JPH05323781A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05323781A
JPH05323781A JP4148894A JP14889492A JPH05323781A JP H05323781 A JPH05323781 A JP H05323781A JP 4148894 A JP4148894 A JP 4148894A JP 14889492 A JP14889492 A JP 14889492A JP H05323781 A JPH05323781 A JP H05323781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
image forming
station
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4148894A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sakurai
正明 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4148894A priority Critical patent/JPH05323781A/ja
Publication of JPH05323781A publication Critical patent/JPH05323781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像に磁性トナーを用いたブラックなどのト
ナー像及び現像に非磁性トナーを用いたその他の色のト
ナー像からなる複数色のカラー画像として、光沢度が多
い高品位なカラー画像を得ることができ、且つ現像に磁
性トナーを用いたブラックなどの単色の画像形成に使用
しても、その単色の画像を良好な画質で得ることを可能
とすることである。 【構成】 ブラックの画像形成ステーションを第2ステ
ーションPbとし、その第2ステーションPbを、二成
分現像器3a、3c、3dを用いるステーションPa、
Pc、Pdと異なる磁性トナーのブラックトナーを使用
する一成分現像器3bを用いたステーションとした。 【効果】 磁性トナーによるブラックトナー像を第2色
目に位置させるので、光沢度のある画像が得られる等、
目的を達成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、像担持体上にトナー像
を形成して記録材上に転写するようにした画像形成装置
に関し、例えば電子写真方式の画像形成装置、特に電子
写真感光体の如き像担持体上に複数の色の異なったトナ
ー像を形成して、その各色のトナー像を同一記録材上に
順次重ねて転写することによりカラー画像を得る画像形
成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の画像形成部を備え、各画像
形成部でそれぞれの色の異なったトナー像を形成して、
同一記録材上に順次重ねて転写することによりカラー画
像を得る、所謂カラー画像形成装置が種々提案されてい
るが、その中で多用されているのが多色電子写真方式に
よるカラー複写装置である。
【0003】斯るカラー電子写真複写装置の一例を図1
に基づいて簡単に説明すると、カラー電子写真写装置の
装置本体内には、第1、第2、第3及び第4画像形成ス
テーション(画像形成部)Pa、Pb、Pc及びPdが
並設される。この画像形成ステーションPa、Pb、P
c及びPdは、それぞれ専用の像担持体、本例では電子
写真感光ドラム1a、1b、1c及び1dを具備する。
【0004】感光ドラム1a、1b、1c及び1dは、
その外周側にそれぞれ潜像形成部2a、2b、2c及び
2d、現像器3a、3b、3c及び3d、並びにクリー
ニング装置5a、5b、5c及び5dが配置される。
【0005】更に各ステーションPa、Pb、Pc及び
Pdの下部には、記録材搬送ベルト8が配設され、その
内側には転写帯電器4a、4b、4c及び4dが配置さ
れる。
【0006】斯る構成にて、先ず、第1ステーションP
aの感光ドラム1a上に潜像形成部2aにより原稿画像
におけるシアン色成分の潜像が形成される。この潜像は
現像器3aにより現像してシアントナー像として可視化
され、シアントナー像は、記録材カセット60からレジ
ストローラ13を経て搬送ベル8により、感光ドラム1
aと対向した画像転写部に送られて来た記録材6上に、
転写帯電器4aにより転写される。
【0007】一方、上記のようにしてシアントナー像が
記録材6上に転写されている間に、第2ステーションP
bでは、マゼンタ成分色の潜像を形成し、現像器3bで
現像してマゼンタトナー像を形成して、上記の第1ステ
ーションPaでの転写が終了した記録材6が感光ドラム
2aと対向した画像転写部に搬入されたときに、転写帯
電器4bにより記録材6上にシアントナー像の上から重
ねて転写する。
【0008】以下、同様にして第3、第4ステーション
Pc、Pdでイエロー、ブラックの画像形成が行なわ
れ、得られたイエロートナー像、ブラックトナー像がそ
れぞれの画像転写部で記録材6上に重ねて転写され、か
くして記録材6上に4色のトナー像を重ね合わせて転写
したカラー画像が得られる。
【0009】このような画像形成プロセスが終了する
と、4色のトナー像を転写した記録材6は定着器7に搬
送され、そこで4色のトナー像を定着してフルカラーの
永久像とした後、複写装置外に排出される。一方、転写
が終了した感光ドラム1a、1b、1c、1dはクリー
ナ5a、5b、5c、5dにより残留トナーが除去さ
れ、引き続き行なわれる次の画像形成に備えられる。
【0010】記録材搬送ベルト8は、ポリエチレンテレ
フタレート樹脂フィルムシート(PETシート)やポリ
フッ化ビニリデン樹脂フィルムシート、ポリウレタン樹
脂フィルムシート等の誘電体性樹脂フィルムからなり、
その両端部を互に重ね合わせて接合してエンドレス形状
にするか、或いはチューブ状に押出成形する等により継
目を有しない(シームレス)ベルトにして用いられる。
【0011】この搬送ベルト8が回転し始めると、ベル
ト8上にレジストローラ13から記録材6が供給され、
同時に画像書き出し信号がONとなり、あるタイミング
により第1ステーションPaの感光ドラム1a上に画像
形成を開始する。そして記録材6が感光ドラム1aの下
に来たときに転写され、記録材6上に第1色目のトナー
像が形成されるが、この際の印加電圧により記録材6は
ベルト8上に強く吸着される。
【0012】上記の記録材6の搬送ベルト8上への吸着
のために、予め搬送ベルト8に電荷を付与したり、或い
は記録材6がベルト8上に給紙されると同時に電荷を付
与するタイプの画像形成装置がある。しかしながら、低
抵抗の記録材や記録材が低抵抗化する高湿環境等では、
吸着用の第1ステーションとの間で相互作用を生じて画
像が乱れたり、吸着用の高電圧を用いるために消費電力
が大きくコスト的にも高くなったりする問題がある。
【0013】これに対し、図1に示す吸着手段のない画
像形成装置では、相互作用をなくすために吸着部と第1
ステーションを離すこともなく、更にレジストローラか
ら転写工程へ入るときに記録材6にループが形成し易
く、小型で安定した画像形成装置を作り易いという利点
がある。
【0014】尚、図において符号9は搬送ベルト8のク
リーニング装置で、ブレード又はファーブラシの一方又
は両方を備えており、これにより搬送ベルト8をクリー
ニングするようになっている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、本出願人
は、現像方式の最も優れたものの1つとして、一成分磁
性トナーを用い非接触で交番電界を印加して現像させる
一成分ジャンピング現像法を提案し、既に出願している
が、これは、二成分現像法のように現像剤のトナーとキ
ャリアの混合比を制御する煩わしさがない、キャリアの
劣化と言う問題もない、長期に亙って安定して画像が得
られる、以上のような大きな利点を有している。
【0016】しかし、その一成分磁性トナー中に配合す
る磁性体の色が一般的に黒色のために、上記の一成分ジ
ャンピング現像法は、一成分磁性トナーとしてブラック
トナーを使用する場合には非常に好適に適用できるが、
マゼンタトナー、シアントナー、イエロートナーのよう
な着色トナーを使用する場合は現在のところ適用が難し
い。従ってマゼンタ、シアン、イエロー等の現像には、
非磁性トナーとキャリアを混合した二成分現像剤を用
い、現像スリーブ上にその現像剤薄層の磁気ブラシを形
成して感光ドラムに接触させ、交番電界を印加して現像
させる現像法(ジャンピング&ブラシ現像法)の方が適
している。
【0017】又フルカラー複写機であっても白黒複写機
を兼用させて使用する場合は、ブラック現像器の使用頻
度が非常に高くなるため、ブラックのステーションに一
成分ジャンピング現像法を用いることが特に有効にな
る。
【0018】然るに、ブラックの画像形成ステーション
に一成分磁性トナーを用いた場合、以下に示す問題が生
じる。
【0019】(1)磁性トナー(ブラック)は、非磁性
トナー(マゼンタ、シアン、イエロー)と比較して磁性
粉が入ったために融点が高くなるので、同一条件で定着
工程を行なった場合、磁性トナーのブラックトナーだけ
画像の光沢度(グロス)が劣ってしまい、且つ記録材上
への密着度も非磁性トナーの他の色トナーと比較すると
劣ってしまう。
【0020】(2)画像形成装置で高画質の画像を得る
には、各ステーションにおけるレジストレーションが合
っていることが必要である。そのために通常、定期的に
所定タイミングで各ステーション毎に所定パターンを形
成して搬送ベルト上に転写し、そのパターンを光学セン
サーから検出光を照射して光学的に読み取り、潜像の書
き込みタイミングや光学ミラーの傾き等を調整して、レ
ジストレーション合わせを行ない色ズレを防止してい
る。
【0021】しかし、磁性トナーのブラックトナーだけ
は、パターンに照射した検出光を吸収してしまうため
に、その反射光を光学センサーで認識してパターンを検
出することができない。
【0022】本発明の目的は、現像に磁性トナーを用い
たブラックなどのトナー像及び現像に非磁性トナーを用
いたその他の色のトナー像からなる複数色のカラー画像
として、光沢度が多い高品位なカラー画像を得ることが
でき、且つ現像に磁性トナーを用いたブラックなどの単
色の画像形成に使用しても、その単色の画像を良好な画
質で得ることを可能とした画像形成装置を提供すること
である。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明の画像
形成装置にて達成される。要約すれば本発明は、各々、
像担持体と、該像担持体上に潜像の現像により各色のト
ナー像を形成する現像器とを備えた複数の画像形成ステ
ーション、及び前記各色のトナー像が転写される記録材
