JP2005173613A - 薄膜トランジスタ表示板 - Google Patents

薄膜トランジスタ表示板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005173613A
JP2005173613A JP2004357579A JP2004357579A JP2005173613A JP 2005173613 A JP2005173613 A JP 2005173613A JP 2004357579 A JP2004357579 A JP 2004357579A JP 2004357579 A JP2004357579 A JP 2004357579A JP 2005173613 A JP2005173613 A JP 2005173613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
gate
transistor array
array panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004357579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4722469B2 (ja
Inventor
Kyung-Wook Kim
景 旭 金
Seiei Lee
成 榮 李
Joo-Ae Youn
珠 愛 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005173613A publication Critical patent/JP2005173613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722469B2 publication Critical patent/JP4722469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract


【課題】 ステッチ不良が防止できる薄膜トランジスタ表示板を提供する。また、画素の開口率が確保できる薄膜トランジスタ表示板を提供する。
【解決手段】 薄膜トランジスタ表示板において、絶縁基板上にゲート電極を有するゲート線が形成され、ゲート線を覆うゲート絶縁膜上部にはゲート電極と重なる半導体層が形成されている。ゲート絶縁膜上部には、ゲート線と交差してソース電極を有するデータ線、データ線と分離されてデータ線と並んでのびているドレイン電極、及びドレイン電極と接続されて前段のゲート線と重なるストレージキャパシタ用導電体が形成されている。その上部には、ストレージキャパシタ用導電体を露出するコンタクトホールを有し、有機絶縁物質からなる保護膜が形成され、保護膜上部には、コンタクトホールを通じてストレージキャパシタ用導電体及びドレイン電極と接続されている画素電極が、形成されている。この時、データ線は、互いに隣接する画素領域の画素電極のうちの一つと完全に重なっている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、薄膜トランジスタ表示板に関し、さらに詳細には、液晶表示装置の一つの基板として用いる薄膜トランジスタ表示板に関する。
液晶表示装置は、現在最も広く用いられている平板表示装置のうちの一つであって、電界生成電極が形成されている二枚の表示板とその間に挿入されている液晶層とからなり、電極に電圧を印加して液晶層の液晶分子を再配列することによって液晶層を通過する光の透過率を調節する表示装置である。
液晶表示装置の中でも、電界生成電極が二つの表示板にそれぞれ備えられているものが、主流である。特に、一方の表示板には複数の画素電極が行列状に配列され、もう一方の表示板には一つの共通電極が表示板全面を覆っている構造の液晶表示装置が主流である。この液晶表示装置における画像表示は、各画素電極に別途の電圧を印加することによって行われる。そのために、画素電極に印加される電圧をスイッチングするための三端子素子である薄膜トランジスタを各画素電極に接続し、この薄膜トランジスタを制御するための信号を伝達するゲート線と、画素電極に印加される電圧を伝達するデータ線とを表示板に設ける。
このような液晶表示装置用表示板の製造方法において、マスクを用いるフォトエッチング工程でパターニングして、配線用薄膜若しくは配線を露出する絶縁膜のコンタクトホール(接触孔)などのパターンが形成され、一つの母(mother)基板には複数の表示装置用表示板が作られる。フォトエッチング工程によってパターンを完成した後に、母基板は、複数の表示板にそれぞれ分離される。
フォトエッチング工程において、母基板においてパターンが形成されるアクティブ領域がマスクのサイズよりも大きい場合、このアクティブ領域にパターンを形成するためには、アクティブ領域を分割し、ステップアンドリピート(step and repeat)工程を行う分割露光が必要である。この場合、実際のショットでマスクのi移動(shift)、回転(rotation)、ねじれ(distortion)などのずれが発生するため、互いに異なるパターンのショット間が正確に整列されず、ショット間の各配線と画素電極との間で寄生容量の差が生じたり、パターン位置の差が生じる。このような寄生容量の差及びパターン位置の差は、各領域の電気的な特性の差及び開口率の差をもたらすために、結局ショット間の境界部分における画面の明るさの差をもたらし、ステッチ不良などの問題点を起こす。
一方、画素の開口率を確保するために、画素電極は、ゲート線及びデータ線と重なるように設計し、画素電極とゲート線及びデータ線の間には、これらの間で発生する寄生容量を最少化するために、低誘電率を有する絶縁膜を、厚く形成する。
ところが、画素電極とドレイン電極を接続するための絶縁膜のコンタクトホール付近で、意図しない液晶分子の配列反転が生じ、これにより光が漏れて、ディスクリネーション(disclination)が現れて画質低下をもたらす。このような問題点を解決するために、不透明膜を広く設計することで漏れる光を遮断できるが、そのような場合開口率が減少し、液晶表示装置を高精細化する場合、開口率の確保が一層難しくなる。
本発明の技術的課題は、ステッチ不良が防止できる薄膜トランジスタ表示板を提供することにある。本発明の他の技術的課題は、画素の開口率が確保できる薄膜トランジスタ表示板を提供することにある。
このような課題を解決するために、本発明による薄膜トランジスタ表示板において、データ線は、互いに隣接する画素電極のうちの一つに完全に重なるように配置し、ドレイン電極は、画素電極の周囲に重畳するように配置して接続し、画素電極とドレイン電極との接触部は、前段のゲート線と重畳するように配置する。
より詳細には、本発明の実施例による薄膜トランジスタ表示板において、絶縁基板上に、複数のゲート線が形成され、ゲート線を覆うゲート絶縁膜の上部には、複数の半導体が形成されている。ゲート絶縁膜の上部には、ゲート線と交差する複数のデータ線と、データ線と分離されてデータ線と並んでのびているドレイン電極とが形成され、ドレイン電極と接続されて前段のゲート線と重なっている導電体が形成されている。データ線及びドレイン電極の上部には、これらを覆い導電体を露出する第1コンタクトホールを有する保護膜が形成され、その上部には、第1コンタクトホールを通じてドレイン電極と接続され、ゲート線とデータ線によって囲まれた画素領域に配置されている画素電極が形成されている。この時、データ線は、互いに隣接する画素領域の画素電極のうちの一つと完全に重なっている。
ドレイン電極は、画素領域の周縁でデータ線と並べてのびており、画素電極の周縁部と重畳するのが好ましい。
保護膜は、有機絶縁物質からなることが好ましく、保護膜の下部に形成されているカラーフィルターをさらに含むことができる。
絶縁膜は、データ線の端部若しくはゲート絶縁膜と共に、ゲート線の端部を露出する第2コンタクトホールを有することができ、画素電極と同一層で形成され、第2コンタクトホールを通じてデータ線の端部若しくはゲート線の端部とそれぞれ接続されている接触補助部材をさらに含むことが好ましい。ここで、ドレイン電極とデータ線との間を除く半導体は、データ線及びドレイン電極と同じ形状を有することができる。
本発明による薄膜トランジスタ表示板において、データ線は、画素電極と完全に重なり、製造工程時に誤整列が生じても、画素電極とデータ線との間から発生する寄生容量が変化しない。よって、製造工程時に画素電極とデータ線とが誤整列しても、画素電極に印加された画素電圧が変化しないため、画像が表示される際にステッチ不良が発生することを防ぐことができる。また、ドレイン電極は、ブラックマトリックスによって覆われる画素領域の周縁に配置され、ドレイン電極と画素電極とが接続される接触部は、画素領域の周縁に配置されているストレージキャパシタの上部に位置し、画素の開口率を充分確保することができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例に対して本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は、多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
図面は、各種層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一な図面符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が、他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとする時、これは中間に他の部分がない場合を意味する。
本発明の実施例による薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法について図面に基づいて詳細に説明する。
まず、図1乃至図3を参照して、本発明の一実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の構造について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施例による薄膜トランジスタ表示板の構造を示す配置図であり、図2は、図1に示す薄膜トランジスタ表示板のII-II´線による断面図であり、図3は、図1に示す薄膜トランジスタ表示板のII-II´線による断面図である。
絶縁基板110上に、ゲート信号を伝達する複数のゲート線121が形成されている。ゲート線121は、主に横方向にのびており、各ゲート線121の一部は、複数のゲート電極124をなす。なお、各ゲート線の他の一部は、下方に突出して複数の拡張部127を構成する。
ゲート線121は、物理的な性質が異なる二つの膜(即ち、ゲート信号の遅延や電圧降下を減らせるように低い比抵抗(resistivity)の金属、例えば、アルミニウム(Al)やアルミニウム合金などのアルミニウム系列の金属からなる導電膜と、他の物質、特にIZO(indium zinc oxide)またはITO(indium tin oxide)との物理的、化学的、電気的な接触特性が優れた物質、例えばモリブデン(Mo)、モリブデン合金(例:モリブデン−タングステン(MoW)合金)、クロム(Cr)などからなる導電膜)を含むことが好ましい。
ゲート線121の側面は、それぞれ傾斜し、その傾斜角は、基板110の表面に対して約30乃至80°である。
ゲート線121上には、窒化ケイ素(SiNx)などからなるゲート絶縁膜140が形成されている。
ゲート絶縁膜140上部には、水素化非晶質シリコン(hydrogenated amorphous silicon)(非晶質シリコンはa-Siと略称する)などからなる複数の線状半導体151が形成されている。線状半導体151は、主に縦方向にのびて、ここから複数の突出部154が、ゲート電極124に向けてのびている。そして、線状半導体151は、ゲート線121と出会う地点の付近で幅が大きくなり、ゲート線121の広い面積を覆っている。
半導体151の上部には、シリサイドまたはn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質からなる複数の線状及び島状のオーミック接触(抵抗性接触)(ohmic contact)部材161、165が形成されている。線状接触部材161は、複数の突出部163を有し、この突出部163及び島状接触部材165は、対をなして、半導体151の突出部154上に位置する。
半導体151及びオーミック接触部材161、165の側面も、また傾斜し、その傾斜角は、30乃至80°である。
オーミック接触部材161、165及びゲート絶縁膜140上には、それぞれ、複数のデータ線171と複数のドレイン電極175及び複数のストレージキャパシタ用導電体177(維持蓄電器用導電体)(storage capacitor conductor)が形成されている。
データ線171は、主に縦方向にのびてゲート線121と交差し、データ電圧を伝達する。各データ線171からドレイン電極175に向けてのびた複数の枝は、ソース電極173をなす。一対のソース電極173とドレイン電極175は、互いに分離され、ゲート電極124に対して互いに反対側に位置する。ゲート電極124、ソース電極173及びドレイン電極175は、半導体151の突出部154と共に薄膜トランジスタ(TFT)をなし、薄膜トランジスタのチャンネルは、ソース電極173とドレイン電極175との間の突出部154に形成される。この時、ドレイン電極175は、データ線171と並んでのびて画素領域の周縁に配置され、後に形成される画素電極190の周縁部と重なっている。よって、ドレイン電極175は、画素領域の間から漏れる光を遮断するために、薄膜トランジスタ表示板若しくはこれと対向する対向表示板の画素領域の周縁に配置されるブラックマトリックスと重なって配置され、ドレイン電極175は、画素の開口率を低下させる原因にならず、これを通じて、画素の開口率を充分に確保することができる。
ストレージキャパシタ用導電体177は、ドレイン電極175と接続され、ゲート線121とデータ線171とによって囲まれた画素領域の周縁に配置されて、隣接する画素行にゲート信号を伝達する前段のゲート線121の拡張部127と重なっている。これを通じて、ストレージキャパシタによって画素の開口率が減少することを最小に抑えられる。
データ線171、ドレイン電極175及びストレージキャパシタ用導電体177もまた、モリブデン(Mo)、モリブデン合金、クロム(Cr)などの下部膜と、その上に位置するアルミニウム系列金属である上部膜とからなることができ、これらの単一膜からなることができる。
データ線171、ドレイン電極175及びストレージキャパシタ用導電体177も、ゲート線121と同様に、その側面が、約30乃至80°それぞれ傾斜している。
オーミック接触部材161、165は、その下部の半導体151とその上部のデータ線171及びドレイン電極175の間にのみ存在し、接触抵抗を低くする役割をする。線状半導体151は、ソース電極173とドレイン電極175の間を始めとして、データ線171及びドレイン電極175によって覆われず露出された部分を有し、大部分のところで線状半導体151の幅がデータ線171の幅よりも小さいが、既に説明したように、ゲート線121と出会う部分で幅が大きくなり、ゲート線121とデータ線171の間の絶縁を強化する。
データ線171、ドレイン電極175及びストレージキャパシタ用導電体177と露出した半導体151部分との上には、平坦化特性が優れて感光性を有する有機物質、またはプラズマ化学気相蒸着(PECVD)によって形成されるa-Si:C:O、a-Si:O:Fなどの低誘電率絶縁物質などからなる保護膜180が形成されている。
保護膜180が有機物質からなる本実施例において、データ線171とドレイン電極175の間の半導体151が露出された部分で保護膜180の有機物質が接することを防止するために、保護膜180は、半導体151を覆う窒化ケイ素若しくは酸化ケイ素からなる絶縁膜を含むのが良い。
保護膜180には、ストレージキャパシタ用導電体177及びデータ線171の端部179をそれぞれ露出する複数のコンタクトホール(接触孔)187、182が形成されている。この時、後に形成される画素電極190とドレイン電極175とを接続するための保護膜180のコンタクトホール187を、他の部分よりも広い面積を有して画素領域の周縁に配置されているストレージキャパシタ用導電体177の上部に配置する。したがって、コンタクトホール175の付近でコンタクトホール187の傾斜面に沿って液晶分子が意図しない方向に配列され歪曲が発生し、光が漏れても漏れる光が、ストレージキャパシタ用導電体177若しくは拡張部127によって遮断されるので、画像表示の際にディスクリネーション(disclination)として現れず、画素の開口率の低下をもたらす原因にならない。その結果、高精細化する液晶表示装置において、画素の開口率が安定的に確保できる。
更に、保護膜180がデータ線171の端部179を露出するコンタクトホール182を有する本実施例において、外部のデータ駆動回路を異方性導電膜を用いてデータ線171に接続するために、データ線171が接触部を有する構造であり、データ線171の端部179は、必要に応じて、データ線171よりも広い幅を有することもできる。本実施例において、ゲート線121は、端部に接触部を持たないが、このような構造では、基板110上部に直接ゲート駆動回路が、薄膜トランジスタと同じ層で形成され、ゲート線121の端部は、ゲート駆動回路の接触部に直接接続される。
一方、ゲート線121の端部も、データ線の端部のように接触部を有することができるが、このような実施例における保護膜180は、ゲート絶縁膜140と共にゲート線121の端部を露出する複数のコンタクトホールを有する。
コンタクトホール187、182は、ストレージキャパシタ用導電体177及びデータ線171の端部179を露出するが、コンタクトホール187、182からは、後に形成されるITOまたはIZOの導電膜との接触特性を確保するために、アルミニウム系列の導電膜が露出されないことが好ましく、コンタクトホール187、182から、ストレージキャパシタ用導電体177及びデータ線171の端部179の境界線が露出されることもできる。
保護膜180上には、IZOまたはITOからなる複数の画素電極190及び複数の接触補助部材82が形成されている。
画素電極190は、コンタクトホール187を通じてドレイン電極175及びストレージキャパシタ用導電体177とそれぞれ物理的・電気的に接続され、ドレイン電極175からデータ電圧の印加を受ける。
データ電圧が印加された画素電極190は、共通電圧の印加を受ける他の表示板(図示せず)の共通電極(図示せず)と共に電場を生成することによって、液晶層の液晶分子を再配列する。
なお、画素電極190及び共通電極は、キャパシタ(以下、液晶キャパシタと言う)をなし、薄膜トランジスタがターンオフされた後にも印加された電圧を維持し、電圧維持能力を強化するために液晶キャパシタと並列に接続された他のキャパシタを設けるが、既に説明したように、それをストレージキャパシタと言う。ストレージキャパシタは、画素電極190及びこれと隣接するゲート線121(これを前段ゲート線と言う)の重畳などからなり、ストレージキャパシタの静電容量、即ち保持容量を増やすために、ゲート線121を拡張した拡張部127を設けて重畳面積を大きくする一方、画素電極190と接続され且つ拡張部127と重なるストレージキャパシタ用導電体177を保護膜180下に設けて、電極190と拡張部127との間の距離を短くする。
画素電極190はまた、隣接するゲート線121及びデータ線171と重なって開口率を上げるが、重ならないこともある。
接触補助部材82は、コンタクトホール182を通じてデータ線の端部179とそれぞれ接続される。接触補助部材82は、データ線171の各端部179と駆動集積回路のような外部装置との接着性を補完し、これらを保護する役割をするものであって必須ではなく、これらの適用は、選択的ある。勿論、ゲート線121の端部も、データ線の端部のように、保護膜のコンタクトホールを通じて接触補助部材と接続される。
本実施例では、データ線171が、少なくとも互いに隣接する画素電極190のうちの一つと完全に重畳し、製造工程時に画素電極190とデータ線171との間に誤整列が発生しても、画素電極190とデータ線171との間に形成される寄生容量は変化しない。なお、画素電極190とドレイン電極175とは、互いに電気的に接続され、これらの間に誤整列が生じても、画素電極190とドレイン電極175との間に寄生容量は発生しない。したがって、本発明の実施例による画素構造において、画素電極190に伝達された画素電圧は変わらず、これを通じて、画像表示の際にステッチ不良が発生することを防ぐことができる。
なお、ドレイン電極175とストレージキャパシタ用導電体177を互いに接続して一つのコンタクトホール187を通じて画素電極190と接続することで、コンタクトホール187による画素の開口率が減少することを防ぐことができ、開口率を確保できる。
本発明の他の実施例によれば、画素電極190の材料に、透明な導電性ポリマー(polymer)などを使用し、反射型液晶表示装置の場合には、不透明な反射性金属を用いてもよい。この時、接触補助部材82は、画素電極190と異なる物質、特にIZOまたはITOで形成することができる。
以下、図1乃至図3に示す液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板を本た発明の一実施例によって製造する方法について、図4乃至図11b、及び図1乃至図3を参照して詳細に説明する。
図4、図6、図8及び図10は、図1乃至図3に示す薄膜トランジスタ表示板を製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図で、その工程順で示したものであり、図5a及び図5bは、図4に示すVa-Va´線及びVb-Vb´線による断面図であり、図7a及び図7bは、図6に示すVIIa-VIIa´線及びVIIb-VIIb´線による断面図であり、図9a及び図9bは、図8に示すIXa-IXa´線及びIXb-IXb´線による断面図であり、図11a及び図11bは、図10に示すXIa-XIa´線及びXIb-XIb´線による断面図である。
まず、透明なガラスなどからなる絶縁基板110上に導電膜をスパッタリング(sputtering)などによって積層した後、マスクを用いるフォトエッチング工程でパターニングして、図4乃至図5bに示すように、複数のゲート電極124と複数の拡張部127とを含むゲート線121を形成する。
図6乃至図7bのように、ゲート絶縁膜140、真性非晶質シリコン層、不純物非晶質シリコン層の3層膜を連続積層し、不純物非晶質シリコン層と真性非晶質シリコン層とをフォトエッチングして、複数の線状不純物半導体164と複数の突出部154とをそれぞれ含む線状真性半導体151を形成する。ゲート絶縁膜140の材料としては、窒化ケイ素が良く、積層温度は、250〜500℃、厚さは、2,000〜5,000Å程度が好ましい。
次に、図8乃至図9bに示すように、導電膜を積層し感光膜パターンを用いるフォトエッチング工程でパターニングして、複数のソース電極173をそれぞれ含む複数のデータ線171、複数のドレイン電極175及び複数のストレージキャパシタ用導電体177を形成する。
次に、データ線171及びドレイン電極175上部の感光膜を除去したり、そのままにした状態で、データ線171、ドレイン電極175及びストレージキャパシタ用導電体177によって覆われず露出された不純物半導体164部分を除去することによって、複数の突出部163をそれぞれ含む複数の線状オーミック接触部材161及び複数の島状オーミック接触部材165を完成する一方、その下の真性半導体151部分を露出する。
この時、感光膜を除去した後にデータ線171及びドレイン電極175をエッチングマスクにして露出された不純物半導体164を除去する際には、データ線171及びドレイン電極175をなすモリブデン系列の導電膜が損傷を受けるのを防ぐために、CF+HCl気体を利用して不純物半導体164をエッチングする。
次に、真性半導体151部分の表面を安定化するために、酸素プラズマ処理を引き続き実施することが好ましい。
次に、窒化ケイ素のような無機絶縁膜を、または低い誘電率を有する有機絶縁膜を積層して保護膜180を形成し、その上部に感光膜をスピンコーティング方法で塗布し、その後マスクを用いるフォトエッチング工程で保護膜180若しくはゲート絶縁膜140をパターニングして、ストレージキャパシタ用導電体177、データ線の端部179を露出してコンタクトホール182、187を形成する。
最後に、図1乃至3に示すように、ITOまたはIZO膜を積層しマスクを用いるパターニングを実施して、複数の画素電極190及び複数の接触補助部材82を形成する。この時、IZOまたはITOのスパッタリング温度は250℃以下であることが、接触抵抗を最少に抑えるために好ましい。
このような薄膜トランジスタ表示板は、5枚のマスクを用いて製造したが、4枚のマスクを用いて薄膜トランジスタ表示板を完成することができ、これについて図面を参照して詳細に説明する。
まず、図12乃至図14を参照して、本発明の他の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の単位画素構造について詳細に説明する。
図12は、本発明の他の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図13及び図14は、それぞれ図12に示す薄膜トランジスタ表示板のXIII-XIII´線及びXIV-XIV´線による断面図である。
図12乃至図14のように、本実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の層状構造は、大部分図1乃至図3に示される液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の層状構造と同様である。即ち、基板110上に複数のゲート電極124を含む複数のゲート線121が形成され、その上にゲート絶縁膜140、複数の突出部154を含む複数の線状半導体151、複数の突出部163をそれぞれ含む複数の線状オーミック接触部材161及び複数の島状オーミック接触部材165が順次に形成されている。オーミック接触部材161、165及びゲート絶縁膜140上には、複数のソース電極173を含む複数のデータ線171、複数のドレイン電極175、複数のストレージキャパシタ用導電体177が形成され、その上に保護膜180が形成されている。保護膜180及び/又はゲート絶縁膜140には、複数のコンタクトホール182、187、181が形成され、保護膜180上には、複数の画素電極190及び複数の接触補助部材81、82が形成されている。
ところが、半導体151は、薄膜トランジスタが位置する突出部154を除いて、データ線171、ドレイン電極175及びその下部のオーミック接触部材161、165と実質的に同じ平面形態を有している。より詳細には、線状半導体151は、データ線171及びドレイン電極175とその下部のオーミック接触部材161、165の下に存在する部分以外にも、ソース電極173とドレイン電極175の間にこれらによって覆われず露出された部分を有している。
この時、ストレージキャパシタ用導電体177の下部にも、これと同じ形状の線状半導体157が形成され、島状のオーミック接触部材167が形成されている。
以下、図12乃至図14の構造を有する液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法について、図15乃至図22b、及び図12乃至図14を参照して詳細に説明する。
図15は、本発明の他の実施例によって製造する第1段階の薄膜トランジスタ表示板の配置図である。図16a及び16bは、それぞれ図15に示すXVIa-XVIa´線及びXVIb-XVIb´線による断面図である。図17a及び17bは、それぞれ図15に示すXVIa-XVIa´線及びXVIb-XVIb´線による断面図で、図16a及び図16bに続く工程を示す。図18a及び18bは、それぞれ図15に示すXVIa-XVIa´線及びXVIb-XVIb´線による断面図で、図17a及び図17bに続く工程を示す。図19は、図18a及び図18bに続く工程における薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図20a及び20bは、それぞれ図19に示すXXa-XXa´線及びXXb-XXb´線による断面図であり、図21は、図20a及び図20bに続く工程における薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図22a及び22bは、それぞれ図21に示すXXIIa-XXIIa´線及びXXIIb-XXIIb´線による断面図である。
まず、図15、図16a及び図16bに示すように、絶縁基板110上に第1実施例のように、導電物質を積層しフォトエッチング工程でパターニングして、複数のゲート線124をそれぞれ含む複数のゲート線121を形成する。
図17a及び17bに示すように、ゲート絶縁膜140、真性非晶質シリコン層150、不純物非晶質シリコン層160を、化学気相蒸着法を利用して、それぞれ、約1,500Å乃至約5,000Å、約500Å乃至約2,000Å、約300Å乃至約600Åの厚さに、連続蒸着する。次に、スパッタリング法などによって積層して導電体層170を形成した後、その上に感光膜を1μm乃至2μmの厚さに塗布した後、光マスク(図示せず)を通じて感光膜に光を照射し現像して、感光膜パターン52、54を形成する。
この時に現像された感光膜の厚さは、位置によって異なるが、感光膜は、厚さが次第に薄くなる第1乃至第3部分からなる。A領域(以下、配線領域と言う)に位置する第1部分とC領域(以下、チャンネル領域と言う)に位置する第2部分は、それぞれ図面符号52、54で示し、B領域(以下、その他の領域と言う)に位置する第3部分に対する図面符号は、付していないが、それは、第3部分が0の厚さを有していて下の導電体層170が露出しないためである。第1部分52と第2部分54の厚さの比率は、後続工程の工程条件によって異なる必要があるが、第2部分54の厚さを、第1部分52の厚さの1/2以下とするのが好ましい。例えば、4,000Å以下が良い。
したがって、一連のエッチング段階を通じて、図19、20a及び20bのような複数のソース電極173をそれぞれ含む複数のデータ線171、複数のドレイン電極175及びストレージキャパシタ用導電体177を形成し、複数の突出部163をそれぞれ含む複数の線状オーミック接触部材161及び複数の島状オーミック接触部材165、そして複数の突出部154を含む複数の線状半導体151を形成する。
説明の便宜上、配線領域Aに位置する導電体層170、不純物非晶質シリコン層160、真性非晶質シリコン層150の部分を第1部分とし、チャンネル領域Cに位置する導電体層170、不純物非晶質シリコン層160、真性非晶質シリコン層150の部分を第2部分と、その他の領域Bに位置する導電体層170、不純物非晶質シリコン層160、真性非晶質シリコン層150の部分を第3部分とする。
このような構造を形成する順序の一例は、以下の通りである。
(1)その他の領域Bに位置する導電体層170、不純物非晶質シリコン層160及び非晶質シリコン層150の第3部分を除去、
(2)チャンネル領域Cに位置する感光膜の第2部分64を除去、
(3)チャンネル領域Cに位置する導電体層170及び不純物非晶質シリコン層160の第2部分を除去、そして
(4)配線領域Aに位置する感光膜の第1部分62を除去。
この他の順序例は、以下の通りである。
(1)その他の領域Bに位置する導電体層170の第3部分を除去、
(2)チャンネル領域Cに位置する感光膜の第2部分64を除去、
(3)その他の領域Bに位置する不純物非晶質シリコン層160及び非晶質シリコン層150の第3部分を除去、
(4)チャンネル領域Cに位置する導電体層170の第2部分を除去、
(5)配線領域Aに位置する感光膜の第1部分62を除去、そして
(6)チャンネル領域Cに位置する不純物非晶質シリコン層160の第2部分を除去。
ここでは、第1例について説明する。
まず、図18a及び18bに示すように、その他の領域Bに露出されている導電体層170を湿式或いは乾式でエッチング法によって除去して、下部の不純物非晶質シリコン層160第3部分を露出する。アルミニウム系列の導電膜は、主に湿式エッチングで行い、モリブデン系列の導電膜は、湿式及び乾式エッチングを選択的に実施できる。
図面符号174は、データ線171とドレイン電極175とがまだ接続されている状態の導電体である。乾式エッチングを用いる場合、感光膜52、54の上の部分は、ある程度の厚さにエッチングされることがある。
次に、その他の領域Bに位置する不純物非晶質シリコン層160及びその下部の真性非晶質シリコン層150の第3部分を除去すると共に、チャンネル領域Cの感光膜第2部分54を除去して、下の導電体174第2部分を露出する。感光膜の第2部分54の除去は、不純物非晶質シリコン層160及び真性非晶質シリコン層150の第3部分の除去と同時に行うか別々に行う。チャンネル領域Cに残っている第2部分54の残留物は、アッシング(ashing)で除去する。
この段階で線状真性半導体151、157が完成する。そして、図面符号164は、線状オーミック接触部材161と島状オーミック接触部材165、167がまだ接続されている状態にある線状の不純物非晶質シリコン層160を示し、以下、線状の不純物半導体とする。
次に、図19、図20a及び20bに示すように、チャンネル領域Cに位置する導電体174及び線状の不純物半導体164の第2部分をエッチングして除去する。また、残っている感光膜の第1部分52も除去する。
この時、図20bに示されるように、チャンネル領域Cに位置する線状真性半導体151の突出部154上の部分が除去され、厚さが薄くなることもあり、感光膜の第1部分52も、この時ある程度の厚さがエッチングされる。このようにすれば、導電体174のそれぞれが、一つのデータ線171と複数のドレイン電極175及びストレージキャパシタ用導電体177に分離されて完成し、不純物半導体164のそれぞれが、一つの線状オーミック接触部材161と複数の島状オーミック接触部材165、167に分離されて完成する。
次に、図21、図22a及び図22bのように、第1実施例と同様に、基板110の上部に有機物質を塗布して保護膜180を形成した後、エッチングして複数のコンタクトホール187、182を形成する。この時、ゲート線121と同一層を露出するコンタクトホールを形成するために、ゲート絶縁膜140も共にエッチングすることができる。
最後に、図12乃至図14に示すように、500Å乃至1,500Åの厚さのIZOまたはITO層をスパッタリング方法で蒸着しフォトエッチングして、複数の画素電極190及び複数の接触補助部材82を形成する。IZO層を用いる場合のエッチングは、(HNO/(NHCe(NO/HO)などクロム用エッチング液を用いる湿式エッチングであることが好ましく、このエッチング液は、アルミニウムを腐食させないため、データ線171、ドレイン電極175、ゲート線121のアルミニウム導電膜が腐食することを防止できる。
本実施例では、データ線171、ストレージキャパシタ用導電体及びドレイン電極175と、その下部のオーミック接触部材161、165、167及び半導体151、157を一つのフォト工程で形成し、製造工程を単純化することができる。
一方、本発明の実施例による配線構造は、薄膜トランジスタアレイ上にカラーフィルターが形成されているCOA(colorfilter on array)方式の液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の構造にも、同様に適用できる。これについて図面を参照して具体的に説明する。
図23は、本発明の更に他の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の構造を示す配置図であり、図24及び図25は、図23に示す薄膜トランジスタ表示板のXXIV-XXIV´線及びXXV-XXV線による断面図である。
大部分の構造は、図1及び図2とほぼ同一である。
しかし、保護膜180下部の画素領域には、ストレージキャパシタ用導電体177を露出する開口部を有する赤、緑、青のカラーフィルター230R、230G、230Bが縦方向に形成されている。ここで、赤、緑、青のカラーフィルター230R、230G、230Bの境界は、データ線171上部で一致することもあるが、データ線171上部で互いに重なり画素領域の間から漏れる光を遮断する機能を有することもできる。
一方、赤、緑、青のカラーフィルター230R、230G、230Bの下部に、有機絶縁物質が半導体151に接触することを防止するために、窒化ケイ素若しくは酸化ケイ素などからなる無機絶縁物質で形成された絶縁膜が、追加できる。
この時、ストレージキャパシタ用導電体177を露出するコンタクトホール187は、カラーフィルター230R、230G、230Bの開口部内側に位置するのが好ましいが、それに限定されない。
このようなCOA方式の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の構造においても、前記実施例と同様の効果が得られる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲は、これに限定されず、特許請求範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態もまた、本発明の権利範囲に属する。
本発明の一実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板である。 図1に示す薄膜トランジスタ表示板のII-II´線による断面図である。 図1に示す薄膜トランジスタ表示板のIII-III´線による断面図である。 図1乃至図3に示す薄膜トランジスタ表示板を製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図5aは、図4に示すVa-Va´線による断面図である。図5bは、図4に示すVb-Vb´線による断面図である。 図1乃至図3に示す薄膜トランジスタ表示板を製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図7aは、図6に示すVIIa-VIIa´線による断面図である。図7bは、図6に示すVIIb-VIIb´線による断面図である。 図1乃至図3に示す薄膜トランジスタ表示板を製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図9aは、図8に示すIXa-IXa´線による断面図である。図9bは、図8に示すIXb-IXb´線による断面図である。 図1乃至図3に示す薄膜トランジスタ表示板を製造する方法の中間段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図11aは、図10に示すXIa-XIa´線による断面図である。図11bは、図10に示すXIb-XIb´線による断面図である。 本発明の他の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図12に示す薄膜トランジスタ表示板のXIII-XIII´による断面図である。 図12に示す薄膜トランジスタ表示板のXIV-XIV´線による断面図である。 本発明の他の実施例によって製造する第1段階における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図16aは、図15に示すXVIa-XVIa´線による断面図である。図16bは、図15に示すXVIb-XVIb´線による断面図である。 図17aは、図15に示すXVIa-XVIa´線による断面図で、図16aに続く工程を示す。図17bは、図15に示すXVIb-XVIb´線による断面図で、図16bに続く工程を示す。 図18aは、図15に示すXVIa-XVIa´線による断面図で、図17aに続く工程を示す。図18bは、 図15に示すXVIb-XVIb´線による断面図で、図17bに続く工程を示す。 図18a及び図18bに続く工程における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図20aは、図19に示すXXa-XXa´線による断面図である。図20bは、図19に示すXXb-XXb´線による断面図である。 図20a及び図20bに続く工程における薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図22aは、図21に示すXXIIa-XXIIa´線による断面図である。図22bは、図21に示すXXIIb-XXIIb´線による断面図である。 本発明の他の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板である。 図23に示す薄膜トランジスタ表示板のXXIV-XXIV´による断面図である。 図23に示す薄膜トランジスタ表示板のXXV-XXV´線による断面図である。
符号の説明
110 基板
121 ゲート線
124 ゲート電極
140 ゲート絶縁膜
151、154 半導体
161、163、165 オーミック接触部材(抵抗性接触部材)
171 データ線
173 ソース電極
175 ドレイン電極
180 保護膜
181、182、185 コンタクトホール(接触孔)
190 画素電極
81、82 接触補助部材

Claims (11)

  1. 絶縁基板上に形成されている複数のゲート線と、
    前記ゲート線を覆うゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上部に形成されている複数の半導体と、
    前記ゲート絶縁膜上部に形成され、前記ゲート線と交差する複数のデータ線と前記データ線とから分離され、前記データ線と並んでのびているドレイン電極と、
    前記ドレイン電極と接続され、前段の前記ゲート線と重なっている導電体と、
    前記データ線及び前記ドレイン電極を覆っている保護膜と、
    前記保護膜の第1コンタクトホールを通じて前記ドレイン電極と電気的に接続され、前記ゲート線と前記データ線によって囲まれた画素領域に配置されている画素電極と、
    を備える薄膜トランジスタ表示板であって、
    前記データ線は、互いに隣接する前記画素領域の前記画素電極のうちの一つと完全に重なっている、薄膜トランジスタ表示板。
  2. 前記ドレイン電極は、前記画素領域の周縁で前記データ線と並んでのびている、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  3. 前記ドレイン電極は、前記画素電極の周縁部と少なくとも一部が重畳する、請求項2に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  4. 前記ドレイン電極は、前記画素電極の周縁部と完全に重畳する、請求項3に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  5. 前記第1コンタクトホールは、一つからなっている、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  6. 前記第1コンタクトホールは、前記導電体の一部を露出する、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  7. 前記保護膜は、有機絶縁物質を備える、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  8. 前記保護膜は、カラーフィルターを備える、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  9. 前記保護膜は、前記データ線の端部、又は、前記ゲート絶縁膜と共に前記ゲート線の端部を露出する第2コンタクトホールを有し、
    前記画素電極と同一層で形成され、前記第2コンタクトホールを通じて前記データ線の端部若しくは前記ゲート線の端部とそれぞれ接続されている接触補助部材をさらに備える、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  10. 前記ドレイン電極と前記データ線との間を除く前記半導体は、前記データ線及び前記ドレイン電極と同一形状に形成されている、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
  11. 前記導電体と重なる前記ゲート線は、突出した拡張部を備える、請求項1に記載の薄膜トランジスタ表示板。
JP2004357579A 2003-12-10 2004-12-10 薄膜トランジスタ表示板 Active JP4722469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030089491A KR101090246B1 (ko) 2003-12-10 2003-12-10 박막 트랜지스터 표시판
KR2003-089491 2003-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005173613A true JP2005173613A (ja) 2005-06-30
JP4722469B2 JP4722469B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=34737869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004357579A Active JP4722469B2 (ja) 2003-12-10 2004-12-10 薄膜トランジスタ表示板

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7214965B2 (ja)
JP (1) JP4722469B2 (ja)
KR (1) KR101090246B1 (ja)
CN (1) CN100446252C (ja)
TW (1) TWI421603B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208237A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ基板とその製造方法、及び、薄膜トランジスタ基板製造用のマスク
WO2012002072A1 (ja) 2010-06-28 2012-01-05 シャープ株式会社 表示パネル及び表示装置
CN103189789A (zh) * 2010-11-09 2013-07-03 夏普株式会社 显示面板
JP2022050424A (ja) * 2007-12-03 2022-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101090246B1 (ko) * 2003-12-10 2011-12-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
US7071045B2 (en) * 2004-05-06 2006-07-04 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Process of manufacturing thin film transistor
US8111830B2 (en) * 2005-12-19 2012-02-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to provide active audio matrix decoding based on the positions of speakers and a listener
GB2449403B (en) * 2006-03-15 2011-08-10 Sharp Kk Active matrix substrate, display apparatus and television receiver
KR101358827B1 (ko) * 2006-07-24 2014-02-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US7824956B2 (en) * 2007-06-29 2010-11-02 Sandisk 3D Llc Memory cell that employs a selectively grown reversible resistance-switching element and methods of forming the same
TWI431384B (zh) * 2010-03-10 2014-03-21 Prime View Int Co Ltd 一種畫素的結構及其製程方法
US8405086B1 (en) * 2011-11-04 2013-03-26 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Pixel structure of display panel and method for manufacturing the same
CN102881249A (zh) * 2012-10-18 2013-01-16 深圳市华星光电技术有限公司 像素单元及主动矩阵式平面显示装置
KR20160106798A (ko) * 2015-03-02 2016-09-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102639297B1 (ko) * 2019-07-24 2024-02-21 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN113675216A (zh) * 2020-05-13 2021-11-19 上海和辉光电股份有限公司 显示装置、显示面板及其阵列基板

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131719A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2000162647A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2001249350A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001324725A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002090779A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3355143B2 (ja) * 1998-12-22 2002-12-09 松下電器産業株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
US6590226B2 (en) * 2000-11-07 2003-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array substrate, method for manufacturing the same and system for inspecting the substrate
JP2003195355A (ja) * 2001-10-22 2003-07-09 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子の接触部及びその製造方法とそれを含む表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
US20050082492A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Wei-Chuan Lin Image detector with tandem-gate TFT

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3077445B2 (ja) 1993-03-24 2000-08-14 富士ゼロックス株式会社 アクティブマトリクス液晶表示装置
KR100260359B1 (ko) * 1997-04-18 2000-07-01 김영환 액정 표시 장치 및 그 제조방법
JP4180690B2 (ja) * 1998-06-05 2008-11-12 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP2000221524A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd カラー液晶表示装置
US6654073B1 (en) * 1999-09-01 2003-11-25 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display having storage capacitance electrodes and method of fabricating the same
CN1195243C (zh) * 1999-09-30 2005-03-30 三星电子株式会社 用于液晶显示器的薄膜晶体管阵列屏板及其制造方法
KR100628679B1 (ko) 1999-11-15 2006-09-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 어레이 패널, 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에따른액정표시장치
KR100361467B1 (ko) 2000-02-24 2002-11-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 박막트랜지스터 기판
US6633360B2 (en) * 2000-03-30 2003-10-14 Yoshihiro Okada Active matrix type liquid crystal display apparatus
JP2001297989A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法
KR100725425B1 (ko) 2000-07-19 2007-06-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
TW490857B (en) * 2001-02-05 2002-06-11 Samsung Electronics Co Ltd Thin film transistor array substrate for liquid crystal display and method of fabricating same
KR100795344B1 (ko) * 2001-05-29 2008-01-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그의 제조방법
KR100806891B1 (ko) 2001-07-10 2008-02-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
US7102168B2 (en) * 2001-12-24 2006-09-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel for display and manufacturing method thereof
KR20030073006A (ko) 2002-03-08 2003-09-19 삼성전자주식회사 저유전율 절연막을 사용하는 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법
KR100499371B1 (ko) * 2002-04-17 2005-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR100848101B1 (ko) 2002-05-22 2008-07-24 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그의 제조 방법
KR100467944B1 (ko) * 2002-07-15 2005-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR100870013B1 (ko) * 2002-08-27 2008-11-21 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
US6900856B2 (en) * 2002-12-04 2005-05-31 Lg. Philips Lcd Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
TW586223B (en) * 2003-06-26 2004-05-01 Au Optronics Corp Thin film transistor array panel and fabricating method thereof
KR101090246B1 (ko) * 2003-12-10 2011-12-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131719A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2000162647A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP3355143B2 (ja) * 1998-12-22 2002-12-09 松下電器産業株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001249350A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001324725A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002090779A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6590226B2 (en) * 2000-11-07 2003-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array substrate, method for manufacturing the same and system for inspecting the substrate
JP2003195355A (ja) * 2001-10-22 2003-07-09 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子の接触部及びその製造方法とそれを含む表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
US20050082492A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Wei-Chuan Lin Image detector with tandem-gate TFT

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208237A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ基板とその製造方法、及び、薄膜トランジスタ基板製造用のマスク
JP2022050424A (ja) * 2007-12-03 2022-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP7137683B2 (ja) 2007-12-03 2022-09-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
WO2012002072A1 (ja) 2010-06-28 2012-01-05 シャープ株式会社 表示パネル及び表示装置
CN103189789A (zh) * 2010-11-09 2013-07-03 夏普株式会社 显示面板
CN103189789B (zh) * 2010-11-09 2015-07-01 夏普株式会社 显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
US20050167669A1 (en) 2005-08-04
US20100109011A1 (en) 2010-05-06
US20070196964A1 (en) 2007-08-23
CN100446252C (zh) 2008-12-24
US7662651B2 (en) 2010-02-16
KR101090246B1 (ko) 2011-12-06
TW200527095A (en) 2005-08-16
US8294151B2 (en) 2012-10-23
KR20050056468A (ko) 2005-06-16
CN1627517A (zh) 2005-06-15
US7214965B2 (en) 2007-05-08
TWI421603B (zh) 2014-01-01
JP4722469B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7517620B2 (en) Method for fabricating array substrate having color filter on thin film transistor structure for liquid crystal display device
JP4481759B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
US7501655B2 (en) Thin film transistor array panel
JP4722469B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板
JP2004361949A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP2010020289A (ja) アレイ基板及びこれを有する液晶表示装置
JP2009218604A (ja) 薄膜トランジスタ表示板の製造方法
KR20060079711A (ko) 플라스틱 기판을 이용한 박막 트랜지스터 표시판의 제조방법
US8730418B2 (en) Array substrate and method for manufacturing the same
JP5893604B2 (ja) Ffs方式液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP4578402B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
KR101006436B1 (ko) 표시 장치용 박막 트랜지스터 표시판
KR101006435B1 (ko) 노광 마스크, 이를 포함하는 노광 장치 및 이를 이용한표시 장치용 표시판의 제조 방법
JP2005049877A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP5048914B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板の製造方法
JP2006178445A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP2005043898A (ja) 液晶表示装置及びこれに含まれる表示板の製造方法
JP2005018069A (ja) 液晶表示装置
JP2005182048A (ja) 多重ドメイン薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
KR20060101616A (ko) 잉크젯 프린팅 시스템을 이용한 색필터 표시판 및 이를포함하는 액정 표시 장치의 제조 방법
KR100980019B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20060016502A (ko) 액정 표시 장치, 색필터 표시판 및 그 제조 방법
KR20050102442A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
KR20050004412A (ko) 박막 트랜지스터 표시판

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4722469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250