JP7083695B2 - バンプ高さ検査装置、基板処理装置、バンプ高さ検査方法、記憶媒体 - Google Patents

バンプ高さ検査装置、基板処理装置、バンプ高さ検査方法、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7083695B2
JP7083695B2 JP2018092546A JP2018092546A JP7083695B2 JP 7083695 B2 JP7083695 B2 JP 7083695B2 JP 2018092546 A JP2018092546 A JP 2018092546A JP 2018092546 A JP2018092546 A JP 2018092546A JP 7083695 B2 JP7083695 B2 JP 7083695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
bump
height
image pickup
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018092546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019197032A (ja
Inventor
貴久 奥園
正輝 富田
淳平 藤方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2018092546A priority Critical patent/JP7083695B2/ja
Priority to US16/401,760 priority patent/US10910334B2/en
Priority to TW108115322A priority patent/TWI793317B/zh
Priority to KR1020190054260A priority patent/KR20190129741A/ko
Priority to CN201910383662.4A priority patent/CN110470229B/zh
Publication of JP2019197032A publication Critical patent/JP2019197032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7083695B2 publication Critical patent/JP7083695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/12Process control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/12Semiconductors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0608Height gauges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0006Industrial image inspection using a design-rule based approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/742Apparatus for manufacturing bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/114Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1146Plating
    • H01L2224/11462Electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/117Manufacturing methods involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、バンプ高さ検査装置、基板処理装置、バンプ高さ検査方法、バンプ高さ検査装置を制御する方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体に関する。
めっき装置では、めっき処理後の基板のめっき膜厚を測定し、めっき膜厚に異常があった場合にめっき処理を中止することが行われている。例えば、めっき後の基板からレジストを剥離し、めっき装置外部の膜厚測定機でめっき膜厚を測定する。この場合、めっき膜厚の異常を把握するまでに基板のめっき処理が継続され、膜厚分布に異常のある多数の基板が発生する場合がある。
めっき装置内に膜厚測定機を設ける例として、特開2002-190455公報(特許文献1)には、めっき前後の膜厚を測定するめっき前後膜厚測定機を備えた半導体製造装置が記載されている。この構成では、めっき前後膜厚測定機によるめっき前後の膜厚測定が必要であるため、スループットの低下をまねくおそれがある。
また、特開2002-190455公報(特許文献1)には、第1アライナ兼膜厚測定ユニットおよび第2アライナ兼膜厚測定ユニットが記載されているが、第1アライナ兼膜厚測定ユニットによるめっき前の基板の膜厚測定と、第2アライナ兼膜厚測定ユニットによるめっき後の基板の膜厚測定とを必要とするため、スループットの低下をまねくおそれがある、または、膜厚測定ユニットを目的別に設置するため装置コストが大きくなるおそれがある。
特開2002-190455公報
本発明の目的は、上述した課題の少なくとも一部を解決することである。
本発明の一側面によれば、 バンプ高さ検査装置であって、 レジストと前記レジストの開口部に形成されたバンプとを有する基板に光を照射する照明装置と、 前記レジスト及び前記バンプのパターンを撮像する撮像装置と、 前記撮像装置によって得られる前記パターンの画像データの輝度値に基づいて、前記バンプの高さを評価する制御装置と、を備える、バンプ高さ検査装置が提供される。
本発明の一側面によれば、 基板を処理する1又は複数の基板処理ユニットを有する基板処理部と、 前記基板処理後の前記基板を乾燥するための乾燥装置と、 前記乾燥装置に設けられたバンプ高さ検査装置と、 前記基板処理部、前記乾燥装置、及びバンプ高さ検査装置を制御する制御装置と、を備え、 前記バンプ高さ検査装置は、 前記基板に光を照射する照明装置と、 前記基板上のレジスト及びバンプのパターンを撮像する撮像装置と、有し、 前記制御装置は、前記撮像装置によって得られる前記パターンの画像データの輝度値に基づいて、前記バンプの高さを評価する、基板処理装置が提供される。
本発明の一実施形態に係る基板処理装置の全体配置図である。 一例に係るバンプ高さ検査装置の概略構成図である。 撮像装置による有効撮像範囲を示す説明図である。 撮像装置による有効撮像範囲を示す説明図である。 撮像装置による有効撮像範囲を示す説明図である。 撮像装置による有効撮像範囲を示す説明図である。 他の例に係るバンプ高さ検査装置の概略構成図である。 撮像装置による有効撮像範囲の走査を示す説明図である。 基板処理装置における処理の全体フローを示す。 バンプ高さ検査処理のフローチャートである。 図2の構成のバンプ高さ検査装置を使用する場合における、撮像処理(図7のS21)の詳細なフローチャートである。 図4の構成のバンプ高さ検査装置を使用する場合における、撮像処理(図7のS21)の詳細なフローチャートである。 基板に形成されるバンプの高さの相違を説明する説明図である。 本実施形態に係るバンプ高さの測定原理を示す。 本実施形態に係るバンプ高さの測定原理を示す。 バンプ高さが正常な場合の基板上のバンプのパターンを撮像した画像例を示す。 バンプ高さに異常がある場合の基板上のバンプのパターンを撮像した画像例を示す。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各実施形態において、同一または相当する部材には同一符号を付して重複した説明を省略する。また、本明細書において「上」、「下」、「左」、「右」等の表現を用いるが、これらは、説明の都合上、例示の図面の紙面上における位置、方向を示すものであり、装置使用時等の実際の配置では異なる場合がある。また、ある部材が他の部材と「基板に対して反対側に位置する」とは、基板のいずれかの基板面に向かい合うように位置する部材と、これと反対側の基板面に向かい合うように他の部材が位置することを意味する。なお、基板において、何れか一方の面に配線が形成される場合、両方の面に配線が形成される場合がある。
図1は、本発明の一実施形態に係る基板処理装置の全体配置図である。この例では、基板処理装置100は、電解めっき装置である。ここでは、電解めっき装置を例に挙げて説明するが、本発明は、任意のめっき装置に適用可能である。
基板処理装置100は、基板保持部材としての基板ホルダ11に被処理物としての基板Wをロードし、又は基板ホルダ11から基板Wをアンロードするロード/アンロード部101Aと、基板Wを処理する処理部101Bと、に大きく分けられる。基板Wは、円形、角形、その他の任意の形状の被処理物を含む。また、基板Wは、半導体ウェハ、ガラス基板、液晶基板、プリント基板、その他の被処理物を含む。基板ホルダ11は、例えば、第1及び第2保持部材(図示省略)を備え、第1保持部材と第2保持部材とで基板Wを挟持して保持する。基板ホルダ11には、基板Wの片面又は両面を露出する開口部が設けられており、基板Wの外周部に接触して電流を供給するための電極(コンタクト)が設けられている。
ロード/アンロード部101Aは、複数のカセットテーブル102と、アライナ104と、基板着脱部105と、乾燥装置106と、乾燥装置106内の基板Wを検査するように配置されたバンプ高さ検査装置200と、を有する。カセットテーブル102は、基板
Wを収納したカセットを搭載する。アライナ104は、基板Wのオリフラやノッチなどの位置を所定の方向に合わせる。基板着脱部105は、基板Wを基板ホルダ11に着脱するように構成される1又は複数の基板着脱装置105aを備える。乾燥装置106は、めっき処理後の基板Wを高速回転させて乾燥させる。これらのユニットの中央には、これらのユニット間で基板Wを搬送する搬送ロボット103aを備える基板搬送装置103が配置されている。
処理部101Bには、基板ホルダ11の保管及び一時仮置きを行うストッカ107と、プリウェット槽108と、ブロー槽109と、リンス槽110と、めっき処理部112とを有する。プリウェット槽108では、めっき処理前の基板Wが純水に浸漬される。リンス槽110では、めっき処理後の基板Wが基板ホルダ11と共に洗浄液で洗浄される。ブロー槽109では、洗浄後の基板Wの液切りが行われる。めっき処理部112は、オーバーフロー槽を備えた複数のめっき槽112aを有する。各めっき槽112aは、内部に一つの基板Wを収納し、内部に保持しためっき液中に基板Wを浸漬させて基板表面に銅めっき等のめっき処理を行う。ここで、めっき液の種類は、特に限られることはなく、用途に応じて様々なめっき液が用いられる。本実施形態では、一例として、めっき処理により基板の表面にバンプを形成する場合を説明する。なお、この基板処理装置100の処理部101Bの構成は、一例であり、他の構成を採用することが可能である。
基板処理装置100は、これらの各機器の側方に位置して、これらの各機器の間で、基板ホルダ11を搬送する、任意の駆動方式(例えばリニアモータ方式)を採用した基板ホルダ搬送装置113を有する。この基板ホルダ搬送装置113は、第1トランスポータ114と、第2トランスポータ115と、を有している。第1トランスポータ114及び第2トランスポータ115は、レール116上を走行する。第1トランスポータ114は、基板着脱部105とストッカ107との間で基板ホルダ11を搬送する。第2トランスポータ115は、ストッカ107、プリウェット槽108、ブロー槽109、リンス槽110、及びめっき槽112aの間で、基板ホルダ11を搬送する。なお、第2トランスポータ115を備えることなく、第1トランスポータ114のみを備え、第1トランスポータ114により上記各部の間の搬送を行うようにしてもよい。
以上のように構成される基板処理装置100を含むめっき処理システムは、上述した各部を制御するように構成された制御装置120を有する。制御装置120は、各種の設定データ及び各種のプログラムを格納したメモリ120Bと、メモリ120Bのプログラムを実行するCPU120Aと、CPU120Aからの制御指令により上述した各部を制御するように構成されたシーケンサ等からなる装置コントローラ(図示しない)と、を有する。CPU120Aは、装置コントローラを介して及び/又は介さずに、基板処理装置100の各部を制御する。制御装置120は、例えば、CPU120A及びメモリ120Bを有する装置コンピュータと、装置コントローラとで構成することが可能である。
メモリ120Bを構成する記憶媒体は、任意の揮発性の記憶媒体、及び/又は、任意の不揮発性の記憶媒体を含むことができる。記憶媒体は、例えば、ROM、RAM、ハードディスク、CD-ROM、DVD-ROM、フレキシブルディスクなどの任意の記憶媒体の1又は複数を含むことができる。メモリ120Bは、装置100外のメモリであってもよい。メモリ120Bが格納するプログラムは、例えば、基板搬送装置103の搬送制御を行うプログラム、基板着脱部105における基板の基板ホルダへの着脱制御を行うプログラム、基板ホルダ搬送装置113の搬送制御を行うプログラム、めっき処理部112におけるめっき処理の制御を行うプログラム、後述するバンプ高さ検査装置200による処理を制御するプログラムを含む。また、制御装置120は、基板処理装置100及びその他の関連装置を統括制御する図示しない上位コントローラと有線又は無線により通信可能に構成され、上位コントローラが有するデータベースとの間でデータのやり取りをするこ
とができる。
図10は、基板に形成されるバンプの高さの相違を説明する説明図である。同図では、説明の便宜上、レジスト層301及びバンプ302が形成される前の基板の部分を基板本体W0として示す。なお、めっきのための給電経路として基板上に形成されるシード層は省略している。基板本体W0上には、レジスト層301が形成され、バンプ302が形成される部分に開口部301aがパターニングされている。このようにパターニングされたレジスト層301を有する状態の基板Wが基板処理装置1に搬入され、レジスト層301の開口部301aにバンプ302が電解めっき処理により形成される。バンプ302は、突起電極であり、例えば、基板Wを個片化して制作される半導体装置(チップ)またはウェハの状態の半導体装置をフリップチップボンディングにより、印刷回路基板、他のウェハ等の他の部品に電気的に接続するために使用される。図10中、(a)から(c)は、それぞれ、めっき処理により高さの異なるバンプ302が形成された基板Wを示す。図10(b)は、正常な高さ範囲のバンプ302が形成された基板Wを示す。図10(a)は、正常な高さ範囲を超える(以下、単に「高い」と称する場合がある)高さのバンプ302が形成された基板Wを示す。図10(c)は、正常な高さ範囲未満の(以下、単に「低い」と称する場合がある)高さのバンプ302が形成された基板Wを示す。正常な高さ範囲は、例えば、バンプ302がレジスト層301の表面から所定高さ(Δh)低い高さから、レジスト層301の表面と面一以下の範囲である。基板本体W0の表面を基準としたバンプ302の高さをhとし、正常な高さの範囲をh1≦h≦h2(h1:下限値、h2:上限値)とすると、h2はレジスト層301の膜厚であり、Δh=h2-h1と表すことができる。図10(a)はh>h2の場合を示し、図10(b)はh<h1の場合を示す。
図11A及び図11Bは、本実施形態に係るバンプ高さの測定原理を示す。本実施形態では、撮像装置201と照明装置202とを備えるバンプ高さ検査装置200によりバンプ302の高さを測定する。図11A及び図11Bに示す方法では、照明装置202は基板上の検査するバンプに向けて、基板表面に対して垂直な方法から光を照射している。さらに、撮像装置201は、基板上の検査するバンプに向けて、基板表面に対して斜めの方向から撮像する。図11A、図11Bでは、照射角度をφ、撮像角度をθで示す。図11Aの例では、バンプ301の高さhがh1以上かつh2以下である場合(図10(b)に対応)を示す。この場合、照明装置202からの光は、バンプ302で反射され、撮像装置201に入射する。これにより、撮像装置201により、バンプ302が所定の輝度値以上の画像データで撮像される。図11Bの例のように、バンプ301の高さhが下限値h1よりも低い場合は、照明装置202からの光は、バンプ302を反射した後に、開口部301aの内壁により遮断されるか、非常に小さい強度の光のみが撮像装置201に入射する。これにより、撮像装置201では、バンプ302が撮像されないか、非常に小さい輝度の画像データで撮像される。従って、撮像装置201で撮像される画像データの輝度値が所定の値以上である場合には、バンプ302の高さが所定値以上であると判断することができる。また、経験上、バンプの高さに異常がある場合には、正常な高さ範囲未満の低い高さと、正常な高さ範囲超の高い高さのバンプが発生することが多いことが分かっている。従って、下限値h1未満(第1輝度値未満)のバンプを異常と判断すること(下限値h1以上(第1輝度値以上)のバンプを正常と判断すること)により、バンプ高さの異常を検出することができる。検査するバンプに対して照明装置202から光を照射する照射角度φと、光がバンプで反射されて撮像装置に到達する撮像角度θの関係は、図11A及び図11Bに示す方法と逆の関係であってもよい。すなわち、基板表面に対して斜めの方向から光を照射して、基板表面に対して垂直な方向から反射光を検出するようにしてもよい。検査するバンプ302に対して照明装置202から光を照射する照射角度と、光がバンプ302で反射されて撮像装置201に到達する撮像角度は異なるようにすることが望ましい。
基板W上に形成されるバンプ302のパターン、及び、基板W上の全てのバンプ302の面積の合計面積(単に、バンプ合計面積と称する場合がある)は、予め分かっている。また、レジスト層302の表面では、照明装置202からの光がほとんど反射されないか、バンプ302で反射される光の強度より顕著に小さい。従って、基板W上のバンプ302のパターンを撮像装置301で撮像し、撮像された画像データのうち所定の輝度値(下限値h1に相当する第1輝度値)以上の領域の面積が所定面積(バンプ合計面積の値、又はバンプ合計面積の値に所定の許容度を持たせた値、撮像範囲が基板の一部の領域である場合は、撮像領域におけるバンプ合計面積の値又は所定の許容度を持たせた値)以上である場合には、基板W上のバンプの高さが正常であると判断し、所定面積未満である場合には、基板W上のバンプの高さに異常がある(高さに異常があるバンプを含む)と判断する。なお、正常な高さ範囲の下限値未満の高さのバンプと、下限値以上の高さのバンプとを撮像画像データの輝度値に基づいて区別するために、撮像装置201のバンプに対する撮像方向(角度)を適切に調整する。撮像方向の調整は、後述する調整機構203により撮像装置201の傾き角度及び/又は高さを調整することにより実行される。バンプ合計面積、輝度値(下限値及び/又は上限値)は、例えば、レシピにより設定することができる。なお、めっきのパターンによっては、撮像された画像データから、めっき箇所をラインとして画像認識させて、所定の輝度値(下限値h1に相当する第1輝度値)以上のラインの長さに基づいて、めっき高さを検査してもよい。この場合、輝度値(下限値h1に相当する第1輝度値)以上のラインの長さが、所定長さ以上であるか否か(または、所定長さの範囲にあるか否か)に基づいて、めっきの高さを検査することができる。
なお、正常な高さ範囲の下限値h1以上かつ上限値h2以下(第1輝度値以上かつ第2輝度値以下)の範囲のバンプを正常と判断し、その範囲外の高さのバンプを異常と判断することにより、バンプ高さの異常を検出してもよい。また、上限値h2超(第2輝度値超)のバンプを異常と判断すること(上限値h2以下(第2輝度値以下)のバンプを正常と判断すること)により、バンプ高さの異常を検出することができる。
なお、バンプ合計面積は、バンプ高さが正常であると分かっている基板のバンプ302のパターンを撮像装置301で撮像し、所定の輝度値(例えば、下限値h1に相当する第1輝度値)以上の領域の面積から求めるようにしてもよい。
また、上記のように、所定範囲、又は所定値以上(所定値以下)の輝度値の領域の面積に基づいてバンプ高さ検査を行う代わりに、バンプ高さが正常な基板Wの画像データを基準データ又は教師データとして使用し、画像マッチングによりバンプ高さ検査を実行してもよい。
図12Aは、バンプ高さが正常な場合の基板上のバンプのパターンを撮像した画像例を示す。図12Bは、バンプ高さに異常がある場合の基板上のバンプのパターンを撮像した画像例を示す。図12A及びBにおいて、下図は、斜め方向から撮像する場合の撮像装置からみた基板表面を示し、上図は、撮像画像データにより基板の平面視を再現したものを示す。バンプ高さが正常な場合の図12Aの例では、基板Wの全領域において所定の輝度値以上のバンプのパターンが観察される。一方、バンプ高さに異常がある場合の図12Bの例では、基板Wの一部の領域に輝度値が低く、暗い領域(バンプのパターンが撮像されないか、正常な部分の輝度値よりも低い輝度値で撮像されたバンプの領域)が存在する。
図2は、一例に係るバンプ高さ検査装置の概略構成図である。バンプ高さ検査装置200は、乾燥装置106内の基板Wを検査可能な位置に配置されている。本実施形態では、乾燥装置106がスピンリンスドライヤである場合の例を示すが、乾燥装置106は、乾燥機能のみのスピンドライヤ等の任意の乾燥装置であってよい。
図2に示すように、乾燥装置106は、筐体131と、筐体131内に配置された基板回転機構132と、基板回転機構132の上方または近傍に配置されたノズル134と、を備えている。筐体131内には、筐体131の内部空間を第1室131aと第2室131bとに分割するシャッター133が設けられている。シャッター133は、第1室131aと第2室131bとを遮蔽及び開放するように開閉可能に構成されている。第1室131a及び第2室131bは、例えば、それぞれ下室及び上室である。第1室131a及び第2室131bは、例えば、それぞれ乾燥部及び検査装置格納部を構成する。基板回転機構132とノズル134とは、乾燥部である第1室131aに配置されている。なお、第2室131bを省略し、バンプ高さ検査装置200を乾燥装置106の外部(筐体131の外部)に配置してもよい。バンプ高さ検査装置200は、乾燥装置106内の基板を検査可能に配置されていればよく、乾燥装置106の内部及び外部の何れに配置されてもよく、乾燥装置106に取り付けられても取り付けられていなくともよい。
基板回転機構132は、その載置面に基板Wを載置及び保持し、基板Wを回転させる。ノズル134は、基板回転機構132に保持された基板Wに対して、洗浄液及び/又は純水を供給する。乾燥装置106において、基板Wは、基板回転機構132により回転されながら、ノズル134から供給される洗浄液及び/又は純水により基板Wが洗浄され、ノズル134からの洗浄液及び/又は純水の供給停止後、基板回転機構132により高速回転されて乾燥される。
バンプ高さ検査装置200は、検査装置格納部である第2室131bに配置されている。バンプ高さ検査装置200は、撮像装置201と、照明装置202と、調整機構203と、を備えている。制御装置120は、バンプ高さ検査200による処理を制御するプログラムを実行することにより、バンプ高さ検査装置200の制御装置として機能する。撮像装置201は、基板回転機構132に保持された基板W上のパターンを撮像し、撮像した画像データを格納し、及び/又は、制御装置120に転送する。撮像装置201は、カラーまたは白黒のカメラとすることができる。照明装置202は、基板回転機構132に保持された基板W上のパターンに光を照射し、撮像装置201が基板W上のパターンを適切な範囲の輝度値で撮像できるようにする。調整機構203は、撮像装置201に取り付けられており、撮像装置201の基板Wの面に対する傾き角度を調整する第1調整機構203aと、基板Wに対する高さを調整する第2調整機構203bとを備えている。調整機構203により、撮像装置201の基板Wの面に対する傾き角度及び/又は高さが調整されることにより、撮像装置201の撮像方向が調整される。なお、基板Wの寸法に応じて、撮像装置201の水平方向の位置を調整できるように、水平方向調整機構(図示せず)を設けてもよい。なお、撮像方向を基板の種類毎に調整する必要のない場合は、撮像方向の設定データに基づく撮像方向の調整機能を備えている必要はなく、撮像装置201及び/又は照明装置202をめっき装置内の所定箇所に所定方向を向けて固定してもよい。
なお、本実施形態のバンプ高さ検査装置は、輝度による検出を行うため、めっき装置の設置されるクリーンルームの照明、めっき装置内の他の照明等の影響を受けやすい。そのため、めっき装置の外装を遮光性のあるものとする、または、バンプ高さ検査装置の周囲を遮光板で覆った構成とすることでより正確な検査をすることができる。
シャッター133は、第1室131aと第2室131bとの間を遮蔽/開放する。第1室131aにおいて基板Wを洗浄乾燥する前または洗浄乾燥した後に、シャッター133を開放し、バンプ高さ検査装置200により基板W上のバンプ高さを検査する。基板Wの洗浄乾燥時には、シャッター133により第1室131aと第2室131bとの間が遮蔽され、バンプ高さ検査装置200を洗浄液等から保護するとともに、洗浄乾燥処理に影響を与えないようにされている。
図3A乃至図3Dは、撮像装置による有効撮像範囲を示す説明図である。撮像装置201は、調整機構203により傾き角度及び高さが調整されることで、所望の撮像角度で有効撮像範囲204を撮像する。撮像装置201の撮像範囲としては、図3A~Dに示す有効撮像範囲204より広い場合もあるが、図11を参照して上述したように、基板W上のバンプの高さをバンプの撮像画像の輝度値で判別するためには、バンプを所定の角度で撮像することが重要であるため、バンプ高さ検査に使用する画像データを取得するための有効撮像範囲204は撮像角度のばらつきが抑制できる範囲に限定することが好ましい。なお、撮像装置201の有効撮像範囲204は、撮像装置201により撮像された画像からあらかじめ決められた範囲の画像を切り出して解析対象としてもよい。あるいは毎回の撮像ごとに撮像装置201により撮像された画像から基板Wの境界を検出して、計算により有効撮像範囲を求めて解析対象としてもよい。なお、検査精度が許容範囲になる場合には、撮像装置201の有効撮像範囲204が基板Wのパターン面の全範囲をカバーするようにしてもよい。
図3A乃至図3Dでは、説明の都合上、基板Wの外周上に90度ごとに等間隔に4つの点A、B、C、Dを設定している。図3Aでは、基板Wの点Aが撮像装置201の有効撮像範囲204の外側辺の中心または中心近傍に位置するように、有効撮像範囲204が設定され、その有効撮像範囲204内の基板W上のパターンが撮像され、撮像された画像データが格納及び/又は転送される。次に、基板Wが基板回転機構132により90度回転され、図3Bでは、基板Wの点Bが撮像装置201の有効撮像範囲204の外側辺の中心または中心近傍に位置するように、有効撮像範囲204が設定され、その有効撮像範囲204内の基板W上のパターンが撮像され、撮像された画像データが格納及び/又は転送される。次に、基板Wが基板回転機構132により更に90度回転され、図3Cでは、基板Wの点Cが撮像装置201の有効撮像範囲204の外側辺の中心または中心近傍に位置するように、有効撮像範囲204が設定され、その有効撮像範囲204内の基板W上のパターンが撮像され、撮像された画像データが格納及び/又は転送される。次に、基板Wが基板回転機構132により更に90度回転され、図3Dでは、基板Wの点Dが撮像装置201の有効撮像範囲204の外側辺の中心または中心近傍に位置するように、有効撮像範囲204が設定され、その有効撮像範囲204内の基板W上のパターンが撮像され、撮像された画像データが格納及び/又は転送される。このようにして、基板Wの外周部の全周に亘って、基板W上のパターンが撮像される。なお、有効撮像領域204には、基板W以外の部分を含むが、基板Wの外縁にあるシード層の露出部分を検出すること、画像パターン認識等により、基板Wの境界を検出し、基板W上の画像データのみ抽出することができる。また、有効撮像領域204は、基板Wの外周(点AからDを含む)よりも外側まで広がっていてもよい。
図3A乃至図3Dでは、基板を90度ごとに回転させる場合を示したが、90度未満または90超の角度ごとに回転させてもよいし、必ずしも均等な間隔で回転させなくともよい。
図3A乃至図3Dでは、基板Wが円形のウェハである場合を例に挙げたが、基板Wが角形である場合には、各辺ごとに有効撮像範囲204が重なるように基板を回転させることができる。
ここでは、基板Wが基板回転機構132により回転される場合を説明するが、基板Wと撮像装置201とが相対的に回転すればよいので、撮像装置回転機構(図示せず)を設け、撮像装置回転機構により撮像装置201を基板Wの周りに回転させるようにしてもよい。
基板Wの外周部のパターンのみを撮像する理由は、以下の通りである。基板Wが基板ホルダ11に保持された状態で電解めっきされる場合、基板Wの外周部に基板ホルダ11のコンタクト(電極)が接触し、それらのコンタクトを介して基板Wの全領域(外周部及びその内側領域)に電流が供給される。従って、基板W上のバンプの高さに異常が発生する場合には、基板Wの外周部のバンプの高さに異常が発生する場合が多い。そのため、基板Wの外周部のパターンを撮像することにより、十分な精度でバンプ高さの検査を行うことができる。
図4は、他の例に係るバンプ高さ検査装置の概略構成図である。図5は、撮像装置による有効撮像範囲の走査を示す説明図である。この例では、撮像装置201が基板Wの全領域を撮像するように撮像装置201を移動させる走査機構205が設けられている点が異なる。走査機構205は、撮像装置201を基板Wの径方向(基板Wが角形の場合は、例えば、長辺又は短辺)に沿って移動させる(図5)ように構成されている。
図5に示すように、撮像装置201は、図3Aと同様に、調整機構203により傾き角度及び高さが調整され、有効撮像範囲204が設定される。図5において、基板Wの点Aを含む有効撮像範囲204内の基板W上のパターンが撮像され、撮像された画像データが格納及び/又は転送される。その後、撮像装置201が走査機構205により、基板Wの点Aから点Dに向かう径方向に沿って所定の距離だけ走査されることにより、有効撮像範囲204が所定の距離だけ走査される。走査後の有効撮像範囲204の基板W上のパターンが撮像され、撮像された画像データが格納及び/又は転送される。引き続き、有効撮像範囲204の走査及び撮像が繰り返され、基板W上のパターンの全領域が撮像され、全領域の画像データが取得される。なお、平行移動による走査を行う場合は、有効撮像範囲204内の撮像される基板の面積が変化するため、撮像装置201の位置あるいは基板Wの境界を検出することにより、基板W上のバンプの高さが正常であると判断するための所定面積(バンプ合計面積の値、又はバンプ合計面積の値に所定の許容度を持たせた値)を変化させるようにしてもよい。平行移動による走査を行う場合は、撮像装置は必ずしもエリアセンサを用いなくともよく、リニアセンサを用いることもできる。また、その場合、照明装置による照射も走査方向に垂直なライン状の照明とすることができる。
図6は、基板処理装置における処理の全体フローを示す。この処理は、制御装置120により実行される。なお、この処理は、その他のコンピュータ及び/又はコントローラと協働して実行されてもよい。
ステップS1では、カセットテーブル102上のカセットから搬送ロボット103aにより基板Wを取り出し、基板着脱部105の基板着脱装置105aに搬入する。ステップS2では、基板着脱装置105aにおいて基板Wを基板ホルダ11に取り付ける。ステップS3では、基板ホルダ搬送装置113によりプリウェット槽108に搬入された基板ホルダ11を純粋に浸漬させる。その後、基板ホルダ搬送装置113により基板ホルダ11をめっき処理部112の何れかのめっき槽112aに搬入し、基板ホルダ11に保持された基板Wに対してめっき処理を施し、基板W上にバンプを形成する(ステップS4)。めっき処理後、基板ホルダ搬送装置113により基板ホルダ11をリンス槽110に搬入し、基板Wを基板ホルダ11とともに洗浄液で洗浄する(ステップS5)。洗浄後の基板ホルダ11を基板ホルダ搬送装置113によりブロー槽109に搬入し、洗浄後の基板Wの液切りを行う(ステップS6)。その後、基板ホルダ11を基板ホルダ搬送装置113により基板着脱部105の基板着脱装置105aに搬入し、基板Wを基板ホルダ11から取り外す(ステップS7)。基板ホルダ11から取り外された基板Wを搬送ロボット103aにより乾燥装置106に搬入し、乾燥装置106において基板Wの洗浄及び乾燥を行う(ステップS8)。また、乾燥装置106では、基板Wに対してバンプ高さ検査処理を実行する(ステップS9)。バンプ高さ検査処理(S9)は、洗浄及び乾燥処理(S8)の
前または後の何れで実行されてもよい。乾燥装置106での処理後、搬送ロボット103aにより基板Wがカセットに戻される(ステップS10)。
図7は、ステップS9で実行されるバンプ高さ検査処理のフローチャートである。乾燥装置106の基板回転機構132に基板Wが保持された後、シャッター133を開放し、バンプ高さ検査装置200による基板Wに対してバンプ高さ検査を実施する。このとき、撮像装置201及び照明装置202を第2室131bに配置した状態で、バンプ高さ検査を実施してもよいし、或いは、撮像装置201及び/又は照明装置202を第1室131a内(又は乾燥装置106内)に降下させた後に、バンプ高さ検査を実施する構成としてもよい。撮像装置201は、調整機構203の第1調整機構203aにより下降されることができる。照明装置202が下降される場合、照明装置202を下降するための調整機構(図示せず)を設ける。
ステップS21では、基板Wの種類に応じて、調整機構203により撮像装置201の撮像方向を調整し、有効撮像領域204を設定する。基板Wの種類とは、基板の寸法、基板の形状、レジスト膜厚、レジストパターン、バンプ高さ、バンプ面積等に基づいて決定される。基板Wの種類が異なると、バンプの輝度値に基づいて正常な高さ範囲と判定するために適切な撮像方向も変わるので、基板Wの種類に応じて、調整機構203により撮像装置201の撮像方向を調整する。撮像方向の設定データは、例えば、基板の種類と、撮像方向(例えば、調整機構の制御量)とを対応付けたデータベースとしてメモリ120Bに記憶しておく。なお、水平方向調整機構が設けられる場合、必要に応じて、基板Wの寸法に応じて撮像装置201の水平方向の位置が水平方向調整機構により更に調整されてもよい。
撮像装置201の撮像方向を調整し、基板Wの初期位置に有効撮像領域204を設定した後、基板W上のパターンに対して、照明装置202から光が照射しつつ、撮像装置201により基板W上のパターンを撮像し、制御装置120が、撮像された画像データを取得する(ステップS22)。
次に、画像データに基づいて、所定の輝度値以上(下限値h1に相当する第1輝度値以上のバンプ)の領域の面積を算出する(ステップS23)。なお、正常な高さ範囲の下限値h1以上かつ上限値h2以下(第1輝度値以上かつ第2輝度値以下)の所定範囲内のバンプを正常と判断する場合は、第1輝度値以上かつ第2輝度値以下の領域の面積を算出する。
そして、算出された面積(所定の高さh1(第1輝度値)以上のバンプの面積の合計、又は、正常な高さ範囲の下限値h1以上かつ上限値h2以下(第1輝度値以上かつ第2輝度値以下)のバンプの面積の合計)が、所定の面積値(閾値)以上か否かを判別する(ステップS24)。閾値は、基板Wの種類、解析対象とする撮像面積に応じて設計上のバンプの面積の合計値、または、その合計値から許容度を持たせた値とする。例えば、設計上の面積合計値から所定の許容度分だけ小さい面積値とすることができる。閾値は、基板の寸法、基板の形状、バンプ面積、撮像面積等に基づいて決定される。基板Wの種類が異なると、判定するために適切な閾値も変わるので、基板の種類及び/又は撮像面積と、閾値の設定データとを対応付けたデータベースとしてメモリ120Bに記憶しておく。
ステップS24において、算出された面積が閾値以上と判定された場合には、ステップS27に移行する。ステップS27では、当該基板Wのめっき処理に使用されためっき電流等を制御装置120のめっき処理制御プログラム等にフィードバックし、また、撮像装置201及び/又は照明装置202を第1室131a内に下降している場合は第2室131b内に上昇させた後にシャッター133を閉じ、バンプ高さ検査処理を終了する。
一方、ステップS24において、算出された面積が所定の面積未満と判断された場合は、アラームを発生させ(ステップS25)、当該基板Wの処理に使用された基板ホルダ11及び/又はめっき槽112aを不使用とする(ステップS26)。その後、ステップS27の処理を実行した後、バンプ高さ検査処理を終了する。なお、不使用の対象となった基板ホルダ/めっき槽で現在めっき処理中の基板のめっき処理は継続して実行し、当該基板の処理終了後に基板ホルダ/めっき槽を不使用とする。複数回連続してバンプ高さに異常を生じさせた場合に、当該基板ホルダ/めっき槽を不使用とするようにしてもよい。また、現在めっき処理部112内にある全ての基板のめっき処理終了後に、めっき装置を停止させてメンテナンスを行ってもよい。
なお、撮像方向の設定データ、閾値の設定データはめっき装置の制御装置120内のメモリにレシピとして格納することもできるが、それら設定データのデータベースを上位コントローラ内に構築し、処理する基板毎に上位コントローラからめっき装置へレシピとして指示することもできる。
なお、撮像された画像データのうち所定の輝度値(下限値h1に相当する第1輝度値)以上のバンプのラインの長さに基づいてバンプ高さを検査する場合、ステップS23で輝度値(下限値h1に相当する第1輝度値)以上の各ラインの長さを算出し、ステップS24において、各ラインが、所定長さ以上であるか否か(または、所定長さの範囲にあるか否か)を判別する。
なお、ステップS23、S24の処理に代えて、バンプ高さが正常な基板Wの画像データを基準データ(教師データ)として予め用意しておき、撮像画像データに対して基準データを使用して画像マッチングによりバンプ高さ検査を実行してもよい。
図8は、図2の構成のバンプ高さ検査装置を使用する場合における、撮像処理(図7のS22)の詳細なフローチャートである。
ステップS31では、照明装置202から基板W上のパターンに対して光が照射される。このとき、基板Wは、照明装置202に対して図3Aの位置にあるものとし、回転位置カウンタnが初期値1に設定される(ステップS32)。
ステップS33では、現在の回転位置カウンタnの値に対応する回転位置において、有効撮像範囲204(その領域内の基板W上のパターン)が撮像装置201により撮像され、撮像された画像データが制御装置120により取得される。
ステップS34では、n=Nとなったか否かを判断することにより、基板Wの外周部の全周を撮像したか否かが判断される。Nは、基板Wの全周を走査するために必要な回転動作の回数であり、図3A~Dの例ではN=4である。
ステップS34において、nがN未満である場合には、nをカウントアップし(ステップS35)、ステップS36に移行する。一方、ステップS35において、n=Nとなった場合は、撮像処理フローを終了する。
ステップS36では、基板Wを基板回転機構132により所定の角度(図3A~Dの例では、90度)だけ回転させる。n=2の場合には、図3Aの基板Wの位置から図3Bの基板Wの位置まで、基板Wを回転させる。同様に、n=3の場合には、図3Bの基板Wの位置から図3Cの基板Wの位置まで、基板Wを回転させる。同様に、n=4の場合には、図3Cの基板Wの位置から図3Dの基板Wの位置まで、基板Wを回転させる。
図9は、図4の構成のバンプ高さ検査装置を使用する場合における、撮像処理(図7のS21)の詳細なフローチャートである。
ステップS41では、照明装置202から基板W上のパターンに対して光を照射する。このとき、有効撮像範囲204は、図5に示す初期位置にあるものとする。
ステップS42では、撮像装置201により、現在の有効撮像範囲204を撮像し、制御装置120が撮像した画像データを取得する。
ステップS43では、基板Wの全領域を撮像したか否かを判断する。
ステップS43において基板Wの全領域を撮像していないと判断された場合には、ステップS44において撮像装置201を走査機構205により所定の距離だけ移動し、有効撮像範囲204を移動させ、ステップS42、S43の処理を繰り返す。一方、ステップS44において、基板Wの全領域を撮像したと判断された場合には、撮像処理フローを終了する。
上記実施形態から少なくとも以下の形態が把握される。
第1形態によれば、バンプ高さ検査装置であって、 レジストと前記レジストの開口部に形成されたバンプとを有する基板に光を照射する照明装置と、 前記レジスト及び前記バンプのパターンを撮像する撮像装置と、 前記撮像装置によって得られる前記パターンの画像データの輝度値に基づいて、前記バンプの高さを評価する制御装置と、を備えるバンプ高さ検査装置が提供される。バンプ高さ検査装置は、めっき装置、研磨装置、又はめっき装置及び研磨装置を備えた基板処理装置、又はその他の基板処理装置に設けることができる。バンプ高さ検査装置の制御装置は、バンプ高さ検査装置が基板処理装置に設けられる場合には、基板処理装置の制御装置の機能により構成してもよい。
この形態によれば、撮像装置によって撮像される基板上のパターンの画像データでは、レジスト及びバンプの部分の輝度値が異なり、また、バンプの高さに応じてバンプの部分の輝度値が異なるため、画像データの輝度値に基づいて、バンプの高さを評価及び検査することが可能である。また、照明装置から基板上のパターンに光を照射することにより、バンプ高さに起因する画像データ中の輝度値の差異を適切な範囲に調整することが可能である。このため、簡易な構成および処理により、基板上のバンプの高さを検査することができる。
また、レジストが付いた状態の基板のバンプの高さを検査することができるので、検査前にレジストを剥離する必要がなく、バンプ形成処理後の短時間の間にバンプの高さの異常を発見することができる。そのため、異常のある基板を処理した基板処理装置の構成(例えば、基板保持部材、めっき槽)を使用して、異常のある基板を作成することを早期に停止することができる。
また、バンプ形成処理前後の両方で基板の膜厚測定を行う必要がないため、スループットの低下を抑制することができる。また、膜厚測定ユニットを目的別に設置する必要がないため装置コストを抑制できる。
第2形態によれば、第1形態のバンプ高さ検査装置において、 前記制御装置は、前記画像データのうち、所定範囲内の輝度値を有する領域の面積の割合に基づいて、前記バンプの高さを評価する。
バンプの高さが所定範囲にあることは画像データ中のバンプの輝度値が所定範囲にあることに対応し、また、基板上のパターンのうちバンプが占める面積が予め分かるため、基板上のパターンのうち所定範囲の輝度値(正常な所定範囲の高さのバンプ)を有する面積が所定の面積値の範囲内にあるか否かに基づいて、バンプの高さを評価することができる。
第3形態によれば、第1形態のバンプ高さ検査装置において、 前記制御装置は、前記画像データのうち、所定位置以上の輝度値を有する領域の面積の割合に基づいて、前記バンプの高さを評価する。
バンプの高さが高い異常が発生する場合には、バンプの高さが低い異常が発生する場合が多いことが経験的に分かっているため、バンプの高さが低い異常を検出するようにしてもよい。この場合、バンプの高さが低い領域を除く領域を正常とし、所定位置以上の輝度値を有する領域の面積が所定の面積値以上であるか否かに基づいて、バンプの高さを評価することができる。
第4形態によれば、第1形態のバンプ高さ検査装置において、 前記制御装置は、前記バンプの高さが正常である場合の前記パターンの画像データを基準データとし、前記撮像装置によって得られる前記パターンの前記画像データを前記基準データと比較する画像マッチングにより、前記バンプの高さを評価する。
この形態によれば、撮像画像データを正常時の基準データと比較することにより、バンプの高さを容易に評価することができる。基準データは、例えば、図12Aに示す画像のデータである。撮像されたパターンの画像データが、図12Aに示すような基準データと所定の許容範囲で一致する場合には、バンプ高さが正常と判定する。撮像されたパターンの画像データが、例えば、図12Bに示すような画像データであり、基準データと所定の許容範囲で一致しない場合には、バンプ高さに異常があると判定する。
第5形態によれば、第1乃至4形態の何れかのバンプ高さ検査装置において、 前記基板の種類に応じて前記撮像装置の前記基板に対する高さ及び/又は角度を調整するための調整機構を更に備える。
この形態によれば、撮像装置の基板に対する高さ及び/又は角度を調整することにより、撮像可能なバンプの高さ、及び/又は、画像データ中のバンプの輝度値を調整することができる。
第6形態によれば、第1乃至5形態の何れかのバンプ高さ検査装置において、 前記撮像装置は、前記基板の外周部において前記パターンを撮像し、 前記バンプの高さの評価は、前記外周部の前記パターンの画像データに基づいて行われる。
基板の外周部のパターンの画像に基づいてバンプ高さの評価を行うことにより、撮像範囲を低減し、検査に要する時間を低減することができる。また、照明装置による照射範囲も低減されるため、照明装置を小型化することができる。基板保持部材に保持された基板をめっき処理する場合、基板の外周部に電極が接触され、電極を介して基板全体に電流が供給されるため、めっきされるバンプの高さに異常が発生する場合には、基板の外周部のバンプに高さの異常が発生する場合が多い。そのため、基板の外周部のパターンを撮像し、撮像された画像データに基づいて、基板上のバンプの高さの異常を精度良く検出することができる。
第7形態によれば、第6形態のバンプ高さ検査装置において、前記基板を回転させる基板回転機構、又は、前記撮像装置を前記基板の周りに回転させる撮像装置回転機構により、前記撮像装置と前記基板とが所定角度ずつ相対的に回転され、前記撮像装置が前記基板の外周部を全周に亘って撮像する。
この形態によれば、撮像装置と基板とを所定角度ずつ相対回転させて基板の外周部を撮像するため、検査のために撮像装置が一度に撮像する範囲を低減することができる。
第8形態によれば、第1乃至5の何れかに記載のバンプ高さ検査装置において、 前記撮像装置が前記基板の全領域を撮像するように前記撮像装置を移動させるための走査機構を更に備える。
この形態によれば、基板上のバンプの全てを撮像し、より精度の高い検査を行うことができる。
第9形態によれば、 基板を処理する1又は複数の基板処理ユニットを有する基板処理部と、 前記基板処理後の前記基板を乾燥するための乾燥装置と、 前記乾燥装置に設けられたバンプ高さ検査装置と、 前記基板処理部、前記乾燥装置、及びバンプ高さ検査装置を制御する制御装置と、を備え、 前記バンプ高さ検査装置は、 前記基板に光を照射する照明装置と、 前記基板上のレジスト及びバンプのパターンを撮像する撮像装置と、有し、 前記制御装置は、前記撮像装置によって得られる前記パターンの画像データの輝度値に基づいて、前記バンプの高さを評価する、基板処理装置が提供される。
基板処理装置は、めっき装置、研磨装置、又はめっき装置及び研磨装置を備えた基板処理装置、又はその他の基板処理装置であることが可能である。1又は複数の基板処理ユニットは、めっき槽、及び/又は、研磨ユニットを含む。
この形態によれば、撮像装置によって撮像される基板上のパターンの画像データでは、レジスト及びバンプの部分の輝度値が異なり、また、バンプの高さに応じてバンプの部分の輝度値が異なるため、画像データの輝度値に基づいて、バンプの高さを評価及び検査することが可能である。また、照明装置から基板上のパターンに光を照射することにより、バンプ高さに起因する画像データ中の輝度値の差異を適切な範囲に調整することが可能である。このため、簡易な構成および処理により、基板上のバンプの高さを検査することができる。
また、基板処理装置内で基板が基板処理後に搬入される乾燥装置において、レジストが付いた状態の基板のバンプの高さを検査することができるので、検査前にレジストの剥離を行う必要がなく、基板処理後の短時間の間にバンプの高さの異常を発見することができる。そのため、異常のある基板を処理した基板処理装置の構成(例えば、基板保持部材、めっき槽、研磨ユニット)を使用して、異常のある基板の作成することを早期に停止することができる。
また、基板処理前後の両方で基板の膜厚測定を行う必要がないため、スループットの低下を抑制することができる。また、乾燥装置においてバンプ高さを検査するため、基板の搬送が複雑になることが防止され、スループットの低下を抑制することができる。また、膜厚測定ユニットを目的別に設置する必要がないため装置コストを抑制できる。
また、基板処理後に洗浄及び乾燥された後の基板に対して基板に対してバンプ高さ検査を行う場合、基板に付着した薬液、残渣等の影響を受けることなく、精度の良い検査を行うことができる。乾燥後の基板に対して乾燥装置においてバンプ高さ検査を行うので、乾
燥後の基板を別の測定場所に移動する必要がなく、基板の搬送が複雑になることが防止され、スループットの低下を抑制することができる。また、膜厚測定ユニットを目的別に設置する必要がないため装置コストを抑制できる。
第10形態によれば、第9形態の基板処理装置において、 前記制御装置は、前記画像データのうち、所定範囲内の輝度値を有する領域の面積の割合に基づいて、前記バンプの高さを評価する。
バンプの高さが所定範囲にあることは画像データ中のバンプの輝度値が所定範囲にあることに対応し、また、基板上のパターンのうちバンプが占める面積が予め分かるため、基板上のパターンのうち所定範囲の輝度値(正常な所定範囲の高さのバンプ)を有する面積が所定の面積値の範囲内にあるか否かに基づいて、バンプの高さを評価することができる。
第11形態によれば、第9形態の基板処理装置において、 前記制御装置は、前記画像データのうち、所定位置以上の輝度値を有する領域の面積の割合に基づいて、前記バンプの高さを評価する。
バンプの高さが高い異常が発生する場合には、バンプの高さが低い異常が発生する場合が多いことが経験的に分かっているため、バンプの高さが低い異常を検出するようにしてもよい。この場合、バンプの高さが低い領域を除く領域を正常とし、所定位置以上の輝度値を有する領域の面積が所定の面積値以上であるか否かに基づいて、バンプの高さを評価することができる。
第12形態によれば、第9形態の基板処理装置において、 前記制御装置は、前記バンプの高さが正常である場合の前記パターンの画像データを基準データとし、前記撮像装置によって得られる前記パターンの前記画像データを前記基準データと比較する画像マッチングにより、前記バンプの高さを評価する。
この形態によれば、撮像画像データを正常時の基準データと比較することにより、バンプの高さを容易に評価することができる。基準データは、例えば、図12Aに示す画像のデータである。撮像されたパターンの画像データが、図12Aに示すような基準データと所定の許容範囲で一致する場合には、バンプ高さが正常と判定する。撮像されたパターンの画像データが、例えば、図12Bに示すような画像データであり、基準データと所定の許容範囲で一致しない場合には、バンプ高さに異常があると判定する。
第13形態によれば、第9乃至12形態の何れかの基板処理装置において、 前記基板の種類に応じて前記撮像装置の前記基板に対する高さ及び/又は角度を調整するための調整機構を更に備える。
この形態によれば、撮像装置の基板に対する高さ及び/又は角度を調整することにより、撮像可能なバンプの高さ、及び/又は、画像データ中のバンプの輝度値を調整することができる。
第14形態によれば、第9乃至13形態の何れかの基板処理装置において、 前記撮像装置は、前記基板の外周部において前記パターンを撮像し、 前記バンプの高さの評価は、前記外周部の前記パターンの画像データに基づいて行われる。
基板の外周部のパターンの画像に基づいてバンプ高さの評価を行うことにより、撮像範囲を低減し、検査に要する時間を低減することができる。また、照明装置による照射範囲
も低減されるため、照明装置を小型化することができる。基板保持部材に保持された基板をめっき処理する場合、基板の外周部に電極が接触され、電極を介して基板全体に電流が供給されるため、めっきされるバンプの高さに異常が発生する場合には、基板の外周部のバンプに高さの異常が発生する場合が多い。そのため、基板の外周部のパターンを撮像し、撮像された画像データに基づいて、基板上のバンプの高さの異常を精度良く検出することができる。
第15形態によれば、第14形態の基板処理装置において、前記基板を回転して乾燥させるための基板回転機構、又は、前記撮像装置を前記基板の周りに回転させる撮像装置回転機構により、前記撮像装置と前記基板とが所定角度ずつ相対的に回転され、前記撮像装置が前記基板の外周部を全周に亘って撮像する。
この形態によれば、撮像装置と基板とを所定角度ずつ相対回転させて基板の外周部を撮像するため、検査のために撮像装置が撮像する範囲を低減することができる。
また、乾燥装置に設けられた基板乾燥用の基板回転機構により撮像装置と基板とを相対回転させる場合、元々ある基板乾燥用の基板回転機構を撮像時の基板走査機構として使用することにより、撮像装置を基板の外周部に沿って回転させる回転機構を省略することができる。
第16形態によれば、第9乃至13形態の何れかの基板処理装置において、 前記撮像装置が前記基板の全領域を撮像するように前記撮像装置を移動させるための走査機構を更に備える。
この形態によれば、基板上のバンプの全てを撮像し、より精度の高い検査を行うことができる。
第17形態によれば、第9乃至16形態の何れかの基板処理装置において、 前記基板処理部は、1又は複数のめっき槽を有し、 前記基板は、基板保持部材に保持された状態でめっき処理され、 前記制御装置は、前記バンプ高さ検査装置による検査の結果、前記基板の前記バンプの高さに異常を検出した場合に、当該基板を保持する前記基板保持部材及び/又は当該基板にめっき処理を行った前記めっき槽を不使用とする。
この形態によれば、異常のある基板を処理した基板保持部材及び/又は基板処理部(例えば、めっき槽、研磨ユニット)を使用して、異常のある基板を作成することを早期に停止することができる。
第18形態によれば、 バンプ高さ検査方法であって、 レジストと前記レジストの開口部に形成されたバンプとを有する基板に光を照射し、 前記レジスト及び前記バンプのパターンを撮像し、 撮像によって得られる前記パターンの画像データの輝度値に基づいて、前記バンプの高さを評価する、方法が提供される。この形態によれば、第1形態と同様の作用効果を奏する。
第19形態によれば、 バンプ高さ検査装置を制御する方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体であって、 レジストと前記レジストの開口部に形成されたバンプとを有する基板に照明装置により光を照射し、 前記レジスト及び前記バンプのパターンを撮像装置により撮像し、 前記撮像装置によって得られる前記パターンの画像データの輝度値に基づいて、前記バンプの高さを評価すること、 をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体が提供される。この形態によれば、第1形態と同様の作用効果を奏する。
以上、いくつかの例に基づいて本発明の実施形態について説明してきたが、上記した発明の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明には、その均等物が含まれることはもちろんである。また、上述した課題の少なくとも一部を解決できる範囲、または、効果の少なくとも一部を奏する範囲において、特許請求の範囲および明細書に記載された各構成要素の任意の組み合わせ、または、省略が可能である。
100…基板処理装置
101A…アンロード部
101B…処理部
102…カセットテーブル
103…基板搬送装置
103a…搬送ロボット
104…アライナ
105…基板着脱部
105a…基板着脱装置
106…乾燥装置
107…ストッカ
108…プリウェット槽
109…ブロー槽
110…リンス槽
112…めっき処理部
112a…めっき槽
113…基板ホルダ搬送装置
114…第1トランスポータ
115…第2トランスポータ
116…レール
120…制御装置
120A…CPU
120B…メモリ
131…筐体
131a…第1室
131b…第2室
132…基板回転機構
133…シャッター
134…ノズル
200…バンプ高さ検査装置
201…撮像装置
202…照明装置
203…調整機構
204…有効撮像領域
205…走査機構
301…レジスト層
301a…開口部
302…バンプ

Claims (21)

  1. バンプ高さ検査装置であって、
    レジストと前記レジストの開口部に形成されたバンプとを有する基板に光を照射する照明装置と、
    前記レジスト及び前記バンプのパターンを撮像する撮像装置と、
    前記撮像装置によって得られる前記パターンの画像データの輝度値に基づいて、前記バンプの高さを評価する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記画像データのうち、所定範囲内の輝度値を有する領域の面積の割合に基づいて、前記バンプの高さを評価する、
    バンプ高さ検査装置。
  2. バンプ高さ検査装置であって、
    レジストと前記レジストの開口部に形成されたバンプとを有する基板に光を照射する照明装置と、
    前記レジスト及び前記バンプのパターンを撮像する撮像装置と、
    前記撮像装置によって得られる前記パターンの画像データの輝度値に基づいて、前記バンプの高さを評価する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記画像データのうち、所定値以上の輝度値を有する領域の面積の割合に基づいて、前記バンプの高さを評価する、バンプ高さ検査装置。
  3. バンプ高さ検査装置であって、
    レジストと前記レジストの開口部に形成されたバンプとを有する基板に光を照射する照明装置と、
    前記レジスト及び前記バンプのパターンを撮像する撮像装置と、
    前記撮像装置によって得られる前記パターンの画像データの輝度値に基づいて、前記バ
    ンプの高さを評価する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、前記バンプの高さが正常である場合の前記パターンの画像データを基準データとし、前記撮像装置によって得られる前記パターンの前記画像データを前記基準データと比較する画像マッチングにより、前記バンプの高さを評価する、バンプ高さ検査装置。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載のバンプ高さ検査装置において、
    前記基板の種類に応じて前記撮像装置の前記基板に対する高さ及び/又は角度を調整するための調整機構を更に備える、バンプ高さ検査装置。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載のバンプ高さ検査装置において、
    前記撮像装置は、前記基板の外周部において前記パターンを撮像し、
    前記バンプの高さの評価は、前記外周部の前記パターンの画像データに基づいて行われる、バンプ高さ検査装置。
  6. 請求項5に記載のバンプ高さ検査装置において、
    前記基板を回転させる基板回転機構、又は、前記撮像装置を前記基板の周りに回転させる撮像装置回転機構により、前記撮像装置と前記基板とが所定角度ずつ相対的に回転され、前記撮像装置が前記基板の外周部を全周に亘って撮像する、バンプ高さ検査装置。
  7. 請求項1乃至4の何れかに記載のバンプ高さ検査装置において、
    前記撮像装置が前記基板の全領域を撮像するように前記撮像装置を移動させるための走査機構を更に備える、バンプ高さ検査装置。
  8. 基板を処理する1又は複数の基板処理ユニットを有する基板処理部と、
    前記基板処理後の前記基板を乾燥するための乾燥装置と、
    前記乾燥装置に設けられたバンプ高さ検査装置と、
    前記基板処理部、前記乾燥装置、及びバンプ高さ検査装置を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記バンプ高さ検査装置は、
    前記基板に光を照射する照明装置と、
    前記基板上のレジスト及びバンプのパターンを撮像する撮像装置と、有し、
    前記制御装置は、前記撮像装置によって得られる前記パターンの画像データのうち、所定範囲内の輝度値を有する領域の面積の割合に基づいて、前記バンプの高さを評価する、基板処理装置。
  9. 基板を処理する1又は複数の基板処理ユニットを有する基板処理部と、
    前記基板処理後の前記基板を乾燥するための乾燥装置と、
    前記乾燥装置に設けられたバンプ高さ検査装置と、
    前記基板処理部、前記乾燥装置、及びバンプ高さ検査装置を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記バンプ高さ検査装置は、
    前記基板に光を照射する照明装置と、
    前記基板上のレジスト及びバンプのパターンを撮像する撮像装置と、有し、
    前記制御装置は、前記撮像装置によって得られる前記パターンの画像データのうち、所定値以上の輝度値を有する領域の面積の割合に基づいて、前記バンプの高さを評価する、基板処理装置。
  10. 基板を処理する1又は複数の基板処理ユニットを有する基板処理部と、
    前記基板処理後の前記基板を乾燥するための乾燥装置と、
    前記乾燥装置に設けられたバンプ高さ検査装置と、
    前記基板処理部、前記乾燥装置、及びバンプ高さ検査装置を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記バンプ高さ検査装置は、
    前記基板に光を照射する照明装置と、
    前記基板上のレジスト及びバンプのパターンを撮像する撮像装置と、有し、
    前記制御装置は、前記撮像装置によって得られる前記パターンの画像データの輝度値に基づいて、前記バンプの高さを評価するものであり、前記バンプの高さが正常である場合の前記パターンの画像データを基準データとし、前記撮像装置によって得られる前記パターンの前記画像データを前記基準データと比較する画像マッチングにより、前記バンプの高さを評価する、基板処理装置。
  11. 請求項8乃至10の何れかに記載の基板処理装置において、
    前記基板の種類に応じて前記撮像装置の前記基板に対する高さ及び/又は角度を調整するための調整機構を更に備える、基板処理装置。
  12. 請求項8乃至11の何れかに記載の基板処理装置において、
    前記撮像装置は、前記基板の外周部において前記パターンを撮像し、
    前記バンプの高さの評価は、前記外周部の前記パターンの画像データに基づいて行われる、基板処理装置。
  13. 請求項12に記載の基板処理装置において、
    前記基板を回転して乾燥させるための基板回転機構、又は、前記撮像装置を前記基板の周りに回転させる撮像装置回転機構により、前記撮像装置と前記基板とが所定角度ずつ相対的に回転され、前記撮像装置が前記基板の外周部を全周に亘って撮像する、
    基板処理装置。
  14. 請求項8乃至11の何れかに記載の基板処理装置において、
    前記撮像装置が前記基板の全領域を撮像するように前記撮像装置を移動させるための走査機構を更に備える、基板処理装置。
  15. 請求項8乃至14の何れかに記載の基板処理装置において、
    前記基板処理部は、1又は複数のめっき槽を有し、
    前記基板は、基板保持部材に保持された状態でめっき処理され、
    前記制御装置は、前記バンプ高さ検査装置による検査の結果、前記基板の前記バンプの高さに異常を検出した場合に、当該基板を保持する前記基板保持部材及び/又は当該基板にめっき処理を行った前記めっき槽を不使用とする、基板処理装置。
  16. バンプ高さ検査方法であって、
    レジストと前記レジストの開口部に形成されたバンプとを有する基板に光を照射し、
    前記レジスト及び前記バンプのパターンを撮像し、
    撮像によって得られる前記パターンの画像データのうち、所定範囲内の輝度値を有する領域の面積の割合に基づいて、前記バンプの高さを評価する、方法。
  17. バンプ高さ検査方法であって、
    レジストと前記レジストの開口部に形成されたバンプとを有する基板に光を照射し、
    前記レジスト及び前記バンプのパターンを撮像し、
    撮像によって得られる前記パターンの画像データのうち、所定値以上の輝度値を有する領域の面積の割合に基づいて、前記バンプの高さを評価する、方法。
  18. バンプ高さ検査方法であって、
    レジストと前記レジストの開口部に形成されたバンプとを有する基板に光を照射すること、
    前記レジスト及び前記バンプのパターンを撮像すること、
    撮像によって得られる前記パターンの画像データの輝度値に基づいて、前記バンプの高さを評価することであり、前記バンプの高さが正常である場合の前記パターンの画像データを基準データとし、前記撮像によって得られる前記パターンの前記画像データを前記基準データと比較する画像マッチングにより、前記バンプの高さを評価すること、
    を含む方法。
  19. バンプ高さ検査装置を制御する方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体であって、
    レジストと前記レジストの開口部に形成されたバンプとを有する基板に照明装置により光を照射し、
    前記レジスト及び前記バンプのパターンを撮像装置により撮像し、
    前記撮像装置によって得られる前記パターンの画像データのうち、所定範囲内の輝度値を有する領域の面積の割合に基づいて、前記バンプの高さを評価すること
    をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体。
  20. バンプ高さ検査装置を制御する方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体であって、
    レジストと前記レジストの開口部に形成されたバンプとを有する基板に照明装置により光を照射し、
    前記レジスト及び前記バンプのパターンを撮像装置により撮像し、
    前記撮像装置によって得られる前記パターンの画像データのうち、所定値以上の輝度値を有する領域の面積の割合に基づいて、前記バンプの高さを評価すること
    をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体。
  21. バンプ高さ検査装置を制御する方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体であって、
    レジストと前記レジストの開口部に形成されたバンプとを有する基板に照明装置により光を照射すること、
    前記レジスト及び前記バンプのパターンを撮像装置により撮像すること、
    前記撮像装置によって得られる前記パターンの画像データの輝度値に基づいて、前記バンプの高さを評価することであり、前記バンプの高さが正常である場合の前記パターンの画像データを基準データとし、前記撮像装置によって得られる前記パターンの前記画像データを前記基準データと比較する画像マッチングにより、前記バンプの高さを評価すること、
    をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体。
JP2018092546A 2018-05-11 2018-05-11 バンプ高さ検査装置、基板処理装置、バンプ高さ検査方法、記憶媒体 Active JP7083695B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092546A JP7083695B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 バンプ高さ検査装置、基板処理装置、バンプ高さ検査方法、記憶媒体
US16/401,760 US10910334B2 (en) 2018-05-11 2019-05-02 Device for inspecting a bump height surrounded by resist, device for processing a substrate, method for inspecting a bump height, and storage medium
TW108115322A TWI793317B (zh) 2018-05-11 2019-05-03 凸塊高度檢查裝置、基板處理裝置、凸塊高度檢查方法、及記憶媒體
KR1020190054260A KR20190129741A (ko) 2018-05-11 2019-05-09 범프 높이 검사 장치, 기판 처리 장치, 범프 높이 검사 방법, 기억 매체
CN201910383662.4A CN110470229B (zh) 2018-05-11 2019-05-09 凸块高度检查装置、基板处理装置、凸块高度检查方法以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092546A JP7083695B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 バンプ高さ検査装置、基板処理装置、バンプ高さ検査方法、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019197032A JP2019197032A (ja) 2019-11-14
JP7083695B2 true JP7083695B2 (ja) 2022-06-13

Family

ID=68463742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092546A Active JP7083695B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 バンプ高さ検査装置、基板処理装置、バンプ高さ検査方法、記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10910334B2 (ja)
JP (1) JP7083695B2 (ja)
KR (1) KR20190129741A (ja)
CN (1) CN110470229B (ja)
TW (1) TWI793317B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10734340B2 (en) * 2018-05-15 2020-08-04 Camtek Ltd. Height measurements of conductive structural elements that are surrounded by a photoresist layer
JP2020134407A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 キオクシア株式会社 検査装置および検査方法
JP7166234B2 (ja) * 2019-09-30 2022-11-07 三菱電機株式会社 半導体製造検査装置
US11423526B2 (en) * 2020-11-13 2022-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Optical inspection of a wafer
JPWO2022254485A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08
CN114061509A (zh) * 2021-11-16 2022-02-18 珠海格力智能装备有限公司 遥控器检测方法、装置、设备、存储介质及处理器
JP7297180B1 (ja) 2022-08-26 2023-06-23 株式会社荏原製作所 基板状態測定装置、めっき装置、及び基板状態測定方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001153629A (ja) 1999-11-29 2001-06-08 Anritsu Corp 印刷半田測定装置
JP2003160899A (ja) 2001-11-22 2003-06-06 Sharp Corp めっき終点検出方法およびめっき装置
US20030224596A1 (en) 2002-05-29 2003-12-04 Gerd Marxsen Method and system for improving the manufacturing of metal damascene structures
JP2005140584A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Ckd Corp 三次元計測装置
JP2015127653A (ja) 2013-12-27 2015-07-09 レーザーテック株式会社 検査装置、及び検査方法
JP2017218662A (ja) 2016-06-10 2017-12-14 三菱マテリアル株式会社 めっき液

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187153B1 (en) * 1997-09-16 2001-02-13 Texas Instruments Incorporated Comparator for monitoring the deposition of an electrically conductive material on a leadframe to warn of improper operation of a leadframe electroplating process
JP2888823B1 (ja) * 1998-03-31 1999-05-10 日本特殊陶業株式会社 バンプ付基板の検査装置、検査方法及びバンプ付基板の製造方法
US6271047B1 (en) * 1998-05-21 2001-08-07 Nikon Corporation Layer-thickness detection methods and apparatus for wafers and the like, and polishing apparatus comprising same
CN1319130C (zh) 1999-12-24 2007-05-30 株式会社荏原制作所<Del/> 半导体基片处理装置及处理方法
JP2001324725A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP3854083B2 (ja) 2000-10-12 2006-12-06 株式会社荏原製作所 半導体基板製造装置
WO2003038858A2 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Ebara Corporation A semiconductor manufacturing apparatus having a built-in inspection apparatus and method therefor
JP4147169B2 (ja) * 2003-10-17 2008-09-10 日立ビアメカニクス株式会社 バンプ形状計測装置及びその方法
CN100520376C (zh) * 2003-10-21 2009-07-29 大发工业株式会社 表面缺陷检查方法及装置
JP4272121B2 (ja) * 2004-06-23 2009-06-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ Semによる立体形状計測方法およびその装置
JP5109633B2 (ja) * 2007-12-11 2012-12-26 オムロン株式会社 測定方法及び検査方法並びに測定装置及び検査装置
WO2013115386A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 独立行政法人産業技術総合研究所 物品面上の突起ないし突条の高さを計測する方法及びそのための装置
JP2014002068A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Shimadzu Corp 厚みモニタリング装置、エッチング深さモニタリング装置および厚みモニタリング方法
JP5995600B2 (ja) * 2012-08-08 2016-09-21 株式会社藤商事 遊戯盤の検査装置および検査方法
JP2014038045A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Sony Corp 検査装置、照明、検査方法、プログラム及び基板の製造方法
JP5843241B2 (ja) * 2013-11-26 2016-01-13 レーザーテック株式会社 検査装置、及び検査方法
JP6461555B2 (ja) * 2014-10-22 2019-01-30 レーザーテック株式会社 バンプ検査装置
WO2016194698A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 新日鐵住金株式会社 金属体の形状検査装置及び金属体の形状検査方法
JP2017003513A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 Ckd株式会社 三次元計測装置
JP6110897B2 (ja) * 2015-06-23 2017-04-05 Ckd株式会社 三次元計測装置
JP6675257B2 (ja) * 2016-04-14 2020-04-01 株式会社荏原製作所 めっき装置及びめっき方法
US10168524B2 (en) * 2016-08-10 2019-01-01 Kla-Tencor Corporation Optical measurement of bump hieght
US10734340B2 (en) * 2018-05-15 2020-08-04 Camtek Ltd. Height measurements of conductive structural elements that are surrounded by a photoresist layer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001153629A (ja) 1999-11-29 2001-06-08 Anritsu Corp 印刷半田測定装置
JP2003160899A (ja) 2001-11-22 2003-06-06 Sharp Corp めっき終点検出方法およびめっき装置
US20030224596A1 (en) 2002-05-29 2003-12-04 Gerd Marxsen Method and system for improving the manufacturing of metal damascene structures
JP2005140584A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Ckd Corp 三次元計測装置
JP2015127653A (ja) 2013-12-27 2015-07-09 レーザーテック株式会社 検査装置、及び検査方法
JP2017218662A (ja) 2016-06-10 2017-12-14 三菱マテリアル株式会社 めっき液

Also Published As

Publication number Publication date
TWI793317B (zh) 2023-02-21
KR20190129741A (ko) 2019-11-20
US10910334B2 (en) 2021-02-02
US20190348384A1 (en) 2019-11-14
JP2019197032A (ja) 2019-11-14
TW201947456A (zh) 2019-12-16
CN110470229B (zh) 2022-07-22
CN110470229A (zh) 2019-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7083695B2 (ja) バンプ高さ検査装置、基板処理装置、バンプ高さ検査方法、記憶媒体
US11513081B2 (en) Substrate inspection method, substrate treatment system, and computer storage medium
JP6444909B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101709863B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
TW201935609A (zh) 基板保持部件、基板處理裝置、基板處理裝置的控制方法、保存有程式的存儲介質
JP7040869B2 (ja) 基板処理装置、及び基板処理装置の部品検査方法
JP7142535B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2011174757A (ja) 欠陥検査方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び欠陥検査装置
JP7157580B2 (ja) 基板検査方法及び基板検査装置
TWI794325B (zh) 基板處理裝置、基板處理裝置的控制方法及儲存有程式的記憶媒體
JP2023181455A (ja) 基板検査装置、基板処理装置、基板検査方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN111650813A (zh) 基板处理装置、基板检查装置及方法、以及记录介质
JP2009216515A (ja) 欠陥検査方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP7090005B2 (ja) 基板処理装置及び検査方法
JP7153521B2 (ja) 基板処理装置及び検査方法
JP2022180443A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP7213876B2 (ja) バンプ高さ測定装置、基板処理装置、バンプ高さ測定方法、記憶媒体
KR102620998B1 (ko) 기판 검사 방법, 기판 처리 방법 및 이를 수행하기 위한 기판 처리 시스템
WO2023243564A1 (ja) 監視方法および製造装置
JP5263838B2 (ja) 印刷装置、および検査方法
KR20230143574A (ko) 촬상 장치, 검사 장치, 검사 방법 및 기판 처리 장치
KR20230097868A (ko) 웨이퍼 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7083695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150