を前記複数の画像形成ステーションの各ステーションの
各像担持体に対して連続的に搬送する、前記各ステーシ
ョンに共用させた記録材担持部材を有する画像形成装置
において、前記複数の画像形成ステーションのうちの少
なくとも1つのステーションを、現像器として二成分現
像器を備えた残りの他のステーションと異なる一成分現
像器を備えたステーションとし、且つ該少なくとも1つ
のステーションの配置を、前記複数の画像形成ステーシ
ョンのうちの第1ステーション及び最終ステーション以
外としたことを特徴とする画像形成装置である。
【0024】又本発明は、各々、像担持体と、該像担持
体上に静電の現像により各色のトナー像を形成する現像
器とを備えた複数の画像形成ステーション、及び前記各
色のトナー像が転写される記録材を前記複数の画像形成
ステーションの各ステーションの各像担持体に対して連
続的に搬送する、前記各ステーションに共用させた記録
材担持部材を有する画像形成装置において、前記複数の
画像形成ステーションのうちの少なくとも1つのステー
ションを、現像器として二成分現像器を備えた残りの他
のステーションと異なる一成分現像器を備えたステーシ
ョンとし、更に前記複数の画像形成ステーションのうち
の最終ステーションの後に、前記記録材上に転写された
各色のトナー像上に透明樹脂を被覆する樹脂被覆手段を
設けたことを特徴とする画像形成装置である。
【0025】
【実施例】
実施例1 図1は、本発明の画像形成装置の実施例1を示す構成
図、図2は、図1の画像形成装置で使用する二成分現像
器を示す断面図、図3は、同じく一成分現像器を示す断
面図である。本実施例では、図1の画像形成装置におい
て、第1画像形成ステーションPaをイエロー、第2画
像形成ステーションPbをブラック、第3画像形成ステ
ーションPcをマゼンタ、第4画像形成ステーションP
dをシアンとし、その第1、第3、第4ステーションP
a、Pc、Pdの現像器3a、3c、3dとして図2の
二成分現像器30Aを用い、第2ステーションPbの現
像器3bとして図3の一成分現像器を50Aを用いたこ
とが大きな特徴である。画像形成装置での画像形成、記
録材搬送等は基本的に前述した通りであるので、その各
部の説明は省略する。
【0026】さて、現像器30Aは、図2に示すよう
に、現像容器30、現像剤担持体としての現像スリーブ
34及び現像剤規制部材としてのブレード35を備え
る。
【0027】上記現像容器30の内部は、図2の紙面に
垂直な方向に延在する隔壁36によって現像室37と撹
拌室38とに区画され、現像室37及び撹拌室38内に
はトナーとキャリアとを混合した二成分現像剤41が収
容されている。現像室37で余分となった現像剤41を
撹拌室38側に回収できるようにするために隔壁36は
上方部が開放され、又現像室37内と撹拌室38内とを
連通するために、隔壁36は図2の紙面の手前側と奥側
の両端部に開口部が設けられている。
【0028】上記の現像容器30の現像室37側には、
感光ドラム31と対向した箇所に開口部43が設けら
れ、前記の現像スリーブ34が開口部43に一部露出す
るようにして現像室37内に回転可能に配設されてい
る。現像スリーブ34は非磁性材料で形成され、その内
部に磁界発生手段の磁石44が不動に設置されている。
現像スリーブ34は、現像動作時には図示の矢印方向に
回転する。本実施例では、磁石44は現像極S1 と現像
剤41を搬送する搬送極N1 、S2 、N2 、N3 とを有
する。
【0029】前記のブレード35は、アルミニウム等の
非磁性材料で形成され、感光ドラム31と現像スリーブ
34とが対向した現像領域よりも現像スリーブ34の回
転方向上流側の位置に、現像スリーブ34と間隙を開け
て配設されている。ブレード35と現像スリーブ34と
の間隙を調整することにより、現像スリーブ34上に担
持して現像領域へと搬送される現像剤41の量、具体的
には現像スリーブ34上に担持した現像剤41の層厚が
ブレード35で規制される。
【0030】現像室37内下部には、現像スリーブ34
の長手方向(現像幅方向)に沿ってこれと隣接して平行
に第1現像剤撹拌・搬送手段としてスクリュー46が配
設される。第1スクリュー46は、図2に示すように、
回転軸46aの周囲に羽根部材46bをスパイラル状に
設けてなっており、矢印方向に回転して現像室37内の
現像剤41を、現像室37の底部において現像スリーブ
34の長手方向に沿って一方向に搬送する。
【0031】撹拌室38内下部には、第2現像剤撹拌・
搬送手段として第1スクリュー同様なスクリュー47
が、第1スクリュー46と略平行に配設されている。第
2スクリュー47は、回転軸47aの周囲に羽根部材4
7bを第1スクリュー46のときとは逆方向のスパイラ
ル状に設けてなっており、第1スクリュー46と同方向
に回転することにより、撹拌室38内の現像剤41を第
1スクリュー46とは逆方向に搬送する。
【0032】このような第1、第2のスクリュー46、
47による搬送により、現像剤41は隔壁46の両端部
の開口部を通って現像室37と撹拌室38との間を循環
される。
【0033】現像室37内において現像剤41は現像ス
リーブ34内の磁石44の作用によって現像スリーブ3
4上に担持され、ブレード35の箇所で層厚を規制され
ながら現像スリーブ34の回転に伴い現像領域へと搬送
される。そして現像領域で現像作用を為した現像剤41
は、現像スリーブ34の回転より現像室37内へと搬送
され、磁石44の反撥磁極である磁極N3 、N2 により
現像スリーブ34上から剥ぎ取って、第1スクリュー4
6上へ落下、回収される。回収された現像剤41は、第
1スクリュー46の回転に伴い撹拌、搬送されながら、
磁石44の一方の反撥磁極N2 の作用により現像スリー
ブ34上に汲み上げられ、現像剤規制部まで搬送され
る。
【0034】現像剤規制部は略現像室37の上方の現像
容器30内の部分に設けられたキャリア返し21と前記
のブレード35とからなっており、現像剤規制部に搬送
された現像剤41は、キャリア返し21の部分で図に太
い矢印で示したような動きをし、ブレード35を経て現
像領域へ搬送される部分と、キャリア返し21により押
し戻されて隔壁36の上部を超えて現像室37から撹拌
室38内へ落下する部分とに分かれる。撹拌室38内に
落下した現像剤は、撹拌室38内に補給されたトナーと
混ざり合ったばかりの現像剤と混合され、再度現像室3
6側へ搬送される。
【0035】上記の撹拌室38内へのトナーの補給は、
図示しない補給槽から行なわれる。トナーの補給は、現
像剤41の循環路上の適当な位置、本例ではキャリア返
し21の現像スリーブ34上の位置に設けられた現像剤
濃度検知手段22からの検知信号に応じた補給量で行な
われる。本発明では、現像剤濃度検知手段22は公知の
現像剤光反射方式の濃度検知手段を用いているが、現像
剤のインダクタンス変化を検出して濃度を検知するもの
でもよい。
【0036】なお、上記で重要なのは、現像剤濃度検知
手段22付近の現像剤41の圧縮状態が一定に保たれて
いると言うことである。図2のように現像剤濃度検知手
段22の付近が現像剤41で満たされており、余分な現
像剤がキャリア返し21により押し戻されて撹拌室38
側へ落下する状態であれば、現像剤量に多少の変動があ
っても現像剤濃度検知手段22付近の現像剤の圧縮状態
は一定であり、現像剤の濃度が正確に検知され、このた
め安定した濃度制御を行なうことができる。
【0037】次に、図3の一成分現像器50Aについて
説明する。上述したように、本実施例では、この一成分
現像器50Aは、図1の画像形成装置の第2ステーショ
ンPbのブラック現像器3bとして用いられる。
【0038】図3において、トナー搬送装置62は図の
手前側に延びて形成されており、その端部に取付けられ
るホッパー(図示せず)によって一成分磁性トナーが上
記トナー搬送装置62へ供給される。供給されたトナー
は搬送手段の第1スクリュー62Aの矢印a方向への回
転により、図の手前側から奥側へと搬送され、第2スク
リュー62Bの矢印b方向への回転により、図の奥側か
ら手前側へと戻って来る。そしてこのとき現像剤量規制
部材62Cを逐次乗り越えてトナー搬送装置62の連通
開口部62Dから撹拌手段たる撹拌部材63の存在する
容器内部へと現像剤容器長手方向においてほぼ均一に落
下する。この撹拌部材63は楕円板が軸に斜めに軸方向
に亙って複数枚設けられており、軸方向から見たとき円
形をなす形状となっている。又このとき現像剤量規制部
材62Cは、奥側から手前側にかけて小さな傾斜角を持
った形状をしている。
【0039】落下したトナーは、撹拌部材63の矢印C
方向への回転により撹拌されながら、現像剤担持体たる
現像スリーブ50へと供給され、現像スリーブ50の矢
印B方向への回転により搬送される。そして現像剤量規
制ブレード31により薄層にコーティングされた後、感
光ドラム51との最近接部である現像部へと搬送され、
所定の現像法によって現像される。
【0040】さて、図1に示したようなカラー画像形成
装置の場合、第1〜第4色目までの各トナー像の転写位
置は、精度が悪いと画像上の色ズレとしてはっきり認識
されてしまうので、数10μmレベルのオーダまで転写
精度が要求される。これに対し、過去、様々な調整方法
が提案され又実施されている。
【0041】このうち搬送ベルト8上に任意のパターン
のトナー像を転写し、それを光学センサー等で読み取っ
て各トナー像の転写位置を合わせる方法が知られてい
る。この一例について説明する。
【0042】ブラックトナーの場合、磁性トナーであ
り、これで搬送ベルト8上に形成したブラックのパター
ンは検出光を吸収してしまうことから、搬送ベルト8上
へのトナー像の位置を合わせるために、ブラックのパタ
ーンをその反射光で認識するわけには行かない。そこで
搬送ベルト8を光吸収のし易い黒や透明にし、マゼン
タ、シアン、イエローのパターンを搬送ベルト8上にそ
れぞれ形成し、ブラックのパターンをイエローのパター
ン上に小形状に形成する。一般に位置認識用のパターン
には、十字又は井桁等の図形が用いられることが多い。
【0043】以上のようにすることによって、マゼン
タ、シアン、イエローはそれぞれのパターンによる検出
光の反射レベルを読み取ることにより、又ブラックはそ
のパターンーによる検出光の吸収レベルを読み取ること
により位置を認識でき、かくして各色のトナー像の転写
位置を色ズレがないように制御することが可能になっ
た。即ち、本実施例では、図1の画像形成装置の第2ス
テーションPbをブラックとし、第1ステーションPa
にブラックを使用していないので、ブラックのレジマー
クを検知することが可能となり、色ズレを防止すること
ができた。
【0044】又第1ステーションPaにブラックを持っ
て来ると、記録材の最下層のトナーが定着性の劣るブラ
ックトナー(磁性トナー)となるために、記録材との密
着性が悪く、画像が剥れ易いという問題もあるが、本実
施例では、第2ステーションPbをブラックとしている
ので、その最下層のトナーの記録材との良好な密着性を
得ると言う意味からも好ましい。
【0045】又本実施例では第2ステーションPbをブ
ラックとしているので、最終画像としてグロス(光沢
度)のある高品位な画像を得ることができた。この場
合、第3ステーションPcにブラックを配置しても高品
位な画像が得られるが、第2ステーションPbの方がグ
ロスが多くなると言う点で好ましい。最終の第4ステー
ションPdにブラックを配置した場合は、ブラックトナ
ーが画像の表層に来るためにグロスの少ない低品位な画
像となってしまうので、第4ステーションにブラック現
像器を配置することはできない。
【0046】実施例2 本実施例では、図1の画像形成装置において、第2ステ
ーションPbの画像形成でのブラックの墨入れ量を、第
1ステーションPa(本実施例ではイエローであるが、
これに限定されるものではない)の画像情報量に応じて
変化させたことが特徴である。
【0047】即ち、第1ステーションPaでのイエロー
の画像量が十分多い場合は、第2ステーションPbでの
墨入れ量を大きくし、イエローの画像量が少ない場合は
墨入れ量を少なくするように制御する。これにより記録
材とトナー層の密着性が向上して最終画像の定着性が高
まり、高品位な画像が安定して得られる。又ベタ画像が
過剰に乗り過ぎることによる画像品質の低下も防止でき
る。勿論、ブラックを第2ステーションPbにしている
ので、画像はグロスが多い。
【0048】実施例3 図4は、本発明の画像形成装置の実施例3を示す構成図
である。図4は、ブラック単色モードのときの装置の様
子を示す。ブラック単色時には、ブラックのステーショ
ンである第2ステーションPb(ブラックのステーショ
ンが第3ステーションPcであっても適用できる)のみ
搬送ベルト8と当接させ、残りのステーションPa、P
c、Pdは搬送ベルト8から離間させ、動作をさせな
い。
【0049】これによって残りのステーションPa、P
c、Pdの機器の寿命を向上させることができ、又トナ
ーの飛散も最小限にすることができ、画像形成装置の機
械的信頼性が向上する。又ブラックの第2ステーション
Pbのみ現像器3bを除く他の機器を特別にして、ブラ
ックの信頼性向上及びランニングコストの低下を図るこ
ともできる。
【0050】例えば第2ステーションPbに対してだ
け、感光ドラム1bの径を大きくしたり、一次帯電器2
bや転写帯電器4bの帯電ワイヤーの自動清掃具を取付
けたり、クリーナ2aにレシプロ機構を取付けたりする
ことができ、ブラック単色の画像形成の信頼性を一層向
上させることができる。
【0051】実施例4 図5は、本発明の画像形成装置の実施例4を示す構成図
である。本実施例では、第4画像形成ステーションPd
の後に第5画像形成ステーションPeを付け加えて、こ
れを透明色のトナー像の画像形成を行なうステーション
としたことが特徴である。本実施例によれば、最後に透
明色のトナー像を転写することにより画像のグロスを向
上させるので、ブラックの画像形成ステーションは、第
1ステーション以外ならどでこでもよく、本実施例では
ブラックを第4ステーションPdとした。
【0052】さて、前述したように、搬送ベルト8によ
る搬送によって第1〜第4ステーションPa〜Pdを通
過して4色のトナー像を順次転写された記録材は、次い
で第5ステーションPeに移動する。第5ステーション
Peでは、記録材上の4色のトナー像を上から透明樹脂
で覆うべく、これに対応した潜像を感光ドラム1e上に
形成し、現像器5dの透明樹脂からなるトナーを混合し
た現像剤で現像して透明色のトナー像を形成し、その透
明色のトナー像を記録材上のトナー像上に転写して被せ
る。
【0053】このようにして4色のトナー像が透明樹脂
で覆われた記録材は、その後定着器7で透明樹脂及び4
色のトナー像を定着した後、画像形成装置の機外に排出
される。
【0054】以上のように、本実施例では、4色のトナ
ー像上に透明樹脂を被せたので、グロスのある高品位な
画像を得ることができた。又従来であると、特にブラッ
クの多い原稿の場合、グロスのない低品位の画像になり
易いが、本実施例によれば、4色のトナー像を上から透
明樹脂で覆うので、ブラックの多い原稿であっても、グ
ロスの多い高品位画像が得られる。
【0055】以上では、透明樹脂は記録材上の画像のあ
るところを一様に覆わせたが、ブラックトナー像のトナ
ー量に応じ場所によって透明樹脂の被覆量を変化させて
もよい。即ち、ブラックトナー量の多いところには透明
色のトナー量を多くすることである。
【0056】又本出願人が提案しているPWM方式(パ
ルス幅変調方式)により画像を形成する場合、第1〜第
4ステーションPa〜Pdまでは200線で画像を形成
し、第5ステーションPeだけは400線で画像を形成
するといった線数切り換えをしてやると、更に有効であ
る。
【0057】実施例5 図6は、本発明の画像形成装置の実施例5を示す構成図
である。図6はフルカラーモードの場合を示したもので
ある。本実施例では、第4ステーションPdの次に透明
色のトナー像の画像形成を行なう第5ステーションを設
ける代わりに、透明樹脂の噴射装置14を設けたことが
特徴である。
【0058】本実施例では、第1、第2、第3、第4ス
テーションPa、Pb、Pc、Pdは、それぞれマゼン
タ、シアン、イエロー、ブラックの画像形成ステーショ
ンとなっている。現像剤はブラックのみ磁性トナー、そ
の他のマゼンタ、シアン、イエローは非磁性トナーを混
合した二成分現像剤であるのは、これまでの実施例1〜
4と同様であり、現像方式も同様である。
【0059】さて、第1〜第4ステーションPa〜Pd
で4色のトナー像を順次転写された記録材は、噴射装置
14により通過に同期させて透明樹脂の微粉体が噴射さ
れ、少なくとも4色のトナー像が透明樹脂で被覆され
る。この透明樹脂は、マゼンタ、シアン、イエロートナ
ーのバインダー樹脂と同じかそれに類似した透明樹脂と
される。
【0060】このようにして4色のトナー像が透明樹脂
で覆われた記録材は、その後定着器7で透明樹脂及び4
色のトナー像を定着した後、画像形成装置の機外に排出
される。以上のような方法によっても、グロスのある高
品位な画像を得ることができた。
【0061】ブラックの単色モード時には、図7に示す
ように、搬送ベルト8の下流端のローラ10を支点とし
て搬送ベルト8の上流側を下側に回動することにより、
ブラックの第4ステーションPd以外の第1〜第3ステ
ーションPa〜Pcの感光ドラム1a〜1cから搬送ベ
ルト8を離間する。ブラック単色モード時には、画像の
グロスは不要なので噴射装置14からの透明樹脂粉体の
噴射は行なわない。
【0062】尚、図6及び図7において、符号20は単
色モード時の記録材吸着手段を構成する導電性ブラシ
で、ブラック単色時には第1ステーションPaでの転写
帯電で記録材を搬送ベルト8上に静電吸着することがで
きないので、ブラシ20を使用して記録材を搬送ベルト
8上に吸着させる。即ち、ブラック単色時に上流側を下
げた搬送ベルト8が導電性ブラシ20に接触し、そのブ
ラシ20にカセット60からレジストローラ13を経て
搬送ベルト8上に給紙される記録材の給紙タイミングに
合わせて図示しない電源からバイアス電圧を印加して、
ブラシ20で吸着電界を発生させることにより記録材を
搬送ベルト8上に静電吸着させればよい。
【0063】本実施例によれば、少なくとも記録材上の
4色のトナー像上に透明樹脂を被覆するので、グロスの
ある高品位な画像が得られる他、画像形成に関与しない
第1、第2、第3ステーションPa、Pb、Pcの感光
ドラム1a、1b、1cを回転させずに済むので、これ
ら感光ドラム1a、1b、1c及びそのクリーニング部
材5a、5b、5cの削れによる寿命の短縮防止及びク
リーニング不良の防止も図ることができる。
【0064】実施例6 本実施例では、図6に示した画像形成装置において、第
1、第2、第3、第4ステーションPa、Pb、Pc、
Pdをそれぞれイエロー、ブラック、マゼンタ、シアン
の画像形成ステーションとし、噴射装置14から記録材
に噴射してトナー像上に被覆する透明樹脂微粉体の量
を、マゼンタトナー像、シアントナー像のトナー量に応
じて可変としたことが特徴である。
【0065】即ち、マゼンタトナー、シアントナーの量
が多いときは、透明樹脂の噴射量を減らして薄く被覆
し、マゼンタトナー、シアントナーの量が少ないとき
は、透明樹脂の噴射量を多くして厚く被覆する。これに
よれば、グロスのある高品位な画像を常に安定して得る
ことができる。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置によれば、現像に磁性トナーを用いたブラックトナ
ー像及び現像に非磁性トナーを用いたその他のイエロ
ー、マゼンタ、シアントナー像からなる複数色のカラー
画像を、光沢度が多い高品位な画質で得ることができ、
且つ装置をブラック単色の画像形成に使用しても、その
ブラック単色の画像を良好な画質で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の実施例1示す構成図で
ある。
【図2】図1の画像形成装置で使用する二成分現像器を
示す断面図である。
【図3】同じく一成分現像器を示す断面図である。
【図4】本発明の画像形成装置の実施例3を示す構成図
である。
【図5】本発明の画像形成装置の実施例4を示す構成図
である。
【図6】本発明の画像形成装置の実施例5を示す構成図
である。
【図7】図6の画像形成装置の単色モード時の状態を示
す図である。
【符号の説明】
1a〜1d 感光ドラム 3a〜3d 現像器 8 搬送ベルト 30A 二成分現像器 31、51 感光ドラム 50A 一成分現像器 Pa〜Pd 画像形成ステーション

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々、像担持体と、該像担持体上に潜像
    の現像により各色のトナー像を形成する現像器とを備え
    た複数の画像形成ステーション、及び前記各色のトナー
    像が転写される記録材を前記複数の画像形成ステーショ
    ンの各ステーションの各像担持体に対して連続的に搬送
    する、前記各ステーションに共用させた記録材担持部材
    を有する画像形成装置において、前記複数の画像形成ス
    テーションのうちの少なくとも1つのステーションを、
    現像器として二成分現像器を備えた残りの他のステーシ
    ョンと異なる一成分現像器を備えたステーションとし、
    且つ該少なくとも1つのステーションの配置を、前記複
    数の画像形成ステーションのうちの第1ステーション及
    び最終ステーション以外としたことを特徴とする画像形
    成装置。
  2. 【請求項2】 各々、像担持体と、該像担持体上に静電
    の現像により各色のトナー像を形成する現像器とを備え
    た複数の画像形成ステーション、及び前記各色のトナー
    像が転写される記録材を前記複数の画像形成ステーショ
    ンの各ステーションの各像担持体に対して連続的に搬送
    する、前記各ステーションに共用させた記録材担持部材
    を有する画像形成装置において、前記複数の画像形成ス
    テーションのうちの少なくとも1つのステーションを、
    現像器として二成分現像器を備えた残りの他のステーシ
    ョンと異なる一成分現像器を備えたステーションとし、
    更に前記複数の画像形成ステーションのうちの最終ステ
    ーションの後に、前記記録材上に転写された各色のトナ
    ー像上に透明樹脂を被覆する樹脂被覆手段を設けたこと
    を特徴とする画像形成装置。
JP4148894A 1992-05-18 1992-05-18 画像形成装置 Pending JPH05323781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148894A JPH05323781A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148894A JPH05323781A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05323781A true JPH05323781A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15463071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4148894A Pending JPH05323781A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05323781A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096088A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH09230659A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Tec Corp カラー画像形成装置
JPH09258614A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JPH1184799A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JP2001117316A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP2003066686A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004109155A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2004133476A (ja) * 2002-10-14 2004-04-30 Nexpress Solutions Llc レジスタマークを識別するための方法
JP2005215704A (ja) * 2005-04-04 2005-08-11 Sharp Corp 画像形成装置
JP2006039593A (ja) * 2000-09-14 2006-02-09 Ricoh Co Ltd タンデム作像装置およびそれを備える画像形成装置
US7203452B2 (en) 2000-09-14 2007-04-10 Ricoh Company, Ltd. Tandem image forming device having a side-by-side arrangement of image forming sections
JP2010026397A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Oki Data Corp 媒体搬送装置、印刷媒体、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2011175099A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2013080128A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096088A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH09230659A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Tec Corp カラー画像形成装置
JPH09258614A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JPH1184799A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JP2001117316A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
US7693466B2 (en) 2000-09-14 2010-04-06 Ricoh Company, Ltd. Method for arranging image forming sections
JP2006039593A (ja) * 2000-09-14 2006-02-09 Ricoh Co Ltd タンデム作像装置およびそれを備える画像形成装置
US7203452B2 (en) 2000-09-14 2007-04-10 Ricoh Company, Ltd. Tandem image forming device having a side-by-side arrangement of image forming sections
US7343126B2 (en) 2000-09-14 2008-03-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a transfer belt having image forming units disposed thereabout
JP2003066686A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2004109155A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2004133476A (ja) * 2002-10-14 2004-04-30 Nexpress Solutions Llc レジスタマークを識別するための方法
JP2005215704A (ja) * 2005-04-04 2005-08-11 Sharp Corp 画像形成装置
JP2010026397A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Oki Data Corp 媒体搬送装置、印刷媒体、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2011175099A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2013080128A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7343126B2 (en) Image forming apparatus including a transfer belt having image forming units disposed thereabout
US6505022B2 (en) Image forming apparatus having protective layer on the surface of image bearing member to avoid adhesion of film of additives to image bearing member
US5001028A (en) Electrophotographic method using hard magnetic carrier particles
US7558516B2 (en) Image forming apparatus wherein a carrier weight ratio in a first supply container and carrier weight ratio in a second supply container are substantially equal to each other
JPH05323781A (ja) 画像形成装置
US6823163B2 (en) Image forming apparatus including an electric field having an oscillation component between an image carrier and a developer carrier
JPH07301967A (ja) 画像形成装置
US6167230A (en) Image forming apparatus and image transferring device therefor
JPH0887151A (ja) 画像形成装置
JP2004240369A (ja) 画像形成装置
JP4903172B2 (ja) ドナーロールにロードするための装置と方法
US7706728B2 (en) Apparatus and methods for loading a donor roll utilizing a slow speed trim roll
JP2020034593A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US7512366B1 (en) Apparatus and methods for loading a donor roll utilizing a slow speed trim roll
US20050095024A1 (en) Apparatus and method for cleaning a donor roll
JPH0667546A (ja) 現像装置
JPH0792813A (ja) 現像装置
EP0381751B1 (en) Electrophotographic method
JP2007334075A (ja) 画像形成装置
JPH1165218A (ja) 回転式現像装置
JP2878323B2 (ja) 画像形成装置
JPH10254225A (ja) 画像形成装置
JP2002214840A (ja) 磁性現像剤・現像装置・画像形成装置
JPH10339987A (ja) 画像形成装置
JP2019061170A (ja) 画像形成装置