-19 Martek Biosciences Corporation Biological oils and production and uses thereof
ITMI20072343A1 (it) * 2007-12-14 2009-06-15 Eni Spa Processo per la produzione di biomassa algale ad alto contenuto lipidico
US7989195B2 (en) * 2008-02-20 2011-08-02 Washington State University Research Foundation Heterotrophic algal high cell density production method and system
ES2326022B1 (es) 2008-03-25 2010-06-07 Neuron Biopharma, S.A. Procedimiento mejorado para la produccion de biodiesel.
MX2010011065A (es) * 2008-04-09 2010-12-06 Solazyme Inc Modificacion química directa de biomasa microbiana y aceites microbianos.
JP5171422B2 (ja) * 2008-06-19 2013-03-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、半導体素子の製造方法
US20100050502A1 (en) * 2008-08-21 2010-03-04 LiveFuels, Inc. Systems and methods for hydrothermal conversion of algae into biofuel
US20100236137A1 (en) * 2008-09-23 2010-09-23 LiveFuels, Inc. Systems and methods for producing eicosapentaenoic acid and docosahexaenoic acid from algae
EP2342347A1 (en) * 2008-09-23 2011-07-13 Livefuels, Inc Systems and methods for producing biofuels from algae
US20100077654A1 (en) * 2008-09-23 2010-04-01 LiveFuels, Inc. Systems and methods for producing biofuels from algae
MX339664B (es) 2008-10-14 2016-06-03 Solazyme Inc Composiciones alimenticias a partir de biomasa de microalgas.
WO2010120923A1 (en) 2009-04-14 2010-10-21 Solazyme, Inc. Novel microalgal food compositions
US8809037B2 (en) 2008-10-24 2014-08-19 Bioprocessh20 Llc Systems, apparatuses and methods for treating wastewater
US20110239318A1 (en) * 2008-11-18 2011-09-29 LiveFuels, Inc. Methods for producing fish with high lipid content
JP2012512655A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 アルファ−ジェイ リサーチ リミテッド パートナーシップ 細胞増殖および藻類生成物生成の切り離しを通じた藻類生成物生成の最適化
WO2010097809A2 (en) * 2009-02-25 2010-09-02 V.B. Medicare Pvt. Ltd. Improved methods for fermentative production of docosahexaenoic acid
US8207363B2 (en) * 2009-03-19 2012-06-26 Martek Biosciences Corporation Thraustochytrids, fatty acid compositions, and methods of making and uses thereof
US8753851B2 (en) 2009-04-17 2014-06-17 LiveFuels, Inc. Systems and methods for culturing algae with bivalves
EP2427420A1 (en) 2009-05-04 2012-03-14 Primafuel, Inc. Improved recovery of desired co-products from fermentation stillage streams
CN101899481A (zh) * 2009-05-25 2010-12-01 华盛顿州立大学 异养海藻高密度生产的方法和系统
KR101856055B1 (ko) 2009-09-18 2018-05-09 파이코일 바이오테크놀로지 인터내셔널, 아이엔씨. 조절되는 조명을 사용하는 미세조류 발효
CA2787344C (en) 2010-01-19 2018-03-20 Dsm Ip Assets B.V. Eicosapentaenoic acid-producing microorganisms, fatty acid compositions, and methods of making and uses thereof
BR112012022339A2 (pt) 2010-03-11 2015-10-06 Bp Biofuels Uk Ltd óleos biológicos ou biocombustíveis e organismo isolado e método para produzir os mesmos
CA2792904A1 (en) 2010-03-12 2011-09-15 Solix Biosystems, Inc. Systems and methods for positioning flexible floating photobioreactors
KR101147450B1 (ko) 2010-05-04 2012-05-21 한국생명공학연구원 신규 유지성 미세조류 krs101 균주 및 이를 이용한 바이오오일의 제조방법
CN103025862B (zh) * 2010-05-04 2015-02-11 韩国生命工学研究院 新型破囊壶菌类微藻及用其生产生物油的方法
EP3617318A1 (en) 2010-06-01 2020-03-04 DSM IP Assets B.V. Extraction of lipid from cells and products therefrom
US9023625B2 (en) 2010-06-14 2015-05-05 Io-Mega Holding Corporation Methods for production of algae derived oils
US10479969B2 (en) 2010-10-11 2019-11-19 Phycoil Biotechnology International. Inc. Utilization of wastewater for microalgal cultivation
CN102485898A (zh) * 2010-12-02 2012-06-06 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 微生物发酵生产脂质的方法
WO2012109375A2 (en) * 2011-02-08 2012-08-16 Phycal Inc. Methods for improved mixed trophic algal culture
CN103649313B (zh) 2011-03-07 2017-10-24 Dsm营养产品股份公司 工程化破囊壶菌属微生物
US9487716B2 (en) 2011-05-06 2016-11-08 LiveFuels, Inc. Sourcing phosphorus and other nutrients from the ocean via ocean thermal energy conversion systems
MX349840B (es) 2011-06-23 2017-08-16 Rho Renewables Inc Sistemas de produccion recombinante para moleculas aromaticas.
