JP4980833B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4980833B2
JP4980833B2 JP2007239604A JP2007239604A JP4980833B2 JP 4980833 B2 JP4980833 B2 JP 4980833B2 JP 2007239604 A JP2007239604 A JP 2007239604A JP 2007239604 A JP2007239604 A JP 2007239604A JP 4980833 B2 JP4980833 B2 JP 4980833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
black
gear
photosensitive drum
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007239604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009069634A (ja
Inventor
哲治 西川
真 木倉
一喜 鈴木
康広 前畠
雅裕 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007239604A priority Critical patent/JP4980833B2/ja
Priority to EP08252838.1A priority patent/EP2037328B1/en
Publication of JP2009069634A publication Critical patent/JP2009069634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980833B2 publication Critical patent/JP4980833B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0154Vibrations and positional disturbances when one member abuts or contacts another member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/019Structural features of the multicolour image forming apparatus
    • G03G2215/0193Structural features of the multicolour image forming apparatus transfer member separable from recording member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Description

本発明は、有彩色トナー像がそれぞれ形成される複数のカラー用感光体ドラムと、黒トナー像が形成される1つの黒用感光体ドラムと、各カラー用感光体ドラムに対して同心状に配置され、かつ各カラー用感光体ドラムと共に回転するように各カラー用感光体ドラムに連結されたカラー用ギアと、前記黒用感光体ドラムに対して同心状に配置され、かつ該黒用感光体ドラムと共に回転するように黒用感光体ドラムに連結された黒用ギアを有し、前記各カラー用ギアと共に回転駆動される各カラー用感光体ドラムに互いに異なった色の有彩色トナー像をそれぞれ形成し、前記黒用ギアと共に回転駆動される黒用感光体ドラムに黒トナー像を形成し、該有彩色トナー像と黒トナー像を転写材に重ねて転写してカラー画像を得るカラーモードと、前記カラー用ギアとカラー用感光体ドラムを停止させ、前記黒用ギアと共に回転駆動される黒用感光体ドラムに黒トナー像を形成し、該黒トナー像だけを転写材に転写して黒画像を得るモノクロモードとを選択可能に構成された画像形成装置に関する。
電子複写機、プリンタ、ファクシミリ、或いはこれらの少なくとも2つの機能を備えた複合機等として構成される画像形成装置として、複数の感光体ドラムが並んで配置された、所謂、タンデム方式のカラー画像形成装置が汎用されている。このようなカラー画像形成装置においては、複数の感光体ドラム表面に色の異なるトナー像を形成し、これらのトナー像を転写材に重ねて転写するカラーモードの他に、黒用感光体ドラムだけに黒トナー像を形成し、そのトナー像を転写材に転写するモノクロモードを選択できるように構成されている。
この場合に、カラー用感光体ドラムと黒用感光体ドラムには、これらと同心状に配置されてカラー用ギアと黒用ギアが連結され、これらのギアを回転駆動することによって各感光体ドラムを回転させている。その際、カラー用ギアと黒用ギアの偏心によって、カラー用感光体ドラムと黒用感光体ドラムに回転ムラが発生し、これにより転写材に転写された重ねトナー像に色ずれが発生する恐れがある。そのため、転写材に転写された重ねトナー像に色ずれが発生しないように、各カラー用ギアと黒用ギアが所定の位相関係を保って回転されるように構成されている。ところが、黒用ギアと共に黒用感光体ドラムを回転駆動して黒用感光体ドラムに黒トナー像を形成するモノクロモード時には、カラー用ギアとカラー用感光体ドラムは停止しているので、上述した所定の位相関係が狂ってしまい、それ以降のカラーモードでの画像形成動作時に色ずれが発生してしまう恐れがある。
そこで、黒用ギアを回転駆動する駆動モータと、カラー用ギアを回転駆動する駆動モータの2つのモータを設け、モノクロモードの終了時に、黒用ギアを上述の所定の位相関係が得られる位置に停止させるように構成することが提案されている。(例えば、特許文献1参照)
特許第3496566号
しかしながら、特許文献1記載のものでは、無端状転写ベルトの回動経路をカラーモードとモノクロモード時に変更させて、モノクロモード時には、転写ベルトをカラー用感光体ドラムから離間させ黒用感光体ドラムとのみ摺接するが、カラーモード時には、黒用感光体ドラムと共にカラー用感光体ドラムとも摺接させるようにしている。そのため、モード変更に伴って転写ベルトの回動経路を変更させる必要があり、転写ベルトの移送速度が変動しやすく、色ずれが発生する恐れがある。
本発明は、上記実情を考慮してなされたものであり、カラーモード時とモノクロモード時との切り換えを行っても、短時間でしかも簡単な構成で確実に位相ずれの発生を抑制することの可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、有彩色トナー像がそれぞれ形成される複数のカラー用感光体ドラムと、黒トナー像が形成される1つの黒用感光体ドラムと、各カラー用感光体ドラムに対して同心状に配置され、かつ各カラー用感光体ドラムと共に回転するように各カラー用感光体ドラムに連結されたカラー用ギアと、前記黒用感光体ドラムに対して同心状に配置され、かつ該黒用感光体ドラムと共に回転するように黒用感光体ドラムに連結された黒用ギアを有し、前記各カラー用ギアと共に回転駆動される各カラー用感光体ドラムに互いに異なった色の有彩色トナー像をそれぞれ形成し、前記黒用ギアと共に回転駆動される黒用感光体ドラムに黒トナー像を形成し、該有彩色トナー像と黒トナー像を転写材に重ねて転写してカラー画像を得るカラーモードと、前記カラー用ギアとカラー用感光体ドラムを停止させ、前記黒用ギアと共に回転駆動される黒用感光体ドラムに黒トナー像を形成し、該黒トナー像だけを転写材に転写して黒画像を得るモノクロモードとを選択可能に構成され、前記感光体ドラムの各カラー用ギアは、駆動源によって連結駆動されたそれぞれの駆動ギアと噛合して回転され、当該駆動ギアと離間して非噛合状態とされたときに、各カラー用感光体ドラムの回転を停止するように前記各駆動ギアに対応して配設され、前記対応する駆動ギアとの噛合または非噛合状態とするように前記各カラー用ギアを移動させる接離手段及び前記黒用感光体ドラムに、当該感光体ドラムの回転位置を検知する回転位置検知手段を備え、前記カラーモード時における黒用感光体ドラムの回転停止位置を前記回転位置検知手段によって検知して記憶し、前記モノクロモード時に、前記記憶されたカラーモード時における黒用感光体ドラムの回転停止位置と同一位置で黒用感光体ドラムを停止するように制御する制御装置を備えた画像形成装置において、前記複数のカラー用感光体ドラムは、並列に直線状に配列されており、前記接離手段は、前記各カラー用感光体ドラムのカラー用ギアを押し上げて前記駆動ギアと非噛合状態とする突出面と、前記カラー用ギアを押し下げて前記駆動ギアと噛合状態とする凹面とを交互に配設する案内面を有し、さらに、当該接離手段を前記各カラー用感光体ドラムの配列方向に移動させる駆動手段を備え、当該駆動手段によって前記モノクロモード時に前記カラー用ギアを前記突出面で押し上げて前記駆動ギアと離間させて非噛合状態となるように前記接離手段を前記感光体ドラムの配列方向に移動させ、前記カラーモード時に前記各カラー用ギアを押し下げて前記駆動ギアと噛合するように、前記接離手段を前記感光体ドラムの配列方向に移動させるように制御されていることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、有彩色トナー像がそれぞれ形成される複数のカラー用感光体ドラムと、黒トナー像が形成される1つの黒用感光体ドラムと、各カラー用感光体ドラムに対して同心状に配置され、かつ各カラー用感光体ドラムと共に回転するように各カラー用感光体ドラムに連結されたカラー用ギアと、前記黒用感光体ドラムに対して同心状に配置され、かつ該黒用感光体ドラムと共に回転するように黒用感光体ドラムに連結された黒用ギアを有し、前記各カラー用ギアと共に回転駆動される各カラー用感光体ドラムに互いに異なった色の有彩色トナー像をそれぞれ形成し、前記黒用ギアと共に回転駆動される黒用感光体ドラムに黒トナー像を形成し、該有彩色トナー像と黒トナー像を転写材に重ねて転写してカラー画像を得るカラーモードと、前記カラー用ギアとカラー用感光体ドラムを停止させ、前記黒用ギアと共に回転駆動される黒用感光体ドラムに黒トナー像を形成し、該黒トナー像だけを転写材に転写して黒画像を得るモノクロモードとを選択可能に構成され、前記感光体ドラムの各カラー用ギアは、駆動源によって連結駆動されたそれぞれの駆動ギアと噛合して回転され、当該駆動ギアと離間して非噛合状態とされたときに、各カラー用感光体ドラムの回転を停止するように前記各駆動ギアに対応して配設され、前記対応する駆動ギアとの噛合または非噛合状態とするように前記各カラー用ギアを移動させる接離手段及び前記黒用感光体ドラムに、当該感光体ドラムの回転位置を検知する回転位置検知手段を備え、前記カラーモード時における黒用感光体ドラムの回転停止位置を前記回転位置検知手段によって検知して記憶し、前記モノクロモード時に、前記記憶されたカラーモード時における黒用感光体ドラムの回転停止位置と同一位置で黒用感光体ドラムを停止するように制御する制御装置を備えた画像形成装置において、前記各カラー用感光体ドラムと黒用感光体ドラムは、並列に直線状に配列されており、当該感光体ドラムの配列方向と平行に配設され、当該配列方向に無端移動される無端状ベルト上に、前記各カラー用感光体ドラムと黒用感光体ドラム上に形成された有彩色トナー像と黒トナー像を転写し、前記カラー用感光体ドラムの各カラー用ギアが前記対応する駆動ギアから離間したときに、同時に前記無端状ベルトから当該対応するカラー用感光体ドラムが離間し、前記カラー用ギアの駆動ギアからの離間方向と前記カラー用感光体ドラムの無端状ベルトからの離間方向が同一方向となるように、前記接離手段を配設させたことを特徴とする。
また、請求項の発明は、請求項1又は2記載の画像形成装置において、前記駆動源は、1個の駆動モータであり、当該駆動モータによって、前記各カラー用ギア及び黒用ギアを駆動回転させることを特徴とする
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れか1項記載の画像形成装置において、前記各カラー用ギアに対応する駆動ギアと前記駆動源とは、他の複数の連結ギアによって駆動連結されていることを特徴とする
また、請求項の発明は、請求項1乃至の何れか1項記載の画像形成装置において、前記各カラー用ギアの回転周期をT、前記感光体ドラムの露光位置とトナー像の転写位置間の角度をαとしたときに、前記各カラー用ギアに対応する駆動ギアの歯数を前記駆動ギアの回転周期T2がT2=T×(α/360)/N(Nは整数)となる駆動ギアの歯数としたことを特徴とする。
また、請求項の発明は、請求項1乃至の何れか1項記載の画像形成装置において、前記各カラー用ギアは、同一金型で成形されたギアであることを特徴とする。
また、請求項の発明は、請求項1乃至の何れか1項記載の画像形成装置において、前記各カラー用感光体ドラムに、当該各感光体ドラムの回転位置を検知する回転位置検知手段を備えたことを特徴とする。
また、請求項の発明は、請求項1乃至の何れか1項記載の画像形成装置において、前記カラー用感光体ドラムのそれぞれは、一体に連結された現像装置を有し、前記カラー用ギアの前記駆動ギアからの離間に伴って移動するカラー用感光体ドラムの移動と共に前記現像装置も移動することを特徴とする。
また、請求項の発明は、請求項1乃至の何れか1項記載の画像形成装置において、前記カラー用感光体ドラムのそれぞれは、画像形成装置本体から取り外し自在に取り付けられていることを特徴とする。
また、請求項10の発明は、請求項記載の画像形成装置において、前記カラー用感光体ドラムの画像形成装置本体からの取り外し方向と前記カラー用ギアの前記駆動ギアからの離間方向とを一致させていることを特徴とする。
また、請求項11の発明は、請求項又は10記載の画像形成装置において、前記カラー用感光体ドラムのそれぞれは、画像形成装置本体から取り外しを検出する検出手段を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、前記複数のカラー用感光体ドラムは、並列に直線状に配列されており、前記接離手段は、前記各カラー用感光体ドラムのカラー用ギアを押し上げて前記駆動ギアと非噛合状態とする突出面と、前記カラー用ギアを押し下げて前記駆動ギアと噛合状態とする凹面とを交互に配設する案内面を有し、さらに、当該接離手段を前記各カラー用感光体ドラムの配列方向に移動させる駆動手段を備え、当該駆動手段によって前記モノクロモード時に前記カラー用ギアを前記突出面で押し上げて前記駆動ギアと離間させて非噛合状態となるように前記接離手段を前記感光体ドラムの配列方向に移動させ、前記カラーモード時に前記各カラー用ギアを押し下げて前記駆動ギアと噛合するように、前記接離手段を前記感光体ドラムの配列方向に移動させるように制御されている。これにより、各感光体ドラムの組立て時や交換時に、これらの感光体ドラムのトナー画像の転写位置を合わせるための各感光体ドラムの回転位置の位置合わせを可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明による一実施形態に係る画像形成装置である電子写真方式のプリンタの概略構成を示す図である。本実施形態に係るプリンタは、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)(以下、Y、C、M、Kと記す)のそれぞれの色に対応するプロセスカートリッジ1Y、1C、1M、1Kと、現像装置20Y、20C、20M、20Kとを備えている。プロセスカートリッジ1Y、1C、1M、1Kは、感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kを中心としてその外周に、帯電装置21、クリーニング装置22が感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kと一体に取り付けられて装置本体100から感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kを取り外す際に、感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kに付随する帯電装置21及びクリーニング装置22も感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kと共に取り外されるように構成されている。そしてこれらのプロセスカートリッジ1Y、1C、1M、1Kの感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kがその下に駆動ローラ29(図示せず)と従動ローラ30(図示せず)との間に張架された無端状の中間転写ベルト4の移動方向(矢印A方向)に沿って並列に直線状に配置され、感光体ドラム2Y、2C、2M、2K上に形成された各色のトナー像が1次転写ローラ23によって中間転写ベルト4上に転写されるようになっている。
現像装置20Y、20C、20M、20Kは、それぞれ、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックのトナーを収納し、感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの外周に、所定間隔で離隔している現像ローラ20aY、20aC、20aM、20aK(図示せず)から、感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの表面に各色のトナーを供給するようになっている。そして、後述するように、感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの上下方向への移動と共に現像ローラ20aY、20aC、20aM、20aKも前記所定間隔を維持した状態で上下動するようになっている。
光走査装置3は、光書込回路の制御信号に基づいて発したレーザービームLB1、LB2、LB3、LB4により、プロセスカートリッジ1Y、1C、1M、1Kにおけるそれぞれの感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの表面を光走査する。この光走査により、帯電装置21によって一様に帯電された感光体ドラム2Y、2C、2M、2K上に、Y、C、M、K用の静電潜像が形成される。なお、光走査装置3は、レーザー発振器から発したレーザービームを、モータによって回転駆動したポリゴンミラーで偏向せしめながら、複数の光学レンズやミラーを介して感光体に照射するものである。
プロセスカートリッジ1Y、1C、1M、1Kの図中下方には、転写体たる中間転写ベルト4を張架しながら移動せしめる転写ユニット5が配設されている。転写手段たる転写ユニット5は、中間転写ベルト4の他、中間転写ベルト4上に転写されたトナー像を2次転写ローラ26によって転写材P上に転写した後の残存トナーをクリーニングするクリーニング装置19(図示せず)等を備えている。中間転写ベルト4は、その移動に伴ってY、C、M、K用の1次転写ローラ23を順次通過していく過程で、感光体ドラム2Y、2C、2M、2K上のY、C、M、Kのトナー像が重ね合わされて1次転写される。これにより、中間転写ベルト4上に4色重ね合わせトナー像(以下、4色トナー像という)が形成される。なお、中間転写ベルト4のY色のトナー像が感光体ドラム2Yから1次転写ローラ23で転写された後の中間転写ベルト4のトナー像の速度変動検出パターンを検出するパターン検出手段15が配設されている。
このように、中間転写ベルト4上に形成された4色重ね合わせトナー像は、用紙収納カセット31(図示せず)から繰り出しローラ24によって1枚ずつ送り出され、レジストローラ25でタイミングを図りながら送給される転写紙等の転写材P上に2次転写ローラ26によって転写される。このようにして転写材P上に転写されたトナー像は、定着装置27で、加熱、加圧されて定着され、排紙ローラ28で排紙トレー32上に排紙される。
本実施形態のプリンタにおいては、転写材P上にY、C、M、Kの4色トナー像を形成するカラーモードと黒トナー像を形成するモノクロモードを選定可能となっており、図示しない装置本体100のパネル上で使用者が上記モードのどちらかを選定したときに、それぞれのモードに応じて画像形成するようになっている。
図2は、駆動源である1個の駆動モータに取り付けられたモータギア6から感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kにそれぞれ取り付けられた感光体ドラムギア10Y、10C、10M、10Kに至るまでの駆動列を示している。モータギア6を連結ギア7a、7cに噛合連結し、連結ギア7aと7b及び連結ギア7cと7dを噛合連結している。さらに連結ギア7bを2段駆動ギア8K、8Mの大径ギア8a3及び8a4に噛合させ、また、同様に、連結ギア7dを2段駆動ギア8C、8Yの大径ギア8a2及び8a1に噛合させてモータギア6の回転力が2段駆動ギア8Y、8C、8M、8Kに駆動伝達され、2段駆動ギア8Y、8C、8M、8Kの大径ギア8a1、8a2、8a3、8a4と同軸で連結された小径ギア8b1、8b2、8b3、8b4を駆動回転するように構成されている。そして、感光体ドラムギア10K、10M、10C、10Yは、2段駆動ギア8Y、8C、8M、8Kの小径ギア8b1、8b2、8b3、8b4とそれぞれ噛合して回転駆動されるようになっている。感光体ドラムギア10Y、10C、10M、10Kは、感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kと同軸上に取り付けられており、カラー用感光体ドラム2Y、2C、2Mの感光体ドラムギア10Y、10C、10Mは、後述するように、2段駆動ギア8Y、8C、8Mの小径ギア8b1、8b2、8b3と接離部材12(接離手段)によって噛合または離間状態となるように矢印B方向に上下動可能に取り付けられている(図4(B)参照)。
ここで、感光体ドラムギア10Y、10C、10M、10Kよりも上流の2段駆動ギア8Y、8C、8M、8K、連結ギア7a、7b、7c、7d、モータギア6の編心による速度変動が色ずれとして発生させないために、以下の関係を保つ必要がある。
画像形成装置の光走査装置3から感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kへ露光が行われてそれぞれの色に対応する静電潜像が形成され、これらの静電潜像に対してトナーが付着して感光体ドラム2Y、2C、2M、2K上に各色のトナー像が形成され、これらのトナー像が感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kから中間転写ベルト4へと転写される。この時、図3に示すように、感光体ドラム2の露光時A点と転写時B点のタイミングにおいて、各感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの回転角速度が一致している場合、露光−転写の間で速度変動があったとしても、中間転写ベルト4上の画像には影響を及ぼさない。これは、露光時に伸び縮みした画像が転写時には縮み、伸びるために起こる現象であり、従来までに知られている技術である。感光体ドラム2の露光時と転写時の角速度を一致させるには、露光−転写の周期の(1/整数)の周期を持つ速度変動であれば、露光時と転写時の速度差が発生しない。従って、露光時と転写時の速度差の発生を抑制するには、感光体ドラムギア10Y、10C、10M、10Kよりも上流のギアの1回転の周期を感光体の露光→転写の周期の(1/整数)となるように、ギア比を設定すれば良い。例えば、以下のように設定する。
感光体ドラムギア10Y、10C、10M、10Kのギア歯数Za、回転周期Tとし、感光体ドラム2の露光時A点と転写時B点間の角度をα度としたとき、感光体ドラム2の露光時A点が転写時B点まで移動する時間T1は、T1=T×(α/360)となる。
一方、2段駆動ギア8Y、8C、8M、8Kの小径ギア8b1、8b2、8b3、8b4のギア歯数Za2は、Za2=Za×(α/360)/N、回転周期T2は、T2=T1/N、大径ギア8a1、8a2、8a3、8a4のギア歯数Zb1とすると、連結ギア7a、7b、7c、7dのギア歯数Za3は、Za3=Zb1/Nとなり、その回転周期T3は、T3=T1/Nとなる。また、モータギア6のギア歯数Za4は、Za4=Zb1/N、その回転周期T4は、T4=T1/Nとなる。但し、Nは整数である。
このように、感光体ドラムギア10Y、10C、10M、10Kのギア歯数Za、回転周期Tとし、感光体ドラム2の露光時A点と転写時B点間の角度をα度としたとき、2段駆動ギア8Y、8C、8M、8Kの回転周期T2をT2=T×(α/360)/Nとなるように2段駆動ギア8Y、8C、8M、8K、連結ギア7a、7b、7c、7d及びモータギア6のギア歯数を設定することによって、感光体ドラムギア10Y、10C、10M、10Kよりも上流の連結ギア7a、7b、7c、7d及びモータギア6の速度変動に伴う画像の色ずれの発生を抑制することが可能となる。この場合に、感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの速度変動の位相を合わせたとしても、変動の波形が大きく異なっていると効果が半減してしまうので、感光体ドラムギア10Y、10C、10M、10Kの偏心が同一となるように、これらの感光体ドラムギア10Y、10C、10M、10Kを同一の金型を使用して成形することが好ましい。
次に、本実施形態の画像形成装置においては、カラー用感光体ドラムギア10Y、10C、10Mは、それに対応する2段駆動ギア8Y、8C、8Mと噛合または離間するように、接離部材12が使用されている。この接離部材12によるカラー用感光体ドラムギア10Y、10C、10Mは、それに対応する2段駆動ギア8Y、8C、8Mと噛合または離間作用について、図4(A)、(B)、(C)、(D)に基づいて説明する。
接離部材12は、図4(A)に示すように、感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの回転軸13Y、13C、13M、13Kと当接する案内面12bを有する長方形状の案内部材12aと、当該案内部材12aを感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの配列方向(矢印C方向)に沿って移動させるための駆動ギア11を備えている。案内部材12aの案内面12bは、下方にバネ部材等の押圧部材(図示せず)によって弾性的に押圧された感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの回転軸13Y、13C、13M、13Kを下方(矢印E1方向)に移動させる凹面12b1と回転軸13Y、13C、13M、13Kを前記押圧部材による押圧力に抗して上方(矢印E2方向、図4(B)参照)に移動させる突出面12b2とを交互に有している。そして、回転軸13Y、13C、13M、13Kが凹面12b1と当接する場合には、感光体ドラムギア10Y、10C、10M、10Kが2段駆動ギア8Y、8C、8M、8Kの小径ギア8b1、8b2、8b3、8b4と噛合し、小径ギア8b1、8b2、8b3、8b4の回転によって感光体ドラムギア10Y、10C、10M、10Kが回転して感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kが回転される。一方、回転軸13Y、13C、13Mが前記案内面12bの突出面12b2と当接した場合には、カラー用感光体ドラムギア10Y、10C、10Mが、小径ギア8b1、8b2、8b3との噛合が解除される程度の距離L分離間するように上方に押し上げられ、小径ギア8b1、8b2、8b3、8b4が回転していても感光体ドラムギア10Y、10C、10Mは回転せず停止状態となる。従って、感光体ドラム2Y、2C、2Mの回転も停止される。
案内部材12aの下面には、駆動ギア11と噛合するラック12cが形成されており、駆動ギア11の回転によって案内部材12aが左右水平方向(C方向)に移動されるようになっている。従って、図4(A)に示すように、駆動ギア11を回転させて感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの回転軸13Y、13C、13M、13Kが案内面12bの凹面12b1と当接する場合には、感光体ドラムギア10Y、10C、10M、10Kが小径ギア8b1、8b2、8b3、8b4と噛合し、感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kが回転され、フルカラーでの中間転写ベルト4へのトナー像の転写、即ちカラーモード印刷が可能となる(離間状態1)。なお、図4(A)中、42は、案内部材に形成された案内溝で、装置本体に形成された案内突起43と共に、案内部材12aを左右水平方向に移動させる際に、確実に案内部材12aを水平方向に案内する案内機構である。
また、図4(D)に示すように、駆動ギア11を回転させて案内部材12aを左方向に移動させたときに、感光体ドラム2Y、2C、2Mの回転軸13Y、13C、13Mが案内部材12aの突出面12b2と当接し、感光体ドラムギア10Y、10C、10Mは、小径ギア8b1、8b2、8b3から離間し、カラー用感光体ドラム2Y、2C、2Mの回転が停止され、黒用感光体ドラムギア10Kのみが小径ギア8b4と噛合し、黒用感光体ドラム2Kによる黒トナー像の中間転写ベルト4への転写、即ちモノクロモード印刷が可能となる(離間状態4)。このように、駆動ギア11を回転させて、案内部材12aを水平方向に移動させることによって、カラーモード印刷とモノクロモード印刷を可能としている。
本実施形態の画像形成装置においては、さらに、上記接離部材12を使用して、感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの組立て時や交換時に、これらの感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kのトナー画像の転写位置を合わせるための感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの回転位置の位置合わせを可能としている。
感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの回転位置の位置合わせに置いては、後述するように、位相検出パターンを使用して各感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの位相を調整した後、図4(A)〜図4(D)の離間状態1〜4を利用して行っている。(図10参照)ここでは、離間状態1〜4について、図4(A)〜(D)に基づいて説明する。
図4(B)は、感光体ドラム2C、2M、2Kの位相が合わされてこれらの感光体ドラム2C、2M、2Kに感光体ドラム2Yの位相を合わせるために、感光体ドラム2Yの回転を停止させた状態を示す(離間状態2)。即ち、駆動ギア11を回転させて案内部材12aを図4(C)の位置から右方向に移動させて感光体ドラム2Yの回転軸13Yのみが突出面12b2によって押し上げられ、小径ギア8b1と離間させて感光体ドラム2Yの回転を停止させる。そして位相が合わされた感光体ドラム2C、2M、2Kの基準位置と停止している感光体ドラム2Yの基準位置とが一致したときに、案内部材12aを左方向に移動させて、感光体ドラム2Yの回転軸13Yを凹面12b1に案内して前述の離間状態1とする。この離間状態1とすることで感光体ドラム2Yを他の感光体ドラム2C、2M、2Kと共に位相を一致させた状態で回転可能としている。
図4(C)は、感光体ドラム2M、2Kの位相が合わされてこれらの感光体ドラム2M、2Kに感光体ドラム2Cの位相を合わせるために、感光体ドラム2C、2Yの回転を停止させた状態を示す(離間状態3)。即ち、駆動ギア11を回転させて案内部材12aをさらに左方に移動させ、感光体ドラム2Yの回転を停止させた状態を維持しながら回転軸13Y及び13Cを突出面12b2に当接させて、小径ギア8b1、8b2と感光体ドラムギア10Y、10Cとを離間させ、感光体ドラム2Y、2Cの回転を停止させる。その後、位相が合わされている感光体ドラム2M、2Kと感光体ドラム2Cの位相が一致したときに、案内部材12aを左方向に移動させて、感光体ドラム2Cの回転軸13Cを凹面12b1に案内して前述の離間状態2とする。この離間状態2とすることで感光体ドラム2Cを他の感光体ドラム2M、2Kと共に位相を一致させた状態で回転可能となる。
図4(D)は、感光体ドラム2Kと感光体ドラム2Mの位相をあわせるために、感光体ドラム2Y、2C、2Mの回転を停止した状態を示す(離間状態4)。この状態では、感光体ドラム2Kと停止している感光体ドラム2Y、2C、2Mの何れかと位相を合わせることが可能であるが、この場合、感光体ドラム2Mの位相を感光体ドラム2Kの位相を合わせている。即ち、駆動ギア11を回転させて案内部材12aをさらに左方に移動させ、感光体ドラム2Mの回転軸13Mをも押し上げ、小径ギア8b1、8b2、8b3と感光体ドラムギア10Y、10C、10Mとを離間させ、感光体ドラム2Y、2C、2Mがそれぞれ所定の基準の回転位置で停止させる。そして、黒用感光体ドラム2Kが所定の基準の回転位置に到達したとき、感光体ドラム2Mの基準回転位置とが合ったときに、駆動ギア11を回転させて、図4(C)の状態(離間状態3)にすれば、感光体ドラム2Mと感光体ドラム2Kの基準回転位置が一致し、感光体ドラム2Kと感光体ドラム2Mの位相が一致した状態となる。なお、この離間状態4は、感光体ドラム2Mと感光体ドラム2Kの位相合わせのためだけでなく、前述のように、モノクロモードにおける黒印刷においても使用される。
上記実施形態においては、黒用感光体ドラム2Kは、常時回転されるようになっているが、案内部材12aの案内面12bの突出面12b2及び凹面12b1の位置を適当に設定することによって、黒用感光体ドラムギア10Kと小径ギア8b4とを離間させ、他の色、例えば、マゼンタ、シアン、イエローのモノクロモードやこれらの2色以上の混合によるカラーのトナー像を形成することも可能である。
次に、各感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの回転位置の検出機構について説明する。本実施形態においては、上述のように、各感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの基準の回転位置を検出するため、各感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kのそれぞれに回転位置検出機構を備えている。
図5(A)、(B)、(C)は、本実施形態の画像形成装置で使用される各感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの回転位置を検出する検出機構を示す図で、本実施形態においては、各感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kで同一機構のものが使用されるので、本図では、例えば、感光体ドラム2Yについて示している。
本実施形態の画像形成装置で使用される各感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの回転位置を検出する検出機構としては、図5(A)に示すように、感光体ドラム2Yの回転軸13Yに取り付けられ、感光体ドラム2Yと同期して回転する円盤状の被検出部材16とこの被検出部材16の回転位置を検出する光センサ等からなる検出センサ17が使用されている。被検出部材16は、図5(B)に示すように、その外周に凹状の切り欠き16aを有しており、この切り欠き16aを、図5(A)に示すように、例えば、中間転写ベルト4上にトナー像を転写する感光体ドラム2Yの位置に設置された検出センサ17で検出して感光体ドラム2Yの回転位置を検出するようにしている。
感光体ドラム2Yは、その端部に取り付けられた感光体ドラムギア10Yと2段駆動ギア8Yの小径ギア8b1と噛合して、モータギア6によって回転駆動される大径ギア8a1の回転によって中間転写ベルト4と摺接しながら回転され、その表面に形成されたイエロートナー像を中間転写ベルト4上に転写している。この感光体ドラム2Yのトナー像が中間転写ベルト4上に転写開始する回転位置を基準位置とし、被検知部材16の切り欠き16aが検出センサ17の直前を通過したことを検知する。この検知信号に基づいて、前述の接離部材12の案内部材12aを移動させ、例えば、1回転後に前述の図4(B)の状態にすることによって、図5(C)に示すように、2段駆動ギア8Yの小径ギア8b1から感光体ドラムギア10Yを離間させると同時に、感光体ドラム2Yと中間転写ベルト4を離間させて感光体ドラム2Yを基準の回転位置で停止させることができる。
このようにして、各感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの回転位置を一致させることによって各感光体ドラムの転写位置の位置ずれを抑制することが可能となる。この場合に、感光体ドラム2Yの中間転写ベルト4からの離間方向E3と、前述の接離部材12の案内部材12aの突出面12b2による感光体ドラムギア10Yの2段駆動ギア8Yの小径ギア8b1からの離間方向E2とを同一方向にしたときには、案内部材12aの突出面12b2による感光体ドラムギア10Yの2段駆動ギア8Yの小径ギア8b1からの離間に伴って、自動的に感光体ドラム2Yが中間転写ベルト4から離間することになり、中間転写ベルト4との摺接による感光体ドラム2Yの表面の損傷を防止することが可能となり、好ましい。
このような各感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの位置ずれを検知するために、本実施形態においては、図6に示すように、中間転写ベルト4上に各色の位相検出パターン14を各感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kから転写して形成し、この位相検出パターン14をパターン検出手段15でパターン間隔Dを検出することによって位相ずれを検出可能としている。このようにして位相ずれを検出した場合には、前述のように、感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの基準回転位置を修正して位置ずれを補正することが可能となっている。
本実施形態においては、このようにして、各感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの基準位置を修正することが可能であるが、このような方式でカラーモードでの各感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの基準位置を設定したとしても、カラーモードからモノクロモード又はモノクロモードからカラーモードへモード変更を行ったとき、黒用感光体ドラム2Kの基準位置がカラーモード時の黒用感光体ドラム2Kの停止位置がずれてしまい、カラートナー像と黒トナー像に色ずれが生じてしまう。このような、色ずれに対して、図4(A)〜(D)に示すようなステップで色ずれの修正を行おうとすると、上述のような調整の手間を必要とし、モード切り換え毎にこのような調整を行うことによって画像形成装置のダウンタイムが増加してしまう。
本発明は、このようなダウンタイムを可及的に短くして、短時間での修正を可能としている。そのため、上記黒用感光体ドラム2Kに取り付けられた被検出部材16の切り欠き16aを検出センサ17で検出して、カラーモードにおける黒用感光体ドラム2Kの停止回転停止時の回転位置を記憶しておき、このカラーモードにおける黒用感光体ドラム2Kの回転停止位置と同一回転位置でモノクロモードにおける黒用感光体ドラム2Kを停止するように制御している。従って、カラーモードにおける黒用感光体ドラム2Kの停止回転位置とモノクロモードにおける黒用感光体ドラム2Kの回転停止位置が同一となるので、モノクロモードからカラーモードに切り換えても、当初のカラーモードにおける感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの各基準位置が一致した状態となり、カラー用トナー像と黒用トナー像との色ずれを抑制することが可能となる。
図7(A)は、黒用感光体ドラム2Kの回転軸13Yに取り付けられた被検出部材16Kの回転基準位置16a1とカラーモード時における黒用感光体ドラム2Kの回転停止時における切り欠き16a2の回転位置を示している。図7(B)は、被検出部材16に対する検出センサ17の配置関係を示す図である。図7(A)に示すように、カラーモード時に黒用感光体ドラム2Kの回転停止位置16a2を直前の回転基準位置16a1からの時間Tiを回転基準位置16a1での検出信号に基づいてタイマーにより計測し、この時間Tiを記憶させるようにしている。この記憶された時間Tiを使用し、モノクロモード時に、黒用感光体ドラム2Kを停止させると、カラーモード時に回転を停止しているカラー用感光体ドラム2Y、2C、2Mと位相が一致することになり、カラートナー像と黒トナー像との位置ずれを抑制することが可能となる。
図8は、印刷モード切り換えに伴う黒用感光体ドラム2Kの回転停止位置を制御する制御装置の概略構成を示す図である。33は、黒用感光体ドラム2Kに取り付けられた前述の被検出部材16と検出センサ17とを含む検出手段であり、34は、前述の直前の黒用感光体ドラム2Kの回転基準位置16a1から回転停止位置16a2までの時間Tiを計測するタイマーである。35は、前記時間Tiを記憶する記憶手段で、36は感光体ドラム2Kの回転を停止させる感光体ドラム停止手段37、感光体ドラム2Kの回転を開始、駆動する感光体ドラム駆動手段38及び前述の接離部材12を前述の図4(A)〜(D)の状態に作動させる接離部材駆動手段39を制御する制御装置である。40は、カラーモードとモノクロモードとを切り替えるモード切換手段、41は、感光体ドラム2Kの回転、停止動作を入力する感光体ドラム動作入力手段である。この制御装置36を使用した、黒用感光体ドラム2Kの回転停止位置の制御について、図9に基づいて説明する。
図9は、黒用感光体ドラム2Kの回転停止位置の制御方法を示すフローチャートである。先ず、感光体ドラム動作入力手段41から印刷動作開始を入力することによって、図示しない駆動モータを回転させてモータギア6を駆動回転させる。モータギア6の回転によって連結ギア7a、7b、7c、7dを介して2段駆動ギア8K、8M、8C、8Yを駆動回転させる(ステップS1)。続いて、モード切換手段40からの信号に基づいて制御装置36はカラーモードか否かを判定する(ステップS2)。S2でYESの場合、接離部材12が離間状態1にあることを接離部材駆動手段39からの信号に基づいて判定、確認し、印刷動作を実施する(ステップS3)。感光体ドラム動作入力手段41からの停止動作信号により、制御装置36が感光体ドラム停止手段37を作動させてモータギア6の回転を停止させる。同時に、黒用感光体ドラム2Kの回転停止直前に検知手段33で検知された信号に基づいてタイマー34を作動させ回転停止までの時間Tiを計測して記憶手段35に記憶されている時間Tiを書き換える(ステップS4)。その後、印刷動作を終了する(ステップS5)。
次に、S2において、NOの場合、モード切換手段40からのモノクロモードへの切換信号に基づいて、制御装置36によって接離部材12が離間状態4になるように、接離部材駆動手段39が制御駆動される(ステップS6)。接離部材駆動手段39がモノクロモードに設定されたことを確認して黒印刷動作を実施する(ステップS7)。黒印刷動作が終了したとき、検知手段33からの黒用感光体ドラム2Kの回転停止直前に検出される基準位置信号とS4で記憶された時間Tiにより当該基準位置検出信号からTi時間後に黒用感光体ドラム2Kの回転を停止するように、制御装置36が感光体ドラム停止手段37を制御する(ステップS8)。黒用感光体ドラム2Kの回転が停止されたとき、接離部材駆動手段39を作動させて接離部材12を離間状態1に設定する(ステップS9)。この状態で印刷動作を終了させる。
以上のように、モノクロモードで印刷した際に、カラーモードで印刷した際の黒用感光体ドラム2Kの回転停止位置と一致する回転位置で黒用感光体ドラム2Kの回転を停止させるので、次にカラーモードに切り換えられたときには、各感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの基準位置が一致した状態でカラー印刷が行われ、カラートナー像と黒トナー像の位置ずれの発生を抑制することが可能となる。
また、本実施形態においては、前述のように、図4で示す前記接離部材12及び図6で示す位相検出パターンを使用して各感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの位相合わせを行うことが可能であるが、この位相合わせ方法について、図10に基づいて説明する。位相合わせ制御を開始させて、接離部材12を前記離間状態1に設定する(ステップS11)。次にこのように離間状態1に設定された感光体ドラムギア10Y、10C、10M、10Kは、2段駆動ギア8Y、8C、8M、8Kと噛合して感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kを回転させる。この感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの回転に伴って、各色の位相検出パターン14を中間転写ベルト4上に転写する(ステップS12)。このようにして形成された中間転写ベルト上の位相検出パターン14をパターン検出手段15で検出し(ステップS13)、検出された信号に基づいて最適な位相との差を算出する(ステップS14)。
続いて、接離部材12を離間状態4に設定し(ステップS15)、感光体ドラム2Kと2Mの位相を合わせる(ステップS16)。次に接離部材12を離間状態3に設定し(ステップS17)、感光体ドラム2Kと2Cの位相を合わせる(ステップS18)。同様に、接離部材12を離間状態2に設定し(ステップS19)、感光体ドラム2Kと2Yの位相を合わせる(ステップS20)。最後に、黒用感光体ドラム2Kに取り付けられた検知手段33によって、回転基準位置16a1と停止位置までの時間Tiを測定して、記憶装置に時間Tiを書き換え、記憶する(ステップS21)。
このように、本実施形態においては、各感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの位相を簡単、且つ迅速、確実に合わせることが可能となっている。
また、本実施形態においては、画像形成装置において感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kが交換された際に、位相合わせ制御を行うようにしている。図11は、そのフローチャートを示している。ここで、本実施形態では、感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kに、その識別番号が入力されたICタグ(不図示である。)を設置している。さらに、装置本体に、感光体ドラム2Y、2C、2M、2KのICタグの情報を読み込む通信手段(不図示である。)を設置している。そして、感光体ドラム2Y、2C、2M、2KのICタグの情報に基いて、感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの交換の有無を判別している。
図11に示すように、まず、装置本体のドアが開放されたかが判断される(ステップS30)。その結果、ドアの開放があるものと判断された場合、制御上のオープンフラグがあるかが判断される(ステップS31)。その結果、オープンフラグがある場合、ステップS30以降のフローが繰り返される。これに対して、オープンフラグがない場合、制御上オープンフラグをセットして(ステップS32)、ステップS30以降のフローが繰り返される。
ステップS30にて、ドアの開放がないものと判断された場合(ドアが閉鎖されているものと判断された場合)、制御上のオープンフラグがあるかが判断される(ステップS33)。その結果、オープンフラグがない場合、感光体ドラム2Y、2C、2M、2K(プロセスカートリッジ1Y、1C、1M、1K)の着脱・交換がおこなわれていないものとして、ステップS30以降のフローが繰り返される。
これに対して、ステップS33にて、オープンフラグがある場合、感光体ドラム2Y、2C、2M、2KのICタグとの通信が実行される(ステップS34)。そして、ICタグから読み取られた識別番号と、画像形成装置の制御部(不図示)のメモリに記憶された識別番号と、が一致するかが判別される(ステップS35)。
その結果、双方の識別番号が一致しない場合、感光体ドラム2Y、2C、2M、2K(プロセスカートリッジ1Y、1C、1M、1K)の交換がおこなわれたものとして、前述の位置合わせ制御がおこなわれる(ステップS36)。すなわち、位相差検知手段としてのパターン検出手段15の検知結果に基いて、移動手段としてのソレノイド(不図示)が稼動されて、4つの感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの駆動速度変動の位相差が調整される。その後、制御上のオープンフラグが消去されて(ステップS37)、さらに装置本体のメモリにおいて識別番号の書換えがおこなわれて(ステップS38)、本フローを終了する。
これに対して、ステップS35にて、双方の識別番号が一致する場合、感光体ドラム2Y、2C、2M、2K(プロセスカートリッジ1Y、1C、1M、1K)の交換が行われなかったものとして、位相合わせ制御を行わずに、ステップS37、S38の後に本フローを終了する。このように、感光体ドラム2Y、2C、2M、2K(プロセスカートリッジ1Y、1C、1M、1K)が交換されるごとに、中間転写ベルト4上に重ねて形成される複数のトナー像の位置ズレ補正が行われるために、常に色ズレの生じないカラー画像を提供することができる。このように、感光体ドラムまたは、感光体ドラムを備えたプロセスカートリッジにICタグを設けることで、装置本体のドアが開閉されても、感光体ドラムが交換されていない場合は、位置ずれ補正を行わないようにすることができる。
また、本実施形態においては、感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kとこれらにそれぞれ付随する現像装置20Y、20C、20M、20Kが感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kと一体に取り付けられており、前述のように、位相合わせ制御時の感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kが中間転写ベルト4から離間する際に、感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kと現像装置20Y、20C、20M、20Kの位置関係、即ち、感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kの外周と現像装置20Y、20C、20M、20Kとの離間距離等を維持しながら現像装置20Y、20C、20M、20Kも上下動するようになっている。従って、位相合わせ制御時の感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kが中間転写ベルト4から離間させても、感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kと現像装置20Y、20C、20M、20Kとの位置関係は一定に維持されるので、常に良好な画像を感光体ドラム2Y、2C、2M、2K表面に形成することが可能となる。
また、感光体ドラム2Y、2C、2M、2K又はプロセスカートリッジ1Y、1C、1M、1Kは、位相合わせ制御時の感光体ドラム2Y、2C、2M、2Kが中間転写ベルト4からの離間方向と、感光体ドラム2Y、2C、2M、2K又はプロセスカートリッジ1Y、1C、1M、1Kの装置本体からの取り外し方向(上方)を一致させているので、接離部材12と感光体ドラムの回転軸13Y、13C、13M、13Kとの当接位置が変更されることなく取り外し、組み込みが可能となる。この場合、プロセスカートリッジ1Y、1C、1M、1Kを上方に取り外す際には、その上方にある光走査装置3を取り外した後にプロセスカートリッジ1Y、1C、1M、1Kが取り外すことになる。
さらに、感光体ドラム2Y、2C、2M、2K又はプロセスカートリッジ1Y、1C、1M、1Kの装置本体からの取り外しを検出する検出手段を備えることによって、感光体ドラム2Y、2C、2M、2K又はプロセスカートリッジ1Y、1C、1M、1Kが装置本体から取り外した状態で位相合わせ制御を行うことを防止することが可能となる。
本発明による一実施形態の画像形成装置の概略構成を示す断面図である。 本発明による一実施形態の画像形成装置に使用される感光体ドラムの駆動関係を示す模式図である。 本発明による一実施形態の画像形成装置に使用される感光体ドラムの露光位置と転写位置を示す模式図である。 本発明による一実施形態の画像形成装置で使用される感光体ドラムギアと2段駆動ギアの接離機構を示す模式図で、(A)は離間状態1を示す図、(B)は離間状態2を示す図、(C)は離間状態3を示す図、(D)は離間状態4を示す図である。 本発明による一実施形態の画像形成装置で使用される被検出部材の取り付け状態を示す図で、(A)は被検出部材の感光体ドラムへの取り付け状態を示す側面図、(B)は被検出部材の平面図、(C)は、感光体ドラムと中間転写ベルトとが離間した際の被検出部材の取り付け状態を示す側面図である。 本発明による一実施形態の画像形成装置で使用される中間転写ベルト上に形成される位相検出パターンを示す斜視図である。 本発明による一実施形態の画像形成装置で使用される被検出部材を示す図で、(A)は平面図、(B)は側面図である。 本発明による一実施形態の画像形成装置で使用される位相合わせ制御に使用される制御装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明による一実施形態の画像形成装置で使用されるカラーモード時とモノクロモード時の位相合わせ制御方法を示すフローチャートである。 本発明による一実施形態の画像形成装置で使用される感光体ドラムの位相合わせ制御方法を示すフローチャートである。 本発明による一実施形態の画像形成装置で使用される感光体ドラム交換時における位相合わせ制御方法を示すフローチャートである。
符号の説明
1Y、1C、1M、1K プロセスカートリッジ、2Y、2C、2M、2K 感光体ドラム、3 光走査装置、4 中間転写ベルト、6 モータギア、7a、7b、7c、7d 連結ギア、8Y、8C、8M、8K 2段駆動ギア、8a1、8a2、8a3、8a4 小径ギア、8b1、8b2、8b3、8b4 大径ギア、10Y、10C、10M、10K 感光体ドラムギア、11 駆動ギア、12 接離部材、12a 案内部材、12b 案内面、12b1 凹面、12b2 突出面、13Y、13C、13M、13K 回転軸、14 位相検出パターン、15 パターン検出手段、16 被検出部材、16a 切り欠き、17 検出センサ、20Y、20C、20M、20K 現像装置、21 帯電装置、22 クリーニング装置、23 1次転写ローラ、27 定着装置、33 検知手段、34 タイマー、35 記憶手段 、36 制御装置、37 感光体ドラム停止手段、38 感光体ドラム駆動手段、39 接離部材駆動手段、40 モード切換手段、41 感光体ドラム動作入力手段

Claims (11)

  1. 有彩色トナー像がそれぞれ形成される複数のカラー用感光体ドラムと、黒トナー像が形成される1つの黒用感光体ドラムと、各カラー用感光体ドラムに対して同心状に配置され、かつ各カラー用感光体ドラムと共に回転するように各カラー用感光体ドラムに連結されたカラー用ギアと、前記黒用感光体ドラムに対して同心状に配置され、かつ該黒用感光体ドラムと共に回転するように黒用感光体ドラムに連結された黒用ギアを有し、前記各カラー用ギアと共に回転駆動される各カラー用感光体ドラムに互いに異なった色の有彩色トナー像をそれぞれ形成し、前記黒用ギアと共に回転駆動される黒用感光体ドラムに黒トナー像を形成し、該有彩色トナー像と黒トナー像を転写材に重ねて転写してカラー画像を得るカラーモードと、前記カラー用ギアとカラー用感光体ドラムを停止させ、前記黒用ギアと共に回転駆動される黒用感光体ドラムに黒トナー像を形成し、該黒トナー像だけを転写材に転写して黒画像を得るモノクロモードとを選択可能に構成され、前記感光体ドラムの各カラー用ギアは、駆動源によって連結駆動されたそれぞれの駆動ギアと噛合して回転され、当該駆動ギアと離間して非噛合状態とされたときに、各カラー用感光体ドラムの回転を停止するように前記各駆動ギアに対応して配設され、前記対応する駆動ギアとの噛合または非噛合状態とするように前記各カラー用ギアを移動させる接離手段及び前記黒用感光体ドラムに、当該感光体ドラムの回転位置を検知する回転位置検知手段を備え、前記カラーモード時における黒用感光体ドラムの回転停止位置を前記回転位置検知手段によって検知して記憶し、前記モノクロモード時に、前記記憶されたカラーモード時における黒用感光体ドラムの回転停止位置と同一位置で黒用感光体ドラムを停止するように制御する制御装置を備えた画像形成装置において、
    前記複数のカラー用感光体ドラムは、並列に直線状に配列されており、
    前記接離手段は、前記各カラー用感光体ドラムのカラー用ギアを押し上げて前記駆動ギアと非噛合状態とする突出面と、前記カラー用ギアを押し下げて前記駆動ギアと噛合状態とする凹面とを交互に配設する案内面を有し、
    さらに、当該接離手段を前記各カラー用感光体ドラムの配列方向に移動させる駆動手段を備え、当該駆動手段によって前記モノクロモード時に前記カラー用ギアを前記突出面で押し上げて前記駆動ギアと離間させて非噛合状態となるように前記接離手段を前記感光体ドラムの配列方向に移動させ、前記カラーモード時に前記各カラー用ギアを押し下げて前記駆動ギアと噛合するように、前記接離手段を前記感光体ドラムの配列方向に移動させるように制御されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 有彩色トナー像がそれぞれ形成される複数のカラー用感光体ドラムと、黒トナー像が形成される1つの黒用感光体ドラムと、各カラー用感光体ドラムに対して同心状に配置され、かつ各カラー用感光体ドラムと共に回転するように各カラー用感光体ドラムに連結されたカラー用ギアと、前記黒用感光体ドラムに対して同心状に配置され、かつ該黒用感光体ドラムと共に回転するように黒用感光体ドラムに連結された黒用ギアを有し、前記各カラー用ギアと共に回転駆動される各カラー用感光体ドラムに互いに異なった色の有彩色トナー像をそれぞれ形成し、前記黒用ギアと共に回転駆動される黒用感光体ドラムに黒トナー像を形成し、該有彩色トナー像と黒トナー像を転写材に重ねて転写してカラー画像を得るカラーモードと、前記カラー用ギアとカラー用感光体ドラムを停止させ、前記黒用ギアと共に回転駆動される黒用感光体ドラムに黒トナー像を形成し、該黒トナー像だけを転写材に転写して黒画像を得るモノクロモードとを選択可能に構成され、前記感光体ドラムの各カラー用ギアは、駆動源によって連結駆動されたそれぞれの駆動ギアと噛合して回転され、当該駆動ギアと離間して非噛合状態とされたときに、各カラー用感光体ドラムの回転を停止するように前記各駆動ギアに対応して配設され、前記対応する駆動ギアとの噛合または非噛合状態とするように前記各カラー用ギアを移動させる接離手段及び前記黒用感光体ドラムに、当該感光体ドラムの回転位置を検知する回転位置検知手段を備え、前記カラーモード時における黒用感光体ドラムの回転停止位置を前記回転位置検知手段によって検知して記憶し、前記モノクロモード時に、前記記憶されたカラーモード時における黒用感光体ドラムの回転停止位置と同一位置で黒用感光体ドラムを停止するように制御する制御装置を備えた画像形成装置において、
    前記各カラー用感光体ドラムと黒用感光体ドラムは、並列に直線状に配列されており、当該感光体ドラムの配列方向と平行に配設され、当該配列方向に無端移動される無端状ベルト上に、前記各カラー用感光体ドラムと黒用感光体ドラム上に形成された有彩色トナー像と黒トナー像を転写し、
    前記カラー用感光体ドラムの各カラー用ギアが前記対応する駆動ギアから離間したときに、同時に前記無端状ベルトから当該対応するカラー用感光体ドラムが離間し、前記カラー用ギアの駆動ギアからの離間方向と前記カラー用感光体ドラムの無端状ベルトからの離間方向が同一方向となるように、前記接離手段を配設させたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
    前記駆動源は、1個の駆動モータであり、当該駆動モータによって、前記各カラー用ギア及び黒用ギアを駆動回転させることを特徴とする画像形成装置
  4. 請求項1乃至3の何れか1項記載の画像形成装置において、
    前記各カラー用ギアに対応する駆動ギアと前記駆動源とは、他の複数の連結ギアによって駆動連結されていることを特徴とする画像形成装置
  5. 求項1乃至の何れか1項記載の画像形成装置において、
    前記各カラー用ギアの回転周期をT、前記感光体ドラムの露光位置とトナー像の転写位置間の角度をαとしたときに、前記各カラー用ギアに対応する駆動ギアの歯数を前記駆動ギアの回転周期T2がT2=T×(α/360)/N(Nは整数)となる駆動ギアの歯数としたことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1乃至の何れか1項記載の画像形成装置において、
    前記各カラー用ギアは、同一金型で成形されたギアであることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項1乃至の何れか1項記載の画像形成装置において、
    前記各カラー用感光体ドラムに、当該各感光体ドラムの回転位置を検知する回転位置検知手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項1乃至の何れか1項記載の画像形成装置において、
    前記カラー用感光体ドラムのそれぞれは、一体に連結された現像装置を有し、前記カラー用ギアの前記駆動ギアからの離間に伴って移動するカラー用感光体ドラムの移動と共に前記現像装置も移動することを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項1乃至の何れか1項記載の画像形成装置において、
    前記カラー用感光体ドラムのそれぞれは、画像形成装置本体から取り外し自在に取り付けられていることを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項記載の画像形成装置において、
    前記カラー用感光体ドラムの画像形成装置本体からの取り外し方向と前記カラー用ギアの前記駆動ギアからの離間方向とを一致させていることを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項又は10記載の画像形成装置において、
    前記カラー用感光体ドラムのそれぞれは、画像形成装置本体から取り外しを検出する検出手段を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2007239604A 2007-09-14 2007-09-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4980833B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239604A JP4980833B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 画像形成装置
EP08252838.1A EP2037328B1 (en) 2007-09-14 2008-08-28 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007239604A JP4980833B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009069634A JP2009069634A (ja) 2009-04-02
JP4980833B2 true JP4980833B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40091421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007239604A Expired - Fee Related JP4980833B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2037328B1 (ja)
JP (1) JP4980833B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5408173B2 (ja) * 2011-03-31 2014-02-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7159673B2 (ja) * 2018-07-25 2022-10-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479372A (en) 1987-09-18 1989-03-24 Citizen Watch Co Ltd Coating method with hard carbon film
JP3535528B2 (ja) * 1991-03-04 2004-06-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3324714B2 (ja) * 1993-12-24 2002-09-17 株式会社東芝 感光ドラム駆動機構
JP3186559B2 (ja) * 1995-12-25 2001-07-11 カシオ電子工業株式会社 画像形成装置
JPH1184799A (ja) 1997-09-05 1999-03-30 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JP3496566B2 (ja) 1999-03-29 2004-02-16 ミノルタ株式会社 画像形成装置
JP4371257B2 (ja) 2002-12-02 2009-11-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP2004347781A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005070596A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006078851A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Canon Inc カラー画像形成装置、その調整方法およびソフトウエア
JP4622524B2 (ja) * 2005-01-07 2011-02-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4586726B2 (ja) * 2005-12-27 2010-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2007298739A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 組立て方法及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009069634A (ja) 2009-04-02
EP2037328A3 (en) 2012-04-18
EP2037328A2 (en) 2009-03-18
EP2037328B1 (en) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4295575B2 (ja) 像担持体駆動装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US8005400B2 (en) Method for assembling drum drive unit capable of reducing drum rotational speed fluctuations and image formation apparatus containing a drum drive unit
JP4584864B2 (ja) ベルト駆動装置,画像形成装置,ベルト駆動方法,およびプログラム
JP2011022270A (ja) ベルト装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2008003496A (ja) 画像形成装置
JP4980833B2 (ja) 画像形成装置
JP4928881B2 (ja) 画像形成装置及び位相合わせ制御方法
JP4786315B2 (ja) 画像形成装置
JP3601514B2 (ja) 画像形成装置
JP5163067B2 (ja) 画像形成装置
JP2011197250A (ja) 画像形成装置
JP5059140B2 (ja) 画像形成装置
JP3219025B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4595999B2 (ja) 画像形成装置
JP2007164086A (ja) ベルト駆動装置とそれを備えた画像形成装置
JP3578935B2 (ja) 画像形成装置
JP2006259614A (ja) 画像形成装置
JP4476584B2 (ja) 画像形成装置
JP4724549B2 (ja) 画像形成装置
JP5506532B2 (ja) 画像形成装置及び像担持体の相対位相ずれの補正方法
JP2006323325A (ja) 画像形成装置
JP2006154352A (ja) 回転速度検出装置及び画像形成装置
JP6020965B2 (ja) ベルト駆動装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5167809B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2000315035A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4980833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees