JPH11174638A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH11174638A
JPH11174638A JP33709997A JP33709997A JPH11174638A JP H11174638 A JPH11174638 A JP H11174638A JP 33709997 A JP33709997 A JP 33709997A JP 33709997 A JP33709997 A JP 33709997A JP H11174638 A JPH11174638 A JP H11174638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
embedded image
coupler
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33709997A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Nakamura
和明 中村
Yutaka Kaneko
金子  豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP33709997A priority Critical patent/JPH11174638A/ja
Publication of JPH11174638A publication Critical patent/JPH11174638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 発色性が良好で且つ、色素画像の光安定性に
優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供する。 【解決手段】 写真構成層に下記一般式(I)で表され
る化合物とメタノール中、350nmにおけるモル吸光
係数が10,000以上であり、かつ420nmにおけ
るモル吸光係数が100以下であるカプラーを含有する
ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 〔式中、R11はアリール基または複素環基を表し、−
X−R12は−SO−R12、−CO−R12、−C
OCO−R12、−CO−O−R12、−CON(R
13)−R12、−COCO−O−R12−COCO−
N(R13)−R12または−SO−N(R13)−
12を表す。ここでR12は、アルキル基、アルキニ
ル基、アリール基または複素環基を表し、R13は水素
原子、アルキル基、アルキニル基、アリール基または複
素環基を表す。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発色現像主薬および
カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に
関し、詳しくは新規な発色現像主薬と紫外線吸収機能を
有するカプラーを含有することによって、発色性が向上
し、且つ、光に対する堅牢性が著しく改良されたハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀カラー写真感光材料におい
て、一般に用いられるカプラーとしては、開鎖ケトメチ
レン系化合物、ピラゾロン系化合物、ピラゾロアゾール
系化合物、フェノール系化合物、ナフトール系化合物等
が知られている。
【0003】又、発色現像主薬としてスルホニルヒドラ
ジン型現像主薬をハロゲン化銀カラー写真感光材料中に
内蔵する方法が公開されており、例えば、欧州特許第5
45,491号、同565,165号、同572,05
4号、同593,110号、特開平7−134355
号、同8−227131号等に記載の化合物が挙げられ
る。
【0004】上記に記載のスルホニルヒドラジン型現像
主薬を含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を用い
た場合、従来のカプラーとの組み合わせにおいては、カ
プラーの発色性が充分ではなく、形成された画像を高温
高湿条件下または光照射条件下で保存するとステインが
発生しやすく更には、色素画像部の光安定性がいまだ充
分ではなかった。
【0005】画像安定性、特に光に対する安定性につい
ては、特開平2−6654号、同3−174150号、
同1−196049号、同5−11417号、特開昭6
4−90445号及び同62−18741号等に記載さ
れている褪色防止剤をカプラーと併用する技術や米国特
許第3,253,921号、特公昭50−25337
号、同48−5496号、同48−41572号、同5
5−12587号、同55−36984号、特開昭58
−214125号等に記載されている紫外線吸収剤を含
有させる技術が開示されている。また、特開平5−19
7074号、同8−239368号、欧州特許第750
224号、特開平8−234365号、同9−5929
号及び欧州特許第740198号等には、トリアジン型
やベンゾトリアゾール型の新しい紫外線吸収剤が開示さ
れている。
【0006】しかしながら、上記に記載のスルホニルヒ
ドラジン型現像主薬を含有するハロゲン化銀カラー写真
感光材料に上記の褪色防止剤や紫外線吸収剤を用いて
も、画像色素の光堅牢性は向上するものの、その効果は
まだ十分ではなく、更に褪色防止剤や紫外線吸収剤の添
加量を増やすと、光堅牢性はある程度は向上するもの
の、今度は発色性が低下する等の問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は上記
問題点を解決すべくなされたものであり、本発明の目的
は、ヒドラジン系発色還元剤を含有するハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料において、形成された色素画像の光安
定性に優れた、且つ、発色性良好なハロゲン化銀カラー
写真感光材料を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記に示す項目1〜6により達成された。
【0009】1.支持体上に、少なくとも一層の写真構
成層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料におい
て、前記写真構成層のいずれかに下記一般式(I)で表
される化合物と、メタノール中350nmにおけるモル
吸光係数が10,000以上であり、かつ420nmに
おけるモル吸光係数が100以下であるカプラーを含有
することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
料。
【0010】
【化7】
【0011】式中、R11はアリール基または複素環基を
表し、−X−R12は−SO2−R12、−CO−R12、−
COCO−R12、−CO−O−R12、−CON(R13
−R12、−COCO−O−R12、−COCO−N
(R13)−R12または−SO2−N(R13)−R12を表
す。ここで、R12は、アルキル基、アルキニル基、アリ
ール基または複素環基を表し、R13は水素原子、アルキ
ル基、アルキニル基、アリール基または複素環基を表
す。
【0012】2.前記一般式(I)の化合物が下記一般
式(II)または(III)で表される化合物であることを
特徴とする前記1記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
料。
【0013】
【化8】
【0014】式中、Z1はアシル基、カルバモイル基、
アルコキシカルボニル基、またはアリールオキシカルボ
ニル基を表し、Z2は、カルバモイル基、アルコキシカ
ルボニル基、またはアリールオキシカルボニル基を表
し、X1、X2、X3、X4、X5は水素原子または置換基
を表す。ただし、X1、X3、X5のハメットの置換基定
数σp値とX2、X4のハメットの置換基定数σm値の和
は0.80以上、3.80以下である。R3は複素環基
を表す。
【0015】3.前記一般式(II)のZ1及び前記一般
式(III)のZ2が各々−C(=O)NR12であること
を特徴とする前記2に記載のハロゲン化銀カラー写真感
光材料。
【0016】式中、R1、R2は水素原子または置換基を
表す。
【0017】4.前記一般式(II)において、X1
3、X5のハメットの置換基定数σp値とX2、X4のハ
メットの置換基定数σm値の和は1.20以上、3.8
0以下であり、前記一般式(III)のR3が一般式(IV)
で表されることを特徴とする前記3に記載のハロゲン化
銀カラー写真感光材料。
【0018】
【化9】
【0019】式中、Q1はCとともに含窒素の5〜8員
環の複素環基を形成するのに必要な非金属原子群を表
す。
【0020】5.前記カプラーが下記(BT)で表され
る構造を分子内に有することを特徴とする前記1〜4の
何れか一項に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0021】
【化10】
【0022】6.前記カプラーが下記(TA−1)で表
される構造を分子内に有することを特徴とする前記1〜
4の何れか一項に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
料。
【0023】
【化11】
【0024】式中、R6及びR7は各々、水素原子または
置換基を表す。
【0025】7.前記(TA−1)が下記(TA−2)
で表されることを特徴とする前記6に記載のハロゲン化
銀カラー写真感光材料。
【0026】
【化12】
【0027】式中、R8は水素原子または置換基を表
す。
【0028】以下、本発明を詳細に説明する。
【0029】前記一般式(I)において、R11はアリー
ル基または複素環基を示す。R11のアリール基として
は、好ましくは炭素数6ないし14のもので、例えばフ
ェニル基やナフチル基が挙げられる。R11の複素環基と
しては、好ましくは窒素、酸素、硫黄、セレンのうち少
なくとも一つを含有する飽和または不飽和の5員環、6
員環または7員環のものである。これらにベンゼン環ま
たは複素環が縮合していてもよい。R11の複素環の例と
しては、フラニル、チエニル、オキサゾリル、チアゾリ
ル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピロリジニル、ベン
ズオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ピリジル、ピリダ
ジル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、キノ
リニル、イソキノリニル、フタラジニル、キノキサリニ
ル、キナゾリニル、プリニル、プテリジニル、アゼピニ
ル、ベンゾオキセピニル等が挙げられる。
【0030】R11の有する置換基としては、アルキル
基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、複素環
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、複素環チオ基、
アシルオキシ基、アシルチオ基、アルコキシカルボニル
オキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、カルバ
モイルオキシ基、アルキルスルホニルオキシ基、アリー
ルスルホニルオキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、
アリールアミノ基、アミド基、アルコキシカルボニルア
ミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、ウレイド
基、スルホンアミド基、スルファモイルアミノ基、アシ
ル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボ
ニル基、カルバモイル基、アシルカルバモイル基、カル
バモイルカルバモイル基、スルホニルカルバモイル基、
スルファモイルカルバモイル基、アルキルスルホニル
基、アリールスルホニル基、アルキルスルフィニル基、
アリールスルフィニル基、アルコキシスルホニル基、ア
リールオキシスルホニル基、スルファモイル基、アシル
スルファモイル基、カルバモイルスルファモイル基、ハ
ロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、ス
ルホ基、ホスホノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基、
イミド基、アゾ基等が挙げられる。
【0031】R12は置換基を有してもよいアルキル基、
アルケニル基、アルキニル基、アリール基または複素環
基を表す。
【0032】R12のアルキル基としては、好ましくは炭
素数2ないし16の直鎖、分岐または環状のもので、例
えばメチル、エチル、ヘキシル、ドデシル、2−オクチ
ル、t−ブチル、シクロペンチル、シクロオクチル等が
挙げられる。R12のアルケニル基としては、好ましくは
炭素数2ないし16の鎖状または環状のもので、例え
ば、ビニル、オクテン−1−イル、シクロヘキセニルが
挙げられる。
【0033】R12のアルキニル基としては、好ましくは
炭素数2ないし16のもので、ブチン−1−イル、フェ
ニルエチニル等が挙げられる。R12のアリール基及び複
素環基としては、R11で述べたものが挙げられる。
【0034】R12の有する置換基としてはR11の置換基
で述べたものが挙げられる。
【0035】−X−R12としては−SO2−R12、−C
O−R12、−COCO−R12、−CO−O−R12、−C
ON(R13)−R12、−COCO−O−R12、−COC
O−N(R13)−R12または−SO2−N(R13)−R
12が挙げられる。ここでR13は水素原子またはR12で表
される基と同義である。これらの基の中で−CO−
12,−CON(R13)−R12,−CO−O−R12が好
ましく、発色性が特に優れるという点で−CON
(R13)−R12が特に好ましい。
【0036】前記一般式(I)で表される化合物の中で
も前記一般式(II)及び(III)で表される化合物が好
ましい。
【0037】前記一般式(II)においては、Z1が−C
(=O)NR12であることが好ましい。ここで、
1、R2は水素原子または置換基を表す。置換基の具体
例としてはシアノ基、アルキルスルホニル基、アリール
スルホニル基、アルキルスルフィニル基、アリールスル
フィニル基、スルファモイル基、カルバモイル基、アル
コキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ア
シル基、トリフルオロメチル基、ハロゲン原子、アシル
オキシ基、アシルチオ基または複素環基を表すが、好ま
しくは水素原子または炭素数1〜50の置換もしくは無
置換のアルキル基、炭素数6〜50の置換もしくは無置
換のアリール基、炭素数1〜50の置換もしくは無置換
の複素環基であり、さらに好ましくはR1、R2の少なく
とも一方は水素原子である。
【0038】更に、前記一般式(II)においては、
1、X2、X3、X4、X5としては水素原子、シアノ
基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、ア
ルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、スル
ファモイル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基、アシル基、トリフル
オロメチル基、ハロゲン原子、アシルオキシ基、アシル
チオ基または複素環基が好ましく、これらはさらに置換
基を有していても良く、互いに結合して縮合環を形成し
ても良い。
【0039】前記一般式(II)におけるX1、X2
3、X4、X5に関しては、形成色素の色再現性の観点
から、X1、X3、X5のハメットの置換基定数σp値と
2、X4のハメットの置換基定数σm値の和は0.80
以上、3.80以下であることが好ましく、1.20以
上、3.80以下がより好ましく、1.50以上、3.
80以下が更に好ましく、特に好ましくは1.70以
上、3.80以下である。
【0040】なお、ハメットの置換基定数σp、σmに
ついては、例えば稲本直樹著「ハメット則−構造と反応
性−」(丸善)、「新実験化学講座14・有機化合物の
合成と反応V」2605頁(日本化学会編、丸善)、仲
矢忠雄著「理論有機化学解説」217頁(東京化学同
人)、ケミカル・レビュー(91巻)、165〜195
頁(1991年)等の成書に詳しく解説されている。
【0041】前記一般式(III)においては、Z2が−C
(=O)NR12であることが好ましい。ここで、
1、R2は水素原子または置換基を表す。置換基の具体
例としてはシアノ基、アルキルスルホニル基、アリール
スルホニル基、アルキルスルフィニル基、アリールスル
フィニル基、スルファモイル基、カルバモイル基、アル
コキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ア
シル基、トリフルオロメチル基、ハロゲン原子、アシル
オキシ基、アシルチオ基または複素環基を表すが、好ま
しくは水素原子または炭素数1〜50の置換もしくは無
置換のアルキル基、炭素数6〜50の置換もしくは無置
換のアリール基、炭素数1〜50の置換もしくは無置換
の複素環基であり、さらに好ましくはR1、R2の少なく
とも一方は水素原子である。
【0042】更に、前記一般式(III)においては、R3
が前記一般式(IV)で表されることが特に好ましい。こ
こで、Q1はCとともに含窒素の5〜8員環の複素環基
を形成するのに必要な非金属原子群を表す。
【0043】以下に前記一般式(II)及び前記一般式
(III)で表される化合物について詳しく説明する。Z1
はアシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基
またはアリールオキシカルボニル基を表し、Z2はアシ
ル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、また
はアリールオキシカルボニル基を表す。このアシル基と
しては、炭素数1〜50のアシル基が好ましく、より好
ましくは炭素数2〜40である。
【0044】具体的には、アセチル基、2−メチルプロ
パノイル基、シクロヘキシルカルボニル基、n−オクタ
ノイル基、2−ヘキシルデカノイル基、ドデカノイル
基、クロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、ベン
ゾイル基、4−ドデシルオキシベンゾイル基、2−ヒド
ロキシメチルベンゾイル基、3−(N−メチルアミノカ
ルボニル)プロパノイル基が挙げられる。
【0045】アルコキシカルボニル基、アリールオキシ
カルボニル基としては炭素数2〜50のアルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基が好ましく、よ
り好ましくは炭素数2〜40である。具体的な例として
は、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イ
ソブチルオキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカ
ルボニル基、ドデシルオキシカルボニル基、ベンジルオ
キシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、4−オク
チルオキシフェノキシカルボニル基、2−ドデシルオキ
シフェノキシカルボニル基等が挙げられる。
【0046】X1、X2、X3、X4、X5は水素原子また
は置換基を表す。ここで置換基の例としては、炭素数1
〜50の直鎖または分岐、鎖状または環状のアルキル基
(例えば、トリフルオロメチル、メチル、エチル、プロ
ピル、ヘプタフルオロプロピル、イソプロピル、ブチ
ル、t−ブチル、t−ペンチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、オクチル、2−エチルヘキシル、ドデシル
等)、炭素数2〜50の直鎖または分岐、鎖状または環
状のアルケニル基(例えばビニル、1−メチルビニル、
シクロヘキセン−1−イル等)、総炭素数2〜50のア
ルキニル基(例えば、エチニル、1−プロピニル等)、
炭素数6〜50のアリール基(例えば、フェニル、ナフ
チル、アントリル等)、炭素数1〜50のアシルオキシ
基(例えば、アセトキシ、テトラデカノイルオキシ、ベ
ンゾイルオキシ等)、炭素数1〜50のカルバモイルオ
キシ基(例えばN,N−ジメチルカルバモイルオキシ
等)、炭素数1〜50のカルボンアミド基(例えば、ホ
ルムアミド、N−メチルアセトアミド、アセトアミド、
N−メチルホルムアミド、ベンツアミド等)、炭素数1
〜50のスルホンアミド基(例えば、メタンスルホンア
ミド、ドデカンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミ
ド、p−トルエンスルホンアミド等)、炭素数1〜50
のカルバモイル基(例えばN−メチルカルバモイル、
N,N−ジエチルカルバモイル、N−メシルカルバモイ
ル等)、炭素数0〜50のスルファモイル基(例えば、
N−ブチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファ
モイル、N−メチル−N−(4−メトキシフェニル)ス
ルファモイル等)、炭素数1〜50のアルコキシ基(例
えば、メトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、オクチ
ルオキシ、t−オクチルオキシ、ドデシルオキシ、2−
(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)エトキシ
等)、炭素数6〜50のアリールオキシ基(例えば、フ
ェノキシ、4−メトキシフェノキシ、ナフトキシ等)、
炭素数7〜50のアリールオキシカルボニル基(例え
ば、フェノキシカルボニル、ナフトキシカルボニル
等)、炭素数2〜50のアルコキシカルボニル基(例え
ば、メトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル
等)、炭素数1〜50のN−アシルスルファモイル基
(例えば、N−テトラデカノイルスルファモイル、N−
ベンゾイルスルファモイル等)、炭素数1〜50のアル
キルスルホニル基(例えば、メタンスルホニル、オクチ
ルスルホニル、2−メトキシエチルスルホニル、2−ヘ
キシルデシルスルホニル等)、炭素数6〜50のアリー
ルスルホニル基(例えば、ベンゼンスルホニル、p−ト
ルエンスルホニル、4−フェニルスルホニルフェニルス
ルホニル等)、炭素数2〜50のアルコキシカルボニル
アミノ基(例えば、エトキシカルボニルアミノ等)、炭
素数7〜50のアリールオキシカルボニルアミノ基(例
えば、フェノキシカルボニルアミノ、ナフトキシカルボ
ニルアミノ等)、炭素数0〜50のアミノ基(例えばア
ミノ、メチルアミノ、ジエチルアミノ、ジイソプロピル
アミノ、アニリノ、モルホリノ等)、シアノ基、ニトロ
基、カルボキシル基、ヒドロキシ基、スルホ基、メルカ
プト基等)、炭素数1〜50のアルキルスルフィニル基
(例えば、メタンスルフィニル、オクタンスルフィニル
等)、炭素数6〜50のアリールスルフィニル基(例え
ば、ベンゼンスルフィニル、4−クロロフェニルスルフ
ィニル、p−トルエンスルフィニル等)、炭素数1〜5
0のアルキルチオ基(例えば、メチルチオ、オクチルチ
オ、シクロヘキシルチオ等)、炭素数6〜50のアリー
ルチオ基(例えば、フェニルチオ、ナフチルチオ等)、
炭素数1〜50のウレイド基(例えば、3−メチルウレ
イド、3,3−ジメチルウレイド、1,3−ジフェニル
ウレイド等)、炭素数2〜50の複素環基(複素原子と
しては例えば、窒素、酸素およびイオウ等を少なくとも
1個以上含み、3ないし12員環の単環、縮合環で、例
えば、2−フリル、2−ピラニル、2−ピリジル、2−
チエニル、2−イミダゾリル、モルホリノ、2−キノリ
ル、2−ベンツイミダゾリル、2−ベンゾチアゾリル、
2−ベンゾオキサゾリル等)、炭素数1〜50のアシル
基(例えば、アセチル、ベンゾイル、トリフルオロアセ
チル等)、炭素数0〜50のスルファモイルアミノ基
(例えば、N−ブチルスルファモイルアミノ、N−フェ
ニルスルファモイルアミノ等)、炭素数3〜50のシリ
ル基(例えば、トリメチルシリル、ジメチル−t−ブチ
ルシリル、トリフェニルシリル等)、ハロゲン原子(例
えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等)が挙げられ
る。上記の置換基はさらに置換基を有していてもよく、
その置換基の例としてはここで挙げた置換基が挙げられ
る。またX1、X2、X3、X4、X5は互いに結合して縮
合環を形成しても良い。縮合環としては5〜7員環が好
ましく、5〜6員環が更に好ましい。置換基の炭素数に
関しては50以下が好ましいが、より好ましくは42以
下であり、最も好ましくは34以下である。また、1以
上が好ましい。
【0047】前記一般式(III)においてR3は複素環基
を表す。ここで好ましい複素環基は炭素数1〜50の複
素環基であり、ヘテロ原子としては例えば、窒素、酸素
およびイオウ原子等を少なくとも一個以上を含み、飽和
または不飽和の3ないし12員環(好ましくは3〜8員
環)の単環または縮合環であり、複素環の具体例として
はフラン、ピラン、ピリジン、チオフェン、イミダゾー
ル、キノリン、ベンツイミダゾール、ベンゾチアゾー
ル、ベンツオキサゾール、ピリミジン、ピラジン、1,
2,4−チアジアゾール、ピロール、オキサゾール、チ
アゾール、キナゾリン、イソチアゾール、ピリダジン、
インドール、ピラゾール、トリアゾール、キノキサリン
などが挙げられる。これらの複素環基は置換基を有して
いても良く、一個以上の電気吸引性の基を有しているも
のが好ましい。ここで電子吸引性の基とはハメットのσ
p値で正の値を有しているものを意味する。本発明の発
色用還元剤を感光材料に内蔵させる場合には、Z1
2、R1〜R2、X1〜X5の少なくとも1つの基にバラ
スト基を有していることが好ましい。
【0048】Q1で完成される複素環の例は、具体的化
合物例(36)〜(83)に示されている。
【0049】本発明の前記一般式(I)で表される発色
用還元剤と本発明のカプラーとを組み合わせることによ
り、従来のカプラーと発色用還元剤との組み合わせとは
異なり、発色性が良好で且つ、形成された色素画像の耐
光性が良好なハロゲン化銀写真感光材料を得ることが出
来た。
【0050】次に本発明で用いられる発色用還元剤を具
体的に示すが、本発明はこれらに限定されない。
【0051】
【化13】
【0052】
【化14】
【0053】
【化15】
【0054】
【化16】
【0055】
【化17】
【0056】
【化18】
【0057】
【化19】
【0058】
【化20】
【0059】
【化21】
【0060】
【化22】
【0061】
【化23】
【0062】
【化24】
【0063】
【化25】
【0064】
【化26】
【0065】
【化27】
【0066】
【化28】
【0067】
【化29】
【0068】
【化30】
【0069】
【化31】
【0070】
【化32】
【0071】
【化33】
【0072】
【化34】
【0073】
【化35】
【0074】本発明のカプラーとしては、メタノール中
350nmにおけるモル吸光係数が10,000以上で
あり、かつ420nmにおけるモル吸光係数が100以
下であり、且つ、下記一般式(1)〜(4)で表される
ような活性メチレン分子骨格を有するカプラー、下記一
般式(5)で表されるピラゾロン分子骨格を有するカプ
ラー、下記一般式(6)で表されるピラゾロアゾール分
子骨格を有するカプラー、下記一般式(7)で表される
フェノール分子骨格を有するカプラー、下記一般式
(8)で表されるナフトール分子骨格を有するカプラー
および下記一般式(9)〜(12)で表されるピロロト
リアゾール分子骨格を有するカプラーなどが好ましく用
いられる。
【0075】
【化36】
【0076】
【化37】
【0077】本発明の前記一般式(1)〜(4)におい
て、式中、R14はアシル基、シアノ基、ニトロ基、アリ
ール基、ヘテロ環残基、アルコキシカルボニル基、アリ
ールオキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモ
イル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基
である。
【0078】本発明の前記一般式(1)〜(3)におい
て、R15はアルキル基、アリール基またはヘテロ環残基
である。前記一般式(4)においてR16はアリール基ま
たはヘテロ環残基である。R14、R15、R16は更に置換
基を有してもよく、その置換基としては、前述のX1
5の例として述べたものが挙げられる。
【0079】本発明の前記一般式(1)〜(4)におい
て、Yは水素原子または発色用還元剤の酸化体とのカッ
プリング反応により脱離する基である。Yの例として、
ヘテロ環基(ヘテロ原子としては窒素、酸素、イオウ等
を少なくとも一個含み、飽和または不飽和の5〜7員環
の単環もしくは縮合環であり、例としては、スクシンイ
ミド、マレインイミド、フタルイミド、ジグリコールイ
ミド、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,
4−トリアゾール、テトラゾール、インドール、ベンゾ
ピラゾール、ベンツイミダゾール、ベンゾトリアゾー
ル、イミダゾリン−2,4−ジオン、オキサゾリジン−
2,4−ジオン、チアゾリジン−2,4−ジオン、イミ
ダゾリジン−2−オン、オキサゾリン−2−オン、チア
ゾリン−2−オン、ベンツイミダゾリン−2−オン、ベ
ンゾオキサゾリン−2−オン、ベンゾチアゾリン−2−
オン、2−ピロリン−5−オン、2−イミダゾリン−5
−オン、インドリン−2,3−ジオン、2,6−ジオキ
シプリン、パラバン酸、1,2,4−トリアゾリジン−
3,5−ジオン、2−ピリドン、4−ピリドン、2−ピ
リミドン、6−ピリダゾン、2−ピラゾン、2−アミノ
−1,3,4−チアゾリジン、2−イミノ−1,3,4
−チアゾリジン−4−オン等)、ハロゲン原子(例え
ば、塩素原子、臭素原子等)、アリールオキシ基(例え
ば、フェノキシ、1−ナフトキシ等)、ヘテロ環オキシ
基(例えば、ピリジルオキシ、ピラゾリルオキシ等)、
アシルオキシ基(例えば、アセトキシ、ベンゾイルオキ
シ等)、アルコキシ基(例えば、メトキシ、ドデシルオ
キシ等)、カルバモイルオキシ基(例えば、N,N−ジ
エチルカルバモイルオキシ、モルホリノカルボニルオキ
シ等)、アリールオキシカルボニルオキシ基(例えば、
フェノキシカルボニルオキシ等)、アルコキシカルボニ
ルオキシ基(例えば、メトキシカルボニルオキシ、エト
キシカルボニルオキシ等)、アリールチオ基(例えばフ
ェニルチオ、ナフチルチオ等)、ヘテロ環チオ基(例え
ば、テトラゾリルチオ、1,3,4−チアジアゾリルチ
オ、1,3,4−オキサジアゾリルチオ、ベンツイミダ
ゾリルチオ等)、アルキルチオ基(例えば、メチルチ
オ、オクチルチオ、ヘキサデシルチオ等)、アルキルス
ルホニルオキシ基(例えば、メタンスルホニルオキシ
等)、アリールスルホニルオキシ基(例えば、ベンゼン
スルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシ等)、カ
ルボンアミド基(例えば、アセタミド、トリフルオロア
セタミド等)、スルホンアミド基(例えば、メタンスル
ホンアミド、ベンゼンスルホンアミド等)、アルキルス
ルホニル基(例えば、メタンスルホニル等)、アリール
スルホニル基(例えば、ベンゼンスルホニル等)、アル
キルスルフィニル基(例えば、メタンスルフィニル等)
アリールスルフィニル基(例えば、ベンゼンスルフィニ
ル等)、アリールアゾ基(例えば、フェニルアゾ、ナフ
チルアゾ等)、カルバモイルアミノ基(例えば、N−メ
チルカルバモイルアミノ等)などである。
【0080】Yは置換基により置換されていても良く、
Yを置換する置換基の例としてはX1〜X5で述べたもの
が挙げられる。Yは好ましくはハロゲン原子、アリール
オキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、アリー
ルオキシカルボニルオキシ基、アルコキシカルボニルオ
キシ基、カルバモイルオキシ基である。前記一般式
(1)〜(4)において、R14とR15、R14とR16は互
いに結合して環を形成しても良い。
【0081】前記一般式(5)において、式中、R17
アルキル基、アリール基、アシル基またはカルバモイル
基を表す。R18はフェニル基または1個以上のハロゲン
原子、アルキル基、シアノ基、アルコキシ基、アルコキ
シカルボニル基またはアシルアミノ基が置換したフェニ
ル基を表す。
【0082】前記一般式(5)で表される5−ピラゾロ
ン分子骨格を有するカプラーの中でもR17がアリール基
またはアシル基、R18が1個以上のハロゲン原子が置換
したフェニル基のものが好ましい。これらの好ましい基
について詳しく述べると、R17はフェニル基、2−クロ
ロフェニル基、2−メトキシフェニル基、2−クロロ−
5−テトラデカンアミドフェニル基、2−クロロ−5−
(3−オクタデセニル−1−スクシンイミド)フェニル
基、2−クロロ−5−オクタデシルスルホンアミドフェ
ニル基または2−クロロ−5−〔2−(4−ヒドロキシ
−3−t−ブチルフェノキシ)テトラデカンアミド〕フ
ェニル基等のアリール基またはアセチル基、2−(2,
4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブタノイル基、ベン
ゾイル基、3−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシア
セトアミド)ベンゾイル基等のアシル基であり、これら
の基はさらに置換基を有しても良く、それらは炭素原
子、酸素原子、窒素原子またはイオウ原子で連結する有
機置換基またはハロゲン原子である。Yについては前記
一般式(1)〜(4)で定義された置換基と同一であ
る。
【0083】R18は2,4,6−トリクロロフェニル
基、2,5−ジクロロフェニル基、2−クロロフェニル
基等の置換フェニル基が好ましい。
【0084】前記一般式(6)において、式中、R19
水素原子または置換基を表す。Q3は窒素原子を2〜4
個含む5員のアゾール環を形成するのに必要な非金属原
子群を表し、前記アゾール環は置換基(縮合環を含む)
を有しても良い。前記一般式(6)で表されるピラゾロ
アゾール分子骨格を有するカプラーの中でも、発色色素
の分光吸収特性の点で、米国特許第4,500,630
号に記載のイミダゾ〔1,2−b〕ピラゾール類、米国
特許第4,500,654号に記載のピラゾロ〔1,5
−b〕−1,2,4−トリアゾール類、米国特許第3,
725,067号に記載のピラゾロ〔5,1−c〕−
1,2,4−トリアゾール類がカプラー分子骨格として
好ましい。
【0085】置換基R19、Q3で表されるアゾール環の
置換基の詳細については、例えば、米国特許第4,54
0,654号明細書中の第2カラム第41行〜第8カラ
ム第27行に記載されている。好ましくは特開昭61−
65245号に記載されているような分岐アルキル基が
ピラゾロトリアゾール基の2、3または6位に直結した
ピラゾロアゾールカプラー、特開昭61−65245号
に記載されている分子内にスルホンアミド基を含んだピ
ラゾロアゾールカプラー、特開昭61−147254号
に記載されているアルコキシフェニルスルホンアミドバ
ラスト基を持つピラゾロアゾールカプラー、特開昭62
−209457号もしくは同63−307453号に記
載されている6位にアルコキシ基やアリールオキシ基を
持つピラゾロトリアゾールカプラー、および特開平2−
201443号に記載されている分子内にカルボンアミ
ド基を持つピラゾロトリアゾールカプラーである。Yに
関しては前述したものと同じ意味を表す。
【0086】前記一般式(7)、(8)において、式
中、R20は水素原子または−CONR2223、−SO2
NR2223、−NHCOR22、−NHCONR2223
−NHSO2NR2223から選ばれる基を表す。R22
23は水素原子または置換基を表す。R21は置換基を表
し、lは0〜2から選ばれる整数、mは0〜4から選ば
れる整数を表す。l、mが2以上の時にはR21はそれぞ
れ異なっていても良い。R21〜R23の置換基としては前
記一般式(II)や(IV)のX1〜X5の例として述べたも
のが挙げられる。Yに関しては前述のものと同じ意味を
表す。
【0087】前記一般式(7)で表されるカプラーの好
ましいフェノール分子骨格としては、米国特許第2,3
69,929号、同第2,801,171号、同第2,
772,162号、同第2,895,826号、同第
3,772,002号等に記載の2−アシルアミノ−5
−アルキルフェノール系、米国特許第2,772,16
2号、同第3,758,308号、同第4,126,3
96号、同第4,334,011号、同第4,327,
173号、西独特許公開第3,329,729号、特開
昭59−166956号等に記載の2,5−ジアシルア
ミノフェノール系、米国特許第3,446,622号、
同第4,333,999号、同第4,451,559
号、同第4,427,767号等に記載の2−フェニル
ウレイド−5−アシルアミノフェノール系を挙げること
ができる。Yに関しては前述したものと同じである。
【0088】前記一般式(8)で表されるナフトールカ
プラーの好ましいナフトール分子骨格としては、米国特
許第2,474,293号、同第4,052,212
号、同第4,146,396号、同第4,282,23
3号、同第4,296,200号等に記載の2−カルバ
モイル−1−ナフトール系骨格および米国特許第4,6
90,889号等に記載の2−カルバモイル−5−アミ
ド−1−ナフトール系骨格等を挙げることができる。Y
に関しては前述したものと同じである。
【0089】前記一般式(9)〜(12)において、式
中、R32、R33、R34は水素原子または置換基を表す。
Yについては前述したとおりである。R32、R33、R34
の置換基としては、前記X1〜X5の例として述べたもの
が挙げられる。前記一般式(9)〜(12)で表される
ピロロトリアゾール系カプラーの好ましいピロロトリア
ゾール分子骨格としては、欧州特許第488,248A
1号、同第491,197A1号、同第545,300
号に記載のR32、R33の少なくとも一方が電子吸引性基
であるカプラー骨格が挙げられる。Yに関して前述した
ものと同じである。
【0090】その他、縮環フェノール、イミダゾール、
ピロール、3−ヒドロキシピリジン、前記以外の活性メ
チレン、活性メチン、5,5−縮環複素環、5,6−縮
環複素環といった構造を有するカプラー分子骨格が使用
できる。
【0091】縮環フェノール系カプラーのカプラー骨格
としては米国特許第4,327,173号、同第4,5
64,586号、同第4,904,575号等に記載の
カプラー骨格を使用できる。イミダゾール系カプラーと
しては、米国特許第4,818,672号、同第5,0
51,347号等に記載のカプラー骨格が使用できる。
3−ヒドロキシピリジン系カプラー骨格として特開平1
−315736号等に記載のカプラー骨格が使用でき
る。
【0092】活性メチレン、活性メチン系カプラーとし
ては米国特許第5,104,783号、同第5,16
2,196号等に記載のカプラー分子骨格が使用でき
る。5,5−縮環複素環系カプラーとしては、米国特許
第5,164,289号に記載のピロロピラゾール系カ
プラー分子骨格、特開平4−174429号に記載のピ
ロロイミダゾール系カプラー分子骨格等が使用できる。
5,6−縮環複素環系カプラーとしては、米国特許第
4,950,585号に記載のピラゾロピリミジン系カ
プラー、特開平4−204730号に記載のピロロトリ
アジン系カプラー、欧州特許第556,700号に記載
のカプラー分子骨格等が使用できる。
【0093】更に、本発明のカプラーとしては、前記
(BT)または前記(TA−1)を分子内に有すること
が好ましい。本発明のカプラーの発色性の観点から、前
記(TA−1)が前記(TA−2)で表される分子構造
であることが更に好ましい。
【0094】前記(BT)、(TA−1)及び(TA−
2)において、R6〜R8は水素原子又は置換基を表し、
置換基としてはR12で述べたものと同一の置換基が用い
られる。前記(BT)、(TA−1)または(TA−
2)で表される分子構造は、炭素原子に結合している水
素原子を一つ脱離させ、本発明のカプラーの置換基とし
て分子内に導入することが出来る。また、本発明のカプ
ラーは、前記(BT)、(TA−1)または(TA−
2)で表される分子構造を複数有することが出来る。
【0095】本発明には前述のカプラー以外に、西独特
許第3,819,051A号、同第3,823,049
号、米国特許第4,840,883号、同第5,02
4,930号、同第5,051,347号、同第4,4
81,268号、欧州特許第304,856A2号、同
第329,036号、同第354,549A2号、同第
374,781A2号、同第379,110A2号、同
第386,930A1号、特開昭63−141055
号、同64−32260号、同64−32261号、特
開平2−297547号、同2−44340号、同2−
110555号、同3−7938号、同3−16044
0号、同3−172839号、同4−172447号、
同4−179949号、同4−182645号、同4−
184437号、同4−184438号、同4−188
139号、同4−194847号、同4−204532
号、同4−204731号、同4−204732号等に
記載されているカプラーも併用して使用できる。
【0096】本発明に使用できるカプラーの具体例を以
下に示すが、本発明はこれらに限定されない。
【0097】
【化38】
【0098】
【化39】
【0099】
【化40】
【0100】
【化41】
【0101】
【化42】
【0102】
【化43】
【0103】
【化44】
【0104】
【化45】
【0105】
【化46】
【0106】
【化47】
【0107】
【化48】
【0108】
【化49】
【0109】
【化50】
【0110】
【化51】
【0111】
【化52】
【0112】
【化53】
【0113】
【化54】
【0114】
【化55】
【0115】
【化56】
【0116】
【化57】
【0117】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0118】実施例1 坪量180g/m2の紙パルプの一方の面に高密度ポリ
エチレンをラミネートし、もう一方の乳剤層を塗布する
側には、表面処理を施したアナターゼ型酸化チタンを1
5重量%の含有量で分散して含む溶融ポリエチレンをラ
ミネートし、反射支持体を作製した。この反射支持体を
コロナ放電処理した後、ゼラチン下塗層を設け、更に以
下に示す構成の各層を塗設し、ハロゲン化銀写真感光材
料を作製した。塗布液は下記の如く調製した。
【0119】第1層塗布液 イエローカプラー(Y−1)5.68g、比較用還元剤
(1)6.68g、高沸点有機溶媒(DBP)3.33
g及び高沸点有機溶媒(DNP)1.67gに酢酸エチ
ル60mlを加え溶解し、この溶液を20%界面活性剤
(SU−1)7mlを含有する10%ゼラチン水溶液2
20mlに超音波ホモジナイザーを用いて乳化分散させ
てイエローカプラー分散液を作製した。この分散液を下
記条件にて作製した青感性ハロゲン化銀乳剤と混合し第
1層塗布液を調製した。
【0120】第2層〜第7層塗布液も上記第1層塗布液
と同様に表1及び表2の塗布量になるように各塗布液を
調製した。
【0121】又、硬膜剤として(H−1),(H−2)
を添加した。塗布助剤としては、界面活性剤(SU−
2),(SU−3)を添加し、表面張力を調整した。
又、各層にF−1を全量が0.04g/m2となるよう
に添加した。
【0122】
【表1】
【0123】
【表2】
【0124】SU−1:トリ−i−プロピルナフタレン
スルホン酸ナトリウム SU−2:スルホ琥珀酸ジ(2−エチルヘキシル)・ナ
トリウム塩 SU−3:スルホ琥珀酸ジ(2,2,3,3,4,4,
5,5−オクタフルオロペンチル)・ナトリウム塩 DBP:ジブチルフタレート DNP:ジノニルフタレート DOP:ジオクチルフタレート DIDP:ジ−i−デシルフタレート PVP:ポリビニルピロリドン H−1:テトラキス(ビニルスルホニルメチル)メタン H−2:2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリ
アジン・ナトリウム HQ−1:2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノン HQ−2:2,5−ジ−sec−ドデシルハイドロキノ
ン HQ−3:2,5−ジ−sec−テトラデシルハイドロ
キノン HQ−4:2−sec−ドデシル−5−sec−テトラ
デシルハイドロキノン HQ−5:2,5−ジ[(1,1−ジメチル−4−ヘキ
シルオキシカルボニル)ブチル]ハイドロキノン
【0125】
【化58】
【0126】
【化59】
【0127】
【化60】
【0128】(青感性ハロゲン化銀乳剤の調製)40℃
に保温した2%ゼラチン水溶液1リットル中に下記(A
液)及び(B液)をpAg=7.3、pH=3.0に制
御しつつ30分かけて同時添加し、更に下記(C液)及
び(D液)をpAg=8.0、pH=5.5に制御しつ
つ180分かけて同時添加した。この時、pAgの制御
は特開昭59−45437号記載の方法により行い、p
Hの制御は硫酸又は水酸化ナトリウム水溶液を用いて行
った。
【0129】 (A液) 塩化ナトリウム 3.42g 臭化カリウム 0.03g 水を加えて 200ml (B液) 硝酸銀 10g 水を加えて 200ml (C液) 塩化ナトリウム 102.7g K2IrCl6 4×10-8モル/モルAg K4Fe(CN)6 2×10-5モル/モルAg 臭化カリウム 1.0g 水を加えて 600ml (D液) 硝酸銀 300g 水を加えて 600ml 添加終了後、花王アトラス社製デモールNの5%水溶液
と硫酸マグネシウムの20%水溶液を用いて脱塩を行っ
た後、ゼラチン水溶液と混合して平均粒径0.71μ
m、粒径分布の変動係数0.07、塩化銀含有率99.
5モル%の単分散立方体乳剤EMP−1を得た。
【0130】次に、(A液)と(B液)の添加時間及び
(C液)と(D液)の添加時間を変更した以外はEMP
−1と同様にして平均粒径0.64μm、変動係数0.
07、塩化銀含有率99.5モル%の単分散立方体乳剤
EMP−1Bを得た。
【0131】上記EMP−1に対し、下記化合物を用い
60℃にて最適に化学増感を行った。又、EMP−1B
に対しても同様に最適に化学増感した後、増感されたE
MP−1とEMP−1Bを銀量で1:1の割合で混合
し、青感性ハロゲン化銀乳剤(Em−B)を得た。
【0132】 チオ硫酸ナトリウム 0.8mg/モルAgX 塩化金酸 0.5mg/モルAgX 安定剤 STAB−1 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−2 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−3 3×10-4モル/モルAgX 増感色素 BS−1 4×10-4モル/モルAgX 増感色素 BS−2 1×10-4モル/モルAgX (緑感性ハロゲン化銀乳剤の調製)(A液)と(B液)
の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変更す
る以外はEMP−1と同様にして平均粒径0.40μ
m、変動係数0.08、塩化銀含有率99.5%の単分
散立方体乳剤EMP−2を得た。
【0133】次に、平均粒径0.50μm、変動係数
0.08、塩化銀含有率99.5%の単分散立方体乳剤
EMP−2Bを得た。
【0134】上記EMP−2に対し、下記化合物を用い
55℃にて最適に化学増感を行った。又、EMP−2B
に対しても同様に最適に化学増感した後、増感されたE
MP−2とEMP−2Bを銀量で1:1の割合で混合
し、緑感性ハロゲン化銀乳剤(Em−G)を得た。
【0135】 チオ硫酸ナトリウム 1.5mg/モルAgX 塩化金酸 1.0mg/モルAgX 安定剤 STAB−1 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−2 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−3 3×10-4モル/モルAgX 増感色素 GS−1 4×10-4モル/モルAgX (赤感性ハロゲン化銀乳剤の調製)(A液)と(B液)
の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変更す
る以外はEMP−1と同様にして平均粒径0.40μ
m、変動係数0.08、塩化銀含有率99.5%の単分
散立方体乳剤EMP−3を得た。又、平均粒径0.38
μm、変動係数0.08、塩化銀含有率99.5%の単
分散立方体乳剤EMP−3Bを得た。
【0136】上記EMP−3に対し、下記化合物を用い
60℃にて最適に化学増感を行った。又、EMP−3B
に対しても同様に最適に化学増感した後、増感されたE
MP−3とEMP−3Bを銀量で1:1の割合で混合し
赤感性ハロゲン化銀乳剤(Em−R)を得た。
【0137】 チオ硫酸ナトリウム 1.8mg/モルAgX 塩化金酸 2.0mg/モルAgX 安定剤 STAB−1 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−2 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−3 3×10-4モル/モルAgX 増感色素 RS−1 1×10-4モル/モルAgX 増感色素 RS−2 1×10-4モル/モルAgX STAB−1:1−(3−アセトアミドフェニル)−5
−メルカプトテトラゾール STAB−2:1−フェニル−5−メルカプトテトラゾ
ール STAB−3:1−(4−エトキシフェニル)−5−メ
ルカプトテトラゾール 尚、赤感性乳剤には、SS−1をハロゲン化銀1モル当
たり2.0×10-3添加した。
【0138】
【化61】
【0139】
【化62】
【0140】このようにして作成した感光材料を試料1
00とする。
【0141】次に、試料100において第1層に含有さ
れる比較用還元剤(1)を本発明の発色用還元剤36に
代えた以外は試料100と同様にして、試料101を作
製した。
【0142】試料100において第1層に含有される比
較カプラーY−1を表1に示したカプラーに等モルで置
き換え、第4層に第2層と同組成の層を第2層の半量
(第2層の全添加量×1/2)塗布し、更に第6層を削
除する以外は試料100と同様に試料102を作製し
た。
【0143】更に試料100において第1層に含有され
る比較カプラーY−1及び比較用還元剤(1)を表1に
示したカプラー及び発色用還元剤に各々等モルで置き換
え、第4層に第2層と同組成の層を第2層の半量(第2
層の全添加量×1/2)塗布し、更に第6層を削除する
以外は試料100と同様に試料103〜111を作製し
た。
【0144】次に、試料100において第3層に含有さ
れる比較用還元剤(1)を本発明の発色用還元剤36に
代えた以外は試料100と同様にして、試料201を作
製した。
【0145】試料100において第3層に含有される比
較カプラーM−1を表2に示したカプラーに等モルで置
き換え、第4層に第2層と同組成の層を第2層の半量
(第2層の全添加量×1/2)塗布し、更に第6層を削
除する以外は試料100と同様に試料202を作製し
た。
【0146】更に試料100において第3層に含有され
る比較カプラーM−1及び比較用還元剤(1)を表2に
示したカプラー及び発色用還元剤に各々等モルで置き換
え、第4層に第2層と同組成の層を第2層の半量(第2
層の全添加量×1/2)塗布し、更に第6層を削除する
以外は試料100と同様に試料203〜214を作製し
た。
【0147】次に、試料100において第5層に含有さ
れる比較用還元剤(1)を本発明の発色用還元剤36に
代えた以外は試料100と同様にして、試料301を作
製した。
【0148】試料100において第5層に含有される比
較カプラーC−1を表3に示したカプラーに等モルで置
き換え、第4層に第2層と同組成の層を第2層の半量
(第2層の全添加量×1/2)塗布し、更に第6層を削
除する以外は試料100と同様に試料302を作製し
た。
【0149】更に試料100において第5層に含有され
る比較カプラーC−1及び比較用還元剤(1)を表3に
示したカプラー及び発色用還元剤に各々等モルで置き換
え、第4層に第2層と同組成の層を第2層の半量(第2
層の全添加量×1/2)塗布し、更に第6層を削除する
以外は試料100と同様に試料303〜312を作製し
た。
【0150】これらの試料を常法により光楔露光(イエ
ロー画像評価の場合は青色光露光、マゼンタ画像評価の
場合は緑色光露光、シアン画像評価の場合は赤色光露
光)した後、下記現像処理工程により現像処理を行なっ
た。
【0151】
【表3】
【0152】現像処理液の組成を以下に示す。
【0153】 発色現像液 水 600ml 燐酸カリウム 40g KCl 5g ヒドロキシエチリデン−1,1−ジスルホン酸(30%) 4ml 水を加えて 1000ml pH(25℃/水酸化カリウム) 12 漂白定着液 水 600ml チオ硫酸アンモニウム(700g/l) 93ml エチレンジアミン四酢酸鉄(III)アンモニウム 55g エチレンジアミン四酢酸 2g 硝酸(67%) 30g pH(25℃/酢酸およびアンモニウム水にて) 5.8 リンス液 塩素化イソシアヌール酸ナトリウム 0.02g 脱イオン水(誘電率5μm/cm以下) 1000ml pH 6.5 アルカリ処理液 水 800ml 炭酸カリウム 30g 水を加えて 1000ml pH(1N硫酸または1N水酸化カリウムにて) 10 連続処理後の試料を用い、Dmaxの測定及び耐光性の
評価を行った。
【0154】《耐光性》得られた試料をキセノンフェー
ドメーターで10日間照射し、初期濃度1.0における
色素画像の残存率(%)を求めた。
【0155】Dmax:最大発色濃度を表す(コニカ株
式会社製KD−7型濃度計使用)結果を表4、表5及び
表6に示す。
【0156】
【表4】
【0157】
【表5】
【0158】
【表6】
【0159】表4〜6の結果から明らかなように、本発
明のカプラー及び発色用還元剤を用いた試料は、比較カ
プラー及び発色用還元剤を用いた試料より光に対する堅
牢性に優れていることがわかる。
【0160】実施例2 日立製U−3410型分光光度計を用い、メタノール中
におけるカプラーの吸収を測定し、350nm及び42
0nmにおけるカプラーの吸収から各々のモル吸光係数
ε350及びε420を算出した値を表7に示す。
【0161】
【表7】
【0162】表7の結果から明らかなように本発明のカ
プラーのメタノール中におけるε350は10,000
以上であり、ε420は100以下であることがわか
る。
【0163】
【発明の効果】本発明により、発色性が良好で且つ、形
成された色素画像の光安定性に優れたハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を提供する事が出来た。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、少なくとも一層の写真構成
    層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、
    前記写真構成層のいずれかに下記一般式(I)で表され
    る化合物と、メタノール中350nmにおけるモル吸光
    係数が10,000以上であり、かつ420nmにおけ
    るモル吸光係数が100以下であるカプラーを含有する
    ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 【化1】 〔式中、R11はアリール基または複素環基を表し、−X
    −R12は−SO2−R12、−CO−R12、−COCO−
    12、−CO−O−R12、−CON(R13)−R12、−
    COCO−O−R12、−COCO−N(R13)−R12
    たは−SO2−N(R13)−R12を表す。ここでR
    12は、アルキル基、アルキニル基、アリール基または複
    素環基を表し、R13は水素原子、アルキル基、アルキニ
    ル基、アリール基または複素環基を表す。〕
  2. 【請求項2】 前記一般式(I)の化合物が下記一般式
    (II)または(III)で表される化合物であることを特
    徴とする請求項1に記載のハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。 【化2】 〔式中、Z1はアシル基、カルバモイル基、アルコキシ
    カルボニル基、またはアリールオキシカルボニル基を表
    し、Z2は、カルバモイル基、アルコキシカルボニル
    基、またはアリールオキシカルボニル基を表し、X1
    2、X3、X4、X5は水素原子または置換基を表す。た
    だし、X1、X3、X5のハメットの置換基定数σp値と
    2、X4のハメットの置換基定数σm値の和は0.80
    以上、3.80以下である。R3は複素環基を表す。〕
  3. 【請求項3】 前記一般式(II)のZ1及び前記一般式
    (III)のZ2が各々−C(=O)NR12であることを
    特徴とする請求項2に記載のハロゲン化銀カラー写真感
    光材料。〔式中、R1、R2は水素原子または置換基を表
    す。〕
  4. 【請求項4】 前記一般式(II)において、X1、X3
    5のハメットの置換基定数σp値とX2、X4のハメッ
    トの置換基定数σm値の和は1.20以上、3.80以
    下であり、前記一般式(III)のR3が一般式(IV)で表
    されることを特徴とする請求項3に記載のハロゲン化銀
    カラー写真感光材料。 【化3】 〔式中、Q1はCとともに含窒素の5〜8員環の複素環
    基を形成するのに必要な非金属原子群を表す。〕
  5. 【請求項5】 前記カプラーが下記(BT)で表される
    構造を分子内に有することを特徴とする請求項1〜4の
    何れか一項に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 【化4】
  6. 【請求項6】 前記カプラーが下記(TA−1)で表さ
    れる構造を分子内に有することを特徴とする請求項1〜
    4の何れか一項に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。 【化5】 〔式中、R6及びR7は各々、水素原子または置換基を表
    す。〕
  7. 【請求項7】 前記(TA−1)が下記(TA−2)で
    表されることを特徴とする請求項6に記載のハロゲン化
    銀カラー写真感光材料。 【化6】 〔式中、R8は水素原子または置換基を表す。〕
JP33709997A 1997-12-08 1997-12-08 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH11174638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33709997A JPH11174638A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33709997A JPH11174638A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11174638A true JPH11174638A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18305436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33709997A Pending JPH11174638A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11174638A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521538A (ja) * 2000-02-01 2003-07-15 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ブルーム耐性ベンゾトリアゾール紫外線吸収剤およびそれにより安定化された組成物
WO2009120094A3 (en) * 2008-03-27 2010-01-28 Auckland Uniservices Limited Substituted pyrimidines and triazines and their use in cancer therapy
WO2010081625A2 (en) 2009-01-19 2010-07-22 Basf Se Organic black pigments and their preparation
US8461158B2 (en) 2009-03-27 2013-06-11 Pathway Therapeutics Inc. Pyrimidinyl and 1,3,5-triazinyl benzimidazole sulfonamides and their use in cancer therapy
US8486939B2 (en) 2009-07-07 2013-07-16 Pathway Therapeutics Inc. Pyrimidinyl and 1,3,5-triazinyl benzimidazoles and their use in cancer therapy
US9056852B2 (en) 2011-03-28 2015-06-16 Mei Pharma, Inc. (Alpha-substituted aralkylamino and heteroarylalkylamino) pyrimidinyl and 1,3,5-triazinyl benzimidazoles, pharmaceutical compositions thereof, and their use in treating proliferative diseases
KR20180026522A (ko) * 2015-07-07 2018-03-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 치환된 벤조트라이아졸 페놀
US11304953B2 (en) 2017-05-23 2022-04-19 Mei Pharma, Inc. Combination therapy
US11351176B2 (en) 2017-08-14 2022-06-07 Mei Pharma, Inc. Combination therapy

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521538A (ja) * 2000-02-01 2003-07-15 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ブルーム耐性ベンゾトリアゾール紫外線吸収剤およびそれにより安定化された組成物
WO2009120094A3 (en) * 2008-03-27 2010-01-28 Auckland Uniservices Limited Substituted pyrimidines and triazines and their use in cancer therapy
WO2010081625A2 (en) 2009-01-19 2010-07-22 Basf Se Organic black pigments and their preparation
US9108980B2 (en) 2009-03-27 2015-08-18 Vetdc, Inc. Pyrimidinyl and 1,3,5-triazinyl benzimidazole sulfonamides and their use in cancer therapy
US8461158B2 (en) 2009-03-27 2013-06-11 Pathway Therapeutics Inc. Pyrimidinyl and 1,3,5-triazinyl benzimidazole sulfonamides and their use in cancer therapy
US8772287B2 (en) 2009-03-27 2014-07-08 Vetdc, Inc. Pyrimidinyl and 1,3,5-triazinyl benzimidazole sulfonamides and their use in cancer therapy
US8486939B2 (en) 2009-07-07 2013-07-16 Pathway Therapeutics Inc. Pyrimidinyl and 1,3,5-triazinyl benzimidazoles and their use in cancer therapy
US10603324B2 (en) 2011-03-28 2020-03-31 Mei Pharma, Inc. (Alpha-substituted aralkylamino and heteroarylalkylamino) pyrimidinyl and 1,3,5-triazinyl benzimidazoles, pharmaceutical compositions thereof, and their use in treating proliferative diseases
US10064868B2 (en) 2011-03-28 2018-09-04 Mei Pharma, Inc. (Alpha-substituted aralkylamino and heteroarylalkylamino) pyrimidinyl and 1,3,5-triazinyl benzimidazoles, pharmaceutical compositions thereof, and their use in treating proliferative diseases
US10335415B2 (en) 2011-03-28 2019-07-02 Mei Pharma, Inc. (Alpha-substituted aralkylamino and heteroarylalkylamino) pyrimidinyl and 1,3,5-triazinyl benzimidazoles, pharmaceutical compositions thereof, and their use in treating proliferative diseases
US9056852B2 (en) 2011-03-28 2015-06-16 Mei Pharma, Inc. (Alpha-substituted aralkylamino and heteroarylalkylamino) pyrimidinyl and 1,3,5-triazinyl benzimidazoles, pharmaceutical compositions thereof, and their use in treating proliferative diseases
US11400097B2 (en) 2011-03-28 2022-08-02 Mei Pharma, Inc. (Alpha-substituted aralkylamino and heteroarylalkylamino) pyrimidinyl and 1,3,5-triazinyl benzimidazoles, pharmaceutical compositions thereof, and their use in treating proliferative diseases
KR20180026522A (ko) * 2015-07-07 2018-03-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 치환된 벤조트라이아졸 페놀
JP2018528165A (ja) * 2015-07-07 2018-09-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 置換ベンゾトリアゾールフェノール
US11304953B2 (en) 2017-05-23 2022-04-19 Mei Pharma, Inc. Combination therapy
US11351176B2 (en) 2017-08-14 2022-06-07 Mei Pharma, Inc. Combination therapy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3101848B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH11174638A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0527389A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH1184603A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびそれを用いた画像形成法
JPH04350854A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2681422B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05307242A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0510535B1 (en) Silver halide color photographic material
JPH1115116A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびこれを用いた画像形成方法
JPH11102052A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびこれを用いた画像形成法
JPH11153849A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02188750A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2000314947A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JPH1195383A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及び画像形成方法
JPH1055049A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04301839A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10274831A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JPH10319542A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10171086A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04350650A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH1055055A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法
EP0607013A1 (en) Silver halide color photographic light sensitive material
JPH02203337A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2000007928A (ja) 新規なシアンカプラー及びヒドラジン型発色現像主薬を含有するハロゲン化銀写真感光材料、及び該カプラーの発色色素
JPH11109575A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法