JP4603785B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4603785B2
JP4603785B2 JP2003296302A JP2003296302A JP4603785B2 JP 4603785 B2 JP4603785 B2 JP 4603785B2 JP 2003296302 A JP2003296302 A JP 2003296302A JP 2003296302 A JP2003296302 A JP 2003296302A JP 4603785 B2 JP4603785 B2 JP 4603785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
phase adjustment
motor
control unit
printing operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003296302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005062754A (ja
JP2005062754A5 (ja
Inventor
滋 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003296302A priority Critical patent/JP4603785B2/ja
Priority to US10/914,216 priority patent/US7103302B2/en
Priority to KR1020040064506A priority patent/KR100696343B1/ko
Priority to CNB2004100584786A priority patent/CN100507737C/zh
Priority to EP04019686.7A priority patent/EP1510875B1/en
Publication of JP2005062754A publication Critical patent/JP2005062754A/ja
Publication of JP2005062754A5 publication Critical patent/JP2005062754A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603785B2 publication Critical patent/JP4603785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5008Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は画像形成装置および方法に関し、たとえば電子写真方式の画像形成装置および制御装置に関するものである。
図12は、4色すなわち、イエローY、マゼンタM、シアンC、ブラックKの画像形成手段を備えたカラー画像形成装置を示すもので、同図において、1は静電潜像を形成する感光ドラム(a、b、c、dは各々Y、M、C、K用を示す)で、6は各感光ドラムを駆動するモータである。
2は画像信号に応じて露光を行い感光ドラム1上に静電潜像を形成するレーザスキャナー、3は用紙を各色の画像形成部に順次搬送する、無端状の搬送ベルト、4は、モータとギア等でなる駆動手段と接続され、搬送ベルト3を駆動する駆動ローラ、6eは駆動ローラ4を駆動するモータ、5は用紙に転写されたトナーを溶融、固着する定着器である。
PCからプリントすべきデータがプリンタに送られ、プリンタエンジンの方式に応じた画像形成が終了しプリンタ可能状態となると、用紙カセットから用紙が供給され搬送ベルト3に到達し、搬送ベルト3により用紙が各色の画像形成部に順次搬送される。搬送ベルト3による用紙搬送とタイミングを合せて、各色の画像信号が各レーザスキャナー2に送られ、感光ドラム3上に静電潜像が形成され、図示しない現像器により、静電潜像がトナーで現像され、図示しない転写部で用紙上に転写される。同図においては、Y、M、C、Kの順に順次画像形成される。その後用紙は搬送ベルトから分離され、定着器で熱によってトナー像が用紙上に定着され、外部へ排出される。
ところで、以上延べたように構成される多色画像形成装置では、各色の画像形成位置の不一致が、色ずれとなって画像に現れ、画質の劣化をまねいてしまう。色ずれには、各色の現像装置の組み付け時の位置ずれなどにより発生する定常的な色ずれ(以下、DC色ずれと記述する)と、回転体の軸のフレなどにより発生する周期的な色ずれ(以下、AC色ずれと記述する)に大別できる。
このうち、AC色ずれ対策として、各色の回転体の回転位相を個別に制御する手法が知られている。
特開2001−022147号
しかしながら、上記の方法では、以下のような欠点があった。
モータ起動時に、毎回必ず位相調整シーケンスを実行するため、ファーストプリントタイムがその分長くなってしまっていた。
本発明は、以上の点に鑑み、モータ起動時に、不必要な位相調整シーケンスを行わずに、ファーストプリントタイムを短縮することができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の画像形成装置は、像を担持するための複数の回転体と、前記回転体に担持された像に基づき画像形成を行う画像形成装置であって、前記複数の回転体を回転駆動する複数のDCモータと、前記複数の回転体の位相差を検知する位相検知手段と、前記位相検知手段により検知された前記複数の回転体の位相差が所定関係になるように位相調整を行う制御手段とを備え、前記制御手段は、前記複数のDCモータの駆動を開始させ前記複数のDCモータの回転速度を定常回転速度まで加速させ、該加速の後に、前記位相調整を実行することを特徴とし、更に、該位相調整が終了すると、印字動作を実行する印字動作実行手段を備え、前記印字動作を終了し回転中の前記複数のDCモータを停止させる場合に、前記制御手段は、前記印字動作の終了の後に前記位相調整を実行し、該位相調整が完了してから、前記複数のDCモータを減速カーブに従い減速させることで停止させ、更に、前記位相検知手段の検知結果に基づいて、前記回転体の位相を調整する必要があるか否か判定する判定手段を備え、前記印字動作が終了した後で、且つ前記DCモータが停止される前に前記制御手段により前記位相調整が実行されたうえで、前記判定手段は、画像形成装置が前記印字動作を行う場合、前記複数のDCモータを起動した後に回転体の位相調整を実行する必要があるか否かの判定を行い、前記制御手段は、位相調整の必要がないと判定された場合、前記位相調整を実行せず、前記位相調整の必要があると判定された場合、前記位相調整を実行することを特徴とする。
上記構成において、モータ起動後の不必要な位相調整シーケンスの実行を省き、ファーストプリントタイムを短縮する。
以上説明したように、本出願に係る発明によれば、モータ起動後の不必要な位相調整動作をはぶき、ファーストプリントタイムを短縮することができる。
以下、本発明を図示の実施例に基いて詳細に説明する。
(第1の実施例)
本発明の実施例に係る画像形成装置の構成は図12と同様である。
同図において、感光ドラム1a〜dについて、本発明により位相制御を行い、色ずれの抑制を行う。
他の構成および動作は従来例と同様なので説明を省略する。
図2は本装置の制御システムの概略構成を示す。
10は画像形成装置としてのプリンタである。11はプリンタ内の各装置を制御するプリンタ制御部である。12はプリンタ内の各装置へ電力を供給する電源である。13はプリンタ内の各部の状況を検知するセンサ類である。14はプリンタ制御部の指示によりモータ類を制御するモータ制御部である。15はプリンタ内の各装置の動力源であるモータ類である。16はプリンタの動作状況をユーザに報知する表示部である。17はプリンタとホストコンピュータとの通信を行う通信コントローラである。18はプリンタに印刷するデータを転送するホストコンピュータである。
図1、3、4は本発明に係る主要部の構成を示す。
20はDSP、40はDCブラシレスモータ、30はモータへの電力を制御するドライバ、46はモータにより駆動される感光ドラム等の回転体である。回転体の軸には、フラグを設け、軸の回転に伴い、フォトセンサの光路を遮る。これにより軸の1回転につき1回信号が出力される。あるいは、回転体や、回転体を駆動するギヤにフラグを設け、このフラグがフォトセンサを遮光するような構成としても良い。
DSPはDCブラシレスモータからのロータ位置信号により相切り替え制御、プリンタ制御部からの制御信号によるモータの始動、停止制御、およびプリンタ制御部からの速度信号と速度検知手段の出力とを比較し、ドライバを介して速度制御をおこなう。
DSPのブロック図を図5に示す。21はプログラムコントローラ、22aは加減算や論理演算を行うALU、22bは積和演算をおこなうMAC、23はデータ用メモリ、24はプログラム用メモリ、25はデータメモリバス、26はプログラムメモリバス、27はシリアルポート、28はタイマ、29はI/Oポートである。このように、メモリをデータ用とプログラム用に独立させ、バスもデータバスとプログラムバスに分離し、乗算と加算を1マシンサイクルで実行するMACを持つことで高速な演算を可能としている。
DCブラシレスモータ40はU、V、Wの3相スター結線されたコイル43とロータ44をもつ。さらにロータの位置検出手段としてロータの磁極を検知する3個のホール素子42を備え、その出力はDSPに接続されている。また、ロータの外周上に設けられた磁気的パターン45と磁気センサ41からなる回転速度検知手段を持ち、その出力はDSPに接続されている。
30はDCブラシレスモータを駆動するドライバであり、ハイ側トランジスタ31とロー側トランジスタ32を各3個備え、それぞれコイル43のU、V、Wに接続されている。
34は電流検出抵抗で、モータ駆動電流を電圧に変換する。発生した電圧はDSPのD/Aポートに取り込まれる。
DSPはホール素子が発生するロータ位置信号HU〜Wにより、ロータの位置を特定し、相切り替え信号を生成する。相切り替え信号UU〜W、LU〜Wは、ドライバの各トランジスタをオンオフ制御し励磁する相を順次切り替えロータを回転させる。