US8183227B1 (en) 2011-07-07 2012-05-22 Chemo S. A. France Compositions, kits and methods for nutrition supplementation
UA112080C2 (uk) * 2011-07-13 2016-07-25 Олтек, Інк. Спосіб одержання водоростевої біомаси і її використання
DK3050972T3 (da) * 2011-07-21 2021-02-08 Dsm Ip Assets Bv Fremgangsmåder til fremstilling af eicosapentaensyre i thraustochytrider
CN108771240A (zh) 2011-07-21 2018-11-09 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 脂肪酸组合物
WO2013032333A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Algae Biotech S.L. Oral dosage units containing astaxanthin, phospholipids and omega-3 fatty acids
US8168611B1 (en) 2011-09-29 2012-05-01 Chemo S.A. France Compositions, kits and methods for nutrition supplementation
CA2869020A1 (en) 2012-04-09 2013-10-17 BP Biofuels UK Limited Low polysaccharide microorganisms for production of biofuels and other renewable materials
US10100338B2 (en) * 2012-05-22 2018-10-16 Ineos Bio S.A. Method of operation of a syngas fermentation process
RU2539766C2 (ru) * 2012-08-03 2015-01-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) ШТАММ Arthrospira platensis (Nordst.) Geitl. rsemsu T/05-117 - ПРОДУЦЕНТ ЛИПИДОСОДЕРЖАЩЕЙ БИОМАССЫ
CN102864111B (zh) * 2012-10-10 2013-07-17 江南大学 一株产二十二碳六烯酸的裂殖壶菌菌株
NZ707192A (en) 2012-10-17 2019-02-22 Solazyme Roquette Nutritionals Llc Microalgal flour granules and process for preparation thereof
EP2724625A1 (en) 2012-10-26 2014-04-30 Roquette Freres Microalgal flour granules and process for preparation thereof
US9394505B2 (en) 2012-12-04 2016-07-19 Flint Hills Resources, Lp Recovery of co-products from fermentation stillage streams
ES2762618T3 (es) 2013-01-18 2020-05-25 Kyowa Hakko Bio Co Ltd Microorganismos que producen ácido docosahexaenoico y utilización de los mismos
EP2762009A1 (de) 2013-02-05 2014-08-06 Evonik Industries AG Verbesserung der Bioverfügbarkeit von Wertstoffen aus Mikroorganismen
DE102013201978A1 (de) 2013-02-07 2014-08-07 Evonik Industries Ag Verbesserte Bioverfügbarkeit von Wertstoffen aus Mikroorganismen
EP2762008A1 (de) 2013-02-05 2014-08-06 Evonik Industries AG Verbesserung der Bioverfügbarkeit von Wertstoffen aus Mikroorganismen durch Verwendung eines Rotor-Stator Systems für den Zellaufschluss
EP2953480B1 (de) 2013-02-05 2020-06-03 Evonik Operations GmbH Verbesserung der bioverfügbarkeit von wertstoffen aus mikroorganismen
WO2014140934A2 (en) * 2013-03-11 2014-09-18 Life Science Nutrition As Natural lipids containing non-oxidizable fatty acids
DK2970926T3 (en) 2013-03-13 2018-04-16 Dsm Nutritional Products Ag GENMANIPULATION OF MICROorganisms
EP2777400A1 (en) 2013-03-15 2014-09-17 Roquette Freres Microalgal flour granules and process for preparation thereof
WO2014154787A2 (fr) 2013-03-29 2014-10-02 Roquette Freres Procédé d'enrichissement en protéines de la biomasse de microalgues
EP2826384A1 (de) 2013-07-16 2015-01-21 Evonik Industries AG Verfahren zur Trocknung von Biomasse
FR3008581B1 (fr) * 2013-07-19 2016-11-04 Roquette Freres Farine de microalgues riches en lipides et procede de preparation
MX2016004970A (es) 2013-10-18 2016-07-11 Roquette Freres Procedimiento para texturizar una biomasa de microalgas.
EP2938718B1 (en) 2013-11-12 2017-03-15 Makam, Roshan Viswanath A process of production and extra-cellular secretion of lipids
KR101541521B1 (ko) 2013-11-28 2015-08-03 롯데케미칼 주식회사 미세조류를 이용한 도코사헥사엔산 생산방법
EP3082459B1 (fr) 2013-11-29 2019-01-30 Corbion Biotech, Inc. Granules de farine de biomasse de microalgues riches en protéines et leur procédé de préparation
CN105793433A (zh) 2013-11-29 2016-07-20 罗盖特兄弟公司 用于富集具有类胡萝卜素并且具有蛋白质的微藻生物质的方法
FR3015516B1 (fr) * 2013-12-19 2016-01-22 Roquette Freres Procede d'enrichissement en dha de la biomasse de microalgues du genre thraustochytrium
CN105960235B (zh) 2013-12-20 2021-01-08 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 用于从微生物细胞获得微生物油的方法
KR102435268B1 (ko) 2013-12-20 2022-08-22 디에스엠 뉴트리셔널 프라덕츠 아게 미생물로부터 오일을 회수하는 방법
CA2934491C (en) 2013-12-20 2023-09-26 Dsm Ip Assets B.V. Processes for obtaining microbial oil from microbial cells
KR20240001258A (ko) 2013-12-20 2024-01-03 마라 리뉴어블즈 코퍼레이션 미생물로부터 오일을 회수하는 방법
JP2017504318A (ja) 2013-12-20 2017-02-09 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 微生物細胞から微生物油を入手するための方法
US11124736B2 (en) 2013-12-20 2021-09-21 Dsm Ip Assets B.V. Processes for obtaining microbial oil from microbial cells
EP3097201B1 (fr) 2014-01-20 2018-11-28 Corbion Biotech, Inc. Procédé d'enrichissement en protéines de la biomasse de microalgues
ES2795325T3 (es) * 2014-02-28 2020-11-23 Delft Advanced Biofuels B V Procedimiento para la recuperación de lípidos o hidrocarburos
BR112017002791B1 (pt) 2014-05-22 2024-03-05 MARA Renewables Corporation Método para a produção de óleo em micro-organismos
US20150352034A1 (en) 2014-06-08 2015-12-10 Solazyme, Inc. Personal Care Products Containing Microalgae or Extracts Thereof
WO2016004380A2 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 Montana State University Acidophilic fusarium oxysporum strains, methods of their production and methods of their use
US11324234B2 (en) 2014-10-02 2022-05-10 Evonik Operations Gmbh Method for raising animals
CA2958457C (en) 2014-10-02 2022-10-25 Evonik Industries Ag Process for producing a pufa-containing biomass which has high cell stability
DK180016B1 (da) 2014-10-02 2020-01-22 Evonik Degussa Gmbh Feedstuff of high abrasion resistance and good stability in water, containing PUFAs
CA2958460C (en) 2014-10-02 2022-09-13 Evonik Industries Ag Process for producing a pufa-containing feedstuff by extruding a pufa-containing biomass
KR102501031B1 (ko) 2014-10-16 2023-02-16 마라 리뉴어블즈 코퍼레이션 반연속적 배양 방법
CA2960450C (en) * 2014-10-16 2023-02-14 MARA Renewables Corporation Repeated fed-batch culture methods
US10570427B2 (en) * 2014-10-31 2020-02-25 Lanzatech New Zealand Limited Fermentation process for the production of lipids
EP3225691B1 (en) * 2014-11-28 2020-10-28 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing isoprenoid compound
FR3030191B1 (fr) 2014-12-18 2018-03-23 Corbion Biotech, Inc. Composition pour produit frit allege en matiere grasse et procede de fabrication
US9890402B2 (en) 2015-01-24 2018-02-13 Indian Oil Corporation Limited Thraustochytrid based process for treating waste effluents
FR3031984B1 (fr) * 2015-01-27 2019-05-24 Roquette Freres Procede d'enrichissement de la biomasse de microalgues du genre traustochytrium en dha et en acides amines arg et glu
EP3274430B1 (en) 2015-03-24 2022-08-03 Corbion Biotech, Inc. Microalgal compositions and uses thereof
AR104042A1 (es) * 2015-03-26 2017-06-21 Mara Renewables Corp Producción de alta densidad de biomasa y aceite utilizando glicerol en bruto
CA2991707C (en) 2015-07-13 2023-08-01 MARA Renewables Corporation Enhancing microbial metabolism of c5 organic carbon
CN104974944B (zh) * 2015-07-15 2018-05-25 南京工业大学 一种产dha的裂殖壶菌基因工程菌及其构建方法和应用
ITUB20152958A1 (it) 2015-08-06 2017-02-06 Eni Spa Metodo per concentrare una sospensione cellulare comprendente una biomassa mucillaginosa di lieviti oleaginosi.
