JPH10274872A - タンデム型カラー画像形成装置 - Google Patents

タンデム型カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH10274872A
JPH10274872A JP9081350A JP8135097A JPH10274872A JP H10274872 A JPH10274872 A JP H10274872A JP 9081350 A JP9081350 A JP 9081350A JP 8135097 A JP8135097 A JP 8135097A JP H10274872 A JPH10274872 A JP H10274872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
image forming
belt member
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9081350A
Other languages
English (en)
Inventor
Akichika Furusawa
彰近 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9081350A priority Critical patent/JPH10274872A/ja
Publication of JPH10274872A publication Critical patent/JPH10274872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】モノクロ又はフルカラーいずれの印字の場合で
も腰の強い用紙を正しく搬送するカラープリンタを提供
する。 【解決手段】カラープリンタの上流側の2個の画像形成
ユニット41a及び41bの下面上流側にフラップ51
a(及び51b)を配設する。フラップ51を下方に回
動するよう付勢し、ローラ軸受け39の突起部40によ
り回動を制止させる。アーム45が上に回動してローラ
47が搬送ベルト44を4個の感光体ドラム54に当接
させるカラー印字モードのとき、突起部40がフラップ
51aを上に押し上げて用紙押え位置から離脱させる。
アーム45が下に回動してローラ47が搬送ベルト44
を上流側の3個の感光体ドラム54から離隔させるモノ
クロ印字モードのとき、突起部40が下に移動し、その
分だけフラップ51aは付勢力によって下に回動し、搬
送ベルト44の用紙搬送面に殆ど当接するばかりの用紙
押し付け位置に設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モノクロ印字とフ
ルカラー印字で搬送ベルト位置を変動させ且つ用紙を正
しい姿勢で搬送するタンデム型カラー画像形成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、図4(a),(b) に示すような搬
送ベルト機構を備えたタンデム型のカラー画像形成装置
(プリンタ)がある。これを簡単に説明すると、同図
(a),(b)に示す搬送ベルト機構において 回動アーム1
は、用紙搬送方向下流側(図の左方)の端部がバックア
ップローラ2dと同軸に本体装置のフレームに回動自在
に支持されて位置固定されている。このバックアップロ
ーラ2dとベルト駆動ローラ3間で搬送ベルト4を常に
最下流の感光体ドラム5dに当接させている。ベルト駆
動ローラ3からの駆動により、搬送ベルト4は図の反時
計回り方向に循環移動する。
【0003】回動アーム1の用紙搬送方向上流側(図の
右方)の端部に他のバックアップローラ2aが配設さ
れ、このバックアップローラ2aは、回動アーム1が同
図(a)に示すように上に回動したときは、バックアップ
ローラ2dとの間で搬送ベルト4を上流側の3個の感光
体ドラム5a、5b及び5cに当接させる。これによ
り、搬送ベルト4全体としては4個の感光体ドラム5a
〜5dに当接する。
【0004】また、バックアップローラ2aは、回動ア
ーム1が同図(b) に示すように下に回動したときは、バ
ックアップローラ2dとの間で搬送ベルトを下に移動さ
せ、上流側の3個の感光体ドラム5a〜5cから離隔さ
せる。これにより、搬送ベルト1は最下流の感光体ドラ
ム5dのみに当接する。感光体ドラム5a〜5dは、駆
動時には、上流側から例えばマゼンタ(M)、シアン
(C)、イエロー(Y)、及びブラック(K)の各トナ
ー像を表面に担持して図の時計回り方向に回転する。
【0005】回動アーム1の上流側の端部近傍に係着す
る連結杆6の下端が、モータ駆動ギア7、ワンウエイギ
ア8、クラッチギア9、駆動軸11、回動腕12を介し
て上下いずれかに駆動されることにより回動アーム1が
上下いずれかに回動する。
【0006】回動アーム1が上に回動して図4(a) のよ
うに搬送ベルト4が4個の感光体ドラム5a〜5dに当
接したときはフルカラー印字モードであり、マゼンタ