さらにDSPは速度制御を行うために、回転速度目標値と回転速度情報を比較し、速度誤差情報を得る。また、位置制御を行うために、回転速度情報を積分したロータの位置情報と、位置目標値と比較し、位置誤差情報を得る。上記、速度誤差情報と位置誤差情報からモータ操作量を演算し、その結果によりPWM信号を生成、出力する。PWM信号は0でduty0、255でduty100となる。PWM信号は相切り替え信号UU〜Wとナンドゲート33により論理積否定され駆動電流のチョッピングを行いモータの回転速度を制御する。なお、ナンドゲートを使わずにDSPですべて処理してもよい。
また、ロー側トランジスタを全相オンすることにより、モータにブレーキをかけることができる。
駆動ローラ4および、モータ6eの構成も上記構成と同様なので説明を省略する。
次に、基準となる回転体を感光ドラム1aとし、感光ドラム1bに対して駆動制御を行う場合について図6、7にもとづいて説明する。
プリンタ制御部からモータ起動を指示されると(図6ステップ1)、モータ制御部は、各モータに対して速度制御および位置制御を行い、各モータの相対速度差を最小にするように、各モータを所定の加速カーブに従い位置指令を更新して、加速していく(図6ステップ2)。全モータが定常回転速度に達したら加速を終了する。(図6ステップ3)
次に、プリンタ制御部から各ドラムの位相調整実行判定の実行を指示されると(図6ステップ4)、基準となる感光ドラム1aと、感光ドラム1bとの回転位相差の検出を開始する。すなわち、基準となる感光ドラム1aのフォトセンサからの信号が出力された時点で時間計測用カウンタ値cntをクリアし(図6ステップ5、6)、その後一定周期でカウント値cntを増加させる(図6ステップ7)。感光ドラム1bのフォトセンサからの信号が出力された時点カウント値cntの増加を停止し(図6ステップ8)、計測された時間を、各ドラムの位相差に換算するとともに、モータの位置誤差情報に換算する(図6ステップ9)。そして各ドラムの位相差が所定の値と比較し、各ドラムの位相調整実行が必要か否かを判定し(図6ステップ10)、その結果をプリンタ制御部に報知する(図6ステップ11)。
プリンタ制御部は、報知された各ドラムの位相調整実行判定結果を受け、位相調整実行が不要な場合は印字シーケンスを実行し、位相調整実行が必要な場合はモータ制御部に位相調整実行を指示し、位相調整実行完了の後に印字シーケンスを実行する。
モータ制御部は、プリンタ制御部から位相調整実行を指示されると(図7ステップ1)、位相調整実行判定動作により求めた、モータ位置誤差情報をモータの位置制御ループにフィードバックし、位置誤差を解消するように制御を行う(図7ステップ2)。
このとき、位置誤差情報の絶対値により位置制御ループの操作量演算にもちいる各パラメータの値を変えても良い。たとえば、位置誤差情報の絶対値が大きい場合、位置制御ループのゲインをさげ、制御の安定性を確保する。
さらに、プリンタ制御部からモータ停止を指示されると(図7ステップ3)、モータ制御部は、各モータの相対速度差を最小にするように、各モータを一定の減速カーブに従い位置指令を更新し(図7ステップ4)、減速していき、モータが停止した時点で減速シーケンスを終了する(図7ステップ5)。この減速カーブは、負荷トルクがもっとも小さいときに、フリクションロスにより自然に減速する場合の減速カーブより緩やかなものとする。
プリンタ制御部は、一連の印字動作が終了した後に、位相調整実行判定と、位相調整実行を指示し、位相調整実行の完了を待って、各モータを停止させる。
あるいは、所定の印字枚数ごとに実行する各回転体や搬送ベルトあるいは転写ベルトのクリーニング動作中に位相調整実行判定と、位相調整実行を指示してもよい。
以上のべたような、起動時と停止時の各モータの相対速度差を最小にする制御により、各回転体の所望の位相と、実際の位相とのずれが生じないように動作し、さらに、モータ回転中に、少なくとも1回以上、位相調整を実行することで、色ずれを抑制するという点で実用上、印字実行前に位相調整を行う必要がない程度に位相のずれが保たれる。
また、プリンタ制御部は、プリンタエンジンの電源投入時あるいはプリンタエンジンの内部へのアクセスドアクローズ時に、感光ドラムなどの各回転体のクリーニング動作などを実行するため、イニシャルシーケンスを起動する。イニシャルシーケンスを起動する場合、モータ制御部に各モータの起動と位相調整を指示する。電源投入時や、ドアクローズ時には各回転体の回転位相が、所望の回転位相から大きくずれている可能性があるものの、このイニシャルシーケンス動作により、回転体の回転位相を所望の値に合わせることができる。この場合、印字動作は行わないため、位相調整のためモータの速度が変化しても問題はなく、実際の印字動作時には、イニシャルシーケンスにより各回転体の回転位相が所望の位相に、ほぼあった状態に保たれているため、モータ起動時に毎回位相調整を行う必要がなく、ファーストプリントタイムを伸ばしてしまうことがない。
