JPWO2006016631A1 - Sn含有銅合金及びその製造方法 - Google Patents

Sn含有銅合金及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006016631A1
JPWO2006016631A1 JP2006531708A JP2006531708A JPWO2006016631A1 JP WO2006016631 A1 JPWO2006016631 A1 JP WO2006016631A1 JP 2006531708 A JP2006531708 A JP 2006531708A JP 2006531708 A JP2006531708 A JP 2006531708A JP WO2006016631 A1 JPWO2006016631 A1 JP WO2006016631A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
copper alloy
phase
containing copper
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006531708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4951343B2 (ja
Inventor
恵一郎 大石
恵一郎 大石
Original Assignee
三宝伸銅工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三宝伸銅工業株式会社 filed Critical 三宝伸銅工業株式会社
Priority to JP2006531708A priority Critical patent/JP4951343B2/ja
Publication of JPWO2006016631A1 publication Critical patent/JPWO2006016631A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951343B2 publication Critical patent/JP4951343B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/02Casting exceedingly oxidisable non-ferrous metals, e.g. in inert atmosphere
    • B22D21/022Casting heavy metals, with exceedingly high melting points, i.e. more than 1600 degrees C, e.g. W 3380 degrees C, Ta 3000 degrees C, Mo 2620 degrees C, Zr 1860 degrees C, Cr 1765 degrees C, V 1715 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/02Casting exceedingly oxidisable non-ferrous metals, e.g. in inert atmosphere
    • B22D21/025Casting heavy metals with high melting point, i.e. 1000 - 1600 degrees C, e.g. Co 1490 degrees C, Ni 1450 degrees C, Mn 1240 degrees C, Cu 1083 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • C22C1/03Making non-ferrous alloys by melting using master alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/06Making non-ferrous alloys with the use of special agents for refining or deoxidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • C22C30/02Alloys containing less than 50% by weight of each constituent containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • C22C30/06Alloys containing less than 50% by weight of each constituent containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

Sn:0.01〜16mass%と、Zr:0.001〜0.049mass%と、P:0.01〜0.25mass%と、Cu:残部とからなり、f0=[Cu]−0.5[Sn]−3[P]=61〜97、f1=[P]/[Zr]=0.5〜100、f2=3[Sn]/[Zr]=30〜15000及びf3=3[Sn]/[P]=3〜2500(元素aの含有量を[a]mass%とする)であり、α相とγ相及び/又はδ相とを含有し、これらの合計含有量が面積率で90%以上であり、溶融固化時のマクロ組織での平均結晶粒径が300μm以下であるSn含有銅合金。

Description

本発明は、結晶粒を微細化することにより鋳造性及び熱間・冷間加工性等に優れるSn含有銅合金に関するものである。
Snを含有する銅合金としては、一般に、JIS H3110、H3270のC5111,C5102,C5191,C5212、JIS H5120のCAC502A,CAC502B、JIS H3100のC4250,C4430で規定される燐青銅等が周知であるが、鋳造性や熱間・冷間加工性等に劣るといった欠点があり、その用途が大幅に制限されていた。このような欠点は、低融点金属であるSnを含有していることに起因するものであり、主として、Snのマクロ偏析が原因となっていた。
ところで、かかるSnのマクロ偏析を解消する有効な手段として、結晶粒を微細化させることが考えられる。
而して、銅合金の結晶粒径が微細化する基本形態としては、一般に、(A)銅合金の溶融固化時に結晶粒が微細化する場合と、(B)溶融固化後の銅合金(インゴット、スラブ等の鋳塊、ダイキャスト等の鋳造品、溶融鋳造品等)に圧延等の変形加工又は加熱処理を施すことにより、歪エネルギ等の蓄積エネルギが駆動力となって結晶粒が微細化する場合とがあり、(A)(B)何れの場合にも、Zrが結晶粒の微細化に有効に作用する元素として知られている。
しかし、(A)の場合、溶融固化段階におけるZrの結晶粒微細化作用は、他の元素及びそれらの含有量による影響を大きく受けるため、所望レベルの結晶粒微細化が達成されていないのが実情である。このため、一般的には、(B)の手法が広く用いられており、溶融固化後の鋳塊、鋳造品等に熱処理を施し、さらに歪を与えることにより、結晶粒の微細化を図ることが行われている。
例えば、特公昭38−20467号公報は、Zr、P、Niを含む銅合金に溶体化処理を行ない、次に75%の加工率で冷間加工を施した後の平均結晶粒径を調べたもので、Zrを含有しないときの280μmから、170μm(Zr:0.05mass%含有)、50μm(Zr:0.13mass%含有)、29μm(Zr:0.22mass%含有)、6μm(Zr:0.89mass%含有)の如く、Zrの含有量の増加に比例して微細化されることを教示する。なお、この公報においては、Zrの含有過多による悪影響を回避するために、Zrを0.05〜0.3mass%含有させることが提案されている。
また、特開2004−233952公報を参照すると、0.15〜0.5mass%のZrが添加された銅合金を、鋳造後、溶体化処理及び歪付加のための変形加工を施すと、平均結晶粒径は、約20μm以下のレベルにまで微細化されることが開示されている。
特公昭38−20467号公報 特開2004−233952公報
しかし、前記(B)の手法のように、結晶粒径を微細化させるために、鋳造後にこれら処理及び加工を行うことは、コスト高を招く。また、鋳物製品の形状によっては、歪付加のための変形加工を施すことができないものもある。このため、結晶粒は、前記(A)の手法により、銅合金が溶融固化した時点で微細化されていることが好ましい。ところが、(A)の手法の場合、前述したように、溶融固化段階でのZrは、他の元素及びそれらの含有量による影響を大きく受けるため、Zrの含有量を増やしたとしても、その増量に対応した結晶粒微細化効果を得られるとは限らない。また、Zrは、酸素との親和力が非常に強いため、Zrを大気溶解で添加すると、酸化物となり易く、歩留まりが非常に悪い。このため、鋳造後の製品に含まれる量はたとえ僅かな量であっても、鋳込み段階では、相当量の原料を投入する必要がある。一方、溶解中での酸化物の生成量があまり多くなると、鋳込み時に酸化物が巻き込まれ易くなり、鋳造欠陥を生じる虞れがある。酸化物の生成を回避するために、真空中又は不活性ガス雰囲気中で溶解、鋳造を行なうことは可能であるが、コスト高を招く。また、Zrは高価な元素であるから、経済的観点より、添加量はできるだけ少なく抑えることが好ましい。
このため、Zrの含有量をできるだけ少なくしつつ、溶融固化後の段階で平均結晶粒径を微細化させる手法の開発が要請されている。
本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、結晶粒の微細化を実現し、Snを含有することによる効果(耐食性,強度の向上等)を損なうことなく、Snのマクロ偏析を解消して鋳造性,熱間・冷間加工性等に劣るといった宿命的な欠点を排除しうるSn含有銅合金を提供すると共に、これを好適に製造することができる製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明は、上記の目的を達成すべく、特に、次のようなSn含有銅合金及びその製造方法を提案する。
すなわち、本発明は、第1に、Sn:0.01〜16mass%(好ましくは0.3〜15mass%、より好ましくは0.5〜13mass%、より更に好ましくは0.7〜11mass%、最適には0.8〜3.5mass%)と、Zr:0.001〜0.049mass%(好ましくは0.003〜0.039mass%、より好ましくは0.0055〜0.029mass%、より更に好ましくは0.0075〜0.024mass%、最適には0.0085〜0.019mass%)と、P:0.01〜0.25mass%(好ましくは0.02〜0.18mass%、より好ましくは0.025〜0.14mass%、より更に好ましくは0.03〜0.12mass%、最適には0.035〜0.11mass%)と、Cu:残部とからなり、下記の(1)〜(6)の条件を満足するSn含有銅合金(以下「第1銅合金」という)を提案する。この第1銅合金にあっては、上記条件に加えて、更に、下記の(8)〜(13)の条件を満足することが好ましい。
本発明は、第2に、第1銅合金の構成元素にMn、Al、Si及びCoから選択された1種以上の元素を更に含有させた組成をなすものであって、Sn:0.01〜16mass%(好ましくは0.3〜15mass%、より好ましくは0.5〜13mass%、より更に好ましくは0.7〜11mass%、最適には0.8〜3.5mass%)と、Zr:0.001〜0.049mass%(好ましくは0.003〜0.039mass%、より好ましくは0.0055〜0.029mass%、より更に好ましくは0.0075〜0.024mass%、最適には0.0085〜0.019mass%)と、P:0.01〜0.25mass%(好ましくは0.02〜0.18mass%、より好ましくは0.025〜0.14mass%、より更に好ましくは0.03〜0.12mass%、最適には0.035〜0.11mass%)と、Mn:0.05〜4mass%(好ましくは0.03〜3.5mass%、より好ましくは0.05〜3mass%)、Al:0.01〜3mass%(好ましくは0.05〜2.5mass%、より好ましくは0.1〜2.3mass%)、Si:0.01〜1.9mass%(好ましくは0.02〜1.5mass%、より好ましくは0.05〜1.2mass%)及びCo:0.005〜0.1mass%(好ましくは0.01〜0.05mass%、より好ましくは0.01〜0.03mass%)から選択された1種以上の元素と、Cu:残部とからなり、下記の(1)〜(6)の条件を満足するSn含有銅合金(以下「第2銅合金」という)を提案する。この第2銅合金にあっては、上記条件に加えて、更に、下記の(8)〜(13)の条件を満足することが好ましい。
本発明は、第3に、第1銅合金の構成元素にAs、Sb及びMgから選択された1種以上の元素を更に含有させた組成をなすものであって、Sn:0.01〜16mass%(好ましくは0.3〜15mass%、より好ましくは0.5〜13mass%、より更に好ましくは0.7〜11mass%、最適には0.8〜3.5mass%)と、Zr:0.001〜0.049mass%(好ましくは0.003〜0.039mass%、より好ましくは0.0055〜0.029mass%、より更に好ましくは0.0075〜0.024mass%、最適には0.0085〜0.019mass%)と、P:0.01〜0.25mass%(好ましくは0.02〜0.18mass%、より好ましくは0.025〜0.14mass%、より更に好ましくは0.03〜0.12mass%、最適には0.035〜0.11mass%)と、As:0.02〜0.2mass%(好ましくは0.03〜0.12mass%)、Sb:0.02〜0.2mass%(好ましくは0.03〜0.12mass%)及びMg:0.001〜0.2mass%(好ましくは0.002〜0.15mass%、より好ましくは0.005〜0.1mass%)から選択された1種以上の元素と、Cu:残部とからなり、下記の(1)〜(6)の条件を満足するSn含有銅合金(以下「第3銅合金」という)を提案する。この第3銅合金にあっては、上記条件に加えて、更に、下記の(8)〜(13)の条件を満足することが好ましい。
本発明は、第4に、第1銅合金の構成元素にMn、Al、Si及びCoから選択された1種以上の元素とAs、Sb及びMgから選択された1種以上の元素とを更に含有させた組成をなすものであって、Sn:0.01〜16mass%(好ましくは0.3〜15mass%、より好ましくは0.5〜13mass%、より更に好ましくは0.7〜11mass%、最適には0.8〜3.5mass%)と、Zr:0.001〜0.049mass%(好ましくは0.003〜0.039mass%、より好ましくは0.0055〜0.029mass%、より更に好ましくは0.0075〜0.024mass%、最適には0.0085〜0.019mass%)と、P:0.01〜0.25mass%(好ましくは0.02〜0.18mass%、より好ましくは0.025〜0.14mass%、より更に好ましくは0.03〜0.12mass%、最適には0.035〜0.11mass%)と、As:0.02〜0.2mass%(好ましくは0.03〜0.12mass%)、Sb:0.02〜0.2mass%(好ましくは0.03〜0.12mass%)及びMg:0.001〜0.2mass%(好ましくは0.002〜0.15mass%、より好ましくは0.005〜0.1mass%)から選択された1種以上の元素と、Mn:0.05〜4mass%(好ましくは0.03〜3.5mass%、より好ましくは0.05〜3mass%)、Al:0.01〜3mass%(好ましくは0.05〜2.5mass%、より好ましくは0.1〜2.3mass%)、Si:0.01〜1.9mass%(好ましくは0.02〜1.5mass%、より好ましくは0.05〜1.2mass%)及びCo:0.005〜0.1mass%(好ましくは0.01〜0.05mass%、より好ましくは0.01〜0.03mass%)から選択された1種以上の元素と、Cu:残部とからなり、下記の(1)〜(6)の条件を満足するSn含有銅合金(以下「第4銅合金」という)を提案する。この第4銅合金にあっては、上記条件に加えて、更に、下記の(8)〜(13)の条件を満足することが好ましい。
本発明は第5に、第1銅合金の構成元素にZnを更に含有させた組成をなすものであって、Sn:0.01〜16mass%(好ましくは0.3〜15mass%、より好ましくは0.5〜13mass%、より更に好ましくは0.7〜11mass%、最適には0.8〜3.5mass%)と、Zr:0.001〜0.049mass%(好ましくは0.003〜0.039mass%、より好ましくは0.0055〜0.029mass%、より更に好ましくは0.0075〜0.024mass%、最適には0.0085〜0.019mass%)と、P:0.01〜0.25mass%(好ましくは0.02〜0.18mass%、より好ましくは0.025〜0.14mass%、より更に好ましくは0.03〜0.12mass%、最適には0.035〜0.11mass%)と、Zn:0.01〜38mass%(好ましくは10〜37mass%、より好ましくは15〜36mass%、最適には20〜34mass%)と、Cu:残部とからなり、下記の(1)〜(7)の条件を満足するSn含有銅合金(以下「第5銅合金」という)を提案する。この第5銅合金にあっては、上記条件に加えて、更に、下記の(8)〜(13)の条件を満足することが好ましい。
本発明は、第6に、第5銅合金の構成元素にMn、Al、Si及びCoから選択された1種以上の元素を更に含有させた組成をなすものであって、Sn:0.01〜16mass%(好ましくは0.3〜15mass%、より好ましくは0.5〜13mass%、より更に好ましくは0.7〜11mass%、最適には0.8〜3.5mass%)と、Zr:0.001〜0.049mass%(好ましくは0.003〜0.039mass%、より好ましくは0.0055〜0.029mass%、より更に好ましくは0.0075〜0.024mass%、最適には0.0085〜0.019mass%)と、P:0.01〜0.25mass%(好ましくは0.02〜0.18mass%、より好ましくは0.025〜0.14mass%、より更に好ましくは0.03〜0.12mass%、最適には0.035〜0.11mass%)と、Zn:0.01〜38mass%(好ましくは10〜37mass%、より好ましくは15〜36mass%、最適には20〜34mass%)と、Mn:0.05〜4mass%(好ましくは0.03〜3.5mass%、より好ましくは0.05〜3mass%)、Al:0.01〜3mass%(好ましくは0.05〜2.5mass%、より好ましくは0.1〜2.3mass%)、Si:0.01〜1.9mass%(好ましくは0.02〜1.5mass%、より好ましくは0.05〜1.2mass%)及びCo:0.005〜0.1mass%(好ましくは0.01〜0.05mass%、より好ましくは0.01〜0.03mass%)から選択された1種以上の元素と、Cu:残部とからなり、下記の(1)〜(7)の条件を満足するSn含有銅合金(以下「第6銅合金」という)を提案する。この第6銅合金にあっては、上記条件に加えて、更に、下記の(8)〜(13)の条件を満足することが好ましい。
本発明は、第7に、第5銅合金の構成元素にAs、Sb及びMgから選択された1種以上の元素を更に含有させた組成をなすものであって、Sn:0.01〜16mass%(好ましくは0.3〜15mass%、より好ましくは0.5〜13mass%、より更に好ましくは0.7〜11mass%、最適には0.8〜3.5mass%)と、Zr:0.001〜0.049mass%(好ましくは0.003〜0.039mass%、より好ましくは0.0055〜0.029mass%、より更に好ましくは0.0075〜0.024mass%、最適には0.0085〜0.019mass%)と、P:0.01〜0.25mass%(好ましくは0.02〜0.18mass%、より好ましくは0.025〜0.14mass%、より更に好ましくは0.03〜0.12mass%、最適には0.035〜0.11mass%)と、Zn:0.01〜38mass%(好ましくは10〜37mass%、より好ましくは15〜36mass%、最適には20〜34mass%)と、As:0.02〜0.2mass%(好ましくは0.03〜0.12mass%)、Sb:0.02〜0.2mass%(好ましくは0.03〜0.12mass%)及びMg:0.001〜0.2mass%(好ましくは0.002〜0.15mass%、より好ましくは0.005〜0.1mass%)から選択された1種以上の元素と、Cu:残部とからなり、下記の(1)〜(7)の条件を満足するSn含有銅合金(以下「第7銅合金」という)を提案する。この第7銅合金にあっては、上記条件に加えて、更に、下記の(8)〜(13)の条件を満足することが好ましい。
本発明は、第8に、第5銅合金の構成元素にMn、Al、Si及びCoから選択された1種以上の元素とAs、Sb及びMgから選択された1種以上の元素とを更に含有させた組成をなすものであって、Sn:0.01〜16mass%(好ましくは0.3〜15mass%、より好ましくは0.5〜13mass%、より更に好ましくは0.7〜11mass%、最適には0.8〜3.5mass%)と、Zr:0.001〜0.049mass%(好ましくは0.003〜0.039mass%、より好ましくは0.0055〜0.029mass%、より更に好ましくは0.0075〜0.024mass%、最適には0.0085〜0.019mass%)と、P:0.01〜0.25mass%(好ましくは0.02〜0.18mass%、より好ましくは0.025〜0.14mass%、より更に好ましくは0.03〜0.12mass%、最適には0.035〜0.11mass%)と、Zn:0.01〜38mass%(好ましくは10〜37mass%、より好ましくは15〜36mass%、最適には20〜34mass%)と、Mn:0.05〜4mass%(好ましくは0.03〜3.5mass%、より好ましくは0.05〜3mass%)、Al:0.01〜3mass%(好ましくは0.05〜2.5mass%、より好ましくは0.1〜2.3mass%)、Si:0.01〜1.9mass%(好ましくは0.02〜1.5mass%、より好ましくは0.05〜1.2mass%)及びCo:0.005〜0.1mass%(好ましくは0.01〜0.05mass%、より好ましくは0.01〜0.03mass%)から選択された1種以上の元素と、As:0.02〜0.2mass%(好ましくは0.03〜0.12mass%)、Sb:0.02〜0.2mass%(好ましくは0.03〜0.12mass%)及びMg:0.001〜0.2mass%(好ましくは0.002〜0.15mass%、より好ましくは0.005〜0.1mass%)から選択された1種以上の元素と、Cu:残部とからなり、下記の(1)〜(7)の条件を満足するSn含有銅合金(以下「第8銅合金」という)を提案する。この第8銅合金にあっては、上記条件に加えて、更に、下記の(8)〜(13)の条件を満足することが好ましい。
なお、以下の説明において、[a]は元素aの含有量値を示すものであり、元素aの含有量は[a]mass%で表現される。例えば、Cuの含有量は[Cu]mass%とされる。
(1)f0=[Cu]−0.5[Sn]−3[P]−0.5([As]+[Sb])+[Mg]+[Mn]−1.8[Al]−3.5[Si]=61〜97(好ましくは62.5〜90、より好ましくは63.5〜88、最適には65〜75)であること。なお、f0において、含有しない元素aについては[a]=0とする。例えば、第1銅合金にあっては、f0=[Cu]−0.5[Sn]−3[P]とする。
(2)f1=[P]/[Zr]=0.5〜100(好ましくは0.8〜25、より好ましくは1.1〜16、最適には1.5〜12)であること。

(3)f2=([Zn]+3[Sn])/[Zr]=30〜15000(好ましくは300〜7000、より好ましくは650〜5000、最適には1000〜3000)であること。なお、f2において、含有しない元素aについては[a]=0とする。例えば、Znを含有しない第1〜第4銅合金にあっては、f2=3[Sn]/[Zr]とする。
(4)f3=([Zn]+3[Sn])/[P]=3〜2500(好ましくは60〜1600、より好ましくは120〜1200、最適には200〜800)であること。なお、f3において、含有しない元素aについては[a]=0とする。例えば、Znを含有しない第1〜第4銅合金にあっては、f3=3[Sn]/[P]とする。
(5)α相とγ相及び/又はδ相とを含有し、これらの合計含有量が面積率で90%以上(好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上)であること。なお、各相の含有量つまり面積率は、画像解析により測定されるものであり、具体的には、200倍の光学顕微鏡組織を画像処理ソフト「WinROOF」(株式会社テックジャム)で2値化することにより求められるもので、3視野で測定された面積率の平均値である。
(6) 溶融固化時のマクロ組織での平均結晶粒径が300μm以下(好ましくは200μm以下、より好ましくは100μm以下であり、ミクロ組織において60μm以下)であること。ここに、溶融固化時のマクロ組織(又はミクロ組織)での平均結晶粒径とは、鋳造(金型鋳造,砂型鋳造、横型連続鋳造、アップワード(アップキャスト)、半溶融鋳造、半溶融鍛造、溶融鍛造等の従来公知の各種鋳造法による鋳造を含む)又は溶接,溶断により溶融固化させた後であって変形加工(押出及び圧延等)や加熱処理が一切施されていない状態におけるマクロ組織(又はミクロ組織)の結晶粒径の平均値をいう。なお、この明細書の中で使用される「鋳物」ないし「鋳造物」という語は、完全に、又は一部が溶解して凝固した物を意味し、圧延や押出用のインゴット、スラブ、ビレットを始め、例えば、砂型鋳物、金型鋳物、低圧鋳造鋳物、ダイキャスト、ロストワックス、セミソリッド鋳造(例えば、チクソーキャスティング、レオキャスティング)、半溶融成形物、スクイズ、遠心鋳造、連続鋳造鋳物(例えば、横型連続鋳造、アップワード、アップキャストで作られた棒材、中空棒材、異形棒材、異形中空棒材、コイル材、線材等)、溶融鍛造(直接鍛造)、溶射、肉盛、ライニング、オーバレイによる鋳物を挙げることができる。さらに、溶接についても、母材の一部を溶かし、凝固させて、繋ぎ合わせるものであるから、広義において、鋳物に含まれるものと理解されるべきである。
(7)f4=[Zn]+3[Sn]=10〜48(好ましくは15〜45、より好ましくは20〜40、最適には25〜38)であること。
(8)溶融固化時における初晶がα相であること。
(9)溶融固化時において包晶反応が生じるものであること。
(10)溶融固化時においては、デンドライト・ネットワークが分断された結晶構造をなし且つ結晶粒の二次元形態が円形状、円形に近い非円形状、楕円形状、十字形状、針形状又は多角形状をなしていること。
(11)マトリックスのα相が微細に分断されており且つδ相、γ相又は偏析で生じたSnの高濃度部分がマトリックスに均一に分散していること。
(12)固相率30〜80%の半溶融状態において、少なくともデンドライト・ネットワークが分断された結晶組織をなし且つ固相の2次元形態が円形状、円形に近い非円形状、楕円形状、十字形状又は多角形状をなすものであること。
(13)固相率60%の半溶融状態において、固相の平均結晶粒径が150μm以下(好ましくは100μm以下、より好ましくは50μm以下、最適には40μm以下)であること及び/又は当該固相の平均最大長が200μm以下(好ましくは150μm以下、より好ましくは100μm以下、最適には80μm以下)であること。
而して、第1〜第8銅合金にあって、Cuは当該鋳物を構成する銅合金の主元素であり、その含有量が多くなると、α相を容易に得ることができ、耐食性(耐脱亜鉛腐食性、耐応力腐食割れ性)及び機械的特性を向上させることができるが、過剰添加は結晶粒の微細化を妨げることになる。したがって、Cuの含有量は残部とした。さらに、Sn(及びZn)との配合比にもよるが、Cu含有量の範囲の下限側は、より一層安定した耐蝕性、耐潰蝕性を確保できるように決定しておくことが好ましく、その上限側も、より一層の強度、耐摩耗性を確保できるように決定しておくことが好ましい。また、結晶粒の微細化を図るためには、他の含有元素との関係をも考慮する必要がある。これらの点から、Cuの含有量は、残部とし、(1)の条件を満足することが必要である。すなわち、Cu及びその他の構成元素の含有量相互に、f0=[Cu]−0.5[Sn]−3[P]−0.5([As]+[Sb])+[Mg]+[Mn]−1.8[Al]−3.5[Si]=61〜97の関係が成立することが必要であり、f0=62.5〜90であることが好ましく、f0=63.5〜88であることがより好ましく、f0=65〜75であることが最適である。なお、f0の下限値は初晶がα相であるか否かに関る値でもあり、f0の上限値は、包晶反応に関る値でもある。
第1〜第8銅合金にあって、Snは主として耐蝕性を向上させるために含有される。Snは、0.01mass%以上添加することによって、耐蝕性,耐潰蝕性,耐摩耗性,強度を向上させる効果がある。しかし、このような効果は、16mass%で飽和し、16mass%を超えて添加すると、却って、Zr,Pの存在下であっても延性,鋳造性を低下させ、割れ,ひけ巣,ざく巣の発生等の鋳造欠陥を生じる原因となる。また、Snは、包晶反応(溶融固化時における結晶粒の微細化を達成するための有効な手段)を生じる組成域を広げる役目を果たすものであり、Sn含有量が増すに従って、実用上広範囲のCu濃度で包晶反応を生じさせることができる。このような点をも考慮すれば、Sn含有量は0.3mass%以上としておくことが好ましく、0.5mass%以上としておくことがより好ましく、0.7mass%以上としておくことがより更に好ましく、0.8mass%以上としておくのが最適である。一方、Snを16mass%を超えて含有させておくと、Cu,Znとの配合割合にもよるが、母相(α相)よりSn濃度の高い硬質相であるδ相(及びγ相)が過剰に生成(面積率で20%を超えて生成)して相の選択腐蝕が生じ、耐蝕性を却って低下させる虞れがある。また、Cu(第5〜第8銅合金にあってはCu及びZn)との配合割合にもよるが、Sn濃度が高すぎると、Snの偏析が著しくなると共にSn添加量増大に伴って凝固温度範囲が広がることになり、その結果、鋳造性の低下を引き起こすことになる。これらの点を考慮すれば、δ相(及びγ相)の含有量を適正(面積率で20%以下)にするためにも、Sn含有量は0.01〜16mass%としておく必要があり、0.3〜15mass%としておくことが好ましく、0.5〜13mass%としておくことがより好ましく、0.7〜11mass%としておくことがより更に好ましく、0.8〜3.5mass%としておくのが最適である。
第1〜第8銅合金にあって、Zr及びPは、銅合金結晶粒の微細化、特に溶融固化時の結晶粒の微細化を図ることを目的として共添されるものである。すなわち、Zr及びPは、単独では、他の一般的な添加元素と同様、銅合金結晶粒の微細化を僅かに図ることができるにすぎないが、共存状態で極めて有効な結晶粒の微細化機能を発揮するものである。
このような結晶粒の微細化機能は、Zrについては0.001mass%以上で発揮され、0.003mass%以上で顕著に発揮され、0.0055mass%以上でより顕著に発揮され、0.0075mass%以上でより更に顕著に発揮され、0.0085mass%以上で極めて顕著に発揮されることになり、Pについては0.01mass%以上で発揮され、0.02mass%以上で顕著に発揮され、0.025mass%以上でより顕著に発揮され、0.03mass%以上でより更に顕著に発揮され、0.035mass%以上で極めて顕著に発揮されることになる。
一方、Zr添加量が0.049mass%に達し、またP添加量が0.25mass%に達すると、他の構成元素の種類,含有量に拘わらず、Zr及びPの共添による結晶粒の微細化機能は完全に飽和することになり、寧ろ微細化機能が損なわれる虞れがある。したがって、かかる機能を効果的に発揮させるに必要なZr及びPの添加量は、Zrについては0.049mass%以下であり、Pについては0.25mass%以下であることが必要である。なお、Zr及びPは、それらの添加量が上記した範囲で設定される微量であれば、他の構成元素によって発揮される合金特性を阻害することがなく、寧ろ、結晶粒の微細化により、偏析するSn濃度の高い部分を連続したものでなくマトリックス内に均一に分布させることができる。その結果、鋳造割れを防止でき、ざく巣,引け巣,ブローホール,ミクロポロシティーの少ない健全な鋳造物を得ることができ、更に鋳造後に行う冷間抽伸,冷間伸線等の冷間加工性能を向上させることができ、当該合金の特性を更に向上させることができる。
なお、Zrは非常に酸素との親和力が強いものであるため、大気中で溶融させる場合やスクラップ材を原料として使用する場合には、Zrの酸化物,硫化物となり易く、Zrを過剰に添加すると、溶湯の粘性が高められて、鋳造中に酸化物,硫化物の巻き込み等による鋳造欠陥を生じ、ブローホールやミクロポロシティーが発生し易くなる。これを避けるために真空や完全な不活性ガス雰囲気で溶解,鋳造させることも考えられるが、このようにすると、汎用性がなくなり、Zrを専ら微細化元素として添加する銅合金において大幅なコストアップとなる。かかる点を考慮すると、酸化物,硫化物としての形態をなさないZrの添加量を0.039mass%以下としておくことが好ましく、0.029mass%以下としておくことがより好ましく、0.024mass%以下としておくことがより更に好ましく、0.019mass%以下としておくのが最適である。また、Zr量をこのような範囲としておくと、当該鋳物を再利用材として大気中で溶解しても、Zrの酸化物や硫化物の生成が減少し、再び微細結晶粒で構成された健全な第1〜第8銅合金を得ることが可能となる。また、Zrを0.029mass%を超えて添加しても、結晶粒がより一層微細化される訳でなく、0.039mass%を超えて添加しても、結晶粒の微細化効果はほぼ飽和することになる。
これらの点から、Zr添加量は、工業的に微量のZrを添加することを考慮に入れ、0.001〜0.049mass%としておくことが必要であり、0.003〜0.039mass%としておくことが好ましく、0.0055〜0.029mass%としておくことがより好ましく、0.0075〜0.024mass%としておくのがより更に好ましく、0.0085〜0.019mass%としておくのが最適である。
また、Pは、上述した如くZrとの共添により結晶粒の微細化機能を発揮させるために含有されるものであるが、耐蝕性,鋳造性等にも影響を与えるものである。したがって、Zrとの共添による結晶粒の微細化機能に加えて、P添加量範囲の下限側は耐蝕性,鋳造性等に与える影響を、またその上限側は延性等に与える影響を、夫々考慮すると、P添加量は0.01〜0.25mass%としておくことが必要であり、0.02〜0.18mass%としておくことが好ましく、0.025〜0.14mass%としておくことがより好ましく、0.03〜0.12mass%としておくことがより更に好ましく、0.035〜0.11mass%としておくのが最適である。
而して、Zr,Pの共添による結晶粒の微細化効果は、Zr,Pの含有量を上記した範囲で個々に決定するのみでは発揮されず、これらの含有量相互において(2)の条件を満足することが必要である。結晶粒の微細化は、融液から晶出する初晶のα相の核生成速度が、デンドライト結晶の成長速度を遥かに上回ることによって達成されるが、かかる現象を発生させるには、Zr,Pの添加量を個々に決定するのみでは不十分であり、その共添割合(f1=[P]/[Zr])を考慮する必要がある。Zr,Pの含有量を適正な範囲において適正な添加割合となるように決定しておくことにより、Zr,Pの共添機能ないし相互作用によって初晶α相の結晶生成を著しく促進させることができ、その結果、当該α相の核生成がデンドライト結晶の成長を遥かに上回ることになるのである。Zr,Pの含有量が適正範囲にあり且つそれらの配合比率([P]/[Zr])が量論的である場合、数十ppm程度の微量なZr添加により、α相の結晶中に、Zr,Pの金属間化合物(例えばZrP,ZrP1−x)を生成することがあり、当該α相の核生成速度は、[P]/[Zr]の値f1が0.5〜100となることによって高められ、その程度はf1=0.8〜25となることによって更に高められ、f1=1.1〜16となることにより著しく高められ、f1=1.5〜12となることにより飛躍的に高められることになる。すなわち、ZrとPとの共添割合f1は結晶粒の微細化を図る上で重要な要素であり、f1が上記した範囲にあれば、溶融固化時の結晶核生成が結晶成長を大きく上回ることになる。さらに、結晶粒が微細化されるためには、Zr,PとSn(Znを含有する場合にあってはSn及びZn)との共添量割合(f2=([Zn]+3[Sn])/[Zr]、f3=([Zn]+3[Sn])/[P])及びf4=[Zn]+3[Sn]も十分当然重要であり、考慮する必要があり、(3)(4)(7)の条件を満足する必要がある。
そして、溶融固化が進行し、固相の割合が増してくると、結晶成長が頻繁に行われ始め、一部で結晶粒の合体も生じ始め、通例、α相結晶粒は大きくなっていく。ここで、溶融物が固化する過程において包晶反応が生じると、固化されずに残っている融液と固相α相とが固液反応し、固相のα相を食いながらβ相が生成する。その結果として、α相がβ相に包み込まれて、α相の結晶粒自体の大きさもより小さくなっていき且つその形状も角の取れた楕円形状になっていく。固相がこのような微細で楕円形状になれば、ガスも抜け易くなり、固化するときの凝固収縮に伴う割れに対する耐性を持ち、引けも滑らかに生じて、常温での強度、耐食性等の諸特性にも好影響をもたらす。当然、固相が微細な楕円形状であれば、流動性がよく半溶融凝固法に最適であり、凝固の最終段階で微細な楕円形状の固相と融液とが残っておれば、複雑な形状のモールドであっても、隅々まで固相と融液とが十分に供給され、形状の優れた鋳物ができる。すなわち、ニアネットシェイプまで成形される。なお、包晶反応に与るかどうかは、実用上平衡状態とは異なり一般的には平衡状態より広い組成で生じる。ここで関係式f0,f4が重要な役割を果たし、f0の上限値(f4の下限値)が、主として、溶融固化後の結晶粒の大きさと包晶反応とに与れる尺度に関わる。f0の下限値(f4の上限値)は、主として、溶融固化後の結晶の大きさと初晶がα相であるかどうかの境界値とに関わるものである。f0,f4が前述した好ましい範囲、より好ましい範囲、最適な範囲となるに従って、初晶α相の量が増え、非平衡反応で生じる包晶反応がより活発に生じ、結果として常温で得られる結晶粒はより小さくなっていく。
これら一連の溶融固化現象は、当然、冷却速度に依存する。すなわち、冷却速度が10℃/秒以上のオーダーの急冷では、結晶の核生成を行うには、その時間がないので結晶粒が微細化されない虞れがあり、逆に、10−3 ℃/秒以下のオーダーのゆっくりした冷却速度では、結晶成長が促進されるため、結晶粒は微細化されない虞れがある。また、平衡状態に近づくので、包晶反応に与る組成範囲も小さくなる。より好ましくは、溶融固化段階での冷却速度が10−2 〜10℃/秒の範囲となることであり、最も望ましくは10−1 〜10℃/秒の範囲となることである。このような冷却速度の範囲のなかでも、より上限に近い冷却速度となる程、結晶粒が微細化される組成領域が広がり、結晶粒はより微細化されることになる。
ところで、第1〜第8銅合金にあっては、Snも、単独では微細化効果に与える影響は少ないが、Zr及びPの存在下では顕著な微細化機能を発揮する。Snは機械的性質(特に、引張強度,耐力,疲労強度,衝撃強さ),耐蝕性,耐摩耗性を向上させるものであり、更に、デンドライトアームを分断させ、包晶反応を生じさせるCu又はZnの組成領域を広げてより効果的な包晶反応を遂行させる機能を有し、合金の積層欠陥エネルギーを減少させ、その結果、結晶粒の粒状化及び微細化をより効果的に実現させるものであるが、これらの機能はZr及びPの存在下で特に顕著に発揮される。また、Sn添加によって生成するδ相及びγ相(主としてδ相)は溶融固化後における結晶粒の成長を抑制し、結晶粒の微細化に寄与する。δ相(及びγ相)はSn濃度が高い部分が変化したものであるが、溶融固化段階でSn濃度の高い部分は均一且つ微細に分散しているので、生成するδ相(及びγ相)も微細に分散し、固化後の高温域でのα結晶粒の粒成長を抑制する。さらにδ相(及びγ相)が微細に分散しているので、耐蝕性,耐摩耗性もよい。したがって、Zr及びPの共添による結晶粒の微細化機能が効果的に発揮されるためには、Zr及びPの含有量相互の関係及びこれらとSn(及びZn)の含有量との関係を考慮して、Zr及びPの含有量を決定しておくことが必要であり、(2)に加えて(3)(4)の条件を満足する必要がある。すなわち、Zr及びPの共添による結晶粒の微細化機能が効果的に発揮されるためには、上記したZr及びPの含有量相互の関係に加えて、ZrとSn,Znとの含有量割合f2(=([Zn]+3[Sn])/[Zr])及びPとSn,Znとの含有量割合f3(=([Zn]+3[Sn])/[P])も重要な要素であり、上記した如くf1=0.5〜100となると共にf2=30〜15000及びf3=3〜2500となることが必要である。このようなZrとPとの共添効果による結晶粒の微細化度は、f1=0.8〜25、f2=300〜7000及びf3=60〜1600である場合に、より大きくなり、f1=1.1〜16、f2=650〜5000及びf3=120〜1200である場合に更に大きくなり、f1=1.5〜12、f2=1000〜3000及びf3=200〜800である場合に極めて大きくなる。
