JP2000315035A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000315035A
JP2000315035A JP11262851A JP26285199A JP2000315035A JP 2000315035 A JP2000315035 A JP 2000315035A JP 11262851 A JP11262851 A JP 11262851A JP 26285199 A JP26285199 A JP 26285199A JP 2000315035 A JP2000315035 A JP 2000315035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
reading
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11262851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4031598B2 (ja
Inventor
Kotaro Yonenaga
晃太郎 米永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP26285199A priority Critical patent/JP4031598B2/ja
Priority to US09/477,622 priority patent/US6483603B1/en
Publication of JP2000315035A publication Critical patent/JP2000315035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031598B2 publication Critical patent/JP4031598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/602Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00599Timing, synchronisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】装置の小型化を図るとともに大容量のメモリを
使用せずに画像形成の生産性を向上させる。 【解決手段】中央制御部101は原稿読取ユニット11
2で2枚の原稿の画像を読み取るときに、最初に読み取
る2枚目の原稿の読み取った画像情報をディレイメモリ
103に格納し、次ぎに読み取る1枚目の原稿の読み取
りが終了して1枚目の原稿の画像情報を転写制御部10
2に出力してから2枚目の原稿の画像情報を転写紙の給
紙間隔と自動原稿送り装置の原稿給紙間隔との差に応じ
た遅延時間だけ遅延して転写制御部102に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばデジタル
カラ−複写機やプリンタ装置等で同時に複数面分の画像
形成を行うことができる画像形成装置、特にメモリの低
減と画像形成の生産性の向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原稿読取装置で読み取った原稿やホスト
装置から送られた画像情報の画像を形成する画像形成装
置は、図7に示すように、画像形成ユニット1と1次転
写ユニット2と2次転写ユニット3と給紙ユニット4及
び定着ユニット5を有する。画像形成ユニット1は感光
体11の周囲に配置された帯電チャージャ12と画像書
込部13とブラック(K),シアン(C),マゼンタ
(M),イエロー(Y)からなる回転式のカラー現像部
14と濃度センサ15及びドラムクリ−ニング部16を
有し、画像書込部13からのレーザビームにより感光体
11に静電潜像を形成し、形成した静電潜像をカラー現
像部14で可視化してトナー像を形成する。濃度センサ
15はトナー像を形成した感光体11に描かれた特定パ
ターンの濃度を検出して、適正な濃度でトナー像が形成
されているかどうかを確認する。
【0003】1次転写ユニット2は中間転写ベルト21
と1次転写部22と複数のテンションローラ23と2次
転写ローラ24と基準位置センサ25及びクリーニング
部26を有し、感光体11に形成されたトナー像を中間
転写ベルト21に1次転写する。中間転写ベルト21
は、基準となる画像サイズ、例えばA4サイズの2倍以
上の長さを有し、同時に2面分のトナー像を転写できる
ようになっており、図8に示すように、非画像部に一定
間隔をおいて2個の基準マーク27a,27bが設けら
れている。この中間転写ベルト21は感光体11上のト
ナー像を1次転写するとき以外は図示しない接離機構に
よって感光体11の表面から離れ、トナー像を1次転写
するときだけ感光体11の表面に圧接される。2次転写
ユニット3は中間転写ベルト21に転写されたトナー像
を転写紙6に2次転写する。
【0004】上記のように構成された画像形成装置で読
み取った原稿やホスト装置から送られた画像情報が送ら
れて画像形成サイクルが始まると、形成する画像が1色
の場合は、中間転写ベルト21上の最初に検出した基準
マーク27を基準にして読み取った原稿やホスト装置か
ら送られた画像情報により感光体11にトナー像を形成
し、形成されたトナー像を中間転写ベルト21に1次転
写する。2次転写ユニット3は中間転写ベルト21に転
写されたトナー像の先端に合わせて給紙ユニット4から
給紙された転写紙6にトナー像を2次転写し、定着ユニ
ット5は転写紙6に転写されたトナー像を加熱,加圧し
て定着する。中間転写ベルト21に残留しているトナー
はクリーニング部26で回収する。
【0005】形成する画像が2色以上の場合は、中間転
写ベルト21上の基準マーク27を基準位置センサ25
で検知し、このマーク検知信号を基準にして感光体11
に形成されたトナー像を中間転写ベルト21に1次転写
する。この感光体11に形成されたトナー像を中間転写
ベルト21に転写する1次転写を各色毎に繰り返す。す
なわち、2色の画像を形成する場合には中間転写ベルト
21を2回転し、フルカラーの画像を形成する場合には
中間転写ベルト21を4回転して、各回転毎にマーク検
知信号を基準にして感光体11に形成されたトナー像を
中間転写ベルト21に1次転写して各色の画像を位置ず
れなしに重ね合わせる。所定の色のトナー像を中間転写
ベルト21に転写したら、中間転写ベルト21に転写さ
れたトナー像の先端に合わせて給紙された転写紙6にト
ナー像を2次転写し、定着ユニット5は転写紙6に転写
されたトナー像を加熱,加圧して定着する。
【0006】また、基準サイズ例えばA4サイズの画像
のトナー像を2面分同時に中間転写ベルト21に転写す
るときは、図9に示すように、1面分のトナー像7aを
基準マーク27aの検出を基準にして中間転写ベルト2
1に転写してから次ぎの基準マーク27bの検出を基準
に2面分のトナー像7bを中間転写ベルト21に転写す
る。フルカラーの画像を形成する場合には中間転写ベル
ト21を4回転して、各回転毎にマーク検知信号を基準
にして感光体11に形成されたトナー像7a,7bを中
間転写ベルト21に1次転写して各色の画像を位置ずれ
なしに重ね合わせる。
【0007】上記のように構成された画像形成装置にお
いては、複数枚の原稿を複写するときに生産性を向上さ
せるため2枚の原稿の画像を同時に形成するため、2枚
の原稿を連続的に原稿読取ユニットのコンタクトガラス
上に送る自動原稿送り装置(以下、ADFという)を使
用している。このADFで2枚の原稿を原稿読取ユニッ
トに送るときに、転写紙の紙間分だけADFによる原稿
の給紙間隔をあけて原稿読取ユニットに送り、2枚目の
原稿の画像先端と2枚目の転写紙の先端が一致するよう
にしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにADFで
2枚の原稿を原稿読取ユニットに送るときに、転写紙の
紙間分だけADFによる原稿の給紙間隔をあけて原稿読
取ユニットに送るようにしているが、転写紙間ではトナ
ー濃度等の制御用に、トナー像を形成した感光体に一定
の濃度パターンを作成し、濃度センサで濃度パターンの
濃度を検出し、適正な濃度でトナー像が形成されている
かどうかを確認するようにしているため、一般的には転
写紙間隔よりADFによる原稿の給紙間隔の方が長くな
り、その分だけ原稿読取ユニットの読取範囲が大きくな
り、原稿読取ユニットが大きくなってしまい、画像形成
装置全体が大型化してしまう。
【0009】この原稿読取ユニットを小型化するため
に、ADFで2枚の原稿を原稿読取ユニットに連続して
送り、原稿読取ユニットで2枚の原稿を連続して読み取
り、読み取った画像データをページメモリに格納し、ペ
ージメモリからの読み出しタイミングを調整することに
より、各画像の先端と転写紙の先端を一致させることが
できる。しかしながら2枚の原稿の画像データをページ
メモリに格納するために大容量のメモリが必要になりコ
ストアップになってしまう。
【0010】この大容量のメモリを使用することを避け
るため、原稿読取ユニットに連続して送られた2枚の原
稿を読み取るときに、1枚目の原稿を読み取ったときに
原稿読取動作を一旦停止し、2枚目の転写紙の給紙タイ
ミングに合わせて原稿読取動作を再開することにより2
枚目の原稿の画像先端と2枚目の転写紙の先端を合わせ
ることができる。しかしながら原稿読取動作を停止した
り再駆動するためには時間がかかり、2枚の原稿の画像
を同時に形成して画像形成速度を高めるという利点が無
くなってしまう。
【0011】この発明はかかる短所を改善し、装置の小
型化を図るとともに大容量のメモリを使用せずに画像形