さらに、プリンタ制御部は、色ずれ補正や濃度補正といったキャリブレーションを実行する前に、モータ制御部に、位相調整実行判定と、位相調整実行を指示することができる。これにより、各ドラムの位相差のずれがない状態でキャリブレーションを実行することができ、キャリブレーションの精度が悪化してしまうことがない。
なお、所望の回転位相、すなわちAC色ずれを抑制するような各回転体の回転位相は、回転位相検出シーケンスを実行することによりあらかじめ求めておき、その回転位相はプリンタ制御部から、モータ制御部に送信される。
(第2の実施例)
本発明の第2の実施の形態を説明する。
本装置の画像形成装置構成、制御システムの概略構成は第一実施例と同様なので説明を省略する。
モータの起動する場合と、駆動中のモータを停止させる場合には、位置制御を行わず、速度制御のみで制御する点が第一実施例と異なる。
本回路の動作を図8、9に基づいて説明する。
プリンタ制御部からモータ起動を指示されると(図8ステップ1)、モータ制御部は、各モータに対して速度制御を行い、各モータの相対速度差を最小にするように、各モータを一定の加速カーブに従い速度指令を更新し、加速していく(図8ステップ2)。全モータが最終回転速度に達した時点で、位置制御を開始する(図8ステップ3)。
位相調整実行判定動作および位相調整動作は第一実施例と同様なので説明を省略する。
プリンタ制御部からモータ停止を指示されると(図9ステップ3)、モータ制御部は、位置制御を切り(図9ステップ4)、速度制御のみで各モータの相対速度差を最小にするように、各モータを一定の減速カーブに従い速度指令を更新し(図9ステップ5)、減速していく。モータの速度が0になった時点で減速シーケンスを終了する(図9ステップ6)。または、所定の速度以下になった時点で、ブレーキをかけてもよい。この減速カーブは、負荷トルクがもっとも小さいときに、フリクションロスにより自然に減速する場合の減速カーブより緩やかなものとする。
あるいは、各モータへのブレーキ操作により、一定の減速カーブに従って減速しても良い。この場合の減速カーブは負荷トルクがもっとも大きいときに、フリクションロスにより自然に減速する場合の減速カーブより急なものとする。
または、位置制御を行ったまま、一旦低速回転に切り替え、その後、各モータを停止させても良い。
プリンタ制御部の動作は第一実施例と同様であるので説明を省略する。
以上のべたような、起動時と停止時の各モータの相対速度差を最小にする制御により、各回転体の所望の位相と、実際の位相とのずれが生じないように動作し、さらに、モータ回転中に、少なくとも1回以上、位相調整を実行することで、色ずれを抑制するという点で実用上、モータを起動して印字動作前に位相調整を行う必要がない程度の位相ずれを保つことができる。
また、プリンタ制御部は、プリンタエンジンの電源投入時あるいはプリンタエンジンの内部へのアクセスドアクローズ時に、感光ドラムなどの各回転体のクリーニング動作などを実行するため、イニシャルシーケンスを起動する。イニシャルシーケンスを起動する場合、モータ制御部に各モータの起動と位相調整を指示する。電源投入時や、ドアクローズ時には各回転体の回転位相が、所望の回転位相から大きくずれている可能性があるが、このイニシャルシーケンス動作により、回転体の回転位相を所望の値に合わせることができる。この場合、印字動作は行わないため、位相調整のためモータの速度が変化しても問題はなく、実際の印字動作時には、イニシャルシーケンスにより各回転体の回転位相が所望の位相に、ほぼあった状態に保たれているため、モータ起動時に毎回位相調整を行う必要がなく、ファーストプリントタイムを伸ばしてしまうことがない。
さらに、プリンタ制御部は、色ずれ補正や濃度補正といったキャリブレーションを実行する前に、モータ制御部に、位相調整実行判定と、位相調整実行を指示することができる。これにより、各ドラムの位相差のずれがない状態でキャリブレーションを実行することができ、キャリブレーションの精度が悪化してしまうことがない。
なお、所望の回転位相、すなわちAC色ずれを抑制するような各回転体の回転位相は、回転位相検出シーケンスを実行することによりあらかじめ求めておき、その回転位相はプリンタ制御部から、モータ制御部に送信される。
(第3の実施例)
本発明の第3の実施の形態を説明する。
本装置の画像形成装置構成、制御システムの概略構成は第一実施例と同様なので説明を省略する。
回転体のホームポジション情報とは独立した信号を基準にして、各回転体のホームポジション情報を比較し、モータの位置誤差情報を演算する点が第一実施例と異なる。
本回路の動作を図10、11に基づいて説明する。
プリンタ制御部からモータ起動を指示されると(図10ステップ1)、モータ制御部は、各モータに対して速度制御および位置制御を行い、各モータの相対速度差を最小にするように、各モータを所定の加速カーブに従い位置指令を更新して、加速していく(図10ステップ2)。全モータが定常回転速度に達したら加速を終了する。(図10ステップ3)
次に、プリンタ制御部から各ドラムの位相調整実行判定の実行を指示されると(図10ステップ4)、基準となる感光ドラム1aと、感光ドラム1bとの回転位相差の検出を開始する。すなわち、あるタイミングで、感光ドラムのフォトセンサからの信号が出力されるまでの時間計測用カウンタ値cntをクリアし(図10ステップ5)、その後一定周期で、各感光ドラムのフォトセンサ出力を監視するとともに(図10ステップ6、7)、カウント値cntを増加させる(図10ステップ8)。感光ドラム1aのフォトセンサからの信号が出力された時点でカウント値をcnt1aに記憶する(図10ステップ9)、感光ドラム1bのフォトセンサからの信号が出力された時点でカウント値をcnt1bに記憶する(図10ステップ11)。ホームポジション感光ドラム1aと1b両方の計測が終わると、計測されたcnt1aとcnt1bの差から、各ドラムの位相差情報とモータの位置誤差情報を演算する(図10ステップ13)。そして各ドラムの位相差が所定の値と比較し、各ドラムの位相調整実行が必要か否かを判定し(図10ステップ14)、その結果をプリンタ制御部に報知する(図10ステップ15)。
モータ位相調整動作、モータ停止動作およびプリンタ制御部の動作は第一実施例と同様なので説明を省略する。
以上のべたような、起動時と停止時の各モータの相対速度差を最小にする制御により、各回転体の所望の位相と、実際の位相とのずれが生じないように動作し、さらに、モータ回転中に、少なくとも1回以上、位相調整を実行することで、色ずれを抑制するという点で実用上モータ起動して、印字動作前に位相調整を行う必要がない程度の位相のずれを保つことができる。
また、プリンタ制御部は、プリンタエンジンの電源投入時あるいはプリンタエンジンの内部へのアクセスドアクローズ時に、感光ドラムなどの各回転体のクリーニング動作などを実行するため、イニシャルシーケンスを起動する。イニシャルシーケンスを起動する場合、モータ制御部に各モータの起動と位相調整を指示する。電源投入時や、ドアクローズ時には各回転体の回転位相が、所望の回転位相から大きくずれている可能性があるが、このイニシャルシーケンス動作により、回転体の回転位相を所望の値に合わせることができる。この場合、印字動作は行わないため、位相調整のためモータの速度が変化しても問題はなく、実際の印字動作時には、イニシャルシーケンスにより各回転体の回転位相が所望の位相に、ほぼあった状態に保たれているため、モータ起動時に毎回位相調整を行う必要がなく、ファーストプリントタイムを伸ばしてしまうことがない。
さらに、プリンタ制御部は、色ずれ補正や濃度補正といったキャリブレーションを実行する前に、モータ制御部に、位相調整実行判定と、位相調整実行を指示することができる。これにより、各ドラムの位相差のずれがない状態でキャリブレーションを実行することができ、キャリブレーションの精度が悪化してしまうことがない。
なお、所望の回転位相、すなわちAC色ずれを抑制するような各回転体の回転位相は、回転位相検出シーケンスを実行することによりあらかじめ求めておき、その回転位相はプリンタ制御部から、モータ制御部に送信される。
第一実施例の主要部の構成を説明する図 本発明の実施例に係る画像形成装置の制御システムの概略構成を説明する図 第一実施例の主要部の構成を説明する図 第一実施例の主要部の構成を説明する図 第一実施例の主要部の構成を説明する図 第一実施例の動作を説明する図 第一実施例の動作を説明する図 第二実施例の動作を説明する図 第二実施例の動作を説明する図 第三実施例の動作を説明する図 第三実施例の動作を説明する図 画像形成装置の全体を説明する図
符号の説明
1S 感光ドラム
2 レーザスキャナ
3 搬送ベルト
4 駆動ローラ
5 定着器
6 モータ
10 プリンタ
11 プリンタ制御部
12 電源
13 センサ類
14 モータ制御部
15 モータ類
16 表示部
17 通信コントローラ
18 ホストコンピュータ
20 DSP
21 プラグラムコントローラ
22a ALU
22b MAC
23 データメモリ
24 プログラムメモリ
25 データメモリバス
26 プログラムメモリバス
27 シリアルポート
28 タイマ
29 I/Oポート
30 ドライバ
31 ハイ側トランジスタ
32 ロー側トランジスタ
33 ナンドゲート
34 電流検出抵抗
40 DCブラシレスモータ
41 磁気センサ
42 ホール素子
43 コイル
44 ロータ
45 磁気的パターン
46 回転体
47 回転軸
48 フラグ
49 フォトセンサ

Claims (3)

  1. 像を担持するための複数の回転体と、前記回転体に担持された像に基づき画像形成を行う画像形成装置であって、
    前記複数の回転体を回転駆動する複数のDCモータと、
    前記複数の回転体の位相差を検知する位相検知手段と、
    前記位相検知手段により検知された前記複数の回転体の位相差が所定関係になるように位相調整を行う制御手段とを備え、前記制御手段は、前記複数のDCモータの駆動を開始させ前記複数のDCモータの回転速度を定常回転速度まで加速させ、該加速の後に、前記位相調整を実行することを特徴とし、
    更に、該位相調整が終了すると、印字動作を実行する印字動作実行手段を備え、
    前記印字動作を終了し回転中の前記複数のDCモータを停止させる場合に、前記制御手段は、前記印字動作の終了の後に前記位相調整を実行し、該位相調整が完了してから、前記複数のDCモータを減速カーブに従い減速させることで停止させ、
    更に、前記位相検知手段の検知結果に基づいて、前記回転体の位相を調整する必要があるか否か判定する判定手段を備え、
    前記印字動作が終了した後で、且つ前記DCモータが停止される前に前記制御手段により前記位相調整が実行されたうえで、前記判定手段は、画像形成装置が前記印字動作を行う場合、前記複数のDCモータを起動した後に回転体の位相調整を実行する必要があるか否かの判定を行い、前記制御手段は、位相調整の必要がないと判定された場合、前記位相調整を実行せず、前記位相調整の必要があると判定された場合、前記位相調整を実行することを特徴とする画像形成装置。
  2. 位置ずれ補正または濃度補正を実行する前に、前記制御手段は、前記位相調整を実行することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記回転体のクリーニングを実行中に前記制御手段は、前記位相調整を実行することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2003296302A 2003-08-20 2003-08-20 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4603785B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296302A JP4603785B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 画像形成装置
US10/914,216 US7103302B2 (en) 2003-08-20 2004-08-10 Image forming apparatus
KR1020040064506A KR100696343B1 (ko) 2003-08-20 2004-08-17 화상 형성 장치
CNB2004100584786A CN100507737C (zh) 2003-08-20 2004-08-19 图像形成设备
EP04019686.7A EP1510875B1 (en) 2003-08-20 2004-08-19 Colour image forming apparatus with a phase adjusting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296302A JP4603785B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005062754A JP2005062754A (ja) 2005-03-10
JP2005062754A5 JP2005062754A5 (ja) 2006-09-28
JP4603785B2 true JP4603785B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=34101137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003296302A Expired - Fee Related JP4603785B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7103302B2 (ja)
EP (1) EP1510875B1 (ja)
JP (1) JP4603785B2 (ja)
KR (1) KR100696343B1 (ja)
CN (1) CN100507737C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4599199B2 (ja) * 2005-03-18 2010-12-15 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006259176A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN100458597C (zh) 2005-12-09 2009-02-04 株式会社理光 图像形成装置
JP4778807B2 (ja) 2006-02-17 2011-09-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP4890887B2 (ja) * 2006-03-07 2012-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPWO2007119483A1 (ja) * 2006-03-23 2009-08-27 パナソニック株式会社 自動位相調整装置
JP2010249997A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP5317878B2 (ja) * 2009-07-30 2013-10-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2013117611A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Canon Inc 画像形成装置
US10074597B2 (en) * 2017-01-20 2018-09-11 Infineon Technologies Austria Ag Interdigit device on leadframe for evenly distributed current flow
JP2022129864A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146329A (ja) 1995-11-20 1997-06-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US5970286A (en) 1997-08-01 1999-10-19 Casio Computerco., Ltd. Image forming apparatus and image forming unit with an improved phase adjustment means
JP2000187428A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Sharp Corp 画像形成装置
JP2001022147A (ja) 1999-07-09 2001-01-26 Canon Inc 多色画像形成装置
JP4174197B2 (ja) 2001-07-06 2008-10-29 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置及びその制御方法
JP4371257B2 (ja) 2002-12-02 2009-11-25 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1510875B1 (en) 2015-01-21
US7103302B2 (en) 2006-09-05
JP2005062754A (ja) 2005-03-10
KR20050020637A (ko) 2005-03-04
US20050041994A1 (en) 2005-02-24
CN100507737C (zh) 2009-07-01
EP1510875A1 (en) 2005-03-02
CN1584753A (zh) 2005-02-23
KR100696343B1 (ko) 2007-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7038404B2 (en) Image forming apparatus
JP4603785B2 (ja) 画像形成装置
JP2006317616A (ja) 画像形成装置
JP2005338364A (ja) 画像形成装置
JP2006058364A (ja) 画像形成装置
JP2008197146A (ja) カラー画像形成装置
JP2001238482A (ja) 画像形成装置
JP2006215269A (ja) 画像形成装置
JP2000316292A (ja) モータ駆動装置及びその制御方法並びに画像形成装置
JP4328668B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2000312492A (ja) モータ駆動制御装置、モータ駆動制御方法、画像形成装置及びその制御方法
JP3976996B2 (ja) 画像形成装置及び装着判別方法
JP2005326719A (ja) 画像形成装置
US20120008986A1 (en) Image forming apparatus
JP2001022147A (ja) 多色画像形成装置
JP2001136774A (ja) モータ制御装置、画像形成装置、モータ制御方法および記憶媒体
JP2001209276A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2006220939A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2005024616A (ja) 画像形成装置
JP4717558B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP2000356929A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2006039197A (ja) 画像形成装置
JP2001339978A (ja) 回転体制御装置および画像形成装置
JP2006171269A (ja) 画像形成装置
JP2004351812A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090417

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees