JPH1184799A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1184799A
JPH1184799A JP9240604A JP24060497A JPH1184799A JP H1184799 A JPH1184799 A JP H1184799A JP 9240604 A JP9240604 A JP 9240604A JP 24060497 A JP24060497 A JP 24060497A JP H1184799 A JPH1184799 A JP H1184799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
gear
roller
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9240604A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Maruyama
浩司 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9240604A priority Critical patent/JPH1184799A/ja
Publication of JPH1184799A publication Critical patent/JPH1184799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成で搬送ベルトの姿勢を常に一定に維
持しながらフルカラーとモノクロの印刷モードの切換え
が容易な画像形成装置を提供する。 【解決手段】全ての画像形成ユニット62a〜62dを
ユニット取り付けフレーム46に組み付けて一体化す
る。フルカラーモードのときは偏心カム48の最も短い
半径の周面がユニット取り付けフレーム46の回動自由
端側に来て、回動自由端が螺旋バネ47の押し付勢力に
より下方に回動して停止し、4個の感光体ドラム63は
搬送ベルト58の上循環部に圧接して画像形成の体勢に
配置される。モノクロモードのときは偏心カム48の最
も長い半径の周面がユニット取り付けフレーム46の回
動自由端側に来て回動自由端を螺旋バネ47の押し付勢
力に抗して上方に回動させ、上流側の3個の感光体ドラ
ム63は搬送ベルト58から離隔し且つドラムギアがド
ラム駆動ギア97との噛合から解除される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、常に状態を一定に
保って適正な搬送面を形成する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、図6に示すような電子写真式
の画像形成装置がある。同図に示す画像形成装置は、モ
ノクロとフルカラーの2つの印字(印刷)モードを有す
るタンデム型のプリンタであり、その主要部のみを示し
ている。このプリンタは、偏平なループ状の搬送ベルト
1(1a、1b)が、駆動ローラ2と従動ローラ3との
間に張架され、図の矢印Aで示す反時計回り方向に循環
移動する。搬送ベルト1の用紙搬送方向上流側(図の右
方)の端部において吸着ローラ4が搬送ベルト1を介し
て従動ローラ3に圧接している。
【0003】搬送ベルト1の上循環部1aの外周面に4
個の感光体ドラム5(5a、5b、5c、5d)が圧接
し、これら感光体ドラム5に対向して上循環部1aの内
周面に4個の転写ローラ6(6a、6b、6c、6d)
が圧接する。特には図示しないが、各感光体ドラム5を
夫々取り巻いて、クリーナ、初期化帯電器、記録ヘッ
ド、現像器等が配設されており、搬送ベルト1の下流に
は、分離爪、定着器、排紙ローラ等が配設される。
【0004】感光体ドラム5は、初期化帯電器、記録ヘ
ッド、及び現像器によって、周面上にトナー像を形成さ
れる。トナー像は、一般に、最上流の感光体ドラム5a
から最下流の感光体ドラム5dまで、マゼンタ、シア
ン、イエロー及びブラックのトナー像が順次形成され
る。感光体ドラム5は、回転しながらそのトナー像を搬
送ベルト1との対向部に搬送する。
【0005】搬送ベルト1の上流に配設されている待機
ロール対7は、更にその上流側の図外の給紙装置から供
給される用紙を印字タイミングに合わせて搬送ベルト1
へ給送する。その用紙を吸着ローラ4が搬送ベルト1に
吸着させる。搬送ベルト1は反時計回り方向に循環移動
しながら用紙を搬送する。転写ローラ6は、不図示の転
写バイアス電源に接続されており、その転写バイアスを
搬送ベルト1に印加する。この転写バイアスは搬送ベル
ト1の誘電効果によって用紙に印加され、この電界によ
り感光体ドラム5に接触中の用紙に感光体ドラム5上の
トナー像が転写される。
【0006】4個の感光体ドラム5a〜5dから、マゼ
ンタ、シアン、イエロー及びブラックの各トナー像を順
次重ねて転写された用紙は、搬送ベルト1から分離さ
れ、定着器へ案内され、定着器の発熱ローラと圧接ロー
ラとで挟持・搬送されながら、紙面にトナー像を熱定着
され、排紙ローラによって機外に排出される。
【0007】このように4色のトナー像を重ねてフルカ
ラー印字を行う場合は、支持軸8を中心にして回動する
回動アーム9が図の実線で示す上位置に回動して、搬送
ベルト1を実線1a、1bに示す位置に押し上げて4個
の感光体ドラム5に圧接させる。一方、モノクロ印字を
行うときは、回動アーム9が図の一点鎖線9′で示す下
位置に回動して、搬送ベルト1を図の一点鎖線1a′、
1b′で示すように下方に移動させて、支持軸8と従動
ローラ3間で搬送ベルト1(1a′)を上流側の3個の
感光体ドラム5a〜5cから離隔させ、最下流の感光体
ドラム5dにのみ搬送ベルト1と転写ローラ6dを圧接
させる。感光体ドラム5dに対応する現像器にはブラッ
クトナーが収容されている。これにより、モノクロ印字
が行われる。
【0008】ところで、モノクロ印字とフルカラー印字
で上記のように搬送ベルト1を上下に移動させると搬送
ベルト1のテンションが変動する。搬送ベルト1のテン
ションが変動したのでは用紙を正しい姿勢で搬送できな
いから、テンションローラ10を搬送ベルト1の下循環
部1bの裏面に圧接させ、図の矢印Bで示すように下方
に付勢力を加えて搬送ベルト1を常に張設している。こ
れにより、モノクロ印字で搬送ベルト1が下方に移動し
たときは、上循環部1a′で弛みを生じた分だけ、テン
ションローラ10が図の一点鎖線10′で示す位置まで
上記の付勢力により下降して、搬送ベルト1の下循環部
1b′を押し下げ、搬送ベルト1の全体としての張力を
維持するようにしている。
【0009】図7は、上記の駆動ローラ2、感光体ドラ
ム5a、5b、5c、5d及び待機ロール対7並びに図
示を省略した給紙装置の給紙コロ、給送ロール対及び定
着器の被駆動部を駆動するモータとギア列からなる駆動
系を示す図である。同図は上記の画像形成装置の全体構
成を模式的に示す側断面図である。また、同図には図6
と同一の構成部分には図6と同一の番号を付与して示
し、感光体ドラム5周囲の図6では図示を省略したクリ
ーナ11、記録ヘッド12、現像器13等を示してい
る。また、図6に示した転写ローラ6、回動アーム9等
は図示を省略している。
【0010】図7に示すように、上記の感光体ドラム5
(5a、5b、5c、5d)には、夫々端部に、ドラム
ギア14(14a、14b、14c、14d)が感光体
ドラム5と一体に配設されている。そして、それらのド
ラムギア14に、ドラム駆動ギアA1、A2、A3及び
A4が夫々噛合している。また、これらのドラム駆動ギ
アA1、A2、A3及びA4には、大径歯車と小径歯車
とが一体に形成された減速ギアB1、B2、B3及びB
4の小径歯車が夫々噛合している。
【0011】上記の減速ギアB1の大径歯車には駆動側
の減速ギアC1の小径歯車が噛合しており、減速ギアB
2及びB3の大径歯車には駆動側の1個の減速ギアC2
の小径歯車が噛合している。そして、これら減速ギアC
1及びC2の大径歯車は、1個のクラッチギア15に噛
合している。クラッチギア15は、減速ギア16、アイ
ドルギア17及び18を介してドラム駆動モータ19の
駆動軸ギアに噛合している。
【0012】上記のドラムギア14a、14b、14c
及び14dは、同一の型により形成された同一形状のギ
アである。また、ドラム駆動ギアA1、A2、A3及び
A4も同様に同一形状のギアであり、減速ギアB1、B
2、B3及びB4も同様に同一形状のギアであり、更
に、減速ギアC1及びC2も同一形状のギアである。こ
れにより、ドラム駆動モータ19からアイドルギア1
8、17及び減速ギア16を介してクラッチギア15に
伝達される駆動力により減速ギアC1及びC2を介して
下流側に伝達される回転特性は同一となり、減速ギアC
1から減速ギアB1、ドラム駆動ギアA1を介して感光
体ドラム5aに伝達される回転特性と、減速ギアC2か
ら減速ギアB2、ドラム駆動ギアA2を介して感光体ド
ラム5bに伝達される回転特性、及び同じく減速ギアC
2から減速ギアB3、ドラム駆動ギアA3を介して感光
体ドラム5cに伝達される回転特性も夫々同一となるよ
うに設計されている。
【0013】また、感光体ドラム5dに対応する減速ギ
アB4とドラム駆動モータ19との間には減速ギアC4
が介在しており、その大径歯車がドラム駆動モータ19
の駆動軸ギアに噛合し、小径歯車が減速ギアB4の大径
歯車に噛合している。この駆動系では、減速ギアC4か
ら減速ギアB4、ドラム駆動ギアA4を介して感光体ド
ラム5dに伝達される回転特性が、上述した減速ギアC
1又は減速ギアC2から感光体ドラム5a、5b又は5
cへ伝達される回転特性と同一になるように、アイドル
ギア18、17及び16間のギア比が設定されている。
【0014】また、上記のアイドルギア17には、2個
の減速ギア21及び22と、2個のアイドルギア23及
び24が順次噛合して連結している。そのアイドルギア
24から2方に分かれて、下方への分岐系には2個のア
イドルギア25及び26が順次噛合している。一方のア
イドルギア25には、クラッチを介して断面が半月形の
給紙コロ27が係合し、他方のアイドルギア26には、
用紙給送ロール対のギア28が係合している。また、ア
イドルギア24から上方への分岐系には、アイドルギア
29、及び増速兼中継ギア31の小径ギアが順次噛合し
ている。増速兼中継ギア31の大径ギアに待機ロール対
7を駆動するクラッチギア32が噛合し、小径ギアに
は、さらにアイドルギア33を介して給紙ローラのギア
34が噛合している。上記の給紙コロは、用紙カセット
35に収容・載置されている用紙を一枚毎に取り出し
て、用紙給送ロール対を介して待機ロール対7へ供給す
る。また、給紙ローラは、開閉トレー36に載置される
特殊用紙等を待機ロール対7へ供給する。
【0015】また、搬送ベルト1を駆動する駆動ローラ
2のギア37は、減速ギア38を介してベルト駆動モー
タ39の駆動軸ギアに係合している。そして、定着器4
1の発熱ローラと一体な発熱ローラギア42が、アイド
ルギア43及び減速ギア44を介して上記ベルト駆動モ
ータ39の駆動軸ギアに係合している。これによって、
搬送ベルト1と定着器41は、ベルト駆動モータ39に
よって同時駆動される。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の構成
で、4個の感光体ドラム5a〜5c又は5dと転写ロー
ラ6a〜6d又は6dとが対向する転写位置で、フルカ
ラー印刷又はモノクロ印刷いずれの場合でも、すなわ
ち、回動アーム9の回動に伴って上下に移動する搬送ベ
ルト1の位置(上下方向の姿勢)に拘わりなく搬送ベル
ト1のテンションを一定にして、搬送面を均一に維持し
なければならない。さもないと、搬送ベルト1の姿勢が
左右に変動したり転写位置への進入部で波打ち現象が発
生するなどして、感光体ドラム5上のトナー画像が用紙
に正しく転写されなくなり印刷された画像の品質を著し
く低下させる。そして、そのように位置が変化する搬送
ベルト1のテンションを一定にして搬送面を均一に維持
するためには、複雑で高価なベルトテンション機構を設
けなければならない。
【0017】また、このように位置が変化する搬送ベル
ト1の搬送面を均一に維持するためには、搬送ベルト1
に加わえる上記一定のテンションを極めて高めに設定す
る必要がある。このように搬送ベルト1に強い張力を掛
けているために、駆動系に大きな負荷が掛かって装置全
体としての耐久性が低下するという問題があった。
【0018】また、各感光体ドラム5a〜5dを駆動す
るギア列の構成においても、フルカラー印刷又はモノク
ロ印刷に応じて駆動と非駆動に切換える高価なクラッチ
機構も必要とする。
【0019】本発明の課題は、上記従来の実情に鑑み、
搬送ベルトに大きな張力を掛けることなく転写部におけ
る搬送ベルトの搬送面を常に適正に形成し且つクラッチ
を用いることなくフルカラー印刷時とモノクロ印刷時の
駆動切換えが容易な画像形成装置を提供することであ
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】以下に、本発明の画像形
成装置の構成を述べる。本発明の画像形成装置は、並設
された複数の像担持体と、外周面に転写材を吸着して上
記複数の像担持体の少なくとも一つの像担持体に上記転
写材を接触させるべく循環移動する搬送ベルトを備えて
装置本体に位置固定されたベルト搬送手段と、上記複数
の像担持体に対応して設けられた画像形成処理手段と、
上記複数の像担持体のうちの一つの像担持体及びそれに
対応する上記画像形成処理手段を作動させて単一色画像
を形成させる単一色モードと上記複数の像担持体及びそ
れに対応する上記画像形成処理手段を作動させて複数色
画像を形成させるカラーモードのいずれかを選択的に設
定する設定手段と、該設定手段により上記単一色モード
が選択された際、上記一つの像担持体以外の像担持体を
上記搬送ベルトから離隔させるべく移動させる像担持体
移動制御手段とを備えて構成される。
【0021】上記像担持体移動制御手段は、例えば請求
項2記載のように、上記複数の像担持体を一体に組み付
けられて一端を本体装置に支持され該被支持部を支点に
他端が回動自在なフレームからなり、そして、例えば請
求項3記載のように、上記フレームの他端に係合して該
他端部を一方向に回動させるべく付勢する付勢部材と該
付勢部材の付勢力に抗して該付勢力の加わる反対方向へ
上記フレームを回動させるべく上記フレームに係合する
カム機構とを有して構成される。上記のフレームは、例
えば請求項4記載のように、上記被支持部の支点軸の中
心を上記複数の像担持体の一方の端に位置する像担持体
の軸と同心に配置される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1は、一実施の形態におけ
る画像形成装置の側断面図である。同図に示す画像形成
装置50は、タンデム型のフルカラープリンタである。
このフルカラープリンタ50は、本体基部51と上蓋5
2からなる。本体基部51は、下部に前方(図の右側)
から着脱自在な用紙カセット53を備え、この用紙カセ
ット53に多枚数の用紙P(転写材)を載置・収容して
いる。また、前面に開閉給紙トレー54を備えている。
そして、本体基部51の前方上面55には不図示の電源
スイッチ、液晶表示装置、複数の入力キー等が配設され
た操作パネル(設定手段)が配置され、それより後方
は、ほぼ全面を覆って上記の上蓋52が配設されてい
る。この上蓋52は、後部が本体基部51の後部上面と
ともに上部排紙トレー57を形成して、ヒンジ56を支
点にして上下に開閉する。
【0023】本体基部51の内部には、略中央に、前後
に偏平なループ状に形成された搬送ベルト58が搬送面
を水平にして配置されている。搬送ベルト58は、駆動
ローラ59と従動ローラ61間に懸架され、下循環部の
裏面に圧接するテンションローラ69の下方への付勢力
により適宜の張力を以って張設されている。テンション
ローラ69は、本体装置のフレームとテンションローラ
69間に係止する引き螺旋ばね71によって下方への付
勢力を受けている。この搬送ベルト58は、駆動ローラ
59に駆動され、図の反時計回り方向に循環移動する。
これらの駆動ローラ59及び従動ローラ61は不図示の
ベルト駆動モータ及びベルト駆動ギア列と共に本体装置
に位置固定されており、全体としてベルト搬送系(ベル
ト搬送手段)を形成している。
【0024】この搬送ベルト58の上方に、4個の画像
形成ユニット62(62a、62b、62c、62d)
が搬送ベルト58の用紙搬送方向(図の右から左方向)
に沿って多段式に並設されている。これらの画像形成ユ
ニット62には、感光体ドラム63(像担持体)が組み
付けられている(以下、画像形成ユニット62dに係る
諸装置のみに番号を付与して示す)。そして、この感光
体ドラム63を中心にして、感光体ドラム63の周面を
時計回り方向に取り囲んで、クリーナ64、初期化帯電
器65、露光ヘッド66、現像器67、現像ローラ6
8、転写ローラ72等の諸装置(画像形成処理手段)が
配置されている。
【0025】上記の露光ヘッド66は、不図示の支持部
材を介して上蓋52の裏面に支持されており、下方への
適宜の付勢力を加えられて感光体ドラム63の上方に感
光体ドラム63と相対的に位置決めされている。また、
転写ローラ72は本体装置の不図示のフレームに位置固
定されて支持されている。残りの上述した諸装置は画像
形成ユニット62に一体に組み付けられている。
【0026】上記の画像形成ユニット62a〜62dの
現像器67の匡体内には、マゼンタ(M)、シアン
(C)、イエロー(Y)及びブラック(K)の色トナー
が夫々収容されている。これらの画像形成ユニット62
a〜62dは、詳しくは後述するが図1には一点鎖線で
示すユニット取り付けフレーム46に一体に組み付けら
れている。ユニット取り付けフレーム46は、一端を最
下流の画像形成ユニット62dの感光体ドラム63の支
持軸49と同軸に支持され、他端が上下に回動する。そ
の他端の上部には、本体装置側フレーム45との間に介
装される押し付勢力を有する螺旋バネ47(付勢部材)
が圧接し、下部には偏心カム48(カム機構)が滑接す
る。これらユット取り付けフレーム46、螺旋バネ4
7、偏心カム48は、像担持体移動制御手段を構成して
いる。
【0027】上記の4個の感光体ドラム63は、フルカ
ラー印字モードのときは、図に示すように、搬送ベルト
58の上循環部の表面(用紙搬送面)に夫々接して配置
される。これらの感光体ドラム63の下部に対向し、搬
送ベルト58の上循環部の裏面に接し、クリーナ64と
現像ローラ68の間に位置して、転写ローラ72が配置
される。また、搬送ベルト58の用紙搬送方向上流側
(図の右方)には、待機ロール対73及び用紙センサ7
4が配設され、その上流は横と下に分岐して、横方向に
は給紙ローラ75、捌き部材76、及び前述の開閉給紙
トレー54が配設されている。また、下方には2枚のガ
イド板から成る給送路77が形成され、その上流(下
方)終端に搬送ロール対78が配設され、その下方に、
前述した用紙カセット53の給紙端が位置している。そ
の給紙カセット53の給紙端の上方に、断面が半月形の
給紙コロ79が配設されている。
【0028】一方、搬送ベルト58の用紙搬送方向下流
側端部に当接して用紙分離爪81が配設され、その下流
に定着部82が配置される。定着部82は、断熱性の匡
体内に発熱ローラと圧接ローラとからなる熱定着ローラ
対、発熱ローラに圧接する定着部分離爪、オイル塗布ロ
ーラ等から構成されている。定着部82の下流には排紙
ロール対83及び切換えレバー84が配設される。切換
えレバー84から下流には、上方から前方へ反転する排
紙路85が形成され、排紙路85の終端には排紙ローラ
対86から成る上部排紙口が上部排紙トレー57の後部
上方に形成され、切換えレバー84の下後方には、後部
排紙口87が形成されている。
【0029】図2は、上記の画像形成ユニット62と、
これらの画像形成ユニット62が組み付けられるユニッ
ト取り付けフレーム46の外観斜視図である。各画像形
成ユニット62a〜62dは、通常用いられる画像形成
ユニット(図7の画像形成ユニット13参照)でよく、
これらをユニット取り付けフレーム46に組み付けるこ
とにより全体を一体化する。画像形成ユニット62の外
部側面には図1に示した現像ローラ68の支持軸88と
感光体ドラム63の支持軸89(以下、代表的に最上流
の画像形成ユニット62aと最下流の画像形成ユニット
62dについて番号を付して説明する)が突出してい
る。これら支持軸88及び89(画像形成ユニット62
の図の斜め左上となる向こう側に突出している支持軸8
8及び89は陰になって見えない)は、ユニット取り付
けフレーム46の軸受91及び92に夫々支持され、不
図示の固定部材によるユニット取り付けフレーム46に
固定される。ユニット取り付けフレーム46の下流側端
部の両側面にはヒンジ93が形成されている。このヒン
ジ93の回動中心94と、上記のように組み付けられる
最下流の画像形成ユニット62dの感光体ドラム63の
回転中心が一致する(以下、説明の便宜上、「同軸に支
持」という)ように形成されている。このように、ユニ
ット取り付けフレーム46に一体に組み付けられて、各
感光体ドラム63の下部周面は、ユニット取り付けフレ
ーム46底部の切り欠き孔95から外部に突出して、搬
送ベルト58の上循環部に圧接する。
【0030】図3は、ユニット取り付けフレーム46及
びこれに上記のようにして組み付けられて一体化した4
個の画像形成ユニット62の諸装置と、搬送ベルト58
との位置関係を模式的に示す斜視図である。同図には、
図1及び図2に示した構成と同一の構成部分には図1及
び図2と同一の番号を付与して示している。尚、図3に
は、ユニット取り付けフレーム46を破線で示し、搬送
ベルト58系を二点鎖線で示している。図3に示すよう
に、ユニット取り付けフレーム46の下流側端部は、本
体装置に支持されるべく形成されたヒンジ93により
(図2参照)、上流側が上下に回動自在である。そし
て、その上流側端部には、上に螺旋バネ47が圧接し、
下にはカム軸96により支持された偏心カム48が滑接
する。
【0031】この構成において、図1に示すフルカラー
プリンタ50は、電源が投入され、使用する用紙の枚
数、印字モード、その他の指定がキー入力あるいは接続
するホスト機器からの信号として入力されると印字(印
刷)を開始する。
【0032】図4(a),(b) は、上記フルカラープリンタ
50の印字時における、ユニット取り付けフレーム46
及びこれと一体な4個の画像形成ユニット62a〜62
dの搬送ベルト58に対する動作状態を示す図である。
図4(a) はフルカラー印字モード(カラーモード)にお
ける動作状態を示し、図3の斜視図に示した状態をその
まま側面から見た図である。また、図4(b) は、モノク
ロ印字モード(単一色モード)における動作状態を示し
ている。
【0033】先ず、図4(a) を用い、更に図1を参照し
ながらフルカラー印字モードによる印字動作について説
明する。フルカラー印字モードが指定されたときは、不
図示の制御部からの駆動制御により、カム軸96が回転
制御され、図4(a) に示すように、偏心カム48の最も
短い半径の周面が、ユニット取り付けフレーム46との
滑接部に位置する。これにより、ユニット取り付けフレ
ーム46の回動自由端は、螺旋バネ47の押し付勢力に
より偏心カム48の最も短い半径の周面に当接する位
置、すなわち最も低い位置に回動して停止する。これに
より、4個の感光体ドラム63は搬送ベルト58の上循
環部に圧接し、転写ローラ72が搬送ベルト58を介し
て感光体ドラム63に圧接する。さらに、不図示の駆動
系に連結する本体装置側の4個のドラム駆動ギア97と
4個の感光体ドラム63の各ドラムギアが噛合する。
【0034】この状態において、先ず、図1に示す給紙
コロ79が一回転して用紙カセット53に収容されてい
る最上部の用紙Pを一枚取り出し、この取り出した用紙
Pを搬送ロール対78及び給送路77を介して待機ロー
ル対73へ給送する。又は、開閉給紙トレー54に載置
された用紙の最上部の一枚を給紙ローラ75が捌き部材
76と共同して待機ロール対73へ給送する。用紙セン
サ74は、給送されてくる用紙の先端を検出する。
【0035】待機ロール対73は回転を一時停止して用
紙の進行を制止し搬送タイミングを待機する。駆動ロー
ラ59が反時計回り方向に回転して、搬送ベルト58の
循環移動を開始させる。各画像形成ユニット62が印字
タイミングに合わせて順次駆動され感光体ドラム63が
時計回り方向に回転する。
【0036】初期化帯電器65が感光体ドラム63周面
に摺接しながら一様な高マイナス電荷を付与して感光体
ドラム63を初期化する。露光ヘッド66は所定の距離
を保って感光体ドラム63に対向して配置されており、
感光体ドラム63周面に画像信号に応じた露光を行って
上記初期化による高マイナス電位部と露光による低マイ
ナス電位部からなる静電潜像を形成する。現像ローラ6
8は、現像器67の匡体の下部開口部に回転自在に支持
されて、感光体ドラム63に圧接し、その静電潜像の低
電位部に現像器67内のトナーを転移させて感光体ドラ
ム63周面上にトナー像を形成(反転現像)する。
【0037】用紙搬送方向最上流の画像形成ユニット6
2aの感光体ドラム63周面上のマゼンタのトナー像の
先端が、搬送ベルト58との対向部に回転搬送されてく
るタイミングで、その対向部に用紙の印字開始位置が一
致するように、待機ロール対73が回転を開始して用紙
を搬送ベルト58へ向けて給送する。用紙は、搬送ベル
ト58により画像形成ユニット62aの感光体ドラム6
3と転写ローラ72により形成されている最初の画像転
写部へ搬送される。
【0038】転写ローラ72は、不図示の転写バイアス
電源から出力される転写電流を搬送ベルト58を介して
用紙に印加して画像形成ユニット62aの感光体ドラム
63上のマゼンタのトナー像を用紙に転写する。続い
て、画像形成ユニット62bの感光体ドラム63と転写
ローラ72による用紙搬送方向上流から2番目の画像転
写部がシアンのトナー像を転写し、更に画像形成ユニッ
ト62cの感光体ドラム63と転写ローラ72による3
番目の画像転写部がイエローのトナー像を転写し、そし
て、画像形成ユニット62dの感光体ドラム63と転写
ローラ72による最下流の画像転写部がブラックのトナ
ー像を転写する。
【0039】4色のトナー像を重ねて転写された用紙
は、用紙分離爪81により搬送ベルト58から分離され
て定着部82に搬入される。定着部82は、発熱ローラ
と圧接ローラにより用紙を押圧挟持し、用紙に熱と圧と
を加えてトナー像を紙面に定着させながら後方へ排出す
る。定着部82から排出された用紙は、排紙ロール対8
3により挟持されて搬送を引き継がれ、切換えレバー8
4が図のように下位置に回動しているときは、排紙路8
5、排紙ローラ対86を介して上部排紙トレー57上に
画像面を下向きにして排出される。また、切換えレバー
84が上位置に回動しているときは、後部排紙口87か
ら画像面を上向きにして機外に排出される。
【0040】また、モノクロ印字モードが指定されたと
きは、制御部からのカム軸96への駆動制御により、図
4(b) に示すように、偏心カム48の最も長い半径の周
面が、ユニット取り付けフレーム46との滑接部に位置
する。これにより、ユニット取り付けフレーム46の回
動自由端は、偏心カム48に押し上げられ、螺旋バネ4
7の押し付勢力に抗して図の矢印Dで示すように上方へ
回動して停止する。この上方への回動により、ユニット
取り付けフレーム46のヒンジ93と同軸に支持された
画像形成ユニット62dの感光体ドラム63のみが移動
せず、上流側の他の3個の画像形成ユニット62a〜6
2cの感光体ドラム63は全て上方へ移動する。これに
より、これらの感光体ドラム63に噛合していた3個の
ドラム駆動ギア97がその係合を解除される。すなわ
ち、これら3個のドラム駆動ギア97は以後は空回転
し、これらに対応する上流側の3個の画像形成ユニット
62a〜62cの駆動が自動的に停止する。そして、最
下流の画像形成ユニット62dによるブラックトナーに
よる画像形成が実行される。このモノクロ印字の動作
は、待機ロール対7による用紙給送のタイミングが、最
下流の感光体ドラム63のトナー像の先端位置に合わせ
るように変更されるだけであり、その他の処理動作は上
述したフルカラー印字モードの場合と同様である。
【0041】尚、上述した実施の形態において、ユニッ
ト取り付けフレーム46を回動駆動するために、ユニッ
ト取り付けフレーム46の回動自由端の、上に螺旋バネ
47を配置し、下に偏心カム48を配置しているが、こ
れに限ることなく、例えば、図5(a),(b) に示すよう
に、ユニット取り付けフレーム46の回動自由端の、下
に螺旋バネ47を配置し、上に偏心カム48を配置する
ようにしてもよい。この場合は、同図(a) に示すよう
に、偏心カム48の最も長い半径の周面がユニット取り
付けフレーム46との滑接部に位置したときユニット取
り付けフレーム46が下方に回動してフルカラー印字モ
ードとなり、一方、同図(b) に示すように、偏心カム4
8の最も短い半径の周面がユニット取り付けフレーム4
6との滑接部に位置したときユニット取り付けフレーム
46が上方に回動してモノクロ印字モードになる。
【0042】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、全ての画像形成ユニットを一体に組み付けたユニ
ット取り付けフレームを最下流のモノクロ用感光体ドラ
ム軸と同軸に支持して自由端を上下に回動可能に構成す
るので、本体装置に位置固定された搬送ベルトに対して
モノクロ用感光体ドラムを常時当接させたままユニット
取り付けフレームの回動により他の感光体ドラムを搬送
ベルトに離接させることができ、これにより、フルカラ
ー印字モードとモノクロ印字モードに切換えるに際して
搬送ベルトの姿勢に変化がなく、したがって、搬送ベル
トに対するテンション付与機構は単純な構成のものでよ
く即ち印字モードに応じて変化する搬送ベルトの姿勢に
対応して調整する複雑で高価な張力維持用のテンション
付与機構が不要となり、これにより、部品のコスト低減
と保守作業の容易さの両面から経済性が向上する。
【0043】また、モノクロ印字モードでは感光体ドラ
ムの方を移動させて搬送ベルトとの離隔を行うので、搬
送ベルトと同様に本体装置に位置固定されているドラム
駆動ギアから感光体ドラムギアを離隔することができ、
これにより、ドラム駆動ギアと感光体ドラムギアとの係
合解除が自動的に行われ、したがって、フルカラー印字
モードとモノクロ印字モードで駆動を切換える高価なク
ラッチ機構が不要となって経済性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施の形態における画像形成装置(フルカラ
ープリンタ)の側断面図である。
【図2】画像形成ユニットとこれらが組み付けられるユ
ニット取り付けフレームの外観斜視図である。
【図3】ユニット取り付けフレームとこれに一体化した
画像形成ユニットの諸装置と搬送ベルトとの位置関係を
模式的に示す斜視図である。
【図4】ユニット取り付けフレーム及びこれと一体な4
個の画像形成ユニットの搬送ベルトに対する動作状態を
示す図であり、(a) はフルカラー印字モードの場合、
(b) はモノクロ印字モードの場合における動作状態を示
す図である。
【図5】(a),(b) は、ユニット取り付けフレームの回動
自由端の螺旋バネ及び偏心カムの配置の他の例を示す図
である。
【図6】従来のモノクロとフルカラーの2つの印字(印
刷)モードを有するタンデム型の画像形成装置(プリン
タ)の主要部を示す図である。
【図7】従来の画像形成装置の各被駆動部を駆動するモ
ータとギア列からなる駆動系を示す図である。
【符号の説明】
1(1a、1b) 搬送ベルト 2 駆動ローラ 3 従動ローラ 4 吸着ローラ 5(5a、5b、5c、5d) 感光体ドラム 6(6a、6b、6c、6d) 転写ローラ 7 待機ロール対 8 支持軸 9 回動アーム 10 テンションローラ 11 クリーナ 12 記録ヘッド 13 現像器 14(14a、14b、14c、14d) ドラムギア A1、A2、A3、A4 ドラム駆動ギア B1、B2、B3、B4 減速ギア C1、C2、C4 減速ギア 15 クラッチギア 16、21、22、44 減速ギア 17、18、23、24、25、26、29、33、4
3 アイドルギア 19 ドラム駆動モータ 27 給紙コロ 28 用紙給送ロール対ギア 31 増速兼中継ギア 32 クラッチギア 34 給紙ローラギア 35 用紙カセット 36 開閉トレー 37 駆動ローラギア 38 減速ギア 39 ベルト駆動モータ 41 定着器 42 発熱ローラギア 45 本体装置側フレーム 46 ユニット取り付けフレーム 47 螺旋バネ 48 偏心カム 49 ドラム支持軸 50 画像形成装置(フルカラープリンタ) 51 本体基部 52 上蓋 53 用紙カセット 54 開閉給紙トレー 55 前方上面 56 ヒンジ 57 上部排紙トレー 58 搬送ベルト 59 駆動ローラ 61 従動ローラ 62(62a、62b、62c、62d) 画像形成ユ
ニット 63 感光体ドラム 64 クリーナ 65 初期化帯電器 66 露光ヘッド 67 現像器 68 現像ローラ 69 テンションローラ 71 引き螺旋ばね 72 転写ローラ 73 待機ロール対 74 用紙センサ 75 給紙ローラ 76 捌き部材 77 給送路 78 搬送ロール対 79 給紙コロ 81 用紙分離爪 82 定着部 83 排紙ロール対 84 切換えレバー 85 排紙路 86 排紙ローラ対 87 後部排紙口 88 現像ローラ支持軸 89 感光体ドラム支持軸 91、92 軸受 93 ヒンジ 94 回動中心 95 切り欠き孔 96 カム軸 97 ドラム駆動ギア

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並設された複数の像担持体と、 外周面に転写材を吸着して前記複数の像担持体の少なく
    とも一つの像担持体に前記転写材を接触させるべく循環
    移動する搬送ベルトを備えて装置本体に位置固定された
    ベルト搬送手段と、 前記複数の像担持体に対応して設けられた画像形成処理
    手段と、 前記複数の像担持体のうちの一つの像担持体及びそれに
    対応する前記画像形成処理手段を作動させて単一色画像
    を形成させる単一色モードと前記複数の像担持体及びそ
    れに対応する前記画像形成処理手段を作動させて複数色
    画像を形成させるカラーモードのいずれかを選択的に設
    定する設定手段と、 該設定手段により前記単一色モードが選択された際、前
    記一つの像担持体以外の像担持体を前記搬送ベルトから
    離隔させるべく移動させる像担持体移動制御手段とを備
    えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記像担持体移動制御手段は、前記複数
    の像担持体を一体に組み付けられて一端を本体装置に支
    持され該被支持部を支点に他端が回動自在なフレームか
    らなることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記像担持体移動制御手段は、前記フレ
    ームの他端に係合して該他端部を一方向に回動させるべ
    く付勢する付勢部材と該付勢部材の付勢力に抗して該付
    勢力の加わる反対方向へ前記フレームを回動させるべく
    前記フレームに係合するカム機構とを有することを特徴
    とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記フレームは、前記被支持部の支点軸
    の中心を前記複数の像担持体の一方の端に位置する像担
    持体の軸と同心に配置されることを特徴とする請求項2
    記載の画像形成装置。
JP9240604A 1997-09-05 1997-09-05 画像形成装置 Pending JPH1184799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9240604A JPH1184799A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9240604A JPH1184799A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1184799A true JPH1184799A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17061971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9240604A Pending JPH1184799A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1184799A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310922A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Sharp Corp 画像形成装置
JP2001083763A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2001154445A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6353721B1 (en) 1999-10-08 2002-03-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Color image formation apparatus using a liquid developer and color image formation method using a liquid developer
US6556802B2 (en) * 1999-06-14 2003-04-29 Ricoh Company, Ltd. Belt device and unit device including belt device and image forming apparatus using the belt device and unit device
US7013102B2 (en) * 2002-12-02 2006-03-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method for preventing local damage of gears and controlling deviation of position of color images
EP1674949A1 (en) 2004-12-27 2006-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device with a slidable frame for developer cartridges
EP1674950A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device with a slidable frame for developer cartridges
EP2037328A2 (en) 2007-09-14 2009-03-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2010026397A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Oki Data Corp 媒体搬送装置、印刷媒体、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2010078687A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010107889A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8577255B2 (en) * 2008-10-31 2013-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9116502B2 (en) 2012-09-28 2015-08-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for maintaining positions of photosensitive drums relative to casing
US9367026B2 (en) 2012-09-21 2016-06-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having casing for maintaining relative positions of photosensitive drums

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377940U (ja) * 1989-11-30 1991-08-06
JPH03288173A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH04341873A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Tokyo Electric Co Ltd カラープリンタ
JPH0572866A (ja) * 1991-05-23 1993-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー電子写真方法および装置
JPH05323781A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Canon Inc 画像形成装置
JPH069096A (ja) * 1992-06-23 1994-01-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH06102776A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH06258914A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Toshiba Corp 画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377940U (ja) * 1989-11-30 1991-08-06
JPH03288173A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH04341873A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Tokyo Electric Co Ltd カラープリンタ
JPH0572866A (ja) * 1991-05-23 1993-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー電子写真方法および装置
JPH05323781A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Canon Inc 画像形成装置
JPH069096A (ja) * 1992-06-23 1994-01-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH06102776A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH06258914A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Toshiba Corp 画像形成装置

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310922A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Sharp Corp 画像形成装置
US6556802B2 (en) * 1999-06-14 2003-04-29 Ricoh Company, Ltd. Belt device and unit device including belt device and image forming apparatus using the belt device and unit device
US6941102B2 (en) 1999-06-14 2005-09-06 Ricoh Company, Ltd. Belt device and unit device including belt device and image forming apparatus using the belt device and unit device
US7054585B2 (en) 1999-06-14 2006-05-30 Ricoh Company, Ltd. Belt device and unit device including belt device and image forming apparatus using the belt device and unit device
JP2001083763A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US6353721B1 (en) 1999-10-08 2002-03-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Color image formation apparatus using a liquid developer and color image formation method using a liquid developer
JP2001154445A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7013102B2 (en) * 2002-12-02 2006-03-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method for preventing local damage of gears and controlling deviation of position of color images
US8064793B2 (en) 2004-12-27 2011-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having tray that enables developing unit to move
US9360828B2 (en) 2004-12-27 2016-06-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having developing units and holding unit holding the developing units
CN100426153C (zh) * 2004-12-27 2008-10-15 兄弟工业株式会社 成像装置
US7447467B2 (en) 2004-12-27 2008-11-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device with holding unit having multiple positions
US7463847B2 (en) 2004-12-27 2008-12-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus having developing units in removable holding unit
EP1674950A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device with a slidable frame for developer cartridges
US9141068B2 (en) 2004-12-27 2015-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having main body and holder holding developer cartridges
US8818233B2 (en) 2004-12-27 2014-08-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having belt holder holding developer cartridges
US8606142B2 (en) 2004-12-27 2013-12-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having holder
US7720413B2 (en) 2004-12-27 2010-05-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device with holding unit having multiple positions
EP1674949A1 (en) 2004-12-27 2006-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device with a slidable frame for developer cartridges
US8457520B2 (en) 2004-12-27 2013-06-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having guide mechanism for guiding transferring unit
US8265522B2 (en) 2004-12-27 2012-09-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having guide mechanism guiding developing unit
EP2037328A2 (en) 2007-09-14 2009-03-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
EP2037328A3 (en) * 2007-09-14 2012-04-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2010026397A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Oki Data Corp 媒体搬送装置、印刷媒体、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2010078687A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US9201370B2 (en) 2008-10-31 2015-12-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including coupling member selectively coupled to photosensitive drum
US9477202B2 (en) 2008-10-31 2016-10-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including coupling member selectively coupled to photosensitive drum
US12007714B2 (en) 2008-10-31 2024-06-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including coupling member selectively coupled to photosensitive drum
US20140105631A1 (en) * 2008-10-31 2014-04-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image Forming Apparatus Including Coupling Member Selectively Coupled to Photosensitive Drum
JP2010107889A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8577255B2 (en) * 2008-10-31 2013-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11353823B2 (en) 2008-10-31 2022-06-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including coupling member selectively coupled to photosensitive drum
US9020394B2 (en) 2008-10-31 2015-04-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including black photosensitive drum replaceable independently from color photosensitive drums
US10082766B2 (en) 2008-10-31 2018-09-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including coupling member selectively coupled to photosensitive drum
US10444700B2 (en) 2008-10-31 2019-10-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including coupling member selectively coupled to photosensitive drum
EP2182413B1 (en) * 2008-10-31 2020-04-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10831152B2 (en) 2008-10-31 2020-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including coupling member selectively coupled to photosensitive drum
US9367026B2 (en) 2012-09-21 2016-06-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having casing for maintaining relative positions of photosensitive drums
US9116502B2 (en) 2012-09-28 2015-08-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for maintaining positions of photosensitive drums relative to casing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1184799A (ja) 画像形成装置
JP2001302114A (ja) 画像形成装置
US8433234B2 (en) Image forming apparatus and method thereof
JP3277775B2 (ja) 画像形成装置
JPH04318875A (ja) カラー画像電子写真装置
JP3716737B2 (ja) 画像形成装置
JPH1165400A (ja) 画像形成装置
JP3743812B2 (ja) 画像形成装置
JP5470892B2 (ja) 画像形成装置
JPH1048898A (ja) 画像形成装置
JP3711827B2 (ja) 画像形成装置
JP3724310B2 (ja) 画像形成装置
JPH11352743A (ja) タンデム型カラー画像形成装置
JP5380344B2 (ja) 画像形成装置
JP3607801B2 (ja) 画像形成装置
JP2001183954A (ja) 画像形成装置
JPH10319731A (ja) ベルト搬送ユニット
JP2004205910A (ja) 上部保持装置
JPH10274872A (ja) タンデム型カラー画像形成装置
JPH08137180A (ja) 画像形成装置
JP2000162901A (ja) 画像形成装置
JP2001183883A (ja) 画像形成装置
JP2005249853A (ja) カラー画像形成装置
JP2007297159A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH1020615A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030401