成の生産性の向上を図ることができる画像形成装置を提
供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画像形成
装置は、トナー像を転写するときの基準位置となる基準
マークが複数設けられ、感光体に形成された基準となる
画像サイズのトナー像を同時に2面分保持できる中間転
写体を有し、中間転写体に転写したトナー像を順次給紙
される転写紙に2次転写する画像形成装置において、自
動原稿送り装置にセットされた基準となる画像サイズの
原稿を2枚分連続して原稿読取ユニットに送り、原稿読
取ユニットで2枚の原稿の画像を読み取るときに、2枚
目の原稿を読み取った画像情報をディレイメモリに格納
し、1枚目の原稿の読み取りが終了してから2枚目の原
稿の画像情報を転写紙の給紙間隔と自動原稿送り装置の
原稿給紙間隔との差に応じた遅延時間だけ遅延して出力
することを特徴とする。
【0013】この発明に係る第2の画像形成装置は、ト
ナー像を転写するときの基準位置となる基準マークが複
数設けられ、感光体に形成された基準となる画像サイズ
のトナー像を同時に2面分保持できる中間転写体を有
し、中間転写体に転写したトナー像を順次給紙される転
写紙に2次転写する画像形成装置において、自動原稿送
り装置にセットされた基準となる画像サイズの原稿を2
枚分所定の原稿給紙間隔で原稿読取ユニットに送り、原
稿読取ユニットで2枚の原稿の画像を読み取るときに、
最初の原稿を読み取ってから次ぎの原稿の読み取りを開
始したときに、次ぎの原稿の画像を転写紙の給紙間隔と
自動原稿送り装置の原稿給紙間隔との差に応じた遅延時
間だけ遅延して記憶することを特徴とする。
【0014】上記遅延時間を転写紙の給紙間隔と自動原
稿送り装置の原稿給紙間隔との差及び変倍率に応じて定
めることが望ましい。
【0015】また、遅延時間を転写紙のレジスト調整値
や自動原稿送り装置のレジスト調整値や原稿読取ユニッ
トの読取速度に基づき補正すると良い。
【0016】
【発明の実施の形態】この発明の画像形成装置は画像読
取ユニットと画像形成ユニットと1次転写ユニットと2
次転写ユニットと給紙ユニット及び定着ユニットを有す
る。画像読取ユニットは原稿載置台のコンタクトガラス
上に載置された原稿のカラー情報を各色毎に分解して読
み取り電気的な画像信号に変換し、ブラック(K),イ
エロー(Y),シアン(C)及びマゼンタ(M)のカラ
ー画像信号を得る。画像形成ユニットは画像書込部から
のレーザビームにより感光体上に静電潜像を形成し、感
光体に形成した静電潜像を回転式のカラー現像部で可視
化してトナー像を形成する。1次転写ユニットは感光体
に形成されたトナー像を複数のテンションローラと2次
転写ローラに巻回された中間転写ベルトに1次転写する
ものであり、複数例えば4個の基準位置センサを有す
る。中間転写ベルトは基準となる画像サイズ例えばA4
横サイズの2倍以上の長さを有し、同時に基準サイズで
あるA4サイズの2面分のトナー像を転写できるように
なっている。
【0017】画像形成装置の制御部には中央制御部と転
写制御部及びディレイメモリを有する。中央制御部は自
動原稿送り装置(以下、ADFという)に原稿がセット
されると、セットされた原稿のサイズを検出し、セット
された原稿のサイズがA4サイズ以下のときは、ADF
を駆動して2枚の原稿を一定の原稿給紙間隔をおいて原
稿読取ユニットのコンタクトガラス上に搬送させる。1
枚目の原稿と2枚目の原稿がコンタクトガラス上にセッ
トされると、中央制御部は原稿読取ユニットを駆動して
最初に読み取る2枚目の原稿の画像情報を読み取らせ、
読み取った2枚目の原稿の画像情報をディレイメモリに
格納する。引き続いて1枚目の原稿を読み取らせて画像
形成処理を実行し、中間転写ベルトに1枚目の原稿のト
ナー像を転写する。1枚目の原稿の読み取りと第1色目
の画像形成処理が終了してから引き続いてディレイメモ
リにより転写紙の給紙間隔と自動原稿送り装置の原稿給
紙間隔との差に応じた遅延時間だけ遅延された2枚目の
原稿の画像情報により画像形成処理を実行し、中間転写
ベルトに1枚目の原稿のトナー像より転写紙を給紙する
転写紙間隔だけの差を持って2枚目の原稿ののトナー像
を転写する。この処理を各色毎に繰り返して、中間転写
ベルトに1枚目の原稿の画像と2枚目の原稿の画像を形
成する。中間転写ベルトに形成された1枚目の原稿と2
枚目の原稿の画像は給紙ユニットから2次転写ユニット
3に転写紙間隔で送られる転写紙に転写する。
【0018】
【実施例】〔実施例1〕 図1はこの発明の一実施例の
構成を示すブロック図である。図に示す画像形成装置の
画像形成ユニット1と1次転写ユニット2と2次転写ユ
ニット3と給紙ユニット4及び定着ユニッ5は、図5に
示したものと全く同じ構成である。画像形成装置の制御
部100には中央制御部101と転写制御部102とデ
ィレイメモリ103と未転写判断部105及びクリーニ
ング領域選択部106を有する。中央制御部101は自
動原稿送り装置(以下、ADFという)111の動作を
制御してADF111にセットされた原稿を原稿読取ユ
ニット112に送るとともに原稿読取ユニット112の
動作を制御し、原稿読取ユニット112で読み取った原
稿の画像情報やホストインタフェース113を介してホ
スト装置105から送られる画像情報の処理をする。転
写制御部102は画像形成ユニット1と1次転写ユニッ
ト2と2次転写ユニット3と給紙ユニット4及び定着ユ
ニッ5の動作を制御して転写紙6に画像を形成する。デ
ィレイメモリ103は原稿読取ユニット112で読み取
った原稿のシフト用の画像情報を一次記憶する。未転写
判断部105は給紙ユニット4にペーパエンドが発生し
たときに転写制御部102からの制御情報により1次転
写ユニット2の中間転写ベルト21に1次転写されたト
ナー像のなかで転写紙6に2次転写されていないトナー
像があるかどうかと、2次転写されていないトナー像が
ある場合にはその領域を判断する。クリーニング領域選
択部106は未転写画像判断部105の判断結果により
中間転写ベルト21のクリーニングする領域を定める。
【0019】上記のように構成された画像形成装置でA
DF111にセットされた原稿を転写紙6に複写すると
きの動作を図2のフローチャートを参照して説明する。
【0020】ADF111に原稿がセットされると、中
央制御部101はADF111の原稿サイズ検出センサ
からの信号によりセットされた原稿のサイズを検出する
(ステップS1)。セットされた原稿のサイズがA4サ
イズ以下のときは(ステップS2)、ADF111を駆
動して1枚目の原稿を原稿読取ユニット112のコンタ
クトガラス上に搬送する(ステップS3)。引き続いて
中央制御部101はADF111の原稿検出センサから
の信号によりADF111に2枚目の原稿が有るかどう
かを判断し(ステップS4)、ADF111に2枚目の
原稿が有るときは再びADF111を駆動して、コンタ
クトガラス上に搬送した1枚目の原稿とADF111に
有る2枚目の原稿を搬送し、図3に示すように、原稿読
取ユニット112のコンタクトガラス114上に1枚目
の原稿121と2枚目の原稿122を一定の原稿給紙間
隔Aをおいてセットする(ステップS5)。1枚目の原
稿121と2枚目の原稿122がコンタクトガラス11
4上にセッされると、中央制御部101は原稿読取ユニ
ット112を駆動して最初に読み取る2枚目の原稿12
2の画像情報を読取開始位置122aから読取終了位置
122bまで読み取らせ、読み取った2枚目の原稿12
2の画像情報をディレイメモリ103に格納する(ステ
ップS6)。
【0021】このディレイメモリ103の画像情報を入
力してから出力するまでの時間差である遅延時間Tは、
図4の説明図に示すように、給紙ユニット4で給紙する
1枚目の転写紙6aと2枚目の転写紙6bの転写紙間隔
BとADF111の原稿給紙間隔Aとの差C=(B−
A)に応じて定められている。また、形成する画像の変
倍率が可変できる場合、例えば変倍率が71%から20
0%まで可変可能な画像形成装置においては、200%
の変倍率で転写紙6に画像を形成する場合、原稿読取ユ
ニット112は100%の画像を形成する場合と比べて
1/2の線速で原稿の画像を読み取ることになる。この
ように画像の変倍率が可変できる場合は、遅延時間Tを
原稿給紙間隔Aと転写紙間隔Bとの差C=(B−A)と
形成する画像の変倍率に応じて定める。
【0022】2枚目の原稿122の画像情報の読み取り
が終了し、原稿読取ユニット112で次ぎに読み取る1
枚目の原稿121の読み取り開始位置121aで1枚目
の原稿121の画像情報の読み取りを開始する(ステッ
プS7)。この1枚目の原稿121は2枚目の原稿12
2の読み取りが終了してから原稿給紙間隔Aをおいて直
ちに読み取られるから、原稿読取ユニット112で2枚
の原稿122、121を短時間で読取ることができる。
また、2枚の原稿122、121を原稿給紙間隔Aを隔
ててコンタクトガラス114上にセットすることがで
き、原稿読取ユニット112を小型化することができ
る。
【0023】中央制御部101は原稿読取ユニット11
2で読み取っている1枚目の原稿121の画像情報を転
写制御部102に送り画像形成処理を開始させる。画像
形成処理に入ると転写制御部102は1枚目の原稿12
1の画像情報を画像形成ユニット1に送り、1枚目の原
稿121の第1色目の画像形成処理を行わせ、感光体1
1に形成した1枚目の原稿121のトナー像を中間転写
ベルト21に1次転写させる(ステップS8)。中央制
御部101は1枚目の原稿121の読み取りと1枚目の
原稿121の第1色目の画像形成処理が終了してから引
き続いてディレイメモリ103により遅延時間Tだけ遅
延された2枚目の原稿122の画像情報を転写制御部1
02に送る。転写制御部102は2枚目の原稿122の
画像情報を画像形成ユニット1に送り、2枚目の原稿1
22の第1色目の画像形成処理を行わせ、感光体11に
形成した2枚目の原稿121のトナー像を中間転写ベル
ト21に1次転写させる(ステップS9)。この処理を
各色毎に繰り返して、1次転写ユニット2の中間転写ベ
ルト21に1枚目の原稿121の画像と2枚目の原稿1
22の画像を形成する(ステップS10)。この中間転
写ベルト21に1枚目の原稿121の画像と2枚目の原
稿122の画像を形成するときに、2枚目の原稿122
は1枚目の原稿121の画像情報より、転写紙間隔Bと
ADF111の原稿給紙間隔Aとの差C=(B−A)に
応じて定められている遅延時間Tだけ遅延して送られる
から、各色毎のずれを防止することができ、良質な画像
を中間転写ベルト21に形成することができる。
【0024】中間転写ベルト21に形成された1枚目の
原稿121の画像と2枚目の原稿122の画像は給紙ユ
ニット4から2次転写ユニット3に転写紙間隔Bで送ら
れる転写紙6に転写される(ステップS14)。この転
写紙6に画像を転写するときに、1枚目の原稿121の
画像と2枚目の原稿122の画像が中間転写ベルト21
に転写紙間隔Bに応じた間隔で形成されているから、各
画像を転写紙6にずれがなく転写することができる。
【0025】また、セットされた原稿のサイズがA4サ
イズより大きい例えばA3サイズのときは(ステップS
2)、ADF111を駆動して原稿を原稿読取ユニット
112のコンタクトガラス上に搬送し、原稿を読み取っ
て画像形成処理を行う(ステップS11〜S13)。
【0026】〔実施例2〕 上記実施例は最初に読み取
った2枚目の原稿122の画像情報をディレイメモリ1
03に格納し、次ぎに1枚面の原稿121を読み取り、
1枚面の原稿121の画像形成処理に引き続いてディレ
イメモリ103により遅延時間Tだけ遅延された2枚目
の原稿122の画像形成処理を行なう場合について説明
したが、図5のブロック図に示すように、最初に読み取
った2枚目の原稿122の画像情報を画像メモリ104
に格納し、次ぎに1枚面の原稿121を読み取り開始し
たときに、1枚面の原稿121の画像情報を遅延時間T
だけ遅延してディレイメモリ103に格納するようにし
ても良い。
【0027】この第2の実施例でADF111にセット
された原稿を転写紙6に複写するときの動作を図6のフ
ローチャートを参照して説明する。
【0028】ADF111に原稿がセットされると、中
央制御部101はADF111の原稿サイズ検出センサ
からの信号によりセットされた原稿のサイズを検出する
(ステップS21)。セットされた原稿のサイズがA4
サイズ以下のときは(ステップS22)、ADF111
を駆動して1枚目の原稿を原稿読取ユニット112のコ
ンタクトガラス上に搬送する(ステップS23)。引き
続いて中央制御部101はADF111の原稿検出セン
サからの信号によりADF111に2枚目の原稿が有る
かどうかを判断し(ステップS24)、ADF111に
2枚目の原稿が有るときは再びADF111を駆動し
て、コンタクトガラス上に搬送した1枚目の原稿とAD
F111に有る2枚目の原稿を搬送し、原稿読取ユニッ
ト112のコンタクトガラス114上に1枚目の原稿1
21と2枚目の原稿122を一定の原稿給紙間隔Aをお
いてセットする(ステップS25)。1枚目の原稿12
1と2枚目の原稿122がコンタクトガラス114上に
セッされると、中央制御部101は、図3に示すよう
に、原稿読取ユニット112を駆動して最初に読み取る
2枚面の原稿122の画像情報を読取開始位置122a
から読取終了位置122bまで読み取らせ、読み取った
2枚面の原稿122の画像情報を転写制御部102に送
り画像メモリ104に格納させる(ステップS26)。
2枚面の原稿122の画像情報の読み取りが終了し、原
稿読取ユニット112で次ぎに読み取る1枚目の原稿1
21の読み取り開始位置121aで1枚目の原稿121
の画像情報の読み取りが開始すると(ステップS2
7)、中央制御部101は原稿読取ユニット112で読
み取っている1枚目の原稿121の画像情報を読取開始
位置121aで読み取りを開始したときから所定の遅延
時間Tだけ遅延させてディレイメモリ103に格納する
(ステップS28)。
【0029】1枚目の原稿121の読み取りが終了する
と、中央制御部101はディレイメモリ103に記憶し
た1枚目の原稿121の画像情報を転写制御部102を
介して画像メモリ104に格納する(ステップS2
9)。転写制御部102は画像メモリ104に格納され
た1枚目の原稿121の画像情報から読み出して画像形
成ユニット1に送り、1枚目の原稿121の第1色目の
画像形成処理を行わせ(ステップS30)、引き続いて
遅延時間Tと原稿給紙間隔Aに応じて画像メモリ104
に格納してある2枚目の原稿122の画像情報を読み出
して画像形成ユニット1に送り、2枚目の原稿122の
第1色目の画像形成処理を行わせる(ステップS3
1)。この処理を各色毎に繰り返して、1次転写ユニッ
ト2の中間転写ベルト21に1枚目の原稿121の画像
と2枚目の原稿122の画像を形成する(ステップS3
2)。
【0030】このように中間転写ベルト21に1枚目の
原稿121の画像と2枚目の原稿122の画像を形成す
るときに、画像メモリ104に1枚目の原稿121の画
像情報は、2枚目の原稿122の読み取りが終了して1
枚目の原稿121の読み取りを開始してから遅延時間T
だけ遅延して画像メモリ104に格納するから、各色毎
のずれを防止することができ、良質な画像を中間転写ベ
ルト21に形成することができる。この中間転写ベルト
21に形成された1枚目の原稿121と2枚目の原稿1
22の画像は給紙ユニット4から2次転写ユニット3に
転写紙間隔Bで送られる転写紙6に転写する(ステップ
S36)。この転写紙6に画像を転写するときに、1枚
目の原稿121の画像と2枚目の原稿122の画像が中
間転写ベルト21に転写紙間隔Bに応じた間隔で形成さ
れているから、各画像を転写紙6にずれがなく転写する
ことができる。
【0031】また、セットされた原稿のサイズがA4サ
イズより大きい例えばA3サイズのときは(ステップS
22)、ADF111を駆動して原稿を原稿読取ユニッ
ト112のコンタクトガラス上に搬送し、原稿を読み取
って画像形成処理を行い(ステップS33〜S35)、
中間転写ベルト21に形成された画像を給紙ユニット4
から2次転写ユニット3に送られる転写紙6に転写する
(ステップS36)。
【0032】上記実施例はあらかじめ設定された遅延時
間Tにより2枚目の原稿122を1枚目の原稿121の
画像情報より送らせて画像を形成する場合について説明
したが、この遅延時間Tを給紙ユニット4における転写
紙6のレジスト調整値や、ADF111で原稿を送ると
きのレジスト調整値及び原稿読取ユニットの読取速度に
基づき補正すると、各画像形成装置毎の機械の精度によ
るバラツキを修正することができ、より良質な画像を形
成することができる。
【0033】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、自動原
稿送り装置にセットされた基準となる画像サイズの原稿
を2枚分連続して原稿読取ユニットに送り、原稿読取ユ
ニットで2枚の原稿の画像を読み取るときに、2枚目の
原稿を読み取った画像情報をディレイメモリに格納し、
1枚目の原稿の読み取りが終了してから2枚目の原稿の
画像情報を転写紙の給紙間隔と自動原稿送り装置の原稿
給紙間隔との差に応じた遅延時間だけ遅延して出力する
から、大容量のメモリを使用せずに2枚分の原稿の画像
を効率良く形成することができる。
【0034】また、自動原稿送り装置にセットされた基
準となる画像サイズの原稿を2枚分所定の原稿給紙間隔
で原稿読取ユニットに送り、原稿読取ユニットで2枚の
原稿の画像を読み取るときに、最初の原稿を読み取って
から次ぎの原稿の読み取りを開始したときに、次ぎの原
稿の画像を転写紙の給紙間隔と自動原稿送り装置の原稿
給紙間隔との差に応じた遅延時間だけ遅延して記憶する
から、2枚の原稿の画像を転写紙の給紙間隔をおいて記
憶することができ、レジストずれのない良質な画像を形
成することができる。
【0035】さらに、2枚目の原稿の画像情報を転写紙
の給紙間隔と自動原稿送り装置の原稿給紙間隔との差に
応じた遅延時間だけ遅延して出力するから、レジストず
れのない良質な画像を形成することができる。
【0036】さらに、1枚目の原稿は2枚目の原稿の読
み取りが終了してから原稿給紙間隔をおいて直ちに読み
取られるから、原稿読取ユニットで2枚の原稿を短時間
で読取ることができる。さらに、2枚の原稿を原稿給紙
間隔をおいてコンタクトガラスにセットすることができ
るから、原稿読取ユニットを小型化することができ、装
置全体の小型化を図ることができる。
【0037】また、上記遅延時間を転写紙の給紙間隔と
自動原稿送り装置の原稿給紙間隔との差及び変倍率に応
じて定めることにより、各種の変倍率でレジストずれの
ない良質な画像を形成することができる。
【0038】さらに、遅延時間を転写紙のレジスト調整
値や自動原稿送り装置のレジスト調整値や原稿読取ユニ
ットの読取速度に基づき補正することにより、各画像形
成装置毎の機械の精度によるバラツキを修正することが
でき、より良質な画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】コンタクトガラスにセットされた原稿を示す説
明図である。
【図4】転写紙の給紙間隔と自動原稿送り装置の原稿給
紙間隔を示す説明図である。
【図5】第2の実施例の構成を示すブロック図である。
【図6】第2の実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図7】画像形成装置の構成図である。
【図8】中間転写ベルトの基準マークを示す斜視図であ
る。
【図9】中間転写ベルトに転写されたトナー像を示す展
開図である。
【符号の説明】
1;画像形成ユニット、2;1次転写ユニット、3;2
次転写ユニット、4;給紙ユニット、5;定着ユニッ
ト、11;感光体、21;中間転写ベルト、100;制
御部、101;中央制御部、102;転写制御部、10
3;ディレイメモリ、104;画像メモリ、111;自
動原稿送り装置(ADF)、112;原稿読取ユニッ
ト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/29 H04N 1/29 H Fターム(参考) 2H027 DA21 DB01 DB09 DE07 DE10 EC03 EC07 ED06 ED17 ED24 EE02 EE08 FA06 FA19 FA22 FA28 FB05 FD08 2H032 AA02 BA09 BA12 BA23 CA04 CA12 2H076 AA33 AA57 AA58 AB02 BA15 BA20 BA32 BA64 BB04 BB06 5C073 BB02 CA01 CC02 5C074 AA11 AA12 BB03 BB26 CC25 CC26 DD11 DD15 DD23 EE04 FF15 GG15 GG19 HH02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー像を転写するときの基準位置とな
    る基準マークが複数設けられ、感光体に形成された基準
    となる画像サイズのトナー像を同時に2面分保持できる
    中間転写体を有し、中間転写体に転写したトナー像を順
    次給紙される転写紙に2次転写する画像形成装置におい
    て、 自動原稿送り装置にセットされた基準となる画像サイズ
    の原稿を2枚分連続して原稿読取ユニットに送り、原稿
    読取ユニットで2枚の原稿の画像を読み取るときに、2
    枚目の原稿を読み取った画像情報をディレイメモリに格
    納し、1枚目の原稿の読み取りが終了してから2枚目の
    原稿の画像情報を転写紙の給紙間隔と自動原稿送り装置
    の原稿給紙間隔との差に応じた遅延時間だけ遅延して出
    力することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 トナー像を転写するときの基準位置とな
    る基準マークが複数設けられ、感光体に形成された基準
    となる画像サイズのトナー像を同時に2面分保持できる
    中間転写体を有し、中間転写体に転写したトナー像を順
    次給紙される転写紙に2次転写する画像形成装置におい
    て、 自動原稿送り装置にセットされた基準となる画像サイズ
    の原稿を2枚分所定の原稿給紙間隔で原稿読取ユニット
    に送り、原稿読取ユニットで2枚の原稿の画像を読み取
    るときに、最初の原稿を読み取ってから次ぎの原稿の読
    み取りを開始したときに、次ぎの原稿の画像を転写紙の
    給紙間隔と自動原稿送り装置の原稿給紙間隔との差に応
    じた遅延時間だけ遅延して記憶することを特徴とする画
    像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記遅延時間を転写紙の給紙間隔と自動
    原稿送り装置の原稿給紙間隔との差及び変倍率に応じて
    定める請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 上記遅延時間を転写紙のレジスト調整値
    に基づき補正する請求項1又は2記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 上記遅延時間を自動原稿送り装置のレジ
    スト調整値に基づき補正する請求項1又は2記載の画像
    形成装置。
  6. 【請求項6】 上記遅延時間を原稿読取ユニットの読取
    速度に基づき補正する請求項1又は2記載の画像形成装
    置。
JP26285199A 1999-01-14 1999-09-17 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4031598B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26285199A JP4031598B2 (ja) 1999-01-14 1999-09-17 画像形成装置
US09/477,622 US6483603B1 (en) 1999-01-14 2000-01-04 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP802099 1999-01-14
JP5537099 1999-03-03
JP11-55370 1999-03-03
JP11-8020 1999-03-03
JP26285199A JP4031598B2 (ja) 1999-01-14 1999-09-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000315035A true JP2000315035A (ja) 2000-11-14
JP4031598B2 JP4031598B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=27277842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26285199A Expired - Fee Related JP4031598B2 (ja) 1999-01-14 1999-09-17 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6483603B1 (ja)
JP (1) JP4031598B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1986414A3 (en) * 2001-11-09 2009-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005145056A (ja) * 2003-10-20 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置ネットワークシステム、画像形成装置、画像形成装置選択方法および画像形成装置選択プログラム
JP2022130023A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2993411B2 (ja) * 1995-10-19 1999-12-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1986414A3 (en) * 2001-11-09 2009-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7593131B2 (en) 2001-11-09 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus in which reading of image data stored in a delay memory is controlled based on pixel counts of a page stored in a length holding unit

Also Published As

Publication number Publication date
US6483603B1 (en) 2002-11-19
JP4031598B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10186951A (ja) 画像形成装置
JP4122751B2 (ja) 画像形成装置
JP2017138406A (ja) 画像形成装置、温度制御方法
JP2003316208A (ja) 画像形成装置
JP2008015415A (ja) 画像形成装置
JP2001066948A (ja) 画像形成装置
JP2000315035A (ja) 画像形成装置
JP2001331074A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009104058A (ja) 画像形成位置の調整装置、画像形成装置、画像形成位置の調整方法、および画像形成位置の調整プログラム
JP2005206338A (ja) 画像形成装置
JP2008257248A (ja) 画像形成装置
JP6943017B2 (ja) 画像形成装置
JP2011154184A (ja) 画像形成装置
US20180352108A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP2002338084A (ja) 画像形成装置
JPH11311931A (ja) カラー画像形成装置
JP4014780B2 (ja) 画像形成装置
JP3720577B2 (ja) 画像形成装置
JP3698880B2 (ja) 画像形成装置
JP2003035974A (ja) 画像形成装置
JP5078449B2 (ja) 画像形成装置
JP2002014500A (ja) 画像形成装置
JP2000184134A (ja) 画像記録装置、画像読取装置並びに画像形成装置
JP2000242099A (ja) 画像形成装置
JP6953793B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees