JPS60176915A - ジシランの製造法 - Google Patents

ジシランの製造法

Info

Publication number
JPS60176915A
JPS60176915A JP59029507A JP2950784A JPS60176915A JP S60176915 A JPS60176915 A JP S60176915A JP 59029507 A JP59029507 A JP 59029507A JP 2950784 A JP2950784 A JP 2950784A JP S60176915 A JPS60176915 A JP S60176915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disilane
reaction
hydride
solvent
lih
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59029507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64324B2 (ja
Inventor
Koji Aono
青野 浩二
Toshinori Saito
斉藤 俊紀
Chiharu Okada
岡田 千春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP59029507A priority Critical patent/JPS60176915A/ja
Priority to GB08504065A priority patent/GB2154569B/en
Priority to US06/702,643 priority patent/US4639361A/en
Priority to FR8502450A priority patent/FR2559753B1/fr
Priority to DE19853506071 priority patent/DE3506071A1/de
Publication of JPS60176915A publication Critical patent/JPS60176915A/ja
Publication of JPS64324B2 publication Critical patent/JPS64324B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/04Hydrides of silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアモルファスシリコン用原料ガスであるジシラ
ンを収率良く、安価に製造する方法に関する。さらに詳
しく言えば、ヘキサクロロジシラン(以下Fli 21
:!1.と記す。)を金属水素化物で還元してジシラン
を製造する方法において金属水素化物として水素化リチ
ウム(以下LIHと記す。)および水素化リチウムアル
ミニウム(以下LIAIH4と記す。)の混合水素化物
を用いて還元反応を行ない、ジシランを収率良く。
安価に製造する方法に関するものである。
溶媒の存在下、B32C!1.をL1八11(4単独で
還元し、ジシランを製造することは公知であり、例えば
AJj、 Finholt et al、 (J、A、
C,8,69−2692(J94?))などがある。し
かしながら、この方法は高価なLi AlH4を多く使
用する必要があるため、T業的規模でジシランを経済的
に製造する方法とは言えないものであった。
本発明者らは上記欠点を排除するため、金属水素化物に
ついて鋭意検討した結果、金属水素化物として単独使用
ではジシランがほとんど生成しないLIHをLiAlH
4と混合して用いる場合には、意外にも収率よくジシラ
ンが得られることを見出し本発明にいたったものである
即ち、本発明は溶媒の存在下、Shの。を金属水素化物
で還元してジシランを製造する方法において、金属水素
化物として、LiHおよびLI AlH4を混合した混
合水素化物で還元反応をおこなうことを特徴とするジシ
ランの製造法である。
゛以下、本発明をさらに詳しく説明する。
ジシラン製造の原料とhるEli2σ16は金属シリコ
ンあるいはメタルシリサイドを比較的低温で塩素化して
得られる粗塩素化物よシ精密蒸留その他の方法によって
精製し、高純度々液体として得られる。
反応の媒体となる反応溶媒としてはエーテル類を用いる
が特に沸点の高いエーテル類、例えばn−ブチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどが適す
る。Fj12C16はそのまマ、マたは溶媒で希釈して
反応原料として用いる。Bi 2C1,の還元剤として
は、混合水素化物(LiH+LiA]H4)を用いるが
、これらは反応溶媒で懸濁液となし、反応に用いる。水
素化物の混合割合MR,(MR= Li1j/T、1A
IH4但し、MRはH原子ベース)は0.2≦Mup1
oの範囲が好捷しく、より好適には0.5≦MR≦5の
範囲が選ばれる。MR<0.2では比較的安価なLi−
Hを混合し、水素化物コストを減少させる効果が少なく
、マだMR>10ではLiAlH4の混合割合が小さく
なり過ぎて反応収率の低下をきたし、金属水素化物とし
てLiHのみを用いた場合には反応はほとんど進行しな
いものである。混合水素化物にすることでLiHがジシ
ランの生成に寄与する反応の詳細は定かではないが、L
iH単独ではほとんどジシラン生成の反応が進まないこ
とから次に示す(す、(2)式の反応が進行していると
考えられる。
2Si、01. +3LiA肚、−42は2H,+ 5
LiC1+3AIO13(11AIOIs +4LiH
−LiA1H44−3LiO1(21最初、Li 11
1114 が812016と反応し2、A1013が副
生する。このA1013が次にLIHと反応して、反応
溶媒中でLiAIH,を生成し、5i2016の還元剤
として作用しジシランが生成するものと推察される。
本発明においては初期反応の還元剤としてLiAlH4
が必須であるがこの量は従来法に比較して大幅に減少で
き、単独使用ではジシランの生成が殆ど起こらなu L
IHを原料として用い得るため経済的である。また従来
法では反応により生成する塩化アルミが大量に、溶媒中
に溶解しているためこの回収及び溶媒の再使用が困゛難
であったが、本発明においては塩化アルミの生成量はわ
ずかであ少溶媒に難溶性の塩化リチウムは容易に濾別し
得るため、極めて有利である。
次に反応の方法であるが、まず反応器内の空気および水
分を真空ポンプで充分に排気する。
次にドライなヘリウムガスを封入し、反応系内を完全に
不活性カス雰囲気とし、反応溶媒で懸濁液とした混合水
素化物スラリーを所定量、反応器内にチャージする。次
に水素化物に見合う量のへキサクロロジシラン溶液を一
定の速度で反応器にチャージすればジシランガスが発生
スる。ヘキサクロロジシランに対する混合水素化物の混
合比はH原子ペースで1.1〜1.5倍当量の間で混合
すればよい。ヘキサクロロジシランと混合水素化物の添
加順序は混合水素化物の懸濁液にヘキサクロロジシラン
溶液を一定速度で添加する方法が操作、−ヒ、好ましい
反応温度としては通常−25〜50 (℃)の間で反応
させれば充分である1、また、反応時の攪拌は懸濁液を
均一なスラリーとなすために必要である。
反応器から発生した生成ガスは溶媒の還流冷却器を通過
させたのち、−130℃のインペンタン浴でジシランを
捕集し、副生する微量のモノシランはその後に液体窒素
冷却によるトラップを設けて捕集する。
次に本発明を実施例で示す。なお、ジシランの収率はい
ずれも原料として用いたヘギサクロロジシラン量ペース
で算出t、、′に、ものである。
実施例1 500ml容量の誘導攪拌機付のステンレス製オートク
レーブ反応器に溶媒の還流冷却器(−10℃に冷却)、
ジシラントラップ(−130℃に冷却)を接続した反応
装置を用いて実験した。
反応装置に接続した真空ポンプによシ反応系内を0.2
Torr以1となし、系内の空気および水分をほぼ完全
に除去した。次に反応装置内にドライなヘリウムガスを
常圧まで封入し、完全なヘリウム雰囲気とした。
最初に、0aO1*で予備乾燥したのちモルキュラシー
ブで脱水したn−ブブルエーテルに1−iH3,12r
(H原子ノモル数0.39−Eル)およびLiAlH4
3,715’(H原子のモル数oj9モル)を添加し、
スラリー濃度を約7%に調節した懸濁液97.6rを反
応器内にポンプで注入した。(MR−ILiHAi A
l)+4・1,0に相当) 攪拌機を起動し、反応器を外部冷却により約5℃に冷却
した。次にヘキサクロロジシラン26.9 y(0,1
0モル)を同じくn−プナルエーテルと混合し、50重
量%とじたヘキサクロロジシラン溶液53.8tを定量
ポンプで40分間かけて少量ずつ注入したのち、約1時
間攪拌を続けて反応させた。
反応器から発生した生成ガスはすべて還流冷却器で微量
の溶媒分を還流させたのち、ジシランは一130℃のト
ラップで捕集し、副生ずる微量のモノミランは一196
℃のトラップで捕集した。
反応終了後、 −130℃のトラップ内に捕集したジシ
ランを別の真空容器に気化させ、生成したジシラン量を
測定したところ5.51’(0,09モル相当量)とな
り、ジシランの収率は90%であった。
実施例2 MRを5.(1とした以外は実施例1と同様にして反応
をおこ々つた。
すなわち、LiH5,20f(H原子ノモル数0.65
モル)およびLiAlH41,24f (H原子のモル
数0.13モル)を添加したn−ンテルエーテル懸濁液
92、Ofと50重量%のへキサクロロジシラン溶液5
3.87を反応させたところ、生成したジシラン量は5
.529(0,089モル相当量)となり、ジシランの
収率は89%であった。
実施例3〜6 MRを変化きせた以外は、実施例1と同様の反応をおこ
なった。この結果を第1表に示した。
第 1 表 比較例1 実施例1と同様の反応においてLiAiH,7、419
(H原子のモル数0.78モル)の単独使用の場合のジ
シランの収率は83%であった。。
比較例2 実施例1と同様の反応においてT、iH6,24f(H
原子のモル数0.78モル)の単独使用の場合にはジシ
ランは全く生成し2なかった。
特許出願人 セントラル硝子株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 溶媒の存在下、ヘキサクロロジシランを金属水素
    化物で還元してジシランを製造する方法において、金属
    水素化物として水素化リチウムおよび水素化リチウムア
    ルミニウムを混合した混合水素化物で還元反応をおこな
    うことを特徴とするジシランの製造法。 (2)水素化リチウムと水素化リチウムアルミニウムの
    モル比MR(MR= LtHAIAIH,但しMRはH
    原子ベース)を0.2≦MR≦】Oの範囲とする特許請
    求の範囲第1項記載のジシランの製造法。
JP59029507A 1984-02-21 1984-02-21 ジシランの製造法 Granted JPS60176915A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029507A JPS60176915A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 ジシランの製造法
GB08504065A GB2154569B (en) 1984-02-21 1985-02-18 Process of preparing disilane by reduction of hexachlorodisilane
US06/702,643 US4639361A (en) 1984-02-21 1985-02-19 Process of preparing disilane by reduction of hexachlorodisilane
FR8502450A FR2559753B1 (fr) 1984-02-21 1985-02-20 Procede de production de disilane par reduction d'hexachlorodisilane
DE19853506071 DE3506071A1 (de) 1984-02-21 1985-02-21 Verfahren zur herstellung von disilan durch reduktion von hexachlordisilan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029507A JPS60176915A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 ジシランの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176915A true JPS60176915A (ja) 1985-09-11
JPS64324B2 JPS64324B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=12278001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029507A Granted JPS60176915A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 ジシランの製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4639361A (ja)
JP (1) JPS60176915A (ja)
DE (1) DE3506071A1 (ja)
FR (1) FR2559753B1 (ja)
GB (1) GB2154569B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511459A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ヒドリドシランの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4798713A (en) * 1987-12-28 1989-01-17 Dow Corning Corporation Method of selective reduction of halodisilanes with alkyltin hydrides
CN1193932C (zh) * 2000-08-02 2005-03-23 三菱综合材料多晶硅股份有限公司 生产六氯乙硅烷的方法
DE10059625A1 (de) * 2000-09-18 2002-05-16 Peter Plichta Verfahren zur Herstellung von Höheren Silanen im Hinblick auf ihre Verwendung als Treibstoffe
DE102008042934A1 (de) * 2008-10-17 2010-04-22 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Neopentasilanen
DE102009027194A1 (de) * 2009-06-25 2010-12-30 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Dodecahalogenneopentasilanen
DE102009056731A1 (de) 2009-12-04 2011-06-09 Rev Renewable Energy Ventures, Inc. Halogenierte Polysilane und Polygermane
US9663364B2 (en) 2015-07-21 2017-05-30 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method of making alkali metal hydrides
TWI791547B (zh) * 2017-07-31 2023-02-11 中國大陸商南大光電半導體材料有限公司 製備五氯二矽烷之方法及包含五氯二矽烷之經純化的反應產物
CN112158847A (zh) * 2020-11-14 2021-01-01 深圳市博纯半导体材料有限公司 乙硅烷的生产提纯工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB874237A (en) * 1958-08-07 1961-08-02 Union Carbide Corp Improvements in and relating to the preparation of hydrogenation products from halides of elements of groups ó= and ó( of the periodic system
GB838275A (en) * 1958-10-02 1960-06-22 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to methods of producing silane
US4374111A (en) * 1980-11-21 1983-02-15 Allied Corporation Production of silane
JPS58156522A (ja) * 1982-03-11 1983-09-17 Mitsui Toatsu Chem Inc ジシランの製造方法
US4407783A (en) * 1982-08-16 1983-10-04 Allied Corporation Producing silane from silicon tetrafluoride

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511459A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ヒドリドシランの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2559753B1 (fr) 1988-03-04
GB8504065D0 (en) 1985-03-20
JPS64324B2 (ja) 1989-01-06
US4639361A (en) 1987-01-27
GB2154569B (en) 1987-06-10
FR2559753A1 (fr) 1985-08-23
DE3506071C2 (ja) 1987-08-13
GB2154569A (en) 1985-09-11
DE3506071A1 (de) 1985-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748260A (en) Preparation of amine alanes
JP6175439B2 (ja) 濃縮相によるトリシリルアミンの製造のための装置及び方法
US4006095A (en) Stable hydrocarbon solutions of aluminum hydride
JPS60176915A (ja) ジシランの製造法
JP2733045B2 (ja) エーテル不含及びハロゲニド不含の水素化アルミニウムのトルエン性溶液の製法
JPH0553727B2 (ja)
Peake et al. Reactions of Silane. I. The Alkylation and Alkoxylation of Silane
JPS6071514A (ja) シランと三弗化アルミニウムとを共に製造する方法
JPH0240077B2 (ja)
US3029128A (en) Preparation of sodium or potassium borohydride
JP5371050B2 (ja) ジボランの製造方法
US9446958B2 (en) Apparatus and method for the condensed phase production of trisilylamine
US9701540B2 (en) Apparatus and method for the condensed phase production of trisilylamine
US7288236B2 (en) Process for the preparation of lithium borohydride
JP5472991B2 (ja) ジボランの製造方法
JPH08259212A (ja) 六フッ化二ケイ素の合成法
US4313891A (en) Process for synthesizing mixed alkoxy hydride derivatives of aluminium and alkaline earth metals
JP2536027B2 (ja) ジシランの製造方法
WO2014181194A2 (en) Apparatus and method for the condensed phase production of trisilylamine
KR950010797B1 (ko) 실란 및 아민 알란의 제조방법
CN113880875B (zh) 一种三乙基硅烷的合成方法
JPS60215503A (ja) 水素化マグネシウムの製造方法
JP2011162362A (ja) ジボランの製造方法
US2968531A (en) Preparation of diborane
JP3506180B2 (ja) 環状有機ケイ素化合物およびその製造方法