JP2012515234A - 有機黒色顔料およびその製造 - Google Patents

有機黒色顔料およびその製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2012515234A
JP2012515234A JP2011545661A JP2011545661A JP2012515234A JP 2012515234 A JP2012515234 A JP 2012515234A JP 2011545661 A JP2011545661 A JP 2011545661A JP 2011545661 A JP2011545661 A JP 2011545661A JP 2012515234 A JP2012515234 A JP 2012515234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
ray powder
lines
molar ratio
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011545661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012515234A5 (ja
JP5675647B2 (ja
Inventor
アイヒェンベルガー トーマス
ルーフ トーマス
バウアー ラルフ
クレープス クリストフ
ルーターバッハー ウアズラ
モレ マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2012515234A publication Critical patent/JP2012515234A/ja
Publication of JP2012515234A5 publication Critical patent/JP2012515234A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675647B2 publication Critical patent/JP5675647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • C08K5/3417Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]

Abstract

式(I)の化合物が式(II)の化合物と1:2のモル比で、水中で25℃で4.5以下のpKを有する触媒の存在下で反応させることによって特徴付けられた、黒色着色剤、好ましくは黒色顔料の製造法。R1〜R7の定義については、明細書の記載に言及し;好ましくは、全てがHである。この方法によって得られる新規の結晶の多形態および好ましくは、単一相の混合結晶は、同様に特許保護が請求されている。相乗組成物も特許保護が請求されている。前記の組成物は、この組成物が公知の黒色顔料、例えばカーボンブラックよりもむしろ本発明の着色剤で顔料着色されている場合に、塩基性光安定剤で安定化されたプラスチック中で向上された光安定性を示す。更に、また、本明細書は、ペイント、印刷用インクおよびプラスチックを全体として着色するための本発明の黒色着色剤の使用、ならびに該着色剤で顔料着色された、マルチングフィルム、インストルメント・パネル、織物、庭園家具製品または構造物工業のための要素に関する。

Description

殆どの常用されている黒色顔料は、カーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)である。カーボンブラックは、安価であり、優れた適用特性、例えば光安定性および耐候性、高い色強度、黒色度、および白色顔料、例えば二酸化チタン(C.I.ピグメントホワイト6)との混合物中の中性の灰色の色調を有するが、しかし、重大な欠点、例えば極めて微細な粒子の分散性、過度の導電性、および深刻な加熱をまねく可能性があり、ことによると顔料が含有された支持体の破壊または顔料が含有された製品の故障でさえもまねく可能性がある太陽スペクトルからの近赤外線の高い吸収量という問題を有する。
前記問題を解決するために、混合された金属酸化物(MMO)が提案された。この酸化物は、NIR線を反射する一方で、その色は、弱く、かつ人類および環境に対して不快な重金属を含有する。
既に、例えばC.I.ピグメントブラック32のような有機黒色顔料も提案された。しかし、全ての公知の有機黒色顔料によって占められる欠点は、この有機黒色顔料が不満足なピッチブラック(不適当なジェットネス(jetness))であり、白色顔料との混合物中でのこの有機黒色顔料の色調は、中性の灰色ではなく、その代わりに顔料に依存して、例えばチンジドグリーン(tinged green)、赤、紫または褐色である色の比較的強い色合いを有するという事実にある。
WO 00/24736には、式
Figure 2012515234
で示される化合物が開示されており、この化合物は、式
Figure 2012515234
で示されるビスベンゾフラノンをイサチンと未知濃度の酢酸中で縮合することによって紫色の粉末の形で得られる(実施例12b)。
US 2003/0083407には、収量が悪い内容であると思われるという不平が述べられている。更に、適用特性は、全く開示されておらず、紫色の粉末は、高度に凝集された形で存在し、例えばこの紫色の粉末のプラスチック中での分散性は、全く不満足なものである。
WO 01/32577には、テトラエトキシシラン、硝酸水溶液および式
Figure 2012515234
で示される着色剤で被覆され、および200℃への加熱後に760〜765nmで吸収最大を有するガラス板(実施例41)を含めてガラス様材料が開示されている。
同様に公知である有機有色顔料の混合物は、個々の成分と同様に必要な分散工程中に緑、赤、紫または褐色の色合いの色調を生じる。それというのも、個々の成分は、分散性の点で異なるからである。それ故に、それぞれの分散法は、大規模な配合作業を必要とし、その後にはもはや急速に変化しえず、実地において、必要な場合には、これは、欠点である。
それ故に、高い色強度および良好な分散性ならびに極めて低い導電率および近赤外線の低い吸収量を有するヘビーメタル不含のジェットブラック顔料に関連してこれまで果たされなかった望みは、そのままである。
WO 2009/010521は、EPC条項54(3)およびPCT規則64.3によって規制された特許出願である。
今や、意外なことに、新規の一工程法において、良好な堅牢度を有する高度に分散性の強力なジェットブラック着色剤(殆ど常に顔料)が得られることが見い出された。更に、基本添加剤、例えば立体障害アミン(HALS)および/またはベンゾトリアゾールまたはトリアジン型のUV吸収剤との組合せで、耐候試験時にプラスチックにおいて得られる物理的耐久性は、意外なことに、公知の黒色顔料、例えばカーボンブラックを用いるよりも良好である。
従って、本発明は、式
Figure 2012515234
で示される1つの化合物を式
Figure 2012515234
で示される1つの化合物と1:2のモル比で、水中で25℃で4.5以下のpKを有する触媒の存在下で反応させることによって特徴付けられた、黒色着色剤、好ましくは黒色顔料を製造する方法を提供し、
上記式中、
1およびR2は、互いに独立にHであるかまたはそれぞれ置換されていないかまたはハロゲンまたはC1〜C8アルコキシによって置換された、C1〜C24アルキル、C3〜C24シクロアルキル、C2〜C24アルケニル、C3〜C24シクロアルケニルまたはC2〜C24アルキニルであり;置換されていないかまたは1回または数回ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C8アルキルおよび/またはC1〜C8アルコキシによって置換されたC7〜C24アラルキルであり;または置換されていないかまたは1回または数回ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C8アルキルおよび/またはC1〜C8アルコキシによって置換されたC6〜C24アリールであり;
3は、H、F、Cl、R8またはOR8、好ましくはHまたはFであり;
4、R5およびR6は、互いに独立にH、F、Br、Cl、COOH、COOR8、CONH2、CONHR8、CONR88、CN、COR8、SO3H、SO2Cl、SO2NH2、SO2NHR8、SO2NR88、SO28、NO2、R8、OR8、SR8、NR88、NHCOR8または
Figure 2012515234
であるか、またはR3とR4、R4とR5またはR5とR6は、一緒になって対で、それぞれ置換されていないかまたは1回または数回F、OR、NO、オキソ、チキソまたはSOHによって置換されたC1〜C6アルケンジオキシ基、C3〜C6アルキレン基、C3〜C6アルケニレン基または1,4−ブタジエニレン基を形成し;
7は、Hであるかまたはそれぞれ置換されていないかまたは1回または数回F、オキソまたはチオキソによって置換され、および中断されていないかまたは1回または数回O、SまたはNR8によって中断された、C1〜C24アルキル、C3〜C24シクロアルキル、C2〜C24アルケニル、C3〜C24シクロアルケニル、C2〜C24アルキニルまたはC2〜C12ヘテロシクロアルキルであり;またはそれぞれ置換されていないかまたは1回または数回オキソ、チオキソ、F、Br、Cl、COOH、COOR8、CONH2、CONHR8、CONR88、CN、COR8、SO3H、SO3Cl、SO2NH2、SO2NHR8、SO2NR88、SO28、NO2、R8、OR8、SR8、NR88、NHCOR8または
Figure 2012515234
によって置換された、C7〜C24アラルキル、C1〜C12ヘテロアリール−C1〜C8アルキル、C6〜C24アリールまたはC1〜C12ヘテロアリールであり;および
それぞれR8は、全ての他のR8とは独立に、それぞれ置換されていないかまたは1回または数回F、オキソ、チオキソ、OR9、SR9またはNR99によって置換された、C1〜C24アルキル、C3〜C24シクロアルキル、C2〜C24アルケニル、C3〜C24シクロアルケニル、C2〜C24アルキニルまたはC2〜C12ヘテロシクロアルキルであり;またはそれぞれ置換されていないかまたは1回または数回オキソ、F、Br、Cl、COOH、CONH2、CONHR9、CONR99、SO3H、SO2Cl、SO2NH2、SO2NHR9、SO2NHR99、CN、NO2、OR9、SR9、NR99、NHCOR9または
Figure 2012515234
によって置換された、C7〜C24アラルキル、C1〜C12ヘテロアリール−C1〜C8アルキル、C6〜C24アリールまたはC1〜C12ヘテロアリールであり;または
2個のビシナルR8は、一緒になって−O−CO−O−、−O−CS−O−、−CO−N−CO−、−N−CO−N−、−N=S=N−、−N−C=C−、−O−C=C−、−S−C=C−、−O−C=N−、−S−C=N−、−N−N=N−、−N=C−C=C−、−C=N−C=C−、−N=C−C=N−、−C=N−N=C−または−C=N−C=N−または−C=C−C=C−を形成し、この場合それぞれ−C=および−N−は、全ての他の−C=および−N−とは独立にHまたはR9によって置換されており;または
2個のジェミナルまたはビシナルR8は、一緒になって、それぞれ置換されていないかまたは1回または数回F、オキソまたはチオキソによって置換された、C3〜C8アルキレンまたはC3〜C8アルケニレン基を形成し、この場合0、1または2個のノンビシナルメチレン単位は、O、SまたはNR9によって置換されていてよく;および
それぞれR9は、全ての他のR9とは独立に、それぞれ置換されていないかまたは1回または数回オキソ、チオキソ、Fおよび/またはO−C1〜C8アルキルによって置換された、C1〜C8アルキル、C3〜C6シクロアルキルまたはベンジルであり;またはそれぞれ置換されていないかまたは1回または数回F、Br、Cl、CO−C1〜C8アルキル、COOH、CONH、CONHC1〜C8アルキル、CON(C1〜C8アルキル)2、SO3H、SO3Cl、SO2NH2、SO2NHC1〜C8アルキル、SO2N(C1〜C8アルキル)2、CN、NO2、C1〜C8アルキル、OC1〜C8アルキル、SC1〜C8アルキルまたはN(C1〜C8アルキル)によって置換された、フェニルまたはC1〜C5ヘテロアリールであり;または
2個のビシナルR9は、一緒になって−O−CO−O−、−O−CS−O−、−CO−N−CO−、−N−CO−N−、−N=S=N−、−N−C=C−、−O−C=C−、−S−C=C−、−O−C=N−、−S−C=N−、−N−N=N−、−N=C−C=C−、−C=N−C=C−、−N=C−C=N−、−C=N−N=C−または−C=N−C=N−または−C=C−C=C−を形成し、この場合それぞれ−C=および−N−は、全ての他の−C=および−N−とは独立にH、F、オキソ、チオキソ、C1〜C8アルキルまたはOC1〜C8アルキルによって置換されており;または
2個のジェミナルまたはビシナルR9は、一緒になって、それぞれ置換されていないかまたは1回または数回オキソまたはチオキソによって置換された、C3〜C8アルキレンまたはC3〜C8アルケニレン基を形成し、この場合0、1または2個のノンビシナルメチレン単位は、O、SまたはN(C1〜C8アルキル)によって置換されていてよい。
黒と考えられる着色剤は、透明で実質的に無色の基質(例えば、ポリエステル/セルロースアセトブチレートワニス、PVCフィルムまたはポリエステルプラーク)内での分散におけるマストーン(masstone)が十分な不透明度で色飽和C*5以下を有するものである(CIE 1976 L*C*h色空間)。一般に、測色法にとって満足の行く不透明度(分光透過率1%未満)は、常用の試験方法により約2g/m2の着色剤で直ちに達成させることができ、さもなければ、基質中の着色剤の濃度は、増加されるべきである。
この反応は、たとえ置換基R3、例えば塩素またはメチルによる立体障害であったとしても完全に満足の行く方法で進行する。しかし、R3がHであるような着色剤は、R4、R5、R6およびR7に対する全ての他の選択と組み合わせても、十分によりいっそう黒色の色彩、よりいっそう低い移染性およびよりいっそう良好な光安定性のために特に好ましい。
1およびR2は、好ましくは水素であるかまたは置換されていないかまたは置換されたC1〜C8アルキルまたはC5〜C8シクロアルキル、特に水素、置換されていないC1〜C8アルキルまたはC5〜C8シクロアルキル、好ましくは水素、C1〜C4アルキルまたはシクロヘキシル、殊に水素、メチル、エチルおよびイソブチルである。

Figure 2012515234
で示される1つの化合物を式
Figure 2012515234
で示される1つの化合物と1:2の化合物で反応させることは、好ましい。
特に好ましくは、R3、R5およびR7は、Hであり、R4およびR6は、互いに独立にH、F、Br、Cl、COOH、COOR8、CONH2、CONHR8、CONR88、CN、COR8、SO3H、SO2Cl、SO2NH2、SO2NHR8、SO2NR88、SO28、NO2、R8、OR8またはNHCOR8であり、またはR5およびR6は、一緒になって1,4−ブタジエニレン基を形成する。
殊に好ましいのは、式
Figure 2012515234
で示される1つの化合物と式
Figure 2012515234
で示される1つの化合物とのモル比1:2での反応生成物であり、この場合式(ii)の化合物は、次の置換基パターンを有する化合物から構成されている群から選択される:
3=R4=R5=R6=R7=H;
3=R5=R6=R7=H、R4=NO2
3=R5=R6=R7=H、R4=OCH3
3=R5=R6=R7=H、R4=Cl;
3=R5=R6=R7=H、R4=F;
3=R5=R6=R7=H、R4=Br;
3=R5=R6=R7=H、R4=SO3H;
3=R5=R6=R7=H、R4=COOH;
3=R5=R6=R7=H、R4=N(CH32
3=R5=R6=R7=H、R4=NHCOC1〜C18アルキル、特にNHCOC1〜C12アルキル;
3=R5=R6=R7=H、R4=C1〜C20アルキル、特にC1〜C14アルキル;
3=R5=R6=R7=H、R4=C2〜C20アルコキシ、特にC2〜C14アルコキシ;
3=R5=R7=H、R4=R6=CH3
3=R5=R7=H、R4=R6=Cl;
3=R5=R7=H、R4=Cl、R6=CH3
3=R4=R5=R6=H、R7=CH3
3=R4=R5=R6=H、R7=C65;および
3=R4=R7=H、R5およびR6が一緒になって=1,4−ブタジエニレン。

Figure 2012515234
で示される2つ以上の化合物を同時にかまたは順次に使用する場合には(下記に後で開示されるように)、この好ましい置換パターンは、式(ii)の他の化合物の1つ以上、好ましくは、式(ii)の全ての他の化合物にも適用される。
25℃で水中での触媒は、有利にpK4.5以下、好ましくはpK2.0以下を有する。触媒の量それ自体は、本質的なものではなく;例えば、式(i)の化合物1モル当たり触媒5・10-3〜5モル、好ましくは触媒0.1〜1モルが合理的である。本明細書中で触媒および反応媒体(および/または溶剤)に依存して、触媒を定量的に望ましい黒の着色剤から通常の洗浄法によって除去することは、高価であり、不都合であることに注目すべきである。しかし、全体としての生成物に対して触媒1ppb〜5質量%、好ましくは触媒1ppm〜0.5質量%の触媒の小さな残留量は、通常、受け入れることができる。それというのも、この小さな残留量は、着色剤の性質に対して有利であるかまたは少なくとも有害ではないからである。特に厳しい要件には、着色剤は、触媒が完全に除去されるかまたは残留量の触媒がもはや検出不可能になる(1ppb)まで、水および常用の溶剤での繰り返されるスラリー化、濾過および洗浄の常用の手段を受けることができる。
反応は、通常、ほぼ2・102〜2・106Paの圧力および20〜250℃の温度、好ましくは50〜220℃の温度で行なわれる。反応は、一般に非連続的装置中で1/2〜100時間後に終結する。連続的な装置中で、反応時間は、例えば反応器またはマイクロ反応器の300℃までの温度での反応帯域の通過の場合と同様に、実質的によりいっそう短くともよい。
反応媒体として、反応体、反応生成物および触媒に関連して不活性であり、酸性または中性であり、および反応温度で液体である、任意の組成物または物質を使用することが可能である。無水反応媒体は、この無水反応媒体とこの無水物反応媒体の量に対して50質量%までの水との混合物であるのも有利である。好ましくは、吸湿性であるかまたは水との共沸混合物を形成する、場合によっては互いの混合物および/または水との混合物の形での無水反応媒体が記載される。
適当な不活性の反応媒体は、例えばアルコール、エーテル、酸、エステル、アミド、ニトリル、場合によっては不飽和かまたはハロゲン化された炭化水素、ニトロ、チオまたは相応する多官能性化合物、例えばメタノール、エタノール、2,2,2−トリフルオロエタノール、n−プロパノール、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、第二ブタノール、第三ブタノール、イソブタノール、第二アミルアルコール、第三アミルアルコール、2−メトキシエタノール、1−メトキシプロパン−2−オール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、ヘキシレングリコール、チオジグリコール、低分子量ポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコール、好ましくは100〜800の分子量を有する低分子量ポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコール(ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール200、ポリエチレングリコール300、ポリエチレングリコール400、ポリエチレングリコール600、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコールP 400、ポリプロピレングリコールP 425)およびこれらのエーテル(例えば、プロピレンオキシドモノメチルエーテル、ジプロピレンオキシドモノメチルエーテル)、グリセロール、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、2−n−ブトキシエタノール、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、2−(2−メトキシエトキシ)エタノール、2−(2−エトキシエトキシ)エタノール、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エタノールまたは2−[2−(2−エトキシエトキシ)エトキシ]−エタノール、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、DowthermTM(例えば、A、G、J、MX、Q、RPまたはT)、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、乳酸、2−エチルヘキサン酸;メチルアセテート、エチルアセテート、n−プロピルアセテート、イソプロピルアセテート、ブチルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、n−プロピルプロピオネート、イソプロピルプロピオネート、ブチルプロピオネート、メチルラクテート、メチルイソブチレート、エチレンカーボネート、カプロラクトン、ポリカプロラクトン、アセトアミド、ホルムアミド、メチルアセトアミド、メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリドン、カプロラクタム、バレロラクタム、1,1,2,2,−トラメチルウレア;アセトニトリル、ベンゾニトリル;ペンタン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、1,2−ジメチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、デカリン、芳香族不含、芳香族貧有または芳香族富有の炭化水素留出物(例えば、軽質石油留分または重質石油留分、石油エーテル、SolvessoTM100、150、200、ShellsolTMD38、D40、D43、D60、DSC、D70、D80、D90、D100、D100 S);ジクロロエタン、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、アニソール、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、o−シメン、m−シメン、p−シメン、第二ブチルベンゼン、第三ブチルベンゼン、2−ペンチルベンゼン、イソペンと−2−イルベンゼン、第三アミルベンゼン、テトラリン、ニトロベンゼン、ジメチルスルホキシド、スルホラン、またはポリ燐酸;ならびにこれらの互いの混合物および/またはこれらと水との混合物である。
好ましい反応媒体は、酢酸水溶液、氷酢酸、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、および150〜300℃で沸騰する飽和または芳香族炭化水素、ならびにポリ燐酸である。
水は、場合によっては反応混合物から、好ましくは共沸的に除去されてよい。しかし、意外なことに、反応媒体からの水の除去がなくとも反応は十分に満足に進行することが証明された。他面、水と反応する薬剤、例えばカルボン酸無水物または塩化カルボニルの添加は、一般に望ましくない。それというのも、前記薬剤は、反応の経過を妨害し、望ましくない副生成物の形成をまねくからである。この1つの例外は、ポリ燐酸である。それというのも、このポリ燐酸と水との反応は、十分に緩慢であるからである。勿論、有利にイサチンとの望ましくない副生成物の形成をまねく任意の物質は、十分に回避される。
本発明の黒色顔料は、一般に、当業界で常用の方法で、濾過およびフィルター残留物の洗浄、引続く−30℃〜200℃で、場合によっては減圧下での乾燥によって単離される。反応媒体中で可溶性の本発明の黒色着色剤は、有利には予め不溶性の塩に変換されるかまたは低い溶解力を有するかまたは溶解力を全く有しない液体の中性または酸性の媒体に移動される。
本発明により得られる黒色着色剤は、C1022に合致する実験式および2回式(ii)の化合物の実験式を示す。更に、本発明により得られる黒色着色剤は、赤外スペクトルで一般に2〜4本のカルボニル振動を示し、しばしば重なりの振動をほぼ1610cm-1〜1780cm-1の間で示す。実験式は、質量スペクトル(例えば、LDI−MS)における分子イオンの正確な質量および/または元素分析に由来することができる。本発明により得られる黒色着色剤が前記式
Figure 2012515234
を有するかまたはその互変異性体を有することは、推測されるが、しかし、証明するにはそれほど遠くはなく、それぞれ2個の環外の二重結合は、互いに独立にEまたはZ異性を有することができる(前者は、立体的によりいっそう好ましい)。
本発明により得られる黒色着色剤は、有利に凝集されていない顔料粒子から構成され、10nm〜10μmの平均粒径Lによって特徴付けられ、この場合好ましくは、粒子の60質量%〜100質量%、よりいっそう好ましくは80質量%〜100質量%は、L±1/2Lの粒径を有する。粒径は、等価球面の直径である("Equivalent Settling Rate Diameter"xw)。粒径は、それぞれの粒径画分の粒子の質量に応じて平均化することができる。
異なる画分には、特殊な適用に応じて格別興味深いものがある。例えば、インク、ペイントまたはエレクトロニクスにとって透明度が望ましい場合には、〜10nmから〜200nmまでの平均粒径Lを有する顔料粒子を使用することが好ましい。例えば、熱可塑性樹脂を原料着色するための透過性は、好ましくは〜201nmから〜400nmまでの平均粒径Lを有する顔料粒子を用いて得られる。不透明の顔料着色は、適用とは無関係に好ましくは〜401nmから〜999nmまでの平均粒径を有する顔料粒子を用いて得られる。効果的な顔料着色にとっての特殊な適性は、〜1μmから〜10μmまでの平均粒径を有する顔料粒子によって所有される。本明細書の記載内容において、特に400nm以上の平均粒径Lの場合の5以上のアスペクト比は、驚異的な光学的効果および熱的効果、例えば高いNIR反射率を生じる。アスペクト比は、粒子長さ(最大寸法)と粒子高さ(最小寸法)との比である。このアスペクト比は、例えばPCT/EP 2008/067011に開示された仕方で当業者に自体公知である方法により測定されうる。
アルキル、アルケニルまたはアルキニルは、直鎖状または分枝鎖状であることができる。アルケニルは、モノ不飽和またはポリ不飽和アルキルであり、この場合2個の二重結合は、場合により単離されていてよいかまたは共役されていてよい。アルキニルは、二重不飽和の1個以上の場合を有するアルキルまたはアルケニルであり、この場合三重結合は、場合により単離されていてよいかまたは互いにかまたは二重結合と共役されていてよい。シクロアルキルまたはシクロアルケニルは、それぞれ単環式または多環式のアルキルまたはアルケニルである。
それ故に、C1〜C24−アルキルは、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、第二ブチル、イソブチル、第三ブチル、2−メチルブチル、2,2−ジメチルプロプピル、n−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、n−ヘキシル、ヘプチル、n−オクチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、ヘンエイコシル、ドコシルまたはテトラコシルである。
それ故に、C3〜C24シクロアルキルは、例えばシクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、トリメチルシクロヘキシル、ツジル(thujyl)、ノルボルニル、ボルニル、ノルカリル、カリル、メンチル、ノルピニル、ピニル、1−アダマンチル、2−アダマンチル、3α−ゴニルまたは5ξ−プレグニルであることができる。
2〜C24アルケニルは、例えばビニル、アリル、2−プロペニ−2−イル、2−ブテニ−1−イル、3−ブテニ−1−イル、1,3−ブタンジエニ−2−イル、2−ペンテニ−1−イル、3−ペンテニ−2−イル、2−メチル−1−ブテニ−3−イル、2−メチル−3−ブテニ−2−イル、3−メチル−2−ブテニ−1−イル、1,4−ペンタジエニ−3−イルであるか、またはヘキセニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ドデセニル、テトラデセニル、ヘキサデセニル、オクタデセニル、エイコセニル、ヘンエイコセニル、ドコセニル、テトラコセニル、ヘキサジエニル、オクタジエニル、ノナジエニル、デカジエニル、ドデカジエニル、テトラデカジエニル、ヘキサデカジエニル、オクタデカジエニルまたhエイコサジエニルの任意の異性体である。
3〜C24シクロアルケニルは、例えば2−シクロブテン−1−イル、2−シクロペンテン−1−イル、2−シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキセン−1−イル、2,4−シクロヘキサジエン−1−イル、1−p−メンテン−8−イル、4(10)−ツジェン−10−イル、2−ノルボルネン−1−イル、2,5−ノルボルナジエン−1−イル、7.7−ジメチル−2,4−ノルカラジエン−3−イルまたはカンフェニルである。
2〜C24アルキニルは、例えば1−プロピニ−3−イル、1−ブチニ−4−イル、1−ペンチニ−5−イル、2−メチル−3−ブチニ−2−イル、1,4−ペンタジイニ−3−イル、1,3−ペンタジイニ−5−イル、1−ヘキシニ−6−イル、シス−3−メチル−2−ペンテニ−4−イニ−1−イル、トランス−3−メチル−2−ペンテニ−4−イニ−1−イル、1,3−ヘキサジイニ−5−イル、1−オクチニ−8−イル、1−ノニニ−9−イル、1−デシニ−10−イルまたは1−テトラコシニ−24−イルである。
7〜C24アラルキルは、例えばベンジル、2−ベンジル−2−プロピル、β−フェニルエチル、9−フルオレニル、α,α−ジメチルベンジル、ω−フェニルブチル、ω−フェニルオクチル、ω−フェニルドデシルまたは3−メチル−5−(1’,1’,3’,3’−テトラメチルブチル)ベンジルである。C7〜C24アラルキルは、例えば2,4,6−トリ−第三ブチルベンジルまたは1−(3,5−ジベンジルフェニル)−3−メチル−2−プロピルであってもよい。C7〜C24アラルキルが置換されている場合にはアラルキル基のアルキル部分だけでなく、アリール部分も置換されていてよく、この場合には、後者の選択肢が好ましい。
6〜C24−アリールは、例えば、フェニル、ナフチル、ビフェニリル、2−フルオレニル、フェナントリル、アントラセニルまたはテルフェニリルである。
ハロゲンは、塩素、臭素、弗素または沃素、好ましくはアルキル上の弗素およびアリール上の弗素または塩素である。
1〜C12ヘテロアリールは、4n+2共役π電子を有する不飽和または芳香族基であり、この場合例は、2−チエニル、2−フリル、1−ピラゾリル、2−ピリジル、2−チアゾリル、2−オキサゾリル、2−イミダゾリル、イソチアゾリル、トリアジニル、トリアゾニル、テトラゾリルまたは任意の他の環系であり、この任意の環系は、チオフェン環、フラン環、ピリジン環、チアゾール環、オキサゾール環、イミダゾール環、イソチアゾール環、チアジアゾール環、トリアゾール環、ピリジン環およびベンゼン環から構成されており、および置換されていないかまたは1〜6個のエチル基、メチル基、エチレン基および/またはメチレン基によって置換されている。
2〜C12ヘテロシクロアルキルは、不飽和環系基であるかまたは部分的に不飽和の環系基、例えばエポキシジル、オキセタニル、アジリジニル;ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、モルホリニル、キヌクリジル;または別のC4〜C12ヘテロアリールであり、これは単一に水素化されているかまたは多重に水素化されている。
5員環ないし12員環の例は、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチル、好ましくはシクロペンチルまたは特にシクロヘキシルを含む。
置換されていないかまたは置換されたC1〜C6アルキレンジオキシ基は、例えば
Figure 2012515234
である。
数回は、例えば2回ないし10回である。従って、Fおよび/またはオキソによって1回または数回中断されたおよび/または置換されたアルキルは、例えばCF3、COCH3、COCF3、(CF25CH3、CH2OCH3、CH2CH2OH、CH2CH2OCOCH3、CH2COCH2OHまたはCH2(CH2OCH210CH3であることができる。勿論、可能な置換基の数は、置換されていてよいH原子の数によって制限され、数回中断されている基中で、中断するO原子は、有利に少なくとも2個のC原子によって互いに分離されている。C7〜C24アラルキルまたはC1〜C12ヘテロアリール−C1〜C8アルキル中で、アルキル部分は、場合によりオキソおよびチオキソによって置換されている。
粒径は、有利に十分に分散された顔料懸濁液およびジョイス−レーブル(Joyce−Loebl)ディスク型遠心分離器を用いて測定され、この場合粒子は、例えばそれぞれ20nmの範囲を有する画分に対して質量に基づき割り当てられる。本明細書中の記載内容における粒径は、等価球面の直径であると考えられる("Equivalent Settling Rate Diameter"xw)。粒径は、それぞれの粒径画分の粒子の質量に応じて平均化することができる。勿論、数多くのパラメーターは、結果に影響を及ぼす可能性があり、不適当な実験の仕方により不正確な結果が得られる可能性さえある。しかし、下記した方法論は、特に有利でありかつ良好な再現性を有することを証明した。
顔料の分散および脱凝集のために、顔料2gは、ネジ付き蓋を備えた標準の200mlのガラス容器中で、Alkydal(登録商標)F310 34.272g(Bayer AG、D−Leverkusen,SolventnaphtolTM中60質量%)、キシレン10.848g、n−ブタノール1.152g、1−メトキシ−2−プロパノール1.152gおよびキシレン99質量部中の揮発性シロキサンの多量の画分を有する、1質量部の低分子量メチルポリシロキサンの溶液0.576g(Baysilone(登録商標)ペイント添加剤MA、Borchers GmbH,D−40764 Langenfeld)から構成されているアルキドワニス48g中に配合される。
次に、2mmのガラス玉100gが添加され、この容器は、約2μmより大きい残留凝集塊の数が測定の結果に対して実質的な効果を全く有しないほど小さくなることが光学顕微鏡によって見出されるまで振盪装置(例えば、Skandex(登録商標)型)中で振盪される。数多くの試料を同時に分散させかつ脱凝集させることができる620WのBAS機器(Lau GmbH、D−58675 Hemer)を使用することは、好ましい。この機器は、32mmから45mmへの置換のために毎分約619の振盪周波数を有する(装入量に依存する)。この場合の分散および脱凝集の時間は、典型的に1〜6時間、好ましくは2〜4時間、特に3時間である。分散および脱凝集が完結されると、分散および脱凝集の時間の任意の不必要な延長は、回避されうる。空気流で冷却することによって、温度は、有利に約20℃〜50℃の範囲内に維持される。
更に、生じるアルキドワニス分散液1gは、20質量%の可塑剤を含有するニトロセルロース323g(低粘稠な印刷用インク等級、置換度〜2.0、〜11.1%N、ISO 14446によるアセトン生産において30質量%、Hoppler粘度400mPa・s、アセチルトリブチルシトレート20質量%を含有するNC AH 27チップス、Hagedorn NC GmbH/Osnabrueck DE)、エチルセルロース133mg(低粘度の等級、トルエン/エタノール4:1中5%は、Ubbelohde粘度計において3〜5.5mPa・sの粘度を生じる;例えば、ETHOCEL(登録商標)Std.4、Dow Europe GmbH/Horgen CH)、エチルアセテート11.704g、1−アセトキシ−2−エトキシエタン2.223gおよびトルエン4.617gから構成されかつ1.870cPの粘度および0.932g/cm3の密度を有する液体混合物19G中に導入される。5分間の攪拌後、この混合物は、100Wの超音波で約20〜30℃で1分間、好ましくは外部の氷水冷却と共に、Sonifier(登録商標)B12(Branson、Danbury CT/USA)を用いて処理される。
測定の目的のために、生じる懸濁液0.5mlは、通常の方法で、直径10±1cmおよび厚さ6±1mmのキャビティーを有するJoyce−Loeblディスク型遠心分離器中に毎分10000回転で噴射され、この場合このキャビティーは、ニトロセルロース1.17%(上記と同様)、エチルセルロース0.48質量%(上記と同様)、エチルアセテート42.41質量%、1−アセトキシ−2−エトキシエタン8.06質量%、トルエン16,73質量%およびペルクロロエチレン31.15質量%から構成されている液体(スピン流体)で殆ど充填される(粘度〜1.7cP/比重〜1.08g/cm3)。前記粒子は、吸光分光分析でディスクを用いて実質的に周辺の位置で定量分析される。粒径は、ストークス方程式
Figure 2012515234
[式中、
T=遠心分離時間 分;
d=粒径 μm;
N=毎分の回転数(=10000);
p=粒子充填量と初期流体充填量との密度差、mg/cm3
η=流体の粘度 ポアズ;
R’’=ディスクの周辺測定位置での半径、cm;
R’=ディスクの中心付近での噴射位置での半径、cm〕を用いて測定される。
このような条件は、熟練した分析者には熟知されている。本発明により得られる着色剤の比重は、実験により、例えば比重びんを用いて測定されうる。
他の選択可能な方法によれば、粒径は、レーザー散乱法によって測定されてもよい。この技術それ自体は、よく知られており、精密計器は、例えばMalvern Instruments Ltd.社(Malvern,Worcestershire/UK)から入手可能である。一般に、固体は、1滴の可溶性コポリマーと一緒に水中に約1%で懸濁され(例えば、Luviskol(登録商標)W73/BASF/ポリビニルピロリドン/ビニルアセテート)、および測定の約5〜10分前に超音波浴中で室温で分散される。
本発明の方法は、望ましい黒色着色剤を極めて良好な収量で提供する。更に、本発明の方法の極めて特殊な利点は、反応媒体の選択によって、結晶の多形態および結晶度に影響を及ぼすことが極めて簡単になることである。これは、新規の結晶の多形態への直接の経路をもたらす。後者の新規の結晶の多形態は、分散性および堅牢度の点で僅かに異なり、ときどきジェットブラックの色合いの点で異なる。
更に、式(i)の化合物から出発して、本発明の方法は、意外なことに、式
Figure 2012515234
で示されるビスベンゾフラノンから出発するWO 00/24736の方法よりも少量の比較的可溶性の副生成物を生じる。
結果として、移染性および滲み、ならびに黄変傾向は、十分に改善される。
その後に、場合によっては種結晶および/または粉砕助剤(例えば、粉末状の塩化ナトリウムまたは硫酸ナトリウム)の存在下で、再結晶(例えば、別の溶剤から)および/または機械的処理(例えば、湿式ミル中または混練装置中で)によって、前記の結晶の多形態の幾つかは、一般的に言えば、変換が必要でもなく有利でもないとしても、他の結晶の多形態に変換されうる。結晶度を増大させかつ粒径分布を最適化する目的のための再結晶化は、敏感である。
粒径分布を最適化する目的のために、湿式粉砕または塩混練を使用することも可能である。例えば、WO 01/04215(しかし、非晶質化は、場合により本発明の顔料にとって妥当である)またはWO 02/68541(この場合、粉末密度は、例えば粉砕空間1リットル当たり3.0kJ・s-1またはそれ以上に達してもよい)から、2つの技術が自体公知である。
従って、本発明は、次の結晶の多形態も提供する(°2Θ/CuKα;X線粉末回折図中の線は、光沢度数に加えて、相対強度により同定される:331/3%未満=w、331/3〜662/3%=mまたは662/3〜100%=s;極めて弱い、幅広の線および隆起は、一般に含まれない):
7.8s、10.2w、12.6s、18.6w、21.8w、22.4w、24.4m、25.0w、26.7m、27.2mおよび28.8w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図1)によって特徴付けられた、実験式C261226のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えばそのつど触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて低分子量のポリカプロラクトンまたはトルエン中で得られる。
6.6s、13.3w、14.8w、21.6w、24.5w、26.4mおよび28.7w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図2)によって特徴付けられた、実験式C261226のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。全ての前記線は、かなり広幅であり、これは、極めて微細な一次粒子を示す。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて酢酸水溶液(60〜90質量%)中で得られる。
7.3s、10.9w、12.7w、14.6w、24.5w、26.4mおよび28.7w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図3)によって特徴付けられた、実験式C261226のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えばジメチルスルホキシドからの6.6s、13.3w、14.8w、21.6w、24.5w、26.4mおよび28.7w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた上記の結晶の多形態の再結晶によって得られる。
7.2s、9.7w、11.6w、12.7w、19.2w、20.4w、21.5w、24.3w、25.0w、26.6wおよび28.5w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図4)によって特徴付けられた、実験式C281626のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いてトルエン中で得られる。
6.7w、12.6m、14.1w、15.7w、17.2w、19.6w、23.3w、24.8w、25.4w、27.6s、31.0wおよび34.3w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図5)によって特徴付けられた、実験式C2610410のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて氷酢酸中で得られる。
6.6s、9.7w、13.3w、16.2w、19.9w、22.1w、24.9w、26.9wおよび29.1w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図6)によって特徴付けられた、実験式C2610410のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。〜22.1°2Θで線の数は、弱く分解される。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて酢酸水溶液(60〜90質量%)中で得られる。
7.0s、10.1w、11.8s、20.5m、21.8m、24,2m、26.3sおよび27.9m °2Θで線を有するX線粉末回折図(図7)によって特徴付けられた、実験式C281628のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて氷酢酸中で得られる。
6.2s、7.0s、10.1m、11.8m、20.5w、21.8w、26.3w、26.9mおよび27.8w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図8)によって特徴付けられた、実験式C281628のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この場合この生成物は、先の生成物と比較して、6.2s、13.3m、17.8w、22.8w、23.0w、25.0wおよび26.9m °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた付加的な結晶の多形態を有する。この生成物は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて酢酸水溶液(60〜90質量%)中で得られる。
7.1m、11.7s、19.2w、20.5w、22.6m、24.3m、25.6w、26.7m、27.1mおよび29.0w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図9)によって特徴付けられた、実験式C261026Cl2のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いてトルエン中で得られる。
4.7s、6.6w、9.3w、12.5w、14.5w、16.0w、19.7w、21.8w、24.6wおよび27.4w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図10)によって特徴付けられた、実験式C261026Cl2のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて酢酸水溶液(60〜90質量%)中で得られる。上記の結晶の多形態と比較して、4.7s、9.3w、14.5w、16.0w、19.7wおよび24.6w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた付加的な結晶の多形態が存在する。
4.8m、12.6m、21.8w、24.9mおよび27.4s °2Θで線を有するX線粉末回折図(図11)によって特徴付けられた、実験式C261026Cl2のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いてトルエン中で得られ、およびジイソブチルエステルが反応体として使用される(トルエン中と同様)場合に形成される結晶の多形態と区別される。
5.9w、15.2w、23.9w、25.1mおよび26.8s °2Θで線を有するX線粉末回折図(図12)によって特徴付けられた、実験式C26826Cl4のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いてトルエン中で得られる。
23.9wおよび26.9s °2Θで線を有するX線粉末回折図(図13)によって特徴付けられた、実験式C26826Cl4のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて酢酸水溶液(60〜90質量%)中で得られる。
6.7s、14.8m、16.1m、19.9m、21.8m、22.3m、24.8m、26.8sおよび29.1m °2Θで線を有するX線粉末回折図(図14)によって特徴付けられた、実験式C2610262のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いてトルエン中で得られる。
6.7s、9.7w、13.3w、14.9w、16.3w、20.0w、22.3w、25.0w、26.9wおよび29.2w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図15)によって特徴付けられた、実験式C2610262のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。〜22.3°2Θで線の数は、弱く分解される。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて酢酸水溶液(60〜90質量%)中で得られる。
10.0w、11.6m、19.3m、20.6w、22.1s、23.3w、24.3m、25.4m、26.0w、26.8w、26.9s、28.8wおよび31.3w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図16)によって特徴付けられた、実験式C261026Br2のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いてクロロベンゼン中で得られる。
6.0m、7.0m、9.2w、11.1s、19.7w、20.6m、22.4w、25.0m、26.5sおよび28.3w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図17)によって特徴付けられた、実験式C281426Cl2のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いてトルエン中で得られる。
6.7s、9.6w、10.7w、14.4w、15.2w、19.9w、21.6wおよび25.3w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図18)によって特徴付けられた、実験式C382026のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いてクロロベンゼン中で得られる。
8.5s、10.7w、12.6w、13.2w、21.0w、21.9w、22.7w、24.5w、26.9wおよび28.6w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図19)によって特徴付けられた、実験式C281626のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いてクロロベンゼン中で得られる。
6.4s、11.1m、11.8m、26.4mおよび26.9m °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C302026のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。線は、6.9および26.2〜27.0 °2Θで、弱く分解される(図20)。2つの上記の結晶の多形態のこの有望な混合物は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いてトルエン中で得られる。
6.9s、9.2w、11.1s、14.2w、20.3w、22.4wおよび26.3m °2Θで線を有するX線粉末回折図(図21)によって特徴付けられた、実験式C302026のモル比1:2での
Figure 2012515234
からp−トルエンスルホン酸を用いてトルエン中での酸性触媒反応、引続く氷酢酸またはN−メチルピロリドンからの再結晶によって得られる反応生成物。
6.9s、11.0s、20.3wおよび26.3m °2Θで線を有するX線粉末回折図(図22)によって特徴付けられた、実験式C302026のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて酢酸水溶液(60〜90質量%)中で得られ、微少量の上記の結晶の多形態を含有していると思われる。
分子イオンピークm/z 548.1を有する質量スペクトル(MALDI)によって特徴付けられた、実験式C341626のモル比1:2での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて酢酸水溶液(60〜90質量%)中で得られる。
10.6s、14.4w、16.7w、19.1w、23.7w、25.2w、26.6wおよび27.9w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図23)によって特徴付けられた、実験式C3016210のモル比1:2での
Figure 2012515234
からp−トルエンスルホン酸を用いての酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いてトルエン中で得られる。
7.9w、9.7w、11.5w、12.6s、13.5w、15.9w、19.6w、21.4m、22.8w、23.5w、24.0w、25.4m、25.6s、27.9w、28.3w、29.1wおよび30.7w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図24)によって特徴付けられた、実験式C28162122のモル比1:2での
Figure 2012515234
からp−トルエンスルホン酸を用いての酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて酢酸水溶液(60〜90質量%)中で得られる。
弱い相対的強度(331/3%未満=w)を有する線は、必ずしも特性を有さず、ときどき強度の点で変動してもよいかまたは結晶形、試料調製および記録方法または純度に依存して全く不在であってよい。それ故に、試料の同一性を確認するためには、媒体の線を比較するかまたは強い相対的強度を比較することで通常、十分である(331/3〜662/3%=mまたは662/3〜100%=s)。常用の測定法により得られる、光沢度数の報告された絶対値は、試料調製および測定条件に応じて約±0.2 °2Θまでの誤差を有することができ、絶対値に対するスペクトルの基準は、僅かに移動してもよいだけでなく、程度の点で狭められてもよいし、伸張されてもよい。線幅は、微結晶の寸法および結晶度を反映する。
適当な計器は、例えばSiemens D500/501回折計である。例えば、U.S.Geological Survey Open−File Report 01−041/A Laboratory Manual for X−Ray Powder Diffraction/Randomly Oriented Powder Mounts For X−Ray Powder Diffraction(http://pubs.usgs.gov/of/2001/of01−041/htmldocs/methods/romount.htm)に開示されているように常法でタブレットを製造することは、有利である。
通常、前記の結晶の多形態は、好ましくは実質的に単一相の形で存在する。これは、他の結晶の多形態が全ての結晶の多形態の全体量に対して20質量%未満、好ましくは10質量%未満の量で存在することを意味する。試料中の異なる結晶の多形態の相対的量は、最も強力に異なる線の領域から評価され、引続き最初に基線を減算することにより評価されうる。他の選択可能な方法によれば、X線粉末回折図は、公知の組成の物理的混合物のX線粉末回折図と比較されてよい。
水性反応媒体、例えば無水反応媒体の量に対して水5質量%〜50質量%を含有する反応媒体を使用する場合には、得られた結晶の多形態は、一般に、無水反応媒体、例えばトルエンまたは氷酢酸が使用される場合に得られたものとは異なる。水の存在下で得られる結晶の多形態は、殊にポリオレフィンにおいて、良好な耐光堅牢度、よりいっそう良好な分散性およびマストーンにおける卓越したジェットブラックの色合い、ならびに酸化チタンを還元した際の若干緑がかった灰色の色合いについて顕著である。更に、この結晶の多形態は、特に有利に極性溶剤からの再結晶により十分に安定した結晶の多形態に変換することができる。
これとは異なり、無水の反応媒体中で得られる結晶の多形態は、殊にワニス中(特に、ポリエステル/セルロースアセトブチレートワニス中)での高い耐光堅牢度について顕著である。酸化チタンを還元した場合、前記の結晶の多形態は、典型的には顕著に中性の灰色の色合いを生じる。
意外なことに、本発明の方法により、式
Figure 2012515234
で示される1つの化合物、好ましくは式
Figure 2012515234
で示される1つの化合物と式
Figure 2012515234
で示される2つ以上の化合物とを1:2の全体のモル比(i):(iv)で、水中で25℃で4.5以下のpKを有する酸性触媒の存在下で反応させることによって固溶体および混合結晶を製造することも可能である。この場合には、多相または単一相の顔料を得ることができ、その際、後者の単一相の顔料が好ましい。しかし、固溶体および混合結晶を形成するための適性は、式
Figure 2012515234
で示されるイサチンおよび一定の置換イサチンによってのみ所有され、付加的に主要成分の定義された量は、維持されなければならない。
従って、本発明は、式
Figure 2012515234
で示される1つの化合物を式
Figure 2012515234
〔式中、
10は、H、CH3、C25、OCH3、OC25、F、Cl、Br、NO2、CN、COOHまたはSO3Hであり、
11は、H、NO2、CN、COOHまたはSO3Hであり、および
12は、H、CH3、C25、OCH3、OC25、FまたはClである〕で示される2〜5つの化合物と1:2の全体のモル比(i):(iv)で、水中で25℃で4.5以下のpKを有する触媒の存在下で反応させることによって特徴付けられた、黒色着色剤を製造する方法も提供する。
好ましくは、R10は、H、CH3、OCH3、F、Cl、Br、NO2またはSO3Hであり、R11は、HまたはSO3Hであり、およびR12は、H、CH3またはClである。特に好ましくは、R10は、H、CH3またはClであり、R11は、Hであり、およびR12は、H、CH3またはClである。殊に好ましくは、R10=R11=R12=H、R10=CH3/R11=R12=H、R10=Cl/R11=R12=H、R10=OCH3/R11=R12=H、R10=NO2/R11=R12=H、R11=H/R10=R12=CH3またはR11=H/R10=R12=Clであるような式(iv)の化合物が記載される。
反応のための化合物(i)および(iv)、好ましくは(iii)および(iv)は、全部が初期の装入量中に含まれていてもよいし、同時に、または任意の順序で添加されてもよい。化合物(iv)の全部が初期の装入量中に必ずしも含まれていない場合には、一般に、反応を通して式(iv)の化合物のために上記した最終的な比を維持することは、好ましい。従って、例えば、この反応は、50:50の質量比で式(iv)の2つの化合物の混合物を用いて開始することができ、さらに、80:20の質量比で連続させることができ、この場合には、結晶の多形態は、もはや何の変化も受けない。
意外なことに、多くの場合に反応媒体に依存して、式(iv)の同じ化合物の単一のものだけが反応される場合に形成される生成物の結晶相と著しく異なる結晶の多形態が形成される。換言すれば、好ましくは新規のよりいっそう安定した結晶の多形態が形成され、好ましくは単一相の結晶の多形態または単一相の混合結晶が形成され、これらの結晶格子は、理想的な単一相の結晶格子中で化学量論的に超流動性と予想されるゲスト分子に対してホスト分子として使用することができる。
式(iv)の主要成分として、式
Figure 2012515234
で示される化合物および式(iv)の第2成分として、式
Figure 2012515234
で示される化合物は、好ましくは式(i)の化合物と反応され、上記式中、
13は、H、C1〜C8アルキル、OC1〜C8アルコキシ、F、Cl、Br、NO2、CN、COOHまたはSO3Hであり、
14は、H、NO2、CN、COOHまたはSO3Hであり、およびR15は、H、ClまたはC1〜C8アルキルである。
特に好ましくは、R13は、HまたはC1〜C4アルキルであり、R14は、Hであり、およびR15は、H、ClまたはC1〜C8アルキルである。
本発明の混合結晶および固溶体は、殊に高い分散性、高い色強度、有利な黒色の色合いおよび高い堅牢度(殊に、よりいっそう良好な耐候堅牢度)に対して顕著である。本発明の混合結晶および固溶体は、特にペイントの用途に有利である(殊に、ポリエステル/セルロースアセトブチレートワニス)。
従って、本発明は、次の結晶の多形態も提供する(°2Θ/CuKα;X線粉末回折図中の線は、光沢度数に加えて、相対強度により同定される:331/3%未満=w、331/3〜662/3%=mまたは662/3〜100%=s;極めて弱い、幅広の線および隆起は、一般に含まれない):
7.6s、9.5w、11.8s、20.7w、24.7m、26.4mおよび28.4m °2Θで線を有するX線粉末回折図(図25)によって特徴付けられた、実験式C261226、C281626およびC302026の化合物を有する、モル比1:1:1での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、実験式C261226およびC302026の純粋な化合物の結晶の多形態とは異なり、例えばトルエン、クロロベンゼンまたは氷酢酸中で触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて得られる。
7.4s、10.0w、11.9s、18.8w、20.1w、22.1w、24.1m、25.0w、26.6mおよび28.6w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図26)によって特徴付けられた、実験式C261226、C271426およびC281626の化合物を有する、モル比1:1:1での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、実験式C261226およびC281626の純粋な化合物の結晶の多形態とは異なり、本質的に実験式C281626の純粋な化合物の結晶の多形態に対応する(図4)。この結晶の多形態は、例えば触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いてクロロベンゼン中で得られる。
7.2s、9.3w、11.3s、19.4w、20.6w、24.5w、26.4m、26.9wおよび28.3w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図27)によって特徴付けられた、実験式C281626、C291826およびC302026の化合物を有するモル比1:1:1での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、実験式C281626およびC302026の純粋な化合物の結晶の多形態とは異なり、例えばトルエン中で触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて得られる。また、この結晶の多形態は、氷酢酸中で得られる同じ組成の生成物の結晶の多形態とは異なる。
7.2s、7.4s、10.3w、11.9m、12.2s、13.3w、18.9w、20.2w、22.8m、24.1s、25.3w、26.8sおよび29.0m °2Θで線を有するX線粉末回折図(図28)によって特徴付けられた、実験式C261226、C261126ClおよびC261026Cl2の化合物を有するモル比1::1:1での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、実験式C281626およびC261026Cl2の純粋な化合物の結晶の多形態とは異なり、例えばトルエン中で触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて得られる。
7.1s、11.6s、19.2w、20.4w、21.9w、24.2m、25.2w、26.7sおよび28.7w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図29)によって特徴付けられた、実験式C261026Cl2、C271326ClおよびC281626の化合物を有するモル比1:1:1での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、実験式C261026Cl2およびC281626の純粋な化合物の結晶の多形態とは異なり、例えばトルエン中で触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて得られる。
6.6s、13.5w、14.7m、15.9w、19.8m、21.6m、22.3w、24.6m、26.6sおよび28.8m °2Θで線を有するX線粉末回折図(図30)によって特徴付けられた、実験式C261226、C261126FおよびC2610262の化合物を有するモル比1:1:1での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、実験式C261226およびC2610262の純粋な化合物の結晶の多形態とは異なり、例えばクロロベンゼン中で触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて得られる。
7.1m、10.2m、11.8s、13.1w、18.8m、20.2m、22.7s、24.0s、25.3m、26.5s、26.8sおよび28.8m °2Θで線を有するX線粉末回折図(図31)によって特徴付けられた、実験式C261226、C261126BrおよびC261026Br2の化合物を有するモル比1:1:1での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、実験式C261226およびC261026Br2の純粋な化合物の結晶の多形態とは異なり、例えばクロロベンゼン中で触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて得られる。
7.0s、10.4w、11.6m、19.0w、20.3w、22.3w、24.0w、25.3w、26.5mおよび28.7w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図32)によって特徴付けられた、実験式C261226、C271427およびC281628の化合物を有するモル比1:1:1での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、実験式C261226およびC281628の純粋な化合物の結晶の多形態とは異なり、例えばクロロベンゼン中で触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて得られる。
6.1m、11.9m、13.5w、15.0w、16.5w、22.6w、24.1w、24.7wおよび26.9s °2Θで線を有するX線粉末回折図(図33)によって特徴付けられた、実験式C261026Cl2、C261038ClおよびC2610410の化合物を有するモル比1:1:1での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、実験式C261026Cl2およびC2610410の純粋な化合物の結晶の多形態とは異なり、例えばトルエン中で触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて得られる。
4.6s、9.3w、11.6m、14.2w、17.1w、18.8w、22.1w、25.4m、26.0mおよび27.5s °2Θで線を有するX線粉末回折図(図34)によって特徴付けられた、実験式C261026Cl2、C26926Cl3およびC26826Cl4の化合物を有するモル比1:1:1での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、実験式C261026Cl2およびC26826Cl4の純粋な化合物の結晶の多形態とは異なり、例えばトルエン中で触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて得られる。
7.0s、11.2s、12.7w、19.4w、20.7w、21.6w、22.5w、24.3w、25.3w、26.8mおよび28.7w °2Θで線を有するX線粉末回折図(図35)によって特徴付けられた、実験式C261026Cl2、C271327ClおよびC281628の化合物を有するモル比1:1:1での
Figure 2012515234
から酸性触媒反応によって得られる反応生成物。この結晶の多形態は、実験式C261026Cl2およびC281628の純粋な化合物の結晶の多形態とは異なり、例えばトルエン中で触媒としてのp−トルエンスルホン酸を用いて得られる。
真の混合結晶および固溶体の製造が望ましくない場合(例えば、費用の理由から)には、主要成分の式(iv)の量を増加させることも可能である。この場合には、式(iv)の全ての化合物の全体量に対して、例えば0.1質量%〜15質量%、好ましくは0.5質量%〜12質量%の濃度で式(iv)の第2の成分は、有利に結晶成長を抑制することができるかまたは目標の結晶の多形態をもたすことができる。
本明細書中では、固溶体が製造されるかどうかは無関係であるので、結晶成長抑制剤または結晶の多形態のエフェクターとして使用するための第2の成分の選択には、全く制限はない。勿論、同時の添加に対する他の選択可能な方法によれば、最初に式(i)の化合物の一部分と式(iv)の第2の成分の一部分または全部とを1:2の全体のモル比で反応させ、次に式(i)の化合物の残り、式(iv)の主要成分の残りおよび存在する場合に式(iv)の第2の成分の残りとの反応を継続させることもできるか、または最初に式(i)の化合物の一部分と式(iv)の主要成分の一部分または全部とを1:2の全体のモル比で反応させることができ、次に式(i)の化合物の残り、式(iv)の第2の成分の残りおよび存在する場合に式(iv)の主要成分の残りとの反応を継続させることができる。
従って、本発明は、式
Figure 2012515234
で示される1つの化合物を式
Figure 2012515234
で示される2〜5つの化合物と1:2の全体のモル比(i):(ii)で、水中で25℃で4.5以下のpKを有する触媒の存在下で反応させることによって特徴付けられた、黒色着色剤を製造する方法も提供し、この場合式(ii)の化合物の1つの量は、式(ii)の全ての化合物の全体量に対して85質量%〜99.9質量%であり、式
Figure 2012515234
で示される複数の化合物は、反応前または反応中に同時に、または任意の順序で添加される。
更に、本発明は、1:2の全体のモル比(i):(ii)で、水中で25℃で4.5以下のpKを有する触媒の存在下での式
Figure 2012515234
で示される1つの化合物と式
Figure 2012515234
で示される1つの化合物および式
Figure 2012515234
で示される1〜4つの他の化合物との反応生成物を含有する黒色着色剤組成物も提供し、この場合、式(iia)の化合物の量は、式(iia)および(iib)の化合物の全体量に対して85質量%〜99.9質量%であり、および式(iia)および(iib)中のR3、R4、R5、R6およびR7は、互いに独立に上記の式(ii)中の定義と同じ定義を有する。勿論、式(iia)の化合物と式(iib)の全ての他の化合物とは、異なる。
式(iia)の化合物は、好ましくは置換されていないイサチンまたは5−メチルイサチンであり、よりいっそう好ましくは、置換されていないイサチンである。
式(iia)および(iib)中で、好ましくは、基R3、R4、R5、R6またはR7の1つ、好ましくはR4は、C1〜C16アルキル、C1〜C16アルコキシ、C3〜C16シクロアルキル、C3〜C16シクロアルコキシ、C2〜C16アルケニルまたはC2〜C16アルケンオキシ、よりいっそう好ましくはC3〜C12アルキル、C5〜C6シクロアルキル、C3〜C12アルコキシまたはC5〜C6シクロアルコキシ、殊に好ましくはC4〜C8アルキルまたはC4〜C8アルコキシ、特に好ましくはn−ブチル、イソブチル、第三ブチル、3−ペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、2−エチルヘキシル、n−オクチル、ラウリルまたはミリスチルであり、基R3、R4、R5、R6またはR7の他の4つは、それぞれHである。
添加された成分によって変性された、本発明の顔料は、殊に高い色強度、有利なジェットブラックの色合いおよび高い堅牢度に対して顕著である。本発明の顔料は、殊にペイントの用途およびプラスチックの物体色の点で有利である。
勿論、本発明により得られる全ての着色剤、着色剤混合物、混合結晶および固溶体は、さらにそれらの製造後の化学的変性、例えばスルホン化、アミノ基へのニトロ基の還元、エステル化または塩を形成するための酸基の中和を含めてかかる変性に掛けることが可能である。前記の変性された黒色化合物は、出発材料と同様に着色剤または顔料として使用されてよい。本明細書中で、好ましくは、スルホン化、クロロスルホン化、カルボキシル基およびスルホ基の中和、ならびにSO2Cl基からのアミドの形成が記載される。カルボキシル基およびスルホ基は、有利に塩基、特に強塩基でCOO-基およびSO3 -基に変換されている。適当な塩基の例は、アルカリ金属水酸化物およびアルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属酸化物およびアルカリ土類金属酸化物またはアルカリ金属アミドおよびアルカリ土類金属アミド、酸化アルミニウム、アンモニア、第1アミン、第2アミン、第3アミンまたは第4アミンを含む。好ましくは、アルカリ土類金属水酸化物および第4アミンが記載される。第1アミン、第2アミン、第3アミンまたは第4アミンは、好ましくはNでC1〜C30アルキル、C2〜C30アルケニル、C2〜C30アルキニル、C7〜C30アラルキルまたはC6〜C30アリールによって置換されており、この場合前記の炭化水素置換基は、直鎖状または分枝鎖状であることができ、1回または数回カルボニル、
Figure 2012515234
によって中断されていないかまたは中断されていてよく、および/または置換されていないかまたは1回または数回ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシルまたはスルホによって置換されていてよい。同様に、他の化学的変性を受けた着色剤は、ピッチブラックの色合いを有し、特に比較的低い表面極性が必要とされる用途にとって興味深いものがある。
意外なことに、この興味は、本発明により得られる着色剤が、塩基性の添加剤、例えば立体障害アミン(HALS)および/またはベンゾトリアゾール型またはトリアジン型のUV吸収剤と組み合わせて、マトリックス材料の耐候安定性が公知の黒色顔料、例えばカーボンブラックと比較して増大しているようなジェットブラックペイントおよびプラスチックを生じることから出現した。
従って、本発明は、高分子材料を全体として着色するための本発明の着色剤の使用、ならびにそれぞれ全体着色された高分子材料に対して、本発明の着色剤0.01質量%〜70質量%、好ましくは0.05質量%〜30質量%、および塩基性光安定剤または塩基性光安定剤の混合物0.01質量%〜20質量%、好ましくは0.1質量%〜10質量%、よりいっそう好ましくは0.2質量%〜5質量%を含有する練込み着色された高分子量材料も提供する。
好ましい光安定剤は、全体の着色された高分子量材料に対して1.0質量%の濃度で少なくとも50%の光安定性の増大を生じる光安定剤である。これは、加速された光安定性の試験において、光安定剤1%の存在下で表面構造内または機械的性質において有効な変化が存在するまでの時間が、光安定剤の不在下で表面構造または幾何的性質に対する同じ変化を生じる時間の少なくとも150%であることを意味する。
塩基性光安定剤は、好ましくは8以上のpKaまたはpKBH+を有する。光安定剤のpKaまたはpKBH+は、水中または水性の中性溶剤中で測定されてよいか、または必要な場合には、一般的な方法によって計算されてもよい。
光安定剤は、好ましくは第2アミノ基、ニトロキシル基、ヒドロキシルアミノ基またはアルコキシアミノ基を有するか、または他にフェノールと互変異性化されているかまたはフェノールのプロトンへの水素結合を形成する−N=基を有する。勿論、光安定剤の混合物を使用することも可能であり、この場合には、例えば同じ活性の下部構造または他に異なる活性の下部構造を有する2〜12個の光安定剤が組み合わされていてよい。
特に好ましい光安定剤は、次の下部構造を有するものである:
Figure 2012515234
立体障害アミンは、例えばビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリド−4−イル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリド−4−イル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリド−4−イル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリド−4−イル)セバケート、n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロン酸、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)エステル、1−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生成物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状または環状縮合生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタンテトラオエート、1,1’−(1,2−エタンジイル)ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3.5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]−デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状または環状縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピル−アミノ)エタンとの縮合生成物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンと4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4−トリクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合生成物ならびに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(CAS登録番号[136504−96−6]);1,6−ジアミノヘキサンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合生成物ならびにN,N−ジブチルアミンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピぺリジンとの縮合生成物(CAS登録番号[192268−64−7]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビスホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレン−ジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、無水マロン酸−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジンまたは1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物、2,4−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリド−4−イル)−N−ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,3,5−トリアジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、Sanduvor(登録商標)(Clariant;CAS登録番号106917−31−1)、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、2,4−ビス[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリド−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミンとの反応生成物、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(2,2,6,6−テトラメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジンまたは1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジンである。
2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジンは、例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジンまたは2,4−ビス(4−[2−エチルヘキシルオキシ]−2−ヒドロキシフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジンである。
2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールは、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−sec−ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール];2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換反応生成物;
Figure 2012515234
、但し、R=3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル;2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)−フェニル]ベンゾトリアゾールである。
付加的に、
Figure 2012515234
Figure 2012515234
に開示された塩基性光安定剤ならびに上記刊行物中に開示された下部構造を有する数多くの商品を参照することができる。
本発明の黒色着色剤は、ペイント、印刷用インクおよびプラスチックを全体として着色するために使用されてよい。従って、本発明は、本発明の着色剤の使用およびペイント、印刷用インクおよびプラスチックを全体として着色するための本発明により製造された着色剤の使用、ならびに全体的に着色された高分子量材料に対して、本発明の着色剤または本発明により製造された着色剤0.01質量%〜70質量%を含有する、練込み着色された高分子量材料も提供する。他の結晶の多形態が全ての結晶の多形態の全体量に対して20質量%未満、好ましくは10質量%未満の量で存在する本発明の単一の顔料を使用することは、好ましい。
本発明により着色すべき高分子量有機材料は、天然または合成に由来することができ、典型的には、103g/mol〜108g/molの範囲内の分子量を有する。このような材料は、例えば天然樹脂または乾性油、ゴムまたはカゼイン、または変性された天然物質、例えば塩素化ゴム、オイル変性されたアルキド樹脂、ビスコース、セルロースエーテルまたはセルロースエステル、例えばセルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースアセトブチレートまたはニトロセルロースであることができるが、しかし、特に連鎖成長反応による付加重合、段階的成長による付加重合または縮合重合によって得られるような全ての合成有機ポリマー(熱硬化性プラスチックおよび熱可塑性プラスチックの双方)、例えばポリカーボネート、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレートまたはポリブチレンテレフタレート、ポリオレフィン、例えばポリエチレン(HDPE、HDPE−HMW、HDPE−UHMW、LDPE、LLDPE、VLDPE、ULDPE)、ポリプロピレンまたはポリイソブチレン、置換ポリオレフィン、例えば塩化ビニル、酢酸ビニル、スチレン、アセトニトリルまたはアクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルまたはブタジエンのポリマー、ポリスチレンまたはポリメチルメタクリレート、および前記モノマーのコポリマー、殊にアクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)、スチレン/アクリロニトリル(SAN)またはEVAであることができる。
段階的成長による付加重合樹脂および縮合重合樹脂の群から、ホルムアルデヒドとフェノール樹脂として知られているフェノールとの縮合生成物、およびホルムアルデヒドとアミノ樹脂として知られているウレア、チオウレアおよびメラミンとの縮合生成物、飽和樹脂、例えばアルキド樹脂と不飽和樹脂、例えばマレエート樹脂の双方を含む、被膜形成樹脂として使用されるポリエステル、ならびに直鎖状ポリエステルおよびポリアミドまたはシリコーンを挙げることができる。
更に、高分子量有機材料は、ペイントまたは印刷用インクのための結合剤、例えば亜麻仁油ワニス、ニトロセルロース、アルキド樹脂、メラミン樹脂、ウレア−ホルムアルデヒド樹脂、アクリル樹脂または他の硬化性または重合性の前駆物質であることができる。
上記の高分子量化合物は、個別的に存在してもよいし、混合物でプラスチック素材、溶液または溶融液として存在してもよく、これは、必要に応じて繊維中に回転塗布されることができる。当該の形は、直ちに使用できる組成物または直ちに使用できる組成物から形成された製品であることができるか、または他に例えばペレットの形でマスターバッチであることができる。必要に応じて、本発明により高分子量有機材料を着色するために、着色されていない有機材料中に存在していてよいかまたは配合中に添加されてよい常用の補助剤を使用することも可能である。
このような補助剤の例は、安定剤、例えば酸化防止剤、UV安定剤または光安定剤、界面活性剤、湿潤剤、可塑剤またはテクスチャー向上剤である。テクスチャー向上剤が必要とされる場合には、テクスチャー向上剤は、場合によっては有利に実際の合成中または後処理中に本発明の着色剤に添加される。
テクスチャー向上剤の例は、少なくとも12個の炭素原子を有する脂肪酸、例えば殊にステアリン酸またはベヘン酸、ステアラミドまたはベヘンアミド、ステアリン酸またはベヘン酸の塩、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛またはステアリン酸アルミニウム、またはベヘン酸マグネシウム、ベヘン酸亜鉛またはベヘン酸アルミニウム、または他に第四級アンモニウム化合物、例えば殊にトリ(C1〜C4)アルキルベンジルアンモニウム塩、例えばトリメチルアンモニウム塩、トリエチルアンモニウム塩、トリ−n−プロピルアンモニウム塩、トリイソプロピルアンモニウム塩、トリ−n−ブチルアンモニウム塩、トリ−第二ブチルアンモニウム塩またはトリ−第三ブチルベンジルアンモニウム塩、または他に可塑剤、例えばエポキシド化大豆油、ワックス、例えばポリエチレンワックス、樹脂酸、例えばアビエチン酸、ロジン石鹸、水素化または二量体化ロジン、(C12〜C18)パラフィンジスルホン酸、アルキルフェノールまたはアルコール、例えばステアリルアルコール、または他にラウリルアミンまたはステアリルアミン、および/または他に脂肪族1,2−ジオール、例えばドデカン−1,2−ジオールである。
好ましいテクスチャー向上剤は、ラウリルアミンまたはステアリルアミン、脂肪族1,2−ジオール、ステアリン酸またはそのアミド、塩またはエステル、エポキシド化大豆油、ワックスまたは樹脂酸である。
このような補助剤は、例えば有利に本発明の組成物に対してこの組成物の製造前、製造中または製造後に0.05質量%〜25質量%、有利に0.5質量%〜15質量%の量で添加されてよい。
高分子量有機物質は、例えばこのような着色剤で、場合によってはマスターバッチの形で前記基質中にロールミル、混合装置または粉砕装置を用いて着色される。その後に、着色された材料は、一般に自体公知の技術、例えばカレンダー加工、圧縮成形、押出、塗布、噴霧、注型、印刷または射出成形によって望ましい最終形にもたらされる。硬質でないかまたは脆性を減少させない成形品を製造するために、しばしば可塑剤を造形前に高分子量化合物中に配合することは、望ましい。有用な可塑剤の例は、燐酸、フタル酸またはセバシン酸のエステルを含む。本発明の方法において、可塑剤は、着色剤が配合される前または配合された後にポリマー中に配合されてよい。異なる色調を得るためのもう1つの方法は、高分子量有機材料を着色剤組成物と混合するだけでなく、充填剤、補強材料(例えば、有機繊維または無機繊維)、および/または他の着色成分、例えば白色顔料、有彩顔料または黒色顔料、ならびに効果顔料とそのつど望ましい量で混合することでもある。
着色剤の混合は、実際の処理工程の直前に、本発明の粉末状着色剤およびペレット化された高分子量有機材料、ならびに場合によっては補助剤、例えば添加剤を、例えば同時に、および押出機の凍結帯域に直接に、処理前に短時間配合しながら、連続的に計量供給することによって実施されてもよい。しかし、一般的に言えば、処理中に着色剤を高分子量有機材料中に混合することは、好ましく、それというのも、よりいっそう一様の結果を得ることができるからである。
ペイントおよび印刷用インクを着色するためには、高分子量有機材料および本発明の着色剤は、場合によっては補助剤、例えば安定剤、分散剤、光沢向上剤、充填剤、他の顔料、乾燥剤または可塑剤と一緒に、一般に有機溶剤および/または水性溶剤または溶剤混合物中に微細に分散されるかまたは溶解される。本明細書中での1つの可能な方法は、個々の成分自体を分散または溶解するか、または他に2つ以上を一緒にして分散または溶解し、次に全ての成分を組み合わせる。
ペイントは、例えば浸漬、ナイフ塗布、被膜塗布、ブラシ掛けまたは噴霧によって適用され、乾燥および硬化後に有利に熱的に、または照射によって、本発明の塗膜を生じる。更に、塗膜を生じる適用方法は、粉体塗装技術またはロール塗布(コイル被覆)技術であり、これらの技術の詳細は、当業者にとって自体公知である。
着色すべき高分子量材料がペイントである場合、このペイントは、常用のペイントであることができるか、または他に特殊なペイント、例えば自動車の仕上げ塗料であることができる。このペイントは、マルチコート塗装系の一部分であることができる。効果仕上げ塗料は、金属薄片、場合によっては塗布された雲母および/または干渉顔料の添加によって可能である。本発明の着色剤の利点は、ペイントの用途において特に顕著であり、例えば高い不透明度を有するタンデムにおける色強度が増大されること、および直射日光中の熱のレベルが低いことにある。
好ましくは、本発明のペイントは、付加的に保護の際に常用の厚さで澄明なワニスを備えており、この場合このワニスは、例えば1つ以上のUV吸収剤または効果顔料を有する。本発明の塗膜が金属支持体上に位置している場合、この支持体は、好ましくは、プライマーで被覆された支持体である。
本発明により着色された製品は、近赤外線に対して著しく不活性である、良好な堅牢度を有する顕著なジェットブラックの色合いを有する。本明細書中で性質および用途については、殊にWO 2009/010521の第9頁/第13行〜第29頁/第11行の記載を参照することができ、この場合本発明により製造された黒色着色剤は、色強度、色合いおよび堅牢度の性質に関連してWO 2009/010521の黒色着色剤よりも卓越している。
意外なことに、本発明の黒色着色剤は、粉体塗装またはコイル被覆の点で、特にカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)と比較して顕著な結果を生じる。ジェットブラックの色合いに加えて、付着力、端から端までの硬化(through−curing)および光沢、ならびに特に平滑度および規則的な表面は、有利である。
更に、本発明の黒色着色剤の特に興味深い実施態様は、マルチングフィルム、インストルメント・パネルまたは織物、殊に車両における構成物のためのもの、庭園家具、例えばベンチ、椅子、リクライニングチェアおよびテーブルのためのもの、または構造物工業のための材料および要素、例えば屋根用要素またはファサード要素、窓およびドアにおける黒色着色剤の使用である。マルチングフィルムは、殊に直射日光に暴露され、かつ早期分解傾向を有し、マルチングフィルムの機能を消失し、かつ飛び交うスクラップで景観を汚す。他面、光安定剤の量が増大した場合には、植生サイクルの最後でのマルチングフィルムの望ましい完全な生分解は、遅速になり、土壌汚染は、増大する。本発明のマルチングフィルムは、従来の顔料が含有されたマルチングフィルム(例えば、カーボンブラックを有する)と比較して早期成長段階における作物の生長に対する少ない予防効果も有する。自動車用製品、庭園用製品および構造物製品は、同様に直射日光に強く暴露され、前記製品の着色に依存して、過剰に熱くなり、早期に変形するかまたは破壊される。前記の問題は、本発明の着色剤および組成物によって大部分が回避される。
実施例1および実施例4によるX線粉末回折図をそれぞれ示す略図。 実施例2および実施例5によるX線粉末回折図をそれぞれ示す略図。 実施例3および実施例6によるX線粉末回折図をそれぞれ示す略図。 実施例7によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例8によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例9によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例10によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例11によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例12によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例13によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例14によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例15によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例16によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例17によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例18によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例19によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例20によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例21によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例22によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例23によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例24によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例25によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例27によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例28によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例29によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例30および実施例31によるX線粉末回折図をそれぞれ示す略図。 実施例32によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例33によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例34によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例35によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例36によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例37によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例38によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例39によるX線粉末回折図を示す略図。 実施例40によるX線粉末回折図を示す略図。
下記の実施例は、本発明の範囲を制限することなく本発明を説明する(別記しない限り、"%"は、常に質量%である):
実施例1:2,5−ジヒドロキシベンゼン−1,4−ジ酢酸2.3g(Aldrich)、イサチン3.0g(98%、Aldrich)およびトルエン75ml中のp−トルエンスルホン酸一水和物0.7g(Fluka purum)の混合物を110℃に加熱する。この混合物を水を除去しながら7時間攪拌し、さらに14時間攪拌する。この混合物を冷却し、黒色の懸濁液を濾過する。残留物をメタノール100mlで洗浄し、60℃/104Paで4乾燥する。X線粉末回折図は、7.8s、10.2w、12.6s、18.6w、21.8w、22.4w、24.4m、25.0w、26.7m、27.2mおよび28.8w °2Θで線を有する(図1参照)。
実施例2:2,5−ジヒドロキシベンゼン−1,4−ジ酢酸2.3g(Aldrich)、イサチン3.0g(98%、Aldrich)およびp−トルエンスルホン酸一水和物1.9g(Fluka purum)を、濃酢酸57mlと水10mlとの混合物中で攪拌し、生じる混合物を還流温度に加熱し、この温度で20時間攪拌する。次に、この反応混合物を加熱することなく温度が90℃に低下するまでさらに攪拌し、この時点で反応混合物を濾過し、残留物を最初に冷たい濃酢酸30mlで洗浄し、次にメタノール150mlで洗浄する。生成物を40℃/104Paで24時間乾燥する。黒色粉末(4.2g)のX線粉末回折図は、6.6s、13.3w、14.8w、21.6w、24.5w、26,4mおよび28.7w °2Θで線を有する(図2参照)。
実施例3:実施例2で得られた化合物6gをジメチルスルホキシド60ml中で130℃に加熱し、この温度で18時間攪拌する。この反応混合物を加熱することなく温度が100℃に低下するまでさらに攪拌し、この時点で反応混合物を濾過し、残留物を最初にジメチルスルホキシド10mlで洗浄し、次に水150mlで洗浄する。生成物を40℃/104Paで24時間乾燥する。黒色粉末(4g)のX線粉末回折図は、7.3s、10.9w、12.7w、14.6w、24.5w、26.4mおよび28.7w °2Θで線を有する(図3参照)。
実施例4:0.5リットルの能力を有する混練装置に実施例1からの生成物33g、塩化ナトリウム196gおよびN−メチルピロリドン77gを装入し、回転速度を65rpmに設定する。この装置の壁を80℃に温度調節する。6時間後、水150mlを添加する。得られた混合物を磁性吸込フィルター中に注入し、フィルター上の固体物質をさらに水で、洗浄水が塩不含になるまで洗浄する。生成物を80℃/104Paで乾燥し、0,4mmの目開きを有する篩に通過させる。X線粉末回折図は、7.8s、10.2w、12.6s、18.6w、21.8w、22.4w、24.4m、25.0w、26.7m、27.2mおよび28.8w °2Θで線を有する(図1参照)。
実施例5:0.5リットルの能力を有する混練装置に実施例1からの生成物30g、塩化ナトリウム180gおよびN−メチルピロリドン85gを装入し、回転速度を65rpmに設定する。この装置の壁を20℃に温度調節する。414時間後、水150mlを添加する。生じる混合物を磁性吸込フィルター中に注入し、フィルター上の固体物質をさらに水で、洗浄水が塩不含になるまで洗浄する。X線粉末回折図は、6.6s、13.3w、14.8w、21.6w、24.5w、26.4mおよび28.7w °2Θで線を有する(図2参照)。
実施例6:0.5リットルの能力を有する混練装置に実施例41からの生成物35g、塩化ナトリウム210gおよびジメチルスルホキシド105gを装入し、回転速度を65rpmに設定する。この装置の壁を45℃に温度調節する。6時間後、水150mlを添加する。生じる混合物を磁性吸込フィルター中に注入し、フィルター上の固体物質をさらに水で、洗浄水が塩不含になるまで洗浄する。生成物を80℃/104Paで12時間乾燥し、0,4mmの目開きを有する篩に通過させる。X線粉末回折図は、7.3s、10.9w、12.7w、14.6w、24.5w、26.4mおよび28.7w °2Θで線を有する(図3参照)。
実施例7:実施例1と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、等モル量の5−メチルイサチン(Aldrich 97%)を用いて行なう。X線粉末回折図は、7.2s、9.7w、11.6s、12.7w、19.2w、20.4w、21.5w、24.3w、25.0w、26.6wおよび28.5w °2Θで線を有する(図4参照)。
実施例8:2,5−ジヒドロキシベンゼン−1,4−ジ酢酸5.65g(Aldrich)、5−ニトロイサチン9.9g(97%、Aldrich)および酢酸175ml中のp−トルエンスルホン酸1.8g(Fluka purum)の混合物を110℃に加熱し、さらに20時間攪拌する。この混合物を冷却し、黒色の懸濁液を濾過する。残留物をメタノール200mlで洗浄し、60℃/104Paで乾燥する。X線粉末回折図は、6.7w、12.6w、14.1w、15.7w、17.2w、19.6w、23.3w、24.8w、25.4w、27.6s、31.0wおよび34.3w °2Θで線を有する(図5)。
実施例9:実施例2と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、5−ニトロイサチン3.9g(97%、Aldrich)を用いて行なう。黒色粉末(4.1g)のX線粉末回折図は、6.6s、9.7w、13.3w、16.2w、19.9w、22.1w、24.9w、26.9wおよび29.1w °2Θで線を有する(図6参照;〜22.1°2Θで線の数は、弱く分解される)。
実施例10:実施例8と同様に方法を行なうが、しかし、5−ニトロイサチンの代わりに、等モル量の5−メトキシイサチン(Aldrich 98%)を用いて行なう。X線粉末回折図は、7.0s、10.1m、11.8s、20.5m、21.8m、24.2m、26.3sおよび27.9m °2Θで線を有する(図7)。
実施例11:実施例2と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、5−メトキシイサチン3.6gを用いて行なう。黒色粉末(3.6g)のX線粉末回折図は、6.2s、7.0s、10.1m、11.8m、20.5w、21.8w、26.3w、26.9mおよび27.8w °2Θで主要線を有する(図8参照)。
実施例12:実施例1と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、等モル量の5−クロロイサチン(97%、Aldrich)を用いて行ない、2,5−ジヒドロキシベンゼン−1,4−ジ酢酸の代わりに等モル量のジイソブチルエステルを用いて行なう。X線粉末回折図は、7.1m、11.7s、19.2w、20.5w、22.6m、24.3m、25.6w、26.7m、27.1mおよび29.0w °2Θで線を有する(図9)。他の選択可能な方法として、ジイソブチルエステルの代わりに、ジイソプロピルエステルを使用することもできる。
実施例13:実施例2と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、5−クロロイサチン3.7gを用いて行なう。これは、黒色粉末4.2gを生じ、この黒色粉末のX線粉末回折図は、4.7s、6.6w、9.3w、12.5w、14.5w、16.0w、19.7w、21.8w、24.6wおよび27.4w °2Θで線を有する。実施例12の記載により得られた結晶の多形態に加えて、4.7s、9.3w、14.5w、16.0w、19.7wおよび24.6w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられたさらなる結晶の多形態が存在する(図10参照)。
実施例14:実施例1と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、等モル量の5−クロロイサチン(Aldrich 97%)を用いて行なう。X線粉末回折図は、4.8m、12.6m、21.8w、24.9mおよび27.4s °2Θで線を有する(図11参照)。
実施例15:実施例1と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、等モル量の5,7−ジクロロイサチン(Aldrich)を用いて行なう。X線粉末回折図は、5.9w、15.2w、23.9w、25.1mおよび26.8s °2Θで線を有する(図12参照)。
実施例16:実施例2と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、5,7−ジクロロイサチン4.4gを用いて行なう。黒色粉末(3.6g)のX線粉末回折図は、23.9wおよび26.9s °2Θで線を有する(図13参照)。
実施例17:実施例1と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、等モル量の5−フルオロイサチン(Aldrich 97%)を用いて行なう。X線粉末回折図は、6.7s、14.8m、16.1m、19.9m、21.8m、22.3m、24.8m、26.8sおよび29.1m °2Θで線を有する(図14参照)。
実施例18:実施例2と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、5−フルオロイサチン3.4g(97%、Aldrich)を用いて行なう。黒色粉末(3.2g)のX線粉末回折図は、6.7s、9.7w、13.3w、14.9w、16.3w、20.0w、22.3w、25.0w、26.9wおよび29.2w °2Θで線を有する(図15参照;〜22.3°2Θで線の数は、弱く分解される)。
実施例19:実施例1と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、等モル量の5−ブロモイサチン(90%、Aldrich)を用いて行ない、およびトルエンの代わりにクロロベンゼンを用いて行なう。X線粉末回折図は、10.0w、11.6m、19.3m、20.6w、22.1s、23.3w、24.3m、25.4m、26.0w、26.8w、26.9s、28.8wおよび31.3w °2Θで線を有する(図16参照)。
実施例20:実施例1と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、等モル量の5−クロロ−7−メチルイサチン(97%、Aldrich)を用いて行なう。X線粉末回折図は、6.0m、7.0m、9.2w、11.1s、19.7w、20.6m、22.4w、25.0m、26.5sおよび28.3w °2Θで線を有する(図17参照)。
実施例21:実施例19と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、等モル量の1−フェニルイサチン(97%、Aldrich)を用いて行なう。X線粉末回折図は、6.7s、9.6w、10.7w、14.4w、15.2w、19.9w、21.6wおよび25.3w °2Θで線を有する(図18参照)。
実施例22:実施例19と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、等モル量の1−メチルイサチン(97%、Aldrich)を用いて行なう。X線粉末回折図は、8.5s、10.7w、12.6w、13.2w、21.0w、21.9w、22.7w、24.5w、26.9wおよび28.6w °2Θで線を有する(図19参照)。
実施例23:実施例1と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、等モル量の5,7−ジメチルイサチン(97%、Aldrich)を用いて行なう。X線粉末回折図は、6.4s、11.1m、11.8m、26.4mおよび26.9m °2Θで線を有する(図20参照;6.9および26.2〜27.0°2Θで線の数は、弱く分解される)。
実施例24:実施例23から得られた生成物を氷酢酸から110℃で16時間再結晶させる。X線粉末回折図は、6.9s、9.2w、11.1s、14.2w、20.3w、22.4wおよび26.3m °2Θで線を有する(図21参照)。
実施例25:実施例2と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、5,7−ジメチルイサチン3.6g(97%、Aldrich)を用いて行なう。黒色粉末(3.9g)のX線粉末回折図は、6.9s、11.0s、20.3wおよび26.3m °2Θで線を有する(図22参照)。また、この生成物は、実施例24から得られた微少量の多形態を含有するように思われる。
実施例26:実施例1と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、2,1−ナフトイサチン4.0g(CH 93487[1920]の記載により製造した)を用いて行ない、およびトルエンの代わりに、同量の酢酸水溶液(60〜90質量%)を用いて行なう。黒色粉末(4.4g)の質量スペクトル(MALDI)は、m/z548.1で分子イオンピークを有する。
実施例27:実施例1と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、等モル量の2,3−ジオキソインドリン−7−カルボン酸(97%、Aldrich)を用いて行なう。X線粉末回折図は、10.6s、14.4w、16.7w、19.1w、23.7w、25.2w、26.6wおよび27.9w °2Θで線を有する(図23参照)。
実施例28:実施例1と同様に方法を行なうが、しかし、イサチンの代わりに、等モル量のイサチン−5−スルホン酸ナトリウム塩(98%、Aldrich)を用いて行ない、およびトルエンの代わりに、酢酸水溶液(80質量%)を用いて行なう。黒色生成物のX線粉末回折図は、7.9w、9.7w、11.5w、12.6s、13.5w、15.9w、19.6w、21.4m、22.8w、23.5w、24.0w、25.4m、25.6s、27.9w、28.3w、29.1wおよび30.7w °2Θで線を有する(図24参照)。
実施例29:2,5−ジヒドロキシベンゼン−1,4−ジ酢酸9.2g(Aldrich)、イサチン6.0g(98%、Aldrich)、5,7−ジメチルイサチン7.3g(98%、Aldrich)およびクロロベンゼン160ml中のp−トルエンスルホン酸一水和物2.8g(Fluka purum)の混合物を23℃で攪拌し、次に130℃に加熱し、水を除去しながら7時間攪拌し、次にさらに14時間攪拌する。この混合物を冷却し、黒色の懸濁液を濾過する。この残留物をメタノール200mlで洗浄し、および水200mlで洗浄し、60℃/104Paで乾燥する。X線粉末回折図は、7.6s、9.5w、11.8s、20.7w、24.7m、26.4mおよび28.4m °2Θで線を有する(図25参照)。
実施例30:2,5−ジヒドロキシベンゼン−1,4−ジ酢酸2.3g(Aldrich)、イサチン1.5g(98%、Aldrich)、5−メチルイサチン1.7g(98%、Aldrich)、p−トルエンスルホン酸一水和物0.7g(Fluka purum)およびクロロベンゼン40mlの混合物を23℃で攪拌し、130℃に加熱し、次に110℃で16時間攪拌し、および実施例29の記載と同様に後処理する。X線粉末回折図は、7.4s、10.0w、11.9s、18.8w、20.1w、22.1w、24.1m、25.0w、26.6mおよび28.6w °2Θで線を有し(図26参照)、本質的に実施例7からの純粋な化合物のX線粉末回折図に相当する(図4参照)。
実施例31:0.5リットルの能力を有する混練装置に実施例1からの生成物15g、実施例7からの生成物15g、塩化ナトリウム198gおよびN−メチルピロリドン77gを装入し、回転速度を65rpmに設定する。この装置の壁を20℃に温度調節する。6時間後、水150mlを添加する。得られた混合物を磁性吸込フィルター中に注入し、フィルター上の固体物質をさらに水で、洗浄水が塩不含になるまで洗浄する。生成物を80℃/104Paで12時間乾燥し、0,4mmの目開きを有する篩に通過させる。X線粉末回折図は、7.4s、10.0w、11.9s、18.8w、20.1w、22.1w、24.1m、25.0w、26.6mおよび28.6w °2Θで線を有する(殆ど図26と同一)。
実施例32:実施例30と同様に方法を行なうが、しかし、WO 00/24736の実施例12bからの生成物2.0g、5−メチルイサチン1.6g(98%、Aldrich)、5,7−ジメチルイサチン1.8g(96%、Aldrich)、p−トルエンスルホン酸一水和物0.5g(Fluka purum)およびトルエン40mlの混合物を用いて行なう。X線粉末回折図は、7.2s、9.3w、11.3s、19.4w、20.6w、24.5w、26.4m、26.9wおよび28.3w °2Θで線を有する(図27参照)。
実施例33:実施例30と同様に方法を行なうが、しかし、2,5−ジヒドロキシベンゼン−1,4−ジ酢酸2.3g(Aldrich)、イサチン1.5g(98%、Aldrich)、5−クロロイサチン1.9g(97%、Aldrich)、p−トルエンスルホン酸一水和物0.7g(Fluka purum)およびトルエン40mlの混合物を用いて行なう。X線粉末回折図は、7.2s、7.4s、10.3w、11.9m、12.2s、13.3w、18.9w、20.2w、22.8m、24.1s、25.3w、26.8sおよび29.0m °2Θで線を有する(図28参照)。
実施例34:実施例32と同様に方法を行なうが、しかし、5−メチルイサチン1.6g(98%、Aldrich)、5−クロロイサチン1.9g(97%、Aldrich)、p−トルエンスルホン酸およびトルエンの混合物を用いて行なう。X線粉末回折図は、7.1s、11.6s、19.2w、20.4w、21.9w、24.2m、25.2w、26.7sおよび28.7w °2Θで線を有する(図29参照)。
実施例35:実施例30と同様に方法を行なうが、しかし、イサチン1.5g(98%、Aldrich)、5−フルオロイサチン1.7g(97%、Aldrich)、p−トルエンスルホン酸およびクロロベンゼンの混合物を用いて行なう。X線粉末回折図は、6.6s、13.5w、14.7m、15.9w、19.8m、21.6m、22.3w、24.6m、26.6sおよび28.8m °2Θで線を有する(図30参照)。
実施例36:実施例30と同様に方法を行なうが、しかし、イサチン1.5g(98%、Aldrich)、5−ブロモイサチン2.5g(90%、Aldrich)、p−トルエンスルホン酸およびクロロベンゼンの混合物を用いて行なう。X線粉末回折図は、7.1m、10.2m、11.8s、13.1w、18.8m、20.2m、22.7s、24.0s、25.3m、26.5s、26.8sおよび28.8m °2Θで線を有する(図31参照)。
実施例37:実施例30と同様に方法を行なうが、しかし、イサチン1.5g(98%、Aldrich)、5−メトキシイサチン1.8g(98%、Aldrich)、5−メトキシイサチン1.8g(98%、Aldrich)、p−トルエンスルホン酸およびクロロベンゼンの混合物を用いて行なう。X線粉末回折図は、7.0s、10.4w、11.6m、19.0w、20.3w、22.3w、24.0w、25.3w、26.5mおよび28.7w °2Θで線を有する(図32参照)。
実施例38:実施例32と同様に方法を行なうが、しかし、5−ニトロイサチン2g(97%、Aldrich)、5−クロロイサチン1.8g(97%、Aldrich)、p−トルエンスルホン酸およびトルエンの混合物を用いて行なう。X線粉末回折図は、6.1m、11.9m、13.5w、15.0w、16.5w、22.6w、24.1w、24.7wおよび26.9s °2Θで線を有する(図33参照)。
実施例39:実施例32と同様に方法を行なうが、しかし、5,7−ジクロロイサチン1.1g(97%、Aldrich)、5−クロロイサチン0.9g(97%、Aldrich)、p−トルエンスルホン酸およびトルエンの混合物を用いて行なう。X線粉末回折図は、4.6s、9.3w、11.6m、14.2w、17.1w、18.8w、22.1w、25.4m、26.0mおよび27.5s °2Θで線を有する(図34参照)。
実施例40:実施例38と同様に方法を行なうが、しかし、5−メトキシイサチン1.8g(98%、Aldrich)、5−クロロイサチン0.9g(97%、Aldrich)、p−トルエンスルホン酸およびトルエンの混合物を用いて行なう。X線粉末回折図は、7.0s、11.2s、12.7w、19.4w、20.7w、21.6w、22.5w、24.3w、25.3w、26.8mおよび28.7w °2Θで線を有する(図35参照)。
実施例41:実施例1の方法を繰り返すが、しかし、式
Figure 2012515234
で示される化合物の代わりに、等モル量の式
Figure 2012515234
で示される化合物(J.Org.Chem.32,3155〜3159[1967]の記載により製造した)を使用する。
実施例1と同じ生成物が良好な収量で得られる。
実施例42:実施例1の方法を繰り返すが、しかし、式
Figure 2012515234
で示される化合物の代わりに、等モル量の式
Figure 2012515234
で示される化合物(J.Org.Chem.32,3155〜3159[1967]の記載により製造した)を使用する。
実施例1と同じ生成物が良好な収量で得られる。
実施例43:実施例1からの生成物5.0gを少量ずつ5分間に亘って23℃でクロロスルホン酸30ml中に導入する。反応溶液を3時間攪拌し、次に30分間に亘って氷水500ml中に攪拌混入する。この懸濁液を濾過し、残留物を氷水100mlで洗浄する。30℃/104Paで6時間の乾燥により、黒色粉末3.2gを生じる。質量分光分析法によれば、生成物は、主に実施例1のジクロロスルホニル置換された化合物から構成されている。ESI質量スペクトルにおいて、分子イオンピークは、m/z=644.9で明らかになる(単一のプロトン化分子)。
実施例44:実施例1からの生成物5.0gを25%発煙硫酸中に攪拌混入する。この反応溶液を30℃から20℃に冷却し、23℃で4時間攪拌し、氷水500ml中に導入し、再び1時間攪拌する。トリブチルアミン25g(大過剰量)を5分間に亘って添加する。この懸濁液を30分間攪拌し、濾過し、残留物を水50mlで洗浄し、再び水100ml中に懸濁させる。更に、トリブチルアミン5gを前記懸濁液に添加し、次に生成物を2回塩化メチレン150mlで抽出する。2つの有機相を合わせ、ヘキサン1200ml中に攪拌混入し、生成物を微細な結晶物の形で沈殿させる。この懸濁液をさらに30分間攪拌し、ガラス繊維フィルターを通して濾過する。この生成物は、フィルター上から離れる傾向にあるので、この生成物を塩化メチレン100ml中に溶解しかつロータリーエバポレーター上で僅かに高められた温度(40℃未満)で溶剤をストリッピングすることによって生成物を単離するのが好ましい。30℃/104Paで24時間の乾燥後、黒色の固体2.1gが得られる。ESI質量スペクトルにおいて、分子イオンピークは、m/z=606.0で明らかになり、これは、ジスルホン化された化合物のジアニオンに相当する。しかし、スルホ基の位置は、1H−NMR分光分析法によって明らかに指摘することができない(この生成物は、恐らく異性体混合物である;実施例28参照)。
実施例45:実施例44と同様に方法を行なうが、しかし、トリブチルアミンの代わりに、同量のトリオクチルメチルアンモニウムブロミドを用いて行なう。これは、黒色の生成物1.6gを生じ、これは、2回中和されたスルホ塩にほぼ相当する。
元素分析[%]C761184122
理論値:C 67.92 H 8.85 N 4.17 O 14.29 S 4.77;
実測値:C 66.35 H 9.11 N 3.77 O 14.30 S 5.45。
実施例46:実施例44と同様に方法を行なうが、しかし、トリブチルアミンの代わりに、同量のオクタデシルトリメチルアンモニウムブロミドを用いて行なう。これは、黒色の生成物8.3gを生じ、これは、1回中和されたスルホ塩にほぼ相当する。
元素分析[%]C47573122
理論値:C 61.35 H 6.24 N 4.57 O 20.87 S 6.97;
実測値:C 58.90 H 7.47 N 4.01 O 21.25 S 6.74。
実施例47:実施例44と同様に方法を行なうが、しかし、トリブチルアミンの代わりに、同量のテトラエチルアンモニウムブロミドを用いて行なう。これは、黒色の生成物1.2gを生じる。
実施例48:実施例1と同様に方法を行なうが、しかし、トルエンの代わりに、エチルアセテートを用いて行なう。主な生成物は、実施例1と同じであるが、しかし、反応は、トルエンの場合よりもかなり遅速に行なわれ、この生成物は、実施例2からの微少量の生成物を含有する。
実施例49〜50および比較例51:オキソ生物分解可能なマルチングフィルムを、Dowlex(登録商標)NG 5056−G LLDPE(メルトインデックス 1.1g/分;190℃/2.16kg;トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスファイト0.10質量%およびオクタデシル 3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)0.032質量%を含有する)をターボミキサー(Labo 10、Caccia(登録商標))中で下記の添加剤と混合し、次にこの混合物を200℃以下でペレットに加工し(O.M.C.二軸押出機、φ=19;L/D=25)、最終的にこのペレットを吹込成形(Formac(登録商標)実験室用インフレートフィルム押出機)によって最大210℃で加工し、12μmの厚さを有するフィルムを生じる。
Figure 2012515234
全ての数は、フィルムの100質量部に基づくものである。Plasblack(登録商標)2642は、カーボンブラック40%を含有するPEマスターバッチである。
このフィルムをウェザーオメーター(Weather−Ometer(登録商標))(Ci 65A/ATLAS,6500Wキセノン サイクルなし、標準黒体温度63℃)中で暴露し、この場合この試験片は、巨視的な崩壊の開始を示す表面亀裂の発生について周期的に検査される。
Figure 2012515234
本発明(実施例49および50)のマルチングフィルムは、カーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)で顔料着色された常用のマルチングフィルム(比較例51)と比較して著しく改善された光安定性を有する。
実施例52および比較例53〜54:二段階の分散(最初にDispermat(登録商標)を用いて20分間、次にSkandex(登録商標)中でガラス玉70質量部を用いて4時間)により、次の成分を有する基本配合物を調製する(全ての量は、質量部である):
Figure 2012515234
次に、この基本配合物を他の成分で希釈し、NIR硬化性ペイントを生じる:
Figure 2012515234
このペイントをコイルコーティング用プライマーと一緒に20μmの膜厚(乾燥後)でアルミニウムシートに塗布する。硬化のために、加熱を、最初に300℃で30秒間行ない(ピーク金属温度225℃)、引続きコンベヤーベルト上で赤外線加熱炉に通過させる(ベルトからの距離50mm、ベルト速度2m/分、6個のAdphos(登録商標)HB−NIR灯)。試験片の温度を前記炉からの出口で測定し、次にこの試験片を目視的に評価し、メチルエチルケトンを用いて摩擦試験を行なう。比較例53〜54とは異なり、本発明の実施例52は、優れた結果を生じる:
Figure 2012515234

Claims (18)

  1. 黒色着色剤、好ましくは黒色顔料を製造する方法において、式
    Figure 2012515234
    で示される1つの化合物と式
    Figure 2012515234
    で示される1つの化合物とを1:2のモル比で、水中で25℃で4.5以下のpKを有する触媒の存在下で反応させ、
    上記式中、
    1およびR2は、互いに独立にHであるかまたはそれぞれ置換されていないかまたはハロゲンまたはC1〜C8アルコキシによって置換された、C1〜C24アルキル、C3〜C24シクロアルキル、C2〜C24アルケニル、C3〜C24シクロアルケニルまたはC2〜C24アルキニルであり;置換されていないかまたは1回または数回ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C8アルキルおよび/またはC1〜C8アルコキシによって置換されたC7〜C24アラルキルであり;または置換されていないかまたは1回または数回ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C8アルキルおよび/またはC1〜C8アルコキシによって置換されたC6〜C24アリールであり;
    3は、H、F、Cl、R8またはOR8、好ましくはHまたはFであり;
    4、R5およびR6は、互いに独立にH、F、Br、Cl、COOH、COOR8、CONH2、CONHR8、CONR88、CN、COR8、SO3H、SO2Cl、SO2NH2、SO2NHR8、SO2NR88、SO28、NO2であり、
    8は、OR8、SR8、NR88、NHCOR8または
    Figure 2012515234
    であるか、または
    3とR4、R4とR5またはR5とR6は、一緒になって対で、それぞれ置換されていないかまたは1回または数回F、OR、NO、オキソ、チキソまたはSOHによって置換されたC1〜C8アルケンジオキシ基、C3〜C6アルキレン基、C3〜C6アルケニレン基または1,4−ブタジエニレン基を形成し;
    7は、Hであるかまたはそれぞれ置換されていないかまたは1回または数回F、オキソまたはチオキソによって置換され、および中断されていないかまたは1回または数回O、SまたはNR8によって中断された、C1〜C24アルキル、C3〜C24シクロアルキル、C2〜C24アルケニル、C3〜C24シクロアルケニル、C2〜C24アルキニルまたはC2〜C12ヘテロシクロアルキルであり;またはそれぞれ置換されていないかまたは1回または数回オキソ、チオキソ、F、Br、Cl、COOH、COOR8、CONH2、CONHR8、CONR88、CN、COR8、SO3H、SO3Cl、SO2NH2、SO2NHR8、SO2NR88、SO28、NO2、R8、OR8、SR8、NR88、NHCOR8または
    Figure 2012515234
    によって置換された、C7〜C24アラルキル、C1〜C12ヘテロアリール−C1〜C8アルキル、C6〜C24アリールまたはC1〜C12ヘテロアリールであり;および
    それぞれR8は、全ての他のR8とは独立に、それぞれ置換されていないかまたは1回または数回F、オキソ、チオキソ、OR9、SR9またはNR99によって置換された、C1〜C24アルキル、C3〜C24シクロアルキル、C2〜C24アルケニル、C3〜C24シクロアルケニル、C2〜C24アルキニルまたはC2〜C12ヘテロシクロアルキルであり;またはそれぞれ置換されていないかまたは1回または数回オキソ、F、Br、Cl、COOH、CONH2、CONHR9、CONR99、SO3H、SO2Cl、SO2NH2、SO2NHR9、SO2NHR99、CN、NO2、OR9、SR9、NR99、NHCOR9または
    Figure 2012515234
    によって置換された、C7〜C24アラルキル、C1〜C12ヘテロアリール−C1〜C8アルキル、C6〜C24アリールまたはC1〜C12ヘテロアリールであり;
    または2個のビシナル−R8は、一緒になって−O−CO−O−、−O−CS−O−、−CO−N−CO−、−N−CO−N−、−N=S=N−、−N−C=C−、−O−C=C−、−S−C=C−、−O−C=N−、−S−C=N−、−N−N=N−、−N=C−C=C−、−C=N−C=C−、−N=C−C=N−、−C=N−N=C−または−C=N−C=N−または−C=C−C=C−を形成し、この場合それぞれ−C=および−N−は、全ての他の−C=および−N−とは独立にHまたはR9によって置換されており;
    または2個のジェミナルまたはビシナルR8は、一緒になって、それぞれ置換されていないかまたは1回または数回F、オキソまたはチオキソによって置換された、C3〜C8アルキレンまたはC3〜C8アルケニレン基を形成し、この場合0、1または2個のノンビシナルメチレン単位は、O、SまたはNR9によって置換されていてよく;および
    それぞれR9は、全ての他のR9とは独立に、それぞれ置換されていないかまたは1回または数回オキソ、チオキソ、Fおよび/またはO−C1〜C8アルキルによって置換された、C1〜C8アルキル、C3〜C6シクロアルキルまたはベンジルであり;またはそれぞれ置換されていないかまたは1回または数回F、Br、Cl、CO−C1〜C8アルキル、COOH、CONH、CONHC1〜C8アルキル、CON(C1〜C8アルキル)2、SO3H、SO3Cl、SO2NH2、SO2NHC1〜C8アルキル、SO2N(C1〜C8アルキル)2、CN、NO2、C1〜C8アルキル、OC1〜C8アルキル、SC1〜C8アルキルまたはN(C1〜C8アルキル)によって置換された、フェニルまたはC1〜C5ヘテロアリールであり;
    または2個のビシナルR9は、一緒になって−O−CO−O−、−O−CS−O−、−CO−N−CO−、−N−CO−N−、−N=S=N−、−N−C=C−、−O−C=C−、−S−C=C−、−O−C=N−、−S−C=N−、−N−N=N−、−N=C−C=C−、−C=N−C=C−、−N=C−C=N−、−C=N−N=C−または−C=N−C=N−または−C=C−C=C−を形成し、この場合それぞれ−C=および−N−は、全ての他の−C=および−N−とは独立にH、F、オキソ、チオキソ、C1〜C8アルキルまたはOC1〜C8アルキルによって置換されており;
    または2個のジェミナルまたはビシナルR9は、一緒になって、それぞれ置換されていないかまたは1回または数回オキソまたはチオキソによって置換された、C3〜C8アルキレンまたはC3〜C8アルケニレン基を形成し、この場合0、1または2個のノンビシナルメチレン単位は、O、SまたはN(C1〜C8アルキル)によって置換されていてよい、黒色着色剤、好ましくは黒色顔料を製造する方法。
  2. 3、R5およびR7は、Hであり、R4およびR6は、互いに独立にH、F、Br、Cl、COOH、COOR8、CONH2、CONHR8、CONR88、CN、COR8、SO3H、SO2Cl、SO2NH2、SO2NHR8、SO2NR88、SO28、NO2、R8、OR8またはNHCOR8であり、またはR5およびR6は、一緒になって1,4−ブタジエニレン基を形成する、請求項1記載の方法。
  3. 黒色着色剤を製造する方法において、式
    Figure 2012515234
    で示される1つの化合物と式
    Figure 2012515234
    〔上記式中、R1およびR2は、互いに独立にHであるかまたはそれぞれ置換されていないかまたはハロゲンまたはC1〜C8アルコキシによって置換された、C1〜C24アルキル、C3〜C24シクロアルキル、C2〜C24アルケニル、C3〜C24シクロアルケニルまたはC2〜C24アルキニルであり;置換されていないかまたは1回または数回ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C8アルキルおよび/またはC1〜C8アルコキシによって置換されたC7〜C24アラルキルであり;または置換されていないかまたは1回または数回ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1〜C8アルキルおよび/またはC1〜C8アルコキシによって置換されたC6〜C24アリールであり;
    10は、H、CH3、C25、OCH3、OC25、F、Cl、Br、NO2、CN、COOHまたはSO3Hであり、
    11は、H、NO2、CN、COOHまたはSO3Hであり、および
    12は、H、CH3、C25、OCH3、OC25、FまたはClである〕〕で示される2〜5つの化合物とを、1:2の全体のモル比(i):(iv)で、水中で25℃で4.5以下のpKを有する触媒の存在下で反応させ、この場合式(iv)の化合物の1つの量は、式(iv)の全ての化合物の全体量に対して50質量%〜80質量%であることを特徴とする、黒色着色剤を製造する方法。
  4. 10は、H、CH3、OCH3、F、Cl、Br、NO2またはSO3Hであり、R11は、HまたはSO3Hであり、およびR12は、H、CH3またはClである、請求項3記載の方法。
  5. 式(iv)の主要成分として、式
    Figure 2012515234
    で示される化合物および式(iv)の第2の化合物として、式
    Figure 2012515234
    〔式中、
    13は、H、C1〜C8アルキル、OC1〜C8アルコキシ、F、Cl、Br、NO2、CN、COOHまたはSO3Hであり、
    14は、H、NO2、CN、COOHまたはSO3Hであり、および
    15は、H、ClまたはC1〜C8アルキルである〕で示される化合物を式(i)の化合物と反応させる、請求項3または4記載の方法。
  6. 黒色着色剤を製造する方法において、式
    Figure 2012515234
    で示される1つの化合物と式
    Figure 2012515234
    〔上記式中、
    1〜R7は、請求項1の記載と同じ定義を有する〕で示される2〜5つの化合物とを、1:2の全体のモル比(i):(ii)で、水中で25℃で4.5以下のpKを有する触媒の存在下で反応させ、この場合式(ii)の化合物の1つの量は、式(ii)の全ての化合物の全体量に対して85質量%〜99.9質量%であり、式
    Figure 2012515234
    で示される化合物は、同時に添加されるかまたは反応前または反応中に任意の順序で添加されることを特徴とする、黒色着色剤を製造する方法。
  7. 式(ii)、(iv)または(v)の化合物は、次の置換基パターン:
    3=R4=R5=R6=R7=H;
    3=R5=R6=R7=H、R4=NO2
    3=R5=R6=R7=H、R4=OCH3
    3=R5=R6=R7=H、R4=Cl;
    3=R5=R6=R7=H、R4=F;
    3=R5=R6=R7=H、R4=Br;
    3=R5=R6=R7=H、R4=SO3H;
    3=R5=R6=R7=H、R4=COOH;
    3=R5=R6=R7=H、R4=N(CH32
    3=R5=R6=R7=H、R4=NHCOC1〜C18アルキル、特にNHCOC1〜C12アルキル;
    3=R5=R6=R7=H、R4=C1〜C20アルキル、特にC1〜C14アルキル;
    3=R5=R6=R7=H、R4=C2〜C20アルコキシ、特にC2〜C14アルコキシ;
    3=R5=R7=H、R4=R6=CH3
    3=R5=R7=H、R4=R6=Cl;
    3=R5=R7=H、R4=Cl、R6=CH3
    3=R4=R5=R6=H、R7=CH3
    3=R4=R5=R6=H、R7=C65;および
    3=R4=R7=H、一緒になったR5とR6=1,4−ブタジエニレンを有する化合物から構成されている群から選択される、請求項1、2、3、4、5または6に記載の方法。
  8. 反応は、式(i)の化合物1モル当たり触媒5・10-3〜5モル%を用いて2・102〜2・106Paの圧力、20〜250℃の温度および1/2〜100時間の反応時間で行なわれる、請求項1、2、3、4、5、6または7に記載の方法。
  9. 黒色着色剤は、有利に凝集されていない顔料粒子から構成され、10nm〜10μmの平均粒径Lによって特徴付けられ、この場合好ましくは、粒子の60質量%〜100質量%、よりいっそう好ましくは80質量%〜100質量%は、L±1/2Lの粒径を有する、請求項1、2、3、4、5、6、7または8に記載の方法。
  10. 7.8s、10.2w、12.6s、18.6w、21.8w、22.4w、24.4m、25.0w、26.7m、27.2mおよび28.8w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C261226のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    6.6s、13.3w、14.8w、21.6w、24.5w、26.4mおよび28.7w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C261226のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    7.3s、10.9w、12.7w、14.6w、24.5w、26.4mおよび28.7w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C261226のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    7.2s、9.7w、11.6w、12.7w、19.2w、20.4w、21.5w、24.3w、25.0w、26.6wおよび28.5w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C281626のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    6.7w、12.6m、14.1w、15.7w、17.2w、19.6w、23.3w、24.8w、25.4w、27.6s、31.0wおよび34.3w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C2610410のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    6.6s、9.7w、13.3w、16.2w、19.9w、22.1w、24.9w、26.9wおよび29.1w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C2610410のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    7.0s、10.1m、11.8s、20.5m、21.8m、24.2m、26.3sおよび27.9m °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C281628のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    6.2s、13.3m、17.8w、22.8w、23.0w、25.0wおよび26.9m °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C281628のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    7.1m、11.7s、19.2w、20.5w、22.6m、24.3m、25.6w、26.7m、27.1mおよび29.0w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C261026Cl2のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    4.8m、12.6m、21.8w、24.9mおよび27.4s °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C261026Cl2のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    4.7s、9.3w、14.5w、16.0w、19.7wおよび24.6w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C261026Cl2のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    5.9w、15.2w、23.9w、25.1mおよび26.8s °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C26826Cl4のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    23.9wおよび26.9s °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C26826Cl4のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    6.7s、14.8m、16.1m、19.9m、21.8m、22.3m、24.8m、26.8sおよび29.1m °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C2610262のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    6.7s、9.7W、13.3W、14.9W、16.3W、20.0W、22.3W、25.0W、26.9Wおよび29.2W °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C2610262のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    10.0w、11.6m、19.3m、20.6w、22.1s、23,3w、24.3m、25.4m、26.0w、26.9s、28.8wおよび31.3w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C261026Br2のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    6.0m、7.0m、9.2w、11.1s、19.7w、20.6m、22.4w、25.0m、26.5sおよび28.3w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C281426Cl2のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    6.7s、9.6w、10.7w、14.4w、15.2w、19.9w、21.6wおよび25.3w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C382026のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    8.5s、10.7w、12.6w、13.2w、21.0w、21.9w、22.7w、24.5w、26.9wおよび28.6w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C281626のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    6.9s、9.2w、11.1s、14.2w、20.3w、22.4wおよび26.3m °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C302026のモル比1:2でのトルエン中p−トルエンスルホン酸を用いる、
    Figure 2012515234
    からの酸性触媒反応、引続く氷酢酸またはN−メチルピロリドンからの再結晶によって得られる反応生成物、
    6.9s、11.0s、20.3wおよび26.3m °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C302026のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    10.6s、14.4w、16.7w、19.1w、23.7w、25.2w、26.6wおよび27.9w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C3016210のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    7.9w、9.7w、11.5w、12.6s、13.5w、15.9w、19.6w、21.4m、22.8w、23.5w、24.0w、25.4m、25.6s、27.9w、28.3w、29.1wおよび30.7w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C28162122のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    からp−トルエンスルホン酸を用いる酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    分子イオンピークm/z 548.1を有する質量スペクトルによって特徴付けられた、実験式C341626のモル比1:2での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物から構成される群から選択された、請求項1、2、7、8または9の記載により得られる黒色着色剤。
  11. 7.6s、9.5w、11.8s、20.7w、24.7m、26.4mおよび28.4m °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C261226、C281626およびC302026の複数の化合物を有する、モル比1:1:1での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    7.4s、10.0w、11.9s、18.8w、20.1w、22.1w、24.1m、25.0w、26.6mおよび28.6w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C261226、C271426およびC281626の複数の化合物を有する、モル比1:1:1での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    7.2s、9.3w、11.3s、19.4w、20.6w、24.5w、26.4m、26.9wおよび28.3w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C281626、C291826およびC302026の複数の化合物を有する、モル比1:1:1での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    7.2s、7.4s、10.3w、11.9m、12.2s、13.3w、18.9w、20.2w、22.8m、24.1s、25.3w、26.8sおよび29.0m °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C261226、C261126ClおよびC261026Cl2の複数の化合物を有する、モル比1:1:1での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    7.1s、11.6s、19.2w、20.4w、21.9w、24.2m、25.2w、26.7sおよび28.7w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C261026Cl2、C271326ClおよびC281626の複数の化合物を有する、モル比1:1:1での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    6.6s、13.5w、14.7m、15.9w、19.8m、21.6m、22.3w、24.6m、26.6sおよび28.8m °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C261226、C261126FおよびC2610262の複数の化合物を有する、モル比1:1:1での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    7.1m、10.2m、11.8s、13.1w、18.8m、20.2m、22.7s、24.0s、25.3m、26.5s、26.8sおよび28.8m °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C261226、C261126BrおよびC261026Br2の複数の化合物を有する、モル比1:1:1での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    7.0s、10.4w、11.6m、19.0w、20.3w、22.3w、24.0w、25.3w、26.5mおよび28.7w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C261226、C271427およびC281628の複数の化合物を有する、モル比1:1:1での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    6.1m、11.9m、13.5w、15.0w、16.5w、22.6w、24.1w、24.7wおよび26.9s °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C261026Cl2、C261038ClおよびC2610410の複数の化合物を有する、モル比1:1:1での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    4.6s、9.3w、11.6m、14.2w、17.1w、18.8w、22.1w、25.4m、26.0mおよび27.5s °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C261026Cl2、C26926Cl3およびC26826Cl4の複数の化合物を有する、モル比1:1:1での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物、
    7.0s、11.2s、12.7w、19.4w、20.7w、21.6w、22.5w、24.3w、25.3w、26.8mおよび28.7w °2Θで線を有するX線粉末回折図によって特徴付けられた、実験式C261026Cl2、C271327ClおよびC281628の複数の化合物を有する、モル比1:1:1での
    Figure 2012515234
    から酸性触媒反応によって得られる反応生成物から構成される群から選択された、請求項3、4、5、8または9の記載により得られる黒色着色剤。
  12. 1:2の全体のモル比(i):(ii)で、水中で25℃で4.5以下のpKを有する触媒の存在下での式
    Figure 2012515234
    で示される1つの化合物と式
    Figure 2012515234
    で示される1つの化合物および式
    Figure 2012515234
    で示される1〜4つの他の化合物との反応生成物を含有する黒色着色剤組成物であって、この場合、式(iia)の化合物の量は、式(iia)および(iib)の化合物の全体量に対して85質量%〜99.9質量%であり、および式(iia)および(iib)中のR3、R4、R5、R6およびR7は、互いに独立に請求項1に記載、好ましくは請求項2に記載、よりいっそう好ましくは請求項7に記載の式(ii)中の定義と同じ定義を有する、上記の黒色着色剤組成物。
  13. ペイント、印刷用インクおよびプラスチックを全体として着色するための、請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9の記載により得られる黒色着色剤の使用、請求項10または11記載の黒色着色剤の使用、または請求項12記載の黒色着色剤組成物の使用。
  14. 他の結晶の多形態が着色剤の全ての結晶の多形態の全体量に対して20質量%未満、好ましくは10質量%未満の量で存在する、請求項13記載の黒色着色剤の使用。
  15. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9の記載により得られる黒色着色剤、請求項10、11または13に記載の黒色着色剤または請求項12記載の黒色着色剤組成物を、全体の着色された高分子量材料に対して0.01質量%〜70質量%含有する、練込み着色された高分子量材料。
  16. それぞれ着色された全体の高分子量材料に対して、請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9の記載により得られる黒色着色剤、請求項10または11に記載の黒色着色剤または請求項12記載の黒色着色剤組成物0.01質量%〜70質量%、好ましくは0.05質量%〜30質量%および塩基性光安定剤または塩基性光安定剤の混合物0.01質量%〜20質量%、好ましくは0.1質量%〜10質量%、よりいっそう好ましくは0.2質量%〜5質量%を含有する、練込み着色された高分子量材料。
  17. 請求項15または16に記載の練込み着色された高分子量材料を有し、好ましくは請求項15または16に記載の練込み着色された高分子量材料および場合によっては体質顔料および/または補強材料を含有する、マルチングフィルム、インストルメント・パネルまたは織物、庭園家具製品または構造物工業用要素。
  18. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9の記載により得られる黒色着色剤、請求項10または11に記載の黒色着色剤または請求項12記載の黒色着色剤組成物がスルホン化されるか、クロロスルホン化されるか、カルボキシル基またはスルホ基で中和されるか、またはSO2Cl基でアミド化される、着色剤の製造法。
JP2011545661A 2009-01-19 2009-12-28 有機黒色顔料およびその製造 Active JP5675647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09150817.6 2009-01-19
EP09150817 2009-01-19
PCT/EP2009/067953 WO2010081625A2 (en) 2009-01-19 2009-12-28 Organic black pigments and their preparation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012515234A true JP2012515234A (ja) 2012-07-05
JP2012515234A5 JP2012515234A5 (ja) 2013-02-21
JP5675647B2 JP5675647B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=40902194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545661A Active JP5675647B2 (ja) 2009-01-19 2009-12-28 有機黒色顔料およびその製造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8691002B2 (ja)
EP (1) EP2387600B1 (ja)
JP (1) JP5675647B2 (ja)
KR (1) KR101773621B1 (ja)
CN (1) CN102292397B (ja)
ES (1) ES2463674T3 (ja)
WO (1) WO2010081625A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103628A1 (ja) 2012-12-27 2014-07-03 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ用組成物、赤外線透過フィルタ及びその製造方法、並びに赤外線センサー
WO2014208348A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 東レ株式会社 タッチパネル用黒色樹脂組成物
WO2017158914A1 (ja) 2016-03-14 2017-09-21 富士フイルム株式会社 組成物、膜、硬化膜、光学センサおよび膜の製造方法
WO2019054281A1 (ja) 2017-09-15 2019-03-21 富士フイルム株式会社 組成物、膜、積層体、赤外線透過フィルタ、固体撮像素子および赤外線センサ
WO2020049930A1 (ja) 2018-09-07 2020-03-12 富士フイルム株式会社 車両用ヘッドライトユニット、ヘッドライト用の遮光膜、ヘッドライト用の遮光膜の製造方法
WO2020059509A1 (ja) 2018-09-20 2020-03-26 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化膜、赤外線透過フィルタ、積層体、固体撮像素子、センサ、及び、パターン形成方法
WO2021039205A1 (ja) 2019-08-29 2021-03-04 富士フイルム株式会社 組成物、膜、近赤外線カットフィルタ、パターン形成方法、積層体、固体撮像素子、赤外線センサ、画像表示装置、カメラモジュール、及び、化合物
WO2022130773A1 (ja) 2020-12-17 2022-06-23 富士フイルム株式会社 組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置および赤外線センサ
WO2022131191A1 (ja) 2020-12-16 2022-06-23 富士フイルム株式会社 組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置および赤外線センサ
WO2022210175A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 富士フイルム株式会社 黒色感光性組成物、黒色感光性組成物の製造方法、硬化膜、カラーフィルタ、遮光膜、光学素子、固体撮像素子、ヘッドライトユニット

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102282216B (zh) 2009-01-19 2014-05-14 巴斯夫欧洲公司 黑色颜料分散体
KR101939419B1 (ko) 2010-12-30 2019-01-16 바스프 에스이 표면-개질된 안료 제제
US10048528B2 (en) 2014-11-19 2018-08-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Liquid crystal display
KR102014107B1 (ko) 2015-05-01 2019-08-26 후지필름 가부시키가이샤 막, 막의 제조 방법, 고체 촬상 소자 및 적외선 센서
CN105949442A (zh) * 2016-03-31 2016-09-21 合肥工业大学 基于(2-氧吲哚-3-亚基)苯并二呋喃-二酮和连噻吩的共轭聚合物的新型聚合方法
KR101876198B1 (ko) 2016-11-28 2018-07-10 씨큐브 주식회사 천연 숯을 이용한 흑색계의 진주 광택 안료의 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08510441A (ja) * 1992-11-25 1996-11-05 ゼネカ・リミテッド 化合物
JP2000504053A (ja) * 1996-02-01 2000-04-04 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ベンゾジフラノン染料の製造方法
JP2002528448A (ja) * 1998-10-22 2002-09-03 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド オキソベンゾフラニリデン−ジヒドロインドロン類
JP2003512996A (ja) * 1999-11-03 2003-04-08 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 着色ガラス質材料、それに被覆されているその前駆体ガラス製物品及びその調製方法
JP2010534726A (ja) * 2007-07-19 2010-11-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ビス−オキソジヒドロインドリレン−ベンゾジフラノンを含むnir不活性基体

Family Cites Families (259)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH93487A (de) 1920-12-11 1922-03-01 Staudinger Hermann Dr Prof Verfahren zur Herstellung einer heterocyclischen Verbindung der Naphtalinreihe.
US3118887A (en) 1961-03-06 1964-01-21 American Cyanamid Co O-hydroxy substituted tris aryl-s-triazines
US3113942A (en) 1961-07-13 1963-12-10 Monsanto Res Corp Mono-alkyl ethers of tris (2-hydroxyphenyl) triazines
US3113940A (en) 1961-07-13 1963-12-10 Monsanto Res Corp Aromatic partial ethers of tris (2-hydroxyphenyl) triazine
US3113941A (en) 1961-07-13 1963-12-10 Monsanto Res Corp Esters of hydroxyaryltriazines
NL130888C (ja) 1961-12-21
NL123744C (ja) 1962-10-30
CH484695A (de) 1962-10-30 1970-01-31 Ciba Geigy Verwendung von neuen Hydroxyphenyl-1,3,5-triazinen als Ultraviolettschutzmittel ausserhalb der Textilindustrie
CH480091A (de) 1962-10-30 1969-10-31 Ciba Geigy Verwendung von neuen Hydroxyphenyl-1,3,5-triazinen als Ultraviolettschutzmittel ausserhalb der Textilindustrie
CH480090A (de) 1962-10-30 1969-10-31 Ciba Geigy Verwendung von neuen Hydroxyphenyl-1,3,5-triazinen als Ultraviolettschutzmittel ausserhalb der Textilindustrie
NL130993C (ja) 1963-02-07
CH448083A (de) 1963-05-04 1967-12-15 Ciba Geigy Verwendung von neuen Hydroxyaryl-pyrimidinen bei Verfahren zum Schützen von nicht-textilen organischen Materialien
CH469053A (de) 1963-07-26 1969-02-28 Ciba Geigy Verwendung von neuen Hydroxyphenyl-1,3,5-triazinen als Schutzmittel gegen Ultraviolettstrahlung für nichttextile organische Materialien
CH485484A (de) 1964-12-04 1970-02-15 Ciba Geigy Verwendung von neuen Hydroxyphenyl-1,3,5-triazinen als Schutzmittel gegen Ultraviollettstrahlung für organische Materialien ausserhalb der Textilindustrie
CH478589A (de) 1965-09-24 1969-09-30 Ciba Geigy Verwendung von Aryl-1,3,5-triazinen als Stabilisierungsmittel gegen Ultraviolettstrahlung und Hitzeeinwirkung ausserhalb der Textilindustrie
US3535318A (en) 1967-03-13 1970-10-20 American Cyanamid Co Mono - aromatic - pentaalkyl ethers of hexamethylolmelamine crease-proofing agents
US3496134A (en) 1967-06-20 1970-02-17 American Cyanamid Co Stabilization of rigid poly(vinylchloride) plastics with bis-amides and ultraviolet absorbers
US3641213A (en) 1969-02-27 1972-02-08 American Cyanamid Co Synergistic uv absorber combination for polypropylene-polyvinylpyridine blend
CH533853A (de) 1970-03-23 1973-02-15 Ciba Geigy Ag Verwendung von 2'-Hydroxyphenyl-1,3,5-triazinen als Stabilisierungsmittel gegen Ultraviolettstrahlung in photographischem Material
CH557693A (de) 1971-06-23 1975-01-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zum schuetzen von organischen materialien gegen ultraviolettstrahlung.
JPS5038133B2 (ja) 1971-09-17 1975-12-08
FR2363133A1 (fr) 1977-05-10 1978-03-24 Agfa Gevaert Colorants chromogenes dont la molecule comprend une fraction absorbant les rayons ultraviolets
US4186108A (en) 1978-02-08 1980-01-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid compositions containing triarylsulfonium complex salts and oxyethylene material
EP0165608B1 (de) 1984-06-22 1991-01-02 Ilford Ag Hydroxyphenyltriazine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als UV-Absorber
AU573053B2 (en) 1984-12-07 1988-05-26 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Sulfonated triazine as photostabilisers on fibres and leather
US4619956A (en) 1985-05-03 1986-10-28 American Cyanamid Co. Stabilization of high solids coatings with synergistic combinations
US4831068A (en) 1987-02-27 1989-05-16 Ciba-Geigy Corporation Process for improving the photochemical stability of dyeings on polyester fibre materials
EP0280654B1 (de) 1987-02-27 1992-05-13 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Verbesserung der fotochemischen Stabilität von Färbungen auf Polyesterfasermaterialien
US4950304A (en) 1987-10-02 1990-08-21 Ciba-Geigy Corporation Process for quenching or suppressing the fluorescence of substrates treated with fluorescent whitening agents
JPH0718585B2 (ja) 1987-11-19 1995-03-06 松下電器産業株式会社 空気調和機の遠隔操作装置
US4826978A (en) 1987-12-29 1989-05-02 Milliken Research Corporation Reactive, non-yellowing triazine compounds useful as UV screening agents for polymers
EP0345212A1 (de) 1988-05-04 1989-12-06 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Verhinderung der Vergilbung von mit Fleckenschutzmitteln ausgerüsteten Polyamidfasermaterialien
DE3815622A1 (de) 1988-05-07 1989-11-16 Merck Patent Gmbh Fotoinitiator-dispersionen
EP0357545A3 (de) 1988-07-21 1990-03-21 Ciba-Geigy Ag Kationische Verbindungen, deren Herstellung und deren Anwendung zur fotochemischen Stabilisierung basisch anfärbbarer Polyamid-, Polyacrylnitril-und Polyesterfasermaterialien
DE59010061D1 (de) 1989-04-21 1996-02-29 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von 2-(2',4'-Dihydroxyphenyl)-4,6-diaryl-s-triazinen
EP0425429B1 (de) 1989-08-25 1995-02-22 Ciba-Geigy Ag Lichtstabilisierte Tinten
US5231135A (en) 1989-09-05 1993-07-27 Milliken Research Corporation Lightfast colored polymeric coatings and process for making same
DE69030362T2 (de) 1989-12-05 1997-10-23 Ciba Geigy Ag Stabilisiertes organisches Material
ES2077052T3 (es) 1989-12-21 1995-11-16 Ciba Geigy Ag Procedimiento para la incorporacion de o-hidroxifenil-s-triazinas a polimeros organicos.
US5759700A (en) 1989-12-26 1998-06-02 Cytec Technology Corp. Stabilization of high solids coatings with liquid compositions of triazine UV absorbers
EP0441746B1 (de) 1990-02-06 1995-06-21 Ciba-Geigy Ag Lichtstabilisierte Bindemittel für Lacke
EP0442847B2 (de) 1990-02-16 2000-08-23 Ciba SC Holding AG Gegen Schädigung durch Licht, Wärme und Sauerstoff stabilisierte Ueberzugsmittel
ATE150458T1 (de) 1990-02-28 1997-04-15 Cytec Tech Corp Stabilisierung von überzügen mit hohem festkörpergehalt mit flüssigen zusammenstellungen von uv absorbierenden triazinen
DE59107052D1 (de) 1990-03-30 1996-01-25 Ciba Geigy Ag Lackzusammensetzungen
DE59109192D1 (de) 1990-04-20 2000-08-17 Ciba Sc Holding Ag Verbindungen aus o-Hydroxyphenyl-1,3,5-triazinen und sterisch gehinderten Aminen
DE59107294D1 (de) 1990-05-10 1996-03-07 Ciba Geigy Ag Strahlenhärtbare lichtstabilisierte Zusammensetzungen
DE59108599D1 (de) 1990-05-31 1997-04-17 Ciba Geigy Stabilisierung von Färbungen auf Polyamidfasern
DE59106971D1 (de) 1990-07-12 1996-01-11 Ciba Geigy Ag Verfahren zur photochemischen und thermischen Stabilisierung von Polyamid-Fasermaterialien.
DE59105836D1 (de) 1990-07-23 1995-08-03 Ciba Geigy Ag Wässrige Dispersion schwerlöslicher UV-Absorber.
EP0483488B1 (en) 1990-10-29 1997-03-12 Cytec Technology Corp. Synergistic ultraviolet absorber compositions containing hydroxy aryl triazines and tetraalkyl piperidines
DE59209837D1 (de) 1991-01-31 2000-06-15 Ciba Sc Holding Ag Verfahren zur Herstellung von 2-(2',4'-Dihydroxyphenyl)-4,6-diaryl-s-triazinen
KR100187320B1 (ko) 1991-02-21 1999-04-01 월터 클리웨인 광, 산소 및 열에 대해 안정화된 도료
TW222292B (ja) 1991-02-21 1994-04-11 Ciba Geigy Ag
EP0502821B1 (de) 1991-03-05 1996-01-31 Ciba-Geigy Ag Silylierte 2-(2-Hydroxyphenyl)-4,6-diaryl-1,3,5-triazine
EP0506615B1 (de) 1991-03-27 1995-02-22 Ciba-Geigy Ag Stabilisierte Methylmethacrylat-Polymere
EP0512946B1 (de) 1991-05-02 1995-09-13 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Verbesserung der Lichtechtheit von Leder
DE59208921D1 (de) 1991-06-03 1997-10-30 Ciba Geigy Ag UV-Absorber enthaltendes photographisches Material
EP0530135A1 (de) 1991-06-03 1993-03-03 Ciba-Geigy Ag UV-Absorber enthaltendes photographisches Material
DK0523006T3 (da) 1991-07-12 1995-12-27 Ciba Geigy Ag Fremgangsmåde til trykning og fotokemisk stabilisering af polyesterfibermaterialer
DE59203814D1 (de) 1991-07-29 1995-11-02 Ciba Geigy Ag Lichtstabilisierte Copolymer-Zusammensetzungen als Bindemittel für Lacke.
DE59208885D1 (de) 1991-09-05 1997-10-16 Ciba Geigy Ag UV-Absorber enthaltendes photographisches Material
EP0546993A1 (de) 1991-12-09 1993-06-16 Ciba-Geigy Ag Wasserlöschliche Triazinderivate zur photochemischen und thermischen Stabilisierung von Polyamidfasermaterialien
EP0555180A1 (de) 1992-02-04 1993-08-11 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Hydroxy-4,6-diaryl-1,3,5-triazinen
DE59303910D1 (de) 1992-02-13 1996-10-31 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Hydroxy-4,6-diaryl-1,3,5-triazin
US5298030A (en) 1992-02-21 1994-03-29 Ciba-Geigy Corporation Process for the photochemical and thermal stabilization of undyed and dyed or printed polyester fiber materials
TW252111B (ja) 1992-07-02 1995-07-21 Ciba Geigy
SE500609C2 (sv) 1992-07-09 1994-07-25 Asea Brown Boveri Lindningskopplare
ATE155538T1 (de) 1992-08-18 1997-08-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur photochemischen und thermischen stabilisierung von ungefärbten und gefärbten polyesterfasermaterialien
JP3800344B2 (ja) 1992-09-07 2006-07-26 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ヒドロキシフェニル−s−トリアジン
US5489503A (en) 1992-12-03 1996-02-06 Ciba-Geigy Corp. UV absorbers
DE59310205D1 (de) 1992-12-17 2001-10-11 Ciba Sc Holding Ag Kationische Verbindungen, deren Herstellung und deren Anwendung zur fotochemischen Stabilisierung basisch anfärbbarer Polyamidfasermaterialien
US5621052A (en) 1992-12-29 1997-04-15 Cytec Technology Corp. Aminoplast-anchored ultraviolet light stabilizers
EP0618205A1 (de) 1993-04-02 1994-10-05 Ciba-Geigy Ag Wasserlösliche Triazinderivate zur photochemischen und thermischen Stabilisierung von Polyamidfasermaterialien
EP0621266A1 (de) 1993-04-22 1994-10-26 Ciba-Geigy Ag Sterisch gehinderte Phenole und ihre Verwendung zur Stabilisierung von Polyamid-Fasermaterialen
US6706215B1 (en) 1993-05-17 2004-03-16 Ciba Specialty Chemicals Corporation Coating compositions stabilized against damage by light, heat and oxygen
GB2278115B (en) 1993-05-17 1997-08-06 Ciba Geigy Ag 2-(2-Hydroxyphenyl)-1,3-pyrimidine derivatives and their use as stabilizers for coating compositions
JPH07134360A (ja) 1993-09-14 1995-05-23 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
CH686305A5 (de) 1993-09-28 1996-02-29 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von 1,3,5-Triazinen.
EP0648754B1 (de) 1993-10-15 2000-07-12 Ciba SC Holding AG Verfahren zur Herstellung von Hydroxyphenyl-1,3,5-Triazinen
TW254936B (ja) 1993-10-22 1995-08-21 Ciba Geigy
JP3111302B2 (ja) 1993-11-22 2000-11-20 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0654469B1 (de) 1993-11-23 2001-08-22 Ciba SC Holding AG o-Hydroxyphenyl-s-triazine enthaltende stabilisierte Polymere
GB9326358D0 (en) 1993-12-23 1994-02-23 Ciba Geigy Ag Compositions for the treatment of textiles
ATE180283T1 (de) 1994-01-19 1999-06-15 Ciba Geigy Ag Stabilisieren von leder gegen thermische und photochemische zersetzung
GB9403451D0 (en) 1994-02-23 1994-04-13 Ciba Geigy Ag Sunscreen compositions
DE59509569D1 (de) 1994-04-26 2001-10-11 Ciba Sc Holding Ag Kationische oder basische Aminobenzthiazol-Farbstoffe
GB9409466D0 (en) 1994-05-12 1994-06-29 Ciba Geigy Ag Textile treatment
DE69533417T2 (de) 1994-05-12 2005-08-18 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Textilbehandlungen
GB2290745A (en) 1994-07-01 1996-01-10 Ciba Geigy Ag Coextruded stabilised laminated thermolastics
US5741905A (en) 1994-07-23 1998-04-21 Ciba Specialty Chemicals Corporation Triazine ultraviolet absorbers useful for improving the sun protection factor of textiles
GB2291658B (en) 1994-07-23 1998-08-12 Ciba Geigy Ag Aqueous textile treatment compositions containing an ultra-violet absorbing agent
US5556973A (en) 1994-07-27 1996-09-17 Ciba-Geigy Corporation Red-shifted tris-aryl-s-triazines and compositions stabilized therewith
ES2152374T3 (es) 1994-09-14 2001-02-01 Ciba Sc Holding Ag Absorbentes uv, obtencion y utilizacion.
DE69507235T2 (de) 1994-09-30 1999-07-29 Ciba Geigy Ag Stabilisierung von pigmentierten Fasern mit einer synergistischen Mischung von UV-Absorber und gehindertem Amin
EP0706083A1 (de) 1994-10-04 1996-04-10 Ciba-Geigy Ag Fotografisches Aufzeichnungsmaterial enthaltend einen UV-Absorber
US5672704A (en) 1994-10-04 1997-09-30 Ciba-Geigy Corporation 2-Hydroxyphenyl-s-Triazines substituted with ethylenically unsaturated moieties
AU703967B2 (en) 1994-10-10 1999-04-01 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Bisresorcinyltriazines
EP0711804A3 (de) 1994-11-14 1999-09-22 Ciba SC Holding AG Kryptolichtschutzmittel
DE4442167A1 (de) 1994-11-26 1996-05-30 Basf Ag Witterungsstabile Polyoxymethylenformmassen
JPH08151480A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Asahi Denka Kogyo Kk 耐候性の改善された有機材料組成物
JP3548645B2 (ja) 1994-12-09 2004-07-28 三善加工株式会社 植物の栽培方法
DE4444258A1 (de) 1994-12-13 1995-11-23 Agfa Gevaert Ag Fotografisches Aufzeichnungsmaterial
JP3404160B2 (ja) 1995-01-06 2003-05-06 旭電化工業株式会社 メタクリル系ラッカー組成物
DE19500441A1 (de) 1995-01-10 1996-07-11 Agfa Gevaert Ag Fotografisches Aufzeichnungsmaterial
JPH08193180A (ja) 1995-01-18 1996-07-30 Asahi Denka Kogyo Kk エマルジョン型塗料用組成物
TW308601B (ja) 1995-01-18 1997-06-21 Ciba Sc Holding Ag
CN1117086C (zh) 1995-03-15 2003-08-06 希巴特殊化学控股公司 联苯基取代的三嗪类光稳定剂
AU713025B2 (en) 1995-03-17 1999-11-18 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Liposomogenic UV absorbers
JP3435251B2 (ja) 1995-03-28 2003-08-11 旭電化工業株式会社 感熱記録材料
JPH11503781A (ja) 1995-04-19 1999-03-30 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ポリケトンポリマー組成物
EP0743309B1 (de) 1995-05-18 2003-09-10 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. o-Hydroxyphenyl-s-triazine als UV-Stabilisatoren
US5681871A (en) 1995-05-24 1997-10-28 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method for preparing ultraviolet radiation absorbing contact lenses
TW325490B (en) 1995-06-23 1998-01-21 Ciba Sc Holding Ag Polysiloxane light stabilizers
JP3736814B2 (ja) 1995-07-05 2006-01-18 旭電化工業株式会社 トリアジン系化合物およびそれからなる紫外線吸収剤
JPH0922099A (ja) 1995-07-06 1997-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
GB9515048D0 (en) 1995-07-22 1995-09-20 Ciba Geigy Ag Sunscreen compositions
WO1997003642A1 (en) 1995-07-22 1997-02-06 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Sunscreen compositions
JPH0952916A (ja) 1995-08-11 1997-02-25 Asahi Denka Kogyo Kk 紫外線吸収性組成物
JP3844307B2 (ja) 1995-08-11 2006-11-08 株式会社Adeka 2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法
US5585422A (en) 1995-09-20 1996-12-17 Ciba-Geigy Corporation Hybrid s-triazine light stabilizers substituted by benzotriazole or benzophenone moieties and compositions stabilized therewith
DE19536376A1 (de) 1995-09-29 1996-05-15 Agfa Gevaert Ag Fotografisches Material
DE19538950A1 (de) 1995-10-19 1997-04-24 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
JP3904262B2 (ja) 1995-11-06 2007-04-11 旭化成ケミカルズ株式会社 積層体
DE19541941A1 (de) 1995-11-10 1997-05-15 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
DE19543730A1 (de) 1995-11-23 1997-05-28 Ciba Geigy Ag Bis-Resorcinyl-Triazine
US5726310A (en) 1995-12-14 1998-03-10 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for the preparation of 2-(2,4-dihydroxylphenyl)-4,6-bis(2,4-dimehylphenyl)-s-triazine
JPH09176476A (ja) 1995-12-25 1997-07-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 耐紫外線性ポリカーボネート樹脂組成物
JP3705554B2 (ja) 1996-01-19 2005-10-12 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
JP3881396B2 (ja) 1996-02-21 2007-02-14 関西ペイント株式会社 クリヤー塗料およびその塗装法
EP0795640B1 (de) 1996-03-13 2008-06-18 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH Stabilisatorkombination
CH692739A5 (de) 1996-03-26 2002-10-15 Ciba Sc Holding Ag Polymerzusammensetzungen enthaltend 2-Hydroxyphenyl-1,3,5-triazine als UV-Absorber sowie neue 2-Hydroxyphenyl-1,3,5-triazine
GB9606970D0 (en) 1996-04-02 1996-06-05 Ciba Geigy Ag Compounds
US5770115A (en) 1996-04-19 1998-06-23 Ppg Industries, Inc. Photochromic naphthopyran compositions of improved fatigue resistance
DE19619946A1 (de) 1996-05-17 1997-11-20 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
JPH101599A (ja) 1996-06-19 1998-01-06 Mitsubishi Chem Corp ポリブチレンテレフタレート
US5962683A (en) 1996-06-28 1999-10-05 Ciba Specialty Chemicals Corp. Oxazoline compounds as stabilizers
JP3727113B2 (ja) 1996-07-31 2005-12-14 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリカーボネート積層シート
JPH1017556A (ja) 1996-07-03 1998-01-20 Asahi Denka Kogyo Kk トリアジン系化合物、それからなる紫外線吸収剤およびそれを含む組成物
JP3932144B2 (ja) 1996-07-05 2007-06-20 株式会社Adeka トリアジン系化合物、それからなる紫外線吸収剤及びそれを含む高分子材料組成物
ES2192688T3 (es) 1996-07-18 2003-10-16 Ciba Sc Holding Ag Derivados de benzofenona polioxialquilen sustituidos y puenteados como absorbedores de uv.
JPH1044357A (ja) 1996-08-02 1998-02-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 撥水性積層シート
JPH1044358A (ja) 1996-08-02 1998-02-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 表面硬化積層シート
GB9617185D0 (en) 1996-08-15 1996-09-25 Ici Plc Polymeric film
JPH1060212A (ja) 1996-08-15 1998-03-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 光安定化された帯電防止性アクリル系樹脂組成物
US5990188A (en) 1996-08-15 1999-11-23 General Electric Company Radiation curable coatings with improved weatherability
US6004678A (en) 1996-08-16 1999-12-21 General Electric Company Low plate out polycarbonate compositions
EP0824909B1 (de) 1996-08-23 2003-09-10 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Verwendung von ausgewählten Benzotriazol- und Triazinderivaten zum Schützen von menschlichem Haar vor der schädigenden Einwirkung von UV-Strahlung
US5726309A (en) 1996-08-27 1998-03-10 Ciba Specialty Chemicals Corporation Tris-aryls-triazines substituted with biphenylyl groups
US5998116A (en) 1996-09-13 1999-12-07 Ciba Specialty Chemicals Corporation Color-photographic recording material
DE19739781A1 (de) 1996-09-13 1998-03-19 Ciba Geigy Ag Hydroxyphenyltriazine
BE1012529A3 (fr) 1996-09-13 2000-12-05 Ciba Sc Holding Ag Melange de triaryltriazines et son utilisation pour la stabilisation de materiaux organiques.
JPH10110140A (ja) 1996-10-07 1998-04-28 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テープの製造方法
GB2319523B (en) 1996-11-20 2000-11-08 Ciba Sc Holding Ag Hydroxyphenyltriazines
BR9713109B1 (pt) 1996-11-20 2009-05-05 preparações cosméticas de derivados simétricos de triazina, para pele ou cabelo e seu uso.
US5872165A (en) 1996-12-18 1999-02-16 Basf Corporation Coating composition and method for reducing ultraviolet light degradation
JP2001511823A (ja) 1996-12-18 2001-08-14 ビーエーエスエフ、コーポレーション 耐久性増強剤、その方法およびそれを含有するコーティング組成物
DE19701719A1 (de) 1997-01-20 1998-07-23 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial mit Silberhalogenidemulsionsschichten und diesen zugeordneten Farbkupplern, das in mindestens eine seiner farbkupplerhaltigen Schichten Zusätze zur Verbesserung der Farbbildstabilität enthält
DE19701718A1 (de) 1997-01-20 1998-07-23 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial mit Silberhalogenidemulsionsschichten und diesen zugeordneten Farbkupplern, das in mindestens einer seiner farbkupplerhaltigen Schichten Zusätze zur Verbesserung der Farbbildstabilität enthält
JPH10204284A (ja) 1997-01-21 1998-08-04 Kyodo Yakuhin Kk 安定化されたポリウレタン組成物
EP0864687A3 (de) 1997-03-11 1999-11-24 Ciba SC Holding AG Verfahren zur Verbesserung der photochemischen Stabilität von Färbungen und Drucken auf Polyesterfasern
EP0870797B1 (en) 1997-04-07 2003-01-29 Agfa-Gevaert Polyalkylene naphtalate film comprising specific UV-absorber
CN1234052A (zh) * 1997-04-17 1999-11-03 西巴特殊化学品控股有限公司 给体取代的氧靛蓝衍生物和其作为着色剂的用途
EP0878469B1 (de) 1997-05-16 2004-10-27 Ciba SC Holding AG Resorcinyl-Triazine
DE19723504C1 (de) 1997-06-05 1998-10-15 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung als Decklack oder Klarlack, insbesondere zur Beschichtung von Kunststoffen
DE19723582A1 (de) 1997-06-05 1998-12-10 Agfa Gevaert Ag Fotografisches Aufzeichnungsmaterial mit einem transparenten Schichtträger
US5840788A (en) 1997-06-20 1998-11-24 Acushnet Company Ultraviolet light resistant urethane top coat for golf balls
BR9811958B1 (pt) 1997-08-20 2010-08-24 uso de um absorvedor de uv derivado de bis(resorcinil)triazina e formulaÇço cosmÉtica compreendendo o mesmo.
US5907026A (en) 1997-08-27 1999-05-25 General Electric Company Polycarbonate compositions comprising polyester resins and ultraviolet light absorbers
JP4070157B2 (ja) 1997-08-29 2008-04-02 株式会社Adeka トリアジン系化合物および紫外線吸収剤
JP4070156B2 (ja) 1997-08-29 2008-04-02 株式会社Adeka トリアジン系化合物及び紫外線吸収剤
US5869554A (en) 1997-09-02 1999-02-09 General Electric Company Polycarbonate compositions comprising hindered amine light stabilizers and ultraviolet light absorbers
JP4014184B2 (ja) 1997-10-13 2007-11-28 株式会社Adeka 高分子材料組成物
US6117997A (en) 1997-11-19 2000-09-12 Ciba Specialty Chemicals Corporation Hydroxyphenyltriazines
ZA9810605B (en) 1997-11-21 1999-05-25 Cytec Techonoly Corp Trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers
ZA9810604B (en) 1997-11-21 1999-05-25 Cytec Tech Corp Novel trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers
JPH11160840A (ja) 1997-11-27 1999-06-18 Konica Corp 紫外線吸収機能を有する写真用カプラー及び該写真用カプラーを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH11174638A (ja) 1997-12-08 1999-07-02 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0937716B1 (de) 1998-02-20 2003-04-09 Ciba SC Holding AG Verfahren zur Herstellung von Phenyldichloro-1,3,5-triazinverbindungen
DE69941073D1 (de) 1998-03-02 2009-08-20 Ciba Holding Inc Verfahren zur Herstellung von 2,4-Diaryl-6-o-hydroxyphenyl-1,3,5-triazin Derivaten in Anwesenheit eines Protonensäure-Katalysators
BR9909461A (pt) * 1998-04-08 2000-12-12 Ciba Sc Holding Ag Dibenzonaftironas e o uso das mesmas para colorir ou pigmentar material orgânico de alto peso molecular
SG75939A1 (en) 1998-04-09 2000-10-24 Ciba Sc Holding Ag Diresorcinyl-alkoxy-and-aryloxy-s-triazines
US6455442B1 (en) 1998-04-27 2002-09-24 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for the preparation of UV protective coatings by plasma-enhanced deposition
US6051164A (en) 1998-04-30 2000-04-18 Cytec Technology Corp. Methods and compositions for protecting polymers from UV light
JP2000026435A (ja) 1998-05-07 2000-01-25 Ciba Specialty Chem Holding Inc トリスレゾリシニルトリアジン
EP0964096A2 (de) 1998-06-11 1999-12-15 Ciba SC Holding AG Verfahren zur Verbesserung der photochemischen und thermischen Stabilität von Färbungen und Drucken auf Polyesterfasermaterialien
DE69924490T2 (de) 1998-06-22 2006-01-19 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Poly-trisaryl-1,3,5-triazin-carbamate als uv-lichtabsorber
JP2002518487A (ja) 1998-06-22 2002-06-25 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン ベンゾ環置換トリアジン及びピリミジン紫外線吸収剤
EP1087947A2 (en) 1998-06-22 2001-04-04 Ciba SC Holding AG Trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers containing hindered phenols
AU755175B2 (en) 1998-06-22 2002-12-05 Cytec Technology Corp. Non-yellowing para-tertiary-alkyl phenyl substituted triazine ultraviolet light absorbers
ZA9810599B (en) 1998-06-22 1999-07-30 Cytec Tech Corp Triazine UV absorber comprising amino resins.
CA2336246A1 (en) 1998-06-22 1999-12-29 Cytec Technology Corp. Red-shifted trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers
JP3640806B2 (ja) 1998-07-31 2005-04-20 大塚化学ホールディングス株式会社 転写箔
ATE338032T1 (de) 1998-09-04 2006-09-15 Cytec Tech Corp 2-(2,4 dihydroxyphenyl)-4,6 bis(3,4- dimethylphenyl)-s-triazine und 2-(2,4-
WO2000014076A1 (en) 1998-09-04 2000-03-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for making 2,4-dihydroxyphenyl and 2-hydroxy-4-alkoxyphenyl substituted triazine compounds
EP1109791B1 (en) 1998-09-04 2004-11-03 Cytec Technology Corp. Process for making 2-(2-hydroxy-4-alkoxyphenyl)-4,6-bisaryl-1,3,5-triazines
AU5789299A (en) 1998-09-04 2000-03-27 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for making 2-hydroxy-4-alkoxyphenyl or 2,4-dihydroxyphenyl substituted 1,3,5-triazine uv absorbers
DE19846971A1 (de) 1998-10-12 2000-04-20 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung als Decklack oder Klarlack, insbesondere zur Beschichtung von Kunststoffen
JP2000136270A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物およびその成形体
WO2000025731A1 (en) 1998-11-02 2000-05-11 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabilisation of body-care and household products
WO2000025730A1 (en) 1998-11-02 2000-05-11 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabilization of body-care and household products
TWI259182B (en) 1998-11-17 2006-08-01 Cytec Tech Corp Process for preparing triazines using a combination of Lewis acids with reaction promoters
JP2000154322A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Grand Polymer:Kk 難燃性熱可塑性樹脂組成物
GB2344596A (en) 1998-12-09 2000-06-14 Du Pont Flame retarded and UV light stabilised polyester film
WO2000039209A1 (en) 1998-12-23 2000-07-06 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Polymeric stabilizers having low polydispersity
JP4135041B2 (ja) 1998-12-25 2008-08-20 Dic株式会社 樹脂組成物およびその成形体
US6392041B1 (en) 1999-02-25 2002-05-21 Ciba Specialty Chemicals Corporation Hydroxy-substituted N-alkoxy hindered amines and compositions stabilized therewith
JP4259697B2 (ja) 1999-03-02 2009-04-30 株式会社Adeka ポリカーボネート樹脂成形物
CN1330645C (zh) * 1999-03-10 2007-08-08 西巴特殊化学品控股有限公司 作为有机材料着色剂的苯并呋喃-2-酮类化合物
WO2000061685A1 (fr) 1999-04-12 2000-10-19 Asahi Denka Kogyo K. K. Composition de matiere polymere
US6191199B1 (en) 1999-05-03 2001-02-20 Ciba Speciatly Chemicals Corporation Stabilized adhesive compositions containing highly soluble, high extinction photostable hydroxyphenyl-s-triazine UV absorbers and laminated articles derived therefrom
CN1221244C (zh) 1999-06-18 2005-10-05 西巴特殊化学品控股有限公司 微细颜料混合物
ES2370485T3 (es) 1999-07-09 2011-12-16 Basf Se C.i. pigmento red 254 con propiedades colorantes mejoradas.
EP1068866A3 (de) 1999-07-12 2004-03-17 Ciba SC Holding AG Verwendung von Mischungen aus Mikropigmenten zur Bräunungsverhinderung und Aufhellung der Haut und Haare
JP3968197B2 (ja) 1999-09-22 2007-08-29 富士フイルム株式会社 画像保存性の改良されたカラー写真感光材料及び写真用塗布組成物
DE69931792T2 (de) 1999-12-01 2007-05-16 Chi Mei Optoelectronics Corp. UV absorbierender Film und Verwendung als Schutzfolie
AU779668B2 (en) 1999-12-23 2005-02-03 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabilizer mixture
BR0117305B1 (pt) 2000-02-01 2013-02-05 mÉtodo de proteÇço de conteédos contra os efeitos prejudiciais de radiaÇço ultravioleta.
DE60133181T2 (de) 2000-02-22 2009-03-12 Ciba Holding Inc. Stabilisatormischungen für polyolefine
CA2399871A1 (en) 2000-02-22 2001-08-30 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Romp with oligomeric uv-absorbers
DE10009286A1 (de) 2000-02-28 2001-08-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, biaxial orientierte, schwer entflammbare und UV-stabilisierte Polyesterfolie mit Cycloolefincopolymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10009246A1 (de) 2000-02-28 2001-08-30 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weiße, biaxial orientierte und UV-stabilisierte Polyesterfolie mit Cycloolefinocopolymer (COC), Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP3617802B2 (ja) 2000-03-30 2005-02-09 富士写真フイルム株式会社 光情報記録媒体及び情報記録方法
GB2361005B (en) 2000-04-04 2002-08-14 Ciba Sc Holding Ag Synergistic mixtures of uv-absorbers in polyolefins
WO2001079340A1 (en) 2000-04-13 2001-10-25 3M Innovative Properties Company Light stable articles
ES2220722T3 (es) 2000-05-19 2004-12-16 Dow Global Technologies Inc. Composiciones de polimero de carbonato que comprenden compuestos absorbentes de uv poco volatiles.
US6297300B1 (en) 2000-05-19 2001-10-02 The Dow Chemical Company Carbonate polymer compositions comprising low volatile UV absorbers
US6828364B2 (en) 2000-07-14 2004-12-07 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilizer mixtures
JP4488604B2 (ja) 2000-07-26 2010-06-23 株式会社Adeka 難燃性合成樹脂組成物
CO5231248A1 (es) 2000-07-26 2002-12-27 Ciba Sc Holding Ag Articulos transparentes de polimero de baja consistencia
US6835329B2 (en) 2000-10-03 2004-12-28 Ciba Specialty Chemicals Corporation Heteroaryl substituted hydroxyphenyltriazine uv-absorbers
US6867250B1 (en) 2000-10-30 2005-03-15 Cytec Technology Corp. Non-yellowing ortho-dialkyl aryl substituted triazine ultraviolet light absorbers
JP3590345B2 (ja) 2000-11-27 2004-11-17 三井化学株式会社 光記録媒体
DE10101222A1 (de) 2001-01-12 2002-07-25 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
JP4526196B2 (ja) 2001-02-02 2010-08-18 大塚化学株式会社 紫外線吸収性共重合体、耐候性樹脂組成物及び記録材料
BR0207076A (pt) 2001-02-08 2004-01-20 Ciba Sc Holding Ag Condicionamento de pigmentos orgânicos
US6562083B2 (en) 2001-04-02 2003-05-13 Ciba Specialty Chemicals Corporation Candle wax stabilized with s-triazines/hals
JP4146105B2 (ja) 2001-05-30 2008-09-03 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤及びその製造方法、紫外線吸収剤を含有する組成物、ならびに画像形成方法
US6632944B2 (en) 2001-06-22 2003-10-14 Cytec Technology Corp. Process for isolation of monophenolic-bisaryl triazines
TWI318208B (en) 2001-07-02 2009-12-11 Ciba Sc Holding Ag Highly compatible hydroxyphenyltriazine uv-absorbers
US20040198875A1 (en) 2001-08-15 2004-10-07 Nikolas Kaprinidis Flame retardant compositions
US6492533B1 (en) * 2001-09-18 2002-12-10 Milliken & Company Bismethine benzodifuranone derivative colorants
US6800757B2 (en) 2001-09-27 2004-10-05 Cytec Technology Corp. Red-shifted triazine ultravioletlight absorbers
KR20040048959A (ko) 2001-10-18 2004-06-10 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 유기 물질용 안정화제로서의 나프틸트리아진
EP1308308A3 (en) 2001-10-31 2005-08-17 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Ink jet recording element and printing method
EP1308311A3 (en) 2001-10-31 2005-08-17 Eastman Kodak Company Ink jet recording element and printing method
US6855269B2 (en) 2001-11-09 2005-02-15 Cytec Technology Corp. Phenyl ether-substituted hydroxyphenyl triazine ultraviolet light absorbers
AU2002348236A1 (en) 2001-12-27 2003-07-24 Cytec Technology Corp. Uv stabilized thermoplastic olefins
WO2003070819A1 (en) 2002-02-19 2003-08-28 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Containers or films comprising hydroxyphenlbenzotriazole uv absorbers for protecting contents against the effects of uv radiation
US6855666B2 (en) 2002-03-18 2005-02-15 Eastman Kodak Company Transferable UV protective image overcoat
AU2003246417A1 (en) 2002-06-19 2004-01-06 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabilized polyamide compositions
EP1308084A1 (en) 2002-10-02 2003-05-07 Ciba SC Holding AG Synergistic UV absorber combination
EP1627011B1 (en) 2003-05-26 2007-12-19 Ciba SC Holding AG Highly compatible and non-migratory polymeric uv-absorber
US7695643B2 (en) 2005-02-02 2010-04-13 Ciba Specialty Chemicals Corporation Long wavelength shifted benzotriazole UV-absorbers and their use
JP5256028B2 (ja) 2005-06-10 2013-08-07 チバ ホールディング インコーポレーテッド トリス(ヒドロキシフェニル)トリアジン
KR101355874B1 (ko) 2005-06-10 2014-02-03 시바 홀딩 인크 방향족 카보사이클릭 융합된 환 시스템을 갖는하이드록시페닐트리아진
US20100119858A1 (en) 2007-04-25 2010-05-13 Ciba Corporation Tinted clear coatings for wood
US8669336B2 (en) 2008-02-22 2014-03-11 Basf Se Fluoro levelling agents
KR101630886B1 (ko) 2008-05-15 2016-06-15 바스프 에스이 용매계 코팅에 대한 실리콘 무함유 소포제
CN102282216B (zh) * 2009-01-19 2014-05-14 巴斯夫欧洲公司 黑色颜料分散体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08510441A (ja) * 1992-11-25 1996-11-05 ゼネカ・リミテッド 化合物
JP2000504053A (ja) * 1996-02-01 2000-04-04 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ベンゾジフラノン染料の製造方法
JP2002528448A (ja) * 1998-10-22 2002-09-03 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド オキソベンゾフラニリデン−ジヒドロインドロン類
JP2003512996A (ja) * 1999-11-03 2003-04-08 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 着色ガラス質材料、それに被覆されているその前駆体ガラス製物品及びその調製方法
JP2010534726A (ja) * 2007-07-19 2010-11-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ビス−オキソジヒドロインドリレン−ベンゾジフラノンを含むnir不活性基体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103628A1 (ja) 2012-12-27 2014-07-03 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ用組成物、赤外線透過フィルタ及びその製造方法、並びに赤外線センサー
US10436959B2 (en) 2012-12-27 2019-10-08 Fujifilm Corporation Composition for color filter, infrared transmission filter and production method thereof, and infrared sensor
WO2014208348A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 東レ株式会社 タッチパネル用黒色樹脂組成物
JPWO2014208348A1 (ja) * 2013-06-24 2017-02-23 東レ株式会社 タッチパネル用黒色樹脂組成物
WO2017158914A1 (ja) 2016-03-14 2017-09-21 富士フイルム株式会社 組成物、膜、硬化膜、光学センサおよび膜の製造方法
WO2019054281A1 (ja) 2017-09-15 2019-03-21 富士フイルム株式会社 組成物、膜、積層体、赤外線透過フィルタ、固体撮像素子および赤外線センサ
WO2020049930A1 (ja) 2018-09-07 2020-03-12 富士フイルム株式会社 車両用ヘッドライトユニット、ヘッドライト用の遮光膜、ヘッドライト用の遮光膜の製造方法
WO2020059509A1 (ja) 2018-09-20 2020-03-26 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化膜、赤外線透過フィルタ、積層体、固体撮像素子、センサ、及び、パターン形成方法
WO2021039205A1 (ja) 2019-08-29 2021-03-04 富士フイルム株式会社 組成物、膜、近赤外線カットフィルタ、パターン形成方法、積層体、固体撮像素子、赤外線センサ、画像表示装置、カメラモジュール、及び、化合物
WO2022131191A1 (ja) 2020-12-16 2022-06-23 富士フイルム株式会社 組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置および赤外線センサ
WO2022130773A1 (ja) 2020-12-17 2022-06-23 富士フイルム株式会社 組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置および赤外線センサ
WO2022210175A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 富士フイルム株式会社 黒色感光性組成物、黒色感光性組成物の製造方法、硬化膜、カラーフィルタ、遮光膜、光学素子、固体撮像素子、ヘッドライトユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN102292397B (zh) 2014-12-10
US8691002B2 (en) 2014-04-08
CN102292397A (zh) 2011-12-21
KR101773621B1 (ko) 2017-08-31
KR20110108401A (ko) 2011-10-05
JP5675647B2 (ja) 2015-02-25
ES2463674T3 (es) 2014-05-28
WO2010081625A2 (en) 2010-07-22
EP2387600A2 (en) 2011-11-23
US20110294385A1 (en) 2011-12-01
EP2387600B1 (en) 2014-04-02
WO2010081625A3 (en) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675647B2 (ja) 有機黒色顔料およびその製造
EP0256983B1 (de) Feste Lösungen von Pyrrolo-[3,4-c]-pyrrolen
US7077898B2 (en) Black pigment compositions
US20040249162A1 (en) Process for the direct preparation of pyrrolo[3 4-c]pyrroles
KR100435007B1 (ko) 1,4-디케토피롤로피롤및퀴나크리돈의3성분고용체
KR960002229B1 (ko) 피롤로-[3,4-c]-피롤과 퀴나크리돈의 고체 용액
CZ173696A3 (en) Pigment mixtures prepared from diketopyrrolopyrroles
KR101939419B1 (ko) 표면-개질된 안료 제제
US6869472B2 (en) 2,9-dichloroquinacridone pigment
JP2001187845A (ja) ジケトピロロピロール
EP3197955B1 (en) Stabilization of c.i. pigment yellow 139
EP3521378B1 (en) Pyrimidoquinazoline pigment, method for manufacturing pyrimidoquinazoline pigment, and pigment colorant
JPH064771B2 (ja) イソインドリン色素
EP3197954B1 (en) Pigment composition
JP2024502260A (ja) 近赤外線(nir)透明性中性黒色ペリレン固溶体
AU2002250851A1 (en) 2, 9-dichloroquinacridone pigment

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250