JP2013512844A - ハロゲン化ポリシランを生成する方法 - Google Patents

ハロゲン化ポリシランを生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013512844A
JP2013512844A JP2012541538A JP2012541538A JP2013512844A JP 2013512844 A JP2013512844 A JP 2013512844A JP 2012541538 A JP2012541538 A JP 2012541538A JP 2012541538 A JP2012541538 A JP 2012541538A JP 2013512844 A JP2013512844 A JP 2013512844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
siloxane
halogenated polysilane
halogenated
mixture
polysilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2012541538A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスティアン バオホ,
スヴェン ホル,
ルーメン デルチェフ,
ヤファト モッセニ,
アンドレイ ルーベンゾフ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spawnt Private SARL
Original Assignee
Spawnt Private SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43499339&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013512844(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Spawnt Private SARL filed Critical Spawnt Private SARL
Publication of JP2013512844A publication Critical patent/JP2013512844A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/04Hydrides of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G17/00Compounds of germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • C08G79/14Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule a linkage containing two or more elements other than carbon, oxygen, nitrogen, sulfur and silicon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、ホウ素含有化合物に関して特定純度のハロゲン化ポリシランを純粋な化合物又は化合物の混合物として生成する方法である。本発明の一実施形態は、一般式HpSin-p(2n+2)-p(式中、n=1〜50、0≦p≦2n+1、X=F,Cl,Br,I)のハロゲン化ポリシランを、ハロゲン化ポリシランを含有、又は混合物中でハロゲン化ポリシランが形成されている混合物から、個別の化合物、又は化合物の混合物として生成する方法である。混合物は、ホウ素含有不純物を含有する。方法は、a)混合物を、少なくとも1ppbw(10億分の1重量部)のシロキサン形成酸化剤又はシロキサン自体と反応させる方法ステップであって、ホウ素含有不純物が、シロキサンと、ハロゲン化ポリシランとは異なる揮発性及び/又は溶解性を有する化合物を形成する方法ステップと、b)ハロゲン化ポリシランをこれらの化合物と分離する方法ステップとを含み、水が最高で1ppmw、シロキサンが最低で1ppbw存在する。

Description

本発明は、とりわけホウ素含有化合物に関して特定の純度を有するハロゲン化ポリシランを純粋な化合物または化合物の混合物として調製する方法に関する。
例えば、ハロゲン化ポリシランは、例えば、太陽電池産業の半導体技術において高純度シリコンを作製するのに使用される。この理由から、ハロゲン化ポリシランは非常に高純度であることがしばしば必要とされる。ヘキサクロロジシランを含む混合物の蒸留中に水が10ppbw(10億分の1重量部)以下の量で存在する、高純度ヘキサクロロジシランの調製方法が記載されている(例えば、特許文献1参照)。この文献には、水とクロロシランが反応すると、とりわけ、所望のヘキサクロロジシランの純度に有害な結果をもたらすジシロキサンがどのように形成されるかが記載されている。
国際公開第2009/047238号
本発明の諸実施形態の目的は、純度が増大し、また、例えば、太陽電池での適用要件も満たすハロゲン化ポリシランを調製することである。
この目的は、請求項1に記載の方法によって達成される。本発明の方法のさらに有利な諸実施形態は、さらなる従属特許請求項の主題となっている。
本発明の一実施形態は、一般式
pSin-p(2n+2)-p(式中、n=1〜50、0≦p≦2n+1、およびX=F、Cl、Br、I)
のハロゲン化ポリシランを、ハロゲン化ポリシランをすでに含有する混合物から、または混合部中でハロゲン化ポリシランが形成されている混合物から、個別の化合物、または化合物の混合物として調製する方法を提供する。混合物は、ホウ素含有不純物をさらに含む。この方法は、
a)混合物を、少なくとも1ppbw(10億分の1重量部)のシロキサン形成酸化剤またはシロキサン自体と混合するプロセスステップであって、ホウ素含有不純物が、シロキサンと、ハロゲン化ポリシランとは異なる揮発性および/または溶解性を有する化合物を形成するプロセスステップと、
b)ハロゲン化ポリシランをこれらの化合物と分離するプロセスステップとを含み、
この方法の間、水が1ppmw以下存在し、シロキサンが1ppbw以上存在する。
本発明者らは、ハロゲン化ポリシラン中のホウ素含有不純物が、シロキサンと、および/またはシロキサンの形成を促進する酸化剤を添加した際に、例えば、揮発性および/または溶解性がハロゲン化ポリシランとは異なる化合物であるホウ酸を形成し、その結果、これらの生じたホウ素含有化合物を、後続のプロセスステップb)においてハロゲン化ポリシランから分離することができ、それによって、純度が増大したハロゲン化ポリシランがもたらされるということを見出した。
特にオリゴシランおよびポリシランの場合、液分例えば水を含む高いレベルの不純物は、「ポピーゲル」と呼ばれる爆発性の堆積物の形成を招くことがあり、こうした堆積物の形成は回避または低減すべきである。同時に、水などの液分の存在下では、重縮合反応および/または架橋の結果、シラノール、および、最終的には、シリカゲルに類似したポリマー生成物が形成される可能性があり、これらの生成物は反応器のパイプラインに堆積し、場合により妨害物になる恐れがある。水はまた、望ましくないことに、例えば、ハロゲン化ポリシランのケイ素−ハロゲン結合と反応し、シロキサンは、主としてホウ素含有不純物と反応する。望ましくない「ポピーゲル」およびシリカ様堆積物の形成を低減、さらには回避するために、本発明の方法の間、水は1ppmw以下存在する。これは、例えば、導入するハロゲン化ポリシラン混合物、またはハロゲン化ポリシランを形成するための出発物を乾燥させることによって実現することができ、乾燥は、気体および液体を乾燥させるための任意の所望される既存の周知な方法に従って行うことができる。
水とは対照的に、シロキサン形成酸化剤は、例えば、2個のSi原子間の結合を主として攻撃する活性酸素種を放出し、シロキサンを形成する。
使用するシロキサンは、例えば、以下の一般式
123Si−O−SiR456(式中、R1〜R6は、互いに独立に、Cl、F、Br、I、H、SiR123、および−O−SiR123であってよい)
の化合物であってよい。
これらのシロキサンはまた、ジシロキサン、例えば、ヘキサクロロジシロキサンを含むことができ、これは、例えば、酸素または活性酸素種とヘキサクロロジシランとの反応によって形成され得る。特定のさらに可能なシロキサン化合物は、トリクロロシリルペンタクロロジシロキサンであり、これは、例えば、オクタクロロトリシランと酸素との反応によって形成され得る。同様に、Si−OH基を有するシロール(silol)は、一般式に包含される。また、2つ以上のSi−O−S結合を有するシロキサンも可能である。
この種のシロキサン、またはシロキサン形成酸化剤は、水などの液分とは対照的に、ハロゲン化ポリシランとの無制御重合を始める傾向があり、これらの重合は、装置内で「ポピーゲル」または固形物のシリカ様堆積物の形成を促進する。プロセスステップa)において、シロキサンは、例えば比較的大量のシロキサンをすでに含むハロゲン化ポリシランを添加することによって添加できる。
シロキサンの形成を促進する酸化剤として、例えば、乾燥酸素、乾燥空気、オゾン、酸化ホスフィン、およびそれらの組合せを使用することが可能である。酸化ホスフィンは、リンでドープされる高純度シリコンの生成のために、後で使用するハロゲン化ポリシランからホウ素含有不純物を除去するのに特に適している。
さらに、少なくともホウ素含有不純物に、化学量論量のシロキサンおよび/またはシロキサン形成酸化剤を添加することが好ましい。したがって、プロセスステップa)において、少なくとも10ppbw、より好ましくは少なくとも100ppbwのシロキサンおよび/またはシロキサン形成酸化剤を添加することが好ましい。
しかし、これに関しては、ハロゲン化ポリシラン中の著しい酸素含有量が、例えば太陽電池産業を含む多くの用途にとって望ましくないことに留意しなければならず、したがって、さらに、シロキサン形成酸化剤および/またはシロキサン自体とホウ素含有不純物との反応後にハロゲン化ポリシラン中に残存する酸素含有化合物が過剰になりすぎるという状況を防止するために、10ppmw(100万分の1重量部)以下のシロキサン形成酸化剤またはシロキサンを添加することが好ましい。
本発明の方法の別の一実施形態によれば、ハロゲン化ポリシランは、シロキサンおよび/またはシロキサン形成酸化剤がまた添加されている混合物において作製することができる。したがって、例えば、ハロゲン化ポリシランを塩素化による部分的分解にかけることにより、特に反応速度論的に安定な、主鎖に多くの枝を有するハロゲン化ポリシランを生じさせることが可能であり、塩素化に使用する塩素ガスは、少なくとも1ppbwのシロキサンおよび/またはシロキサン形成酸化剤を同時に含有する結果、塩素化によって形成されたハロゲン化ポリシランは、シロキサンとホウ素含有不純物との反応によって特に容易に同時に精製することができる。
さらに、ハロゲン化ポリシランは、金属含有不純物をさらに含んで一緒になって、ハロゲン化ポリシランとは異なる溶解性および/または揮発性を有する化合物を形成する。存在する不純物は、例えば、チタン、鉄、スズ、および/もしくはアルミニウムを含有する不純物またはそれらの組合せである可能性があり、これらの不純物はシロキサンと、ポリオキシメタレート、例えば、ヘテロポリメタレートを形成する可能性があり、これらのメタレートは、例えば、蒸留または他の方法によって、ハロゲン化ポリシランから容易に分離することができる。同様に、リン含有不純物も、シロキサンと化合物を形成する可能性がある。
本発明の方法のための出発化合物として、ハロゲン化ポリシランの任意の所望の不純物含有混合物、あるいは不純物が付与されているハロゲン化ポリシランの個別の化合物のみを使用することが可能であり、こうした化合物の例は、ヘキサクロロジシラン、オクタクロロトリシラン、またはドデカクロロネオペンタシラン、または任意の所望の他のシランである。
さらに、本発明の方法の多種多様な様々な変形形態において、ハロゲン化ポリシランの合成に出発化合物を使用することも可能であり、この例は、一般式
nSiX4-n(X=F、Cl、Br、I、n=0〜3)
のモノシランである。
これらのモノシランを、例えば、窒素などの不活性ガスと共に、あるいは水素などの還元剤と、熱またはプラズマ化学プロセスを介して反応させて、例えば、ハロゲン化ポリシランを得ることができる。この種のプロセスは、国際公開第2009/143824号、
国際公開第2006/125425号、および国際公開第2009/143823号に記載されており、これらの文献はその全体を参照することにより本明細書に援用されている。
本発明の方法のいくつかの実施形態の場合、プロセスステップa)では、室温から150℃の温度で実施することが可能である。ハロゲン化ポリシランの一部は、高温でしか溶解されない。
本発明の方法の別の一実施形態によれば、以下の一般式
pSin-p(2n+2)-p(式中、n=3〜10、0≦p≦2n+1、およびX=F、Cl、Br、I)
のハロゲン化ポリシランを、使用および/または調製することができ、この場合、プロセスステップb)において、ハロゲン化ポリシランを、シロキサンとの反応で形成されたホウ素含有化合物から蒸留によって分離することができる。
蒸留によって混合物から特に容易に除去することができる、鎖長nが3から10の間である比較的短鎖のハロゲン化ポリシランに比べて、シロキサンとホウ素含有不純物との反応で形成された化合物は、しばしば溶解性および/または揮発性に乏しく、したがって、ハロゲン化ポリシランは、不純物から蒸留によって特に簡単に分離することができ、これにより、純度が増大したハロゲン化ポリシランがもたらされる。Si原子が5個を超える鎖長を有するハロゲン化ポリシランの場合、除去するのに結晶化技術を用いることも可能である。
10より大きい、より詳細には20より大きい鎖長nより長鎖のハロゲン化ポリシランの場合、プロセスステップb)において、例えば、昇華、結晶化、および/または帯域溶融によって、ハロゲン化ポリシランから不純物を除去することも可能である。帯域溶融の場合、ホウ素含有化合物は、溶融物中で優先濃度になり、したがって、ハロゲン化ポリシランから容易に除去することができる。これらのハロゲン化ポリシランはハロゲン化ポリシランの混合物から特に容易に結晶化するので、シロキサンとホウ素含有不純物との反応で形成された化合物の除去はまた、いくつかの短鎖ポリシラン、例えば、ドデカクロロネオペンタシランおよび/またはネオ−Si6Cl14の場合、結晶化によって行うことができる。
本発明の別の一実施形態によれば、一般式
Sin2n+2(式中、n=2、およびX=F、Br、I)
のハロゲン化ポリシラン、より詳細には、ヘキサクロロジシランを調製するのに、本発明の方法を使用することも可能である。
さらに、塩化水素はシロキサンとホウ素および/または金属を含有する不純物との反応による化合物の形成を促進する可能性があるので、ポリシランの分離中、HClが最高で10質量%、好ましくは、最高で1質量%の量で存在する場合が有利となり得る。この場合、HClはまた、ハロゲン化ポリシランの調製手順から生じたものでもよいし、別個に添加してもよい。
本発明の方法の別の一実施形態によれば、水が存在せず、したがって、例えば、摩擦に敏感な分解物の「ポピーゲル」、およびシリカ類似堆積物などの不溶性固形物の形成を大きく回避することができる。
さらに、本発明の方法のいくつかの実施形態の場合、アルコールおよび/またはアミンが、1ppmw以下の量で存在することができる。アミンおよびアルコールは、反応および転位を招く可能性があり、したがって、できれば回避すべきである。
さらに、本発明の別の一変形によれば、プロセスステップb)において、さらなるシロキサンの形成を回避する。これは、プロセスステップa)において、十分な量のシロキサンが形成され、その結果、シロキサンとホウ素および金属を含有する不純物とが反応した後、ハロゲン化ポリシラン混合物中に非常に少量のシロキサンしか依然として残存していないことがすでに確実である場合が特に有利となり得る。
さらに、ハロゲン化ポリシランの水素含有量は、2原子%未満、より詳細には、1原子%未満であってよい。この場合、ハロゲン化ポリシランはまた、2つ以上の異なるハロゲンのハロゲン置換基を含むことができる。
より詳細には、ハロゲン化ポリシランの置換基は、ハロゲンのみからなっていてもよい。ハロゲン化ポリシランは、少なくとも99.5%の非常に高純度の精密化学製品として得ることができる。不純物の量は、10ppm未満になる可能性がある。
さらに、本発明の方法の別の一変形によれば、プロセスステップa)およびb)は、0.8〜300hPaの圧力範囲で実施する。より詳細には、蒸留、昇華、およびシロキサンまたはシロキサン形成酸化剤の添加の過程において、この圧力範囲内で実施することが可能である。
置換基がもっぱらハロゲンからなるハロゲン化ポリシランの場合、非常に少量の他の置換基、例えば、水素置換基が存在することも可能であるが、この場合、純度は依然として99.9%より高い可能性がある。
下記において、実施例を使用して、本発明をより詳細に説明する。
第1ステップでは、国際公開第2009/143823号の技術的教示に従って、プラズマ反応においてSiCl4蒸気および水素から橙褐色粘性オイルの(SiCl2x(式中、x=9〜25)を調製する。
(SiCl2xのSiCl4溶液を300hPaの圧力下で450℃未満で6時間にわたり分解して、組成SiCl0.5の赤色生成物を得た。この材料9gをSi2Cl655g中に懸濁させた。120℃で、シロキサン形成酸化剤として5ppmwの酸素を含有する塩素ガスを導入した。10時間後、反応混合物は、もはや塩素ガスをまったく取り込まなくなった。この液体の29Si NMRスペクトルは、Si2Cl6の強いシグナルに加えて、SiCl4の非常に弱いシグナルだけを示した。
他のクロロシランは、せいぜい少量が存在するだけである。生成物を蒸留処理すると、少量のSi2Cl6を含む8質量%のSiCl4留分、およびSi2Cl6を含む85質量%の別の留分が得られた。7質量%の蒸留残査は、主として、少量の不溶性固形物を含むSi2Cl6からなった。得られたSi2Cl6のホウ素含有量10μg/kg以下をSiCl4出発材料のホウ素含有量500μg/kg以下と比較すると、調製手順全体にわたって、ハロシランからホウ素を、最初の約0.5ppmwから10ppbw未満に非常に有効に除去できたことが示されている。鉄含有量は、SiCl4中100μg/kg以下からSi2Cl6中10μg/kg未満に減少し、アルミニウムの量は、SiCl4中100μg/kg以下からSi2Cl6中20μg/kg未満に減少する。
これらのシロキサンはまた、ジシロキサン、例えば、ヘキサクロロジシロキサンを含むことができ、これは、例えば、酸素または活性酸素種とヘキサクロロジシランとの反応によって形成され得る。特定のさらに可能なシロキサン化合物は、トリクロロシリルペンタクロロジシロキサンであり、これは、例えば、オクタクロロトリシランと酸素との反応によって形成され得る。同様に、Si−OH基を有するシロール(silol)は、一般式に包含される。また、2つ以上のSi−O−S結合を有するシロキサンも可能である。

Claims (18)

  1. ハロゲン化ポリシランHpSin-p(2n+2)-p(式中、n=1〜50、0≦p≦2n+1、およびX=F、Cl、Br、I)を、前記ハロゲン化ポリシランを含む混合物から、または混合物中で前記ハロゲン化ポリシランが形成されているホウ素含有不純物をさらに含む混合物から、個別の化合物または化合物の混合物として生成する方法であって、
    a)前記混合物を、少なくとも1ppbw(10億分の1重量部)のシロキサン形成酸化剤またはシロキサンと混合するステップであって、前記ホウ素含有不純物が、前記ハロゲン化ポリシランとは異なる揮発性および/または溶解性を有する化合物を形成するステップと、
    b)前記ハロゲン化ポリシランを前記化合物から分離するステップとを含み、
    前記方法の間、水が1ppmw以下存在し、シロキサンが1ppbw以上存在する、ハロゲン化ポリシランを生成する方法。
  2. 前記シロキサン形成酸化剤が、乾燥酸素、乾燥空気、オゾン、および酸化ホスフィン、ならびにそれらの組合せから選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも10ppbw、好ましくは100ppbw、より好ましくは10ppmw(100万分の1重量部)以下のシロキサン形成酸化剤またはシロキサンを添加する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ハロゲン化ポリシランがさらに、金属含有不純物を含み、前記金属含有不純物が、シロキサン形成酸化剤またはシロキサンと、前記ハロゲン化ポリシランとは異なる揮発性および/または溶解性を有する前記化合物を形成する、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記金属含有不純物が、Ti、Fe、Sn、および/もしくはAlを含有する不純物、またはそれらの組合せから選択される、請求項4に記載の方法。
  6. プロセスステップa)が、室温〜150℃の温度で実施される、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. プロセスステップb)において、前記ハロゲン化ポリシランを、蒸留、昇華、結晶化、および/または帯域溶融によって前記化合物から分離する、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. ハロゲン化ポリシランHpSin-p(2n+2)-p(式中、n=3〜10、0≦p≦2n+1、X=F、Cl、Br、I)を生成する方法であって、プロセスステップb)において、前記ハロゲン化ポリシランを、蒸留によって前記化合物から分離する、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記シロキサンが、一般式R123Si−O−SiR456(式中、R1〜R6は、互いに独立に、Cl、F、Br、I、H、SiR123、および−O−SiR123であってよい)の化合物である、請求項1から8のいずれかに記載の方法。
  10. ハロゲン化ポリシランSin2n+2(式中、n=2、およびX=F、Br、I、好ましくは、X=Cl)を調製する、請求項1から9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記ハロゲン化ポリシランの前記単離中、HClが、最高で10質量%、好ましくは、最高で1質量%の量で存在する、請求項1から10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記水が存在しない、請求項1から11のいずれかに記載の方法。
  13. アルコールおよび/またはアミンが、1ppmw以下の量で存在する、請求項1から12のいずれかに記載の方法。
  14. プロセスステップb)中のさらなるシロキサンの形成を回避することを特徴とする、請求項1から13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記ハロゲン化ポリシランの水素含有量が、2原子%未満、より詳細には、1原子%未満である、請求項1から14のいずれかに記載の方法。
  16. 前記ハロゲン化ポリシランが、2つ以上の異なるハロゲンのハロゲン置換基を含む、請求項1から15のいずれかに記載の方法。
  17. 前記ハロゲン化ポリシランの前記置換基が、ハロゲンのみからなる、請求項1から16のいずれかに記載の方法。
  18. プロセスステップa)およびb)が、0.8〜300hPaの圧力範囲で実施される、請求項1から17のいずれかに記載の方法。
JP2012541538A 2009-12-04 2010-12-06 ハロゲン化ポリシランを生成する方法 Ceased JP2013512844A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009056731.3 2009-12-04
DE102009056731A DE102009056731A1 (de) 2009-12-04 2009-12-04 Halogenierte Polysilane und Polygermane
PCT/EP2010/068993 WO2011067416A1 (de) 2009-12-04 2010-12-06 Verfahren zur herstellung von halogenierten polysilanen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013512844A true JP2013512844A (ja) 2013-04-18

Family

ID=43499339

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012541538A Ceased JP2013512844A (ja) 2009-12-04 2010-12-06 ハロゲン化ポリシランを生成する方法
JP2012541535A Pending JP2013512842A (ja) 2009-12-04 2010-12-06 塩素化オリゴゲルマンとその製造方法
JP2012541539A Pending JP2013512845A (ja) 2009-12-04 2010-12-06 水素化ポリゲルマシランを製造するための方法および水素化ポリゲルマシラン
JP2012541533A Expired - Fee Related JP6297778B2 (ja) 2009-12-04 2010-12-06 水素化ポリゲルマンの製造方法及び水素化ポリゲルマン
JP2012541537A Expired - Fee Related JP5731531B2 (ja) 2009-12-04 2010-12-06 反応速度論的に安定した塩素化ポリシラン、この製造及び使用
JP2016090381A Pending JP2016179935A (ja) 2009-12-04 2016-04-28 水素化ポリゲルマンの製造方法及び水素化ポリゲルマン

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012541535A Pending JP2013512842A (ja) 2009-12-04 2010-12-06 塩素化オリゴゲルマンとその製造方法
JP2012541539A Pending JP2013512845A (ja) 2009-12-04 2010-12-06 水素化ポリゲルマシランを製造するための方法および水素化ポリゲルマシラン
JP2012541533A Expired - Fee Related JP6297778B2 (ja) 2009-12-04 2010-12-06 水素化ポリゲルマンの製造方法及び水素化ポリゲルマン
JP2012541537A Expired - Fee Related JP5731531B2 (ja) 2009-12-04 2010-12-06 反応速度論的に安定した塩素化ポリシラン、この製造及び使用
JP2016090381A Pending JP2016179935A (ja) 2009-12-04 2016-04-28 水素化ポリゲルマンの製造方法及び水素化ポリゲルマン

Country Status (9)

Country Link
US (7) US9139702B2 (ja)
EP (7) EP2507169A1 (ja)
JP (6) JP2013512844A (ja)
CN (3) CN102639644A (ja)
BR (2) BR112012014106A2 (ja)
CA (2) CA2782226A1 (ja)
DE (1) DE102009056731A1 (ja)
TW (7) TW201139283A (ja)
WO (7) WO2011067417A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9577243B2 (en) 2010-05-28 2017-02-21 Sion Power Corporation Use of expanded graphite in lithium/sulphur batteries
KR20170049571A (ko) * 2014-09-08 2017-05-10 피에스씨 폴리실란 케미칼스 게엠베하 할로겐화 올리고실란의 정화 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009056731A1 (de) 2009-12-04 2011-06-09 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Halogenierte Polysilane und Polygermane
KR101250172B1 (ko) * 2012-08-20 2013-04-05 오씨아이머티리얼즈 주식회사 고수율로 모노 게르만 가스를 제조하는 방법
DE102012224202A1 (de) * 2012-12-21 2014-07-10 Evonik Industries Ag Verfahren zum Hydrieren höherer Halogen-haltiger Silanverbindungen
DE102013207444A1 (de) * 2013-04-24 2014-10-30 Evonik Degussa Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Polychlorsilanen
DE102013207447A1 (de) * 2013-04-24 2014-10-30 Evonik Degussa Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Octachlortrisilan
US9174853B2 (en) 2013-12-06 2015-11-03 Gelest Technologies, Inc. Method for producing high purity germane by a continuous or semi-continuous process
DE102014007766A1 (de) * 2014-05-21 2015-11-26 Psc Polysilane Chemicals Gmbh Verfahren zur plasmachemischen Herstellung halogenierter Oligosilane aus Tetrachlorsilan
DE102014007685B4 (de) 2014-05-21 2022-04-07 Sven Holl Verfahren zur Herstellung von Hexachlordisilan
DE102014007767A1 (de) * 2014-05-21 2015-11-26 Psc Polysilane Chemicals Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung halogenierter Oligosilane aus Silicium und Tetrachlorsilan
DE102014007768A1 (de) 2014-05-21 2015-11-26 Psc Polysilane Chemicals Gmbh Verfahren zur Herstellung von Mischungen chlorierter Silane mit erhöhten Anteilen von Si4Cl10 und/oder Si5Cl12
DE102015009129B4 (de) * 2014-07-22 2016-12-15 Norbert Auner Verfahren zur Spaltung von Silicium-Silicium-Bindungen und/oder von Silicium-Chlor-Bindungen in Mono-, Poly- und/oder Oligosilanen
WO2016095953A1 (de) * 2014-12-15 2016-06-23 Spawnt Private S.À.R.L. Verfahren zur herstellung von chlorierten oligosilanen
DE102016014900A1 (de) * 2016-12-15 2018-06-21 Psc Polysilane Chemicals Gmbh Verfahren zur Erhöhung der Reinheit von Oligosilanen und Oligosilanverbindungen
DE102016225872A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Trennung von Gemischen höherer Silane
EP3596117A4 (en) 2017-03-17 2021-01-13 The Johns Hopkins University TARGETED EPIGENETIC THERAPY AGAINST THE DISTAL EXPRESSION REGULATORY ELEMENT OF TGFB2
BR112020022309A2 (pt) * 2018-05-02 2021-02-23 Hysilabs, Sas compostos carreadores de hidrogênio
JP7125062B2 (ja) * 2019-01-25 2022-08-24 株式会社東芝 判定方法及び処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135712A (en) * 1980-12-24 1982-08-21 Dynamit Nobel Ag Purification of chlorosilane
JPS58500895A (ja) * 1981-06-15 1983-06-02 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド シリコン原材料の精製法
JPS59500416A (ja) * 1982-03-18 1984-03-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ハロゲン化けい素の精製法
JP2010540402A (ja) * 2007-10-09 2010-12-24 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 高純度ヘキサクロロジシランの製造方法

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE108077C (ja)
DE1049835B (de) 1959-02-05 Kali-Chemie Aktiengesellschaft, Hannover Verfahren zur Herstellung von Siliciumhydriden
DE340912C (de) 1916-04-15 1921-09-21 Frank Robert Mc Berty Einrichtung fuer Fernsprechanlagen
GB778383A (en) * 1953-10-02 1957-07-03 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to the production of material for semi-conductors
GB793718A (en) 1955-08-16 1958-04-23 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to methods of producing silicon of high purity
GB832333A (en) 1956-09-28 1960-04-06 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in methods of producing silane of high purity
DE1034159B (de) 1956-11-03 1958-07-17 Kali Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Siliciumhydriden
DE1061302B (de) 1956-12-12 1959-07-16 Kali Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffverbindungen der Elemente der IV. und V. Gruppe des Periodischen Systems
DE1055511B (de) 1956-12-15 1959-04-23 Kali Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffverbindungen der Elemente der IV. Hauptgruppe des Periodischen Systems mit den Ordnungszahlen 14 bis 50
GB823496A (en) 1957-12-27 1959-11-11 Metal Hydrides Inc Improvements in method of preparing high purity silicon
GB851962A (en) 1958-06-09 1960-10-19 Allied Chem Production of pure silane
DE1098931B (de) 1958-07-03 1961-02-09 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Reinigung von geschmolzenem Silicium
US3050366A (en) 1959-07-15 1962-08-21 Du Pont Production of silane by the use of a zinc catalyst
DE1096341B (de) 1959-10-15 1961-01-05 Kali Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Monosilan
DE1187614B (de) 1963-07-02 1965-02-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von vorzugsweise organisch substituierten Wasserstoffverbindungen der Elemente Bor und Silicium
FR1429930A (fr) 1964-04-17 1966-02-25 Thomson Houston Comp Francaise Perfectionnements aux méthodes de préparation des hydrures
DE1568255A1 (de) 1965-03-03 1970-03-19 Ceskoslovenska Akademie Ved Verfahren zur Reduktion von Halosiliciumverbindungen
US3401183A (en) 1965-12-23 1968-09-10 Gen Electric Method for preparing organo germanium, tin and silicon hydrides
US3704261A (en) 1971-10-18 1972-11-28 Gen Electric Preparation of silicon hydrides
BE794871A (fr) 1972-02-02 1973-08-01 Rhone Poulenc Sa Nouvelles sulfones isopreniques
US3926833A (en) 1973-03-21 1975-12-16 Lithium Corp Preparation of mixed chlorohydrides of aluminum
FR2430917A1 (fr) 1978-07-11 1980-02-08 Comp Generale Electricite Procede et dispositif d'elaboration de silicium polycristallin
US4200621A (en) 1978-07-18 1980-04-29 Motorola, Inc. Sequential purification and crystal growth
US4295986A (en) 1979-05-14 1981-10-20 Gordon Roy G Low temperature catalytic reduction
US4309259A (en) 1980-05-09 1982-01-05 Motorola, Inc. High pressure plasma hydrogenation of silicon tetrachloride
US4312849A (en) 1980-09-09 1982-01-26 Aluminum Company Of America Phosphorous removal in silicon purification
DE3034957C2 (de) 1980-09-17 1983-01-13 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren und Vorrichtung zum Innenbeschichten von Kontaktrohren
US4374111A (en) 1980-11-21 1983-02-15 Allied Corporation Production of silane
JPS58156522A (ja) 1982-03-11 1983-09-17 Mitsui Toatsu Chem Inc ジシランの製造方法
US4755370A (en) 1982-03-18 1988-07-05 General Electric Company Purification of silicon halides
US4407783A (en) 1982-08-16 1983-10-04 Allied Corporation Producing silane from silicon tetrafluoride
FR2532293A1 (fr) 1982-08-31 1984-03-02 Rhone Poulenc Spec Chim Procede continu de preparation de silane
US4529707A (en) 1982-09-21 1985-07-16 General Electric Company Detection of boron impurities in chlorosilanes
FR2533906A1 (fr) 1982-09-30 1984-04-06 Rhone Poulenc Spec Chim Procede et dispositif pour la preparation de silane pur par reaction de chlorosilanes avec l'hydrure de lithium
CA1225230A (en) 1982-12-13 1987-08-11 Everett M. Marlett Process for the production of silane
US4632816A (en) * 1982-12-13 1986-12-30 Ethyl Corporation Process for production of silane
DE3247362A1 (de) 1982-12-22 1984-06-28 Studiengesellschaft Kohle mbH, 4330 Mülheim Verfahren zur herstellung von silicium-wasserstoff-verbindungen, insbesondere des silans
DE3342496A1 (de) 1983-11-24 1985-06-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum reinigen von mg-silicium
JPS60176915A (ja) 1984-02-21 1985-09-11 Central Glass Co Ltd ジシランの製造法
JPS60221301A (ja) * 1984-04-13 1985-11-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 水素化ゲルマニウムの製造方法
FR2576902B1 (fr) 1985-02-04 1987-02-13 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de fabrication d'hydrogeno-silanes
US4778692A (en) * 1985-02-20 1988-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
JPS61191512A (ja) 1985-02-20 1986-08-26 Toagosei Chem Ind Co Ltd ジシランの製造方法
JPS61191022A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Canon Inc 堆積膜形成法
JPH0688773B2 (ja) 1985-03-08 1994-11-09 三井東圧化学株式会社 ヘキサクロロジシランの製造方法
EP0316472A1 (en) 1987-11-17 1989-05-24 Ethyl Corporation Silane production from magnesium hydride
US4725419A (en) 1985-05-17 1988-02-16 Ethyl Corporation Silane production from magnesium hydride
JPS6217004A (ja) * 1985-07-12 1987-01-26 Mitsui Toatsu Chem Inc ゲルマン類の製造方法
US4824657A (en) 1985-11-27 1989-04-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for reducing silicon, germanium and tin halides
US4777023A (en) 1986-02-18 1988-10-11 Solarex Corporation Preparation of silicon and germanium hydrides containing two different group 4A atoms
US4792460A (en) * 1986-07-15 1988-12-20 Electric Power Research Institute, Inc. Method for production of polysilanes and polygermanes, and deposition of hydrogenated amorphous silicon, alloys thereof, or hydrogenated amorphous germanium
DE3635064A1 (de) 1986-10-15 1988-04-21 Bayer Ag Verfahren zur raffination von silicium und derart gereinigtes silicium
US4762808A (en) 1987-06-22 1988-08-09 Dow Corning Corporation Method of forming semiconducting amorphous silicon films from the thermal decomposition of fluorohydridodisilanes
US4847061A (en) 1987-07-20 1989-07-11 Ethyl Corporation Process for preparation of silane
JP2536027B2 (ja) 1988-03-16 1996-09-18 東亞合成株式会社 ジシランの製造方法
US4855120A (en) 1988-10-24 1989-08-08 Ethyl Corporation Production of silane and useful coproducts
DE3926595A1 (de) 1989-08-11 1991-02-14 Degussa Verfahren zur hydrierung halogensubstituierter verbindungen
JPH03205055A (ja) 1990-01-04 1991-09-06 Hara Herusu Kogyo Kk 浴槽の気泡発生装置
US5061470A (en) 1990-08-03 1991-10-29 Ethyl Corporation Silane production from hydridomagnesium chloride
JPH04130010A (ja) 1990-09-20 1992-05-01 Toagosei Chem Ind Co Ltd ジシランの製造方法
JP2965094B2 (ja) * 1991-06-28 1999-10-18 キヤノン株式会社 堆積膜形成方法
DE4239246C1 (de) * 1992-11-21 1993-12-16 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung von SiH-Gruppen aufweisenden Organopolysiloxanen
DE4306106A1 (de) 1993-02-27 1994-09-01 Thomas Dipl Chem Lobreyer Verfahren zur Herstellung von Silylgermanen
DE4313130C1 (de) 1993-04-22 1994-05-26 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung von Silanen bzw. Organosiliciumhydriden durch Reduktion der entsprechenden Siliciumhalogenide bzw. Organosiliciumhalogenide
JPH08231949A (ja) * 1995-02-22 1996-09-10 Osaka Gas Co Ltd 有機電界発光素子
US5866471A (en) * 1995-12-26 1999-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming semiconductor thin film and method of fabricating solar cell
JPH09237927A (ja) * 1995-12-26 1997-09-09 Toshiba Corp 半導体薄膜形成方法および太陽電池の製造方法
DE19812587C1 (de) 1998-03-23 1999-09-23 Wolfgang Sundermeyer Verfahren zur Hydrierung halogensubstituierter Siliziumverbindungen
JP2002246384A (ja) 2001-02-21 2002-08-30 Jsr Corp シリコン酸化膜の形成方法および形成用組成物
FR2827592B1 (fr) 2001-07-23 2003-08-22 Invensil Silicium metallurgique de haute purete et procede d'elaboration
KR100434698B1 (ko) * 2001-09-05 2004-06-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 선택적 에피성장법
TWI231750B (en) 2002-07-17 2005-05-01 Delta Tooling Co Ltd Seat structure
WO2004114368A2 (en) 2003-06-13 2004-12-29 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona Acting For And On Behalf Of Arizona State University METHOD FOR PREPARING GE1-x-ySnxEy (E=P, As, Sb) SEMICONDUCTORS AND RELATED Si-Ge-Sn-E AND Si-Ge-E ANALOGS
US7879696B2 (en) * 2003-07-08 2011-02-01 Kovio, Inc. Compositions and methods for forming a semiconducting and/or silicon-containing film, and structures formed therefrom
DE10337309A1 (de) 2003-08-14 2005-03-10 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung von Silanen bzw. Organosiliciumhydriden durch Reduktion der entsprechenden Siliciumhalogenide bzw. Organosiliciumhalogenide
US7498015B1 (en) * 2004-02-27 2009-03-03 Kovio, Inc. Method of making silane compositions
US7314513B1 (en) * 2004-09-24 2008-01-01 Kovio, Inc. Methods of forming a doped semiconductor thin film, doped semiconductor thin film structures, doped silane compositions, and methods of making such compositions
US7485691B1 (en) * 2004-10-08 2009-02-03 Kovio, Inc Polysilane compositions, methods for their synthesis and films formed therefrom
WO2006109427A1 (ja) * 2005-04-07 2006-10-19 Toagosei Co., Ltd. 六塩化二ケイ素の精製方法及び高純度六塩化二ケイ素
DE102005024041A1 (de) 2005-05-25 2006-11-30 City Solar Ag Verfahren zur Herstellung von Silicium aus Halogensilanen
JP5888831B2 (ja) * 2005-10-05 2016-03-22 シン フィルム エレクトロニクス エーエスエー 架橋済みポリマー及びその製造方法
EP1960310B1 (en) 2005-11-23 2013-08-21 THE ARIZONA BOARD OF REGENTS, a body corporate acting on behalf of ARIZONA STATE UNIVERSITY Silicon-germanium hydrides and methods for making and using same
WO2007062096A2 (en) 2005-11-23 2007-05-31 The Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Acting On Behalf Of Arizona State University Silicon-germanium hydrides and methods for making and using same
NO326254B1 (no) * 2005-12-22 2008-10-27 Sinvent As Fremgangsmate for fremstilling av silan
JP2007254593A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Jsr Corp ゲルマニウムポリマー、その製造法およびゲルマニウム膜の形成方法
KR101269201B1 (ko) * 2006-06-30 2013-05-28 삼성전자주식회사 폐 루프 방식의 다중 안테나 시스템에서 데이터송/수신장치 및 방법
DE102006034061A1 (de) * 2006-07-20 2008-01-24 REV Renewable Energy Ventures, Inc., Aloha Polysilanverarbeitung und Verwendung
AU2007298104A1 (en) 2006-09-29 2008-03-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for purification of silicon, silicon, and solar cell
EP2069368A4 (en) * 2006-10-06 2011-06-22 Kovio Inc SILICON POLYMERS, METHODS FOR POLYMERIZING SILICON COMPOUNDS, AND METHODS FOR FORMING THIN FILMS OF SILICON POLYMERS
EP2076558B8 (en) 2006-10-24 2018-08-01 Dow Silicones Corporation Composition comprising neopentasilane and method of preparing same
DE102007007874A1 (de) 2007-02-14 2008-08-21 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung höherer Silane
DE102007013219A1 (de) 2007-03-15 2008-09-18 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Plasmagestützte Synthese
KR20100022454A (ko) * 2007-03-30 2010-03-02 레브 리뉴어블 에너지 벤쳐스 인코포레이티드 촉매 수소화 반응
US8530589B2 (en) * 2007-05-04 2013-09-10 Kovio, Inc. Print processing for patterned conductor, semiconductor and dielectric materials
JP4714198B2 (ja) * 2007-09-05 2011-06-29 信越化学工業株式会社 クロロシラン類の精製方法
DE102008025261B4 (de) 2008-05-27 2010-03-18 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Halogeniertes Polysilan und plasmachemisches Verfahren zu dessen Herstellung
DE102008025263B4 (de) 2008-05-27 2015-08-06 Spawnt Private S.À.R.L. Verfahren zum Aufreinigen von metallurgischem Silicium
DE102008025260B4 (de) 2008-05-27 2010-03-18 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Halogeniertes Polysilan und thermisches Verfahren zu dessen Herstellung
US20110305619A1 (en) 2008-05-27 2011-12-15 Spawnt Private S.A.R.L Silicon Containing Halogenide, Method for Producing the Same, and Use of the Same
DE102008036143A1 (de) 2008-08-01 2010-02-04 Berlinsolar Gmbh Verfahren zum Entfernen von nichtmetallischen Verunreinigungen aus metallurgischem Silicium
EP2328954B1 (de) 2008-09-17 2013-07-03 Spawnt Private S.à.r.l. Verfahren zur herstellung von halogenierten oligomeren und/oder halogenierten polymeren von elementen der iii. bis v. hauptgruppe
JP5206334B2 (ja) 2008-11-07 2013-06-12 東亞合成株式会社 クロロポリシランの製造方法
DE102008054537A1 (de) * 2008-12-11 2010-06-17 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von Fremdmetallen aus Siliciumverbindungen durch Adsorption und/oder Filtration
DE102009056437B4 (de) 2009-12-02 2013-06-27 Spawnt Private S.À.R.L. Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von kurzkettigen halogenierten Polysilanen
DE102009056731A1 (de) 2009-12-04 2011-06-09 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Halogenierte Polysilane und Polygermane

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135712A (en) * 1980-12-24 1982-08-21 Dynamit Nobel Ag Purification of chlorosilane
JPS58500895A (ja) * 1981-06-15 1983-06-02 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド シリコン原材料の精製法
JPS59500416A (ja) * 1982-03-18 1984-03-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ハロゲン化けい素の精製法
JP2010540402A (ja) * 2007-10-09 2010-12-24 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 高純度ヘキサクロロジシランの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9577243B2 (en) 2010-05-28 2017-02-21 Sion Power Corporation Use of expanded graphite in lithium/sulphur batteries
KR20170049571A (ko) * 2014-09-08 2017-05-10 피에스씨 폴리실란 케미칼스 게엠베하 할로겐화 올리고실란의 정화 방법
KR102504143B1 (ko) 2014-09-08 2023-02-28 크리스티안 바우흐 할로겐화 올리고실란의 정화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20130001467A1 (en) 2013-01-03
DE102009056731A1 (de) 2011-06-09
EP2507171A1 (de) 2012-10-10
EP2507169A1 (de) 2012-10-10
TWI580710B (zh) 2017-05-01
TW201134767A (en) 2011-10-16
WO2011067413A2 (de) 2011-06-09
US20130004666A1 (en) 2013-01-03
JP2013512842A (ja) 2013-04-18
JP2016179935A (ja) 2016-10-13
US20130039830A1 (en) 2013-02-14
US20120315392A1 (en) 2012-12-13
EP2507296A1 (de) 2012-10-10
TW201139283A (en) 2011-11-16
CN102639644A (zh) 2012-08-15
EP2507299A2 (de) 2012-10-10
JP2013512841A (ja) 2013-04-18
JP6297778B2 (ja) 2018-03-20
WO2011067418A1 (de) 2011-06-09
TWI561559B (en) 2016-12-11
TW201134764A (en) 2011-10-16
JP5731531B2 (ja) 2015-06-10
US9139702B2 (en) 2015-09-22
TW201132682A (en) 2011-10-01
WO2011067411A1 (de) 2011-06-09
EP2507317A1 (de) 2012-10-10
BR112012013500A2 (pt) 2018-02-06
WO2011067410A1 (de) 2011-06-09
JP2013512845A (ja) 2013-04-18
BR112012014106A2 (pt) 2016-07-05
EP2507174A1 (de) 2012-10-10
TW201130892A (en) 2011-09-16
EP2507172A1 (de) 2012-10-10
TWI589527B (zh) 2017-07-01
CA2782247A1 (en) 2011-06-09
TW201132587A (en) 2011-10-01
CN102666381A (zh) 2012-09-12
WO2011067416A1 (de) 2011-06-09
WO2011067413A3 (de) 2011-09-22
TW201132708A (en) 2011-10-01
US20130043429A1 (en) 2013-02-21
CN102639609A (zh) 2012-08-15
US20120321540A1 (en) 2012-12-20
EP2507296B1 (de) 2013-10-23
CN102666381B (zh) 2014-12-31
CN102639609B (zh) 2014-07-09
US9458294B2 (en) 2016-10-04
US9040009B2 (en) 2015-05-26
WO2011067415A1 (de) 2011-06-09
US20120319041A1 (en) 2012-12-20
WO2011067417A1 (de) 2011-06-09
EP2507174B1 (de) 2013-11-06
CA2782226A1 (en) 2011-06-09
EP2507172B1 (de) 2015-04-08
JP2013512843A (ja) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013512844A (ja) ハロゲン化ポリシランを生成する方法
KR100981263B1 (ko) 규소의 제조방법
KR101760593B1 (ko) 트리실릴아민 및 500 g/mol 이하의 몰 질량을 갖는 폴리실라잔의 결합된 제조 방법
TWI602780B (zh) 受碳化合物污染的氯矽烷或氯矽烷混合物的後處理方法
KR101037641B1 (ko) 통합 클로로실란 시스템 내에서 고비점 화합물의 재순환
JP5442780B2 (ja) クロロシランの蒸留による精製方法
KR20140035401A (ko) 트리실릴아민의 기체상 제조 방법
JP5317707B2 (ja) クロロシラン統合プラント内での高沸点化合物の再利用方法
US20140341794A1 (en) Process for the coupled preparation of polysilazanes and trisilylamine
CN107867695A (zh) 三氯硅烷的纯化系统和多晶硅的制造方法
US20140124706A1 (en) Process for preparing chlorosilanes by means of high-boiling chlorosilanes or chlorosilane-containing mixtures
WO2011024257A1 (ja) アミン化合物によるクロロシラン類の精製
KR20170027824A (ko) 클로로실레인의 정제 방법
KR20170095356A (ko) 할로실란을 수소화하는 방법
JP2005336045A (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JP7028604B2 (ja) ヘキサクロロジシランの製造方法
KR102439298B1 (ko) 올리고실란 및 올리고실란 화합물의 순도를 증가시키는 방법
JPH0586069A (ja) 有機珪素化合物の精製法
JP2015113250A (ja) テトラクロロシランの精製方法
TWI773121B (zh) 獲得六氯二矽烷的方法
TWI726508B (zh) 用於降低含鹵矽烷的組合物中之硼化合物含量的方法
TWI811520B (zh) 純化氯矽烷類的製造方法
KR20110119479A (ko) 사염화규소를 이용한 삼염화실란 제조시 불순물을 제거하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131121

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20131121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150520

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20151013