JP3844307B2 - 2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法 - Google Patents

2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3844307B2
JP3844307B2 JP22707595A JP22707595A JP3844307B2 JP 3844307 B2 JP3844307 B2 JP 3844307B2 JP 22707595 A JP22707595 A JP 22707595A JP 22707595 A JP22707595 A JP 22707595A JP 3844307 B2 JP3844307 B2 JP 3844307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
diaryl
dihydroxyphenyl
triazine derivative
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22707595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0959263A (ja
Inventor
凌治 木村
洋子 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP22707595A priority Critical patent/JP3844307B2/ja
Publication of JPH0959263A publication Critical patent/JPH0959263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844307B2 publication Critical patent/JP3844307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法に関し、詳しくは、モノフェノキシトリアジン誘導体を経由して少ない工程数で高収率に2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び問題点】
2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体は紫外線吸収物質または紫外線吸収物質を製造する際の出発物質として重要である。
【0003】
この2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法としては、特公昭42−15700号公報には、ジアリールクロロトリアジンとm−レゾルシノールを三塩化アルミニウム触媒で反応することが提案されている。また、ここで用いられるジアリールクロロトリアジンは、英国特許884802号において、塩化シアヌルとアリール化合物から合成することが提案されている。しかし、塩化シアヌルとアリール化合物の反応の選択性が低いため、前記の反応ではモノ体やトリ体を副生するために低収率であり、実用的ではなかった。
【0004】
また、特開平5−70443号公報にはベンズアミジンハロゲン化水素酸塩から2−ヒドロキシ−4,6−ジアリールトリアジンを経由して製造する方法が提案されているが、収率については改善されるものの工程が煩雑で実用化には満足のいくものではなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記の現状に鑑み鋭意検討を重ねた結果、(a)塩化シアヌルと下記一般式(I)で表されるフェノール化合物を反応させ、下記一般式(II)で表されるフェニルオキシジクロロ−s−トリアジンとする工程Iと、(b)一般式(II)の化合物と下記一般式(III)で表されるフェニル化合物をルイス酸触媒で反応させ、下記一般式(IV)で表される2−フェニルオキシ−4,6−ジアリール−s−トリアジンとする工程IIと、(c)一般式(IV)の化合物と下記一般式(V)で表されるフェノール化合物をルイス酸触媒で反応させ、下記一般式(VI)で表されるトリアジン誘導体とする工程IIIから、2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体が容易に高収率で得られることを見出し、本発明に到達した。以下、上記要旨をもってなる本発明について詳述する。
【0006】
【化7】
Figure 0003844307
【0007】
【化8】
Figure 0003844307
【0008】
【化9】
Figure 0003844307
【0009】
【化10】
Figure 0003844307
【0010】
【化11】
Figure 0003844307
【0011】
【化12】
Figure 0003844307
【0012】
前記各式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8で表される炭素数1〜10のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルがあげられ、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基としては前記アルキル基に対応する基があげられる。
【0013】
1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8で表されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子があげられる。
【0014】
工程Iにおいては、化合物(I)/塩化シアヌルのモル比が0.8〜1.2であることが好ましく、0.9〜1.1であることがより好ましい。この範囲を外れると目的物の生成率が低下して収率が低下するほか、精製が困難になる。
【0015】
また、反応の触媒は用いても用いなくてもよく、触媒としては、塩基性触媒でもルイス酸でもよい。ルイス酸触媒を用いると反応時間が短縮され、後の工程と共にワンポットで化合物(VI)を製造できるので、ルイス酸触媒を用いることが好ましい。反応温度は50℃以下が好ましい。50℃より高いと反応の選択性が低下してジ体が生成し、収率が低下するほか、精製が困難になる。
【0016】
工程IIにおいては、化合物(III)/化合物(II)のモル比が1.8〜20であることが好ましく、2.2〜15であることがより好ましい。1.8以下では収率が低く、20以上用いると反応時間が長くなる。
【0017】
反応温度は、80〜120℃が好ましく、90〜120℃がより好ましい。80℃以下では反応がほとんど進行せず、120℃以上では副生物が増大して収率が低くなる。
【0018】
また、反応触媒としては、ルイス酸が用いられ、通常は無水三塩化アルミニウムが用いられ、化合物(III)の0.2〜1.2倍モル用いることが好ましい。これ以下では生成率が低下し、これ以上用いても反応時間はほとんど短縮されず経済的に不利になる。
【0019】
工程IIIにおいては、化合物(V)/化合物(IV)のモル比が0.8〜1.2とすることが好ましく、0.9〜1.1とすることがより好ましい。0.8以下では収率が低く、1.2以上用いても収率は改善されず経済的に不利になる。
【0020】
反応温度は、80〜120℃が好ましく、90〜120℃がより好ましい。80℃以下では反応がほとんど進行せず、120℃以上では副生物が増大して収率が低くなる。
【0021】
また、反応触媒としては、ルイス酸が用いられ、通常は無水三塩化アルミニウムが用いられ、化合物(IV)の0.5〜1.2倍モル用いることが好ましい。これ以下では生成率が低下し、これ以上用いても反応時間はほとんど短縮されず経済的に不利になる。
【0022】
本発明の製造方法においては、各工程の終了毎に精製工程を取り入れてもよいが、反応工程を連結してワンポットで連続して反応させて化合物(VI)を製造することが、効率的であるため好ましい。また、原料の仕込み方法としては、連続して反応を行う場合には、塩化シアヌル、化合物(I)、化合物(III)およびルイス酸触媒を一括して仕込み、低温で工程Iを行ない、そのまま昇温して工程IIを行なってもよく、工程Iの原料と溶媒のみで工程Iを行なった後、工程IIの原料を仕込んで昇温して工程IIを行ってもよい。このようにして化合物(IV)を合成した後、化合物(V)と必要に応じてルイス酸触媒を追加添加して工程IIIを行ない、化合物(VI)を製造する。
【0023】
本発明によって得られる上記一般式(VI)で表される化合物としては、例えば、下記の化合物No.1〜No.6等の化合物が挙げられる。
【0024】
【化13】
Figure 0003844307
【0025】
【化14】
Figure 0003844307
【0026】
【化15】
Figure 0003844307
【0027】
【化16】
Figure 0003844307
【0028】
【化17】
Figure 0003844307
【0029】
【化18】
Figure 0003844307
【0030】
【発明の実施の形態】
本発明の方法による前記一般式(VI)で表される化合物の具体的な合成の実施例を以下に示す。
【0031】
(実施例1:化合物No.1の合成)
塩化シアヌル55.3g(0.3モル)、p−クロロフェノール36.0g(0.28モル)、m−キシレン350g(3.3モル)に5〜10℃で三塩化アルミニウム37.3g(0.28モル)を加え、35℃で3時間攪拌した。ガスクロマトグラフィー分析により、反応液中のmーキシレンおよび塩化シアヌルを除く成分の面積強度において99%の強度を示す2−(4’−クロロフェノキシ)−4,6−ジクロロトリアジンの生成を確認した。
【0032】
前記反応液に三塩化アルミニウム18.7g(0.14モル)を追加し、105℃で4時間反応させた。ガスクロマトグラフィー分析により反応液中のmーキシレンを除く成分の面積強度において94%の強度を示す2−(4’−クロロフェノキシ)−4,6−ビス(2’’,4’’−ジメチルフェニル)トリアジンの生成を確認した。
【0033】
この反応液を40℃まで冷却してレゾルシノール37.0g(0.34モル)、三塩化アルミニウム37.3g(0.28モル)を加え、90℃で5時間反応させた。3N塩酸水溶液および氷を加えて攪拌後、水蒸気蒸留によりp−クロロフェノールおよび過剰のmーキシレンを除去した。沈澱をろ取して乾燥し、ヘキサンで洗浄し、さらにキシレンより再結晶して融点229℃の淡黄色粉末87.3g(収率78.5%)を得た。
【0034】
(比較例1:英国特許884802号および特開昭42−15700号公報に基づく化合物No.1の合成)
塩化シアヌル55.3g(0.3モル)、m−キシレン127.2g(1.2モル)、三塩化アルミニウム48g(0.36モル)を室温で60時間反応させた。ガスクロマトグラフィーにより反応液中のmーキシレンを除く成分の面積強度において、モノ−体/ジ−体/トリ−体の比は20/54/26であった。この反応液にレゾルシノール37.4g(0.34モル)、三塩化アルミニウム40g(0.3モル)を加え、110℃で5時間反応した。冷却して3N水溶液、氷を加えて処理した。水蒸気蒸留により過剰のレゾルシノールとmーキシレンを除去して、沈澱をろ取して乾燥し、さらにキシレンより再結晶して融点229℃の淡黄色粉末34.7g(収率31.2%)を得た。
【0035】
【発明の効果】
上記実施例と比較例の結果から、本発明の特定の製造方法を用いた場合には、従来知られていた方法に比較して、著しく高い収率で、しかも、ワンポットで目的物が得られることが明らかである。

Claims (8)

  1. (a)塩化シアヌルと下記一般式(I)で表されるフェノール化合物を反応させ、下記一般式(II)で表されるフェニルオキシジクロロ−s−トリアジンとする工程Iと、
    (b)一般式(II)の化合物と下記一般式(III)で表されるフェニル化合物をルイス酸触媒で反応させ、下記一般式(IV)で表される2−フェニルオキシ−4,6−ジアリール−s−トリアジンとする工程IIと、
    (c)一般式(IV)の化合物と下記一般式(V)で表されるフェノール化合物をルイス酸触媒で反応させ、下記一般式(VI)で表されるトリアジン誘導体とする工程IIIからなる2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法。
    Figure 0003844307
    Figure 0003844307
    Figure 0003844307
    Figure 0003844307
    Figure 0003844307
    Figure 0003844307
  2. 工程Iにおいて、化合物(I)を塩化シアヌルの0.8〜1.2倍モル用いることを特徴とする請求項1記載の2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法。
  3. 工程IIにおいて、化合物(III)を化合物(II)の1.8〜20倍モル用いることを特徴とする請求項1記載の2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法。
  4. 工程IIIにおいて、化合物(V)を化合物(IV)の0.8〜1.2倍モル用いることを特徴とする請求項1記載の2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法。
  5. 工程Iをルイス酸触媒を用いて、50℃以下で行うことを特徴とする請求項1記載の2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法。
  6. 工程IIを化合物(II)の0.2〜1.2倍モルのルイス酸触媒を用いて、80〜120℃で行うことを特徴とする請求項1記載の2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法。
  7. 工程IIIを化合物(IV)の0.5〜1.2倍モルのルイス酸触媒を用いて、80〜120℃で行うことを特徴とする請求項1記載の2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法。
  8. 工程I、工程II、工程IIIを連続的にワンポットで行うことを特徴とする請求項1記載の2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法。
JP22707595A 1995-08-11 1995-08-11 2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP3844307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22707595A JP3844307B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22707595A JP3844307B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0959263A JPH0959263A (ja) 1997-03-04
JP3844307B2 true JP3844307B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=16855133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22707595A Expired - Lifetime JP3844307B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844307B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW432055B (en) * 1997-05-16 2001-05-01 Ciba Sc Holding Ag Resorcinyl-triazines, their preparation process and a cosmetic composition containing them
DE69941073D1 (de) * 1998-03-02 2009-08-20 Ciba Holding Inc Verfahren zur Herstellung von 2,4-Diaryl-6-o-hydroxyphenyl-1,3,5-triazin Derivaten in Anwesenheit eines Protonensäure-Katalysators
US6239276B1 (en) 1998-06-22 2001-05-29 Cytec Technology Corporation Non-yellowing para-tertiary-alkyl phenyl substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
US6297377B1 (en) 1998-06-22 2001-10-02 Cytec Technology Corporation Benzocycle-substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
AU5789299A (en) 1998-09-04 2000-03-27 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for making 2-hydroxy-4-alkoxyphenyl or 2,4-dihydroxyphenyl substituted 1,3,5-triazine uv absorbers
EP1109791B1 (en) 1998-09-04 2004-11-03 Cytec Technology Corp. Process for making 2-(2-hydroxy-4-alkoxyphenyl)-4,6-bisaryl-1,3,5-triazines
ATE338032T1 (de) 1998-09-04 2006-09-15 Cytec Tech Corp 2-(2,4 dihydroxyphenyl)-4,6 bis(3,4- dimethylphenyl)-s-triazine und 2-(2,4-
TWI259182B (en) 1998-11-17 2006-08-01 Cytec Tech Corp Process for preparing triazines using a combination of Lewis acids with reaction promoters
US6867250B1 (en) 2000-10-30 2005-03-15 Cytec Technology Corp. Non-yellowing ortho-dialkyl aryl substituted triazine ultraviolet light absorbers
US6632944B2 (en) 2001-06-22 2003-10-14 Cytec Technology Corp. Process for isolation of monophenolic-bisaryl triazines
US6855269B2 (en) 2001-11-09 2005-02-15 Cytec Technology Corp. Phenyl ether-substituted hydroxyphenyl triazine ultraviolet light absorbers
KR101773621B1 (ko) 2009-01-19 2017-08-31 바스프 에스이 유기 흑색 안료 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0959263A (ja) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629814B2 (ja) トリスアリール−o−ヒドロキシフェニル−s−トリアジンの新規製造方法
JP3844307B2 (ja) 2−(2’,4’−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−s−トリアジン誘導体の製造方法
JP2857219B2 (ja) 2―(2’,4’―ジヒドロキシフエニル)―4,6―ジアリール―s―トリアジンの製造方法
US6013828A (en) Processes and intermediates useful to make antifolates
JP3586288B2 (ja) ビフェニル誘導体の製法
US6262262B1 (en) Processes and intermediates useful to make antifolates
US10618868B2 (en) Method for preparing 2-aryl malonamide and applications thereof
AU708127B2 (en) Improved process for the synthesis of diesters of phosphoric acid 2,5-dioxo-4,4-diphenyl-imidazolidin-1- ylmethyl ester
KR100286578B1 (ko) 2-치환된-5-클로로이미다졸-4-카보알데히드의 제조방법
KR101668908B1 (ko) N-치환-2-아미노-4-(하이드록시메틸포스피닐)-2-부텐산의 제조법
CA2409853A1 (en) Method for the production of trifluoroethoxy-substituted benzoic acids
JP4345095B2 (ja) 銅塩を用いるアミド化合物の高選択的o−アルキル化方法
US6090168A (en) Processes and intermediates useful to make antifolates
JP4663105B2 (ja) 2−スルホニル−4−オキシピリジン誘導体の製造方法
JP2546067B2 (ja) メタンジホスホン酸化合物の製造方法
US4267388A (en) Process for producing ethynylbenzenes
JP2659587B2 (ja) 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
JP4435447B2 (ja) メトキシメチルトリアリールホスホニウムクロライドの製造法
JP2002265482A (ja) 有機リン化合物の製造方法
JP4185182B2 (ja) イミダゾール誘導体の製造方法
JP4171965B2 (ja) 4,4−ジフルオロ−3−ブテン−1−オール誘導体の製造法
JP2814005B2 (ja) アルキレングリコールエーテルの製造法
KR20110007741A (ko) 5-(치환된 페닐알킬)-2-알콕시-5-아미노-벤조산 화합물의 제조방법
JP2000191580A (ja) 安息香酸誘導体の製造方法
JPH1112203A (ja) 9,9,10,10−テトラクロロ−9,10−ジヒドロアントラセン類とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term