CN105018539B (zh) * 2015-08-24 2019-02-12 青岛旭能生物工程有限责任公司 一种培养裂殖壶菌高产dha的方法
CN105002227B (zh) * 2015-08-24 2018-09-07 青岛旭能生物工程有限责任公司 一种通过流加策略提高摇瓶发酵裂殖壶菌生产二十二碳六烯酸的方法
CN105420122A (zh) * 2015-12-23 2016-03-23 通威股份有限公司 可高密度培养的裂殖壶菌及其生产富含dha的油脂的方法
WO2017131188A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 日本水産株式会社 高度不飽和脂肪酸を含む油脂の製造方法
FI3423561T4 (fi) 2016-03-01 2024-05-03 The Fynder Group Inc Rihmamaisia sienibiomattoja, niiden valmistusmenetelmiä ja niiden käyttömenetelmiä
US10851395B2 (en) 2016-06-10 2020-12-01 MARA Renewables Corporation Method of making lipids with improved cold flow properties
JP6998935B2 (ja) 2016-07-13 2022-01-18 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 溶解された脂質含有バイオマスから脂質を分離する方法
CA3030471C (en) 2016-07-13 2023-06-20 Evonik Degussa Gmbh Method of separating lipids from a lysed lipids containing biomass
WO2018011275A1 (en) 2016-07-13 2018-01-18 Evonik Degussa Gmbh Method for isolating lipids from lipid-containing cells
WO2018015926A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 MARA Renewables Corporation A two-step fractionation method for winterizing oil.
ES2947608T3 (es) 2016-07-20 2023-08-14 Mara Renewables Corp Método de producción de aceite microbiano bruto fluido
CN106359930A (zh) * 2016-08-29 2017-02-01 界首市任寨乡天佑家庭农场 一种用于生产epa、dpa含量高的功能性牛肉饲料
WO2018122057A1 (en) 2016-12-27 2018-07-05 Evonik Degussa Gmbh Method of isolating lipids from a lipids containing biomass
ES2872009T3 (es) * 2016-12-27 2021-11-02 Evonik Degussa Gmbh Método de aislamiento de lípidos a partir de una biomasa que contiene lípidos
CN109777606B (zh) * 2016-12-30 2022-09-23 内蒙古金达威药业有限公司 一种提取dha毛油的方法
TWI661780B (zh) * 2017-02-10 2019-06-11 台原藥股份有限公司 含不飽和脂肪酸的素食組合物
AR110469A1 (es) 2017-07-12 2019-04-03 Bunge Global Innovation Llc Proceso para la extracción de aceite de biomasa de algas
US11814665B2 (en) 2017-08-17 2023-11-14 Evonik Operations Gmbh Enhanced production of lipids by limitation of at least two limiting nutrient sources
WO2019034354A1 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Evonik Degussa Gmbh ENHANCED PRODUCTION OF LIPIDS BY LIMITING AT LEAST TWO SOURCES OF NUTRIENT LIMITING
AU2018324028B2 (en) 2017-08-30 2021-08-12 The Fynder Group, Inc. Edible composition with filamentous fungi and bioreactor system for the cultivation thereof
WO2019048327A1 (en) 2017-09-05 2019-03-14 Evonik Degussa Gmbh METHOD FOR SEPARATING LIPIDS IN A BIOMASS CONTAINING LYDE LIPIDS
EP3470502A1 (en) 2017-10-13 2019-04-17 Evonik Degussa GmbH Method of separating lipids from a lysed lipids containing biomass
WO2019121752A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Evonik Degussa Gmbh Method of isolating lipids from a lipids containing biomass
EP3527664A1 (en) 2018-02-15 2019-08-21 Evonik Degussa GmbH Method of isolating lipids from a lipids containing biomass
WO2019122030A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Dsm Ip Assets B.V. Method of separating lipids from a lysed lipids containing biomass
WO2019185939A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Dsm Ip Assets B.V. Use of twin-chromanols as antioxidants in oil
WO2019185910A2 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Dsm Ip Assets B.V. Novel use of substituted 2h-chromens and their derivatives
US11447459B2 (en) 2018-03-29 2022-09-20 Dsm Ip Assets B.V. Use of substituted chroman-6-ols with extended lipophilic side chains
WO2019185942A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Dsm Ip Assets B.V. Use of tocotrienols as antioxidants
PE20210444A1 (es) 2018-03-29 2021-03-08 Dsm Ip Assets Bv Nuevo uso de 2h-cromenos sustituidos y sus derivados
WO2019185891A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Dsm Ip Assets B.V. Novel use of substituted chroman-6-ols
EP3772975A1 (en) 2018-03-29 2021-02-17 DSM IP Assets B.V. Novel use of substituted chroman-6-ols
WO2019185889A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Dsm Ip Assets B.V. Novel use of carnosic acid
PE20211495A1 (es) 2018-03-29 2021-08-11 Dsm Ip Assets Bv Uso novedoso de cromanoles gemelos
WO2019185888A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Dsm Ip Assets B.V. Novel use of tocopherols
WO2019185941A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Dsm Ip Assets B.V. Novel use of substituted chroman-6-ols with extended lipophilic side chains
CN113166090A (zh) 2018-03-29 2021-07-23 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 在位置2具有延伸的亲脂性侧链的色满-6-醇、其制造和用途
