JP4371257B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4371257B2
JP4371257B2 JP2003139355A JP2003139355A JP4371257B2 JP 4371257 B2 JP4371257 B2 JP 4371257B2 JP 2003139355 A JP2003139355 A JP 2003139355A JP 2003139355 A JP2003139355 A JP 2003139355A JP 4371257 B2 JP4371257 B2 JP 4371257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
gear
black
toner image
photoconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003139355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004233952A (ja
Inventor
康久 荏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003139355A priority Critical patent/JP4371257B2/ja
Priority to CNB2003101180906A priority patent/CN1313891C/zh
Priority to US10/724,780 priority patent/US7013102B2/en
Priority to EP03027717A priority patent/EP1429201A1/en
Publication of JP2004233952A publication Critical patent/JP2004233952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371257B2 publication Critical patent/JP4371257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0148Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being slanted
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有彩色トナー像が形成されるカラー用感光体と、該カラー用感光体を回転駆動するカラー用ギアと、黒トナー像が形成される黒用感光体と、該黒用感光体を回転駆動する黒用ギアとを有し、カラー用ギアにより回転駆動されたカラー用感光体に有彩色トナー像を形成すると共に、黒用ギアにより回転駆動された黒用感光体に黒トナー像を形成し、該有彩色トナー像と黒トナー像を転写材に転写してカラー画像を得るカラーモードと、カラー用ギアとカラー用感光体を停止させ、黒用ギアにより黒用感光体を回転駆動して該黒用感光体に形成された黒トナー像だけを転写材に転写して黒画像を得るモノクロモードとを選択可能な画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機、プリンタ、ファクシミリ、印刷機或いはこれらの少なくとも2つの機能を備えた複合機などとして構成される上記形式の画像形成装置は従来より公知である。この画像形成装置によれば、黒画像とカラー画像のいずれの画像もプリントすることが可能である。
【0003】
ところで、この種の画像形成装置においては、画像形成動作の開始又は終了に伴って、カラー用ギアと黒用ギアが回転を開始し、或いは停止する際、その各ギアと、該ギアが噛み合う相手ギアとに大きな負荷がかかる。従ってカラー用ギアと黒用ギアが常に同じ位置で停止したとすると、その各ギアの同一個所に大きな負荷が繰り返しかかり、当該ギアが局部的に劣化し、その寿命が縮められる。
【0004】
そこで、カラー用ギアと黒用ギアが、それぞれその回転開始位置とは異なった位置で停止するように構成すると、当該各ギアの寿命低下を防止することができる。ところが、この構成を採用すると次の問題が生じる。
【0005】
カラー用ギアと黒用ギアは、転写材に転写されたカラー画像に色ずれが発生しないように、互いに所定の位相関係をもってそれぞれ配置されており、その位相関係を常に保つことにより、色ずれの発生を防止し、ないしはその発生を効果的に抑制することができる(例えば、特許文献1参照)。ところが、カラー用ギアとカラー用感光体を停止させ、黒用ギアにより黒用感光体を回転駆動して該黒用感光体に黒トナー像を形成するモノクロモード時に、上述の構成を採用して、黒用ギアをその回転開始位置とは異なる位置に停止させると、黒用ギアとカラー用ギアの所定の位相関係が狂ってしまい、以降の画像形成動作によって形成されたカラー画像に色ずれが発生する。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−187428号公報(段落〔0006〕、〔0007〕、〔0049〕、図4、図11)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した新規な認識に基づきなされたものであり、その目的とするところは、カラー用ギアと黒用ギアの局部的な早期の劣化を防止できると共に、カラー画像の色ずれの発生を防止し、ないしは効果的に抑制することのできる冒頭に記載した形式の画像形成装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、冒頭に記載した形式の画像形成装置において、前記カラーモード時には、カラー用ギアと黒用ギアとの所定の位相関係を保ったまま、該カラー用ギアと黒用ギアが、その回転開始位置とは異なった位置にそれぞれ停止し、前記モノクロモード時には、黒用ギアが、その回転開始位置と同じ位置に停止するように、カラー用ギアと黒用ギアの回転の停止を制御する制御手段を具備し、前記カラー用ギアにより回転駆動されたカラー用感光体に有彩色トナー像を形成すると共に、黒用ギアにより回転駆動された黒用感光体に黒トナー像を形成し、該有彩色トナー像と黒トナー像を転写材に転写して得たカラー画像の色ずれを調整する調整モード時に、カラー用ギアと黒用ギアとの所定の位相関係を保ったまま、該カラー用ギアと黒用ギアが、それぞれその回転開始位置と同じ位置に停止するように、前記制御手段によってカラー用ギアと黒用ギアの回転の停止を制御することを特徴とする画像形成装置を提案する(請求項1)。
【0010】
また、上記請求項1に記載の画像形成装置において、前記制御手段は、カラー用ギアと黒用ギアに設けられた基準部と、該基準部を検知するセンサと、基準部を検知したときに生じる検知信号により、カラー用ギアと黒用ギアの回転の停止を制御する制御部とを具備していると有利である(請求項2)。
【0011】
さらに、上記請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記カラー用ギアと黒用ギアを回転駆動する駆動モータとして、ステッピングモータを用いると有利である(請求項3)。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態例を図面に従って詳細に説明する。
【0013】
図1は画像形成装置の一例を示す概略図であり、ここに示した画像形成装置は、その本体1内に配置された複数の感光体3Y,3M,3C,3BKを有している。ここに示した感光体はドラム状に形成され、各感光体3Y,3M,3Cには、イエロートナー像、マゼンタトナー像及びシアントナー像の各有彩色トナー像がそれぞれ形成され、感光体3BKには黒トナー像が形成される。これらの感光体3Y乃至3BKに対向して記録材搬送ベルト4が配置され、この記録材搬送ベルト4は、複数の支持ローラに巻き掛けられて矢印A方向に走行駆動される。
【0014】
各感光体3Y,3M,3C,3BK上にトナー像を形成する構成と、その作用は実質的に全て同一であるため、ここでは第1の感光体3Yにトナー像を形成する構成だけを説明する。この感光体3Yは図1における時計方向に回転駆動され、このとき帯電ローラ7によって感光体表面が所定の極性に帯電される。次いで、その帯電面に、レーザ書き込みユニット8から出射する光変調されたレーザビームLが照射される。これによって感光体3Yに静電潜像が形成され、その静電潜像が現像装置9によってイエロートナー像として可視像化される。ここに示した現像装置9は、回転駆動される現像ローラ31を有し、その現像ローラ31に担持された現像剤によって静電潜像が可視像化される。
【0015】
一方、画像形成装置本体1の下部に配置された給紙部5から、例えば転写紙又は樹脂フィルムなどから成る記録材Pが矢印Bで示す方向に送り出され、その送り出された記録材Pは、レジストローラ対50の回転によって所定のタイミングで感光体3Yとその感光体3Yに当接した記録材搬送ベルト4の間に送り込まれ、記録材搬送ベルト4に担持されて搬送される。記録材搬送ベルト4を挟んで、感光体3Yにほぼ対向する位置には転写ローラ10が配置され、その転写ローラ10の作用によって感光体3Y上のイエロートナー像が記録材P上に転写される。記録材Pに転写されず、感光体3Y上に残された転写残トナーは、クリーニング装置11によって除去される。図1に示したクリーニング装置11は、感光体3Yの表面に圧接して転写残トナーを掻き取るクリーニングブレード51を有している。記録材Pは、トナー像が転写される転写材の一例を構成するものである。
【0016】
全く同様にして、他の感光体3M,3C,3BK上にマゼンタトナー像、シアントナー像及び黒トナー像がそれぞれ形成され、これらのトナー像が、イエロートナー像の転写された記録材P上に順次重ねて転写される。このようにして4色の未定着トナー像を担持した記録材Pは、定着装置2に送り込まれ、該定着装置2の一対の定着ローラ2A,2Bの間を通過する。このときそのトナー像が熱と圧力の作用によって記録材P上に定着され、該定着装置2を通過した記録材は、矢印C方向で示すように排紙部6上に排出される。このようにして、カラー画像の形成された記録材を得ることができる。
【0017】
以上の動作が記録材にカラー画像を形成するカラーモードであるが、図示した画像形成装置は、このカラーモードのほかに記録材上に黒の単色画像を形成するモノクロモードを選択することもできる。モノクロモード時には、記録材搬送ベルト4が、図1に二点鎖線で示すように有彩色トナー像の形成される感光体3Y,3M,3Cから離され、黒トナー像の形成される感光体3BKにのみに当接する。この感光体3BK以外の感光体3Y,3M,3Cは回転せず、感光体3BKだけが回転駆動され、その感光体3BK上に、前述したところと全く同様にして黒トナー像が形成される。この黒トナー像は、給紙部5から送り出され、レジストローラ対50によって所定のタイミングで給送された記録材P上に転写される。この記録材も、矢印A方向に回転する記録材搬送ベルト4上に担持されて搬送される。記録材Pが定着装置2を通るとき、その記録材P上に黒トナー像が定着され、該記録材Pが排紙部6に排出される。
【0018】
図2は黒トナー像の形成される感光体3BKの支持構造と、その感光体3BKに回転を伝達する伝動装置の断面図である。図2における符号Fは、画像形成装置本体1の手前側、Rはその奥側を示している。図2に示すように、感光体3BKは、ドラムより成る感光体本体52と、その感光体本体52の軸線方向各端部に嵌着固定された前フランジ18と奥フランジ19とを有し、感光体本体52の周面に前述の如くトナー像が形成される。有彩色トナー像の形成される他の感光体3Y,3M,3Cも、黒トナー像の形成される感光体3BKと同じく構成されている。
【0019】
図2において、画像形成装置本体の本体フレーム13は、該本体の手前側に位置する前側板14と、奥側に位置する奥側板15と、これらの側板14,15を固定連結するステー16と、図示していないねじによって奥側板15に固定された本体ブラケット17を有している。奥フランジ19は、カップリング34を介して回転軸20BKに相対回転不能に連結され、該回転軸20BKと感光体3BKが一体となって回転するように構成されている。
【0020】
前側板14には、複数のねじ21によって位置決め部材22が着脱可能に固定され、この位置決め部材22に、軸受23を介して前フランジ18が回転自在に支持され、また前フランジ18に回転軸20BKの手前側端部が着脱可能に嵌合している。前フランジ18と回転軸20BKの手前側部分は、前側板14に形成された孔24を貫通している。回転軸20BKの奥側の部分は、奥側板15と本体ブラケット17を貫通して延び、円筒状のホルダ25に保持された一対の転がり軸受26,27に回転自在に支持されている。ホルダ25はねじ28によって奥側板15に着脱可能に固定されている。また、各転がり軸受26,27の外輪が奥側板15と本体ブラケット17に形成された孔29,30にそれぞれがたつくことなく嵌合し、これによって両転がり軸受26,27とホルダ25とが本体フレーム13に対して位置決めされている。このようにして回転軸20BKが本体フレーム13に対して正しく位置決めされて回転自在に支持され、感光体3BKが前フランジ18と奥フランジ19を介して回転軸20BKに同心状に配置される。また、回転軸20BKの奥側の端部には、その回転軸20BKに対して同心状に駆動ギア32BKが固定されている。
【0021】
他の感光体3Y,3M,3Cも、図2に関連して上に説明したところと全く同じく、本体フレーム13に回転自在に支持され、その各回転軸の奥側の端部に駆動ギアがそれぞれ固定されている。図3は、感光体3BK用の回転軸20BKに固定された駆動ギア32BKと、他の感光体3Y,3M,3C用の回転軸20Y,20M,20Cの奥側端部にそれぞれ同心状に固定された駆動ギア32Y,32M,32Cを示しており、この図は画像形成装置の奥側(図2における右側)から見た図である。感光体3Y,3M,3Cの支持構造は、上述のように、図2に関連して先に説明したところと変りはないので、その重複した説明は省略する。
【0022】
図2及び図3に示すように、本体ブラケット17(図3には示さず)には第1の駆動モータ35が支持され、その出力軸に固定された出力ギア36が駆動ギア32BKに噛み合っている。駆動モータ35の回転は出力ギア36と駆動ギア32BKを介して回転軸20BKに伝えられ、該回転軸20BKが図3における反時計方向に回転駆動され、その回転軸20BKの回転が図2に示したカップリング34を介して奥フランジ19に伝達され、これによって感光体3BKが図1における時計方向に回転駆動される。
【0023】
また、図3に示すように、本体ブラケット17には、他の駆動モータ135が固定支持され、その出力軸に固定された出力ギア136が、イエロートナー像の形成される感光体3Y用の駆動ギア32Yと、マゼンタトナー像の形成される感光体3M用の駆動ギア32Mとにそれぞれ噛み合っている。また、本体ブラケット17には、図3に示した中間ギア53が回転自在に支持され、その中間ギア53が、マゼンタトナー像の形成される感光体3M用の駆動ギア32Mと、シアントナー像の形成される感光体3C用の駆動ギア32Cとにそれぞれ噛み合っている。駆動モータ135の回転は、その出力ギア136を介して各駆動ギア32Y,32Mに伝えられ、これらの駆動ギア32Y,32Mがそれぞれ図3における反時計方向に回転駆動され、駆動ギア32Mの回転が中間ギア53を介して駆動ギア32Cに伝えられ、この駆動ギア32Cが図3における反時計方向に回転駆動される。これらの駆動ギア32Y,32M,32Cの回転は、その回転軸20Y,20M,20Cと図示していないカップリングを介して各感光体3Y,3M,3Cの奥フランジ(図示せず)に伝達され、これによって各感光体3Y,3M,3Cが図1における時計方向に回転駆動される。
【0024】
図1乃至図3に示した画像形成装置においては、各感光体3Y乃至3BKに形成されたトナー像を直に記録材より成る転写材に転写するように構成されているが、例えばドラム又は無端ベルトより成る中間転写体に、各感光体に形成された各色のトナー像を重ねて一次転写し、次いでそのトナー像を記録材上に二次転写して、そのトナー像を定着するように構成することもできる。この場合には、中間転写体が、感光体からトナー像を転写される転写材を構成する。
【0025】
ここで、有彩色トナー像が形成される感光体3Y,3M,3Cを識別する必要のないときは、これらをカラー用感光体と称し、黒トナー像が形成される感光体3BKを、必要に応じて黒用感光体と称することにする。また、カラー用感光体3Y,3M,3Cを回転駆動する駆動ギア32Y,32M,32Cを、必要に応じてカラー用ギア、黒用感光体3BKを回転駆動する駆動ギア32BKを必要に応じて黒用ギアと称することにする。図示した例では、3本のカラー用感光体3Y,3M,3Cが設けられているが、カラー用感光体は少なくとも1つ設けられるものであって、カラーモード時に、少なくとも2色から成る画像が形成される。
【0026】
前述のように、カラーモード時には、カラー用ギアにより回転駆動されたカラー用感光体に有彩色トナー像を形成すると共に、黒用ギアにより回転駆動された黒用感光体に黒トナー像を形成し、該有彩色トナー像と黒トナー像を転写材に転写してカラー画像を得る。また、モノクロモード時には、カラー用ギアとカラー用感光体を停止させ、黒用ギアにより黒用感光体を回転駆動して該黒用感光体に形成された黒トナー像だけを転写材に転写して黒画像を得る。かかる両モードを自由に選択することができるのである。
【0027】
図示した例では、黒用感光体3BKと、カラー用感光体3Y,3M,3Cが、それぞれ別々の駆動モータ35,135によって、独立して回転駆動されるように構成されているが、共通の1つの駆動モータを用い、その回転を、図示していないクラッチを介して黒用感光体3BKとカラー用感光体3Y,3M,3Cとにそれぞれ伝達できるようにして、黒用感光体とカラー用感光体を独立して駆動するように構成することもできる。
【0028】
黒用ギア32BKとカラー用ギア32Y,32M,32Cは、同一の半径と同一の形態を有していて、例えば樹脂又は金属などによって構成される。その際、特にこれらのギアが樹脂製であると、当該ギアが極くわずかに偏心することは避けられず、これによって記録材P上に各色のトナー像が極くわずかに位置をずらして転写され、完成したカラー画像に色ずれが発生するおそれがある。そこで、本例の画像形成装置においては、従来と同様に、カラー用ギア32Y,32M,32Cと、黒用ギア32BKとが、その回転方向に所定の位相関係を持ってそれぞれ配置されている。図4は、その一例を説明する図である。図4は、図1と同じく画像形成装置の手前側(図2における左側)から見た図である。ここでは各感光体3Y,3M,3C,3BKから記録材Pにトナー像が転写される転写位置間の距離がLであるとする。各感光体3Y乃至3BKの周方向における外周面の基準位置と、これに対応する各駆動ギア32Y,32M,32C,32BKの周方向の基準位置をXで表わす。また、各駆動ギア32Y,32M,32C,32BKは同じ成形型により成形された同一形態の樹脂製のギアであるとする。
【0029】
図4に示した状態では、イエロートナー像が形成される感光体3Yの基準位置Xが転写位置にあり、その感光体3Y上のイエロートナー像が記録材Pに転写されている。このとき、その感光体3Yの隣りの感光体3Mの基準位置Xは、その転写位置よりも、感光体3Mの回転方向上流側にLだけ離れた位置にあり、同じく感光体3Cの基準位置Xは、その転写位置よりも2×Lだけ上流側に離れ、同様に感光体3BKは転写位置よりも3×Lだけ離れている。このような位置関係となるように、カラー用ギア32Y,32M,32Cと黒用ギア32BKの各基準位置が定められているのである。これにより、各ギア32Y乃至32BKがわずかに偏心していても、記録材上に形成されたカラー画像に色ずれが発生することを防止できる。カラー用ギア32Y,32M,32Cと黒用ギア32BKの取り付け角度位置が、完成したカラー画像に色ずれが発生しないように設定されているのである。
【0030】
ここで、本例の画像形成装置においては、カラー用ギアと黒用ギアの局部的な劣化を防止すると共に、カラー用ギア32Y,32M,32Cと黒用ギア32BKの所定の位相関係が狂うことを防止するため、カラーモード時には、カラー用ギア32Y,32M,32Cと黒用ギア32BKとの所定の位相関係を保ったまま、該カラー用ギア32Y,32M,32Cと黒用ギア32BKが、その回転開始位置とは異なった位置にそれぞれ停止し、モノクロモード時には、黒用ギア32BKが、その回転開始位置と同じ位置に停止するように、カラー用ギア32Y,32M,32Cと黒用ギア32BKの回転の停止を制御する制御手段が設けられている。
【0031】
図2及び図3を参照してより具体的に説明すると、黒用ギア32BKには、基準突起54BKより成る基準部が固定され、カラー用ギア32Cにも基準突起54Cより成る基準部が設けられている。しかも、これらのギア32BK,32Cに対向してセンサ55BK,55Cが設けられ、これらのセンサ55BK,55Cは、図示していない取付板を介して、本体ブラケット17に固定支持されている。
【0032】
ここで、1回目のカラーモードの画像形成動作の終了時に、各センサ55C,55BKが各基準突起54C,54BKを検知した時、これにより生じる検知信号により、図示していない制御部からモータ停止信号が出力され、これによって各駆動モータ35,135が停止し、カラー用ギア32Y,32M,32Cと黒用ギア32BKがそれぞれ停止するものとする。次の2回目のカラーモードの画像形成動作の開始に伴い、各駆動モータ35,135が作動し始め、カラー用ギア32Y,32M,32Cと黒用ギア32BKが回転を開始するが、このとき各ギアは前回の画像形成動作時に停止した位置から回転を始める。
【0033】
2回目の画像形成動作の終了時には、各センサ55C,55BKが基準突起54C,54BKを検知してから所定時間後、例えば10μs後にモータ停止信号が出力され、これによって各駆動モータ35,135が停止し、各ギア32Y,32M,32C,32BKの回転が止められる。このため、2回目の画像形成動作時の各ギア32Y乃至32BKの停止位置は、1回目の画像形成動作時の停止位置と異なっている。さらに、3回目のカラーモードの画像形成動作の終了時には、各センサ55C,55BKが各基準突起54C,54BKを検知してから、2回目よりも長い所定時間、例えば20μs後にモータ停止信号が出力されて各ギア32Y乃至32BKが停止する。このため、これらのギアの停止位置は、2回目の画像形成動作時の停止位置と相違する。このようなギアの停止制御が各カラーモードの画像形成動作毎に行われ、その動作が或る回数行われると、再び各基準突起54C,54BKが各センサ55C,55BKによって検知されたときに、各ギア32Y乃至32BKが停止し、次いで上述した制御が繰り返される。各ギアの停止位置は2個以上に設定され、各ギアがその各位置に順次停止するのである。
【0034】
上述した構成により、カラー用ギア32Y,32M,32Cと黒用ギア32BKは、その回転開始時の位置と異なった位置で停止する。従って各ギア32Y乃至32BKの回転停止時に、当該各ギアの相手ギアである出力ギア136、中間ギア53及び出力ギア36と順次異なった位置で噛み合う。このため、各ギア32Y乃至32BKが局部的に摩耗してその寿命が縮められる不具合を阻止できる。また、各感光体も、その回転開始位置と異なった位置に停止するので、その各停止時に、クリーニングブレード51が常に感光体上の同一個所に当接することはなく、これによって感光体表面の摩耗を抑制することもできる。
【0035】
しかも、各基準突起54C、54BKとセンサ55C,55BKは、各ギア32Y乃至32BKの前述の位相関係が常に維持されるように配置され、各ギア32Y乃至32BKがその所定の位相関係を保ったままその回転の開始と停止を繰り返す。これによりカラー画像の色ずれの発生を防止できる。
【0036】
一方、モノクロモード時には、カラー用ギア32Y,32M,32Cと、カラー用感光体3Y,3M,3Cは停止しているので、上述のように黒用ギア32BKの停止を制御したとすれば、各カラー用ギア32Y,32M,32Cと、黒用ギア32BKの所定の位相関係が狂ってしまう。そこで、モノクロモードの画像形成動作終了時には、この動作の開始時の黒用ギア32BKの回転開始位置と同じ位置に黒用ギア32BKを停止させる。例えば、前回の画像形成動作の終了時に、センサ55BKが基準突起54BKを検知した時に、モータ停止信号を出力して、その黒用ギア32BKを停止させたとすれば、その次のモノクロモードの画像形成動作終了時にも、センサ55BKが基準突起54BKを検知した時にモータ停止信号を出力して駆動モータ35を停止させ、黒用ギア32BKを、このモノクロモードの画像形成動作の開始時の位置と同じ位置に停止させる。このようにすれば、黒用ギア32BKとカラー用ギア32Y,32M,32Cの位相関係が狂うことはなく、次に行われるカラーモードの画像形成時にカラー画像に色ずれが発生することはない。このように、カラーモードとモノクロモードが混在しても、各ギア32Y乃至32BKの位相関係は崩れず、色ずれを抑えた高品質なカラー画像を得ることができる。
【0037】
ところで、各画像形成装置を工場から出荷する前に、カラー画像の色ずれを調整する作業が行われる。この作業時のモードを調整モードと称することにすると、当該調整モード時には、例えば、レジストローラ対50や定着ローラ2A,2Bを駆動するモータ(図示せず)を調節して、その各ローラの周速を調整しながら、記録材上に各感光体3Y乃至3BKから各色のトナー像を転写し、これを定着して得たカラー画像を得る動作を何度か行う。そして、その各カラー画像を比較し、色ずれが最も少なくなるように、レジストローラ対50と定着ローラ2A,2Bの周速を設定する。より具体的に示すと、レジストローラ対の周速と、各感光体の周速が大きく相違していると、記録材の搬送時に記録材に衝撃が加えられ、これによって色ずれが生じるので、かかる不具合が生じないようにレジストローラ対の周速を調整する。これは定着ローラ2A,2Bの場合も同様である。
【0038】
上述の如き調整モード時には、各記録材にカラー画像を形成する際、カラー用ギア32Y,32M,32Cと黒用ギア32BKが所定の位相関係を保ったまま、できるだけ同じ条件で各記録材にカラー画像を形成する方が、その各カラー画像を正しく把握することができる。調整モード時の各画像形成動作において、各ギア32Y乃至32BKの停止位置が順次変化すると、基準となるデータが変動し、カラー画像の正しい比較を行えなくなるおそれがある。
【0039】
そこで、本例の画像形成装置においては、カラー用ギア32Y,32M,32Cにより回転駆動されたカラー用感光体3Y,3M,3Cに有彩色トナー像を形成すると共に、黒用ギア32BKにより回転駆動された黒用感光体3BKに黒トナー像を形成し、その有彩色トナー像と黒トナー像を転写材に転写して得たカラー画像の色ずれを調整する調整モード時に、カラー用ギア32Y,32M,32Cと黒用ギア32BKとの所定の位相関係を保ったまま、該カラー用ギア32Y,32M,32Cと黒用ギア32BKが、それぞれその回転開始位置と同じ位置に停止するように、前述の制御手段によってカラー用ギア32Y,32M,32Cと黒用ギア32BKの回転の停止を制御するように構成されている。全てのギア32Y乃至32BKを、回転開始時の位置と同じ位置に停止させるのである。このように、調整モード時の全ての画像形成動作を同じ条件により行うことによって、形成されたカラー画像を正確に把握することができる。
【0040】
また、前述のように、本例の画像形成装置においては、各駆動ギア32Y,32M,32C,32BKの停止位置を制御する制御手段が、カラー用ギアと黒用ギアに設けられた基準部と、その各基準部を検知するセンサと、基準部を検知したときに生じる検知信号により、カラー用ギアと黒用ギアの回転の停止を制御する制御部とを具備しているので、制御手段の構成を簡素化することができる。センサ55C,55BKとしては、フォトセンサのほかにマイクロスイッチなどの各種センサを用いることもできる。
【0041】
また、カラー用ギア32Y,32M,32Cと黒用ギア32BKを回転駆動する駆動モータ35,135としてステッピングモータを用いることが望ましい。ステッピングモータは、入力パルス数を制御することにより、DCブラシレスモータなどに比べ、より高い停止位置精度を得ることができる。
【0042】
【発明の効果】
本発明によれば、カラー用ギアと黒用ギアの局部的な劣化を防止でき、しかもこれらのギアの位相関係の狂いを防止して、カラー画像の色ずれの発生を阻止し、ないしは効果的に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の概略図である。
【図2】黒用感光体の支持構造と、その感光体に回転を伝達する伝動装置の断面図である。
【図3】図2の右方から、カラー用ギアと黒用ギアを見たときの概略図である。
【図4】黒用ギアとカラー用ギアの位相関係の一例を説明する図である。
【符号の説明】
3Y,3M,3C カラー用感光体
3BK 黒用感光体
32Y,32M,32C カラー用ギア
32BK 黒用ギア
35,135 駆動モータ
55C,55BK センサ

Claims (3)

  1. 有彩色トナー像が形成されるカラー用感光体と、該カラー用感光体を回転駆動するカラー用ギアと、黒トナー像が形成される黒用感光体と、該黒用感光体を回転駆動する黒用ギアとを有し、カラー用ギアにより回転駆動されたカラー用感光体に有彩色トナー像を形成すると共に、黒用ギアにより回転駆動された黒用感光体に黒トナー像を形成し、該有彩色トナー像と黒トナー像を転写材に転写してカラー画像を得るカラーモードと、カラー用ギアとカラー用感光体を停止させ、黒用ギアにより黒用感光体を回転駆動して該黒用感光体に形成された黒トナー像だけを転写材に転写して黒画像を得るモノクロモードとを選択可能な画像形成装置において、
    前記カラーモード時には、カラー用ギアと黒用ギアとの所定の位相関係を保ったまま、該カラー用ギアと黒用ギアが、その回転開始位置とは異なった位置にそれぞれ停止し、前記モノクロモード時には、黒用ギアが、その回転開始位置と同じ位置に停止するように、カラー用ギアと黒用ギアの回転の停止を制御する制御手段を具備し、前記カラー用ギアにより回転駆動されたカラー用感光体に有彩色トナー像を形成すると共に、黒用ギアにより回転駆動された黒用感光体に黒トナー像を形成し、該有彩色トナー像と黒トナー像を転写材に転写して得たカラー画像の色ずれを調整する調整モード時に、カラー用ギアと黒用ギアとの所定の位相関係を保ったまま、該カラー用ギアと黒用ギアが、それぞれその回転開始位置と同じ位置に停止するように、前記制御手段によってカラー用ギアと黒用ギアの回転の停止を制御することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、カラー用ギアと黒用ギアに設けられた基準部と、該基準部を検知するセンサと、基準部を検知したときに生じる検知信号により、カラー用ギアと黒用ギアの回転の停止を制御する制御部とを具備する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記カラー用ギアと黒用ギアを回転駆動する駆動モータとして、ステッピングモータを用いた請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2003139355A 2002-12-02 2003-05-16 画像形成装置 Expired - Lifetime JP4371257B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003139355A JP4371257B2 (ja) 2002-12-02 2003-05-16 画像形成装置
CNB2003101180906A CN1313891C (zh) 2002-12-02 2003-11-24 图像形成方法及其装置
US10/724,780 US7013102B2 (en) 2002-12-02 2003-12-02 Image forming apparatus and method for preventing local damage of gears and controlling deviation of position of color images
EP03027717A EP1429201A1 (en) 2002-12-02 2003-12-02 Colour Image forming apparatus and method with a control of the starting position of a drive gear

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002350535 2002-12-02
JP2003139355A JP4371257B2 (ja) 2002-12-02 2003-05-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004233952A JP2004233952A (ja) 2004-08-19
JP4371257B2 true JP4371257B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=32328362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003139355A Expired - Lifetime JP4371257B2 (ja) 2002-12-02 2003-05-16 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7013102B2 (ja)
EP (1) EP1429201A1 (ja)
JP (1) JP4371257B2 (ja)
CN (1) CN1313891C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4603785B2 (ja) 2003-08-20 2010-12-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2005300703A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
MXPA06010613A (es) 2004-08-10 2006-12-15 Sanbo Shindo Kogyo Kabushiki K Fundicion de aleacion basada en cobre con granos de cristal refinados.
EP1628169B1 (en) * 2004-08-18 2010-01-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming device with a drive speed control of the photosensitive members
JP4641401B2 (ja) * 2004-09-16 2011-03-02 株式会社リコー 像担持体速度変動位相差の検出方法及び該方法を用いる画像形成装置
JP4777172B2 (ja) * 2005-08-01 2011-09-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5162815B2 (ja) * 2005-08-08 2013-03-13 株式会社リコー 画像形成装置
JP4720385B2 (ja) * 2005-09-06 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、及び画像形成ユニットの駆動装置
JP4951517B2 (ja) 2005-09-30 2012-06-13 三菱伸銅株式会社 溶融固化処理物並びに溶融固化処理用銅合金材及びその製造方法
US7729649B2 (en) * 2006-03-20 2010-06-01 Lexmark International, Inc. Methods and devices for reducing wear on a print cartridge
JP4635976B2 (ja) * 2006-07-31 2011-02-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4995636B2 (ja) * 2006-10-13 2012-08-08 株式会社リコー 画像形成装置
JP4980833B2 (ja) 2007-09-14 2012-07-18 株式会社リコー 画像形成装置
US8099022B2 (en) * 2008-04-02 2012-01-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image forming apparatus
JP4610638B2 (ja) * 2008-06-13 2011-01-12 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5132439B2 (ja) * 2008-06-20 2013-01-30 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP5317878B2 (ja) * 2009-07-30 2013-10-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5472791B2 (ja) * 2009-08-24 2014-04-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP5240579B2 (ja) * 2009-09-07 2013-07-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP4902793B2 (ja) * 2011-02-07 2012-03-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
US20120251176A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 Timothy John Young Rotating printer photoreceptors having fixed-position features

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3324714B2 (ja) * 1993-12-24 2002-09-17 株式会社東芝 感光ドラム駆動機構
JP3186559B2 (ja) * 1995-12-25 2001-07-11 カシオ電子工業株式会社 画像形成装置
JP3762003B2 (ja) * 1996-12-02 2006-03-29 株式会社東芝 画像形成装置
US5970286A (en) * 1997-08-01 1999-10-19 Casio Computerco., Ltd. Image forming apparatus and image forming unit with an improved phase adjustment means
JPH1184799A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
DE69938215T2 (de) * 1998-11-02 2009-03-19 Sharp K.K. Bilderzeugungsgerät
JP2000187428A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Sharp Corp 画像形成装置
JP2000293003A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP4167798B2 (ja) * 2000-08-14 2008-10-22 株式会社リコー 画像形成装置
US6771919B2 (en) * 2001-07-18 2004-08-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with reduced variation of rotation speed of image carrier
EP1324148A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-02 Ricoh Company, Ltd. Driving device and image forming apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20040161263A1 (en) 2004-08-19
EP1429201A1 (en) 2004-06-16
US7013102B2 (en) 2006-03-14
CN1504835A (zh) 2004-06-16
CN1313891C (zh) 2007-05-02
JP2004233952A (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371257B2 (ja) 画像形成装置
JP2006243212A (ja) 画像形成装置
JP2011018019A (ja) 画像形成装置
US8099022B2 (en) Color image forming apparatus
JP2005069239A (ja) 伝動装置、感光体ドラム、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4115956B2 (ja) 画像形成装置
JP4798878B2 (ja) 画像形成装置
JP2006201270A (ja) 画像形成装置
JP4845258B2 (ja) 画像形成装置
JP5162815B2 (ja) 画像形成装置
JP4372186B2 (ja) 感光体駆動機構
JP4774163B2 (ja) 画像形成装置
JP2009151182A (ja) 画像形成装置の駆動伝達装置及び画像形成装置
JP4683455B2 (ja) 画像形成装置における感光体ギアの周方向位置調整方法
JP2005140870A (ja) 画像形成装置
JP4653459B2 (ja) 固定構造及び画像形成装置
JP2002311672A (ja) 画像形成装置
JP2009128811A (ja) 画像形成装置
JP5483185B2 (ja) 画像形成装置
JP4646213B2 (ja) 画像形成装置
JP2006084669A (ja) カラー画像形成装置における感光体駆動制御
JPH10142932A (ja) 電子写真装置
JP2006053448A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4405230B2 (ja) 画像形成装置
JP2006030707A (ja) プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4371257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term