(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、及びブラック
(K)の各色トナー像の重ね転写によって用紙上にはフ
ルカラーの画像が形成される。一方、回動アーム1が下
に回動して図4(b) のように搬送ベルト4が感光体ドラ
ム2dのみへの当接状態となったときはモノクロ印字モ
ードであり、ブラック(K)のトナーのみによるモノク
ロ画像が用紙上に形成される。
【0007】図5は、上記のような搬送ベルト機構を備
えたカラープリンタの内部構成を模式的に示す側断面図
である。これも簡単に説明すると、同図に示すカラープ
リンタ(本体装置)15は、前面(図の右側)上方に開
閉給紙トレー16を備え、その下部には、前方から着脱
自在な用紙カセット17を備えている。用紙カセット1
7には多枚数の用紙が載置・収容されている。また、本
体装置15の後面(図の左方)に開閉排紙トレー18を
備えている。本体装置15の上面には上蓋19を備え、
その前部側方に不図示の電源スイッチ、液晶表示装置、
複数の入力キー等が配設されている。上蓋19は、後部
が本体装置15の後部上面とともに上部排紙トレー21
を形成している。
【0008】本体装置15の内部には、略中央に、図4
(a),(b) に示した回動アーム1、バックアップローラ2
a、2d、ベルト駆動ローラ3、搬送ベルト4、連結杆
6等からなる搬送ベルト機構が配置されている。ここ
で、図4(a),(b) に示した4個の感光体ドラム5a、5
b、5c及び5dの周囲には(以下、代表的に感光体ド
ラム5aの主要な周囲装置についてのみ符号を付して示
す)、感光体ドラム5を取り囲むようにして、クリー
ナ、初期化帯電器、書込ヘッド22、トナー容器23、
現像ローラ24及び転写ブラシ25が配置されている。
【0009】上記の感光体ドラム5、クリーナ、初期化
帯電器、及び現像ローラ24は画像形成ユニット26
a、26b、26c及び26dに夫々組み付けられてい
る。画像形成ユニット26a〜26dは、搬送ベルト4
上方に近接して用紙搬送方向に多段式に並設されてい
る。画像形成ユニット26a〜26dのトナー容器23
には、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー
(Y)、及びブラック(K)の色トナーが夫々収容され
ている。
【0010】書込ヘッド22は、支持部材27を介して
上蓋19裏面に保持されており、上蓋19の閉成に伴っ
て降下し、感光体ドラム5に対向して位置決めされ、こ
こに記録部を形成する。トナー容器23の下部開口部に
回転可能に支持される現像ローラ24は感光体ドラム5
周面に当接して、ここに現像部を形成する。そして、転
写ブラシ25は、搬送ベルト4を介して感光体ドラム5
に圧接し、ここに転写部を形成する。
【0011】このカラープリンタ15は、電源が投入さ
れ、使用する用紙の紙質、枚数、印字モード、その他の
指定がキー入力あるいは接続するホスト機器からの信号
として入力されると印字(印刷)を開始する。
【0012】先ず、普通の事務用紙の場合、給紙コロ3
1が一回転して用紙カセット17に収容されている最上
部の用紙一枚を取り出して給送路32を介して待機ロー
ル対33へ給送する。待機ロール対33は回転を一時停
止して用紙の進行を制止し搬送タイミングを待機する。
ベルト駆動ローラ3が反時計回り方向に回転して、搬送
ベルト4の循環移動を開始させる。各画像形成ユニット
26が印字タイミングに合わせて順次駆動され感光体ド
ラム5が時計回り方向に回転する。
【0013】初期化帯電器が感光体ドラム5周面に一様
な高マイナス電荷を付与し、書込ヘッド22は感光体ド
ラム5周面に画像信号に応じた露光を行って初期化によ
る高マイナス電位部と上記露光による低マイナス電位部
からなる静電潜像を形成する。現像ローラ24は、静電
潜像の低電位部にトナーを転移させて感光体ドラム5周
面上にトナー像を形成(反転現像)する。
【0014】最上流の感光体ドラム5a周面上のトナー
像の先端が、搬送ベルト4との対向点に回転搬送されて
くるタイミングで、その対向点に用紙の印字開始位置が
一致するように、待機ロール対33が回転を開始して用
紙を搬送ベルト4へ給送する。用紙は、搬送ベルト4に
より感光体ドラム5aと転写ブラシ25により形成され
ている最初の転写部へ搬送される。
【0015】転写ブラシ25は、不図示の転写バイアス
電源から出力される転写電流を搬送ベルト4を介して用
紙に印加して感光体ドラム5a上のマゼンタのトナー像
を用紙に転写する。続いて、感光体ドラム5b(図4
(a) 参照)と転写ブラシ25による2番目の転写部がシ
アンのトナー像を転写し、更に感光体ドラム5cと転写
ブラシ25による3番目の転写部がイエローのトナー像
を転写し、そして、感光体ドラム5dと転写ブラシ25
による最下流の転写部がブラックのトナー像を転写す
る。
【0016】4色のトナー像を重ねて転写された用紙
は、搬送ベルト4から分離して定着器34に搬入され、
定着器34は、トナー像を用紙に熱定着させながら用紙
を後方に排出する。用紙は、開閉排紙トレー18が図の
ように後方に開成しているときは、開閉排紙トレー18
上にトナー像を上にして排出される。一方、開閉排紙ト
レー18が2つに折り畳まれて右方に90度回動して閉
成しているときは、この閉成した開閉排紙トレー18に
よって形成される排紙案内路及びその終端に配置された
排紙ロール対35を介して上部排紙トレー21上にトナ
ー像を下にして排出される。
【0017】また、OHP(オーバーヘッドプロジェク
ター;投影機)用の用紙のように腰の強いもの、あるい
は葉書のように厚いもの等の場合は、用紙を急角度の曲
面で反転させる給送路32を介しての給紙は何かと不具
合を生じるから、図のように開閉給紙トレー16を開成
して、ここから用紙を給紙する。この給紙された用紙が
振動等で後戻りして給紙に不具合が生じないように、用
紙の自重で用紙の姿勢が給紙方向へ維持されるよう開閉
給紙トレー16は適度の傾斜を有している。
【0018】この開閉給紙トレー16に載置された用紙
は、給紙ローラ36と捌き部材とにより最上部の一枚が
待機ロール対33に給送される。以降、用紙は上述した
ように色トナーを順次転写されて、そのトナー像を定着
器34で熱定着されて排出される。この場合も、開閉排
紙トレー18を閉成して形成した排紙路で用紙を急反転
させたのでは、上部排紙トレー21上に排紙された用紙
が巻き上がる(カールする)等の不具合が生じるから、
開閉排紙トレー18を図のように開成して、この開成し
た開閉排紙トレー18上に排紙するようにする。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に業務
上の用途でOHP用紙や葉書等に印字を行う場合は、モ
ノクロで印字する場合が多い。このモノクロ印字では、
図4(b) に示したように搬送ベルト4の上流側を下に移
動させる。この印字モードの切り換え方式は、モノクロ
印字に参画しない上流側の3個の画像形成ユニット26
a〜26cの負荷を減少させることが出来るという利点
があって極めて有効な方式である。
【0020】ところが、このように搬送ベルト4の上流
側を下に移動させたモノクロ印字モードにおいて上述し
たOHP用紙や葉書等に印字を行うと、重大な不具合が
しばしば発生した。
【0021】図6は、モノクロ印字モードにおいて搬送
ベルト4の上流側を下に移動させた状態における上流側
の一部を拡大して示す図である。同図には図4及び図5
と同一構成部分には図4及び図5と同一の番号を付与し
て示している。上述したようにOHP用紙や葉書等に印
字を行う場合、開閉給紙トレー16を用いて給紙を行う
が、モノクロ印字モードで、図6に示すように搬送ベル
ト4の上流側が下に移動すると、最上流の感光体ドラム
5aと搬送ベルト4間が大きく開口する。
【0022】開閉給紙トレー16上の用紙Pは1枚毎に
取り出されて給紙される際、給紙ローラ36によって上
から強く押圧されるから、取り出された用紙P1の先端
はやや上に凹状に屈曲した形で、つまり先端を上に反ら
せた形で搬送ベルト4に給送されてくる。これに加え
て、フルカラー印字モードで搬送ベルト4の上流側が上
に移動しているときにも給紙が容易であるように、用紙
P1はその先端が下からやや斜め上に向く搬入姿勢で給
送されてくる。
【0023】このような搬入姿勢で給送されてきた用紙
P1の先端は、搬送ベルト4に乗って進行し、給紙ロー
ラ36や待機ロール対33等による摩擦で帯電している
ため最上流の感光体ドラム5aに吸い寄せ(吸い上げ)
られる。このようなことが無くてさえ上記のように上に
反り気味の用紙先端P1′は、一層上に反って進行し画
像形成ユニット26aのフレーム下端37に突き当たり
或いはフレーム内にもぐり込んで用紙ジャムを引き起こ
す。この問題は、従来、搬送ベルト4の用紙搬入口に補
助押えローラ38を配設することによっても解決できな
かったものである。
【0024】本発明の課題は、上記従来の実情に鑑み、
モノクロ印字又はフルカラー印字いずれの場合でも用紙
を正しい姿勢で搬送するタンデム型カラー画像形成装置
を提供することである。
【0025】
【課題を解決するための手段】以下に、本発明のタンデ
ム型カラー画像形成装置の構成を述べる。本発明は、偏
平なループ状をなし略平面状に支持されて循環移動自在
に設けられたベルト部材と、該ベルト部材の搬送面に対
向し該ベルト部材の搬送面の循環移動方向に沿って多段
式に並設された複数の像担持体と、上記ベルト部材のル
ープ状の一端から供給される用紙を受け継いで上記ベル
ト部材に担持させ該用紙を少なくとも上記像担持体の一
つに接触させるべく上記ベルト部材を循環移動させるベ
ルト駆動機構と、上記ベルト部材の搬送面の上方におい
て上記像担持体に対向し該像担持体上に形成される潜像
を所定色の現像剤を用いて現像する現像器を少なくとも
備えた現像ユニットを上記ベルト部材の搬送面の循環移
動方向に沿い上記像担持体に対応して多段式に着脱自在
に備えるタンデム型カラー画像形成装置を前提とする。
【0026】本発明のタンデム型カラー画像形成装置
は、上記ベルト部材のループ状の一端を、上記用紙を上
記複数の像担持体の全てに接触させるべく支持する第1
位置と、上記用紙を上記複数の像担持体のうち用紙搬送
方向最下流の像担持体のみに接触させるべく該像担持体
に搬送面を接触させ他の像担持体とは搬送面を離隔させ
る第2位置とに移動自在に支持する支持機構と、上記ベ
ルト部材に受け継がれる上記用紙を少なくとも用紙搬送
方向最上流の像担持体位置よりも上流位置で上記ベルト
部材に押さえつける押え付け部材とを備えて構成され
る。
【0027】上記押え付け部材は、例えば請求項2記載
のように、上記支持機構が上記ベルト部材を上記第1位
置で支持するときは上記用紙を押え付けず、上記支持機
構が上記ベルト部材を上記第2位置で支持するときに上
記用紙を押え付けるように構成される。そして、例えば
請求項3記載のように、上記現像ユニット側に配設され
る。また、例えば請求項4記載のように、装置本体側に
配設される。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1(a),(b) は、一実施の形
態におけるタンデム型カラー画像形成装置の搬送ベルト
上流側の一部を示す図である。このタンデム型カラー画
像形成装置の全体構成は、図5に示したものと略同様で
ある。また、図1(a),(b) に示す画像形成ユニット41
a、41b、上蓋42、書込ヘッド43、搬送ベルト
(ベルト部材)44、回動アーム(支持機構)45、連
結杆46、バックアップローラ47、補助押えローラ4
8及び待機ロール対49は、図4乃至図6に示した画像
形成ユニット26a、26b、上蓋19、書込ヘッド2
2、搬送ベルト4、回動アーム1、連結杆6、バックア
ップローラ2a、補助押えローラ38及び待機ロール対
33と同様の構成である。上記の搬送ベルト44、回動
アーム45、連結杆46、バックアップローラ47等に
よりベルト駆動機構が構成されている。
【0029】この図1(a),(b) に示すように、用紙搬送
方向上流側の2つの画像形成ユニット41a及び41b
のトナー容器(現像ユニット)50の下端にはフラップ
(押え付け部材)51a及び51bが夫々配設されてい
る。これらフラップ51(51a、51b)の両側端部
に対応する位置にバックアップローラ軸受け39が配設
されており、このバックアップローラ軸受け39には突
起部40が形成されている。
【0030】図2は、上記の画像形成ユニット41a及
び41bに配設されたフラップ51a及び51bの構成
を示す側面図である。フラップ51(51a、51b)
は、同図に示すように、用紙搬送方向上流側の端部を枢
軸52により支持されている。フラップ51の下流側の
端部は、図の破線51′に示す位置と実線で示す位置と
に、図の両方向矢印Aに示すように上下に自在に回動可
能である。このフラップ51は、常に下方の実線位置に
開くべく、開きバネ53により付勢されており、外力に
より開きバネ53の付勢力に抗して破線51′の位置に
あるときは、感光体ドラム(像担持体)54の底面最下
部よりも上方に位置し、外力のない開きバネ53の付勢
力に応じた実線位置にあるときは感光体ドラム54の底
面最下部よりも下方に位置するように構成されている。
【0031】回動アーム45が、図1(a) に示すように
上位置に回動してバックアップローラ47が搬送ベルト
44を4個の感光体ドラム54に当接させ、フルカラー
印字モードになったとき、バックアップローラ軸受け3
9の突起部40も回動アーム45と共に上方に移動して
フラップ51aを開きバネ53(図2参照)の付勢力に
抗して図1(a) のように上方位置に押し上げる。これに
より、補助押えローラ48により形成される用紙搬入口
から最上流の画像形成ユニット41aの感光体ドラム5
4までの用紙搬送路において、フラップ51aの先端が
搬送ベルト44の用紙搬送面から大きく離隔する。ま
た、最上流の画像形成ユニット41aの感光体ドラム5
4から二番目の画像形成ユニット41bの感光体ドラム
54までの搬送路においても、同様にフラップ51bの
先端が用紙搬送面から大きく離隔する。
【0032】このように、ベルト駆動機構がフルカラー
印字モードの設定位置(第1位置)にあるときは、フラ
ップ51(51a、51b)は用紙搬送面から大きく離
隔して、用紙を押さえつける位置から離脱する。このよ
うに、フラップ51aが用紙を押さえつける位置から離
脱しても、用紙搬入口において先端が上に反り気味の状
態で搬入されてきた用紙は、一旦最初の画像形成ユニッ
ト41aによるトナー画像(この場合はマゼンタ色の画
像)の転写を受けた後は、転写電流による電荷によって
静電的に搬送ベルト44に吸着されるから搬送面から浮
き上がるようなことはなく、以後安定した状態で搬送さ
れ、順次下流の画像形成ユニットによって残る3色のト
ナー画像を転写される。また、下流側のフラップ51b
も用紙を押さえつける位置から離脱しているので、画像
形成ユニット41aで形成されたトナー画像が、次段の
画像形成ユニット41bで次のトナー画像を重ね転写さ
れるべく搬送される途中で、上からの押え付けで乱され
るというようなことが防止される。
【0033】一方、回動アーム45が、図1(b) に示す
ように下位置に回動してバックアップローラ47が搬送
ベルト44を上流側の3個の感光体ドラム54から離隔
させて、モノクロ印字モードになったときは、バックア
ップローラ軸受け39の突起部40が回動アーム45と
共に下方に移動し、その分だけフラップ51aは開きバ
ネ53の付勢力によって図1(b) のように下方に回動す
る。これにより、補助押えローラ48により形成される
用紙搬入口から最上流の画像形成ユニット41aの感光
体ドラム54までの用紙搬送路において、フラップ51
aは、その先端が搬送ベルト44の用紙搬送面に殆ど当
接するばかりの近接位置まで降下し、上流側の枢軸52
による支持端から上記下流側の降下した先端まで、上流
から下流へ先細りの用紙案内路を形成する。また、最上
流の画像形成ユニット41aの感光体ドラム54から二
番目の画像形成ユニット41bの感光体ドラム54まで
の搬送路においても、フラップ51bの先端が搬送ベル
ト44の用紙搬送面に殆ど当接するほどの近接位置まで
降下して、同様に上流から下流へ先細りの用紙案内路を
形成する。このように、ベルト駆動機構がモノクロ印字
モードの設定位置(第2位置)にあるときは、フラップ
51(51a、51b)は、その先端を殆ど用紙搬送面
に接するほどに近接させた用紙押さえ位置に移動する。
【0034】ここにおいて、待機ロール対49を介して
搬送ベルト44上に搬入されてきた用紙55は、フラッ
プ51aにより形成された先細りの用紙案内路に案内さ
れて進行し、フラップ51aの先端により下方に押さえ
付けられる。これにより、用紙55は、搬入時には上に
反り気味の先端55−1が搬送ベルト44の用紙搬送面
に近接した状態に維持されて最上流の画像形成ユニット
41aの感光体ドラム54の下を通過し、さらに画像形
成ユニット41aのフレーム下端56に突き当たった
り、あるいはフレーム内に潜り込むようなこともなく通
過して搬送される。
【0035】この用紙55は、さらに次のフラップ51
bによっても下方に押さえ付けられる。そして、これよ
り以降は、搬入口から延在する用紙55と搬送ベルト4
4の搬送面とが平面状態で密着するので、反り癖の付い
た用紙先端55−1も用紙搬送面から大きく離れること
はなく、安定した状態で最下流の画像形成ユニットと転
写器とにより形成されている画像転写部へと搬送され、
モノクロ印字が実行される。
【0036】尚、上述した実施の形態においては、用紙
押え付け部材としてのフラップを、画像形成ユニットに
取り付けるようにしているが、フラップはこれに限るこ
となく、本体装置側に取り付けるようにしてもよい。こ
れを他の実施の形態として、以下に説明する。
【0037】図3(a),(b) は、他の実施の形態における
タンデム型カラー画像形成装置の構成を全体図に代えて
搬送ベルト上流側の一部をもって示す図である。また、
同図(a),(b) は、そのフラップの動作状態を示す図でも
ある。同図(a),(b) に示すタンデム型カラー画像形成装
置の構成は、フラップの構成を除いて、図1(a),(b)に
示した構成と同一であり、それら同一の各構成部分(但
し説明に必要な部分のみ)には図1(a),(b) の場合と同
一の番号を付与して示している。
【0038】同図(a),(b) に示すように、フラップ56
は、搬送ベルト44の用紙搬入口にある補助押えローラ
48の支持軸に回動自在に配設される。このフラップ5
6には、支持端から先端までの略中間に引きバネ57の
上端が係止しており、引きバネ57の下端は本体装置の
フレーム58に横に突設された支持部材59に係止して
いる。これにより、フラップ56は常時下方に付勢され
ている。
【0039】このフラップ56の側縁部の先端部近傍
に、バックアップローラ軸受け39の突起部40の先端
が当接して、引きバネ57の付勢力に抗してフラップ5
6の回動端を下から支えている。このように、フラップ
56及び付勢部材等が本体装置側に配設されるので、最
上流の画像形成ユニット61aは、下部に他の部材等を
付加しない形状の一般的な画像形成ユニットとして構成
されている。また、この実施の形態においては、フラッ
プは最上流の画像形成ユニット61aの直前に配置する
のみで、後段の画像形成ユニット61bに対応するフラ
ップの配置は行わない。
【0040】この場合も、回動アーム45が、図3(a)
に示すように上位置に回動してバックアップローラ47
が搬送ベルト44を4個の感光体ドラム54に当接さ
せ、フルカラー印字モードになったとき、バックアップ
ローラ軸受け39の突起部40も回動アーム45と共に
上方に移動してフラップ56を引きバネ57の付勢力に
抗して上方に押し上げる。これにより、用紙搬入口から
最上流の画像形成ユニット61aの感光体ドラム54ま
での用紙搬送路において、用紙を押え付けずに単に案内
する用紙案内路が形成される。このように、この実施の
形態においても、ベルト駆動機構がフルカラー印字モー
ドの設定位置(第1位置)にあるときは、フラップ56
は用紙搬送面から大きく離隔して、用紙を押さえつける
位置から離脱する。
【0041】この場合も、搬送ベルト44上に搬入され
てきた用紙は、一旦最初の画像形成ユニット61aにお
ける転写電流からの電荷によって、静電的に搬送ベルト
44に吸着されるから搬送面から浮き上がることなく、
安定した状態で後段の3個の画像形成ユニットによって
残る3色のトナー画像を順次転写される。
【0042】一方、回動アーム45が、図3(b) に示す
ように下位置に回動してバックアップローラ47が搬送
ベルト44を上流側の3個の感光体ドラム54から離隔
させて、モノクロ印字モードになったときは、バックア
ップローラ軸受け39の突起部40(同図(a) 参照)
が、回動アーム45と共に下方に移動し、その分だけフ
ラップ56は引きバネ57の付勢力によって下方に回動
する。
【0043】そして、フラップ56は、用紙搬入口から
最上流の画像形成ユニット61aの感光体ドラム54ま
での用紙搬送路において、先端を搬送ベルト44の用紙
搬送面に殆ど当接するばかりの近接位置まで降下させ
て、上流から下流へ先細りの用紙案内路を形成する。
【0044】これにより、待機ロール対49を介して搬
送ベルト44上に搬入されてきた用紙55は、この場合
も、フラップ56により形成された用紙案内路に案内さ
れて進行しながら、フラップ56の先端により下方に押
さえ付けられて、上に反り気味の先端55−1が搬送ベ
ルト44の用紙搬送面に近接した状態に維持され、最上
流の画像形成ユニット61aの感光体ドラム54の下を
通過した後、先端が画像形成ユニット61aのフレーム
下端56に突き当たることも内部に潜り込むこともなく
通過し、以降、用紙先端55−1が用紙搬送面から大き
く離れることなく安定した状態で最下流の画像形成ユニ
ットまで搬送されてブラックトナーによるモノクロ画像
を転写される。
【0045】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、搬送ベルトの下方への移動に対応して用紙を押さ
える押え部材を設けたので、モノクロ印字モードで腰の
強い特殊な用紙を搬送するときでもフルカラー印字モー
ドのときと同様に用紙先端を転写位置へ正しく案内で
き、したがって、印字モードや用紙の種類に拘りなく常
に安定して用紙を搬送することが可能となり、タンデム
型カラープリンタの印字処理性能が全体として向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b) は一実施の形態におけるタンデム型カ
ラー画像形成装置の構成を全体図に代えて搬送ベルト上
流側の一部をもって示す図である。
【図2】一実施の形態における画像形成ユニットに配設
されたフラップの構成を示す側面図である。
【図3】(a),(b) は他の実施の形態におけるタンデム型
カラー画像形成装置の構成を全体図に代えて搬送ベルト
上流側の一部をもって示すと共にフラップの動作状態を
示す図である。
【図4】(a),(b) は従来のタンデム型カラー画像形成装
置(プリンタ)に備えられている搬送ベルト機構を示す
図である。
【図5】従来の搬送ベルト機構を備えたカラープリンタ
の内部構成を模式的に示す側断面図である。
【図6】従来のモノクロ印字モードにおいて搬送ベルト
の上流側を下に移動させた状態における上流側の一部を
拡大して示す図である。
【符号の説明】
1 回動アーム 2a、2d バックアップローラ 3 ベルト駆動ローラ 4 搬送ベルト 5(5a、5b、5c、5d) 感光体ドラム 6 連結杆 7 モータ駆動ギア 8 一方向回転ギア(ワンウエイギア) 9 クラッチギア 11 駆動軸 12 回動腕 15 カラープリンタ(本体装置) 16 給紙開閉トレー 17 用紙カセット 18 排紙開閉トレー 19 上蓋 21 上部排紙トレー 22 書込ヘッド 23 トナー容器 24 現像ローラ 25 転写ブラシ 26a、26b、26c、26d 画像形成ユニット 31 給紙コロ 32 給送路 33 待機ロール対 34 定着器 35 排紙ロール対 36 給紙ローラ 37 画像形成ユニットフレーム下端 P 開閉給紙トレー上の用紙 P1 給送中の用紙 P1′ 給送中の用紙先端 38 補助押えローラ 39 バックアップローラ軸受け 40 突起部 41a、41b 画像形成ユニット 42 上蓋 43 書込ヘッド 44 搬送ベルト 45 回動アーム 46 連結杆 47 バックアップローラ 48 補助押えローラ 49 待機ロール対 50 トナー容器 51(51a、51b) フラップ 52 枢軸 53 開きバネ 54 感光体ドラム 55 用紙 55−1 用紙先端 56 フラップ 57 引きバネ 58 本体装置のフレーム 59 支持部材 61a、61b 画像形成ユニット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏平なループ状をなし略平面状に支持さ
    れて循環移動自在に設けられたベルト部材と、該ベルト
    部材の搬送面に対向し該ベルト部材の搬送面の循環移動
    方向に沿って多段式に並設された複数の像担持体と、前
    記ベルト部材のループ状の一端から供給される用紙を受
    け継いで前記ベルト部材に担持させ該用紙を少なくとも
    前記像担持体の一つに接触させるべく前記ベルト部材を
    循環移動させるベルト駆動機構と、前記ベルト部材の搬
    送面の上方において前記像担持体に対向し該像担持体上
    に形成される潜像を所定色の現像剤を用いて現像する現
    像器を少なくとも備えた現像ユニットを前記ベルト部材
    の搬送面の循環移動方向に沿い前記像担持体に対応して
    多段式に着脱自在に備えるタンデム型カラー画像形成装
    置において、 前記ベルト部材のループ状の一端を、前記用紙を前記複
    数の像担持体の全てに接触させるべく支持する第1位置
    と、前記用紙を前記複数の像担持体のうち用紙搬送方向
    最下流の像担持体のみに接触させるべく該像担持体に搬
    送面を接触させ他の像担持体とは搬送面を離隔させる第
    2位置とに移動自在に支持する支持機構と、 前記ベルト部材に受け継がれる前記用紙を少なくとも用
    紙搬送方向最上流の像担持体位置よりも上流位置で前記
    ベルト部材に押さえつける押え付け部材と、 を備えたことを特徴とするタンデム型カラー画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 前記押え付け部材は、前記支持機構が前
    記ベルト部材を前記第1位置で支持するときは前記用紙
    を押え付けず、前記支持機構が前記ベルト部材を前記第
    2位置で支持するときに前記用紙を押え付けることを特
    徴とする請求項1記載のタンデム型カラー画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記押え付け部材は、前記現像ユニット
    側に配設されることを特徴とする請求項1又は2記載の
    タンデム型カラー画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記押え付け部材は、装置本体側に配設
    されることを特徴とする請求項1又は2記載のタンデム
    型カラー画像形成装置。
JP9081350A 1997-03-31 1997-03-31 タンデム型カラー画像形成装置 Pending JPH10274872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9081350A JPH10274872A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 タンデム型カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9081350A JPH10274872A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 タンデム型カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10274872A true JPH10274872A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13743927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9081350A Pending JPH10274872A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 タンデム型カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10274872A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556802B2 (en) * 1999-06-14 2003-04-29 Ricoh Company, Ltd. Belt device and unit device including belt device and image forming apparatus using the belt device and unit device
EP1643313A3 (en) * 2004-09-29 2007-07-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording medium conveying device, image forming apparatus and cartridge
JP2015102645A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556802B2 (en) * 1999-06-14 2003-04-29 Ricoh Company, Ltd. Belt device and unit device including belt device and image forming apparatus using the belt device and unit device
US6941102B2 (en) 1999-06-14 2005-09-06 Ricoh Company, Ltd. Belt device and unit device including belt device and image forming apparatus using the belt device and unit device
US7054585B2 (en) 1999-06-14 2006-05-30 Ricoh Company, Ltd. Belt device and unit device including belt device and image forming apparatus using the belt device and unit device
EP1643313A3 (en) * 2004-09-29 2007-07-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording medium conveying device, image forming apparatus and cartridge
US7506866B2 (en) 2004-09-29 2009-03-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording medium conveying device, image forming apparatus and cartridge
US7862030B2 (en) 2004-09-29 2011-01-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording medium conveying device, image forming apparatus and cartridge
JP2015102645A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8532557B2 (en) Attachment assist device and image forming apparatus including same
JP2008037549A (ja) 筐体カバー開閉機構
JP2006064727A (ja) 画像形成装置
JP2005049543A (ja) 電子写真装置
JPH1184799A (ja) 画像形成装置
JP2009132522A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2003186370A (ja) 画像形成装置及び交換ユニット
JP4764676B2 (ja) 画像形成装置
JPH10274872A (ja) タンデム型カラー画像形成装置
JP2022152386A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2003337448A (ja) 画像形成装置
JP3658444B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2001235905A (ja) 画像形成装置
JP2004345842A (ja) 画像形成装置
JPH09222808A (ja) 画像形成装置
JP2000229745A (ja) 用紙搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009091142A (ja) ローラ加圧機構、シート状部材の搬送機構及び画像形成装置
JP2012006684A (ja) 画像形成装置
JP2007022719A (ja) 画像形成装置
JP3583104B2 (ja) 画像形成装置
JP2008145904A (ja) 画像形成装置
JP2006234855A (ja) 画像形成装置
JPH07301965A (ja) 画像形成装置
JPH11352743A (ja) タンデム型カラー画像形成装置
JP3450755B2 (ja) シート搬送装置とこの装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020723