US11976253B2 (en) 2018-05-15 2024-05-07 Evonik Operations Gmbh Method of isolating lipids from a lysed lipids containing biomass by emulsion inversion
CA3101855C (en) 2018-05-15 2023-06-20 Evonik Operations Gmbh Method of isolating lipids from a lipids containing biomass with aid of hydrophobic silica
CN109022284B (zh) * 2018-09-03 2021-05-21 杭州园泰生物科技有限公司 提高球等鞭金藻生物量以及dha产量的方法
FR3085825B1 (fr) 2018-09-14 2021-07-16 Fermentalg Huile de microorganismes riche en acide docosahexaenoique
FR3085962B1 (fr) 2018-09-14 2021-06-18 Fermentalg Procede d'extracton d'une huile riche en pufa
BR112021008842A2 (pt) 2018-11-09 2021-08-17 Evonik Operations Gmbh método para produzir uma biomassa com um teor aumentado de ácidos graxos poli-insaturados
EP3877535A1 (de) 2018-11-09 2021-09-15 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung einer leicht aufschliessbaren biomasse mit erhöhtem gehalt an polyungesättigten fettsäuren
KR102286636B1 (ko) * 2019-01-31 2021-08-05 한국생명공학연구원 로리오라이드 생산성이 높은 신규 미세조류
TW202103564A (zh) 2019-02-27 2021-02-01 美商可持續生物股份有限公司 包含絲狀真菌顆粒之食品材料及膜生物反應器設計
US11649586B2 (en) 2019-06-18 2023-05-16 The Fynder Group, Inc. Fungal textile materials and leather analogs
EP3933016A1 (en) 2020-06-30 2022-01-05 Evonik Operations GmbH Method of isolating lipids from a lipids containing biomass
TWI766669B (zh) * 2021-04-29 2022-06-01 大自然環保科技有限公司 有機液體生物醱酵槽裝置
WO2022228687A1 (en) 2021-04-29 2022-11-03 S2B Gmbh & Co. Kg Biotechnological production of terpenes
EP4180513A1 (en) 2021-11-15 2023-05-17 Indian Oil Corporation Limited An improved process for production of enriched algal biomass
EP4198136A3 (en) 2021-12-16 2023-08-30 Indian Oil Corporation Limited Methods and formulations for enhancing high value lipids
WO2023144707A1 (en) 2022-01-25 2023-08-03 Dsm Ip Assets B.V. Media refinement and nutrient feeding approaches to increase polyunsaturated fatty acid production

Family Cites Families (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2879162A (en) 1956-10-04 1959-03-24 Du Pont Augmenting poultry feed
US2890989A (en) 1957-07-01 1959-06-16 Ralph F Anderson Method for the production of carotenes
GB857161A (en) 1958-01-07 1960-12-29 Boots Pure Drug Co Ltd Improvements in the propagation of fungi
US3108402A (en) * 1961-03-16 1963-10-29 Grain Processing Corp Production of carotenoid pigments
US3444647A (en) 1961-08-08 1969-05-20 Masahito Takahashi Process of cultivating algae
US3142135A (en) * 1962-02-13 1964-07-28 Grain Processing Corp Production of carotenoids by the cultivation of algae
US3282794A (en) * 1963-09-19 1966-11-01 Ajinomoto Kk Method of producing citrulline by bacterial fermentation
US3296079A (en) 1963-12-09 1967-01-03 Pfizer & Co C Products sweetened without sugar and characterized by freedom from aftertaste
US3316674A (en) * 1964-09-11 1967-05-02 Yakult Honsha Kk Method of new industrial cultivation of unicellular green algae such as chlorella
GB1143405A (en) 1965-02-25 1969-02-19 Unilever Ltd Processing of foodstuffs and the like
GB1123884A (en) 1966-05-23 1968-08-14 Pfizer & Co C Animal feed compositions
FR1557635A (ja) 1967-04-20 1969-02-21
US3661663A (en) 1968-08-21 1972-05-09 Owens Corning Fiberglass Corp Method of producing siliceous fiber corrosion inhibiting composites
DE1901980A1 (de) 1969-01-16 1970-09-03 Wunder Kg Heinrich Sicherheits-Skibindung mit ausschwenkbarem Andrueckbacken
US3761588A (en) * 1969-02-06 1973-09-25 Meiji Seika Kaisha Antibiotics and production thereof
US3617299A (en) 1969-09-15 1971-11-02 Abbott Lab Animal feed premix resistant to static charge and method of making same
US3647482A (en) 1970-03-04 1972-03-07 Gen Mills Inc Reduction and modification of the unpleasant aftertaste of saccharin
GB1401956A (en) 1971-09-11 1975-08-06 Marmite Ltd Growing of yeast and other microorganisms
US3924017A (en) 1972-07-28 1975-12-02 Gen Foods Corp Sweetness inducer
JPS564233B2 (ja) * 1973-03-30 1981-01-29
US3908026A (en) 1973-04-19 1975-09-23 Procter & Gamble Culinary composition containing paramethoxycinnamaldehyde as a flavoring agent and sweetener
US3908028A (en) * 1973-04-19 1975-09-23 Procter & Gamble Soft drink composition containing paramethoxycinnamaldehyde as a flavoring agent and sweetner
GB1466853A (en) 1973-05-22 1977-03-09 Simon Rosedowns Ltd Extraction
US3879890A (en) * 1974-02-06 1975-04-29 Canadian Patents Dev Algal polysaccharide production
US4162324A (en) * 1975-11-21 1979-07-24 Merck & Co., Inc. Antibiotics 890A1 and 890A3