第5〜第8銅合金において含有されるZnは、Snと同様に、合金の溶融固化時に結晶粒を微細化させる有力な手段である包晶反応を生ぜしめ、合金の積層欠陥エネルギを低下させて、溶湯の流動性及び融点の低下を促進させると共に、耐蝕性及び機械的強度(引張強さ、耐力、衝撃強さ、耐摩耗性及び疲労強度等)を向上させる働きがある。また、Znは、溶融固化時における結晶粒の微細化を促進し、Zrの酸化損失の防止機能も発揮する。しかし、Znの大量添加は溶融固化時の初晶がβ相となり、(8)〜(11)の条件を達成し難くなる。これらの点を考慮すれば、Znの含有量は0.01〜38mass%としておくことが必要であり、10〜37mass%としておくことが好ましく、15〜36mass%としておくことがより好ましく、20〜34mass%としておくのが最適である。
第3、第4、第7及び第8銅合金にあって、As,Sb,Mgは、主として、耐蝕性を向上させるために添加される。Sb,Asは0.02mass%以上添加することによって、またMgは0.001mass%以上添加させることにより、耐蝕性を向上させるが、かかる耐蝕性向上効果が顕著に発揮されるためには、Sb,Asについて0.03mass%以上添加させておくことが好ましく、Mgについては0.002mass%以上添加させておくことが好ましく、0.005mass%以上添加させておくことがより好ましい。一方、Sb又はAsの添加量が0.2mass%を超えても、その添加量に見合う効果が得られず、却って延性が低下することになり、更には人体に悪影響を及ぼす有毒性が問題となる。かかる点から、Sb又はAsの添加量は0.2mass%以下としておくことが必要であり、0.12mass%以下としておくことが好ましい。ところで、銅合金原料の一部としてスクラップ材(廃棄伝熱管等)が使用されることが多く、かかるスクラップ材にはS成分(硫黄成分)が含まれていることが多いが、溶湯にS成分が含まれていると、結晶粒微細化元素であるZrが硫化物を形成して、Zrによる有効な結晶粒微細化機能が喪失される虞れがあり、更には湯流れ性を低下させて、ブローホールや割れ等の鋳造欠陥が生じ易くなる。Mgは、上記した耐蝕性の向上機能に加えて、このようなS成分を含有するスクラップ材を合金原料として使用する場合にも鋳造時における湯流れ性を向上させる機能を有する。また、Mgは、S成分をより無害なMgSの形態で除去することができ、このMgSはそれが仮に合金に残留したとしても耐蝕性に有害な形態でなく、原料にS成分が含まれていることに起因する耐蝕性低下を効果的に防止できる。また、原料にS成分が含まれていると、Sが結晶粒界に存在し易く粒界腐蝕を生じる虞れがあるが、Mg添加により粒界腐蝕を効果的に防止することができる。また、溶湯のS濃度が高くなって、ZrがSによって消費される虞れがあるが、Zr装入前に、溶湯に0.001mass%以上のMgを含有させておくと、溶湯中のS成分がMgSの形で除去され或いは固定されることから、かかる問題を生じない。ただし、Mgを0.2mass%を超えて過剰に添加すると、Zrと同様に酸化して、溶湯の粘性が高められ、酸化物の巻き込み等による鋳造欠陥を生じる虞れがある。したがって、Mgを添加させる場合にあっては、その添加量をこれらの点をも考慮して、0.001〜0.2mass%としておく必要があり、0.002〜0.15mass%としておくことが好ましく、0.005〜0.1mass%としておくことがより好ましい。
第2、第4、第6及び第8銅合金にあって、Al,Mn,Si,Coは、主として、強度の向上を図るために添加される。Al,Mn,Siについては、強度向上機能に加えて、湯流れ性向上、脱酸,脱硫効果、高速流速下での耐潰蝕性の向上及び耐摩耗性の向上機能を有する。特に、Al,Siは鋳物表面に強固なAl−Sn,Si−Snの耐蝕性皮膜を形成して、耐潰蝕性を向上させる。また、MnもSnとの間で耐蝕性皮膜を生成する効果がある。また、Al,Mnも、上記したMgに比しては劣るものの、溶湯に含まれるS成分を除去する作用がある。また、溶湯中の酸素量が多いと、Zrが酸化物を形成して結晶粒の微細化機能が喪失される虞れがあるが、Al,Mnは、このようなZrの酸化物形成をも防止する効果も発揮する。Siは脱酸効果を発揮するものであり、更にZr、P、Cu及びZnと共に含有させると、合金の積層欠陥エネルギーを下げ、顕著な結晶粒微細化効果を発揮する機能がある。また、Siには溶湯の流動性を向上させ、溶湯の酸化を防ぎ、融点を下げる作用があり、耐食性、特に耐脱亜鉛腐食性及び耐応力腐食割れ性を向上させる作用がある。さらに、Siは、被削性の向上と、引張強さ、耐力、衝撃強さ、疲労強度などの機械的強度の向上に寄与する。それらの作用が、鋳物の結晶粒の微細化について相乗効果を生み出す。さらに、MnとSiとを共添させると、Mn−Siの金属間化合物が形成されて、耐摩耗性を向上させる。Coは高温加熱条件下での結晶粒の粗大化を抑制し、銅合金強度を向上させる。すなわち、Coの添加により、高温加熱されたときにおける結晶粒の成長を良好に抑制して、金属組成を微細に保持させることができ、且つ高温加熱後における銅合金の耐疲労性を向上させる。このような点を考慮して、Mn,Al,Si,Coの含有量は前述した範囲とされる。
第1〜第8銅合金が十分な耐蝕性,耐摩耗性、強度等を確保するためには、上記した合金組成をなし、(5)の条件を満足することが必要である。すなわち、第1〜第8銅合金が、α相、δ相(及び又はγ相)の合計含有量が面積率で90%以上(好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上)の相組織(金属組織)をなすことが必要である。しかし、δ相(及び/又はγ相)の含有量が過剰であると、相の選択腐蝕が生じて耐食性が低下する。また、δ相,γ相は耐摩耗性及び耐潰蝕性を向上させるものであるが、δ相,γ相の存在は、その一方で、延性を低下させる阻害原因となる。したがって、耐蝕性の低下を生じさせることなく強度、耐摩耗性及び延性をバランスよく有するためには、上記した相組織であって、δ相及びγ相の合計含有量は面積率で0〜20%(好ましくは0〜10%、より好ましくは0〜5%)に制限しておくことが好ましい。Zr及びPの共添により結晶粒が微細化されると、必然的にδ相,γ相が分断,細分化することはいうまでもなく、更にδ相,γ相をマトリックス中に均一に分布させることができ、このことによって機械的諸特性及び耐摩耗性(摺動性)が大幅に向上される。
第1〜第8銅合金が上記したような相組織をなし、(6)の条件を満足するためには、Snの含有量をCu及びその他の添加元素との関係を考慮して調整しておくことが好ましい。すなわち、結晶粒の微細化をより効果的に実現するためには、(2)〜(4)の条件を満足することに加えて、Sn等の含有量を(1)の条件(第5〜第8銅合金にあっては、更に(7)の条件)を満足するように決定しておくことが好ましく、f0(=[Cu]−0.5[Sn]−3[P]−0.5([As]+[Sb])+[Mg]+[Mn]−1.8[Al]−3.5[Si])の上限値側又はf4(=[Zn]+3[Sn])の下限値側は、主要元素であるCu等の含有量関係において、より優れた強度,耐食性(耐エロージョン・コロージョン性)及び耐摩耗性を確保するために、前述した如く設定しておくことが好ましい。一方、δ相,γ相に起因する伸び、耐蝕性及び鋳造性を考慮すると、f0の下限値側又はf4の上限値側も制限しておくことが好ましく、前述した如く設定しておくことが好ましい。これらの特性を確保する上においては、Sn濃度はCu濃度に応じて変化することになる。
第1〜第8銅合金にあっては、Zr及びPを添加させることにより結晶粒の微細化を実現し、(6)の条件が満足されることにより、つまり溶融固化時のマクロ組織での平均結晶粒径が300μm以下(好ましくは200μm以下、より好ましくは100μm以下であってミクロ組織において60μm以下)としておくことにより、高品質の鋳物を得ることができ、横型連続鋳造やアップワード(アップキャスト)等の連続鋳造による鋳物の提供及びその実用も可能となる。結晶粒が微細化していない場合、鋳物特有のデンドライト組織の解消、Snの偏析の解消やδ相,γ相の分断球状化等を図るために複数回の熱処理が必要となり、また結晶粒が粗大化しているために表面状態が悪くなるが、結晶粒が上記した如く微細化されている場合には、偏析もミクロ的なものにすぎないから、このような熱処理を行なう必要がなく、表面状態も良好となる。さらに、δ相,γ相が析出する場合にも、それらは結晶粒界に存在するため、結晶粒が微小で且つ均一に分散されている程、それらの相長さは短くなるから、δ相,γ相を分断するための格別の処理工程は必要としないか或いは必要とするとしてもその処理工程を最小限とすることができる。このように、製造に必要な工程数を大幅に削減して、製造コストを可及的に低減させることができる。なお、(6)の条件が満足されることにより、次のような問題が生じず、優れた銅合金特性が発揮される。すなわち、低融点金属であるSnを多量に含むδ相の大きさが不揃いであったり、δ相の分布が不均一である場合には、マトリックスのα相との強度差により割れが生じ易く、常温での延性も損なわれる。
また、δ相,γ相が均一に分布し且つこれらの相長さや粒子径が小さい程、当然に冷間加工性及び熱間加工性が向上することになるから、第1〜第8銅合金は、カシメ加工を必要とする用途(例えば、ホースニップルにあっては、設置工事時にカシメ加工を施されることがある)にも好適に使用することができる。
ところで、Sn含有量を増すに従って、例えば5mass%又は8mass%を超えて多量添加させると、強度,耐蝕性等の大幅な向上が期待されるが、その一方で、Snの著しい偏析が生じて、溶融固化時の割れ、ひけ巣、ブローホールやミクロポロシティーを引き起こし易い。しかし、溶融固化時に結晶粒が微細化されているときには、このような問題が生じず、Snの多量添加による強度,疲労強度,耐海水性,耐エロージョン・コロージョン性等の更なる向上を図ることが可能となる。また、Zr,Pの共添は、専ら、結晶粒を微細化させる目的で行われるものであり、銅合金本来の特性を何ら阻害するものではない。さらに、Zr及びPの添加による結晶粒の微細化によって、Zr及びPを結晶粒微細化元素として含有しない点を除いて同種組成をなす銅合金が有する特性と同等又はそれ以上の特性が確保されることになる。溶融固化時における平均結晶粒径を上記した如く微小となすためには、(2)〜(5)の条件を満足するようにZr等の含有量を決定しておくことが必要であり、第1〜第8銅合金にあっては(1)〜(4)の条件を満足し、第5〜第8銅合金鋳物にあっては更に(7)の条件を満足するように、Sn等の含有量を決定しておくことが好ましい。
また、第1〜第8銅合金にあっては、原料にスクラップ材を使用することがあるが、かかるスクラップ材を使用する場合、不可避的に不純物が含有されることがあり、実用上、許容される。しかし、スクラップ材がニッケル鍍金材等である場合において、不可避不純物としてFe及び/又はNiが含有されるときには、それらの含有量を制限する必要がある。すなわち、これらの不純物の含有量が多いと、結晶粒の微細化に有用なZr及びPが、Fe及び/又はNiによって消費され、結晶粒の微細化作用を阻害する不都合があるからである。したがって、Fe及びNiの何れかが含有される場合には、その含有量を0.25mass%以下(好ましくは0.1mass%以下、最適には0.06mass%以下)に制限しておくことが好ましい。また、Fe及びNiが共に含有される場合には、それらの合計含有量が0.3mass%以下(より好ましくは0.13mass%以下、最適には0.08mass%以下)に制限しておくことが好ましい。
好ましい実施の形態にあって、第1〜第8銅合金は、例えば、鋳造工程で得られる鋳造物又はこれに更に一回以上の塑性加工を施した塑性加工物として提供される。
鋳造物は、例えば、横型連続鋳造法、アップワード法又はアップキャスト法により鋳造された線材、棒材又はホローバーとして提供され、またニアネットシェイプに鋳造されたものとして提供される。さらに、鋳物、半溶融鋳物、半溶融成形物、溶湯鍛造物又はダイキャスト成形物としても提供される。この場合、(12)(13)の条件を満足することが好ましい。半溶融状態において固相が粒状化しておれば、当然に、半溶融鋳造性に優れることになり、良好な半溶融鋳造を行うことができる。また、最終凝固段階での固相を含む融液の流動性は、主として、半溶融状態での固相の形状と液相の粘性ないし液相の組成とに依存するが、鋳造による成形性の良否(高精度や複雑な形状が要求される場合にも健全な鋳物を鋳造できるか否か)については、前者(固相の形状)による影響度が大きい。すなわち、半溶融状態において固相がデンドライトのネットワークを形成し始めておれば、その固相を含む融液は隅々に行き渡り難いことから、鋳造による成形性は劣ることなり、高精度鋳物や複雑形状鋳物を得ることは困難である。一方、半溶融状態における固相が粒状化しており、それが球状化(二次元形態においては円形)に近いものである程、更に粒径が小さいものである程、半溶融鋳造性を含む鋳造性に優れることになり、健全な高精度鋳物や複雑形状鋳物を得ることができる(高品質の半溶融鋳造物を当然に得ることができる)。したがって、半溶融状態における固相の形状を知ることによって半溶融鋳造性を評価することができ、半溶融鋳造性の良否によって、これ以外の鋳造性(複雑形状鋳造性、精密鋳造性及び溶融鍛造性)の良否を確認することができる。一般的には、固相率30〜80%の半溶融状態において、少なくともデンドライト・ネットワークが分断された結晶組織をなし且つ固相の2次元形態が円形状、円形に近い非円形状、楕円形状、十字形状又は多角形状をなす場合には、半溶融鋳造性が良好であるということができ、更に、特に固相率60%の半溶融状態において、当該固相の平均結晶粒径が150μm以下(好ましくは100μm以下、より好ましくは50μm以下)であること及び固相の平均最大長が200μm以下(好ましくは150μm以下、より好ましくは100μm以下)であることの少なくとも何れかである場合には、半溶融鋳造性に優れるということができる。
また、塑性加工物は、熱間加工物(熱間押出加工物、熱間鍛造加工物又は熱間圧延加工物)又は冷間加工物(冷間圧延加工物、冷間伸線加工物又は冷間抽伸加工物)として提供され、何れの場合にも、必要に応じて、適宜の熱処理又は切削加工等が付加される。
第1〜第8銅合金は、具体的には、次のような鋳造物又はこれを塑性加工した塑性加工物として提供される。例えば、鋳造物としては、歯車、ウォームギヤ、軸受、ブッシュ、羽根車、一般機械部品、接水金具又は継手等として提供される。また、塑性加工物としては、電子・電気機器用ばね、スイッチ、リードフレーム、コネクタ、ベロー、ヒューズグリップ、ブッシュ、リレー、歯車、カム、継手、フランジ、軸受、小ねじ、ボルト、ナット、ハトメ、熱交換器用管板、熱交換器、金網、海洋ネット、養殖網、魚網、ヘッダー材、ワッシャ、海水用復水器管、船舶部品シャフト、船舶海水取入口又は接水金具等として提供される。
また、本発明は、上記した第1〜第8銅合金を製造する場合にあって、鋳造工程においては、Zr(より一層の結晶粒の微細化及び安定した結晶粒の微細化を図る目的で含有されるもの)を、これを含有する銅合金物の形態で、鋳込み直前或いは原料溶解の最終段階で添加させることにより、鋳造に際して酸化物及び/又は硫化物の形態でZrが添加されないようにすることを特徴とする強度、耐摩耗性及び耐蝕性に優れた銅合金鋳物の鋳造方法を提案する。Zrを含有する前記銅合金物としては、Cu−Zr合金若しくはCu−Zn−Zr合金又はこれらの合金をベースとしてP、Mg、Al、Sn、Mn及びBから選択する1種以上の元素を更に含有させたものが好適する。
すなわち、第1〜第8銅合金を鋳造又はその構成素材(被塑性加工材)を鋳造する鋳造工程においては、Zrを粒状物、薄板状物、棒状物又は線状物の形状とした中間合金物(銅合金物)の形態で鋳込み直前に添加させることにより、Zrの添加時におけるロスを可及的に少なくして、鋳造に際して酸化物及び/又は硫化物の形態をなしてZrが添加されることにより結晶粒の微細化効果を発揮するに必要且つ十分なZr量が確保できないといった事態が発生しないようにするのである。そして、このようにZrを鋳込み直前に添加する場合、Zrの融点は当該銅合金の融点より800〜1000℃高いため、粒状物(粒径:2〜50mm程度)、薄板状物(厚み:1〜10mm程度)、棒状物(直径:2〜50mm程度)又は線状物とした中間合金物であって当該銅合金の融点に近く且つ必要成分を多く含んだ低融点合金物(例えば、0.5〜65mass%のZrを含有するCu−Zr合金若しくはCu−Zn−Zr合金又はこれらの合金をベースとして更にP、Mg、Al、Sn、Mn及びBから選択した1種以上の元素(各元素の含有量:0.1〜5mass%)を含有させた合金)の形態で使用することが好ましい。特に、融点を下げて溶解を容易ならしめると共にZrの酸化によるロスを防止するためには、0.5〜35mass%のZrと15〜50mass%のZnを含有するCu−Zn−Zr合金(より好ましくは1〜15mass%のZrと25〜45mass%のZnを含有するCu−Zn−Zr合金)をベースとした合金物の形態で使用することが好ましい。Zrは、これと共添させるPとの配合割合にもよるが、銅合金の本質的特性である電気・熱伝導性を阻害する元素であるが、酸化物,硫化物としての形態をなさないZr量が0.039mass%以下、特に0.019mass%以下であると、Zrの添加による電気・熱伝導性の低下を殆ど招くことがなく、仮に電気・熱伝導性が低下したとしても、その低下率はZrを添加しない場合に比して極く僅かで済む。
また、(6)の条件を満足する第1〜第8銅合金を得るためには、鋳造条件、特に鋳込み温度及び冷却速度を適正としておくことが望ましい。すなわち、鋳込み温度については、当該銅合金の液相線温度に対して20〜250℃高温(より好ましくは25〜150℃高温)となるように決定しておくことが好ましい。すなわち、鋳込み温度は、(液相線温度+20℃)≦鋳込み温度≦(液相線温度+250℃)の範囲で決定しておくことが好ましく、(液相線温度+25℃)≦鋳込み温度≦(液相線温度+150℃)の範囲で決定しておくことがより好ましい。一般的には、鋳込み温度は1200℃以下であり、好ましくは1150℃以下であり、より好ましくは1100℃以下である。鋳込み温度の下限側は、溶湯がモールドの隅々に充填される限り、特に制限はないが、より低い温度で鋳込む程、結晶粒が微細化される傾向となる。なお、これらの温度条件は、合金の配合量によって異なることは理解されるべきである。
本発明のSn含有銅合金は、溶融固化段階で結晶粒が微細化されるため、凝固の際の収縮に耐えることができ、鋳造割れの発生を少なくすることができる。また、凝固の過程で発生するホールやポロシティーについても、外部へ抜け易いため、鋳造欠陥等のない(ざく巣等の鋳造欠陥がなく、デンドライト・ネットワークが形成されていないため表面が滑らかで且つ引け巣が可及的に浅いものとなる)健全な鋳物が得られる。したがって、本発明によれば、極めて実用性に富む鋳造物又はこれを塑性加工した塑性加工物を提供することができる。
また、凝固の過程で晶出する結晶は、鋳造組織特有の典型的な樹枝状の形態ではなく、アームが分断された形態、好ましくは、円形、楕円形、多角形、十字形の如き形態である。このため、溶湯の流動性が向上し、薄肉で複雑な形状なモールドの場合でも、その隅々にまで溶湯を行き渡らせることができる。
本発明の銅合金は、結晶粒の微細化、α相以外の相(Snによって生じるδ相,γ相)の均一分散化により、強度,耐摩耗性(摺動性),耐蝕性,鋳造性の大幅な向上を図ることができるものであるから、これらの特性を必要とする鋳造物(例えば、歯車,ウォームギヤ,軸受,ブッシュ,羽根車,、一般機械部品,接水金具,継手等)や冷間・熱間加工を必要とする塑性加工物(例えば、電子・電気機器用ばね,スイッチ,リードフレーム,コネクタ,ベロー,ヒューズグリップ,ブッシュ,リレー,歯車,カム,継手,フランジ,軸受,小ねじ,ボルト,ナット,ハトメ,熱交換器用管板,熱交換器,金網,海洋ネット,養殖網,魚網,ヘッダー材,ワッシャ,海水用復水器管,船舶部品シャフト,船舶海水取入口又は接水金具等)として好適に実用することができる。
ところで、8mass%のSnを含有するCu−Sn合金は高級コネクタ(例えば、携帯電話器のコネクタ等)に使用されており、Sn含有量増による高強度化の要請は極めて強いが、鋳造性に難点があることから実現していない。しかし、本発明のSn含有銅合金は、結晶粒の微細化により鋳造性の向上を図り得るから、上記した要請に十分に応えることができ、高級コネクタとして提供することが可能となる。この点は、Znを含有するCu−Zn−Sn合金についても同様である。したがって、本発明によれば、相反する要請である強度向上と鋳造性向上とを共に満足するCu−Sn合金又はCu−Zn−Sn合金を提供することができ、Sn含有銅合金の大幅な用途拡大を実現することができる。
また、本発明の方法によれば、Zrが酸化物及び硫化物の形態で添加されることによる不都合を生じることなく、Zr及びPの共添効果による結晶粒の微細化を実現して、上記した銅合金を効率よく良好に鋳造することができる。
実施例銅合金No.5のエッチング面(切断面)写真であって、(A)はマクロ組織を示すものであり、(B)はミクロ組織を示すものである。 比較例銅合金No.107のエッチング面(切断面)写真であって、(A)はマクロ組織を示すものであり、(B)はミクロ組織を示すものである。 実施例銅合金No.18のエッチング面(切断面)写真であって、(A)はマクロ組織を示すものであり、(B)はミクロ組織を示すものである。 比較例銅合金No.112のエッチング面(切断面)写真であって、(A)はマクロ組織を示すものであり、(B)はミクロ組織を示すものである。 実施例銅合金No.18のエッチング面(切断面)におけるX線マイクロアナライザ写真であって、(A)は組成像を示すものであり、(B)はSnの分布を示すものである。 比較例銅合金No.112のエッチング面(切断面)におけるX線マイクロアナライザ写真であって、(A)は組成像を示すものであり、(B)はSnの分布を示すものである。 ターターテスト結果を示す模式的断面図であり、(A)は「良」のテスト結果を示し、(B)は「やや不良」のテスト結果を示し、また(C)は「不良」のテスト結果を示す。
実施例として、表1に示す組成の銅合金材料を電気炉で溶解した上、その溶湯を200℃に予熱した鉄製鋳型に鋳込むことによって円柱形状(直径:40mm,長さ:280mm)の鋳塊(以下「実施例銅合金」という)No.1〜No.33を得た。このとき、Zrは、第1〜第4銅合金に相当するものについては粒状(一片が数mmの立方体)をなすCu−Zr合金とした上で、また第5〜第8銅合金に相当するものについては粒状(一片が数mmの立方体)をなすCu−Zn−Zr合金とした上で、鋳込み直前に溶湯に添加し、Zrが酸化物及び硫化物の形態で添加されることがないようにした。また、鋳込み温度は、当該銅合金の液相線温度より100℃高くなるように設定した。
また、比較例として、表2に示す組成の銅合金材料を電気炉で溶解した上、実施例と同一条件で200℃に予熱した鉄製鋳型に鋳込むことによって円柱形状(直径:40mm,長さ:280mm)の鋳塊(以下「比較例銅合金」という)No.101〜No.116を鋳造した。
而して、実施例銅合金及び比較例銅合金からJIS Z 2201に規定する10号試験片を採取し、この試験片についてアムスラー型万能試験機による引張試験を行い、引張強さ(N/mm)、0.2%耐力(N/mm)及び伸び(%)を測定した。その結果は、表3及び表4に示す通りであった。
また、実施例銅合金及び比較例銅合金の耐蝕性を確認するために、次のようなエロージョン・コロージョン試験及び「ISO 6509」に規定される脱亜鉛腐蝕試験を行なった。
すなわち、エロージョン・コロージョン試験においては、実施例銅合金及び比較例銅合金から採取した試料に、その軸線に直交する方向において、口径1.9mmのノズルから3%食塩水(30℃)を11m/秒の流速で衝突させて、エロージョン・コロージョン試験を行ない、96時間が経過した後の腐蝕減量(mg/cm)を測定した。腐蝕減量は、試験開始前における試料重量から3%食塩水を96時間衝突させた後の試料重量との1cm当たりの差量(mg/cm)である。エロージョン・コロージョン試験の結果は、表3及び表4に示す通りであった。
また、「ISO 6509」の脱亜鉛腐蝕試験においては、実施例銅合金及び比較例銅合金から採取した試料を、暴露試料表面が伸縮方向に対して直角となるようにしてフェノール樹脂に座込み、試料表面をエメリー紙により1200番まで研磨した後、これを純水中で超音波洗浄して乾燥した。かくして得られた被腐蝕試験試料を、1.0%の塩化第2銅2水和物(CuCl・2HO)の水溶液中に浸潰し、75℃の温度条件下で24時間保持した後、水溶液中から取出して、その脱亜鉛腐蝕深さの最大値つまり最大脱亜鉛腐蝕深さ(μm)を測定した。その結果は、表3及び表4に示す通りであった。
以上の各試験結果から、実施例銅合金は、比較例銅合金に比して、機械的特性(強度,伸び等)及び耐蝕性の何れにおいてにも優れていることが確認された。なお、結晶粒の微細化により伸びが低くなると考えられているが、上記した引張試験から理解されるように、本発明のSn含有銅合金では、結晶粒の微細化によって伸びが低下せず、寧ろ、向上している。
また、実施例銅合金及び比較例銅合金について、冷間加工性を評価するために、次のような冷間圧縮試験を行なった。
すなわち、実施例銅合金及び比較例銅合金から径:5mm,長さ:7.5mmの円柱状試料を旋盤により切削,採取して、これをアムスラー型万能試験機により圧縮して、圧縮率(加工率)との関係による割れの有無によって冷間加工性を評価した。その結果は、表3及び表4に示した通りであり、これらの表においては、圧縮率50%で割れを生じたものを冷間加工性に劣るとして「×」で示し、圧縮率65%で割れが生じなかったものを冷間加工性に優れるものとして「○」で示し、圧縮率50%では割れが生じなかったが加工率65%では割れが生じたものを良好な冷間加工性を有するものとして「△」で示した。
また、実施例銅合金及び比較例銅合金の熱間加工性を比較評価すべく、つぎのような高温圧縮試験を行った。
すなわち、実施例銅合金及び比較例銅合金から、旋盤を使用して、径:15mm,高さ25mmの円柱状試料を採取し、この試料を700℃で30分間保持した後、加工率を変えて熱間圧縮加工を行ない、加工率と割れとの関係から熱間加工性を評価した。その結果は表3及び表4に示す通りであり、これらの表においては、65%の加工率で割れが発生しなかったものを、熱間加工性に優れるとして「○」で示し、65%の加工率では僅かな割れが発生したものの55%の加工率では割れが生じなかったものを、良好な熱間加工性を有するものとして「△」で示し、また55%の加工率で顕著な割れが生じたものを、熱間加工性に劣るものとして「×」で示した。
これらの試験結果から、実施例銅合金は、冷間加工性及び熱間加工性の何れにおいても優れることが確認された。
また、実施例銅合金及び比較例銅合金について、溶融固化後の常温状態における相組織を確認し、α相、γ相及びδ相の面積率(%)を画像解析により測定した。すなわち、200倍の光学顕微鏡組織を画像処理ソフト「WinROOF」で2値化することにより、各相の面積率を求めた。面積率の測定は3視野で行い、その平均値を各相の相比率とした。その結果は表1及び表2に示す通りであり、実施例銅合金は何れも(5)の条件を満足するものであった。また、実施例銅合金及び比較例銅合金について、鋳造工程での溶解固化時における初晶を確認したところ、表3及び表4に示す通りであった。実施例銅合金は、何れも、当該初晶がα相であり、(8)の条件を満足するものであった。
さらに、実施例銅合金及び比較例銅合金について、その溶解固化時における平均結晶粒径(μm)を測定した。すなわち、鋳物を切断して、その切断面を硝酸でエッチングした上、そのエッチング面に出現するマクロ組織における結晶粒の平均径を測定した。この測定は、JIS H0501の伸銅品結晶粒度試験の比較法に基づいて行なったもので、切断面を硝酸でエッチングした後、結晶粒径が0.5mmを超えるものは肉眼で観察し、0.5mm以下のものについては7.5倍に拡大して観察し、約0.1mmよりも小さなものについては、過酸化水素とアンモニア水の混合液でエッチングした上、光学顕微鏡で75倍に拡大して観察した。その結果は表3及び表4に示す通りであり、実施例銅合金は何れも(6)の条件を満足するものであった。さらに、実施例銅合金については、(10)(11)の条件を満足するものであることも確認された。図1〜図6にその一例を挙げる。
図1はZnを含有しない実施例銅合金No.5についてのマクロ組織写真(同図(A))及びミクロ組織写真(同図(B))であり、図2は当該銅合金No.5と同様にZnを含有せず且つSn含有量を同一とするCu−Sn合金たる比較例銅合金No.107についてのマクロ組織写真(同図(A))及びミクロ組織写真(同図(B))である。また、図3はZnを含有する実施例銅合金No.18についてのマクロ組織写真(同図(A))及びミクロ組織写真(同図(B))であり、図4は当該銅合金No.18と同様にZnを含有し且つSn含有量を同一とするCu−Zn−Sn合金たる比較例銅合金No.112についてのマクロ組織写真(同図(A))及びミクロ組織写真(同図(B))である。図1〜図4から明らかなように、実施例銅合金No.5及びNo.18は(10)(11)の条件を満足しているが、比較例銅合金No.107及びNo.112は(10)(11)の条件を満足していない。また、図5は実施例鋳物No.18のX線マイクロアナライザ写真であって、(A)は組成像を示すものであり、(B)はSnの分布を示すものである。また、図6は比較例鋳物No.112のX線マイクロアナライザ写真であって、(A)は組成像を示すものであり、(B)はSnの分布を示すものである。図5から明らかなように、実施例鋳物No.18では、Snの高濃度部分(同図(B)における白色部分)が大きさの揃った小さなものとなっており且つ均一に分散して、(11)の条件を満足していることが理解される。一方、比較例鋳物No.112では、図6に示す如く、Snの高濃度部分(同図(B)における白色部分)の大きさが不揃いで、その分布も不均一となっており、(11)の条件を満足していない。
これらのことから、Zr,Pを前記した条件下で適量共添することにより、結晶粒の微細化を効果的に図ることができ、Snの高濃度部分の細分化,分散化を図ることができることが理解される。そして、実施例銅合金No.5及びNo.18と比較例銅合金No.107及びNo.112とを比較して、上記した耐食性試験等や後述するタータテストの結果をみると、明らかに前者が優れた耐蝕性,鋳造性等を有している。したがって、これらのことから、(10)(11)の条件を満足していることが耐蝕性,鋳造性等の向上を図る上で重要であることが理解される。
また、(6)の条件が満足されることによって、つまり結晶粒が微細化されることによって、鋳造性も向上することが考えられるが、これを確認するために、次のようなターターテスト(tatur shrinkage test)及び半鋳造性試験を行った。
すなわち、実施例銅合金及び比較例合金を鋳造する際に使用した溶湯(表1又は表2に示す組成をなす銅合金材料の溶湯)を使用してターターテストを行ない、内びけ部分の形態及びその近傍におけるポロシティー,ホール,ざく巣等の欠陥の有無により、鋳造性を評価した。鋳造性の評価は、図7(A)に示す如く、内びけ部分の形態が滑らかで且つその最終凝固部においてポロシティー等の欠陥が生じていないものを「良」とし、同図(C)に示す如く、内びけ部分の形態が滑らかでなく顕著な凹凸形状をなしており且つその最終凝固部においてポロシティー等の欠陥が明瞭に生じたものを「不良」とし、同図(B)に示す如く、「良」とも「不良」とも評価し得ない中間のものを「やや不良」とした。その結果は、表5〜表8に示す通りであった。当該表においては、「良」を「○」で、「やや不良」を「△」で、また「不良」を「×」で示してある。なお、このターターテストで得られた鋳造物について、マクロ組織における結晶粒度を確認したところ、上記した如く実施例合金及び比較例合金について測定した平均結晶粒径の測定結果と略一致した。
半溶融鋳造性試験においては、実施例銅合金及び比較例銅合金を鋳造する際に使用した原料を坩堝に入れ、半溶融状態(固相率:約60%)にまで昇温させ、その温度に5分間保持した後、急冷(水冷)した。そして、半溶融状態での固相の形状を調査し、半溶融鋳造性を評価した。その結果は、表3及び表4に示す通りであり、実施例銅合金が半溶融鋳造性に優れるものであることが確認された。なお、これらの表においては、当該固相の平均結晶粒径が150μm以下であるか又は結晶粒の最大長の平均が300μm以下であったものを、半溶融鋳造性に優れると評価して「○」で示し、当該固相の結晶粒がこのような条件を満足しないものの、顕著なデンドライト・ネットワークが形成されていなかったものを、工業的に満足できる程度の半溶融鋳造性を有すると評価して「△」で示し、デンドライト・ネットワークが形成されていたものを、半溶融鋳造性に劣ると評価して「×」で示した。
これらの試験結果から明らかなように、実施例銅合金は、比較例銅合金に比して、鋳造性及び半溶融鋳造性に優れるものであることが確認された。
なお、実施例で得た銅合金鋳物(引張試験で使用の試料を含む)No.18(以下「製品鋳物」という)を原料として新たな鋳物(以下「再生鋳物」という)を鋳造した。すなわち、製品鋳物(銅合金鋳物No.18)を、木炭被覆下で、1030℃で再溶解し、5分間保持後、溶解時のZrの酸化ロス分を0.0015mass%と見込んで、そのZr量に見合う分、Zrを3mass%含有するCu−Zn−Zr合金を追加添加して、金型に鋳込んだ。その結果、得られた再生鋳物にあっては、Zr含有量が、原料である製品鋳物No.18とほぼ同一(0.0096mass%)であり、平均結晶粒径を測定したところ、製品鋳物No.18とほぼ同一の35μmであった。このことから、本発明の銅合金鋳物は、例えば、その鋳造の際に生じる湯道部等の余剰部分ないし不要部分を、結晶粒の微細化効果を全く損なうことなく、再生原料として有効に利用することができることが確認された。したがって、湯道部等の余剰部分ないし不要部分を、連続操業下で投入される補充原料として使用することができ、連続操業を極めて効率良く且つ経済的に行うことができる。
本発明の銅合金は、具体的には、次のような鋳造物又はこれを塑性加工した塑性加工物又はその構成材として使用される。例えば、鋳造物としては、歯車、ウォームギヤ、軸受、ブッシュ、羽根車、一般機械部品、接水金具若しくは継手等又はこれらの構成材があり、塑性加工物としては、電子・電気機器用ばね、スイッチ、リードフレーム、コネクタ、ベロー、ヒューズグリップ、ブッシュ、リレー、歯車、カム、継手、フランジ、軸受、小ねじ、ボルト、ナット、ハトメ、熱交換器用管板、熱交換器、金網、海洋ネット、養殖網、魚網、ヘッダー材、ワッシャ、海水用復水器管、船舶部品シャフト、船舶海水取入口若しくは接水金具等又はこれらの構成材がある。

Claims (22)

  1. Sn:0.01〜16mass%と、Zr:0.001〜0.049mass%と、P:0.01〜0.25mass%と、Cu:残部とからなり、
    f0=[Cu]−0.5[Sn]−3[P]=61〜97、f1=[P]/[Zr]=0.5〜100、f2=3[Sn]/[Zr]=30〜15000及びf3=3[Sn]/[P]=3〜2500(元素aの含有量を[a]mass%とする)であり、
    α相とγ相及び/又はδ相とを含有し、これらの合計含有量が面積率で90%以上であり、
    溶融固化時のマクロ組織での平均結晶粒径が300μm以下であることを特徴とするSn含有銅合金。
  2. Zn:0.01〜38mass%を更に含有し、
    f0=[Cu]−0.5[Sn]−3[P]=61〜97、f1=[P]/[Zr]=0.5〜100、f2=([Zn]+3[Sn])/[Zr]=30〜15000、f3=([Zn]+3[Sn])/[P]=3〜2500及びf4=[Zn]+3[Sn]=10〜48(元素aの含有量を[a]mass%とする)であり、
    α相とγ相及び/又はδ相とを含有し、これらの合計含有量が面積率で90%以上であり、
    溶融固化時のマクロ組織での平均結晶粒径が300μm以下であることを特徴とする、請求項1に記載するSn含有銅合金。
  3. Mn:0.05〜4mass%、Al:0.01〜3mass%、Si:0.01〜1.9mass%及びCo:0.005〜0.1mass%から選択された1種以上の元素を更に含有し、
    f0=[Cu]−0.5[Sn]−3[P]+[Mn]−1.8[Al]−3.5[Si]=61〜97、f1=[P]/[Zr]=0.5〜100、f2=3[Sn]/[Zr]=30〜15000及びf3=3[Sn]/[P]=3〜2500(元素aの含有量を[a]mass%とし、含有されない元素aについては[a]=0とする)であり、
    α相とγ相及び/又はδ相とを含有し、これらの合計含有量が面積率で90%以上であり、
    溶融固化時のマクロ組織での平均結晶粒径が300μm以下であることを特徴とする、請求項1に記載するSn含有銅合金。
  4. Mn:0.05〜4mass%、Al:0.01〜3mass%、Si:0.01〜1.9mass%及びCo:0.005〜0.1mass%から選択された1種以上の元素を更に含有し、
    f0=[Cu]−0.5[Sn]−3[P]+[Mn]−1.8[Al]−3.5[Si]=61〜97、f1=[P]/[Zr]=0.5〜100、f2=([Zn]+3[Sn])/[Zr]=30〜15000、f3=([Zn]+3[Sn])/[P]=3〜2500及びf4=[Zn]+3[Sn]=10〜48(元素aの含有量を[a]mass%とし、含有されない元素aについては[a]=0とする)であり、
    α相とγ相及び/又はδ相とを含有し、これらの合計含有量が面積率で90%以上であり、
    溶融固化時のマクロ組織での平均結晶粒径が300μm以下であることを特徴とする、請求項2に記載するSn含有銅合金。
  5. As:0.02〜0.2mass%、Sb:0.02〜0.2mass%及びMg:0.001〜0.2mass%から選択された1種以上の元素を更に含有し、
    f0=[Cu]−0.5[Sn]−3[P]−0.5([As]+[Sb])+[Mg]+[Mn]−1.8[Al]−3.5[Si]=61〜97、f1=[P]/[Zr]=0.5〜100、f2=3[Sn]/[Zr]=30〜15000及びf3=3[Sn]/[P]=3〜2500(元素aの含有量を[a]mass%とし、含有されない元素aについては[a]=0とする)であり、
    α相とγ相及び/又はδ相とを含有し、これらの合計含有量が面積率で90%以上であり、
    溶融固化時のマクロ組織での平均結晶粒径が300μm以下であることを特徴とする、請求項1又は請求項3に記載するSn含有銅合金。
  6. As:0.02〜0.2mass%、Sb:0.02〜0.2mass%及びMg:0.001〜0.2mass%から選択された1種以上の元素を更に含有し、
    f0=[Cu]−0.5[Sn]−3[P]−0.5([As]+[Sb])+[Mg]+[Mn]−1.8[Al]−3.5[Si]=61〜97、f1=[P]/[Zr]=0.5〜100、f2=([Zn]+3[Sn])/[Zr]=30〜15000、f3=([Zn]+3[Sn])/[P]=3〜2500及びf4=[Zn]+3[Sn]=10〜48(元素aの含有量を[a]mass%とし、含有されない元素aについては[a]=0とする)であり、
    α相とγ相及び/又はδ相とを含有し、これらの合計含有量が面積率で90%以上であり、
    溶融固化時のマクロ組織での平均結晶粒径が300μm以下であることを特徴とする、請求項2又は請求項4に記載するSn含有銅合金。
  7. Fe及び/又はNiが不可避不純物として含有される場合にあって、その何れかが含有される場合にはFe又はNiの含有量が0.25mass%以下に、またFe及びNiが含有される場合にはそれらの合計含有量が0.3mass%以下に、夫々制限されていることを特徴とする、請求項1〜請求項6の何れかに記載するSn含有銅合金。
  8. 溶融固化時における初晶がα相であることを特徴とする、請求項1〜請求項6の何れかに記載するSn含有銅合金。
  9. 溶融固化時において包晶反応が生じるものであることを特徴とする、請求項1〜請求項6の何れかに記載するSn含有銅合金。
  10. 溶融固化時においては、デンドライト・ネットワークが分断された結晶構造をなし且つ結晶粒の二次元形態が円形状、円形に近い非円形状、楕円形状、十字形状、針形状又は多角形状をなしていることを特徴とする、請求項1〜請求項6の何れかに記載するSn含有銅合金。
  11. マトリックスのα相が微細に分断されており且つδ相、γ相又は偏析で生じたSnの高濃度部分がマトリックスに均一に分散していることを特徴とする、請求項1〜請求項6の何れかに記載するSn含有銅合金。
  12. 固相率30〜80%の半溶融状態において、少なくともデンドライト・ネットワークが分断された結晶組織をなし且つ固相の2次元形態が円形状、円形に近い非円形状、楕円形状、十字形状又は多角形状をなすものであることを特徴とする、請求項1〜請求項6の何れかに記載するSn含有銅合金。
  13. 固相率60%の半溶融状態における固相の平均結晶粒径が150μm以下であること及び/又は当該固相の平均最大長が200μm以下であることを特徴とする、請求項12に記載するSn含有銅合金。
  14. 鋳造工程で得られる鋳造物(半溶融鋳造物を含む)又はこれに更に一回以上の塑性加工を施した塑性加工物であることを特徴とする、請求項1〜請求項13の何れかに記載するSn含有銅合金。
  15. 請求項14に記載する鋳造物であって、横型連続鋳造法、アップワード法又はアップキャスト法により鋳造された線材、棒材又はホローバーであることを特徴とするSn含有銅合金。
  16. 請求項14に記載する鋳造物であって、鋳物、半溶融鋳物、半溶融成形物、溶湯鍛造物又はダイキャスト成形物であることを特徴とするSn含有銅合金。
  17. 請求項14に記載する塑性加工物であって、熱間押出加工物、熱間鍛造加工物又は熱間圧延加工物であることを特徴とするSn含有銅合金。
  18. 請求項14に記載する塑性加工物であって、冷間圧延加工物、冷間伸線加工物又は冷間抽伸加工物であることを特徴とする特徴とするSn含有銅合金。
  19. 請求項14に記載する鋳造物であって、歯車、ウォームギヤ、軸受、ブッシュ、羽根車、一般機械部品、接水金具又は継手であることを特徴とするSn含有銅合金。
  20. 請求項14に記載する塑性加工物であって、電子・電気機器用ばね、スイッチ、リードフレーム、コネクタ、ベロー、ヒューズグリップ、ブッシュ、リレー、歯車、カム、継手、フランジ、軸受、小ねじ、ボルト、ナット、ハトメ、熱交換器用管板、熱交換器、金網、海洋ネット、養殖網、魚網、ヘッダー材、ワッシャ、海水用復水器管、船舶部品シャフト、船舶海水取入口又は接水金具であることを特徴とするSn含有銅合金。
  21. 請求項1〜請求項20の何れかに記載するSn含有銅合金を製造する場合にあって、その鋳造工程においては、Zrを、これを含有する銅合金物の形態で添加させることにより、鋳造に際して酸化物及び/又は硫化物の形態でZrが添加されないようにすることを特徴とするSn含有銅合金の製造方法。
  22. Zrを含有する前記銅合金物が、Cu−Zr合金若しくはCu−Zn−Zr合金又はこれらの合金をベースとしてP、Mg、Al、B、Sn及びMnから選択する1種以上の元素を更に含有させた銅合金であることを特徴とする、請求項21に記載するSn銅合金の製造方法。
JP2006531708A 2004-08-10 2005-08-10 Sn含有銅合金及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4951343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006531708A JP4951343B2 (ja) 2004-08-10 2005-08-10 Sn含有銅合金及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233952 2004-08-10
JP2004233952 2004-08-10
PCT/JP2005/014699 WO2006016631A1 (ja) 2004-08-10 2005-08-10 Sn含有銅合金及びその製造方法
JP2006531708A JP4951343B2 (ja) 2004-08-10 2005-08-10 Sn含有銅合金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006016631A1 true JPWO2006016631A1 (ja) 2008-05-01
JP4951343B2 JP4951343B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=35839218

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531272A Active JP3964930B2 (ja) 2004-08-10 2005-05-02 結晶粒が微細化された銅基合金鋳物
JP2006531691A Active JP4486966B2 (ja) 2004-08-10 2005-08-10 銅合金改質用マスターアロイおよびそれを用いる鋳造方法
JP2006531701A Active JP4095666B2 (ja) 2004-08-10 2005-08-10 銅合金
JP2006531707A Expired - Fee Related JP4951342B2 (ja) 2004-08-10 2005-08-10 銅合金鋳物及びその鋳造方法
JP2006531708A Expired - Fee Related JP4951343B2 (ja) 2004-08-10 2005-08-10 Sn含有銅合金及びその製造方法
JP2006531706A Expired - Fee Related JP5111853B2 (ja) 2004-08-10 2005-08-10 被削性、強度、耐摩耗性及び耐蝕性に優れた銅合金鋳物及びその鋳造方法
JP2006531699A Active JP4094044B2 (ja) 2004-08-10 2005-08-10 海水用構造物並びにこれを構成する線状若しくは棒状の銅合金材及びその製造方法
JP2007228438A Active JP4814183B2 (ja) 2004-08-10 2007-09-04 銅合金材及びこれを使用する海水用構造物

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531272A Active JP3964930B2 (ja) 2004-08-10 2005-05-02 結晶粒が微細化された銅基合金鋳物
JP2006531691A Active JP4486966B2 (ja) 2004-08-10 2005-08-10 銅合金改質用マスターアロイおよびそれを用いる鋳造方法
JP2006531701A Active JP4095666B2 (ja) 2004-08-10 2005-08-10 銅合金
JP2006531707A Expired - Fee Related JP4951342B2 (ja) 2004-08-10 2005-08-10 銅合金鋳物及びその鋳造方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531706A Expired - Fee Related JP5111853B2 (ja) 2004-08-10 2005-08-10 被削性、強度、耐摩耗性及び耐蝕性に優れた銅合金鋳物及びその鋳造方法
JP2006531699A Active JP4094044B2 (ja) 2004-08-10 2005-08-10 海水用構造物並びにこれを構成する線状若しくは棒状の銅合金材及びその製造方法
JP2007228438A Active JP4814183B2 (ja) 2004-08-10 2007-09-04 銅合金材及びこれを使用する海水用構造物

Country Status (19)

Country Link
US (10) US20070169854A1 (ja)
EP (9) EP1777305B1 (ja)
JP (8) JP3964930B2 (ja)
KR (2) KR100863374B1 (ja)
CN (7) CN100487148C (ja)
AT (7) ATE482294T1 (ja)
AU (3) AU2005272376B2 (ja)
BR (1) BRPI0509025B1 (ja)
CA (5) CA2563094C (ja)
CL (1) CL2012003194A1 (ja)
DE (3) DE602005023737D1 (ja)
DK (1) DK1777305T3 (ja)
ES (2) ES2378874T3 (ja)
MX (2) MXPA06010613A (ja)
NO (1) NO344238B1 (ja)
NZ (2) NZ587764A (ja)
PT (1) PT1777308E (ja)
RU (1) RU2383641C2 (ja)
WO (7) WO2006016442A1 (ja)

Families Citing this family (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2563094C (en) * 2004-08-10 2012-03-27 Sanbo Shindo Kogyo Kabushiki Kaisha Copper-based alloy casting in which grains are refined
ES2343532T3 (es) * 2004-10-11 2010-08-03 DIEHL METALL STIFTUNG & CO. KG Aleacion de cobre, zinc y silicio, su utilizacion y su produccion.
JP5306591B2 (ja) * 2005-12-07 2013-10-02 古河電気工業株式会社 配線用電線導体、配線用電線、及びそれらの製造方法
JP5116976B2 (ja) * 2006-02-10 2013-01-09 三菱伸銅株式会社 半融合金鋳造用原料黄銅合金
JP2007211324A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Sanbo Copper Alloy Co Ltd 半融合金鋳造用原料りん青銅合金
US20100008817A1 (en) * 2006-10-04 2010-01-14 Tetsuya Ando Copper alloy for seamless pipes
US8366840B2 (en) * 2006-12-28 2013-02-05 Kitz Corporation Leadless brass alloy excellent in stress corrosion cracking resistance
WO2009047919A1 (ja) * 2007-10-10 2009-04-16 Toto Ltd. 鋳造性に優れた無鉛快削性黄銅
WO2009048008A1 (ja) * 2007-10-10 2009-04-16 Toto Ltd. 鋳造性に優れた無鉛快削性黄銅
TWI452153B (zh) * 2008-01-09 2014-09-11 Toto Ltd Excellent lead-free quick-brushed brass
CN101925297B (zh) * 2008-03-19 2013-10-23 贝卡尔特股份有限公司 具有多边形底部的水产养殖网
JP4725688B2 (ja) * 2008-04-25 2011-07-13 三菱マテリアル株式会社 太陽電池用インターコネクタ用材料及び太陽電池用インターコネクタ
US20090286083A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Hitachi Cable, Ltd. Copper wire for a magnet wire, magnet wire using same, and method for fabricating copper wire for a magnet wire
CL2008001565A1 (es) * 2008-05-29 2008-08-29 Ochoa Disselkoen Jose Alberto Dispositivo flotante sumergible, para la limpieza biologica de redes utilizadas en el cultivo de peces que permite destruir los microorganismos del agua, conformado por medios soportantes, un medio de filtracion de particulas y un medio de desinfecci
CN101440444B (zh) * 2008-12-02 2010-05-12 路达(厦门)工业有限公司 无铅易切削高锌硅黄铜合金及其制造方法
CN101440445B (zh) 2008-12-23 2010-07-07 路达(厦门)工业有限公司 无铅易切削铝黄铜合金及其制造方法
CN102149835B (zh) * 2009-01-09 2014-05-28 三菱伸铜株式会社 高强度高导电铜合金轧制板及其制造方法
JP5356974B2 (ja) * 2009-02-03 2013-12-04 日立電線株式会社 鋳造材、その製造方法及びこれを用いたマグネットワイヤ用銅線並びにマグネットワイヤ及びその製造方法
JP5373422B2 (ja) * 2009-02-09 2013-12-18 Dowaメタルテック株式会社 銅合金の鋳造方法
WO2010101899A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-10 Questek Innovations Llc Lead-free, high-strength, high-lubricity copper alloys
US20100303667A1 (en) * 2009-03-09 2010-12-02 Lazarus Norman M Novel lead-free brass alloy
US20100226815A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Lazarus Norman M Lead-Free Brass Alloy
JP4871380B2 (ja) * 2009-03-18 2012-02-08 株式会社Lixil 鋳造用銅基合金
DE102009002894A1 (de) * 2009-05-07 2010-11-18 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagermaterial
CN101919357A (zh) * 2009-06-16 2010-12-22 铜联商务咨询(上海)有限公司 一种铜合金材料的应用
JP5513230B2 (ja) * 2009-06-17 2014-06-04 サンエツ金属株式会社 鋳造用銅基合金
MY173128A (en) * 2009-07-10 2019-12-30 Virtus Prec Tube Llc Copper alloy for heat exchanger tube
BR112012012098A2 (pt) * 2009-11-24 2018-03-20 Luvata Appleton Llc receptáculos de liga de cobre
US20110123643A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Biersteker Robert A Copper alloy enclosures
CN101775509B (zh) * 2010-01-28 2011-04-13 吉林大学 通过添加氧族合金元素提高铜抗腐蚀能力的方法
CN102206772A (zh) * 2010-03-30 2011-10-05 Lclip有限公司 黄铜合金
US10000854B2 (en) * 2010-08-24 2018-06-19 Kitz Corporation Method for preventing elution of Bi from copper alloy
CA2813495C (en) * 2010-10-25 2015-09-01 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. Pressure resistant and corrosion resistant copper alloy, brazed structure, and method of manufacturing brazed structure
KR101260912B1 (ko) * 2011-02-01 2013-05-06 주식회사 풍산 해수용 동합금재 및 이의 제조 방법
CN102230105A (zh) * 2011-04-08 2011-11-02 菏泽广源铜带股份有限公司 一种高强度锡黄铜
WO2012140977A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 サンエツ金属株式会社 鍛造性、耐応力腐食割れ性及び耐脱亜鉛腐食性に優れた銅基合金
US9050651B2 (en) * 2011-06-14 2015-06-09 Ingot Metal Company Limited Method for producing lead-free copper—bismuth alloys and ingots useful for same
DE102012002450A1 (de) 2011-08-13 2013-02-14 Wieland-Werke Ag Verwendung einer Kupferlegierung
US8211250B1 (en) 2011-08-26 2012-07-03 Brasscraft Manufacturing Company Method of processing a bismuth brass article
US8465003B2 (en) 2011-08-26 2013-06-18 Brasscraft Manufacturing Company Plumbing fixture made of bismuth brass alloy
JP5785836B2 (ja) * 2011-09-20 2015-09-30 三菱マテリアル株式会社 銅合金及び鋳造品
JP5742621B2 (ja) * 2011-09-20 2015-07-01 三菱マテリアル株式会社 銅合金及び鋳造品
KR101340487B1 (ko) 2011-09-30 2013-12-12 주식회사 풍산 쾌삭성 무연 구리합금 및 이의 제조방법
EP2775005B1 (en) * 2011-11-04 2018-04-18 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. Hot-forged copper alloy article
KR20130054022A (ko) * 2011-11-16 2013-05-24 주식회사 대창 양식 어망용 동합금
CN103131887B (zh) * 2011-11-21 2016-07-06 宁波三旺洁具有限公司 一种耐腐蚀硼铜合金
CN102578008B (zh) * 2012-02-16 2014-01-01 中国水产科学研究院东海水产研究所 刚柔结合装配的锥体网箱箱体构建方法
JP5522582B2 (ja) * 2012-03-30 2014-06-18 株式会社栗本鐵工所 水道部材用黄銅合金
CN102703740A (zh) * 2012-06-20 2012-10-03 河南平高电气股份有限公司 一种Cu-Cr-Zr合金的制备方法
DE102012013817A1 (de) 2012-07-12 2014-01-16 Wieland-Werke Ag Formteile aus korrosionsbeständigen Kupferlegierungen
WO2014018564A1 (en) 2012-07-23 2014-01-30 Zieger Claus Dieter Multiple proportion delivery systems and methods
US8991787B2 (en) 2012-10-02 2015-03-31 Nibco Inc. Lead-free high temperature/pressure piping components and methods of use
EP2913414B1 (en) 2012-10-31 2018-10-10 Kitz Corporation Brass alloy exhibiting excellent recyclability and corrosion resistance
CN103509967B (zh) * 2013-01-22 2016-04-27 阮媛清 一种重力铸造专用dzr环保黄铜合金锭及其制作工艺
US10287653B2 (en) 2013-03-15 2019-05-14 Garrett Transportation I Inc. Brass alloys for use in turbocharger bearing applications
JP5953432B2 (ja) * 2013-06-05 2016-07-20 サンエツ金属株式会社 銅基合金
JP5406405B1 (ja) * 2013-06-12 2014-02-05 株式会社栗本鐵工所 水道部材用銅合金
JP2015016501A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社ブリヂストン 鋳物の鋳造方法、鋳物及びタイヤ成形用金型
DE102013012288A1 (de) 2013-07-24 2015-01-29 Wieland-Werke Ag Korngefeinte Kupfer-Gusslegierung
CA2922455C (en) * 2013-09-26 2017-03-14 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. Copper alloy and copper alloy sheet
KR101660683B1 (ko) * 2013-09-26 2016-09-27 미쓰비시 신도 가부시키가이샤 구리합금
CN103526067B (zh) * 2013-10-13 2015-07-08 蒋荣 一种高强度稀土掺杂铜合金的制备方法
KR102181051B1 (ko) * 2013-10-21 2020-11-19 주식회사 대창 내구성이 향상된 죽방렴 구조물
CN103555991B (zh) * 2013-11-20 2016-01-20 苏州天兼金属新材料有限公司 一种无铅环保铜基合金管及其制造方法
US20150203940A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-23 Metal Industries Research&Development Centre Brass alloy and method for manufacturing the same
US10358696B1 (en) 2014-02-07 2019-07-23 Chase Brass And Copper Company, Llc Wrought machinable brass alloy
US9951400B1 (en) 2014-02-07 2018-04-24 Chase Brass And Copper Company, Llc Wrought machinable brass alloy
CN103849794B (zh) * 2014-03-07 2016-05-25 镇江金鑫有色合金有限公司 一种环保自润滑耐磨铜合金
JP2015175008A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社Lixil 鉛レス黄銅材料および水道用器具
JP5656138B1 (ja) * 2014-05-08 2015-01-21 株式会社原田伸銅所 抗菌性を有するリン青銅合金及びそれを用いた物品
CN103938021B (zh) * 2014-05-09 2016-04-13 邵建洪 一种海洋围殖渔网专用编织铜合金线材及其制备方法
CN104032176B (zh) * 2014-06-23 2015-03-11 江西鸥迪铜业有限公司 低铅黄铜合金
JP6354391B2 (ja) * 2014-07-03 2018-07-11 三菱マテリアル株式会社 Cu−Zn−Sn系合金の連続鋳造方法
RU2587112C9 (ru) * 2014-09-22 2016-08-10 Дмитрий Андреевич Михайлов МЕДНЫЙ СПЛАВ, ЛЕГИРОВАННЫЙ ТЕЛЛУРОМ ТелТ, ДЛЯ КОЛЛЕКТОРОВ ЭЛЕКТРИЧЕСКИХ МАШИН
RU2587110C9 (ru) * 2014-09-22 2016-08-10 Дмитрий Андреевич Михайлов МЕДНЫЙ СПЛАВ, ЛЕГИРОВАННЫЙ ТЕЛЛУРОМ ТелО, ДЛЯ КОЛЛЕКТОРОВ ЭЛЕКТРИЧЕСКИХ МАШИН
RU2587108C9 (ru) * 2014-09-22 2016-08-10 Дмитрий Андреевич Михайлов МЕДНЫЙ СПЛАВ, ЛЕГИРОВАННЫЙ ТЕЛЛУРОМ ТелМ, ДЛЯ КОЛЛЕКТОРОВ ЭЛЕКТРИЧЕСКИХ МАШИН
CN104451244B (zh) * 2014-12-17 2016-08-17 湖南科技大学 一种高性能减摩耐磨锰铝青铜合金
CN104388749B (zh) * 2014-12-17 2016-07-06 湖南科技大学 一种高强减摩耐磨锰铝青铜合金
CN104630549A (zh) * 2015-01-27 2015-05-20 苏州金仓合金新材料有限公司 一种连铸连轧的环保无铅新型合金材料棒及其制备方法
CN104593637B (zh) * 2015-01-27 2017-01-18 苏州金仓合金新材料有限公司 一种高速铁路用新型铜基合金管及其制备方法
JP6477127B2 (ja) * 2015-03-26 2019-03-06 三菱伸銅株式会社 銅合金棒および銅合金部材
US20180087130A1 (en) * 2015-03-31 2018-03-29 Kurimoto, Ltd. Copper alloy for use in a member for water works
CN104711450A (zh) * 2015-04-03 2015-06-17 北京金鹏振兴铜业有限公司 高强度高延展性镁黄铜合金
CN104858364B (zh) * 2015-04-27 2017-09-15 海安铸鑫金属制品有限公司 覆砂壳型锡青铜复合铸造阀板的制备方法
CN104889687A (zh) * 2015-05-27 2015-09-09 含山县恒翔机械制造有限公司 一种跑车轮毂防盗螺丝的制备方法
CN104895903A (zh) * 2015-05-27 2015-09-09 含山县恒翔机械制造有限公司 一种跑车轮毂的防盗螺丝
CN104911390A (zh) * 2015-06-13 2015-09-16 陈新棠 一种抗菌耐腐蚀的热交换器铜管
DE102015116314A1 (de) * 2015-09-25 2017-03-30 Berkenhoff Gmbh Verwendung eines aus einer Kupfer-Zink-Mangan-Legierung ausgebildeten metallischen Elements als elektrisches Heizelement
JP2018533674A (ja) * 2015-11-12 2018-11-15 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 冷却構造を有するスパッタリングターゲットバッキングプレートアセンブリ
CN105506358A (zh) * 2015-12-03 2016-04-20 中铝洛阳铜业有限公司 一种海洋养殖用环保耐蚀黄铜材料的制备工艺
CN105387965A (zh) * 2015-12-24 2016-03-09 常熟市易安达电器有限公司 巷道用压力传感器
CN105671360B (zh) * 2016-04-05 2017-07-18 上海理工大学 一种含有锆的耐海水腐蚀的铜合金及其制备方法
DE202016102696U1 (de) * 2016-05-20 2017-08-29 Otto Fuchs - Kommanditgesellschaft - Sondermessinglegierung sowie Sondermessinglegierungsprodukt
WO2017204252A1 (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 三菱伸銅株式会社 黄銅合金熱間加工品及び黄銅合金熱間加工品の製造方法
CN105908014B (zh) * 2016-06-08 2017-08-25 上海理工大学 一种耐海水腐蚀的铜合金及其制备方法
CN106148755B (zh) * 2016-08-09 2018-04-24 苏州天兼新材料科技有限公司 一种核动力汽轮机耐磨泵块用铸造材料及其制作方法
KR102020185B1 (ko) 2016-08-15 2019-09-09 미쓰비시 신도 가부시키가이샤 쾌삭성 구리 합금, 및, 쾌삭성 구리 합금의 제조 방법
CN108085531A (zh) * 2016-11-21 2018-05-29 宜兴市帝洲新能源科技有限公司 一种地暖设备的弯头材料
US10568304B2 (en) * 2016-11-23 2020-02-25 Graduate School At Shenzhen, Tsinghua University Steel structure cage for marine crustacean aquaculture and integration thereof into vertical fish-crustacean aquaculture system
RU2629402C1 (ru) * 2016-12-06 2017-08-29 Юлия Алексеевна Щепочкина Спеченный сплав на основе меди
CN107620769A (zh) * 2016-12-30 2018-01-23 合肥美诚机械有限公司 一种车用新材料轴承
KR101796191B1 (ko) * 2017-01-17 2017-11-09 주식회사 풍산 항균성, 내변색성 및 성형성이 우수한 동합금재 및 이의 제조방법
CN107217172A (zh) * 2017-06-28 2017-09-29 安徽华飞机械铸锻有限公司 一种铜合金铸造工艺
DE102017007138B3 (de) 2017-07-27 2018-09-27 Wieland-Werke Ag Drahtmaterial, Netz und Zuchtkäfig für Aquakultur
US20190033020A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 United Technologies Corporation Thin-walled heat exchanger with improved thermal transfer features
CN107354507B (zh) * 2017-07-31 2019-07-19 江苏裕铭铜业有限公司 一种单晶导电铜杆上引连铸法生产工艺
US11155909B2 (en) 2017-08-15 2021-10-26 Mitsubishi Materials Corporation High-strength free-cutting copper alloy and method for producing high-strength free-cutting copper alloy
CN107381337A (zh) * 2017-09-22 2017-11-24 张家港沙工科技服务有限公司 一种起重机用吊钩
CN108300891A (zh) * 2017-12-13 2018-07-20 浙江灿根智能科技有限公司 一种多路连续铜及铜合金板材铸造方法
CN108384986B (zh) * 2018-05-07 2020-02-21 宁波博威合金材料股份有限公司 一种铜合金材料及其应用
CN108950272B (zh) * 2018-08-02 2020-02-18 济南大学 一种锌-铜合金的含锑变质剂及变质处理方法
WO2020075356A1 (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具及びその製造方法
KR101969010B1 (ko) * 2018-12-19 2019-04-15 주식회사 풍산 납과 비스무트가 첨가되지 않은 쾌삭성 무연 구리합금
FR3090433B1 (fr) * 2018-12-21 2020-12-11 Thermocompact Sa fil électrode à laiton en phase Delta pour usinage par électroérosion, et procédé pour sa fabrication
CN109865804B (zh) * 2019-03-13 2021-08-03 北京首钢吉泰安新材料有限公司 一种圆珠笔头用易切削不锈钢的铋碲合金化方法
CN110000344B (zh) * 2019-03-14 2021-02-02 昆明理工大学 一种抑制ZCuSn10P1合金锡元素偏析的连续制备半固态浆料的装置和方法
DE202019101597U1 (de) * 2019-03-20 2019-04-23 Otto Fuchs - Kommanditgesellschaft - Cu-Zn-Legierung
CN110117736B (zh) * 2019-06-17 2021-11-19 上海理工大学 一种塑性好耐腐蚀的铋黄铜合金
TWI731506B (zh) * 2019-06-25 2021-06-21 日商三菱伸銅股份有限公司 快削性銅合金及快削性銅合金的製造方法
CN113906150B (zh) * 2019-06-25 2023-03-28 三菱综合材料株式会社 易切削铜合金铸件及易切削铜合金铸件的制造方法
US11450516B2 (en) 2019-08-14 2022-09-20 Honeywell International Inc. Large-grain tin sputtering target
CN111014623B (zh) * 2019-12-09 2021-09-10 宁波兴业盛泰集团有限公司 一种铜镁合金大规格扁锭半连续铸造方法
CN110952019B (zh) * 2019-12-24 2021-09-14 宁波博威合金材料股份有限公司 一种易切削锌白铜及其制备方法和应用
CN110951989B (zh) * 2019-12-25 2020-11-06 鸣浩高新材料科技(江苏盐城)有限公司 一种高强韧铜锌铝形状记忆合金及其制备方法
JP7347321B2 (ja) * 2020-05-08 2023-09-20 三菱マテリアル株式会社 Cu-Zn-Si系合金の上方引上連続鋳造線材
CN111607714B (zh) * 2020-07-03 2021-08-20 贵溪骏达特种铜材有限公司 一种铝青铜的熔炼工艺
CN112030033A (zh) * 2020-09-14 2020-12-04 江西省科学院应用物理研究所 一种高强高导接触线用稀土铜合金
CN112404889B (zh) * 2020-10-10 2022-03-01 厦门格欧博新材料科技有限公司 一种锌包铜工艺
DE102020127317A1 (de) 2020-10-16 2022-04-21 Diehl Metall Stiftung & Co. Kg Bleifreie Kupferlegierung sowie Verwendung der bleifreien Kupferlegierung
KR102265115B1 (ko) * 2021-02-24 2021-06-15 주식회사 풍산 내식성 및 내변색성이 우수한 Cu-Zn계 합금 및 이의 제조 방법
CN113223629B (zh) * 2021-05-13 2023-04-28 中南大学 一种Al-Mg-Si-Mn-Fe合金设计方法
CN115261665B (zh) * 2022-06-22 2023-04-28 昆明冶金研究院有限公司北京分公司 铜铁磷系合金用变质剂、其制备方法及应用
CN118086716B (zh) * 2024-04-22 2024-07-16 中铝科学技术研究院有限公司 海洋养殖用铜合金丝材、其制备方法及应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078519A (ja) * 1973-11-14 1975-06-26
JPS52107227A (en) * 1976-02-27 1977-09-08 Furukawa Electric Co Ltd:The Heat resisting cu alloy with excellent electro- and heat conductivity
JPS61542A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 Nippon Mining Co Ltd ラジエ−タ−プレ−ト用銅合金
JPS62274036A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Nippon Mining Co Ltd 耐磨耗性及び耐食性に優れた銅合金
JPH03291344A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器ヘッダープレート用銅合金
JPH06184669A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Mitsubishi Materials Corp 給水給湯用耐孔食性銅合金配管
JPH06207232A (ja) * 1986-04-10 1994-07-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子電気機器用銅合金とその製造法
JPH111736A (ja) * 1997-06-09 1999-01-06 Chuetsu Gokin Chuko Kk 加熱装置用黄銅合金材料
JP2001247923A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Sanbo Copper Alloy Co Ltd 耐孔食性銅基合金管材
JP2004143541A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Kobe Steel Ltd リン青銅

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL142818B (nl) * 1947-11-04 Matsushita Electronics Corp Elektrode voor een elektrische ontladingsbuis, alsmede ontladingsbuis voorzien van deze elektrode.
US3676083A (en) * 1969-01-21 1972-07-11 Sylvania Electric Prod Molybdenum base alloys
US3912552A (en) * 1972-05-17 1975-10-14 Int Nickel Co Oxidation resistant dispersion strengthened alloy
JPS517617B2 (ja) 1972-08-25 1976-03-09
US3928028A (en) * 1974-04-05 1975-12-23 Olin Corp Grain refinement of copper alloys by phosphide inoculation
US4055445A (en) * 1974-09-20 1977-10-25 Essex International, Inc. Method for fabrication of brass alloy
US4047978A (en) * 1975-04-17 1977-09-13 Olin Corporation Processing copper base alloys
JPS52134811A (en) * 1976-05-07 1977-11-11 Osamu Hayashi Golden copper alloy for dental use
US4110132A (en) * 1976-09-29 1978-08-29 Olin Corporation Improved copper base alloys
JPS5839900B2 (ja) 1977-12-29 1983-09-02 三菱マテリアル株式会社 継目無し管製造用Cu合金
DE2758822C2 (de) * 1977-12-30 1987-01-15 Diehl GmbH & Co, 8500 Nürnberg Verfahren zur Herstellung eines Kupfer-Zink-Werkstoffes
JPS5570494A (en) 1978-11-18 1980-05-27 Futoshi Matsumura Wire rod for copper welding excelling in electric conductivity, thermal conductivity and welding performance
US4353415A (en) * 1979-07-30 1982-10-12 United Kingdom Atomic Energy Authority Heat pipes and thermal siphons
JPS5690944A (en) 1979-12-24 1981-07-23 Furukawa Kinzoku Kogyo Kk Alloy for wire cut electrospark machining electrode
JPS5837143A (ja) 1981-08-27 1983-03-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 高強度耐食銅合金
JPS5839900A (ja) 1981-09-01 1983-03-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> 海底パイプラインの緊急漏洩油量制限装置
JPS58197243A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd ワイアカツト放電加工電極線用合金線
JPS5920811A (ja) * 1982-07-28 1984-02-02 Yokogawa Hokushin Electric Corp 光式変位変換器
JPS5920811U (ja) 1982-07-30 1984-02-08 三宝伸銅工業株式会社 海水取水口用スクリ−ン
CA1188481A (en) * 1982-12-15 1985-06-11 Atsumi Ohno Continuous metal casting
JPS59136439A (ja) 1983-01-26 1984-08-06 Sanpo Shindo Kogyo Kk 銅基合金
US4515132A (en) * 1983-12-22 1985-05-07 Ford Motor Company Ionization probe interface circuit with high bias voltage source
JPS6148547A (ja) 1984-08-14 1986-03-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 海洋用耐食銅合金
JPS61133357A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Showa Alum Ind Kk 加工性および耐焼付性にすぐれた軸受用Cu合金
US4826736A (en) * 1985-06-14 1989-05-02 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Clad sheets
GB2179673A (en) * 1985-08-23 1987-03-11 London Scandinavian Metall Grain refining copper alloys
GB2181156A (en) * 1985-10-04 1987-04-15 London Scandinavian Metall Grain refining copper-bowed metals
US4822560A (en) * 1985-10-10 1989-04-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Copper alloy and method of manufacturing the same
JPS62218533A (ja) * 1986-03-18 1987-09-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高導電性銅合金
JPS62297429A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Nippon Mining Co Ltd 耐食性に優れた銅合金
US4874439A (en) * 1987-02-24 1989-10-17 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Synchronizer ring in speed variator made of wear-resistant copper alloy having high strength and toughness
JPH0622332B2 (ja) * 1987-10-14 1994-03-23 日本電気株式会社 入力回路
US4770718A (en) * 1987-10-23 1988-09-13 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method of preparing copper-dendritic composite alloys for mechanical reduction
JPH01162737A (ja) * 1987-12-18 1989-06-27 Nippon Mining Co Ltd 電子部品用銅合金
KR910003882B1 (ko) * 1988-12-21 1991-06-15 풍산금속공업주식회사 전기 및 전자부품용 동합금과 그 제조방법
JPH02170954A (ja) * 1988-12-22 1990-07-02 Nippon Mining Co Ltd 曲げ加工性の良好な銅合金の製造方法
JPH02179857A (ja) * 1988-12-28 1990-07-12 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイヤ放電加工用電極線
JP2809713B2 (ja) * 1989-06-22 1998-10-15 株式会社神戸製鋼所 フレキシブルプリント用銅合金圧延箔
JPH0499837A (ja) * 1990-08-14 1992-03-31 Nikko Kyodo Co Ltd 通電材料
JPH04224645A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Nikko Kyodo Co Ltd 電子部品用銅合金
US5288458A (en) * 1991-03-01 1994-02-22 Olin Corporation Machinable copper alloys having reduced lead content
CN1021890C (zh) * 1991-05-12 1993-08-25 冯金陵 代银焊料及其制造方法
JPH0533087A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 小型導電性部材用銅合金
JP2758536B2 (ja) 1992-08-11 1998-05-28 三菱伸銅株式会社 内面溝付溶接銅合金管
DE4395519T1 (de) * 1992-10-27 1995-01-26 Mitsubishi Materials Corp Gegen Lochkorrosion beständige Kupferlegierungsrohre für die Zufuhr von Kalt- und Heißwasser
US5486244A (en) * 1992-11-04 1996-01-23 Olin Corporation Process for improving the bend formability of copper alloys
US5370840A (en) * 1992-11-04 1994-12-06 Olin Corporation Copper alloy having high strength and high electrical conductivity
JPH06184674A (ja) 1992-12-23 1994-07-05 Nikko Kinzoku Kk 高導電性銅合金
JP3319482B2 (ja) * 1993-12-30 2002-09-03 三宝伸銅工業株式会社 耐蝕性銅基合金材
JPH07282841A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Mitsubishi Chem Corp リチウムイオン二次電池
JPH08127830A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Fujikura Ltd 電線導体用銅合金及び電線導体の製造方法
DE19548124C2 (de) * 1995-12-21 2002-08-29 Euroflamm Gmbh Reibkörper und Verfahren zum Herstellen eines solchen
JP3956322B2 (ja) * 1996-05-30 2007-08-08 中越合金鋳工株式会社 ワンウェイクラッチ用エンドベアリング及びその他の摺動部品
JPH1046270A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 耐中間温度脆性、耐焼鈍脆性および耐食性に優れた銅合金並びに伝熱管
JP3280250B2 (ja) * 1996-11-26 2002-04-30 三宝伸銅工業株式会社 魚類用養殖網及び魚類養殖用生簀
JP2898627B2 (ja) * 1997-03-27 1999-06-02 日鉱金属株式会社 銅合金箔
US5853505A (en) * 1997-04-18 1998-12-29 Olin Corporation Iron modified tin brass
US6132528A (en) * 1997-04-18 2000-10-17 Olin Corporation Iron modified tin brass
JPH10337132A (ja) 1997-06-05 1998-12-22 Kuraray Co Ltd 魚介類養殖網
JP3820467B2 (ja) 1997-07-25 2006-09-13 独立行政法人土木研究所 土工事用流動化処理土の製造方法及び装置
DE19734780C1 (de) * 1997-08-06 1998-12-10 Mannesmann Ag Verfahren zur Herstellung von geschweißten Rohren aus Cu und Cu-Legierungen
JP4100583B2 (ja) 1997-08-25 2008-06-11 中越合金鋳工株式会社 鉄系材料と高力黄銅合金を接合する方法
JPH11140677A (ja) 1997-11-14 1999-05-25 Nakabohtec Corrosion Protecting Co Ltd 銅又は銅合金製金網の防汚及び局部腐食防止の方法及び装置
JP2000087158A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体リードフレーム用銅合金
US7056396B2 (en) * 1998-10-09 2006-06-06 Sambo Copper Alloy Co., Ltd. Copper/zinc alloys having low levels of lead and good machinability
JP3734372B2 (ja) 1998-10-12 2006-01-11 三宝伸銅工業株式会社 無鉛快削性銅合金
US6413330B1 (en) 1998-10-12 2002-07-02 Sambo Copper Alloy Co., Ltd. Lead-free free-cutting copper alloys
JP3414294B2 (ja) 1999-01-07 2003-06-09 三菱マテリアル株式会社 0.2%耐力および疲労強度の優れた熱交換器用電縫溶接銅合金管
JP4129807B2 (ja) * 1999-10-01 2008-08-06 Dowaホールディングス株式会社 コネクタ用銅合金およびその製造法
JP4294196B2 (ja) * 2000-04-14 2009-07-08 Dowaメタルテック株式会社 コネクタ用銅合金およびその製造法
JP2002030364A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 高強度快削黄銅
KR100513947B1 (ko) * 2002-03-29 2005-09-09 닛코 킨조쿠 가부시키가이샤 프레스성이 양호한 구리 합금 소재 및 그 제조방법
CN1327016C (zh) * 2002-05-14 2007-07-18 同和矿业株式会社 具有改善的冲压冲制性能的铜基合金及其制备方法
JP2004100041A (ja) 2002-07-18 2004-04-02 Honda Motor Co Ltd 銅合金
JP4014542B2 (ja) 2002-07-18 2007-11-28 本田技研工業株式会社 銅合金素材の製造方法
AU2003236001A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-29 Sambo Copper Alloy Co., Ltd. High-strength copper alloy
JP2004113003A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Baba Shoten:Kk 生け簀装置及び生け簀養殖方法
JP4371257B2 (ja) 2002-12-02 2009-11-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP3693994B2 (ja) * 2002-12-04 2005-09-14 三宝伸銅工業株式会社 鉛低減快削性銅合金
JP3999676B2 (ja) * 2003-01-22 2007-10-31 Dowaホールディングス株式会社 銅基合金およびその製造方法
US20060065327A1 (en) * 2003-02-07 2006-03-30 Advance Steel Technology Fine-grained martensitic stainless steel and method thereof
DE10308779B8 (de) * 2003-02-28 2012-07-05 Wieland-Werke Ag Bleifreie Kupferlegierung und deren Verwendung
US20050039827A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 Yoshinori Yamagishi Copper alloy having excellent corrosion cracking resistance and dezincing resistance, and method for producing same
JP3731600B2 (ja) 2003-09-19 2006-01-05 住友金属工業株式会社 銅合金およびその製造方法
CA2563094C (en) * 2004-08-10 2012-03-27 Sanbo Shindo Kogyo Kabushiki Kaisha Copper-based alloy casting in which grains are refined
US8066938B2 (en) * 2004-09-03 2011-11-29 Haynes International, Inc. Ni-Cr-Co alloy for advanced gas turbine engines
WO2007043101A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sanbo Shindo Kogyo Kabushiki Kaisha 溶融固化処理物並びに溶融固化処理用銅合金材及びその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078519A (ja) * 1973-11-14 1975-06-26
JPS52107227A (en) * 1976-02-27 1977-09-08 Furukawa Electric Co Ltd:The Heat resisting cu alloy with excellent electro- and heat conductivity
JPS61542A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 Nippon Mining Co Ltd ラジエ−タ−プレ−ト用銅合金
JPH06207232A (ja) * 1986-04-10 1994-07-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子電気機器用銅合金とその製造法
JPS62274036A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Nippon Mining Co Ltd 耐磨耗性及び耐食性に優れた銅合金
JPH03291344A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器ヘッダープレート用銅合金
JPH06184669A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Mitsubishi Materials Corp 給水給湯用耐孔食性銅合金配管
JPH111736A (ja) * 1997-06-09 1999-01-06 Chuetsu Gokin Chuko Kk 加熱装置用黄銅合金材料
JP2001247923A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Sanbo Copper Alloy Co Ltd 耐孔食性銅基合金管材
JP2004143541A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Kobe Steel Ltd リン青銅

Also Published As

Publication number Publication date
US20070158002A1 (en) 2007-07-12
US10570483B2 (en) 2020-02-25
CA2561295C (en) 2014-04-08
DE602005026397D1 (de) 2011-03-31
CA2563094C (en) 2012-03-27
NO20061782L (no) 2006-12-22
MXPA06010613A (es) 2006-12-15
WO2006016631A9 (ja) 2006-04-20
EP1777306A1 (en) 2007-04-25
EP1777309B1 (en) 2010-10-06
RU2383641C2 (ru) 2010-03-10
US20090014097A1 (en) 2009-01-15
KR100921311B1 (ko) 2009-10-13
PT1777308E (pt) 2012-01-12
KR20070058436A (ko) 2007-06-08
AU2005272455B2 (en) 2009-06-11
CA2563094A1 (en) 2006-02-16
JP4951342B2 (ja) 2012-06-13
CN1969052A (zh) 2007-05-23
EP1777311B1 (en) 2011-12-21
EP2333125B1 (en) 2013-10-02
CN100487148C (zh) 2009-05-13
JP4486966B2 (ja) 2010-06-23
CN1993487A (zh) 2007-07-04
WO2006016624A1 (ja) 2006-02-16
WO2006016442A1 (ja) 2006-02-16
CN1993485A (zh) 2007-07-04
EP1777308B1 (en) 2011-12-14
EP1777307B1 (en) 2012-02-01
US20150132179A1 (en) 2015-05-14
EP1777307A1 (en) 2007-04-25
US20070169854A1 (en) 2007-07-26
EP1777308A4 (en) 2008-11-05
CN1969051B (zh) 2012-05-23
ATE543919T1 (de) 2012-02-15
ATE537275T1 (de) 2011-12-15
JPWO2006016629A1 (ja) 2008-05-01
US10017841B2 (en) 2018-07-10
JPWO2006016442A1 (ja) 2008-05-01
AU2005256111A8 (en) 2008-09-25
JP4814183B2 (ja) 2011-11-16
EP1777305A4 (en) 2008-11-12
CN100543162C (zh) 2009-09-23
JP5111853B2 (ja) 2013-01-09
CA2563096A1 (en) 2006-02-16
WO2006016629A1 (ja) 2006-02-16
EP1777308A1 (en) 2007-04-25
ES2378874T3 (es) 2012-04-18
NZ552015A (en) 2011-01-28
BRPI0509025B1 (pt) 2015-07-28
CN1993486A (zh) 2007-07-04
EP1777310B1 (en) 2011-02-16
CA2563097C (en) 2012-05-01
WO2006016621A1 (ja) 2006-02-16
EP1777309A1 (en) 2007-04-25
ATE540131T1 (de) 2012-01-15
ATE498698T1 (de) 2011-03-15
EP2333125A2 (en) 2011-06-15
EP1777306B1 (en) 2012-01-04
DE602005024006D1 (de) 2010-11-18
AU2005256111A1 (en) 2006-03-30
JPWO2006016621A1 (ja) 2008-05-01
MXPA06011720A (es) 2007-01-25
EP2333124A2 (en) 2011-06-15
EP1777305A1 (en) 2007-04-25
CN1969051A (zh) 2007-05-23
DE602005023737D1 (de) 2010-11-04
DK1777305T3 (da) 2011-01-03
EP1777306A4 (en) 2008-11-05
CA2561295A1 (en) 2006-02-16
KR20070040749A (ko) 2007-04-17
JPWO2006016614A1 (ja) 2008-05-01
US20190040498A1 (en) 2019-02-07
NO344238B1 (no) 2019-10-14
CA2563097A1 (en) 2006-02-16
ATE483826T1 (de) 2010-10-15
AU2005272455A1 (en) 2006-02-16
RU2006136408A (ru) 2008-04-27
JP4095666B2 (ja) 2008-06-04
EP1777309A4 (en) 2008-11-05
EP2333124B1 (en) 2013-05-01
EP1777308B9 (en) 2012-05-23
EP1777311A1 (en) 2007-04-25
US20080216759A1 (en) 2008-09-11
WO2006016630A1 (ja) 2006-02-16
NZ587764A (en) 2011-11-25
CL2012003194A1 (es) 2013-02-22
ATE482294T1 (de) 2010-10-15
CA2563096C (en) 2011-10-25
EP2333125A3 (en) 2011-09-14
CA2686478A1 (en) 2006-02-16
BRPI0509025A (pt) 2007-08-07
KR100863374B1 (ko) 2008-10-13
EP1777305B1 (en) 2010-09-22
EP2333124A3 (en) 2011-09-14
US20080253924A1 (en) 2008-10-16
US8171886B2 (en) 2012-05-08
US20200190630A1 (en) 2020-06-18
JPWO2006016624A1 (ja) 2008-05-01
US7909946B2 (en) 2011-03-22
WO2006016631A1 (ja) 2006-02-16
AU2005256111B2 (en) 2010-07-01
US20090260727A1 (en) 2009-10-22
EP1777307A4 (en) 2008-11-05
JP2007332466A (ja) 2007-12-27
US9328401B2 (en) 2016-05-03
EP1777311A4 (en) 2008-11-05
JP4951343B2 (ja) 2012-06-13
JP4094044B2 (ja) 2008-06-04
JPWO2006016630A1 (ja) 2008-05-01
CN100543160C (zh) 2009-09-23
JP3964930B2 (ja) 2007-08-22
ES2379365T3 (es) 2012-04-25
EP1777310A4 (en) 2008-11-12
WO2006016614A1 (ja) 2006-02-16
CA2686478C (en) 2012-02-21
US20070169855A1 (en) 2007-07-26
CN100545280C (zh) 2009-09-30
CN101001967A (zh) 2007-07-18
CN100545281C (zh) 2009-09-30
EP1777310A1 (en) 2007-04-25
CN100535144C (zh) 2009-09-02
ATE538222T1 (de) 2012-01-15
AU2005272376B2 (en) 2010-08-12
AU2005272376A1 (en) 2006-02-16
CN1969050A (zh) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951343B2 (ja) Sn含有銅合金及びその製造方法
JP4951517B2 (ja) 溶融固化処理物並びに溶融固化処理用銅合金材及びその製造方法
JP4303313B2 (ja) 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法
JP5138170B2 (ja) 銅合金製塑性加工材及びその製造方法
CN107937768B (zh) 一种挤压铸造铝合金材料及其制备方法
JP2004084058A (ja) 輸送機構造材用アルミニウム合金鍛造材の製造方法およびアルミニウム合金鍛造材
JP4754930B2 (ja) 電子材料用Cu−Ni−Si系銅合金
JP2007070686A (ja) 良加工性マグネシウム合金及びその製造方法
JP3346186B2 (ja) 耐摩耗性,鋳造性,鍛造性に優れた鋳造・鍛造用アルミ合金材及びその製造法
JP2007070685A (ja) 良加工性マグネシウム合金及びその製造方法
JP3840400B2 (ja) 輸送機器用アルミニウム合金の半溶融成型ビレットの製造方法
JP2009041088A (ja) 鋳造性に優れた無鉛快削性黄銅
KR100834202B1 (ko) Sn함유 구리합금 및 그 제조방법
KR20210121541A (ko) 고물성 마그네슘 합금 가공재 및 그 제조방법
JP4121266B2 (ja) 輸送機器用アルミニウム合金の半溶融成型ビレットの製造方法
JP3344687B2 (ja) リードフレーム用銅合金
KR100834201B1 (ko) 결정립이 미세화된 구리기합금주물
TWI356851B (ja)
JP3802796B2 (ja) 輸送機器用アルミニウム合金の半溶融成型ビレットの製造方法
JP3066459B2 (ja) シェル中子用の鋳造金型材及びその製造方法
JP2006083443A (ja) 熱間加工性および被削性に優れた黄銅材料
JP2020125528A (ja) アルミニウム合金鋳造材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4951343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees