JP2001324725A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001324725A
JP2001324725A JP2000144586A JP2000144586A JP2001324725A JP 2001324725 A JP2001324725 A JP 2001324725A JP 2000144586 A JP2000144586 A JP 2000144586A JP 2000144586 A JP2000144586 A JP 2000144586A JP 2001324725 A JP2001324725 A JP 2001324725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
electrode
liquid crystal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000144586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001324725A5 (ja
Inventor
Kikuo Ono
記久雄 小野
Yoshiaki Nakayoshi
良彰 仲吉
Ryutaro Oke
隆太郎 桶
Toshiteru Kaneko
寿輝 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000144586A priority Critical patent/JP2001324725A/ja
Priority to TW090110435A priority patent/TWI286257B/zh
Priority to US09/851,942 priority patent/US6762802B2/en
Priority to KR10-2001-0025886A priority patent/KR100467993B1/ko
Priority to CNB2006100025019A priority patent/CN100435012C/zh
Priority to CNB011231068A priority patent/CN1268968C/zh
Priority to CNA2006101011916A priority patent/CN1920630A/zh
Publication of JP2001324725A publication Critical patent/JP2001324725A/ja
Priority to US10/879,635 priority patent/US20050007507A1/en
Priority to US10/879,587 priority patent/US20040232421A1/en
Priority to US11/522,466 priority patent/US20070159568A1/en
Publication of JP2001324725A5 publication Critical patent/JP2001324725A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • G02F1/136236Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings

Abstract

(57)【要約】 【課題】生産性や歩留まりを向上させ、さらに開口率が
高く明るいTFT液晶表示装置を提供する。 【解決手段】逆スタガ構造でチャネルエッチ型のTFT
の半導体膜、ドレイン配線の金属膜を1回のホト工程で
厚さの異なる2つのホトレジストに加工することによ
り、TFT基板を総計4回のホト工程で形成、保持容量
の上部電極を保護絶縁膜上から延在した透明導電膜、下
部電極をゲート配線、誘電体をゲート絶縁膜、あるいは
ゲート絶縁膜とi型半導体で構成する。 【効果】工程を20%削減して、さらに明るい表示装置
が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置の薄
膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、TFT
と記す)基板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の装置は、特開平6−202153
号公報に記載のように、TFT基板を構成する積層され
たゲート絶縁膜、保護膜を1回のホト工程を用いて、開
口し、総計5回のパターニング(被加工物上にフォトマ
スクを形成し、フォトマスクを加工パターンに応じて部
分的に除去するフォトリソグラフィ処理を含む工程:以
下、ホト工程と記す)を経て、TFT基板を製造し、こ
の製造方法を用いてTFTの保持容量が下部電極をゲー
ト配線と同一工程、材料で形成した金属電極、上部電極
がTFTの信号配線と同一工程、材料で形成した金属電
極、誘電体としてゲート絶縁膜、ノンドープ(i型半導
体)、不純物半導体(n型半導体)を積層膜とする構
成で、さらに前記保持容量の上部電極はTFTの保護膜
に開口されたスルーホールを介して透明導電膜の画素電
極と接続されている構造である。また、特開平10−2
32409号公報に記載のように、逆スタガ型でチャネ
ルエッチ構造のTFT基板を5回のホト工程で形成する
製造方法もある。また、この製造方法を用いて、インプ
レーンスイッチングモード(以下、IPS)液晶モード
用TFT基板を4回のホト工程で製造する方式もある。
【0003】また、他の従来装置として、特開平9−9
0404号公報に記載のように、保持容量の下部電極を
ゲート配線と同一工程、材料で形成した金属電極、上部
電極がTFTの信号配線の金属膜と同一工程で成膜した
透明電極、誘電体としてゲート絶縁膜とする構成で、さ
らに前記保持容量の上部電極は有機材料を用いたTFT
の保護膜に開口されたスルーホールを介して画素電極と
接続されている構造がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の特開平6−20
2153号公報、特開平10−232409号公報に開
示された技術によれば、液晶表示装置のTFTガラス基
板の加工において、少なくとも5回のパターニング(ホ
ト工程)が必要であった。さらに、特開平10−232
409号では、横電界すなわちIPS表示モードのTF
Tガラス基板は4回のホト工程で形成されているが、ゲ
ートやドレイン配線の端子にインジュウム錫酸化物(以
下ITO)のような透明導電膜の被覆がなく、湿度によ
る端子の電気的腐食の問題があった。また、くし歯電極
の画素(ソース)電極がゲート配線と近接して配置され
ており、寄生容量が大きくなる課題があった。
【0005】特開平6−202153号公報に記載され
た保持容量の誘電体はゲート絶縁膜上でi型半導体、n
型半導体の積層構造であるので、TFT液晶表示装置
の駆動の充電時に保持容量の下部電極の電位が、保持容
量の上部電極の電位より高くなり、上部電極よりi型半
導体膜に電子が注入され、容量値がゲート絶縁膜の厚さ
で規定され、駆動の保持期間にi型半導体の電子が放出
され容量値が前記i型半導体の厚さも含む容量値に低下
変動し、液晶の残像が発生する問題がある。
【0006】特開平9−90404号公報に記載された
TFT液晶表示装置は保護膜として有機系材料で構成
し、ドレイン配線を遮光電極として、その上部に低誘電
率の有機系保護膜上で隣りあう画素電極を重ねることで
開口率を向上させるが、加工のパターニングに少なくと
も5回以上のホト工程が必要である。
【0007】本発明の目的は、TFT製造工程を簡略化
することである。また、この簡略な製造方法を用いて、
ドレイン配線の断線の少ない、高精度の配線構造を得
て、表示コントラストを向上することである。さらに、
この簡略な製造方法を用いて、保持容量の単位面積あた
りの容量値を大きくし、開口率を大きくすることであ
る。
【0008】本発明の他の目的は、簡略な製造方法を用
いて、保持容量の駆動のオン、オフの容量差を低減し、
残像をすくなくすることである。さらに、本発明の他の
目的はIPS表示モードのゲート、画素(ソース)電極
間の寄生容量を小さくすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の配線構造を新しくする。
【0010】その一つの例は、夫々の主面が互いに対向
するように配置された第1並びに第2の絶縁性基板、こ
れら一対の絶縁性基板の間に挟まれた液晶層、この第1
の絶縁基板上に形成され且つ走査信号を伝達するゲート
配線、映像信号を伝達するドレイン配線、このゲート配
線上にゲート絶縁膜を介して形成された半導体チャネル
層、さらにこの半導体チャネル層上に形成され且つ半導
体コンタクト層を介してドレイン配線の1部を構成する
ドレイン電極、この半導体チャネル層上にてドレイン電
極と相対するソース電極、及びこのドレイン配線並びに
ソース電極又はこのドレイン電極を蓋う保護膜を有する
薄膜トランジスタ部と、この薄膜トランジスタの前記ソ
ース電極に接続された画素電極とを有する画素部を備え
たアクティブマトリクス型液晶表示装置において、前記
ドレイン配線、前記ソース電極、前記ドレイン電極が、
前記第1の絶縁基板上の前記ゲート絶縁膜上に形成さ
れ、前記ドレイン配線、前記ソース電極、前記ドレイン
電極の金属膜の平面パターンより前記半導体コンタクト
層のパターンが幅広であり半導体コンタクト層パターン
より前記半導体チャネル層が幅広いパターンを有すると
いう特徴として現れる。
【0011】その別の例は、第1の絶縁性基板、これに
対向して設けられた第2の絶縁基板、第1の絶縁性基板
と第2の絶縁基板との間に挟まれた液晶層、第1の絶縁
基板上に形成された走査信号を伝達するゲート配線、映
像信号を伝達するドレイン配線、ゲート配線上にゲート
絶縁膜を介して形成された半導体チャネル層、半導体チ
ャネル層上に形成され且つ半導体コンタクト層を介して
ドレイン配線の1部を構成するドレイン電極、該半導体
チャネル層上にて該ドレイン電極と相対するソース電
極、及びドレイン配線並びにソース電極又はドレイン電
極を蓋う保護膜を有する薄膜トランジスタ部と、この薄
膜トランジスタの前記ソース電極に接続された画素電極
と、前記画素電極に接続される上部電極並びに前記ゲー
ト配線又はこれを構成する材料(金属材料)からなる下
部電極を有する保持容量部とを備えたアクティブマトリ
クス型液晶表示装置において、前記保持容量の前記下部
電極と前記上部電極に挟まれた誘電体膜が、前記ゲート
絶縁膜と、前記半導体チャネル層の積層膜と構造をなす
とともに、前記画素電極が、前記保護膜に開口されたコ
ンタクトホールを介して、前記半導体チャネル膜と接触
しているという特徴として現れる。
【0012】また、その別の例では、第1の絶縁基板と
これに対向して設けられた第2の絶縁基板とのこれらの
間に挟まれた液晶層、前記第1の絶縁基板上に形成され
た走査信号を伝達するゲート配線、映像信号を伝達する
ドレイン配線、前記ゲート配線上にゲート絶縁膜を介し
て形成された半導体チャネル層、前記半導体チャネル層
上に半導体コンタクト層を介してドレイン配線の1部を
構成するドレイン電極、前記半導体チャネル層に対して
ドレイン電極と相対するソース電極、並びに前記ドレイ
ン配線及びソース電極又はドレイン電極を蓋う保護膜と
を有する薄膜トランジスタ部と、前記薄膜トランジスタ
の前記ソース電極に接続された画素電極とこれに対向し
て設けられたコモン電極とが配置された画素とを備え、
前記画素電極と前記コモン電極との間に電圧を印加する
ことにより発生する前記液晶層にほぼ平行な電界により
表示が制御される液晶表示装置において、前記画素電極
が前記第1の絶縁基板上の、前記ゲート絶縁膜上で、前
記半導体チャネル層と前記半導体コンタクト層及び前記
ドレイン配線、前記ソース電極の金属層の3層構造であ
ることを特徴とする。
【0013】ドレイン配線、ソース電極、ドレイン電極
を構成する金属膜とその下部のn型半導体、さらにそ
の下部のi型半導体の3つの膜をドレイン配線のパター
ンとして一体化し、その配線幅を、金属膜よりn型半
導体を幅広、n半導体よりi型半導体を幅広の構造と
して、その段差をゲート絶縁膜上で階段状にする。
【0014】金属膜の引っ張り応力を、半導体膜の圧縮
応力で相殺し、ゲート配線との段差部でのドレイン配線
断線を低減できる。さらに、配線自身の段差を階段状に
することでその段差を分散緩和し、その上部の保護膜の
カバレジをも緩和、液晶工程のラビングの影を緩和し、
コントラストを向上させる。
【0015】また、保持容量構造を新しくする。保持容
量の下部電極をゲート配線と同一工程、材料で形成した
金属電極、上部電極を保護膜上部に存在し保護膜の開口
部をもおおう透明導電膜、誘電体として、ゲート絶縁膜
とi型半導体膜の積層、あるいはゲート絶縁膜のみとす
る。前記i型半導体あるいはゲート絶縁膜は直接透明導
電膜と接続されている。
【0016】また、他の保持容量構造も可能となる。保
持容量の上部電極をゲート配線と同一工程、材料で形成
した金属電極に保護膜の開口部を通じて接続された保護
膜上の透明導電膜、下部電極をドレイン配線と同一工
程、材料で形成した金属電極、誘電体を保護絶縁膜とす
る。
【0017】IPSの画素電極の構造を新しくする。画
素電極をゲート絶縁膜上でn型半導体、i型半導体、
金属膜の3層構造として、その段差を階段状にして、下
部を幅広にする。これにより、ゲート配線、ソース電極
間の寄生容量を低減させる。
【0018】保持容量の単位面積あたりの容量値を増加
させ、ゲート配線、保持容量配線あるいはIPS液晶表
示装置のコモン電極配線幅を狭くでき、開口率を向上す
る。
【0019】上記目的を達成するために、製造方法を新
しくする。TFT基板を4回のホト工程で形成する、第
1はゲート配線金属のパターニング、第2はドレイン配
線の金属膜および半導体膜のパターニング、第3はドレ
イン配線上部の保護膜の開口パターニング、第4は保護
膜上の画素電極あるいは、機能を有する透明導電膜のパ
ターニングである。
【0020】上記製造方法において、半導体膜はアモル
ファスシリコン(以下、a−Si)を使うことができ
る。この製造方法において、TFTのドレイン配線、ソ
ース、ドレイン電極の金属膜、n型a−Si、i型a
−Siのパターンニングのホトレジストの露光、現像を
1回で行う。ここで、ホトレジストは1回の露光、現像
後、ドレイン金属上で、ホトレジストのない領域、厚い
ホトレジストのある領域、薄いレジストのある領域に分
けられる。
【0021】かかる2段階厚さのホトレジストを1回の
露光、現像で実現するホトマスクは、透過率の異なる金
属膜領域を2つ持つ構成か、あるいは一方は不透明な金
属膜領域、他方は幅が不透明な金属膜領域に1〜4μm
のスリット、穴を開口した集合体領域となる構成とな
る。
【0022】かかる2つの厚さを持つホトレジスト領域
に加えてホトレジストのない領域を有する金属膜、その
下部にn型a−Si、その下部のi型a−Si、その
下部のSiN膜を有する基板は以下の手順で加工され、
ドレイン配線、ソース、ドレイン金属、TFTのチャネ
ル領域(i型a−Si)に分離される。 ホトレジスト
のない領域の金属をエッチング除去、n型a−Si、
i型a−SiをゲートSiN上で選択的に除去、厚いレ
ジスト領域は残し、薄いレジストを酸素アッシングで除
去、再度金属膜をエッチング除去、金属膜がないn
a−Siを除去する。
【0023】3つの透過率の異なる領域を持つホトマス
クを用いて、1回のホト工程の露光、現像でドレイン配
線、ソース電極、ドレイン電極、a−Si膜を加工でき
るので工程を簡略化できる。TFT基板のホト回数を4
回まで簡略化できる。
【0024】ここで、ドレイン配線、ソース電極、ドレ
イン電極の金属膜は2回の工程に分けてエッチング除去
されるが、1回目を乾式(以下ドライ)エッチング、2
回目を湿式(ウエット)エッチングで行うことで、ドレ
イン配線の加工精度を向上させる。
【0025】ここで、ドレイン配線の金属膜として、M
oを含む金属、Ta、Ti、Wを含む金属の単膜、積層
膜が好ましい。
【0026】本発明の他の目的を実現する、保持容量の
製造方法を新しくする。保持容量の誘電体として構成さ
れたi型a−Si、その上部のSiNで構成された保護
膜を弗酸および弗化アンモニウムを含む水溶液(以下、
弗酸緩衝液)でエッチング除去し、引き続きドライエッ
チングで前記i型a−Siをゲート絶縁膜SiN上で選
択的にエッチング除去し、その後、インジュウム錫酸化
物(以下、ITO)のような透明導電膜を前記保護膜の
開口部に蓋をするように成膜する。
【0027】また、他の製造方法として、前記保護膜を
SiNと有機系材料の2膜膜として用いる場合、保持誘
電体部のi型a−Si上部のSiNの保護膜、有機系材
料の保護膜の加工に関し、有機系材料として感光性材料
を用いて、下部膜に対して開口部を有するパターン形成
を露光、現像で形成し、この有機材料自身をマスクパタ
ーンとして、弗酸緩衝液で保護膜SiNをエッチング除
去し、150〜200℃ の温度処理で、有機系材料を
開口部内側まで延びる熱処理を行い、その後、ITOの
ような透明導電膜を前記保護膜の開口部に蓋をするよう
に成膜する。
【0028】また、上記製造方法で、有機材料の熱処理
の後にあるいは前にi型a−Siをエッチング除去して
も良い。
【0029】保持容量の製造方法を用いると、保持容量
の誘電体をゲート絶縁膜、ゲート絶縁膜とi型a−Si
膜の積層構造ができるので、単位面積あたりの容量値を
増加し、開口率が増加する。また、i型a−SiがIT
Oと直接接続していても、そのコンタクト抵抗は高いの
で電子が注入されず、残像が発生しない。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
より説明する。なお、以下の実施例で、半導体膜はアモ
ルファス−シリコン(a−Si)、透明導電膜はITO
を代表させたが、これは多結晶シリコンや他のの透明導
電膜であるインジュウム亜鉛酸化物(IZO)を用いて
も良い。また、TFTの配線を呼称は、走査配線をゲー
ト配線、映像信号配線をドレイン配線とする。また、T
FTのソース、ドレイン電極は液晶表示装置の画素のT
FTでは交流駆動であるため、電気的に切り替わるので
分類しにくいが、ドレイン配線側に接続されたTFT部
分の電極をドレイン電極、TFTのチャネル長領域を挟
んで画素電極側をソース電極と呼ぶ。保持容量も蓄積容
量、付加容量と別な呼び方もあるが、本発明では保持容
量と統一する。
【0031】≪実施例1≫図1は、本発明の実施例1に
係わる方式のTFT基板を示す平面図である。図2はT
FTから画素電極PXさらに保持容量Cstg部分へ至
る部分を示す図1の2−2線断面図、図3はドレイン配
線部分を示す図1の3−3切断線断面図、図4はゲート
配線端子部を示す図1の4−4切断線断面図、図5はド
レイン配線端子部を示す図1の5−5切断線断面図、図
6〜図9は、本実施例1に係わるTFT基板の製造方法
を基本的にパターニングであるホト工程単位(ホトレジ
スト塗布からレジスト剥離)で工程順に示す断面図であ
る。
【0032】液晶表示装置のTFT部において、図2の
断面に示すように、ガラスのような透明絶縁基板SUB
1上に、例えばMo(モリブデン)、Cr(クロム)、
あるいはAl(アルミニウム)上にMoを積層した金属
膜g1からなるゲート配線GLが形成されている。ま
た、このゲート配線GL上にはSiN膜またはSiO
膜とSiN膜の積層膜からなるゲート絶縁膜GIを介し
て、i型a−Siを用いたa−Siチャネル膜ASが形
成されている。さらに、このa−Siチャネル膜ASはそ
の両側にはn+型a−Si膜を用いたa−Siコンタク
ト膜d0を介してMoあるいはCr、あるいはMo、A
l、Moを積層した金属膜d1からなるドレイン電極S
D1、ソース電極SD2が相対して形成されている。こ
の、ドレイン電極SD1はドレイン配線DLの一部を構
成している。ソース、ドレイン電極間のa−Siコンタ
クト膜d0及びa−Siチャネル膜ASはTFT動作の
オフ抵抗を大きくするため上部よりエッチング除去さ
れ、この領域でのa−Siチャネル膜ASの厚さはソー
ス、ドレイン電極SD1、SD2下部のa−Siコンタ
クト膜を除いたa−Siチャネル膜ASより薄く設定さ
れる。さらに、TFTを被覆しているSiN膜からなる
保護膜PSVに開口されたコンタクトホールCNを介し
て、ソース電極SD2に接続されたITOの透明導電膜
ITO1が画素電極PXを構成する。
【0033】上記TFT部の構成において、製造歩留ま
り上の1つの課題は画素電極PXの材料であるITO
1、例えばITO、が下部段差へのつきまわりが悪く、
そのためITO1のエッチング加工時に断線しやすい状
況にある。特に、図2の断面構造においてはコンタクト
ホールCN付近のソース電極SD2はa−Si膜である
AS、d0及び金属電極d1が積層されるので段差が大
きい。本実施例1ではソース電極SD1の金属材料d1
より、a−Siコンタクト膜d0がはみ出し、さらにそ
の下部でa−Siチャネル膜ASがはみ出し、その段差
は、金属膜d1、a−Siコンタクト膜d0を含む半導
体膜、さらにエッチング除去されて薄くなったa−Si
チャネル膜ASの階段状構造になっており、その上部に
被覆された保護膜PSVの形状がなだらかになってお
り、透明導電膜ITO1が断線することはない。
【0034】保持容量Cstg部は、図1及び図2に示
すように、透明導電膜ITO1の画素電極PXが隣接のゲー
ト配線GL上へ延び重なっている。したがって、保持容
量Cstgは上部電極は画素電極PXを構成するITO
1、下部電極はゲート配線GLを構成する電極g1で誘
電体膜として、ゲート絶縁膜GIと保護膜PSVの積層
構造である。
【0035】図1及び図3に示すように、信号配線DL
は主として映像信号電圧を伝送する機能を有し、Mo−
Crの合金又はMo、Al、Moをこの順に積層してな
る金属膜d1及びa−Si膜であるd0,ASで構成さ
れている。その断面構造はソース電極SD2同様に階段
状であり、金属膜d1よりa−Siチャネル膜ASがは
み出している。信号配線DLの下部両側にはゲート配線
GLと同一工程、材料である金属膜g1で構成した遮光
電極SKDが配置されている。この遮光電極SKDは画
素電極PXから信号配線DLの間の隙間をふさぐ効果が
あり、配向膜ORIで挟まれた液晶LCに対してTFT
基板SUB1に対向する基板であるカラー・フィルタ基
板SUB2に形成された金属や透過率の低い樹脂で形成
されたブラックマトリクスBMの幅を狭くすることがで
き、開口率を大きくでき、明るい液晶表示装置実現でき
る。同図のFILはカラー・フィルタ、CXはITOの
ような透明導電膜で構成されたITO2電極を用いた対
向(コモン)電極である。また、TFT基板の両側外部
には偏光フイルムPOLが装着されている。
【0036】信号配線DLの構造物が単純に金属膜d1
だけでなく、階段状の段差となり、金属膜からはみ出し
たa−Siコンタクト膜d0、a−Siチャネル膜AS
で構成されているのは以下の効果がある。金属膜d1と
してはCrも使用可能であるが、比抵抗の低い材料とし
ては、AlやMoが好ましい。しかし、Alは、図3の
断面構造上の上部にある画素電極PXのITO1膜のエ
ッチング時に、その薬品であるHBrやHI水溶液によ
り、保護膜PSVのピンホールを通じて容易に溶解し、
断線する。そのため、Crで比抵抗が不足する場合、前
記薬品に強いMo単膜やAlをMoで上下にサンドイッ
チした配線金属構成になる。一方,Moは絶縁膜との接
着性が悪い。Moはa−Si膜とはシリサイドを形成し
て密着性が高いので、金属膜d1の下部には半導体であ
るa−Si膜コンタクト膜d0が形成される。 一方、
半導体膜であるd0、ASが金属膜d1と異なる装置で
成膜され、これがいわゆるホト工程を用いて加工した際
に、半導体膜d0、ASと金属膜d1が別々のホト工程
を用いた場合、ホト間の合わせずれにより、信号配線D
Lの構造物の幅が広くなり、結果的に開口率が下がり、
暗い液晶表示装置になる。さらに図3において配向膜O
RI上部をラビングする際に段差のゆるやかな構造が要
求される。結果的に構造物としては、金属膜d1、a−
Siコンタクト膜d0、a−Siチャネル膜ASの段差
が階段状構造になること、製造方法的には詳細は後述す
るが、a−Siチャネル膜AS、a−Siコンタクト膜
d0、ソース、ドレイン金属膜d1が連続的に成膜さ
れ、上部より1回のホトレジスト工程で加工することが
良く、本実施例ではこれを用いている。
【0037】製造歩留まり上の他の課題は、図1に示す
複数のゲート配線GLと直交するドレイン配線DLの断
線である。図2の断面図を用いて示す。ドレイン配線D
L(ドレイン電極SD1)の金属膜はCr、Moのよう
な材料を用いる。これらの材料には成膜条件により引っ
張り応力が生じる。これは、ドレイン配線DLがその長
手方向(ゲート配線GLの延伸方向に直交する方向,図
1参照)に引っ張られるので、下部ゲート段差で断線す
る。一方、i型a−Si膜ASは圧縮応力を持つので、
このドレイン配線DLの金属膜d1の下部に必ずa−S
i膜ASが形成されれば、応力が緩和される。さらに、
金属膜d1の応力がa−Si膜AS応力と同じオーダで
あるので、その幅は金属膜d1と同一かやや大きい方が
良い。
【0038】ゲート配線GLの端子部GTMは、図1及
び図4に示すように、ゲート端子下部電極がTFT基板
SUB1上に形成されたゲート配線GLと共通の膜をな
す金属膜g1、その上部にゲート絶縁膜GI及び保護膜
PSV、この積層膜に開口されたスルーホールを介して
画素電極PXと同一材料の透明導電膜ITO1からなる
端子上部電極が積層された構造である。
【0039】ドレイン配線DLの端子部DTMは、図1
及び図5に示すように、ドレイン配線DLと同様な階段
状のドレイン金属膜d1、a−Siコンタクト膜d0、
a−Siチャネル膜、その上部にTFTの保護膜PS
V、保護膜PSVに開口されたスルーホールを介してそ
の上部に形成された画素電極PXと同一材料で構成され
た透明導電膜ITO1被覆された構造となる。ここで、
半導体膜であるd0、ASは例えばMoを使用するドレ
イン金属膜d1とゲート絶縁膜GIとの密着性を向上さ
せる働きをする。ゲート端子GTM及びドレイン端子D
TMは表示領域側にはそれぞれゲート配線GL、ドレイ
ン配線DLに至り表示に必要な電圧を伝播され、外部に
対しては制御回路に接続される。
【0040】図2に示す逆スタガ型TFT表示装置のT
FT基板に係わる製造方法を図6から図9の工程断面図
を用いて説明する。各々の図はおおよそ1回のホト工程
に対応し、基本的にはホトパターン加工となる薄膜の成
膜から、ホトレジスト塗布、露光、現像、及び薄膜のパ
ターン加工までを1回のホト工程として説明する、ホト
レジスト自身の剥離工程は図面上は省略してある。 各
ホト工程での詳細な手順は各図の、(a)、(b)、
(c)…の断面図で表わしてある。
【0041】まず、第1ホト工程を図6に示す。ガラス
基板など透明絶縁基板SUB1上に、スパッタ法を用い
て、厚さ200nmの、例えば、Cr、Moの単膜ある
いは下部よりAl、Moの積層膜、あるいはMoWなど
の合金の金属膜g1を成膜する。そして、この金属膜上
に所定のレジストパターンPRES1を形成した後、そ
れをマスクとして金属膜g1をエッチングする。このパ
ターン化された金属膜g1は、図1の画素領域における
ゲート配線GL、遮光電極SKD、ゲート端子部GTM
の下部電極を構成する。
【0042】次に、第2ホト工程を図7に示す。全面に
プラズマCVD法を用いて、SiN膜またはSiN膜と
SiO膜の2層膜からなる厚さ350nmの絶縁膜、
厚さ250nmのノンドープのi型a−Si膜、厚さ5
0nmのn型a−Si膜を成膜する。上記のSiN、
i型のa−Si、n型のa−Si膜は,それぞれ、T
FT構成上、ゲート絶縁膜GI、a−Siチャネル膜A
S、a−Siコンタクト膜d0と呼ぶ。但し、上記ゲー
ト絶縁膜GIはCVD法で形成するが、CVD法の前に
スパッタ法を用いて例えばTa(酸化タンタル)
のような金属酸化物を成膜し、ゲート絶縁膜を多層構造
としても良い。引き続き、スパッタ法を用いて、厚さ2
00nmの例えばMo、Crの単膜あるいはMo、A
l、Moの積層膜、あるいはMoWのような合金膜d1
を成膜する。上記CVD法の成膜、スパッタ法の成膜は
真空をやぶらず連続的に行っても良い。この場合、a−
Siコンタクト膜d0とソース、ドレイン電極を構成す
るMo金属膜d1の接続抵抗が低減され、TFTの能力
が向上し、同一平面サイズのTFTを用いても、より大
型、高精細の液晶表示装置が駆動できるとともに、1画
素の平面領域に占める不透過TFT領域が低減できるの
で、開口率が向上し、より明るい表示装置が提供でき
る。
【0043】次いで、この金属膜d1上に所定のレジス
トパターンを形成する。図7(a)のレジストパターン
PRES1、PRES2は1回の露光、現像で厚さの異
なるレジストパターン領域を形成する。この厚さの異な
るレジストパターンを1回の露光、現像で形成すること
が、TFT基板の製造工程を削減し、歩留まりの向上を
実現する。レジストパターンを異ならせる方法を同図
(a)ホトマスク基板MASUBで説明する。 ホト工
程でのホトマスクはレジストが全面に塗布されたTFT
基板SUB1上に、一定の隙間を置いて配置される。ホ
トマスクには、Crを所定の厚さにした不透明領域MA
K1、一定の光り透過が可能なMoSiを薄く成膜した
領域MAK2、その他の透明領域を有する構造とする。
レジストとしてポジレジストを用いた場合、露光、現像
後のレジスト厚さは、不透明のMAK1領域では成膜後
の膜厚に略近い厚さ、半透過のMAK2領域では成膜中
の膜厚より10から90%低減された厚さ、その他の透
明領域では、レジストは洗浄され残らない。 従って、
ホトマスク基板MASUBのパターンを不透明、半透
過、透明の3領域にすることで、TFT基板SUB1上
のレジストパターンを厚さの異なるPRES1、PRE
S2を1回の露光、現像工程で実現できる。PRES1
の領域は次工程以降で、TFTの信号配線DL、ソー
ス、ドレイン電極SD1、SD2、PRES2領域はT
FTのチャネル長L領域を形成する。
【0044】TFT基板SUB1上に1回の露光、現像
で厚さの異なるレジストパターンを形成するホトマスク
製造方法は、上記の半透過の金属MAK2を形成する以
外に、特開平9−186233号公報に示されているよ
うに、MAK2領域を厚さはMAK1領域と同じ金属膜
をメッシュ状にして、レジストへの露光量を低減させる
ハーフトーンマスクを用いることもできるが、この方式
は本方式に比べて露光量低減の調整裕度は低い。
【0045】次いで、本工程の断面図(図7(b))
で、この金属膜d1上の所定のレジストパターンをマス
クとして、金属膜d1、a−Siコンタクト膜d0、お
よびa−Siチャネル膜ASをエッチングする。エッチ
ングは真空装置内でのドライエッチングで行い、金属膜
d1がMoの場合、SF、あるいはCFガスにO
を添加したガス、あるいはこれらのガスにClを添加
したガスで行い、半導体膜d0、ASは少なくともSF
あるいはCFを含むガスにHClあるいはCl
添加し、ゲート絶縁膜GIの材料であるSiNとのエッ
チング選択比を高めてある。上記のように、ソース、ド
レイン金属膜d1及び半導体膜d0、ASをドライエッ
チングすることで、これを加工してできる信号配線DL
のパターン精度は極めて高くなる。
【0046】次いで、図7(c)に示すように、O
スを用いたドライアッシングを用いて、TFTのチャネ
ル長L領域にある薄いレジストパターンを除去する、こ
の際に厚いレジストパターンPRES1の厚さも減少す
るが、ホトレジストパターンとしては残るようにアッシ
ング条件を調整する。
【0047】次いで、ソース、ドレイン電極SD1、S
D2に対応して分離されたレジストパターンPRES1
をマスクとして、金属膜d1、i型のa−Siチャネル
膜ASを一定膜厚残してハーフエッチングする。上記工
程で、金属膜d0はウエットエッチングで除去し、a−
Siコンタクト膜d0はSFあるいはCFにCl
やHClを添加したガスを用いたドライエッチングで行
う。ClやHCl流量を調整することでSiNとのエ
ッチング選択比を上げる。
【0048】上記のように、半透過マスクを用いること
により、従来、a−Si膜加工、ソース、ドレイン金属
加工を別々の2回のホト工程で行っていた工程に比べ、
これを1回の工程にでき、製造工程の短縮とこれによる
歩留まり向上が実現できる。また、a−Si膜とソー
ス、ドレイン金属膜のホト合わせがないので、精度が向
上し、開口率が向上する。
【0049】一方、従来の方式に比べ、ソース、ドレイ
ン電極SD1、SD2、ドレイン配線DLの金属膜は2
回のエッチングになり、金属膜d1に対してウエットエ
ッチングした場合、サイドエッチングの後退量が大き
く、パターン精度が悪くなってしまう。一方、ドライエ
ッチング加工はパターン精度が良いが、前記図7(d)
の2回目のエッチング(チャネル長L部分)が、配線金
属がMoを含む場合、下部のa−Siチャネル膜ASと
同種のエッチングガスを用い、さらにa−Siチャネル
膜ASを膜の半分を残す加工をするので、これを一括エ
ッチする場合マージンがとることができず、チャネル長
L領域をゲート絶縁膜GI面まで除去してしまう。本実
施例の場合、金属膜d1がMoに対して、リン酸、硝
酸、酢酸、水の混合液を用いて、チャネル長部分をa−
Si膜d0上で選択的にウエットエッチングして、その
後a−Si膜d0をドライエッチングすることで制御良
くa−Siチャネル膜ASを残すことができた。結果的
にソース、ドレイン金属d1を同一ホト工程内で、1回
目をドライエッチング、2回目をウエットエッチングす
ることが、パターン精度良く加工する方式であることが
判明した。
【0050】次いで、TFT基板の第3ホト工程以降を
図8、図9で示す。前記工程を経たTFT基板SUB1
の全面に、CVD法を用いてSiN膜からなる厚さ40
0nmの保護膜PSVを成膜する。次いで、レジストを
塗布した後、ホト法を用いてソース電極SD2上に開口
部を持つレジストパターンPRES1を形成する。そし
て、そのレジストパターンPRES1をマスクとして保
護膜PSVを開口し、コンタクトホールCNを開口す
る。この工程は図1で示した、ゲート端子GTM、ドレ
イン端子DTMも加工し、ゲート端子では図4に示すよ
うに本工程で保護膜PSV、ゲート絶縁膜GIの積層膜
を開口する工程である。この開口はSF、あるいはC
を含むドライエッチングあるいは弗酸緩衝液のウエ
ットエッチングを用いる。
【0051】次いで、図9に示すように、全面に、スパ
ッタ法を用いて、厚さ140nmのITOあるいはIZ
Oからなる透明導電膜ITO1を成膜する。次いで、ホ
トレジストパターンPRES1を形成し、これをマスク
としてこの透明導電膜ITO1を加工し、画素電極PX
を形成する。また、この工程で、図1、図4、図5の端
子部分の上膜膜ITO1を形成する。
【0052】このような製造工程を、従来の製造工程と
比較すると、露光、現像を含むホト工程回数を5回から
4回に低減でき、製造工程が簡略化され、工程中にさら
されるゴミなどを起因する不良を低減でき、歩留まりが
向上することが可能となる。また、TFT構造的には、
a−Si膜と信号配線が連続的に成膜後、1回のホト工
程で加工されるので、従来a−Si膜と信号配線やソー
ス、ドレイン電極が別々にホトのアライメントで加工さ
れていたパターンに比べて、パターン精度が向上する。
したがって、開口率が高く、明るい液晶表示装置が実現
