JPS5920811A - 光式変位変換器 - Google Patents

光式変位変換器

Info

Publication number
JPS5920811A
JPS5920811A JP13236782A JP13236782A JPS5920811A JP S5920811 A JPS5920811 A JP S5920811A JP 13236782 A JP13236782 A JP 13236782A JP 13236782 A JP13236782 A JP 13236782A JP S5920811 A JPS5920811 A JP S5920811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
output
displacement
light receiving
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13236782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344175B2 (ja
Inventor
Atsushi Kimura
木村 惇
Megumi Katayama
片山 芽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP13236782A priority Critical patent/JPS5920811A/ja
Publication of JPS5920811A publication Critical patent/JPS5920811A/ja
Publication of JPS6344175B2 publication Critical patent/JPS6344175B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は物理量に応じて変位する変位社を光を利用し
て電気信号として検出するようにした光式変位変換装置
に関する。
く背 景〉 従来、変位を検出する変位変換装置としては、例えば移
at極の両側に固定電極を対向して配置し、その移動電
極が変位に応じて固定電極の配列方向に変位することに
より、これ等移動電極と二つの固定電極との間の静電y
′wLが差動的に変化することを利用して変位を検出す
るものがあった。
とのよシな変位変換装置においてはその1つの固定電極
を保持する部分に対して移動電極保持部分を積み重ね、
更に他方の固定電極を保持する部分を重ねるような積み
重ね構造によシ構成され、しかも移動電極に対して左右
が全く対称な構造にする必要があった。そのような構造
に作ることは高い精度の工作精度及び組立て19度を必
要とし、僅かずれても積み重ね構造の性質によ゛り順次
その誤差が大きくなる欠点があり、その構造製作に十分
な注意を払わなければならず高価なものとなっていた。
〈発明の概要〉 この発明の目的は比較的簡単な構造で、従って安価に作
ることができる光式変位変換器を提供することにある。
この発明によれば、発光部よりの光が受光部にて受光さ
れるように発光部及び受光部が配され、これら発光部及
び受光部間に物理量に応じて変位する遮光板が配され、
この遮光板の変位に応じて受光部に受光される光量が変
化され、よって受光部よりの電、気信号出力は、遮光板
の変位と対応したものと々る。この遮光板として特に電
気信号によシ光透過箪が変化するものが用いらね、遮光
板に印加する電気信号を周期的に変化させる。この周期
的変化と同期して受光部の出力が増出され、この出力に
もとずき遮うを板の光透過量が大に制御された状態での
受光部からの電気信号がeまy一定になるように発光部
が制御される。このようにして温度変動などによシ発光
部、受光部、男には受光部の出力が供給される変換部の
特性が変動してもこれに影響されることなく、変位鰯を
正しく検出できる。
く第1実施例〉 第1図はこの発明による光式変換器の実施例を示し、発
光ダイオードのような発光部11とその発光部11より
の光を受光して電気信号に変換する受光部12とが設け
られる。これら発光部11及び受光部12間に遮光板1
3が配される。遮光板13は発光部11及び受光部12
の配列方向と板面が直角であシ、かつ丈の板面と平行に
、検出すべき物理量に応じて変位し、従ってこの変位に
応じて受光部12に受光される光量が変化する。
受光部12の出力は増幅器14で増幅されて検出出力と
される。
この発明においては遮光板13は電気信号によシその光
透過量が制御可能なものが用いられ、その遮光板13の
光透過量を周期的に制御する。例えば遮光板13として
液晶シャッタか用いられ、その液晶シャツタ130両電
極間に、スイッチ15を繰返しオン、オフすることによ
り電源16の電圧E8を印加したり、その印加を解除し
たりされも例えは電圧E8が液晶シャッタ13に印加さ
れると液晶シャッタ13は閉、つまシネ透明となシ、ス
イッチ15がオフで透明となり、理想的には遮光板13
を除去した場合と同一の状態となる。
遮光板13の光透過量が大とされた時の受光部12の出
力が取口される。即ち増幅器14の出力はスイッチ17
によシ平渭回路18.19に切替え供給される。スイッ
チ17及びスイッチ15は発振回路21の出力により同
期制御され、液晶シャッタ13に電圧が印加された時、
(、スイッチ17は平滑回路18へ供給される。平滑回
路18の出力は出力端子22へ、遮光板13の変位に応
じた検出信号として出力される。
平滑回路19の出力が一定値になるように発光部11が
制御される。例えば平滑回路19の出力は演算増幅器2
3の反転入力側へ9.給され、演算増幅器23の非反転
入力側には電源24より基準電圧E!が印加される。演
算増幅器23の内入力の差に応じた出力により発光部1
1の電源25の電圧E、が制御される。電源25の出力
は必要に応じ抵抗器26を通じて発光部11に印加され
ている。
いま遮光板13は不透明状態で、変位x = Qでは、
受光部12の最大−受光量の半部を受光し、最大変位は
±aとする。受光部120幅をしい受光部12の光−電
気変換効率をに1発光部11よシ放射する光量をQとす
ると、平滑回路18の出力v1は遮光板13が不透明状
態の増幅器14の出力と比例しているから、 Vt=kQL(a:l=x )           
fl)となる。平滑回路19の出力V!は、遮光板13
が透明状態の増幅器14の出力と比例しているからVz
=kQL、X2a            f2)と表
わせる。このV2が基準電圧E! と等しくなるように
電源25の電圧Elが制御されているため、2 kQ= L×2a LE!         P2t Vl= −(a:f:x )=−(a:f:x )  
   (31Lx2a         2a となる。このように端子22の出力Vlは遮光板13の
変位Xに比例し、しかも発光部11の光量Q1受光部1
2の変換効率kに無関係である。従って周囲温度変化、
経年変化などによって光−1(Q。