IT1109471B (it) * 1976-08-17 1985-12-16 Deral Sa Procedimento e prodotto per la conservazione e la valorizzazione di vegetali a verde e dei sotto prodotti umidi delle industrie agro alimentari
JPS5944020B2 (ja) 1978-01-27 1984-10-26 協和醗酵工業株式会社 油脂酵母による海産魚類の飼育方法
US4229544A (en) 1978-08-08 1980-10-21 Payfer Laboratories Inc. Living organism packaging
US4304794A (en) 1978-12-14 1981-12-08 Chimicasa Gmbh Artificial-sweetener composition and process of preparing and using same
US4232122A (en) 1979-01-17 1980-11-04 Z-L Limited Partnership Antioxidants, antioxidant compositions and methods of preparing and using same
JPS55111794A (en) * 1979-02-19 1980-08-28 Agency Of Ind Science & Technol Production of lipid having high linolic acid content
US4405649A (en) 1979-05-07 1983-09-20 Marvin Dudley Process for producing premium quality fish meal from whole fish
IL57712A (en) 1979-07-03 1984-02-29 Yissum Res Dev Co Cultivation of halophilic algae of the dunaliella species for the production of fuel-like product
DE3011185A1 (de) 1980-03-22 1981-10-01 Kali-Chemie Pharma Gmbh, 3000 Hannover Verfahren zur gewinnung von fuer physiologische zwecke direkt verwendbarem rin(paragraph)lecithin
GB2098065A (en) 1981-04-14 1982-11-17 Nippon Suisan Kaisha Ltd Antithrombotic compositions containing docosahexaenoic acid
US4426396A (en) 1981-06-11 1984-01-17 Union Oil Company Of California Preservation of harvested crops and animal feedstuffs
IL63734A (en) 1981-09-04 1985-07-31 Yeda Res & Dev Lipid fraction,its preparation and pharmaceutical compositions containing same
JPS58501654A (ja) 1981-10-07 1983-10-06 コモンウエルス・サイエンテイフイツク・アンド・インダストリアル・リサ−チ・オ−ガナイゼイション 藻類の採集方法
US4383038A (en) * 1981-12-10 1983-05-10 Ethyl Corporation Process for the preparation of L-proline by cultivating algae
EP0092076B1 (fr) 1982-04-16 1986-12-17 Societe Des Produits Nestle S.A. Composition lipidique destinée à l'alimentation orale, entérale ou parentérale
JPS58196068A (ja) 1982-05-12 1983-11-15 Nec Corp 電歪効果素子
JPS58213613A (ja) 1982-06-03 1983-12-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 球型活性炭の製造方法
US4670285A (en) 1982-08-06 1987-06-02 The University Of Toronto Innovations Foundation Infant formula
US4425396A (en) 1982-09-28 1984-01-10 The B. F. Goodrich Company Insulative panel
US4588600A (en) 1983-04-18 1986-05-13 Scm Corporation Dry premix composition for imparting a fried appearance to baked foods
JPS6087798A (ja) 1983-10-21 1985-05-17 Meiji Milk Prod Co Ltd 藻類によるエイコサペンタエン酸の生産方法
JPS60105471A (ja) 1983-11-14 1985-06-10 Nisshin Flour Milling Co Ltd 健康食品卵の生産方法
JPS60133094A (ja) 1983-12-21 1985-07-16 日清製油株式会社 高純度エイコサペンタエン酸の製造法
EP0155420B1 (en) * 1984-02-09 1988-03-23 The Agency of Industrial Science and Technology A method for the preparation of a fungal body and a lipid rich in gamma-linolenic acid therefrom
JPS61170366A (ja) 1985-01-21 1986-08-01 Nisshin Kararingu Kk 多価不飽和脂肪酸含有魚類を主成分とする食品の製造方法
IL74497A (en) 1985-03-05 1990-02-09 Proterra Ag Pharmaceutical compositions containing phenyl carbamate derivatives and certain phenyl carbamate derivatives
US4634533A (en) 1985-04-26 1987-01-06 Somerville Robert L Method of converting brines to useful products
US4792418A (en) 1985-08-14 1988-12-20 Century Laboratories, Inc. Method of extraction and purification of polyunsaturated fatty acids from natural sources
US4749522A (en) 1985-10-31 1988-06-07 Angio-Medical Corporation Supercritical fluid extraction of animal derived materials
DE3603000A1 (de) 1986-01-31 1987-08-06 Milupa Ag Neue polyensaeure-reiche fettmischung und deren verwendung bei der herstellung von saeuglingsnahrungen
JPS6340711A (ja) 1986-08-06 1988-02-22 Ngk Insulators Ltd β型窒化珪素の製造法
US4758438A (en) 1986-10-14 1988-07-19 Stroz John J Sweetener composition
US4804555A (en) 1986-10-21 1989-02-14 General Mills, Inc. Physical process for simultaneous deodorization and cholesterol reduction of fats and oils
US5064665A (en) 1987-03-23 1991-11-12 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Method of making and using a ruminant feed
US5023091A (en) 1987-03-23 1991-06-11 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Ruminant feed method of making and method of using
US4957748A (en) 1987-03-23 1990-09-18 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Ruminant feed, method of making and method of using
JPS63237745A (ja) 1987-03-27 1988-10-04 Harumi Okuyama α−リノレン酸系脂肪酸の含有率が高められた動物性食品の生産方法
US4764392A (en) * 1987-04-01 1988-08-16 Q.P. Corporation Margarine containing fish oil
US4918104A (en) 1987-06-16 1990-04-17 Weiss Howard S Method and composition for increasing the concentration of omega-3 polyunsaturated fatty acids in poultry and poultry eggs and poultry and eggs resulting therefrom
WO1989000606A1 (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Maricultura, Incorporated Microorganism production of omega-3 (n-3) lipids
CA1263270A (en) 1987-08-19 1989-11-28 Bruce J. Holub Animal feed supplement
US4871551A (en) 1988-02-08 1989-10-03 Microbio Resources, Inc. Pigmentation supplements for animal feed compositions
JP2723243B2 (ja) 1988-02-25 1998-03-09 サントリー株式会社 高度不飽和脂肪酸添加動物飼料
JPH01218573A (ja) 1988-02-25 1989-08-31 Yoshio Tanaka ドナリエラ藻体含有固形状食品の製造法
US4822500A (en) 1988-02-29 1989-04-18 Texas United Chemical Corporation Saturated brine well treating fluids and additives therefore
US4874629A (en) 1988-05-02 1989-10-17 Chang Stephen S Purification of fish oil
US5985348A (en) 1995-06-07 1999-11-16 Omegatech, Inc. Milk products having high concentrations of omega-3 highly unsaturated fatty acids
US5340594A (en) 1988-09-07 1994-08-23 Omegatech Inc. Food product having high concentrations of omega-3 highly unsaturated fatty acids
US5698244A (en) * 1988-09-07 1997-12-16 Omegatech Inc. Method for raising animals having high concentrations of omega-3 highly unsaturated fatty acids
US5130242A (en) 1988-09-07 1992-07-14 Phycotech, Inc. Process for the heterotrophic production of microbial products with high concentrations of omega-3 highly unsaturated fatty acids
US20060094089A1 (en) 1988-09-07 2006-05-04 Martek Biosciences Corporation Process for the heterotrophic production of microbial products with high concentrations of omega-3 highly unsaturated fatty acids
US7033584B2 (en) 1988-09-07 2006-04-25 Omegatech, Inc. Feeding Thraustochytriales to poultry for increasing omega-3 highly unsaturated fatty acids in eggs
US6451567B1 (en) * 1988-09-07 2002-09-17 Omegatech, Inc. Fermentation process for producing long chain omega-3 fatty acids with euryhaline microorganisms
US6977167B2 (en) 1988-09-07 2005-12-20 Martek Biosciences Corporation Mixtures of omega-3 and omega-6 highly unsaturated fatty acids from euryhaline microorganisms
US5340742A (en) 1988-09-07 1994-08-23 Omegatech Inc. Process for growing thraustochytrium and schizochytrium using non-chloride salts to produce a microfloral biomass having omega-3-highly unsaturated fatty acids
US5012761A (en) 1988-11-17 1991-05-07 Oh Suk Y Chicken egg having relatively high percentage of long chain fatty acids and method of reducing heart related disease in humans using such eggs
JP2664452B2 (ja) 1988-12-23 1997-10-15 サントリー株式会社 魚貝類用餌料
DE3920679A1 (de) 1989-06-23 1991-01-10 Milupa Ag Fettmischung zur herstellung von nahrungen, insbesondere saeuglingsnahrungen
US5272085A (en) 1989-10-31 1993-12-21 Queen's University Sodium tolerance genes derived from schizosaccharomyces pombe
US5407957A (en) * 1990-02-13 1995-04-18 Martek Corporation Production of docosahexaenoic acid by dinoflagellates
US5244921A (en) * 1990-03-21 1993-09-14 Martek Corporation Eicosapentaenoic acids and methods for their production
JPH0458847A (ja) 1990-06-23 1992-02-25 Nippon Oil & Fats Co Ltd 抗肥満症油脂および抗肥満症食品
US5297625A (en) * 1990-08-24 1994-03-29 Associated Universities, Inc. Biochemically enhanced oil recovery and oil treatment
JP3102645B2 (ja) 1990-10-15 2000-10-23 雪印乳業株式会社 栄養補給用栄養組成物
US5133963A (en) 1990-12-21 1992-07-28 Shuntaro Ise Method of producing commercially useful poultry products with increased concentrations of Omega-3 polyunsaturated fatty acids
DE4101976C2 (de) 1991-01-24 1995-09-21 Adatomed Pharma Chiron Behandlungssystem für Netzhautentfaltung
PH11992043811B1 (en) * 1991-01-24 2002-08-22 Martek Corp Arachidonic acid and methods for the production and use thereof
BR9205526A (pt) 1991-01-24 1994-04-19 Martek Corp Sociedade Norte Am Misturas de oleos microbianos e usos dos mesmos
US5658767A (en) 1991-01-24 1997-08-19 Martek Corporation Arachidonic acid and methods for the production and use thereof
JPH0728677B2 (ja) 1991-01-25 1995-04-05 理研ビタミン株式会社 養魚飼料用油脂組成物及びこれを用いた養魚飼料
JPH04271754A (ja) 1991-02-26 1992-09-28 Nippon Nousan Kogyo Kk 家畜、家禽用飼料および畜肉の生産方法
KR940005180B1 (ko) 1991-08-20 1994-06-13 주식회사 우방랜드 n-3 지방산이 축적된 돈육 생산용 사료 조성물
FR2686619B1 (fr) 1992-01-28 1995-07-13 Commissariat Energie Atomique Procede de production selective de lipides poly-insatures a partir d'une culture de micro-algues du type porphyridium et cuve utilisee dans ce procede.
GB2266652B (en) 1992-05-06 1995-11-22 Woobang Land Company Ltd Feed composition for a broiler
US6410281B1 (en) * 1992-07-10 2002-06-25 Omegatech, Inc. Reducing corrosion in a fermentor by providing sodium with a non-chloride sodium salt
KR940007396A (ko) 1992-09-30 1994-04-27 스마 요시츠기 교차 홈 타입의 등속회전 조인트
JP2558050B2 (ja) 1993-02-18 1996-11-27 イセ食品株式会社 鶏用飼料
JPH078215A (ja) 1993-04-30 1995-01-13 Kawasaki Steel Corp ドコサヘキサエン酸含有海洋性微細藻類食品素材およびその製造方法
JPH07255387A (ja) 1994-03-24 1995-10-09 Morinaga Milk Ind Co Ltd 食用家禽用飼料及び該飼料を用いる食用家禽の飼養方 法
WO1996005278A1 (de) 1994-08-16 1996-02-22 Dr. Frische Gmbh Verfahren zur gewinnung von nicht wasserlöslichen, nativen produkten aus nativen stoffgemengen mit hilfe der zentrifugalkraft
DE69637953D1 (de) * 1995-04-17 2009-07-30 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Hoch ungesättigte fettsäurenproduzierende mikroorganismen und verfahren zur herstellung von hoch ungesättigten fettsäuren durch verwendung dieser mikroorganismen
JP2764572B2 (ja) * 1995-04-17 1998-06-11 工業技術院長 ドコサヘキサエン酸生産能を有する新規微生物及びそれを用いたドコサヘキサエン酸の製造方法
JPH08322475A (ja) 1995-05-29 1996-12-10 Nisshin Flour Milling Co Ltd 家禽類用飼料
NZ308652A (en) 1995-05-30 1998-08-26 Suntory Ltd Domestic fowl eggs having a high content of arachidonic acid and optionally docosahexaenoic acid acids
US20080175953A1 (en) 1995-06-07 2008-07-24 Martek Biosciences Corporation Process for the Heterotrophic Production of Microbial Products with High Concentrations of Omega-3 Highly Unsaturated Fatty Acids
JPH0965871A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Kawasaki Steel Corp 海洋性微細藻類の培養方法
JPH0965971A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Mitsuo Fukushige 加熱調理容器
JPH0984590A (ja) 1995-09-21 1997-03-31 Itouen:Kk α−リノレン酸の製造法
JPH09110888A (ja) 1995-10-17 1997-04-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd リン脂質組成物
US6255505B1 (en) * 1996-03-28 2001-07-03 Gist-Brocades, B.V. Microbial polyunsaturated fatty acid containing oil from pasteurised biomass
EP0821068A3 (en) 1996-03-29 1999-06-02 Rohm And Haas Company Novel sphingolipids and a process thereto
EP0935667B1 (en) * 1996-07-23 2006-12-06 Nagase Chemtex Corporation Process for preparing docosahexaenoic acid and docosapentaenoic acid
FI964692A0 (fi) * 1996-11-25 1996-11-25 Primalco Ltd Foerbaettrad cellulassammansaettning foer bioefterbehandling av textilmaterial som innehaoller cellulosa
CZ299290B6 (cs) * 1997-02-20 2008-06-11 Dsm Ip Assets B.V. Zpusob výroby beta-laktamové slouceniny, zpusob prípravy a/nebo zlepšení vláknitého mikrobiálního kmene a použití chemicky definovaného fermentacníhomédia
US6566583B1 (en) 1997-06-04 2003-05-20 Daniel Facciotti Schizochytrium PKS genes
EP1003869A1 (en) 1997-06-04 2000-05-31 Calgene LLC Production of polyunsaturated fatty acids by expression of polyketide-like synthesis genes in plants
US6054147A (en) 1997-08-14 2000-04-25 Omegatech, Inc. Method for increasing the incorporation efficiency of omega-3 highly unsaturated fatty acid in poultry meat
DE19749413A1 (de) 1997-11-07 1999-05-12 Hoechst Ag Neuartige Sophoroselipide, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
DE19838011C2 (de) * 1998-08-21 2000-01-13 Christoph Syldatk Verfahren zur biotechnischen Herstellung von Fettsäuremethylestern ("Biodiesel") auf Molkebasis
US7271315B2 (en) 1999-01-14 2007-09-18 Martek Biosciences Corporation PUFA polyketide synthase systems and uses thereof
US7247461B2 (en) 1999-01-14 2007-07-24 Martek Biosciences Corporation Nucleic acid molecule encoding ORFA of a PUFA polyketide synthase system and uses thereof
DE19903095C2 (de) * 1999-01-27 2003-05-22 Nutrinova Gmbh Gewinnung von gamma-Linolensäure aus Protozoen der Gattung Colpidium
US6596766B1 (en) * 1999-03-04 2003-07-22 Suntory Limited Utilization of material containing docosapentaenoic acid
DE60130737T3 (de) 2000-01-28 2016-01-14 Dsm Ip Assets B.V. Verstärkte Produktion von Lipiden enthaltend mehrfachungesättigte Fettsäuren durch hochdichte Kulturen von eukariotischen Mikroben in Gärvorrichtungen
US6338866B1 (en) 2000-02-15 2002-01-15 Applied Food Biotechnology, Inc. Pet foods using algal or fungal waste containing fatty acids
TWI426126B (zh) 2001-04-16 2014-02-11 Dsm Ip Assets Bv 多不飽和脂肪酸(pufa)聚乙醯合成酶系統及其用途(二)
EP1623008B1 (en) 2003-03-26 2014-07-30 DSM IP Assets B.V. Pufa polyketide synthase systems and uses thereof
US7208160B2 (en) 2003-08-26 2007-04-24 Sol Katzen Process of treating sea algae and halophytic plants
DE102004017370A1 (de) 2004-04-08 2005-10-27 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh PUFA-PKS Gene aus Ulkenia
JP4821409B2 (ja) * 2006-03-31 2011-11-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US8585552B2 (en) * 2006-08-01 2013-11-19 GM Global Technology Operations LLC Torque converter clutch lock on method and low slip regulation
US7485073B2 (en) * 2006-08-02 2009-02-03 Horng-Jiun Chang Muscle exerciser
WO2009042770A1 (en) 2007-09-25 2009-04-02 Monsanto Technology Llc Use of oils with high concentrations of polyunsaturated fatty acids in plastics and surface coatings
EP2408797B1 (en) 2009-03-19 2017-03-15 DSM IP Assets B.V. Polyunsaturated fatty acid synthase nucleic acid molecules and polypeptides, compositions, and methods of making and uses thereof
FR3015516B1 (fr) 2013-12-19 2016-01-22 Roquette Freres Procede d'enrichissement en dha de la biomasse de microalgues du genre thraustochytrium

Also Published As

Publication number Publication date
ES2208141T1 (es) 2004-06-16
EP2341126A2 (en) 2011-07-06
US20080032387A1 (en) 2008-02-07
WO2001054510A9 (en) 2002-10-17
HUP0301794A2 (hu) 2003-09-29
EP2341126A3 (en) 2011-10-05
US20080032360A1 (en) 2008-02-07
CA2396691A1 (en) 2001-08-02
US8187846B2 (en) 2012-05-29
JP6534156B2 (ja) 2019-06-26
AU2006207882A1 (en) 2006-10-05
EP2338974B1 (en) 2017-09-27
AU785124B2 (en) 2006-09-28
EP1251744A1 (en) 2002-10-30
US20080032363A1 (en) 2008-02-07
JP2004501603A (ja) 2004-01-22
MX345559B (es) 2017-02-03
ES2653545T3 (es) 2018-02-07
HUP0301794A3 (en) 2011-04-28
KR101293135B1 (ko) 2013-09-12
CN101519678B (zh) 2013-11-13
JP2005270115A (ja) 2005-10-06
AU2006207882B2 (en) 2009-06-11
AU3120101A (en) 2001-08-07
DE60130737T3 (de) 2016-01-14
DE60130737T8 (de) 2008-10-30
EP1251744B2 (en) 2015-08-26
PL362620A1 (en) 2004-11-02
JP2010057508A (ja) 2010-03-18
ES2208141T3 (es) 2008-04-01
MXPA02007321A (es) 2003-01-28
KR20030013368A (ko) 2003-02-14
CZ20022508A3 (cs) 2003-02-12
CA2786722A1 (en) 2001-08-02
JP2014087375A (ja) 2014-05-15
EP2341127A2 (en) 2011-07-06
PT1251744E (pt) 2007-11-08
US8133706B2 (en) 2012-03-13
US20010046691A1 (en) 2001-11-29
WO2001054510A1 (en) 2001-08-02
CN101519680B (zh) 2013-11-13
CA2760879A1 (en) 2001-08-02
RU2326171C2 (ru) 2008-06-10
EP1707055A2 (en) 2006-10-04
JP2016202189A (ja) 2016-12-08
CA2396691C (en) 2012-09-18
US8206956B2 (en) 2012-06-26
US20150320084A1 (en) 2015-11-12
EP2960325B1 (en) 2017-09-27
NO20023588L (no) 2002-09-26
DE60130737T2 (de) 2008-07-17
US8187845B2 (en) 2012-05-29
NZ520420A (en) 2005-03-24
US8288133B2 (en) 2012-10-16
CN100491519C (zh) 2009-05-27
EP2341125A3 (en) 2011-10-05
KR20070073986A (ko) 2007-07-10
ZA200205957B (en) 2003-11-19
US8216812B2 (en) 2012-07-10
CN101519679A (zh) 2009-09-02
US20060286648A1 (en) 2006-12-21
JP2012019802A (ja) 2012-02-02
US9848623B2 (en) 2017-12-26
EP2341125B1 (en) 2017-09-27
US8288134B2 (en) 2012-10-16
US20060286649A1 (en) 2006-12-21
JP2013051973A (ja) 2013-03-21
DE60130737D1 (de) 2007-11-15
BRPI0107832B1 (pt) 2015-07-07
DK1251744T4 (en) 2015-11-16
CN101519678A (zh) 2009-09-02
US6607900B2 (en) 2003-08-19
EP2341127A3 (en) 2011-10-05
CN101519680A (zh) 2009-09-02
TW200513535A (en) 2005-04-16
CN105567752A (zh) 2016-05-11
EP1251744A4 (en) 2004-02-25
EP2338974A2 (en) 2011-06-29
TR200302163T3 (tr) 2004-02-23
KR20100116233A (ko) 2010-10-29
TW200911995A (en) 2009-03-16
AU2013205894A1 (en) 2013-06-06
BR0107832A (pt) 2004-04-27
TWI310788B (en) 2009-06-11
ES2545492T3 (es) 2015-09-11
US8124385B2 (en) 2012-02-28
US20080032366A1 (en) 2008-02-07
US20080032381A1 (en) 2008-02-07
US20080032364A1 (en) 2008-02-07
IL150770A0 (en) 2003-02-12
IL171408A (en) 2009-09-01
JP6134136B2 (ja) 2017-05-24
US20080032362A1 (en) 2008-02-07
KR20080086938A (ko) 2008-09-26
JP2013099366A (ja) 2013-05-23
KR100925290B1 (ko) 2009-11-04
CN101519677A (zh) 2009-09-02
NO20023588D0 (no) 2002-07-26
DK1251744T3 (da) 2007-10-29
ES2208141T5 (es) 2015-11-26
KR100938945B1 (ko) 2010-01-26
EP2960325A1 (en) 2015-12-30
AU2009213103B2 (en) 2013-06-06
EP2341125A2 (en) 2011-07-06
CN101519679B (zh) 2013-11-13
US20080032365A1 (en) 2008-02-07
EP1251744B1 (en) 2007-10-03
US20030180898A1 (en) 2003-09-25
US20080032361A1 (en) 2008-02-07
KR20090064603A (ko) 2009-06-19
US20080057551A1 (en) 2008-03-06
AU2009213103A1 (en) 2009-10-08
US20170049132A1 (en) 2017-02-23
IL196776A (en) 2011-09-27
CY1107114T1 (el) 2012-10-24
CN105112463A (zh) 2015-12-02
US8124384B2 (en) 2012-02-28
US7732170B2 (en) 2010-06-08
TWI354702B (en) 2011-12-21
CA2760879C (en) 2018-02-27
US7579174B2 (en) 2009-08-25
EP2338974A3 (en) 2011-10-05
DE01903376T1 (de) 2004-07-08
KR20110139767A (ko) 2011-12-29
ATE374531T1 (de) 2007-10-15
RU2002120481A (ru) 2004-02-20
HK1050611A1 (en) 2003-07-04
US20120178135A1 (en) 2012-07-12
CN1416320A (zh) 2003-05-07
CZ301130B6 (cs) 2009-11-11
ES2654384T3 (es) 2018-02-13
EP1707055A3 (en) 2009-01-14
US20170049131A1 (en) 2017-02-23
EP2341127B1 (en) 2015-05-27
TWI301509B (en) 2008-10-01
CN101003821A (zh) 2007-07-25
AU2013205894B2 (en) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6534156B2 (ja) 発酵槽での真核微生物の超高密度培養によるポリエン脂肪酸を含有する脂質の生産促進

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201117