できる。
【0053】≪実施例2≫本発明の第2の実施例による
逆スタガ型TFT液晶表示装置を、図10から図13を
用いて説明する。図10は第2の実施例における1画素
を表わす平面図、図11は図10の11−11切断線に
おける断面図、図12、図13は図11の断面構造を4
回のホト工程で形成する場合の第2、第3回目のホト工
程に対応する製造工程を表わす断面図である。本実施例
のTFT液晶表示装置は、前記図1、図2の第1の実施
例の装置とは、そのゲート端子、ドレイン端子、TFT
部、信号配線部では同様の構成をしているが、保持容量
Cstg部の構成において異なっている。図11の断面
構造で示すように、TFTの透明絶縁基板SUB1上に
ゲート配線GL、ゲート絶縁膜GIが形成されている点
は同じであるが、この上部にa−Siチャネル膜ASが
部分的に形成され、その上部の保護膜PSVに開口され
たスルーホールCNSを介して画素電極PXと同一工
程、材料で構成された透明導電膜ITO1が接している
構造となっている。従って、保持容量Cstgは上部電
極を透明導電膜ITO1、下部電極をゲート配線GLと
して、誘電体膜はゲート絶縁膜GIとi型a−Siチャ
ネル膜ASとの積層膜構造となる。また、この保持容量
Cstgの平面パターンは、後述する製造方法の制約も
あり、図10に示すコンタクトホールCNSはi型a−
Siチャネル膜ASより内側のパターンとなる。
【0054】次に、図12、図13で図11の断面構造
に係わる製造方法を示す。但し、4ホトを用いて形成す
る製造工程の内、ゲート配線GLをパターン化する第1
ホト工程、透明導電膜ITO1を用いて画素電極PXを
パターン化する第4ホト工程は、概ね実施例1の図6、
図9と同様であるため、これを省略する。
【0055】本実施例2の第2ホト工程の製造工程の断
面図を図12に示す。TFTガラス基板SUB1上に、
ゲート配線GLが形成され、その上部にCVD法でゲー
ト絶縁膜GIとなるSiN膜、a−Siチャネル膜AS
となるi型a−Si膜、a−Siコンタクト膜d0とな
るn型a−Si膜を連続的に成膜し、ホト工程を経る
ことなく、スパッタ法でソース、ドレイン電極SD1、
SD2、ドレイン配線DLの金属膜d1成膜する(図1
2(a))。
【0056】次に、ホトレジストを塗布し、実施例1の
図7(a)で示した、不透過領域、半透過領域、透過領
域を有するホトマスクを用いて、露光、現像する。これ
により、不透過膜マスク領域に対応する部分の厚いレジ
ストPRES1、半透過膜マスク領域に対応する部分の
薄いレジストPRES2が形成される。この際、本実施
例2では、半透過マスクに対応した薄いレジストPRE
S2が次工程以降で保持容量Cstgを形成する部分に
形成される点が実施例1と異なる(図12(b))。
【0057】次に、実施例1の図7同様、ソース、ドレ
イン電極SD1、SD2の金属膜d1の加工、a−Si
コンタクト膜d0、a−Siチャネル膜ASの加工、ド
ライアッシングによる薄いレジストPRES2の除去、
チャネル長L部分の金属膜d1のウエットエッチング、
a−Siコンタクト膜d0のドライエッチング、a−S
iチャネル膜ASのハーフエッチングを行う。これによ
り、保持容量Cstg部に形成された薄いレジストPR
ES2領域には、a−Si膜コンタクト膜d0を含まな
い、ハーフエッチングされたa−Siチャネル膜ASの
領域が形成される(図12(c))。
【0058】次に、CVD法を用いて、SiNからなる
保護膜PSVを成膜した後、所定のホトレジストPRE
S1をソース電極SD2の開口部、保持容量Cstgの
開口部に対応させてパターン化する(図13(a))。
次に、弗酸緩衝液を用いて、保護膜PSVを開口し、
ソース電極SD2上にスルーホールCN、保持容量CS
tg部にスルーホールCNSを形成する。本実施例2で
は、上記スルーホール加工に、SFやCFを用いた
ドライエッチングは使用できない。これは、上記ガスの
エッチング速度はa−Si膜ASも保護膜PSVのSi
N同様速く、このためゲート配線GL上のゲート絶縁膜
GIも削ってしまうためである。弗酸緩衝液ではほぼ1
00%のa−SiとSiNの選択エッチングが可能であ
る。この弗酸緩衝液でゲート端子のゲート絶縁膜GI、
保護膜PSVの積層膜をエッチング開口される。
【0059】以降の工程は実施例1の図9と同様に透明
導電膜ITO1を成膜し、画素電極PXをパターン化す
る。
【0060】本実施例2の保持容量Cstgは実施例1
が上部電極を画素電極PXと同一工程、同一材料で形成
した透明電極ITO1、下部電極がゲート配線GLとし
て、誘電体としてはSiNのゲート絶縁膜GIとハーフ
エッチングされたa−Siチャネル膜ASの積層構造で
ある。本構造は実施例1の誘電体としてSiNのゲート
絶縁膜GIとSiNの保護膜SiNの積層構造に比べ
て、膜が薄く、さらにa−Si膜はその比誘電率が12
とSiN膜の7より大きいので実施例1に比べて小さい
面積でより大きな保持容量Cstgが形成できるので、
図1の実施例1に比べて、図10の本実施例のゲート配
線GL幅を狭くできるので、開口率が大きくでき、明る
い液晶表示装置が実現できる。
【0061】a−Si膜を保持容量部に使用する構造
は、特開平6−202153号公報に、下部配線上に、
ゲート絶縁膜、その上部にi型a−Si膜、n型a−
Si膜、その上部にソース、ドレイン電極金属、前記電
極金属上に保護膜を開口し、これを透明導電膜に接続し
た構造が開示されている。この構造を、発明者が作成し
た結果、TFTの充電時はi型a−Si膜には透明導電
膜からソース、ドレイン電極と同一工程で形成した金属
電極、n型a−Si膜を介して電子が供給され、i型
a−Si膜が導体化するので保持容量値が大きく、TF
Tがオフした保持期間では、逆にi型a−Si膜が誘電
体として働き電子が放出され、結果として、保持期間に
画素電位が低下し、これが表示の残像不良を発生させ
た。 この残像効果は、i型a−Si膜が厚いほど大き
くなった。
【0062】本実施例は、上記従来技術に比べて、以下
の効果で上記残像が低減され、良好な表示装置が実現で
きた。1つは、図11の保持容量Cstg部のa−Si
チャネル膜ASは成膜後、ハーフエッチングで薄くなっ
ている点、2点目は本構造の場合、a−Siコンタクト
膜d0が除去されており、画素電極PXの透明導電膜I
TO1からa−Si膜ASへの電子の注入効率は極めて
低い(コンタクト抵抗が大きい)ので、本実施例構造で
はa−Siチャネル膜ASは純粋に誘電体として働き、
残像の発生しない良好な液晶表示装置が実現できる。
【0063】≪実施例3≫本発明の第3の実施例による
逆スタガ型TFT液晶表示装置を、図14から図15を
用いて説明する。図14は第3の実施例における1画素
に対応するTFTから透明電極ITO1を経て保持容量
Cstgへ至る断面図を、図15は図14の断面構造を
4回のホト工程で形成する場合の第3回目のホト工程に
対応する製造工程を表わす断面図である。本実施例のT
FT液晶表示装置は、前記図10、図11の第2の実施
例の装置とは、そのゲート端子、ドレイン端子、TFT
部、信号配線部では同様の構成をしているが、保持容量
Cstg部の構成において異なっている。ただし、1画
素の平面パターンは、概ね、第2の実施例の図10と同
様であるためこれを省略した。
【0064】図14の断面構造で示すように、保持容量
Cstg部において、TFTの透明絶縁基板SUB1上
にゲート配線GL、ゲート絶縁膜GI、この上部にa−
Siチャネル膜AS部分的にが形成されている点は、実
施例2の図11と同じであるが、透明導電膜ITO1で
構成された画素電極PXは、保護膜PSVに開口された
スルーホールCNSを介してゲート絶縁膜GIと直接接
続される構造となっている。a−Siチャンネル膜AS
はその画素電極PXの側面に接するような構造となって
いる。平面構造は省略したが、これは、a−Siチャネ
ル膜ASの島状のパターンの内側の保持容量のコンタク
トホールCNSの部分のみのa−Siチャネル膜が除去
されたパターンである。
【0065】次に、本実施例3の第3ホト工程の製造工
程の断面図を図15に示す。TFTガラス基板SUB1
上に、ゲート配線GLが形成され、その上部にCVD法
でゲート絶縁膜GIとなるSiN膜、a−Siチャネル
膜ASとなるi型a−Si膜、a−Siコンタクト膜d
0となるn型a−Si膜を連続的に成膜し、ホト工程
を経ることなく、スパッタ法でソース、ドレイン電極S
D1、SD2、ドレイン配線DLの金属膜d1成膜さ
れ、ソース、ドレイン電極SD1,SD2がハーフトー
ン露光、現像方法で加工、保持容量Cstg部には、ハ
ーフエッチングされた島状のa−Siチャネル膜ASが
加工され、さらにCVD法でSiNの保護絶縁膜 PS
Vが被覆されたガラス基板まで、2回のホト工程を経
て、加工が済んでいる。上記基板に、TFT部のソース
電極SD2の開口部CN、保持容量Cstg部の開口部
CNSに対応するホトレジストを塗布しレジストパター
ンPRES1を形成する。
【0066】次に、弗酸緩衝液を用いて、保護膜PSV
を開口し、ソース電極SD2上にスルーホールCN、保
持容量CStg部にスルーホールCNSを形成する。本
実施例3では、まず、この工程では、上記スルーホール
加工に、SFやCFを用いたドライエッチングは使
用できない。これは、上記ガスのエッチング速度はa−
Si膜ASも保護膜PSVのSiN同様速く、このため
ゲート配線GL上のゲート絶縁膜GIも削ってしまうた
めである。弗酸緩衝液ではほぼ100%のa−SiとS
iNの選択エッチングが可能である。また、ソース電極
SD2の金属電極d1の保護絶縁膜PSVに接する面
が、Mo、Cr又はこれらの合金であれば、上記弗酸緩
衝液がエッチングすることはない(図15(b))。
【0067】次に、上記ホトレジストPRES1が残っ
た状態で、保持容量CStg上のa−Siチャネル膜A
Sを開口部CNSでSiNで形成したゲート絶縁膜GI
上で選択エッチングする。エッチングはSF又はCF
にCl又はHClのいわゆる塩素系ガスを添加する
ドライエッチングで行う。同ガスのエッチングでは、ソ
ース電極SD2の金属膜d1の最表面がCrあるいはC
rを含む金属であれば、このドライエッチングで、エッ
チング除去されることはない。MoあるいはMoを主成
分とする金属の場合、上記スルーホール加工におけるド
ライエッチングの速度が保持容量Cstg部のa−Si
チャネル膜ASより遅いので、a−Si膜ASをエッチ
ング完了しても、ソース電極SD2の金属膜d1を完全
に除去されることはなく、透明導電膜ITO1と良好な
コンタクト特性が達成される。上記、エッチングの良好
さは、同図15(a)の保持容量Cstgのa−Siチ
ャネル部ASの厚さがハーフエッチングされて、TFT
部の厚さ、すなわち、成膜時の厚さから薄くエッチング
されていることも有効に作用している。すなわち、実施
例1の製造方法を詳細に示したが、CVD法でのi型a
−Si膜は概ね250nm成膜、ソース電極SD2の金
属膜d1は概ね200nmであるが、実際に図15
(c)で保持容量Cstgの開口部CNSを通してエッ
チング対象となるa−Siチャネル膜ASはすでにハー
フエッチングされており、その厚さは250nmから1
00から150nm以下に薄くなっており、この膜を選
択エッチングしてもSD電極の金属膜d1を、Moある
いはMoを含む合金で用いても、エッチング除去される
ことはない。
【0068】一方、保持容量Cstgのコンタクトホー
ルCNSの輪郭周辺で保護膜PSV下部のa−Siチャ
ネル膜ASがエッチングされ、そのa−Si厚さが厚い
と保護膜PSVにa−Si膜がサイドエッチングされ、
後の工程で成膜される透明電極ITO1が断線される恐
れがある。本実施例3の構造、製法ではa−Siチャネ
ル膜がハーフエッチングされて、薄くなっている点と、
CVD法のSiNの成膜温度に関して、保護膜PSVを
ゲート絶縁膜より低く設定してあるので、同じドライエ
ッチングでのエッチング速度が保護膜PSVを大きく設
定してあるので、画素電極PXの保持容量Cstgのス
ルーホールCNSで保護膜PSV、a−Si膜チャネル
膜ASでのエッチング端面は良好で、画素電極PXの透
明導電膜ITO1は断線することはなかった。
【0069】本実施例3は、以下の効果で上記残像が低
減され、開口率が大きく明るい、表示装置が実現でき
た。保持容量Cstgは、上部電極は透明電極ITO
1、下部電極をゲート配線GLとして、その誘電体とし
ては、ゲート絶縁膜GIとして用いるコンタクトホール
CNS領域の部分とその周辺で、誘電体として、ゲート
絶縁膜GI、a−Siチャネル膜AS,保護膜PSVの
3膜からなる領域の並列容量からなる。 特に、 コンタ
クトホールCNS部分は、ゲート絶縁膜GIのみで構成
されているので、実施例1、実施例2に比べて、単位面
積あたりの容量を大きくできるので、結果として下部の
ゲート配線GLの幅を狭くでき、開口率が向上し、明る
い液晶表示装置が実現できる。また、a−Siチャネル
膜ASへの画素電極PXからの電子注入も実施例2に比
べても小さく、残像に対する性能も向上している。ま
た、保護膜PSV、ゲート絶縁膜GIが仮に同一のSi
N膜のような、材料であっても、 ゲート絶縁膜GIの
みを選択的に上部の保護膜PSVを除去しても選択的に
残す製造方法も提供できた。
【0070】≪実施例4≫本発明の第4の実施例による
TFT液晶表示装置を、図16から図18を用いて説明
する。図16は第3の実施例における1画素に対応する
平面図、図17は図16の17−17切断線に対する断
面図、図18は図17の断面構造を4回のホト工程で形
成する場合の第3回目のホト工程に対応する製造工程を
表わす断面図である。本実施例4のTFT液晶表示装置
は、その構造において、以下の点で前記他の実施例とは
異なっている。
【0071】図16の1画素の平面構造は、実施例1の
図1、実施例2の図10と以下の2つの点で異なってい
る。 第1は保持容量Cstgがゲート配線GLとは独
立で、ゲート配線GLと同一工程、材料の金属膜g1で
形成された保持容量配線CL上に形成されている点、第2
は透明導電膜ITO1で構成された画素電極PXが信号
配線DLと重畳され、信号配線DLを遮光電極として使
用し、開口率を向上させている点である。
【0072】前述した高開口率を実現するための本発明
特有の構造を図17の断面図でしめす。図17はTFT
部から画素電極PXを経て保持容量Cstgを形成する
保持容量配線CLに至る断面図を示す。最大の特徴は透
明導電膜ITO1の画素電極PXの下部の保護膜が実施
例1で示したSiN膜で構成した第1の保護膜PSV1
に加えて、有機系膜で構成された第2の保護膜PSV2
の積層構造である点と、保持容量Cstgの上部電極の
透明導電膜ITO1で構成された画素電極PXが第2の
保護膜PSV2、第1の保護膜PSV1のスルーホール
CNSを通じて、ゲート絶縁膜GIと接触する構造とな
り、単位面積あたりの保持容量Cstg値を向上させて
いる点である。
【0073】上記、保持容量Cstg構造とここで導入
された有機系の第2の保護膜PSV2が、開口率が高
く、明るい液晶表示装置実現する関係を説明する。 図
17の第2の保護絶縁膜PSV2は例えば厚さ2μmの
アクリル樹脂を使用する。これは、実施例1あるい2の
第1のSiNの保護膜厚さ200から400nmに対し
て10倍近く厚く設定される。また、その比誘電率はお
およそ3程度でSiNの7の半分である。このため、図
16の画素の平面構造にあるように信号配線DL上で第
1、第2の保護膜PSV1、PSV2を介して、画素電
極PXを重畳させても、信号配線DLと画素電極PX間
の寄生容量が小さく、その寄生容量起因の電圧変動ノイ
ズが少なく、これが起因のクロストークは発生しない。
上記のような低容量を実現する保護膜を使用する場合、
実施例1の保持容量Cstg構造とした場合、保持容量
Cstgを構成する誘電体はゲート絶縁膜GI、第1の
保護膜PSV1、第2の保護膜PSV2の3膜構造によ
り、その単位面積当たりの容量値が極めて小さくなり、
液晶の保持率を確保するために保持容量線CLの幅を広
くする必要があり、金属膜g1で構成された不透明領域
幅が広がり逆に開口率が低下する。 本実施例3では、
保持容量Cstgの誘電体膜はおおむねゲート絶縁膜G
Iで構成されており、単位面積あたりの容量値が大きく
でき、保持容量線の幅が狭く、開口率が高く、明るい液
晶表示装置が実現できる。
【0074】一方、保護膜として、有機系膜を使用し、
TFTの画素に保持容量線を配置、ゲート絶縁膜を保持
容量の誘電体として使用する従来技術として、特開平9
−90404号公報がある。これは保持容量配線上にT
FTのソース電極を延在させ、これと有機系保護膜の開
口部を通して画素電極を接続させている。この方法も単
位面積あたりの容量値は向上させるが、前記ソース電極
とa−Si半導体膜は別ホトで加工しているので、TF
T基板で加工に少なくとも5回のホト工程以上が必要に
なり、本発明の他の目的であるホト回数を4回以下にし
て、歩留まりを上げコストを低減する目的は達成されな
い。
【0075】次に、本実施例4の製造方法を図18で示
す。 本断面図は4回のホト工程で形成する中の、第3
ホト目に対応する。第1、第2及び第4ホト目の工程
は、おおむね実施例2と同様であり、これを省略する。
まず、第2ホト工程まで経たTFT基板SUB1を前提
とする。ここで、保持容量配線CLのゲート絶縁膜GI
上にハーフエッチングされたa−Siチャネル膜ASが
島状にパターンニングされ、その上部にSiN膜を用い
た第1の保護絶縁膜PSV1が成膜されている。
【0076】次に、第2の保護膜PSV2として例えば
アクリルの感光性樹脂をスピン塗布法により形成する。
さらに、この樹脂に対してTFTのソース電極SD2及
び保持容量Cstgの開口部とするパターンで露光、現
像する(図18(a))。したがって、この感光性樹脂
はパターニングのホトレジストと第2の保護膜PSV2
の役割を果たす。上記、第2の保護案膜PSV2をマス
クとして、実施例3同様、弗酸緩衝液を用いて、SiN
の第1の保護膜PSV1(ゲート端子部ではゲート絶縁
膜GIも含む)を保持容量Cstgのa−Siチャネル
膜ASで、選択エッチングし、引き続き、a−Siチャ
ネル膜ASをCF又はSFにHClやClの塩素
系を混入したガスで下部のSiNのゲート絶縁膜GI上
で選択エッチングする(図18(c))。
【0077】次に、上記TFT基板SUB1を200℃
で加熱する。これにより、断面構造における角部が丸く
なり、さらに開口部CN及びCNSの内側に延びる(図
18(c))。この、熱工程、いわゆるリフロー処理に
より、2〜3μmと厚い保護膜PSV2の段差形状がな
だらかになり、続く第4ホト工程での透明導電膜ITO
1の開口部での断線が防止できる。
【0078】以上のように、本実施例4の保持容量Cs
tg構造は、保持容量の主要部分を上部電極を有機系保
護膜PSV2上から、SiN膜の第1の保護膜PSV
1、前記有機系の第2保護膜PSV2の開口部CNSに
延在した、 透明導電膜ITO1の画素電極PX,下部
電極はゲート配線GLと同一工程、材料で構成された保
持容量線CLの金属電極g1、誘電体としてゲート絶縁
膜GI、他の誘電体膜として、ゲート絶縁膜GI、a−
Siチャネル膜AS、第1の保護膜PSV1、第2の保
護膜PSV2の積層膜の構成であり、これを4回のホト
工程を経て、歩留まり良く製造される。
【0079】上記の保持容量Cstg部のa−Siチャ
ネル膜の保護膜PSV1,PSV2の開口部CNSをマ
スクして、エッチングする場合、上記有機材料の熱処理
工程後に行っても良い。
【0080】≪実施例5≫次に、本発明の実施例5を図
19から図21で示す。図19は1画素の平面パターン
を、図20及び図21は図19の20−20切断線及び
21−21切断線に沿った断面図である。 本発明の実
施例5は、広い視野角特性を実現するインプレーンスイ
ッチング(IPS)表示モードの画素構造に関するもの
である。
【0081】1画素のレイアウトは、図19に示すよう
に、画素電極PXと対向(コモン)電極CXが櫛歯状に
配列される。 従って、その表示の制御は、図20の断
面構成で示すように、画素電極PXからコモン電極CT
へ液晶LC中にかかる横方向電界で行う。櫛歯状電極の
間隔部分の透過光がこの電界で制御される。
【0082】1画素の平面構成は、実施例1から4まで
のカラー・フィルタ基板SUB2にコモン電極を有する
表示モード同様、直行するゲート配線GL、ドレイン配
線DLの設置されたTFT、画素電極PXはTFTのソ
ース電極SD2に保護膜にあけられたスルーホールを介
して接続され、透明導電膜ITO1で形成されている。
コモン電極配線CTは、実施例4の保持容量配線同様、
ゲート配線GLとは独立に、ゲート配線GLと同一工
程、材料の金属膜g1で構成され、画素内では櫛歯状に
枝別れし、画素電極PXに対向するコモン電極CXに至
っている。対向電極配線CTは、実施例4の保持容量配
線CL同様、保持容量を構成する配線としても働き、画
素電極PXの透明導電膜膜を上部電極とする保持容量C
stgを構成する。
【0083】図20に信号配線DLと櫛歯状の画素電極
PXおよびコモン電極CXの断面図を示す。ドレイン配
線DLはゲート絶縁膜GI上で、下部よりa−Siチャ
ネル膜AS、a−Siコンタクト膜d0、Mo、Crの
ような金属膜d1が階段状の断面形状である。特に、i
型a−Si膜で形成されたa−Siチャネル膜ASはド
レイン配線の金属膜d1より幅広であり、 誘電体とし
てコモン電極CXとの配線負荷容量を低減させる効果が
あり、大型、高精細のTFT液晶を実現できる。 さら
に、階段状の断面を持つa−Siチャネル膜AS、a−
Siコンタクト膜d0、金属膜d1は、実施例1の製造
方法と同様に、CVD法、スパッタ法で連続的に成膜さ
れ、1回のホト工程で加工されるので、従来の製造方法
で見られるように、a−Si膜AS及びd0と金属電極
d1を2回のホト工程に分けて加工した場合に比べ、a
−Si膜と金属電極のホトの合わせずれの影響がなく、
負荷容量が減った状態で、微細加工が可能になり、結果
的に開口率が高く、明るい液晶表示装置が実現できる。
【0084】図21はTFTから画素電極PXを経由し
てコモン電極配線CTの保持容量Cstg部に至る断面
を示す。 基本的構造は、実施例2の図11の断面構造
と同様であり、図11の表示装置が隣りあうゲート配線
GL上に画素電極PXと保持容量Cstg構成するのに
対し、本実施例5のIPS型液晶表示装置では、画素電
極PXと対向電極配線CTの間で構成している。保持容
量Cstgの誘電体はSiNで構成されたゲート絶縁膜
GIとハーフエッチングされたa−Siチャネル膜AS
の積層構造を有する。これにより単位面積当たりの保持
容量値を大きくできる。 これにより、IPS表示装置
においても金属配線で構成されたコモン電極配線CTの
幅を細くでき、開口率が高く、明るいIPS型液晶表示
装置が実現できる。
【0085】なお、本実施例5においては、保持容量C
stgの誘電体膜としてゲート絶縁膜GIとハーフエッ
チングされたASの積層配線を用いたが、これは本実施
例1、本実施例3の液晶表示装置同様に、保持容量Cs
tgを構成する誘電体膜として、ゲート絶縁膜GIと保
護絶縁膜PSVの積層膜、 保護絶縁膜PSVの開口部
の周辺にハーフエッチングされたa−Siチャネル膜A
Sを配置したゲート絶縁膜GIをそれぞれ誘電体として
用いた構造に適用できることは言うまでもない。
【0086】≪実施例6≫次に、本発明の実施例6を図
22から図24で示す。図22は1画素の平面パターン
を、図23及び図24は図22の23−23切断線及び
24−24切断線に沿った断面図である。 本発明の実
施例6は、実施例5同様IPS表示モードの画素構造に
関するものである。
【0087】1画素のレイアウトは、図22に示すよう
に、画素電極PXとコモン電極CXがくし歯電極形状を
なす。 従って、その表示の制御は、図20の断面構成
で示すように、画素電極PXからコモン電極CXへ液晶
LC中にかかる横方向電界で行う。画素電極PXはTF
Tのソース電極SD2自身が画素領域に延在し櫛歯電極
を構成する。コモン電極配線CTは、実施例5同様、ゲ
ート配線GLとは独立に、ゲート配線GLと同一工程、
材料の金属膜g1で構成され、画素内では櫛歯状に枝別
れし、画素電極PXに対向するコモン電極CXに至って
いる。
【0088】保持容量Cstgは実施例5と異なり、一
方の電極を画素電極PX、他方の電極をコモン電極配線
CXにスルーホールCNCを介して接続された透明導電
膜ITO1として構成される。 実施例4の保持容量配
線CL同様、保持容量を構成する配線としても働き、画
素電極PXの透明導電膜膜を上部電極とする構造であ
る。
【0089】図23に信号配線DLと櫛歯状の画素電極P
Xおよびコモン電極CXの断面図を示す。ドレイン配線
DL、画素電極PXは共にはゲート絶縁膜GI上で、下
部よりa−Siチャネル膜AS、a−Siコンタクト膜
d0、Mo、Crのような金属膜d1が階段状の断面形
状である。特に、i型a−Si膜で形成されたa−Si
チャネル膜ASは画素電極PXの金属膜d1より幅広で
あり、 誘電体として画素電極CXとゲート配線GL間
の寄生容量を低減させる効果があり、 大型、高精細の
TFT液晶で表示誤動作を少なくできる。 さらに、階
段状の断面を持つa−Siチャネル膜AS、a−Siコ
ンタクト膜d0、金属膜d1は、従来の製造方法で見ら
れるように、a−Si膜AS及びd0と金属電極d1を
2回のホト工程に分けて加工した場合に比べ、a−Si
膜と金属電極のホトの合わせずれの影響がなく加工さ
れ、負荷容量、画素容量が減った状態で、微細加工が可
能になり、結果的に開口率が高く、明るい液晶表示装置
が実現できる。
【0090】図24はTFTから画素電極PXを経由し
てコモン電極配線CTの保持容量Cstg部に至る断面
を示す。 画素電極PXは信号配線DLと同一工程、材
料で構成された、a−Siチャネル膜AS、a−Siコ
ンタクト膜d0、金属膜d1の積層構造で、コモン電極
配線CT方向へ延び、コモン電極配線CTとは重畳され
ない。
【0091】保持容量Cstgは 下部電極は前記ソー
ス電極SD2から延在された金属膜d1を下部電極と
し、上部電極は、コモン電極配線CTとゲート絶縁膜G
I、SiN膜で構成された保護膜PSVの積層膜に開口
されたスルホールCNCを介して接続された透明導電膜
ITO1の構成である。 保持容量Cstgの誘電体は
厚さ200から600nmのSiN膜からなる保護膜P
SVである。
【0092】本実施例6のIPS表示装置では、画素電
極PXがa−Siチャネル膜ASを積層した構成となっ
ているが、コモン電極配線CTとは交差していないの
で、保持状態におけるa−Si膜容量変化による残像現
象は発生しない。 さらに、実施例5では図20に示す
ように、保護膜PSV上で櫛歯状の画素電極PXが加
工、配置されているのに対し、本実施例では図23では
画素電極PX全面にCVD法で成膜したSiN膜の保護
膜PSVが形成されているので、その段差がゆるやかで
あり、液晶LC分子の初期配向形成のラビング処理での
影が発生しにくく、コントラストの高いIPS型の液晶
表示装置が実現できる。
【0093】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、逆スタガ
構造でチャネルエッチ型のTFTを構成するa−Si
膜、ソース電極、ドレイン配線をの金属膜を1回のホト
工程で処理することができる。 具体的には、従来技術
では5回のホト工程が必要であったが、4回のホト工程
でTFT基板を製造することができ、歩留まりを向上
し、コストを低減できる。
【0094】さらに、上記ホト工程が4回の製造方法を
用いて、TFT液晶表示装置のドレイン配線をゲート絶
縁膜上でi型a−Si、n型a−Si、金属膜の3膜
構造となり、下部より階段上の段差構造、IPS型液晶
表示装置では画素電極を上記構造とするこで、微細加工
が可能になり、開口率が高く、明るい液晶表示装置が提
供できる。寄生容量も低減できる。
【0095】また、保持容量の誘電体をゲート絶縁膜、
ゲート絶縁膜とi型a−Si膜の積層構造、あるいは保
護絶縁膜とできるので単位面積あたりの容量値を上げる
ことができ、ゲート配線、保持容量配線、あるいはコモ
ン電極配線の幅を狭くできるので、開口率が高く、明る
い液晶表示装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による液晶表示装置のT
FT基板の平面図である。
【図2】図1の2−2線断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例によるドレイン配線周辺
のTFT液晶表示装置の断面図である。
【図4】図1の4−4線断面図である。
【図5】図1の5−5線断面図である。
【図6】本発明の第1の実施例によるTFT基板の製造
方法の第1ホト工程を示す断面図である。
【図7】本発明の第1の実施例によるTFT基板の製造
方法の第2ホト工程を示す断面図である。
【図8】本発明の第1の実施例によるTFT基板の製造
方法の第3ホト工程を示す断面図である。
【図9】本発明の第1の実施例によるTFT基板の製造
方法の第4ホト工程を示す断面図である。
【図10】本発明の第2の実施例による液晶表示装置の
TFT基板の平面図である。
【図11】図10の11−11線断面図である。
【図12】本発明の第2の実施例によるTFT基板の製
造方法の第2ホト工程を示す断面図である。
【図13】本発明の第2の実施例によるTFT基板の製
造方法の第3ホト工程を示す断面図である。
【図14】本発明の第3の実施例によるTFT基板の1
画素のTFT部、画素電極部、保持容量部を示す断面図
である。
【図15】本発明の第3の実施例によるTFT基板の製
造方法の第3ホト工程を示す断面図である。
【図16】本発明の第4の実施例によるTFT基板の平
面図である。
【図17】図16の17−17切断線の断面図である。
【図18】本発明の第4の実施例によるTFT基板の製
造方法の第3ホト工程を示す断面図である。
【図19】本発明の第5の実施例によるIPS型液晶表
示装置におけるTFT基板の平面図である。
【図20】本発明の第5の実施例による液晶表示装置の
ドレイン配線間に挟まれた画素領域を示す、図19の2
0-20線に沿った断面図である。
【図21】図19の21−21線に沿った断面図であ
る。
【図22】本発明の第6の実施例によるIPS型液晶表
示装置におけるTFT基板の平面図である。
【図23】本発明の第6の実施例による液晶表示装置の
ドレイン配線間に挟まれた画素領域を示す、図22の2
3-23線に沿った断面図である。
【図24】図22の24−24線に沿った断面図であ
る。
【符号の説明】
SUB1…TFT透明絶縁基板,SUB2…カラーフィ
ルタ透明絶縁基板MASUB…ホトマスク基板,GL…
ゲート配線,DL…ドレイン配線,CL…保持容量配
線,CT…コモン電極配線,TFT…薄膜トランジス
タ,SD1…ドレイン電極,SD2…ソース電極,PX
…画素電極,Cstg…保持容量,GTM…ゲート端
子,DTM…ドレイン端子,g1…ゲート配線、保持容
量配線を構成する金属膜,d1…ドレイン配線、ソース
電極を構成する金属膜,ITO1…透明導電膜,GI…
ゲート絶縁膜,AS…a−Siチャネル膜(i型a−S
i膜),d0…a−Siコンタクト膜(n+型a−Si
膜),PSV…保護膜,PRES…ホトレジスト。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 619A 627B (72)発明者 桶 隆太郎 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 (72)発明者 金子 寿輝 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 Fターム(参考) 2H092 GA14 JA26 JA29 JA38 JA42 JB13 JB23 JB32 JB38 JB51 JB57 JB63 JB69 KA05 KA07 KA16 KA18 KB14 MA05 MA08 MA14 MA15 MA16 MA18 MA19 MA20 MA22 MA27 MA35 MA37 MA41 NA07 NA25 NA27 NA29 PA06 QA07 QA18 5C094 AA05 AA10 AA13 AA43 AA44 AA53 BA03 BA43 CA19 CA24 DA13 DB01 DB04 EA04 EA05 EA10 EB02 ED02 FA01 FA02 FB12 FB14 FB15 GB10 5F004 AA05 AA12 DA01 DA04 DA18 DA26 DA29 DB01 DB03 DB08 DB30 EA03 EA10 EA33 EB01 EB02 5F110 AA16 AA26 BB01 CC07 DD02 EE03 EE04 EE06 EE14 EE44 FF01 FF02 FF03 FF09 FF28 FF29 FF30 GG02 GG13 GG15 GG24 GG35 GG44 GG45 HK03 HK04 HK05 HK06 HK09 HK16 HK21 HK25 HK33 HK34 HK35 HK39 HL07 HL23 NN02 NN04 NN24 NN27 NN35 NN36 NN41 NN72 NN73 QQ01 QQ03 QQ09

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】夫々の主面が互いに対向するように配置さ
    れた第1並びに第2の絶縁性基板、該第1の絶縁性基板
    と該第2の絶縁性基板との間に挟まれた液晶層、該第1
    の絶縁基板上に形成され且つ走査信号を伝達するゲート
    配線並びに映像信号を伝達するドレイン配線、該ゲート
    配線上にゲート絶縁膜を介して形成された半導体チャネ
    ル層、該半導体チャネル層上に形成され且つ半導体コン
    タクト層を介して該ドレイン配線の1部を構成するドレ
    イン電極、該半導体チャネル層上にて該ドレイン電極と
    相対するソース電極、及び該ドレイン配線並びに該ソー
    ス電極又は該ドレイン電極を蓋う保護膜を有する薄膜ト
    ランジスタ部と、前記薄膜トランジスタの前記ソース電
    極に接続された画素電極とを有する画素部を備えたアク
    ティブマトリクス型液晶表示装置において、前記ドレイ
    ン配線、前記ソース電極、前記ドレイン電極が、前記第
    1の絶縁基板上の前記ゲート絶縁膜上に形成され、前記
    ドレイン配線、前記ソース電極、前記ドレイン電極の金
    属膜の平面パターンより前記半導体コンタクト層パター
    ンが幅広であり、前記半導体コンタクト層パターンより
    前記半導体チャネル層が幅広いパターンを有することを
    特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】第1の絶縁性基板、これに対向して設けら
    れた第2の絶縁基板、該第1の絶縁性基板と該第2の絶
    縁基板との間に挟まれた液晶層、該第1の絶縁基板上に
    形成された走査信号を伝達するゲート配線、映像信号を
    伝達するドレイン配線、該ゲート配線上にゲート絶縁膜
    を介して形成された半導体チャネル層、該半導体チャネ
    ル層上に形成され且つ半導体コンタクト層を介して該ド
    レイン配線の1部を構成するドレイン電極、該半導体チ
    ャネル層上にて該ドレイン電極と相対するソース電極、
    及び該ドレイン配線並びに該ソース電極又は該ドレイン
    電極を蓋う保護膜を有する薄膜トランジスタ部と、前記
    薄膜トランジスタの前記ソース電極に接続された画素電
    極と、前記画素電極に接続された上部電極並びに前記ゲ
    ート配線又はこれを構成する材料からなる下部電極を有
    する保持容量部とを備えたアクティブマトリクス型液晶
    表示装置において、前記保持容量の前記下部電極と前記
    上部電極に挟まれた誘電体膜が、前記ゲート絶縁膜と、
    前記半導体チャネル層の積層膜と構造をなすとともに、
    前記画素電極が、前記保護膜に開口されたコンタクトホ
    ールを介して、前記半導体チャネル膜と接触しているこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記保持容量の前記下部電極と前記上部電
    極に挟まれた誘電体膜が、前記ゲート絶縁膜であり、前
    記画素電極が、前記保護膜に開口されたコンタクトホー
    ルを介して、前記ゲート絶縁膜と接触していることを特
    徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記コンタクトホール周辺の前記ゲート絶
    縁膜上に、前記半導体チャネル層が形成されたことを特
    徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記薄膜トランジスタの前記保護膜が無機
    膜と有機系材料の膜の積層膜であることを特徴とする請
    求項2乃至4のいずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】第1の絶縁基板とこれに対向して設けられ
    た第2の絶縁基板との間に液晶層が挟まれ、前記第1の
    絶縁基板上には前記第1の絶縁基板上に形成された走査
    信号を伝達するゲート配線と、映像信号を伝達するドレ
    イン配線と、前記ゲート配線上にゲート絶縁膜を介して
    形成された半導体チャネル層と、前記半導体チャネル層
    上に半導体コンタクト層を介してドレイン配線の1部を
    構成するドレイン電極と、前記半導体チャネル層に対し
    てドレイン電極と相対するソース電極と、前記ドレイン
    配線及びソース電極あるいはドレイン電極を蓋う保護膜
    とを有する薄膜トランジスタ部と、前記薄膜トランジス
    タの前記ソース電極に接続された画素電極と、前記画素
    電極に対向して設けられたコモン電極とが、配置されて
    画素が構成され、前記画素電極と前記コモン電極との間
    に電圧を印加することにより発生する前記液晶層にほぼ
    平行な電界により表示が制御される液晶表示装置におい
    て、前記画素電極が前記第1の絶縁基板上の、前記ゲー
    ト絶縁膜上で、前記半導体チャネル層と前記半導体コン
    タクト層及び前記ドレイン配線、前記ソース電極の金属
    層の3層構造であることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】前記画素電極の金属膜の平面パターンより
    前記半導体コンタクト層パターンが幅広であり、前記半
    導体コンタクト層パターンより前記半導体チャネル層が
    幅広いパターンを有することを特徴とする請求項6に記
    載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】前記ゲート配線と同一工程、材料で形成し
    たコモン電極配線と、前記コモン電極上と、前記ゲート
    絶縁膜、前記保護膜の積層膜に開口されたコンタクトホ
    ールを介して接続された透明導電層を上部電極とし、下
    部電極を前記画素電極の金属層とし、誘電体膜を前記保
    護膜とする保持容量構造を備えたことを特徴とする請求
    項6に記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】前記半導体チャネル層はノンドープのアモ
    ルファスシリコン、前記半導体コンタクト層はリン、ア
    ンチモン、ボロンをドープしたアモルファスシリコンか
    らなる請求項1乃至8のいずれかに記載の液晶表示装
    置。
  10. 【請求項10】前記ドレイン配線、前記ソース電極、前
    記ドレイン電極の金属膜はモリブデン、クロム、タング
    ステン、タンタル、チタン、アルミニュームの1つ単層
    膜、あるいは複数の合金膜、あるいは積層膜からなる請
    求項1乃至8のいずれかに記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】前記画素電極は、透明導電膜からなるこ
    とを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の液晶
    表示装置。
  12. 【請求項12】薄膜トランジスタ及びゲート端子を有す
    る液晶表示装置の製造方法において、絶縁基板上に、第
    1の金属膜を成膜した後、第1のホトレジストパターン
    を形成して、これをマスクとしてゲート配線、ゲート端
    子を形成する第1の段階と、前記第1の段階を経た前記
    絶縁基板上に、絶縁膜、アモルファスシリコン膜、ドー
    ピングされたアモルファスシリコン膜、さらに第2の金
    属膜を成膜した後、第2のホトレジストパターンを形成
    して、これをマスクとして前記第2の金属膜、前記ドー
    ピングされたアモルファスシリコン膜、前記アモルファ
    スシリコン膜をエッチングし、前記第2のホトレジスト
    パターンの厚さの薄いパターン領域を酸素プラズマで除
    去し、前記酸素プラズマ処理後に残されたホトレジスト
    パターンをマスクとして、前記第2の金属膜をエッチン
    グし、その後前記ドレーピングされたアモルファスシリ
    コン膜をエッチングして、前記薄膜トランジスタのドレ
    イン配線、ソース電極、ドレイン電極を形成する第2の
    段階と、前記第2の段階を経た前記絶縁基板上に、保護
    膜を形成した後、第3のホトレジストパターンを形成し
    て、これをマスクとして前記保護膜及び前記絶縁膜をエ
    ッチングし、前記ソース電極の第2の金属膜、ゲート端
    子の第1の金属膜を露出させる第3段階と、前記第3の
    段階を経た前記絶縁基板上に、透明導電膜を形成した
    後、第4のホトレジストパターンを形成して、これをマ
    スクとして前記透明導電膜をエッチングする第4の段階
    とを含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  13. 【請求項13】前記第2の段階の前記第2のホトレジス
    トパターンは露光、現像処理後に少なくとも厚さの異な
    る2つのレジストパターン領域に分類され、前記2つの
    レジストパターン領域は、不透過及び半透過の領域を持
    つホトマスクを用いて、パターン化することを特徴とす
    る請求項12に記載の液晶表示装置の製造方法。
  14. 【請求項14】前記ホトマスクの半透過領域は、金属あ
    るいは金属酸化物の薄膜を用いて、ホトレジストに対し
    てハーフ露光としていることを特徴とする請求項12に
    記載の液晶表示装置の製造方法。
  15. 【請求項15】前記ホトマスクの半透過領域は、開口部
    が前記不透過膜をメッシュ状にしたパターンを用いて、
    ホトレジストに対してハーフ露光としていることを特徴
    とする請求項12に記載の液晶表示装置の製造方法。
  16. 【請求項16】前記第2の段階で、前記第2のホトレジ
    ストパターンを用いて第2の金属膜を2回エッチングす
    る方式として、1回目は乾式エッチング、2回目は湿式
    エッチングであることを特徴とする請求項13に記載の
    液晶表示装置の製造方法。
  17. 【請求項17】薄膜トランジスタ及び保持容量を有する
    液晶表示装置の製造方法において、絶縁基板上に、第1
    の金属膜を成膜した後、第1のホトレジストパターンを
    形成して、これをマスクとしてゲート配線、あるいは保
    持容量配線、あるいはインプレーンスイッチング液晶モ
    ードのコモン電極配線を形成する第1の段階と、前記第
    1の段階を経た前記絶縁基板上に、絶縁膜、アモルファ
    スシリコン膜、ドーピングされたアモルファスシリコン
    膜、さらに第2の金属膜を成膜した後、第2のホトレジ
    ストパターンを形成して、これをマスクとして前記第2
    の金属膜、前記ドーピングされたアモルファスシリコン
    膜、前記アモルファスシリコン膜をエッチングし、前記
    第2のホトレジストパターンの厚さの薄いパターン領域
    を酸素プラズマで除去し、前記酸素プラズマ処理後に残
    されたホトレジストパターンをマスクとして、前記第2
    の金属膜をエッチングし、その後前記ドーピングされた
    アモルファスシリコン膜をエッチングして、前記ゲート
    配線、あるいは前記保持容量配線あるいは前記コモン電
    極配線上にアモルファスシリコン膜を形成する第2の段
    階と、前記第2の段階を経た前記絶縁基板上に、保護膜
    を形成した後、第3のホトレジストパターンを形成し
    て、これをマスクとして前記保護膜をエッチングし、前
    記ゲート配線あるいは前記保持容量配線あるいは前記コ
    モン電極配線上のアモルファスシリコン膜を露出させる
    第3段階と、前記第3の段階を経た前記絶縁基板上に、
    透明導電膜を形成した後、第4のホトレジストパターン
    を形成して、これをマスクとして前記透明導電膜をエッ
    チングし、前記透明導電層と前記ゲート配線あるいは前
    記保持容量配線あるいは前記コモン電極配線上のアモル
    ファスシリコン膜に接続させる、第4の段階とを含むこ
    とを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  18. 【請求項18】薄膜トランジスタ及び保持容量を有する
    液晶表示装置の製造方法において、絶縁基板上に、第1
    の金属膜を成膜した後、第1のホトレジストパターンを
    形成して、これをマスクとしてゲート配線、あるいは保
    持容量配線、あるいはインプレーンスイッチング液晶モ
    ードのコモン電極配線を形成する第1の段階と、前記第
    1の段階を経た前記絶縁基板上に、絶縁膜、アモルファ
    スシリコン膜、ドーピングされたアモルファスシリコン
    膜、さらに第2の金属膜を成膜した後、第2のホトレジ
    ストパターンを形成して、これをマスクとして前記第2
    の金属膜、前記ドーピングされたアモルファスシリコン
    膜、前記アモルファスシリコン膜をエッチングし、前記
    第2のホトレジストパターンの厚さの薄いパターン領域
    を酸素プラズマで除去し、前記酸素プラズマ処理後に残
    されたホトレジストパターンをマスクとして、前記第2
    の金属膜をエッチングし、その後前記ドーピングされた
    アモルファスシリコン膜をエッチングして、前記ゲート
    配線、あるいは前記保持容量配線あるいは前記コモン電
    極配線上にアモルファスシリコン膜を形成する第2の段
    階と、前記第2の段階を経た前記絶縁基板上に、保護膜
    を形成した後、第3のホトレジストパターンを形成し
    て、これをマスクとして前記保護膜をエッチングし、そ
    の後前記ゲート配線あるいは前記保持容量配線あるいは
    前記コモン電極配線上のアモルファスシリコン膜をエッ
    チング除去し、前記絶縁膜を露出させる第3段階と、前
    記第3の段階を経た前記絶縁基板上に、透明導電膜を形
    成した後、第4のホトレジストパターンを形成して、こ
    れをマスクとして前記透明導電膜をエッチングし、前記
    透明導電層と前記ゲート配線あるいは前記保持容量配線
    あるいは前記コモン電極配線上の絶縁膜に接続させる、
    第4の段階とを含むことを特徴とする液晶表示装置の製
    造方法。
  19. 【請求項19】前記第3段階の保護膜のエッチングを弗
    酸、あるいは弗化アンモニュウムを含む水溶液の湿式エ
    ッチングで行うことを特徴とする請求項17又は請求項
    18に記載の液晶表示装置の製造方法。
  20. 【請求項20】前記第3段階の保護膜を無機膜の第1保
    護膜と感光性有機系の第2の保護膜の積層膜として成膜
    し、前記第3段階のホトレジストを前記感光性有機の第
    2の保護膜で代用することを特徴とする請求項17又は
    請求項18に記載の液晶表示装置の製造方法。
  21. 【請求項21】前記第3段階の感光性有機系の第2の保
    護膜を露光、現像処理後120℃から300℃温度で加
    熱すること特徴とする請求項20に記載の液晶表示装置
    の製造方法。
JP2000144586A 2000-05-12 2000-05-12 液晶表示装置およびその製造方法 Abandoned JP2001324725A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144586A JP2001324725A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 液晶表示装置およびその製造方法
TW090110435A TWI286257B (en) 2000-05-12 2001-05-01 Liquid crystal display device
US09/851,942 US6762802B2 (en) 2000-05-12 2001-05-10 Liquid crystal display device and fabrication method thereof
KR10-2001-0025886A KR100467993B1 (ko) 2000-05-12 2001-05-11 액정 표시 장치
CNB011231068A CN1268968C (zh) 2000-05-12 2001-05-12 液晶显示装置及其制造方法
CNB2006100025019A CN100435012C (zh) 2000-05-12 2001-05-12 液晶显示装置及其制造方法
CNA2006101011916A CN1920630A (zh) 2000-05-12 2001-05-12 液晶显示装置及其制造方法
US10/879,635 US20050007507A1 (en) 2000-05-12 2004-06-30 Liquid crystal display device and fabrication method thereof
US10/879,587 US20040232421A1 (en) 2000-05-12 2004-06-30 Liquid crystal display device and fabrication method thereof
US11/522,466 US20070159568A1 (en) 2000-05-12 2006-09-18 Liquid crystal display device and fabrication method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000144586A JP2001324725A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001324725A true JP2001324725A (ja) 2001-11-22
JP2001324725A5 JP2001324725A5 (ja) 2007-04-26

Family

ID=18651224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000144586A Abandoned JP2001324725A (ja) 2000-05-12 2000-05-12 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6762802B2 (ja)
JP (1) JP2001324725A (ja)
KR (1) KR100467993B1 (ja)
CN (3) CN100435012C (ja)
TW (1) TWI286257B (ja)

Cited By (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003297850A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Advanced Display Inc 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法並びにこれを用いた液晶表示装置
JP2003347555A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Chi Mei Electronics Corp 薄膜トランジスター液晶表示装置及びその薄膜トランジスター製作方法
JP2004038041A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Chi Mei Electronics Corp 画像表示素子及び画像表示装置
JP2004070355A (ja) * 2002-07-31 2004-03-04 Lg Phillips Lcd Co Ltd 反射透過型液晶表示装置及びその製造方法
KR20040045598A (ko) * 2002-11-25 2004-06-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
JP2004157543A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP2004178839A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Rohm Co Ltd 補助電極の形成方法
JP2005072135A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及び薄膜トランジスタの製造方法
JP2005086090A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Advanced Display Inc Tftアレイ基板の製造方法及び液晶表示装置
KR100494705B1 (ko) * 2002-01-18 2005-06-13 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시소자의 박막트랜지스터 제조방법
JP2005173612A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板
JP2005173613A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板
JP2005201982A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2005257883A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
US6972434B2 (en) 2003-03-10 2005-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for display, method of manufacturing the same and display having the same
JP2006080487A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Lg Phillips Lcd Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JP2006189768A (ja) * 2004-12-31 2006-07-20 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2006330201A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006350327A (ja) * 2005-06-03 2006-12-28 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置、その製造方法、及びその製造方法で使用されるマスク
US7161212B2 (en) 2004-02-10 2007-01-09 Nec Lcd Technologies, Ltd. Thin film transistor, liquid crystal display using thin film transistor, and method of manufacturing thin film transistor
JP2007156442A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toppoly Optoelectronics Corp 低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造
WO2007091405A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 反射型tft基板及び反射型tft基板の製造方法
JP2007328066A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Canon Inc 表示装置
JP2008003118A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法
JP2008310367A (ja) * 2003-06-30 2008-12-25 Hoya Corp グレートーンマスク及びその製造方法
US7476898B2 (en) 2004-04-14 2009-01-13 Nec Lcd Technologies, Ltd. Thin film and manufacturing method of the same
KR100891070B1 (ko) * 2002-12-03 2009-03-31 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 제조방법
KR100897720B1 (ko) * 2002-11-27 2009-05-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 제조방법
JP2009124122A (ja) * 2007-10-23 2009-06-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2010028103A (ja) * 2008-06-17 2010-02-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその作製方法、並びに表示装置及びその作製方法
JP2011028285A (ja) * 2010-09-17 2011-02-10 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2012119659A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板の製造方法
KR101308454B1 (ko) 2007-02-21 2013-09-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101319334B1 (ko) 2007-03-20 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그의 제조방법
JP2013238718A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Panasonic Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2014038501A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、及び製造方法
JP2014068024A (ja) * 2007-12-21 2014-04-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US8785934B2 (en) 2005-12-28 2014-07-22 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor substrate for display panel
WO2014136612A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8835928B2 (en) 2010-09-21 2014-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and process for production thereof
US8866142B2 (en) 2011-02-09 2014-10-21 Samsung Display Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP2015029109A (ja) * 2009-02-25 2015-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015108836A (ja) * 2008-01-30 2015-06-11 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH カプセル封入ユニットを有する装置
CN104952878A (zh) * 2014-03-28 2015-09-30 群创光电股份有限公司 显示面板
JP2016192563A (ja) * 2007-07-27 2016-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2017022389A (ja) * 2010-12-01 2017-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017168706A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 三菱電機株式会社 表示装置及びその製造方法
JP2018022907A (ja) * 2008-07-31 2018-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20190038952A (ko) * 2009-07-31 2019-04-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2019071461A (ja) * 2008-09-01 2019-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019208078A (ja) * 2012-01-26 2019-12-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2020061573A (ja) * 2007-07-06 2020-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020077887A (ja) * 2013-10-31 2020-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020188276A (ja) * 2008-10-24 2020-11-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2021005093A (ja) * 2008-10-24 2021-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2021015983A (ja) * 2009-07-10 2021-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、発光表示装置
JP2021039373A (ja) * 2012-07-12 2021-03-11 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2021100132A (ja) * 2008-07-31 2021-07-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100632216B1 (ko) * 1999-12-16 2006-10-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR100469341B1 (ko) * 2000-08-30 2005-01-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4342711B2 (ja) * 2000-09-20 2009-10-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置の製造方法
TW525216B (en) 2000-12-11 2003-03-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device, and manufacturing method thereof
SG111923A1 (en) 2000-12-21 2005-06-29 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
KR100704510B1 (ko) * 2001-02-12 2007-04-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 하부 기판 및 그의 제조방법
JP4410951B2 (ja) * 2001-02-27 2010-02-10 Nec液晶テクノロジー株式会社 パターン形成方法および液晶表示装置の製造方法
KR100456137B1 (ko) * 2001-07-07 2004-11-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 어레이 기판 및 그의 제조방법
KR100685947B1 (ko) * 2001-09-08 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 제조방법
KR100796795B1 (ko) * 2001-10-22 2008-01-22 삼성전자주식회사 반도체 소자의 접촉부 및 그 제조 방법과 이를 포함하는표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP2003177417A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6862052B2 (en) * 2001-12-14 2005-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display, thin film transistor array panel for liquid crystal display and manufacturing method thereof
KR100869112B1 (ko) * 2002-01-14 2008-11-17 삼성전자주식회사 반사형 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR100417917B1 (ko) * 2002-04-03 2004-02-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR100476366B1 (ko) 2002-04-17 2005-03-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP4565799B2 (ja) * 2002-07-01 2010-10-20 大林精工株式会社 横電界方式液晶表示装置、その製造方法、走査露光装置およびミックス走査露光装置
JP4066731B2 (ja) * 2002-07-09 2008-03-26 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタ基板及びその製造方法、電気光学装置並びに電子機器
TWI256732B (en) * 2002-08-30 2006-06-11 Sharp Kk Thin film transistor, liquid crystal display apparatus, manufacturing method of thin film transistor, and manufacturing method of liquid crystal display apparatus
KR100886241B1 (ko) * 2002-09-10 2009-02-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 제조방법
CN1324388C (zh) * 2003-03-14 2007-07-04 友达光电股份有限公司 低温多晶矽薄膜电晶体液晶显示器的制造方法
KR100652214B1 (ko) * 2003-04-03 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 제조방법
CN1322372C (zh) * 2003-04-08 2007-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光罩工艺及薄膜晶体管的制造方法
JP2004341465A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Obayashi Seiko Kk 高品質液晶表示装置とその製造方法
JP2005108912A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Quanta Display Japan Inc 液晶表示装置とその製造方法
JP2005215275A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Quanta Display Japan Inc 液晶表示装置とその製造方法
KR100699988B1 (ko) * 2004-03-19 2007-03-26 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치
GB0411968D0 (en) * 2004-05-28 2004-06-30 Koninkl Philips Electronics Nv Transflective liquid crystal display device
KR100626009B1 (ko) * 2004-06-30 2006-09-20 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 구조체 및 이를 구비하는 평판디스플레이 장치
TWI379113B (en) * 2004-07-07 2012-12-11 Samsung Display Co Ltd Array substrate, manufacturing method thereof and display device having the same
KR101112538B1 (ko) * 2004-07-27 2012-03-13 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101050300B1 (ko) * 2004-07-30 2011-07-19 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR101058458B1 (ko) 2004-09-22 2011-08-24 엘지디스플레이 주식회사 저분자 유기 반도체물질을 이용한 액정표시장치용 어레이기판 및 그의 제조 방법
TWI300149B (en) * 2004-11-05 2008-08-21 Au Optronics Corp Pixel structure and manufracturing method thereof
CN100368910C (zh) * 2004-12-28 2008-02-13 中华映管股份有限公司 像素结构的制造方法
KR100955382B1 (ko) * 2004-12-31 2010-04-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4576558B2 (ja) 2005-03-15 2010-11-10 カシオ計算機株式会社 回路基板への半導体装置の実装方法及び液晶表示装置の製造方法
US20080297711A1 (en) * 2005-03-28 2008-12-04 Au Optronics Corporation Liquid crystal display device and its manufacturing method
KR101127218B1 (ko) 2005-05-19 2012-03-30 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
JP5111742B2 (ja) * 2005-07-11 2013-01-09 株式会社ジャパンディスプレイイースト レジストおよびこれを用いた表示装置の製造方法
KR101298940B1 (ko) * 2005-08-23 2013-08-22 주식회사 동진쎄미켐 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 박막 트랜지스터기판의 제조방법
TWI339442B (en) * 2005-12-09 2011-03-21 Samsung Mobile Display Co Ltd Flat panel display and method of fabricating the same
KR20070070718A (ko) * 2005-12-29 2007-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 기판의 제조방법
KR101192750B1 (ko) * 2005-12-30 2012-10-18 엘지디스플레이 주식회사 Tft 어레이 기판 및 그 제조방법
JP2007220807A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR101035737B1 (ko) * 2006-03-15 2011-05-20 샤프 가부시키가이샤 액티브 매트릭스 기판, 표시 장치 및 텔레비전 수상기
EP2924498A1 (en) 2006-04-06 2015-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Liquid crystal desplay device, semiconductor device, and electronic appliance
NZ546970A (en) 2006-05-04 2009-01-31 Armorflex Ltd Improvements in and relating to cable-barriers
US20070273803A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Meng-Chi Liou Active component array substrate and fabricating method thereof
KR20080021994A (ko) * 2006-09-05 2008-03-10 삼성전자주식회사 표시 패널 및 이의 제조 방법
KR101306860B1 (ko) * 2006-11-07 2013-09-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
TWI317538B (en) * 2006-11-16 2009-11-21 Au Optronics Corp Etching process of metal layer of display panel
TWI325638B (en) * 2007-01-22 2010-06-01 Au Optronics Corp Method for manufacturing pixel structure
NZ555598A (en) * 2007-06-01 2010-02-26 Armorflex Ltd Improved Barrier Section Connection System
NZ556782A (en) * 2007-07-27 2010-03-26 Armorflex Ltd Method of producing a frangible post
TWI605509B (zh) * 2007-09-03 2017-11-11 半導體能源研究所股份有限公司 薄膜電晶體和顯示裝置的製造方法
JP5371341B2 (ja) * 2007-09-21 2013-12-18 株式会社半導体エネルギー研究所 電気泳動方式の表示装置
TW200924107A (en) * 2007-10-02 2009-06-01 Polymer Vision Ltd An electronic circuit element with profiled photopatternable dielectric layer
CN101435990B (zh) * 2007-11-15 2012-12-26 北京京东方光电科技有限公司 掩模板及其制造方法
CN101504500B (zh) * 2008-02-04 2011-08-31 北京京东方光电科技有限公司 薄膜晶体管液晶显示器阵列基板的像素结构
US8424849B2 (en) * 2008-06-04 2013-04-23 Axip Limited Guardrail
TWI476921B (zh) 2008-07-31 2015-03-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及其製造方法
KR101497425B1 (ko) * 2008-08-28 2015-03-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
EP2172977A1 (en) 2008-10-03 2010-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
EP2172804B1 (en) 2008-10-03 2016-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Display device
KR101652693B1 (ko) 2008-10-03 2016-09-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
JP5361651B2 (ja) 2008-10-22 2013-12-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US8741702B2 (en) 2008-10-24 2014-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR101667909B1 (ko) * 2008-10-24 2016-10-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치의 제조방법
US20100224878A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2011010541A1 (en) 2009-07-18 2011-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
TWI528527B (zh) * 2009-08-07 2016-04-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
JP5663231B2 (ja) 2009-08-07 2015-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
TWI596741B (zh) 2009-08-07 2017-08-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置和其製造方法
US8475872B2 (en) * 2009-08-19 2013-07-02 Apple Inc. Patterning of thin film layers
US8115883B2 (en) 2009-08-27 2012-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
WO2011027702A1 (en) 2009-09-04 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method for manufacturing the same
AU2011205073B2 (en) 2010-08-12 2015-02-12 Valmont Highway Technology Limited Improvements in and Relating to Barriers
US9230994B2 (en) * 2010-09-15 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP5372900B2 (ja) 2010-12-15 2013-12-18 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR101820365B1 (ko) * 2011-01-07 2018-01-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
US8536571B2 (en) * 2011-01-12 2013-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP2012248743A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Japan Display West Co Ltd 半導体装置およびその製造方法、表示装置ならびに電子機器
TW201314389A (zh) * 2011-09-29 2013-04-01 Wistron Corp 感光性間隙物及液晶顯示器的製作方法與陣列基板
KR101992884B1 (ko) * 2011-12-21 2019-06-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102022523B1 (ko) * 2012-05-21 2019-09-18 엘지디스플레이 주식회사 금속 산화물 반도체를 구비하는 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2014199899A (ja) 2012-08-10 2014-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8689149B1 (en) * 2013-01-11 2014-04-01 Synopsys, Inc. Multi-patterning for sharp corner printing
US9231002B2 (en) 2013-05-03 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US9293480B2 (en) * 2013-07-10 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the semiconductor device
CN103474396B (zh) * 2013-09-24 2015-09-02 深圳市华星光电技术有限公司 Tft-lcd阵列基板的制造方法
US9366932B2 (en) * 2013-09-24 2016-06-14 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd TFT-LCD array substrate manufacturing method and LCD panel/device produced by the same
KR102124025B1 (ko) * 2013-12-23 2020-06-17 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치 및 그 제조방법
US10269791B2 (en) 2015-03-16 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Field-effect transistors having transition metal dichalcogenide channels and methods of manufacture
JP6558990B2 (ja) * 2015-07-17 2019-08-14 三菱電機株式会社 電子装置およびその製造方法とリペア方法
CN105448938B (zh) * 2016-01-28 2019-06-25 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管基板及其制造方法
CN105589276A (zh) * 2016-03-14 2016-05-18 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板、液晶显示面板及液晶显示装置
CN106206319A (zh) * 2016-08-12 2016-12-07 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管和显示基板及其制作方法、显示装置
CN106125435A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板及液晶显示器
WO2018112952A1 (zh) * 2016-12-24 2018-06-28 深圳市柔宇科技有限公司 阵列基板制造方法
US9934977B1 (en) * 2017-01-27 2018-04-03 International Business Machines Corporation Salicide bottom contacts
JP7083695B2 (ja) * 2018-05-11 2022-06-13 株式会社荏原製作所 バンプ高さ検査装置、基板処理装置、バンプ高さ検査方法、記憶媒体
CN110729197A (zh) * 2018-06-29 2020-01-24 中华映管股份有限公司 一种半导体薄膜晶体管的制造方法及显示面板
CN112083610A (zh) * 2019-06-13 2020-12-15 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、显示装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0156178B1 (ko) * 1995-10-20 1998-11-16 구자홍 액정표시 소자의 제조방법
JPH06337436A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタマトリクスの製造方法
JPH0888368A (ja) 1994-09-20 1996-04-02 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ及びこれを用いた液晶表示装置
KR100303134B1 (ko) * 1995-05-09 2002-11-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자및그제조방법.
US5760856A (en) * 1995-09-08 1998-06-02 Hitachi, Ltd. In-plane field type liquid crystal display device with light shielding pattern suitable for high aperture ratio
JP3625598B2 (ja) * 1995-12-30 2005-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置の製造方法
DE19712233C2 (de) * 1996-03-26 2003-12-11 Lg Philips Lcd Co Flüssigkristallanzeige und Herstellungsverfahren dafür
US6001539A (en) * 1996-04-08 1999-12-14 Lg Electronics, Inc. Method for manufacturing liquid crystal display
KR100223153B1 (ko) * 1996-05-23 1999-10-15 구자홍 액티브 매트릭스 액정표시장치의 제조방법 및 액티브매트릭스액정표시장치
KR100241287B1 (ko) * 1996-09-10 2000-02-01 구본준 액정표시소자 제조방법
CN1148600C (zh) * 1996-11-26 2004-05-05 三星电子株式会社 薄膜晶体管基片及其制造方法
JP3410617B2 (ja) 1996-11-29 2003-05-26 シャープ株式会社 薄膜のパターニング方法
JP3993263B2 (ja) 1997-01-23 2007-10-17 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド 液晶表示装置
KR100255592B1 (ko) * 1997-03-19 2000-05-01 구본준 액정 표시 장치 구조 및 그 제조 방법
KR100262953B1 (ko) * 1997-06-11 2000-08-01 구본준 액정 표시 장치 및 그 액정 표시 장치의 제조 방법
KR100271037B1 (ko) * 1997-09-05 2000-11-01 구본준, 론 위라하디락사 액정 표시 장치의 구조 및 그 액정 표시 장치의 제조 방법(liquid crystal display device and the method for manufacturing the same)
TW387997B (en) * 1997-12-29 2000-04-21 Hyundai Electronics Ind Liquid crystal display and fabrication method
JP3230664B2 (ja) * 1998-04-23 2001-11-19 日本電気株式会社 液晶表示装置とその製造方法
KR100333274B1 (ko) * 1998-11-24 2002-04-24 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100590753B1 (ko) * 1999-02-27 2006-06-15 삼성전자주식회사 액정표시장치용박막트랜지스터기판및그제조방법
KR100623982B1 (ko) * 1999-07-16 2006-09-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법

Cited By (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100494705B1 (ko) * 2002-01-18 2005-06-13 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시소자의 박막트랜지스터 제조방법
JP2003297850A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Advanced Display Inc 薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法並びにこれを用いた液晶表示装置
JP2003347555A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Chi Mei Electronics Corp 薄膜トランジスター液晶表示装置及びその薄膜トランジスター製作方法
JP4612279B2 (ja) * 2002-05-28 2011-01-12 奇美電子股▲ふん▼有限公司 薄膜トランジスター液晶表示装置及びその薄膜トランジスター製作方法
JP2004038041A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Chi Mei Electronics Corp 画像表示素子及び画像表示装置
JP2004070355A (ja) * 2002-07-31 2004-03-04 Lg Phillips Lcd Co Ltd 反射透過型液晶表示装置及びその製造方法
KR100498543B1 (ko) * 2002-11-07 2005-07-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
JP2004157543A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
KR20040045598A (ko) * 2002-11-25 2004-06-02 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그의 제조 방법
JP2004178839A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Rohm Co Ltd 補助電極の形成方法
KR100897720B1 (ko) * 2002-11-27 2009-05-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 제조방법
KR100891070B1 (ko) * 2002-12-03 2009-03-31 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 제조방법
US7253439B2 (en) 2003-03-10 2007-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for display, method of manufacturing the same and display having the same
US6972434B2 (en) 2003-03-10 2005-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for display, method of manufacturing the same and display having the same
JP2008310367A (ja) * 2003-06-30 2008-12-25 Hoya Corp グレートーンマスク及びその製造方法
JP2005072135A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及び薄膜トランジスタの製造方法
US7460190B2 (en) 2003-08-21 2008-12-02 Nec Lcd Technologies, Ltd. LCD device including a TFT for reducing leakage current
JP2005086090A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Advanced Display Inc Tftアレイ基板の製造方法及び液晶表示装置
JP2005173613A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板
US8294151B2 (en) 2003-12-10 2012-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and method of manufacturing the same
JP2005173612A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板
JP2005201982A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US7410818B2 (en) 2004-02-10 2008-08-12 Nec Lcd Technologies, Ltd. Thin film transistor, liquid crystal display using thin film transistor, and method of manufacturing thin film transistor
US7161212B2 (en) 2004-02-10 2007-01-09 Nec Lcd Technologies, Ltd. Thin film transistor, liquid crystal display using thin film transistor, and method of manufacturing thin film transistor
US7561234B2 (en) 2004-03-10 2009-07-14 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
JP2005257883A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
US7476898B2 (en) 2004-04-14 2009-01-13 Nec Lcd Technologies, Ltd. Thin film and manufacturing method of the same
JP2006080487A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Lg Phillips Lcd Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JP2006189768A (ja) * 2004-12-31 2006-07-20 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2006330201A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP4716782B2 (ja) * 2005-05-24 2011-07-06 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
US7978272B2 (en) 2005-05-24 2011-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device comprising a surface of the pixel electrode on an insulating film in the area where the auxiliary capacitance is formed is uneven
JP2012194564A (ja) * 2005-06-03 2012-10-11 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びマスク
JP2006350327A (ja) * 2005-06-03 2006-12-28 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置、その製造方法、及びその製造方法で使用されるマスク
US8284338B2 (en) 2005-06-03 2012-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device, method of manufacturing the same and mask for manufacturing the same
JP2007156442A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toppoly Optoelectronics Corp 低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造
JP4682278B2 (ja) * 2005-12-05 2011-05-11 奇美電子股▲ふん▼有限公司 低温ポリシリコン薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ装置に用いられる積層蓄積容量構造
US8785934B2 (en) 2005-12-28 2014-07-22 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor substrate for display panel
WO2007091405A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 反射型tft基板及び反射型tft基板の製造方法
JP2007328066A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Canon Inc 表示装置
JP2008003118A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法
KR101308454B1 (ko) 2007-02-21 2013-09-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101319334B1 (ko) 2007-03-20 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그의 제조방법
JP2020061573A (ja) * 2007-07-06 2020-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2016192563A (ja) * 2007-07-27 2016-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2018082216A (ja) * 2007-07-27 2018-05-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2009124122A (ja) * 2007-10-23 2009-06-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2014068024A (ja) * 2007-12-21 2014-04-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP7246533B2 (ja) 2007-12-21 2023-03-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2022064966A (ja) * 2007-12-21 2022-04-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020074359A (ja) * 2007-12-21 2020-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2015079968A (ja) * 2007-12-21 2015-04-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9647186B2 (en) 2008-01-30 2017-05-09 Osram Oled Gmbh Method for producing an electronic component and electronic component
US10297469B2 (en) 2008-01-30 2019-05-21 Osram Oled Gmbh Method for producing an electronic component and electronic component
JP2015108836A (ja) * 2008-01-30 2015-06-11 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH カプセル封入ユニットを有する装置
US10026625B2 (en) 2008-01-30 2018-07-17 Osram Oled Gmbh Device comprising an encapsulation unit
JP2010028103A (ja) * 2008-06-17 2010-02-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその作製方法、並びに表示装置及びその作製方法
JP2019216251A (ja) * 2008-07-31 2019-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020057806A (ja) * 2008-07-31 2020-04-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2021100132A (ja) * 2008-07-31 2021-07-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019071436A (ja) * 2008-07-31 2019-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11296121B2 (en) 2008-07-31 2022-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2022048178A (ja) * 2008-07-31 2022-03-25 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2018022907A (ja) * 2008-07-31 2018-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7122421B2 (ja) 2008-07-31 2022-08-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019071461A (ja) * 2008-09-01 2019-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2022003691A (ja) * 2008-09-01 2022-01-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7084969B2 (ja) 2008-10-24 2022-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2021005093A (ja) * 2008-10-24 2021-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2020188276A (ja) * 2008-10-24 2020-11-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015029109A (ja) * 2009-02-25 2015-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2021015983A (ja) * 2009-07-10 2021-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、発光表示装置
US11374029B2 (en) 2009-07-10 2022-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20190038952A (ko) * 2009-07-31 2019-04-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102153841B1 (ko) * 2009-07-31 2020-09-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2011028285A (ja) * 2010-09-17 2011-02-10 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US8835928B2 (en) 2010-09-21 2014-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and process for production thereof
JP2012119659A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板の製造方法
JP2017022389A (ja) * 2010-12-01 2017-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8866142B2 (en) 2011-02-09 2014-10-21 Samsung Display Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP2019208078A (ja) * 2012-01-26 2019-12-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US11081502B2 (en) 2012-01-26 2021-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US11682677B2 (en) 2012-01-26 2023-06-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2013238718A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Panasonic Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2021039373A (ja) * 2012-07-12 2021-03-11 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2022126636A (ja) * 2012-07-12 2022-08-30 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP7076520B2 (ja) 2012-07-12 2022-05-27 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP7309015B2 (ja) 2012-07-12 2023-07-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
WO2014038501A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、及び製造方法
US9812581B2 (en) 2013-03-07 2017-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing same
WO2014136612A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2020077887A (ja) * 2013-10-31 2020-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7015855B2 (ja) 2013-10-31 2022-02-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10211234B2 (en) 2014-03-28 2019-02-19 Innolux Corporation Display panel
CN104952878A (zh) * 2014-03-28 2015-09-30 群创光电股份有限公司 显示面板
US9620528B2 (en) 2014-03-28 2017-04-11 Innolux Corporation Display panel
JP2017168706A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 三菱電機株式会社 表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI286257B (en) 2007-09-01
CN1333475A (zh) 2002-01-30
CN1804709A (zh) 2006-07-19
US20070159568A1 (en) 2007-07-12
US20040232421A1 (en) 2004-11-25
KR20010104667A (ko) 2001-11-26
US20010040648A1 (en) 2001-11-15
US6762802B2 (en) 2004-07-13
CN100435012C (zh) 2008-11-19
CN1920630A (zh) 2007-02-28
KR100467993B1 (ko) 2005-01-24
CN1268968C (zh) 2006-08-09
US20050007507A1 (en) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001324725A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US6562645B2 (en) Method of fabricating fringe field switching mode liquid crystal display
US8017462B2 (en) Method of making a liquid crystal display device capable of increasing capacitance of storage capacitor
US7872721B2 (en) Horizontal electric field switching liquid crystal display device and fabricating method thereof
US6897927B2 (en) Color liquid crystal display device and manufacturing method of the same
US6838696B2 (en) Liquid crystal display
US7306979B2 (en) Method of fabricating thin film transistor substrate for display device
US20080042134A1 (en) Array substrate for liquid crystal display device and method of fabricating the same
US20010040649A1 (en) Manufacturing method of a liquid crystal display
JP2000089255A (ja) 高開口率及び高透過率を持つ液晶表示装置並びにその製造方法
JP2004199049A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法
KR100322968B1 (ko) 프린지 필드 구동 액정 표시 장치의 제조방법
KR100322970B1 (ko) 프린지 필드 구동 액정표시 장치의 제조방법
JP2001196589A (ja) トップゲート型tft構造及びその製造方法
JP2003021844A (ja) 液晶表示装置用アレー基板製造方法
US7737446B2 (en) Thin films transistor array substrate and fabricating method thereof
JP4381691B2 (ja) 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置及びその製造方法
JP2002258324A (ja) 液晶表示装置
JP6112886B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法
JP2000321601A (ja) 液晶表示装置の製造方法
US20230367166A1 (en) Method of manufacturing active matrix substrate and liquid crystal display device
KR0139345B1 (ko) 액정용 박막트랜지스터 및 그 제조방법
WO2011074175A1 (ja) 表示装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20091224