効率kが変動しても、この変動に検出出力V1は影響さ
れない。
く第2実施例〉 8f!2図はこの発明の第2実施例を示し、第1図と対
応する部分には同一符号を付けである。この例では電源
16が省略され、代って抵抗器26と並列にスイッチ1
5を介して抵抗器27が接続される。史に発光部11と
直列に抵抗器28が挿入され、その抵抗器28の両端は
ツェナーダイオードのようなしきい他素子29を通じて
、遮光板としての液晶シャッタ13の両電極にw:[さ
れる。
スイッチ15がオフで発光部11を流れる電流はilで
、この時の・抵抗器280両端電圧によっては、しきい
他素子29は不導通で液晶シャッタ13は透明であるが
、スイッチ15がオンの場合は発光部11に電流i!が
流れ、この電流12にもとすく抵抗器28の両端電圧で
しきい他素子29が導通し、液晶シャッタ13に電圧が
印加されて不透明になるように、しきい他素子29のし
きい値、抵抗器26.27.28の各抵抗値などが選定
される。
fl:ig=l:nとすると、itにもとず′〈発光部
13の光景Qs、isにもとず〈光量Q2もQl:Q 
z =1 o nとなる。前述と同様に■1=kQtL
(a±x)、 vi=kQtLX2aE!   kQ2
.nEg kQx=−= −。vI= −(a:l:x)L×2a
n2a となり、検出出力Vlは変位Xに比例し、かつに1Q1
、Q)などの変動の影響を受けない。
く第3実施例〉 第3図はこの発明の第3実施例を示す。この例は遮光板
13の光透過度が大とされた時の平滑回路19の出力v
2と基準電圧E!とを増幅器23で比較し、その比較出
力と、遮光板13の光透過度が小とされた時の平滑回路
18の出力Vs、つまり変位Xに比例した出力との差を
演算増幅器31でと9、その演算増幅器31の出力によ
シ発光部の電源25を制御して演算増幅器23の内入力
、演算増幅器31の内入力がそれぞれ一致するようにす
る。変位Xの検出出力として演算増幅器23の出力が端
子22に取出される。前述の場合と同様に、 Vs=に−QL(ai−x)TV!=kQLX2aであ
り、かつE!=V2となるように動作すると共に、端子
22の出力電圧VoかVlになるように動作する。従っ
て、 2 Vo=V1=kQL(a:fx)=  (afx)a となシ、端子22の出力VOには変位XK比例した出力
が得られる。仁の実施例でに出力端子22の出力Voが
帰還されているため、外部雑音の影響を受は難い。つま
り、第1図、第2図に示した実施例では平滑回路18か
ら出力端子22の信号通路に雑音が入ると、これが出力
端子22へ出力される。しかし第3図の実施例では全体
を帰還しているからそのような雑音は抑圧される。
くその他の実施例〉 第3図に示した実施例において第4図に示すように平滑
回路18の出力vIを増幅器32で増幅して比較増幅器
31へ供給してもよい。或は逆に出力端子22の出力V
oを分圧して比較増幅器31へ供給してもよい。
先の例では遮光板13は電圧印加ゼロで透明体となるよ
うにしたが、完全な透明体にすることは 。
困雛な場合がある。このような場合には例えは第5図に
示すように液晶シャッタの遮光板13をその変位方向に
延長し、発光部11から受光部12に達する光は必ず液
晶シャッタ13を通過するようにされ、その液晶シャッ
タの変位方向における一半部は電極が形成されてなく、
常に透明な迅明部13aとされ、他半部に電極が形成さ
れ、透過度が制御される可変部13bとする。このよう
にすれば液晶シャッタの光透過度が温度や経年変化など
で変化しても出力VoKREA差は生じない。上述では
遮光板13として電圧を印加した時に、光透過度が小と
なυ、不透明となるものを用いたか、電圧を印加した時
に光透明度が大になる液晶シャツクを用いてもよい。そ
の場合は例えば第6図に示すように液晶シャッタの変位
方向における一半部と、他半部とに分離してそれぞれ対
向電極を設け、電源16よりその一半部には常に電圧を
印加して透明部13aとし、他半部はスイッチ15で電
圧をオン、オフ印加して可変部13bとすればよい。第
2図に示した実施例において抵抗器26.27を切替え
る代シに電源25の電圧E1を一定比率で切替えてもよ
く、電源25としては電流源を用いてもよい。発光部1
1は白熱ランプでもよい。
く効 果〉 以上述べたようにこの発明の光式変位変換器によれば、
その構成から理解されるように、静電容量式の場合のよ
うに各部を順次積み重ねて構成することなく、比較的簡
単に作ることができる。しかも発光部、受光部、第3図
の実施例ではその他の増幅部などを含む全体の糸におけ
る定数や特性の変動が生じても、出力はこれに影響され
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はそれぞれこの発明による光式変位変
換器の一例を示すブロン・り図、第4図はその一部変形
を示すブロック図、第5図及び第6図はそれぞれ遮光板
13の変形例を示す図である。 11:発光部、12:受光部、13:遮光板、18.1
9:平滑回路、21:発振回路、22:出力端子、23
,31:比較増幅器、24:基準電源。 特許出願人  株式会社 北辰電機製作所代理人 草野
 卓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光を発生する発光部と、その発光部からの光を受
    光する受光部と、これら発光部及び受光部間に配され、
    物理量に応じて変位し、その変位に応じて上記受光部に
    入射される光量を変化させると共に、電気信号により光
    透過量を大小に変化させることができる遮光板と、その
    遮光板に対し印加する電気信号を周期的に変化する手段
    と、この周期的変化と同期して上記受光部からの信号を
    取出す手段と、上記遮光板の光透過量が犬に制御された
    状態での上記受光部からの電気信号がはソ一定になるよ
    うに上記発光部を制御する手段とを具備する光式変位質
    換器。
JP13236782A 1982-07-28 1982-07-28 光式変位変換器 Granted JPS5920811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13236782A JPS5920811A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 光式変位変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13236782A JPS5920811A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 光式変位変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920811A true JPS5920811A (ja) 1984-02-02
JPS6344175B2 JPS6344175B2 (ja) 1988-09-02

Family

ID=15079710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13236782A Granted JPS5920811A (ja) 1982-07-28 1982-07-28 光式変位変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920811A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154403A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Toshiba Corp レンズ位置検出装置
JPH0390006U (ja) * 1989-12-28 1991-09-13
JPH03277933A (ja) * 1990-03-28 1991-12-09 Takaoka Electric Mfg Co Ltd トルクセンサ
JPH0674908U (ja) * 1991-09-27 1994-10-21 株式会社ハイロックス 超小型近接撮影装置
JP2007332466A (ja) * 2004-08-10 2007-12-27 Sanbo Copper Alloy Co Ltd 銅合金材及びこれを使用する海水用構造物
JP2011098309A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Daido Machines Co Ltd ストレーナエレメントとこれを用いた濾過機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154403A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Toshiba Corp レンズ位置検出装置
JPH0390006U (ja) * 1989-12-28 1991-09-13
JPH03277933A (ja) * 1990-03-28 1991-12-09 Takaoka Electric Mfg Co Ltd トルクセンサ
JPH0674908U (ja) * 1991-09-27 1994-10-21 株式会社ハイロックス 超小型近接撮影装置
JP2007332466A (ja) * 2004-08-10 2007-12-27 Sanbo Copper Alloy Co Ltd 銅合金材及びこれを使用する海水用構造物
JP2011098309A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Daido Machines Co Ltd ストレーナエレメントとこれを用いた濾過機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344175B2 (ja) 1988-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0706715B1 (en) Electrical charge transfer apparatus
KR920015963A (ko) 방전 램프용 동작회로
US5767724A (en) Electronic clamping circuit
JPS5920811A (ja) 光式変位変換器
JPH0595237A (ja) 電荷増幅器回路
TW358262B (en) Circuit arrangement
KR970024513A (ko) 연산증폭기 및 디지탈신호전달회로
JPH04113713A (ja) 光結合検出装置
US3283157A (en) Photomodulator for use with high gain d.c. amplifier
EP0430238B1 (en) Fiber optic receiving circuit for converting an optical signal to an electric signal
US4512083A (en) Measuring apparatus
JPS5946811A (ja) 光式変位変換器
KR830003083Y1 (ko) 차동접속을 갖는 투과형 광전스위치
GB2151030A (en) Electrical circuit
JPH0220918A (ja) 光パワー検出回路
JPS5946812A (ja) 光式変位変換器
SU1538059A1 (ru) Фотометр
EP3661060A1 (en) Sigma-delta analog-to-digital converter and sensor arrangements including the same
JPS62241421A (ja) 可変抵抗回路
JPH0571915A (ja) 光学式距離検出装置
JPS5878129A (ja) 電気シヤツタ−制御回路
SU1176290A1 (ru) Экспонометрический прибор
JPS61202124A (ja) 測光回路
SU824162A1 (ru) Непрерывно-импульсный стабилизаторпОСТО ННОгО НАпР жЕНи
JPS585721A (ja) 電気シヤツタ−回路